PDA

View Full Version : かかし☆ザ・"Macro Test"



fbpo
02-06-2025, 03:38 AM
2月バージョンアップのお知らせ
冒険者の皆さん、こんにちは。
フジトです。

■マクロテスト用カーディアン
フォーラムなどにお寄せいただいた「マクロテスト用の”的(まと)”を配置してほしい」というご要望にお応えすべく、ウィンダスの「手の院」に協力をお願いして、実現する運びとなりました。

2.jpg

"Macro Test"という名前で、バタリア丘陵/ロランベリー耕地/ソロムグ原野に配置予定です。

このカーディアンは性質上、壊れてはいけないことから、ダメージが発生しない仕組みになっています。装備の組み合わせ確認、魔法やウェポンスキルの発動タイミングを計る一助としてご活用ください。

というわけで
かかし師匠に関するスレッドです。

fbpo
02-06-2025, 03:39 AM
マクロテストでの興味は、このマクロでダメージちゃんとでるかなが私の場合多いです。

装備セット:ファストキャスト→装備セット:ダメージ のマクロをテストする場合、ダメージで判断すると思います。
なので、ダメージ表示は要ると思います。

ウェポンスキルの発動タイミングを計る一助としてご活用ください。ということなので、オートアタックは可能なのだろうと思います。
私の価値観でのマクロテストには、このマクロセットとマクロで、一人連携ができるか・MBができるかの確認も含みます。
ダメージが発生しないということは、得TPがなさそうなのですが、どうなんでしょうか。
ーーー
弱体効果を与えるためのマクロにおいては、
装備セット:ファストキャスト→装備セット:弱体効果 みたいなマクロを組むとおもいます。
どういう形で配置されるかはわからないですが、CL目安などでの魔回避設定カーディアンが要ると思います。
ーーー
昨今では、<st>を用いたマクロを求められるケースが増えたように思います。
このマクロテストには、的が2体以上要ります。

Zapitan
02-06-2025, 07:08 AM
殴り始めたらフェイスが戦闘体制に入るのか、各自配置についてそれぞれの立ち位置の確認などもできたりするのか、強化魔法なんかもかけてくれるのか、その辺もどうなるか興味あります(・ω

Raamen
02-06-2025, 08:54 PM
普通にカンパニエの壁???オブジェクトの仕組みをカーディアンに落とし込んで実装するんじゃだめだったんですかね。
※一応開発の方が忘れておられるかもしれないのでここで仕組みというのは、
一定のダメージが蓄積するとHPが全回復する(ようにユーザに見える)仕組みです。

なぜ「マクロテスト用の”的(まと)”を配置してほしい」という要望があがったのか開発の方は本当に
その意図をくみ取っていたのか疑問が残ります。
※ただのマクロの動作テストならウラグナイトとかでもできます。
現在の仕様で実装してまでの価値はありません。

自分としてはマクロテストとは装備セットを含めてのテストだと思っています。
今からでも遅くないのでダメージ判定は有効にしてください。
※そもそもこれって/checkparamに魔命や魔攻の値を入れ込むのが今の開発チームの
技術レベルでは実装が難しいということの代替案として浮上したものが
もとになってませんでしたっけ?であれば与ダメージの要素は非常に重要です。

最後に手の院に協力してもらったといいつつ「Macro Test」とかいうメタ的な名前なのも
開発者の方はこのゲームにもう愛がないのだなと落胆しました:(

Dignity
02-12-2025, 06:59 PM
マクロテスト用カーディアン

早速試してきましたが、
与えるダメージが0でTPが溜まりません。

・WSが打てない
・踊り子のアビリティ(ワルツ、サンバ)が発動できない

一応フェイスは攻撃態勢に入りますが、
これ、冒険者の需要があるのでしょうか...?

Solfadx
02-12-2025, 07:49 PM
与えるダメージが0でTPが溜まりません。

公式「魔法/ウェポンスキルの発動タイミングを計る目的」

やっぱりTPがたまらないかぁ…
そんじゃウェポンスキルの発動タイミングもクソもないんだよねこれ。

Raamen
02-12-2025, 08:40 PM
ダメージカットがないカンパニエの壁をカーディアンの形で常時配置してくれるだけでいいのに:mad:

Clariss
02-12-2025, 08:59 PM
ウェポンスキルの練習?TP溜まらない仕様なのにどうするんでしょうか?
ユーザーの期待を裏切る事をするのをいい加減やめて欲しいよ。
意図的に嫌がらせしてるとしか思えない実装ですね。
過去にあれだけ言われても実装前にテストしてれば判明する事を何故しない
緊急メンテすらしないでしょうね。来月のバージョンアップまで放置でしょうか。

Ester
02-12-2025, 09:40 PM
これ何に使うものですか?
みなさん書かれているようにTP貯まらないので連携MBの練習すらできないんですけど。
カンパニエの壁みたいに無限に復活する感じにしたらいいのでは?

Rinny
02-12-2025, 10:43 PM
公式「魔法/ウェポンスキルの発動タイミングを計る目的」

やっぱりTPがたまらないかぁ…
そんじゃウェポンスキルの発動タイミングもクソもないんだよねこれ。

TPを外の雑魚で貯めてWS撃ちましたが、当然0ダメージでした。。。
学者連携はちゃんと発生+MBもできました。
なので、学者連携+MBのマクロテスト用?

https://pbs.twimg.com/media/Gjl22jSaIAMCIkY?format=png&name=small

追記
さすがにTPたまらないのはなんとかしてほしいですよね。
アブゾタックでTP吸えませんでした、VITとかのステータスはすえるもよう。

Zapitan
02-12-2025, 11:27 PM
ちなみに「リゲインスフィアを発生させることで解決」ということにすると、振り数とWS発動タイミングの関係が確認できないのでそれは遠慮したいかなという感じです(・ω

Nikkiame
02-13-2025, 12:01 AM
バタリアに2体
ロランベリーに3体
ソロムグに3体

使ってる人・・・ゼロ

ロランベリーだけひどく遠い。こういうのって、思い立ったときにすぐ使いたいんだけどな。

Solfadx
02-13-2025, 12:49 AM
ロランベリーだけひどく遠い。こういうのって、思い立ったときにすぐ使いたいんだけどな。

遠さもだけど、配置場所もセンス無いですね…ロランはレギオンNPCの近くでなんか坂道になってるし
バタリアは2体だけどべつにスペースがないわけでもない。
こんな適当な仕事して「アンケートの声を反映させました!」って手柄のように言うのだけはやめていただきたい。


VITとかのステータスはすえるもよう。

確かにこれなら着替えの反映がなされてるかの確認はできますが大分ニッチな需要ですね…

Raamen
02-13-2025, 01:26 AM
まぁ次のもぎヴァナかなんかでP/Dがフォーラムで言われていることはわかるけど
カンパニエの壁はカンパニエ発生時の特殊オブジェクトだから
無理みたいな話を満面の笑顔でする可能性がありますね:(

従って現状のカーディアンを通常エリアのモンスターでも再現できるギミックで実装する方法を提案します。

1.HPを設定できる最大値で実装する。
2.ジェールの護衛のギミックを利用しカーディアン同士が超リジェネ・リフレシュ・リゲインフィールドを発生しあうように実装する。
3.アーンのオートリレイズ機能を実装する。
4.死亡時にひきよせカスワックを発動するよう実装する。

これで万が一面白半分で倒す輩があらわれても大丈夫な気がします。
まぁ最悪、エスカルオンのAAEVのようにダメージでを受けるとカウンターで
女神の祝福を使用するとかでもいいです。
※ログがうざくなりそうなのでおすすめはしませんが・・・

Refi
02-13-2025, 01:53 AM
確認用というけれど
マクロ装備が機能しているかの確認にはダメージ比較とかWS時のTPがわからないとわからないから本当に使い道が限定されそう

TPためてきてWSマクロが動くかなら使うのだったらTPをためている雑魚で問題ないですし、魔法も同様です
こういったものがなぜほしいのかはエンド系コンテンツでマクロが動くかどれくらいのダメージがでるのか?弱体がどれくらい入るかなのですから
リリスのふつうやオデシーJのBumbaV5とかいくつか種類の敵のステタースをもった案山子(見分けができるようにそれぞれに名前や番号を振って)を設置する等は無理だったのでしょうか?

これだったらヤッセの狩り場のウラグナイトの数を増やしたり、もうすこし固くしたほうがよかったのでは?

Nikkiame
02-13-2025, 09:11 AM
カンパニエの壁はカンパニエ発生時の特殊オブジェクトだから
無理みたいな話を満面の笑顔でする可能性がありますね:(



カンパニエの壁は、すでに再現不可能なのでは。(再現できればありがたいですけど)

なんしろ「アルタナの神兵」が発売されたのは2008年で、当時の開発スタッフは残っていなさそうだし、ほかにもいろいろとロストテクノロジー多すぎな気がするし。

だからいっそ、「新生」でやりなおしてはとなお思うこのごろです。

Zapitan
02-13-2025, 12:53 PM
全属性ダメージ吸収(変換比1:1)にすれば、TPも貯まってダメージ相当値も判って破壊もされず、エミネンス課題にも影響しないようにできるのでは?とか思ったりしました(潜在外しはどうだろう…?)。

Refi
02-13-2025, 01:04 PM
 便利系の仕様や素材系のアイテム等のプレイヤーのほしいものと開発がつくって実装するものは昔からだいぶずれています
最後の限界BC場所数やアイテム効果や限界マートの使用回数やドロップ率、アビセアの???etcetcと昔から「○○なので問題は無いと考えている」と言ってプレイヤーから「考え方が甘い」って言われてることもかなりありますし、白のジョブ調整でも賛同がまったくと言って良いほどありませんでしたし

設置されてからあれができない、これができないといわれても困るので「お待たせしました、今月のVupで~」ではなく
作っている段階で「こうなります」でフォーラムでスレッドを作ってもらうのは無理なんですかね?
NPCは一度設置したら消せないとかリソースの無駄になってしまうものという話ですから意味の薄いものに労力をかける必要はないと思うのですが

Clariss
02-13-2025, 03:03 PM
そろそろ公式見解出てるかと思ってみればまだガン無視スルーしてるに驚き
ダメージ発生しないんだからTP溜まる訳ありませんよ?そんな事も今までやってて理解出ませんか?
とでも言い出すんでしょうね。

今月の課金一旦停止し様子見します。課金する気にもなれません。
モチベダウン中にはトドメ差されましたよ。かかしより種族変更でもあればまだ持ち直せたかな
こんな調子で25周年まで大丈夫なんでしょうか。

Rinny
02-13-2025, 03:10 PM
アプルル☆オカアサン。。。タスケテー

・カーディアンを道具として扱う人を見ると悲しい。……わたしが、変えなきゃ。
・手の院の役目は、カーディアンたちを護ってあげることです。道具になんかさせません!

など言いつつ、子供たちのカーディアンをケアルするアプルル☆オカアサンをカーディアンの近くに設置。
無限のMPと超FCで子供たちを守ってもらいましょう。女神連打してもいいです。
もちろんプレイヤー側からもケアルできるようにもしましょう。

それとエミネンスのお題の対象外にしないとですね(できるのかな?)

追記
設置場所なのですが、アルザビとかはいかがでしょう。
ビシージ待ちの間にマクロのテストなどができたら、とてもうれしいかも。
マクロテスト中にビシージがくるようなら、そのままビシージに参戦。

Raamen
02-14-2025, 02:09 AM
4スート以外のトランプは存在するし、メタな名前のMacro Testなんかより
Coins系カーディアンの新型として「Pentaclesシリーズを開発しています。」とかでやり直しを要求する:o
※小アルカナ護符に分類される防御特化型カーディアンのプロタイプテストに協力してほしいなどの理由付け

あと3体並べるなら弱・中・強の強さのバリエーションは欲しかったりマス:p

Rinny
02-14-2025, 03:48 PM
マクロテスト用のカカシをこのような半端な仕様で実装しなくてもいいのにと思いました。
現状の仕様でも、学者連携のマクロテストくらいにはつかえますけど。。。
期待はしすぎないようにと予防線をはってましたが、さすがに今回は予想の斜め下でした。
ちょっと厳しめな意見でごめんなさいね。

以前から要望があったのは確かだけど、ないからといってプレイに支障がでるわけじゃないです。
開発チームに制限(予算、人員等)があるのは、みなさんわかってます。
※追記
 急な実装になったのは、冒険者意識調査での希望が多かったからでしょうかね。

自分もですが、プレイヤーによっては22年以上も付き合ってます。多くの人は先を急いでませんし、じっとよいものが出るのを待ってます。
だから時間かけてもいいので、FF11らしいこだわりのあるものを作ってほしいと願います。
老舗の意地を見せてほしい。ヴァナディールに特化した少数精鋭部隊だと思ってますので、がんばって;;

※追記
 FF11には、突斬打に魔法属性があって敵の弱点や耐性にあわせて、複雑なマクロと装備セットを
 工夫して攻略を楽しむという、他のMMOではほぼ例のないバトルシステムです。(たぶんw)
 必要な装備を集めたりするのが大変ですが、攻略がうまくいったときの喜びはとても大きいです。
 電撃の旅団の方が、「FF11がもっと自慢して良い所シリーズ」 (https://x.com/Zangetu_lb/status/1767432870417854787)としてまとめてくれます。
 マクロもエンドコンテンツの一部です。

Mithranest
02-14-2025, 05:41 PM
こういうタイプのカカシは初心者用として3国周辺に設置するのがいいのではと感じました
今回のとは別にカカシのILを設定したモノを実装して頂けると助かります
マクロテスト119
マクロテスト130
マクロテスト145みたいな感じで
CLいくつの敵にはどれくらいの命中があれば当たるのか試せますので。

それでどうしてもフィールドで無限のHPを持つカカシが実装出来ないとしたら提案があります
霊泉島のオーメンの突入口
もう1つミッションで入る入り口があるじゃないですか
あちらにHP無尽蔵(減っていく)のカカシを殴れるbf的な物を実装し
制限時間15分で削った分だけ経験値、キャパシティ、エグゼンプラー貰えるもの作ってはどうですか?
通常のオーメンと競合するので順番待ちが発生するかもですが、そこは事前に2エリアとかで
おそらくカカシを1から設定するより全員に恩恵あるので考えてみて欲しいです。

あと何度も提案してるのですが、実装する前にこんなものを出すけどどう思う?
ってフォーラムで聞いておけば二度手間の修正しないで済むと感じます。
今のままではマクロテストの目的が狭いので対応お願いします。

Dignity
02-14-2025, 06:46 PM
何故この様な実装になったのか...
過去のバージョンアップ履歴を調べると
少し見えてきたような気がします。

・・・
2005.10.11 バージョンアップ
<http://www.playonline.com/pcd/update/ff11/20051011ZlUD61/detail.html>

[バトル関連]
モンスターにオートアタックで攻撃した際、最低でも1以上のダメージを与えないと、
近接攻撃武器の戦闘スキルが成長しないように変更されました。
・・・

■予測
「近接武器スキル上げ放置」の抑制
 ※魔法、忍術、楽器、風水スキルは不明 要検証

◆私の勝手な推測
 ダメージが1以上でもスキルが上がらないよう、
 Macro Test専用のプログラムを作りたいが、
 関連するプログラムソースが残っておらず対応できない

 他の方法としてダメージ0でもTPが得られるようにしたいが、
 同上の”関連するプログラムソースが残っておらず”か、
 敵側も同じ得TP条件になり、ゲームバランスが崩れる為
 対応できない

20年も昔のバージョンアップなので、
コンパイルまたはビルドしたファイルはあっても、
元となる生データ、プログラムファイルが失われている
推測は、様々な現場で遭遇した自身の経験からです。

何回もやめては復帰している(心の底は)FF11大好きの私としては、
来月のバージョンアップで改善されることを切に願いたいです。

Nikkiame
02-15-2025, 07:51 AM
受理済みになりましたね。投稿は削除されたけど、意は汲んでくれたと解釈。

どうせなら、「設置場所も不具合でした」と変更してくれないかな。

あと複数体おくなら、強さを変えるのありですな。

※追記
ただ、公式見解ないのが気になる。どのように受け止めていらっしゃるのか。

Raamen
02-15-2025, 08:39 AM
このカーディアンは性質上、壊れてはいけないことから、ダメージが発生しない仕組みになっています。


この記述に嘘偽りないとすると今後の改善に1ダメージだけ与えられるようになるのは
勘弁してほしいですね。
※ここまで問題が紛糾しているのは、ユーザがマクロ(装備セットも含め)の有効性
(ダメージ)をテストしたいというのが要望の根底にあったからです。

もしエミネンスレコードの500以上ダメージの放置民(主に業者)を危惧して
方便をつかっていたとしたらここも併せて解決しダメージは通常の敵と同じようにでるように
してください。
※500ダメージのエミネンスの削除もありだし、MMM等のプライベートエリアに
設置するような形でも構いません。クエスト等で特定のだいじなものを入手してないと
ダメージの通らない仕様にするなど:(

強さはLV1にしておけばスキル上げにつかわれることもないでしょうし
バリエーションとして弱・中・強がほしかったですがそのあたりはこの際我慢します。

Dignity
02-15-2025, 12:57 PM
※500ダメージのエミネンスの削除もありだし、



この提案は看過できません。
与えられるもの(Macro Test)に対して取られるもの(エミネンスポイント、経験値)の
方が大きい。
人によっては重要な金策、経験値/リミポ取得になっていますので。

Macro Testで500以上のダメージを与えても、
エミネンス目標のカウントがされない改善を希望します。

ただでさえ飴よりも鞭の方が多いので、
これ以上飴を取り上げないでほしいです。

Nikkiame
02-22-2025, 01:39 PM
君に会うことはもうないでしょう。お元気で。

GUGU
02-22-2025, 02:53 PM
そのまま放置はイカンでしょ。放置は・・・せめて回収しないと

Dignity
02-23-2025, 10:09 PM
今月のバージョンアップから10日ちょっと。
見限るのが早すぎる気がします。

せめて次回のバージョンアップまで待ってからでも
いいのではないでしょうか。

開店休業なのは明らかですし、
開発側もこれではいかんと何か練ってくれているかもしれません。
期待しましょうよ。

GUGU
02-23-2025, 11:24 PM
皆さんの期待を裏切らないような感じで今後も続けて行けるように頑張って行こうと
言う風に心を一新した次第で御座います。とか話して2カ月後でこれですよ?
過度な期待はしない方がいいかと思います。

Vivia
02-23-2025, 11:57 PM
かかしのフォーラムへの要望はどんな風に出したんだろう。
要望を出した人の意図通りの仕様になってるのかな?


開発はこのかかしをどのように活用して欲しいのもう少し詳しく説明して欲しい。
ほんと活用方法が分からず、何を考えてるのか分かりずらい。



要望出した人の意図通りでなく何の役にも立たないもの実装されてるとしたら予算の無駄遣いは止めていただきたい。

Sedoh
02-24-2025, 11:38 AM
今の問題点が仕様扱いになってましたが、役に立たない中途半端な形で止めるくらいならやらない方がマシだと思う。
「アンケート受けて対応しましたよ」の証拠作りのために実装したんじゃないかと思ったくらい。

Nikkiame
02-25-2025, 03:59 AM
かかしのフォーラムへの要望はどんな風に出したんだろう。
要望を出した人の意図通りの仕様になってるのかな?



調べてみました。主なスレッドは「利便性の向上」「モグガーデン」「スレッドを立てるまでもない」

それぞれおおまかなところは同じで、「殴り放題のカカシがほしい」「カンパニエの壁みたいな」「マクロの練習用に」といった要望。古い順で並べると、

ウィンダス港にあるような練習場がほしい (https://forum.square-enix.com/ffxi/threads/31315-%E3%83%A2%E3%82%B0%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%81%AF%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%EF%BC%81?p=563713&viewfull=1#post563713)

カンパニエの壁のような置物が欲しいです (https://forum.square-enix.com/ffxi/threads/48497-dev1286-%E5%88%A9%E4%BE%BF%E6%80%A7%E3%81%AE%E5%90%91%E4%B8%8A%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6?p=596575&viewfull=1#post596575)

かかしが欲しいです (https://forum.square-enix.com/ffxi/threads/48497-dev1286-%E5%88%A9%E4%BE%BF%E6%80%A7%E3%81%AE%E5%90%91%E4%B8%8A%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6?p=625227&viewfull=1#post625227)

練習エリアが欲しいです (https://forum.square-enix.com/ffxi/threads/48497-dev1286-%E5%88%A9%E4%BE%BF%E6%80%A7%E3%81%AE%E5%90%91%E4%B8%8A%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6?p=647944&viewfull=1#post647944)

マクロチェック用にカンパニエの壁みたいなやつを (https://forum.square-enix.com/ffxi/threads/5167-%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%92%E7%AB%8B%E3%81%A6%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%82%82%E3%81%AA%E3%81%84%E8%A6%81%E6%9C%9B%E3%82%92%E6%9B%B8%E3%81%8D%E6%AE%B4%E3%82%8B%E3%82%B9%E3%83%AC%EF%BC%88%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%A0%E3%83%BB%E5%90%88%E6%88%90%E3%83%BB%E9%8C%AC%E6%88%90%E7%89%88%EF%BC%89?p=656685&viewfull=1#post656685)

どうでしょう。要望通りの仕様になっていますか?

Vivia
02-25-2025, 11:31 PM
Nikkiameさんわざわざ調べて頂いてありがとうございます!

・ダメージもある程度目安にできる
・スキル上げできる置物
・とてむずかかしに打って3万ダメ
・叩いても回復するなど
・カンパニエの壁みたいなやつ

5人の方々の投稿抜粋して見てもダメージでる前提の要望の様に感じられますね。
要望通りの仕様になってるとは言い難いんじゃないでしょうか。
(一応学者の連携練習には使えますが・・・)

開発は「ウェポンスキルの発動タイミングを計る目的」っておっしゃってますがTP貯められずにどうやってタイミング計るのでしょうね。
もっとプレイヤーの意見を組み込んで改修されることを望みます。



プレイヤーの要望に応えようとして頂いてる姿勢は素晴らしいと思います。
ですがこうも要望から外れたものを実装していただいても予算の無駄遣いに思えます。

Refi
02-26-2025, 12:06 AM
  ダメージがでないのとTPがたまらないのも問題ですがかかしが小さいのと壁際にありすぎて昨今のコンテンツとのずれを感じました
かかしのサイズの敵と戦うのはせいぜいがレベル上げやメリポジョブポ程度の雑魚です
エンド系コンテンツの大半はアンバスですらPCのサイズより相手と戦います
陣形も全員で囲むのはほんの一部で大半が後衛は距離をとって戦いますし壁際というのもあまりありません
神龍やドメインのような巨大サイズとまではいいませんがオーメンボスやアレキサンダーやオーディン、鉄巨人やギガース、召喚獣やリリス等々
昨今のPTを対象にしたコンテンツで戦う相手のサイズや形状のものでないと距離感や陣形の確認にも使えません

Mattakuma
03-09-2025, 07:10 PM
フレと珍妙やってるときにバタリアのやつをなんとなく叩いたらアプルルがプロシェルを撒きだして、
フレが「こんな使い方があったのか!」と言っていましたがもちろんこんな用途で実装したんじゃないんですよね?

ソーティでMBでひとりだけカスダメ連打して肩身が狭い身としては装備組み合わせの確認がやりやすくなると期待していたのですが
現状何の助けにもなっていません。作り直してほしいです。
ダメージが0で得TPもないのに一体何を確認できるのですか?
エミネンスの500ダメに触れている方もいましたが、該当エミネンスを受注していると使用できないなどの対応は取れないのでしょうか?
モグハウス、モグガーデンにはPTメンの招待機能があるんだから、配置場所はジュノ周辺でなくてもよかったのではないですか?
本当にこれ何で作ったんです?

myajira
03-15-2025, 12:33 PM
たまたま口の院に行く用事があって気づいたんですが、口の院では魔道士たちが魔法の練習していて、的となるカーディアン「Blank card」に向かって魔法を撃ってますね。
世界設定上どころか、ブレイヤーがゲーム中に実際に目にする形で的カーディアンが存在しているのだから、「Macro Test」なんて風情のない名称ではなく「Blank card」をそのまま使えばいいのではないでしょうか?

また、他の方も言われてますが、カンパニエの壁と同じようにHPが一定値を下回ると全開するようにすれば破壊されることはないはず。一度の連携で出せる最大値は99999+99999の20万弱なわけですから、カーディガンのHPを多めの100万くらいに設定しておき、70万を下回ったら全開とかにすれば理論上破壊不可能のはず。

Bergamots
03-15-2025, 01:22 PM
リジェネ100くらいにして1ダメージ固定か被ダメージ-99.99%のダメージカット仕様にすればWSも撃てるし連携練習にもなるんじゃないでしょうか開発さん。

Nikkiame
03-25-2025, 03:38 PM
今のうちに、要望等、いろいろ書いておこうかな、っと。

だいたい次のようなかんじですかね。

・壊れない
・TPがたまる
・HP20万以上
・設置場所を変える
・強さがちがうものをいくつか
・エミネンスの対象外
・名前がメタいのでもっといい名前を

てなかんじでしょうか。

chokosuta
03-26-2025, 12:03 AM
Nikkiameさんの案に追加して、となりモーグリの追加を!
SPは無理でもアビ回復ができれば尚はかどりますね!

見られてるとちょっと恥ずかしいので、なんかすごく辺鄙なとこか、モグガーデンに実装とかどうですか?(ΦωΦ)

Nikkiame
03-26-2025, 10:18 AM
見られてるとちょっと恥ずかしいので、なんかすごく辺鄙なとこか、モグガーデンに実装とかどうですか?(ΦωΦ)

うちも、モグガーデンにほしいです。飼育場がむだに広いので、そこならパーティめん呼んで練習できそうだし。

どこのモグハからもはいれるのでアクセスいいし。

まあモンスター飼育のランクあがらないと、飼育場使えないので絶対とはいいませんが。

Vanack_1999
03-26-2025, 01:59 PM
逆に不特定多数の大勢で殴りながらテキストフィルターの理解・調整をするために
「Twinkling Treant」や「Gigantoad」みたいなのが居ても良いんじゃ無いですかね
報酬は・・・エミネンスでHP回復系のお題を熟せるとかスキルが上げられるとかで

Sedoh
03-26-2025, 05:36 PM
うちも、モグガーデンにほしいです。
不正の温床になりそうだから、他者が見えないところで機械的に何かできる仕様は避けたほうが良いと思っています。
業者も合成スキル上げは合成素材を買いあさってからわざわざモグガーデンに籠って行っているみたいですし、
他人の目を気にしなくてもいいところで好き勝手させるのは危険かと。
ぱっと思いつくところで、延々と繰り返しエミネンスお題をやらせそうですし。

Raamen
03-27-2025, 08:06 PM
■マクロテスト用カーディアンについて
「マクロテスト用カーディアンを攻撃した際にTPが貯まるようにしてほしい」とのフィードバックを多数いただいており、TP周りの管理手法に目途が立ちましたので、本バージョンアップから適用します。

マクロテスト用のカーディアン実装にあたっては、TP周りのリクエストをお寄せいただくことも想定はしていたのですが、マクロテストで貯めたTPを保持して他のバトルに持っていけるようになった際の影響(その対応が可能な敵などに対してルールやマナーとして定着してしまう、など)を懸念し、TP蓄積機能を削除したうえで、本来のリクエストであった「マクロテストの的」として成立させることを最優先で実装しました。


なんか都合がいいところだけ切り取ってユーザのニーズに対応しました的な豪語している感じですが・・・:(

ユーザがいっているマクロテストとは:想定したとおりの行動が実行されるかとダメージを確認したいだと思います。
「本来の」とか強調していますがリクエスト自体を取り違えていますね。
※ユーザが想像しているのはFF14の木人みたいにちゃんとダメージをみつつ連携やMBを練習できるカーディアンだと考えます。

リゲインベースでTPを付与する形をとるようですが、これでは練習では成立してたWS連携が
キャラのストアTPの得TPの差異で本番では連携が成立しないという悲劇がおこるでしょう:p
※まだWS・魔法のダメージが見れればいいですけど期待できそうもないですね。

Nikkiame
03-27-2025, 09:07 PM
不正の温床になりそうだから、他者が見えないところで機械的に何かできる仕様は避けたほうが良いと思っています。




今のうちに、要望等、いろいろ書いておこうかな、っと。

だいたい次のようなかんじですかね。

・壊れない
・TPがたまる
・HP20万以上
・設置場所を変える
・強さがちがうものをいくつか
・エミネンスの対象外
・名前がメタいのでもっといい名前を

てなかんじでしょうか。

不正の温床になってほしくない気持ちは同じです。エミネンスの対象外になれば問題ないと思います。

なんにしても、Sedohさんの意見も私の意見も、まだ決定事項ではないし、今のうちに言っておきたいことは言ってみましょう。

Solfadx
03-27-2025, 10:00 PM
>マクロテストで貯めたTPを保持して他のバトルに持っていけるようになった際の影響(その対応が可能な敵などに対してルールやマナーとして定着してしまう、など)

FJT氏はどのバトルコンテンツを想定してるのかサッパリ。
マクロテスト以外にTPを貯められるモブはいくらでもその地域にいる。
なのでそれが諍いの種になりうるという運営の理由説明に説得力が全くない。

運営に対して「FF11のTPの仕様」「配置されてる場所」を
私達が説明しないといけないのだろうか。

Dignity
03-27-2025, 10:48 PM
> ・マクロテスト用カーディアンに敵対心が発生している状態時、TPを付与

文面から察するに、
敵対心発生でリゲイン状態になるか、士気昂揚のようにTPを受け取る...になる予感がします。

TPが溜まるよう改善されても、与えるダメージが0のままだと
 前衛はストアTP←→WS装備
 後衛はファストキャスト←→魔命や魔攻装備
の切替確認ができず、冒険者の「これが欲しかった(嬉)」にはならないと思います。

Vivia
03-27-2025, 11:21 PM
個人的には
・WS装備のダメージ比較
・魔攻装備のダメージ比較
・ファストキャスト装備から着弾装備マクロの確認

ができるとありがたいので0ダメージや1ダメージや固定ダメージはやめていただきたい。

Dignity
04-03-2025, 06:34 PM
早速確認してきました。

・与えるダメージは0
  →変わらず。各装備のダメージ差による確認はできないまま
・攻撃した時点でTPアイコンが出現(TPゲージが1000固定状態になる)
・敵対しないと15秒ほどでTPアイコンが消え、TP0になる
・常にTP1000の為、攻撃の振数やTP2000、3000への蓄積確認ができない

■私の結論
 楽なモンスターを叩いた方が良い
  →Macro Testでは確認できないマクロテスト(ダメージ、魔法詠唱中断しないか)ができる

Nikkiame
04-04-2025, 01:38 AM
これじゃないんだ、これじゃ・・・・:(

Dignity
04-04-2025, 12:39 PM
ダメージ発生によるポイント稼ぎを防止するのなら、
長時間NM占有した時に発生するハイパー化の様にすれば
良いのでは。

例えば5分以上占有したら与えるダメージが0になる。
(5分以内に攻撃解除→すぐに再攻撃を仕掛けた時のペナルティは別途必要。
  手の院近くのホームポイントに強制デジョンとか)
混雑回避にもなります。

※ハイパー化とは
2005/8/2のバージョンアップ
-----
以下のノートリアスモンスターを占有した状態で一定時間(※)
が経過した場合、徐々に強さが変わるように変更されました。

King Arthro / Simurgh / Roc / Serket / Capricious Cassie
Lord of Onzozo / Behemoth / King Behemoth / Adamantoise
Aspidochelone / Fafnir / Nidhogg

※時間は、ノートリアスモンスターごとに異なります。
-----

GUGU
04-04-2025, 02:53 PM
フォーラムで散々言われてる装備変更でのWSや精霊(MB)ダメージ確認・STP調整が出来ないのは何故でしょう。
全くフィードバックされてませんね。ここまでスルーされるとユーザーの思い通りにはさせないと意図的な嫌がらせ?これではアンケートあっても到底反映されると思いませんし、過去には皆さんの期待を裏切らないような感じで・・・心を一新した次第とか発言してましたね。(何を?感じですが)今回の更新が現状出来る限界ならMacro Testを削除した方がまだ良いように思います。

Nikkiame
04-04-2025, 04:51 PM
削除はやっ

投稿を削除しても、プレイヤーの要望に応えられていないという事実は削除しようがないものです。

固定TPで連携の練習はできるでしょうが、いちばん肝心な、着替えマクロによる検証はまったくできない。ただ殴れるだけのカカシがほしかったわけでなく、実戦に近い環境がほしかった。そういうことです。

Rinny
04-04-2025, 05:25 PM
ソロ連携でWSの組み合わせチェック、MBの練習、狩人でホバーショットの練習くらい?
DPSチェックやベンチマーク的な使い方を警戒という配慮ですかね。うーん。。。考えすぎか。

※両手斧WSアーマーブレイクの防御力ダウンは効果がきれたログがでるので、追加の弱体効果は発動するようでした。

16BEAT
04-05-2025, 12:02 AM
フォーラムで散々言われてる装備変更でのWSや精霊(MB)ダメージ確認・STP調整が出来ないのは何故でしょう。
全くフィードバックされてませんね。ここまでスルーされるとユーザーの思い通りにはさせないと意図的な嫌がらせ?これではアンケートあっても到底反映されると思いませんし、過去には皆さんの期待を裏切らないような感じで・・・心を一新した次第とか発言してましたね。(何を?感じですが)今回の更新が現状出来る限界ならMacro Testを削除した方がまだ良いように思います。

この案山子には最初からWSダメージ、精霊ダメージ、などのために使う予定はないと考えるのが自然じゃないでしょうか。そうでなければ0ダメージのままというのは考えられません。
現状TP1000たまるようになって出来ることはWSとWSのつなぎの連携確認とかくらいでしょうか。あとは前回の案山子の時の事はできそうですね。
例えば、打ち込んだ魔法やWSの名称を間違えていないか。半角全角間違ってないか。とか・・・・・

他の方も書かれていますが案山子を壊さない方法なんて、素人考えでも浮かぶんですよね。
カンパニエの壁みたいに一定のダメージで完全回復する技術を応用するとか
エスカルオンのAAEVの特定の事で何度も女神を使うギミックを応用するとか
ジェールのお供POPしたときのような強大なリジェネとか
あと案山子の敵対心を解除して付与効果きれたらTPリセットとか

0ダメージにしなくていい方法なんて素人な自分でもこの程度はうかびます
工数やらなんやらと言われたらなんともなりませんが

ただ今回の場合は最初から0ダメージは絶対に譲らないという開発陣の姿勢が見てとれますので


出来ていたことが出来なくなったわけではないと前向きにとらえる事にしました
やれると思っていたことがやれないから今まで通りに戻すだけ

それだけのことです

OurColibriXI
04-10-2025, 10:38 AM
運営がユーザーの考えるローカルルールなんて気にしなくていいですよ。

fbpo
04-17-2025, 03:39 AM
Satominさんの投稿は、バージョンアップ前日ですし・・・。

「TPがたまる」× 「TPを付与」〇 な仕様でしたから。

本当にほしいものはTPではなく、「ダメージが出る」、です。ダメージを出せればTPはついてくるもの。

「TP周りの管理手法に目途が立ちましたので、・・・」ということだったので、
これまでされてきた要望の姿でのリリースを希望している人にとっては、これは普通に殴って得TPじゃなさそうだな、と読んだ人が多くて、
そう読んだ人の解釈は合っていた という話で、
意図も目的も要望も解釈も人それぞれ という話でもあるんじゃないでしょうか。

今の仕様は、「テスト用のかかしが欲しい」という要望を叶える内容では無いので、

仕様の追加要望は続けていいとおもいますヨ


・・・なんか私の投稿が削除されてますが、それに書いていたように要望されていたこととは別の使い方はあると思います。
ぐるぐる連携・ほんとに無限連携できるかなテストなんかは通常状態では条件を整えるのが大変なのと、耐えられる敵がいませんしね。
(apex/locusでも3-4連携でもしたら倒してしまう。といいつつ、4/3以降ジュノ周辺エリアに行ってもいないですが。

他の方が提案されていた、「エミネンス:500ダメージ」を受領していないことを利用条件にする は、与ダメージOKにするにはシンプルでいい案と思ってます。

Rinny
04-18-2025, 10:09 AM
ちょっとテストしてきました。
シ/黒でフェイスを呼ばなくてもソロでWS連携は問題なくつながりました。
・エヴィサレーション(重力)>ルースレスストローク(分解)>ルドラストーム(湾曲)>マンダリクスタッブ(核熱)

ためしに、マツイPまたはアヤメといったトスWSを撃ってくれるフェイスをよびだしてフェイスと連携テストもしました。
トスWSにあわせてWSを撃っても、つながらないことがほとんどでした。
理由としてはプレイヤーがWSを撃ってもすぐにTP1000にもどるので、フェイスがすぐにトスWSをかぶせてしまうために連携がつぶれているようです。
WS(たぶんエヴィ重力)撃った後は、アヤメは月光をひたすら連打するござるモードになってましたw

フェイスとの連携テストにはちょっと使いにくいというか、使えないようです。まあ、仕様でしょうね。

※追記です。
まだ、テストできていないものとしては
・同じかかしを、PTやアライアンス以外の人となぐれるのか?(占有なのか?そうではないのか?)
・上記の場合、連携等はどうなるのか?
・各種弱体効果の時間チェック等(スリプル、ブレイク、ララバイとかどうなんだろう)

誰かお願いしますw
AMANとLIVEでかかしの仕様を説明してくれるとありがたいですね。

DPSチェック的なものを設置するなら、かかし専用BFでもつくらないとだめかもしれません。
防御、回避、魔防、魔回避、各種ステータスが選択できるようなBFとか。。。
コストかかりそうですw(プレイヤーが気にすることではないですけどね)

時間がかかってもいいので、多くのプレイヤーさんが便利だなというものを実現していただけるとありがたいです。
別に今のかかしじゃなくてもいいんです。

Nikkiame
04-18-2025, 12:09 PM
今までの投稿からまとめてみました。

(できたこと)
一人連携とWSの組み合わせチェック
マクロの記述チェック
MBの練習
狩人でホバーショットの練習
学者連携+MB
アブゾ系魔法でのステータス吸収

(できなかったこと)
フェイスとの連携
着替えチェック
(前衛はストアTP←→WS装備
(後衛はファストキャスト←→魔命や魔攻装備
(WS装備のダメージ比較
(魔攻装備のダメージ比較
(ファストキャスト装備から着弾装備マクロの確認
(各装備のダメージ差による確認
WSの発動タイミングチェック
攻撃の振数やTP2000、3000への蓄積確認
MB・WSダメージチェック
距離感や陣形の確認
ダメージ比較とかWS時のTPがわからない
弱体がどれくらい入るか

今の仕様で満足ですか?プレイヤーのみなさん。


※追記
(できないこと)わかる範囲でジョブ別に考えてみた
シーフ・・・不意打ち、だまし討ちの練習
狩人・・・武器の種類による距離別のダメージ差チェック
風水士・・・魔法とアビリティ、装備による効果のちがいチェック
黒、暗、学・・・マジックアキュメンによるTPの蓄積

(未確認)
召喚士・・・召喚獣との連携
暗黒騎士・・・ブラッドウェポンの効果

Rinny
04-18-2025, 06:39 PM
追試してみました。
スリプル、バインド、グラビデ、サイレス、スロウ、パライズ、ブラインは完全レジスト。
ディストラ、フラズル、バーンは普通にはいりました。
ブレイクは効果なし。
デスは0ダメージ(力尽きませんw)
インパクトのステータスダウンははいりました。

※追記
だいじなことを書き忘れてました。
個人的にはカカシの改修より、新リンバスや青魔法セットのほうを優先してほしいです。

mizuneco
04-19-2025, 05:01 PM
【からくり士】
からくり士本体のWSとオートマトンで連携可能でした。
ただし、なぜかオートマトンの右下表示のHPがなくなります。(内部的にはHPは減ってないようですが)

インヒビターを搭載していれば、本体とオートマトンでWSを交互に撃ちあって連携を繋ぐことができます。
インヒビターなしの場合、オートマトン単独で自動連携ができます。

挙動がおかしな点がいくつかありました。

◆インヒビター搭載時にオートマトンがWSを撃たなくなる場合がある

からくり士本体がカカシを殴らずTPが0のとき、インヒビター搭載のオートマトンがWSを撃たなくなります。
インヒビター搭載時は、からくり士本体のTPが900以上ならWSトス待ちをするけれど、900未満ならTP1000以上で即撃ちするはずです。

◆チェインアンプ搭載時のWS優先順がおかしい。

火雷光マニューバ点灯で発生した連携は次の順でした。

ストリングシュレッダー
→カニバルブレード:振動
→キメラリパー:硬化
→カニバルブレード:収縮
→キメラリパー:炸裂
→カニバルブレード:重力

まず、重力連携のあとにストリングシュレッダー(湾曲/切断)を撃つのに、闇連携が発生しませんでした。
重力→湾曲なら闇連携になるはずです。
T.プロセッサーをつけて火雷氷マニューバにしても、同じ現象になります。

また、チェインアンプは発生する連携Lvが同じ場合、より低スキルのWSを撃つはずです。
その場合、ストリングシュレッダーの後は、カニバルブレード(スキル150)ではなく、キメラリパー(スキル0)になります。
つまり、

ストリングシュレッダー
→キメラリパー:炸裂
→カニバルブレード:重力
→ストリングシュレッダー:闇

のWS4回で闇連携になるはずです。
ところが、実際にはスキルが高いカニバルブレードが選択され、カニバルブレードとキメラリパーの繰り返しになります。

これはカカシの問題ではなく、チェインアンプの問題かもしれませんが・・・

tara
04-19-2025, 08:18 PM
ライブ見てるけど相変わらずズレたこと言ってるし余計なコストかけてもう触らなくていいよこれ

Nikkiame
04-20-2025, 12:12 AM
藤戸さんの説明、要約するとこうなるかんじ。

「レベルのちがいによって出るダメージに差があること、マクロテストで使った装備をそのままコンテンツに持っていっても使えないケースがあると想定されること、マクロテストで〇〇ダメージが出ることがコンテンツ参加に必要な条件になってしまう可能性があること、以上をふまえてダメージが出ない仕様になりました」

そういわれても、納得できない自分がいる。

Dignity
04-20-2025, 12:43 AM
ライブのMacro Testの説明で「装備面接」という言葉がありました。
まさにコンテンツ参加基準になるものとして、Macro Testに私は期待していました。
が、実際は期待したものではなかった。
多くのユーザーが感じていると思う。

いくら良い装備を持っていても、マクロを使った着替えが上手くいってなければ
思ったダメージが出ず、PTで自分だけでは済まない迷惑をかける事を予防したい。
その為に与ダメージや武器の振り数、ファストキャスト確認は必要になります。
 (ユーザー側のローカルルールだといわれてしまえばそれまでですが)

今月のバージョンアップでMacro Testを完成とするのならば、
これからは着替えの必要がない装備を実装してください。
 (ファストキャスト←→魔攻、ストアTP←→WSがセットになった装備)
サーバーは通信の負荷が減り、ユーザーはカバンが空いて余裕ができる。

ここまでくるとそう言わざるをえません...。

Nikkiame
04-20-2025, 08:18 AM
「コンテンツの参加基準をユーザーがローカルルールとして設ける」

これを開発が危惧するって逆説的じゃないですか?

そういうコンテンツにしたのは開発です。ユーザーは、それに対応したまでの話です。

変にギミックにこったり、特定のジョブがいないと攻略が困難になったり、MBやWSで一掃するのが楽だからそういう攻略にかたむくのは当然のこと。

ほかのスレッドでもさんざん意見出ていますが、そういった縛りがあるかぎり、ローカルルール的なものはなくならないと思います。今はっきりしているのは、

「せっかく作ったマクロテストが、ほとんど使いものになってない」

この事実だけです。以下、検証してきました。

<青魔道士>
ブルーチェーン、ブルーバーストの練習・・・いちおうできるが不安定。フェイスいると不可。

ブルーチェーン、ブルーバーストを発動した直後に一時的にTPがゼロになる。マクロテストの名前も黄色にもどってしまう。そのため、自分のタイミングでWSやMBを狙おうとしてもストップがかかってしまうので実戦的な動きができない。

魔法の効果・・・シープソング、カオティックアイは完全レジスト
偃月刃の命中率ダウン効果ははいった、サドンランジはミス
マツイPが使う幽林の術、哀車の術ははいった、フラッシュ、挑発もはいる
全部の魔法を修得したわけじゃないので、そのときセットしていたものしか検証できなかった

フェイスのメンツ、ヴァレンラール、マツイP、シャントットⅡ、キング、モンブローで検証。
フェイスの挙動は、マツイPは瞬をくりかえすのみ、ときどきヴァレンラールがウリエルブレードを発動しマツイPがそれに合わせて瞬を発動して連携発生、そのときはフェイスが一斉にMB。しかしフェイスのWSに合わせてブルーチェーン、ブルーバーストを行なうのは困難。

あと気になったのは、微妙に大きさがちがうこと。
バタリアで検証したが、バタリアの2体のうち、むかって左のほうが大きい。エルメスの首あたりまである。右側は、肩より下の大きさ。なんでこうなってるの?とくに、性能のちがいはかんじられなかった。

Rinny
04-20-2025, 09:58 AM
赤/学でさらに追試しました。予想通りの結果に。
スリプルII、スロウII、パライズII、グラビデIIは完全レジスト。
ディアIII、ディストラIII、フラズルIII、アドルIIは普通にはいりました。

レジスト耐性のあるものは完全レジストなのかしら。
青魔法のデルタスラストの悪疫もはいらなかったもようです。
コンポージャや装備等による弱体魔法の効果時間延長は有効でした。

以下は開発運営さん向けです。

AMANとLIVEでカカシについての説明ありがとうございました。
いわゆる「装備面接」等として使われること等を懸念して現状の仕様とのこと。
うーん、予想どおりでしたね。
ですが、正直そこまで警戒しなくてもいいのでは?と思います。

むしろ、事前に各種マクロや装備チェックおよびダメージチェック等の準備ができることによって、各種コンテンツへの参加条件をある程度わかりやすくする。
こちらのメリットのほうが大きいのではないでしょうか。

※デメリットとしては、参加のハードルがあがりすぎてしまう可能性がありそうですね。

現在のヴァナディールはどのくらいの装備があれば、募集されてるコンテンツに参加できるのかわかりにくいです。
LSや知り合いだけでやってる分には、とりあえずやってから考えようで済みます。
ですが、ソロ活動が中心になっている方は、募集があっても二の足を踏むことになってます。

このあたりをもう少し明確にするほうが、募集する側、応募する側の双方にとってメリットの方が大きいと思うのですがいかがでしょうか。
実際のエンドコンテンツで募集する場合、風水さんはイドリス、詩人さんはギダカマ前提になってますし。

このように書きましたが、個人的な優先順位としては低いです。
今後検討していただければ、ありがたいですね。

Solfadx
04-20-2025, 12:55 PM
スレ説明は「TPルール」と、言っていて、ライブでは「装備面接」と新しい見解。
「メリポPTにメリポ0でくるな」とかいう鶏が先か卵が先かのようなことは
確かにあったのは事実だしね。まぁただヴァナ内であったかは不明だけども。

ただマクロテストと実際の敵ではダメージが違うのなんてわかりきってるんよ…
実践で着替えミスが判明してその場でなおす>結局負け
こういうトラウマを植え付ける方が何倍も害悪だと思うんだよね。

「ちゃんと着替えが反映されてるかの確認したい」ってだけなのに
それを打ち消すような御託並べしても評価変わりませんよ。

Miao
04-20-2025, 01:36 PM
<青魔道士>
ブルーチェーン、ブルーバーストの練習・・・いちおうできるが不安定。フェイスいると不可。

ブルーチェーン、ブルーバーストを発動した直後に一時的にTPがゼロになる。マクロテストの名前も黄色にもどってしまう。そのため、自分のタイミングでWSやMBを狙おうとしてもストップがかかってしまうので実戦的な動きができない。



10~12秒ごとに敵対行為をチェックしていて敵対行為をしてなければ黄色ネームに戻ってTPアイコンが消えます。詠唱中や硬直中にチェックに引っかかったと思われます。このチェックは最後に殴ってから10秒ではなく、最初に殴ってから10秒ごとです。

Nikkiame
04-20-2025, 02:25 PM
詠唱中や硬直中にチェックに引っかかったと思われます。

ちがうんです、それが。アビリティの発動直後にTPがゼロになるんです。魔法は詠唱してません。

殴りながらのアビ発動なので、最後のチェックから時間がたったためというのも考えにくい。なぜなのかは開発から説明してほしい。

Refi
04-20-2025, 02:45 PM
 装備面接を気にするならコンテンツをちゃんと調整すれば良いだけなんだけどなあ
装備面接なんてアトルガンの土竜のですらINTいくつ以上とかILになってからもメナス雑魚ですら命中1250以上、オデシーCでの詩人4曲といくらでもあったし、アンバスとてむずの風水なんてイドリスもっているのは当然とすら思われています(もう何年も前から「ないのかw」なんていう野良のリーダー普通にいますよ)

それらを無くして遊べるようなVupを一度もしていません
武器別のWSやジョブバランスすら見直しをあきらめているのですからこういう所でそんな理由を出すのは無意味でしょう

Feard
04-20-2025, 07:32 PM
 
装備面接なんてアトルガンの土竜のですらINTいくつ以上とかILになってからもメナス雑魚ですら命中1250以上
私はパーティ戦闘から離れて久しいのですが、仮に復帰するならば、むしろこういう明確な数値を提示される方が分かりやすいです。

Sedoh
04-20-2025, 08:16 PM
 装備面接を気にするならコンテンツをちゃんと調整すれば良いだけなんだけどなあ

難易度を落したり、稼ぎの目標を下げれば装備要件も相応に下がっていくから、厳密にはコンテンツ側では調整できてると思います。
ただ、低難易度で募集する人と応募する人が少なくて成立しにくい(ほぼ成立しない)という問題があるだけで。

このままだと、装備適当メンバーがいても稼げるようにしてくださいって話にしかならないから、どう調整するんだよって話になると思う。

Nikkiame
04-20-2025, 08:36 PM
仮に復帰するならば、むしろこういう明確な数値を提示される方が分かりやすいです。

そういう意見も貴重ですが、ここでは指標といった数値の是非についてではなく、最近実装された「Macro Test」というNPCについて意見交換しています。以下、まとめ。

2月のバージョンアップで「装備の組み合わせ確認、魔法やウェポンスキルの発動タイミングを計る一助としてご活用ください。」という目的で設置されましたが、いざ使ってみるとTPたまらない、ダメージ出ないでまったく意味のないものでした。

その後、このスレ内でさまざまな要望、提案が出て、4月のバージョンアップでは

「TP周りのリクエストをお寄せいただくことも想定はしていたのですが、マクロテストで貯めたTPを保持して他のバトルに持っていけるようになった際の影響(その対応が可能な敵などに対してルールやマナーとして定着してしまう、など)を懸念し、TP蓄積機能を削除したうえで、本来のリクエストであった「マクロテストの的」として成立させることを最優先で実装しました。」

とTPを保持することを懸念してTP蓄積機能を削除したとの見解がでました。そのうえで、「TPを付与する」という形で修正されたのですが、これもまたユーザーからの要望に沿っていないのではとの意見が多く、昨日のライブ放送でさらに、

「マクロテストが装備面接といった基準になることを懸念したのでダメージが出ないようにしました」

という二転三転した見解がでました。

「WSの発動(TP必須)、着替え装備の確認(与ダメ等必須)にどうぞ」といいつつ「TPゼロ与ダメゼロ」ユーザー「なんでTPゼロ、与ダメゼロなの」→「じゃあ固定TP付与します」ユーザー側「え、固定?なんでダメージ出ないの?」→「ユーザーがマクロテストをコンテンツ参加基準にしないためです」ユーザー「???」←今ココ

装備の基準をユーザーが設けないために必要な機能を削除または別の形で付与という開発の対応になっとくいかないわけで、でもそういうの(装備面接的なことや装備面接が必要なコンテンツ)って今までもいくらでもあったよね、というのがRefiさんの意見と読んでます。私もそうですが、そうやって開発側が「ユーザーのために」とか「ヘンな基準を設けないように」とかやるのはおかしいでしょ、そんなことよりコンテンツの仕様をちゃんとしようよといいたいのです。

Miao
04-20-2025, 08:37 PM
「装備の組み合わせ確認、魔法やウェポンスキルの発動タイミングを計る一助としてご活用ください。」
当初の藤戸氏のコメントどおり、初心者やプレイヤースキルがまだまだの人向けのものと考えたほうが良いと思います。裸の白魔導士Lv50の格闘でも攻撃がヒットしますので内部レベルはLv1かそれ付近だと考えられます。これだと仮にダメージが出たとしてもエンドコンテンツの敵の参考にすらならない気がします。

Nikkiame
04-20-2025, 08:44 PM
初心者やプレイヤースキルがまだまだの人向けのものと考えたほうが良いと思います。

本当にそのような想定でつくったものなのか、聞いてみたいですね。

私としては、「使えない」と嘆いてばかりもアレなので、今後は「使い道があるかどうか」を考えたいと思います。

※追記
「ダメージが出るかどうか」は「装備セットのちがいによってダメージの差がどれだけあるか」が問題だと思うので、「どれだけ大きなダメージを出せるか」は問題じゃないはずです。
だから、内部レベルどうのはそれほど重要じゃないかと。
たとえ内部レベルが1だとしても、「同じレベル相手にAとBの装備セットでどれだけの差が出るか」がわかればじゅうぶんなはずです。

Refi
04-20-2025, 10:25 PM
私はパーティ戦闘から離れて久しいのですが、仮に復帰するならば、むしろこういう明確な数値を提示される方が分かりやすいです。
ですがそれを嫌うのが開発です
例えば命中や回避を明確にする/checkparamはアドゥリンショック後です
それですら自キャラのは確認できるが他人のは確認できないという仕様になっています
魔法や魔命はできるといいつつやっていません
昔は+1や+3だった装備ステータスは装備がIL化したため10~55になりその数字の装備を合計しなくてはいけません
コンテンツやmobによって効果が明確でないため現場に持ち込んで本番で確認するしかないため野良の募集では装備面接の必要がでてきます

この問題を解決するのがかかしなんですけどね

Dignity
04-21-2025, 02:09 PM
今まで曖昧にされてきた部分が明確になる事を期待したのに、
更に曖昧にされてしまった感じがします。

マクロテストそのものは敵と対峙しないと微調整できないのは変わっていない。
結局、何も変わっていないし良くも悪くもなっていない。

ライブを見るまで「装備面接」の存在自体を知らなかった身としては、
装備より実際のダメージや動作で見る方が攻撃力や魔攻、防御力、魔回避等の
複雑な計算をせず一目瞭然、単純明快だと思うのですが。

敵が強ければ与えるダメージが減ったり魔法でレジストがあるのは
戦っていて当たり前の事であって、今更感が拭えない。
変動があるので基準になるものとして、期待していた人は多かったのでは。
(少なくとも私は期待していました)

書いてて何か急激に冷めてきた自分がいる...。
改善要望や提案をしても、良くなるどころか更にこじれてしまい、
楽しむどころか意味のない追加、検証作業をさせられているだけのような。

もう少しFF11の面白さをわかりやすく、単純に示していただく事はできないものでしょうか。

Solfadx
04-21-2025, 04:30 PM
開発の危惧してることと、実際自分たちがやってることの認識が全く逆なんだよね
重ねて言うけどスレで説明したこととライブ配信での説明には齟齬がある。
本当に知られたくないこと、やってほしくないことを隠してると捉えられる。

開発側
・HNMとマクロテストでは出るダメージが違う(十分わかってる)
・ローカルルールでトラブルが起きる(どんなトラブルを想定しているか不明瞭)
・装備面接につながる(マクロテストなどなくても装備面接自体はあった)
・こんないっぱい理由があるけど装備の組み合わせ確認や、魔法/ウェポンスキルの発動タイミングを計ってね!(:rolleyes::confused::rolleyes::confused:)

ユーザー
・通常装備に対して<WS・魔攻装備><弱体効果時間><ストアTP>のダメージや効果の差異の確認(=HNMにダメージでるかどうかは別問題)
・通常装備から目的別の装備に着替えた時のマクロに不備がないかの確認(コンテンツでの事故を減らす目的)
・新調した使い慣れない装備の性能の確認やマクロ微調整の確認(試運転しないで実戦投入は無謀)
・装備面接で大丈夫か確認したい(自分だって成功したい)

Dignity
04-21-2025, 06:09 PM
現在のMacro Testで完成、与えるダメージが0固定となるのであれば、
Macro Test使用中に限り、装備変更画面または調べるコマンドの装備確認画面が
出たままのモードになり、マクロ操作で直接装備が変わるのを確認できるようには
できないでしょうか。
 ※モード中、手動で1部位毎の装備変更はできない(メニュー画面は出せない)

現在のMacro Testだと、仮にダメージが出せたとしても
プレイヤーを攻撃はしてくれないので、
どのみちナイトや魔導剣士のケアル詠唱中断やケアル回復量のマクロ確認はできないのですから。

装備変更画面でダイレクトに装備が変わっていっているのを確認できれば、
マクロテストとして条件を満たすのではないでしょうか。

Nikkiame
04-21-2025, 07:17 PM
私としては、「使えない」と嘆いてばかりもアレなので、今後は「使い道があるかどうか」を考えたいと思います。



今のところ、思いつくのは、

「ストレス解消のために殴りつづける」

殴る相手の顔は・・・まあ。
「最後に殴ってから10秒ごとに敵対心チェック」は武器の隔値に影響されるので、
両手剣とか両手武器だとちょいちょいTPがゼロになります。
格闘武器だとTPゼロになってからTP付与されるまでに7秒ほど待たされるのでかえってストレス感が。

自キャラのみよりフェイスいたほうが敵対心チェック時にTPゼロになりにくい。
魔法のヘイスト(自前orフェイス)+ヘイスト装備+ヘイストサンバ+短剣等隔値の小さい武器二刀流
が、いちばん殴り続けてなおかつWS発動しつづけられると思われます。

これが、開発が想定した「本来の利用方法」かどうかはわかりませんが。

Feard
04-21-2025, 07:26 PM
「マクロテストが装備面接といった基準になることを懸念したのでダメージが出ないようにしました」

コンテンツの難易度に対して募集側が装備面接をする必要性は、そのまま参加側の自己診断の必要性とも言えます。
“マクロテストが装備面接といった基準になる”のならむしろ望むところ、ということです。

reitou-mikan
04-21-2025, 07:36 PM
FF11に限った話じゃないですけど世のネットゲーム、なんならオフゲーだってコンテンツ要求の必要ステータスってありますからね
極端な話ですが今では余裕のビシージだってLv50や60ぐらいに参戦しても攻撃はスッカスカですしならビシージで求められる最低限の能力って?ってなるとぶっちゃけ今でも分かってないんですよ僕は
そしてネトゲですとその要求される必要ステータスがわからない、わからないから怖い、怖いから挑戦しないという悪循環が何処でも見受けられます。マスクデータが多すぎるし簡単に合計ステータスを見る手段もないから基本手計算も求められるしとそういう面でも面倒極まりないんですよね
そうした必要最低限の自己分析を行える機能こそがマクロテストにユーザーが求めたものだと思うんですけどどうにもそうした†必須†にしたくないのが運営の考えとして見えてくるものがありますね
別に運営が必須したくなくてもユーザーが勝手に面接やら何やらで元から必須にしてるんですからもっと運営側ゲーム側から簡略できるところは簡略してほしいってだけなんですが
なんならそのユーザーが必須にしてるのだってハイエンドコンテンツ特有の莫大な要求ステータスの高さなんだから運営が必須云々言っても正直何をおっしゃってるのかわからないんですよね。ご自身が提供したゲーム内容のサービスでしょう??

Mithranest
04-21-2025, 07:42 PM
IL119っていうカンスト状態なのに実質レベル差が出来てるという
IL制度が機能してないのが原因ですもんね。
それを試す機会が欲しいだけなのに、それが基準になるのが問題って規制するのは
利用の自由性を阻害してるだけと感じ取れます。

Clariss
04-21-2025, 09:38 PM
今の現状であれば水掛け論なのでスレッド閉じてMacro Testは一旦削除して
保留扱いが良いと思います。まさか装備面接等々あの説明があるとは、、、

Refi
04-22-2025, 12:32 AM
「装備の組み合わせ確認、魔法やウェポンスキルの発動タイミングを計る一助としてご活用ください。」
当初の藤戸氏のコメントどおり、初心者やプレイヤースキルがまだまだの人向けのものと考えたほうが良いと思います。裸の白魔導士Lv50の格闘でも攻撃がヒットしますので内部レベルはLv1かそれ付近だと考えられます。これだと仮にダメージが出たとしてもエンドコンテンツの敵の参考にすらならない気がします。

仮に低レベル用のものだとしてこれを使う意味はどこでてでくるのかが謎なのままな気がします
どこまでが低レベルなのかが難しいですがエミネンスチュートリアルのフェイスがいればPCは装備を何一つもたず先頭をせずレベル99になれるのが現状のFF11です
過去に一定期間をおいて倉庫を何体も育ててみましたがその間に装備着替えやスキルを青にする重要性、ヘイストやSTPの計算を教えてくれるNPCや公式のメッセージはほぼ存在しません
これは現在や最近が~ではなく初期のころからそんな環境です

初心者がプレイしていて、いきなりあそこにこれがあってもそれで何を確認するのかが不明だと思います

Vivia
04-22-2025, 01:40 AM
装備面接はかかしでダメージ出る出ないに関わらずずっとありましたよね。


命中~以上、RMEA持ち、R~、~持ちなどなど。
装備面接ありとサーチコメントに露骨に書かれてる募集もみたことあります。
私は露骨なのは好きじゃなかったのでそういう募集には乗りませんでした。
ですがどうしてもクリアしたいのでそういう募集になるのも理解できますし、分かりやすくて助かるって方もおられるでしょう。

装備基準に達してたら参加する、達してなかったり達してても気に入らなければ参加しない。
ただそれだけです。トラブルになってたイメージはありませんでした。
何も基準がなければ逆にトラブルになるんじゃないでしょうか?



かかしにダメージでるようになって今までの装備面接にかかしのダメージが加わるだけで(加わるかは未確定)、装備面接のかかしダメージトラブルなんて発生しますか?(加わるだけなら問題ないし、むしろ歓迎する人もいる思う)
装備面接に加わるかもしれない、そこからトラブルが発生するかもしれない。そこまで心配するようなことでしょうか?



あとマクロをテストしてちゃんと動くというとこを見て欲しとはウエポンスキルや魔法の誤字がないか程度なのでしょうか?
ダメージでないので装備セットが機能してるかは確認できないのでそこのテストしかできませんよね?
その程度ならその辺の敵でも確認できますよね。
何をテストさせたいのでしょうか???







今回の生放送を見て思ったのが正直「何言ってるんだ」です。
もう言ってることがほんと理解しかねる、だからこういう訳の分からない仕様になるんだなっとある意味納得でした。


最初の「ダメージをどれだけで出せるかチャレンジするというものをユーザーが期待してる」とおっしゃってました。
私はそこを期待してませんし、チャレンジしたい方がおられたところで何の問題もないですよね。
「これでいけると思ってそのセッティングをもって行って全然ちがったということもありえるのでそれはよろしくない」発言も、何がよろしくないのかもわからない。ほんと何を言ってるんだ。

装備面接の話もそう、装備面接は前からあったのにトラブル?今更何を言ってるんだ。

もう感覚がズレすぎてて・・・。




一番最初TP貯まらない仕様の時に「ウェポンスキルの発動タイミングを計る目的」っておっしゃってますがTP貯められずにどうやってタイミング計るのかも謎のままですよね、開発は何を言ってるんだ。ほんとなんだったんでしょうね。




フィードバックを生かした的に書かれてますが、今の仕様のかかしを望んでた方はおられますか?
大多数の意見はダメージ出る仕様を望んでる様に思えます。理由はこのスレッド散々言われてますよね。よく読んで下さい。
本当に参考にされたんでしょうか???

Dignity
04-22-2025, 02:44 AM
フィードバックを生かした的に書かれてますが、今の仕様のかかしを望んでた方はおられますか?


私は望んでいません。

ライブを見てからというもの、あまりにも乖離がありすぎて
私なりに意見や思いついた提案を書いて、何とか使えるカーディアンにしてもらえないものかと
こんな深夜になっても気になって貼り付いております(汗)。

ずっと前から倒されない程度のモンスを叩くことでユーザーはマクロ確認をしてきているのに、
開発、運営側は何をしてほしくて実装をしたのだろう。何故これなんだろう...。わからない。

考えれば考える程眠れないわ(爆)。

fbpo
04-22-2025, 03:05 AM
なんだか新着があってると思ったら配信の方で何か話されたみたいですね。あとで見ようと思いますがところで。

いわゆるどこかのサイトとかにはダメージ計算機とかいうあれもあるみたいじゃないですか。だったら、
例えばテキストコマンドで /checkdmg WS名魔法名 とか作って
現装備でのダメージ、得TP、リキャスト、なんかを出したらいいんじゃないですかね?
カカシは、まあ、別のお仕事を割り当てられているわけだし。

Teretete
04-26-2025, 04:40 PM
サブキャラにもマリグナスを!と思いマクロを作成してテストしてみました。

カカシがちょうど2体なので、リリス戦の、罠でTPをためてリリスにWSを打つという
<lastst>
のマクロを試すのにちょうど良かったです。

あとは、突入→強化→突っ込む→抜刀→まどわす不意打ち→タゲを罠に→laststマクロ!
のイメトレもしてきましたw

vox_populi
04-26-2025, 08:12 PM
●かかしについて
装備やマクロチェックする人たちは、固定活動の待ち時間など暇な時間にやることが多いはずです。
かかしの設置にダメージをだすと問題があるなら、
おもいきって大規模な訓練エリアを新設してはいかがでしょうか?
可能なかぎり様々な敵を配置してHPを多めで経験値ドロップアイテムはなくてもいいです。
そのエリアではエールも届くようにしたほうがいいとおもいます。

ただでさえソーティの設計ミスによって主催する人がどんどんへり参加する人も減っている状況の改善策になるとおもいます。
(ソーティの問題点も投稿していますのでご参照いただき早急な対応をお願いします。)

場違いの内容ですが・・・
ヴァナヴァウトのお題も外で活動する内容をいれるより街中で色々時間つぶしできる内容にすれば
空いてる時間にこつこつ遊べるしポイントもたまるしエールまちもできると思います。
報酬も現在競売で不足してる素材などをきもち手に入るようにする内容にすると競売にも活気が出ると思います。

まぁヴァナヴァウトじゃなくても街中で何か暇な時間にコツコツやってポイントためて素材交換できるコンテンツなんかもできるといいですね。
業者によるBOT対策がとてもむずかしいので簡単ではないとおもいますが・・・

fbpo
04-30-2025, 03:39 AM
あれ見てみました。
要望はダメージが見たいってのはわかってるけど装備面接(事前審査)みたいになると嫌かなーということでいまみたいにしてます的なことを言ってますね。

装備面接だとかxx縛りだとかが何故起こるのかと言えば、仕様が要求してるからですね。
1日1回稼げ!特定の攻撃で倒せ!行動させずに倒せ!1分以内に倒せ!6人組でやれ!1年365日同じメンバーでやれ!・・・とかですね。
まあ、多様性を許容する程のパイが無いのが根本かもしれませんけど。

1人だったら装備に拘ったりxx縛りとかは楽しみ方の一つにもなるのに、
何人か集まらないといけないとなった途端に楽しめない理由にもなるって、難儀なもんですね。

Solanine
05-11-2025, 11:19 PM
Macro Test君を活用させていただいています。
現在、魔導剣士と白魔道士のマクロを組み上げ・調整しておりまして、その際にMacro Test君を利用しています。「とりあえず気楽にターゲット先にできる」という点では利便性があると感じています。

さて、自ジョブが魔導剣士で、WSのデミディエーションを撃つ際の連携トス役にどうかなとフェイスのマツイPを呼んでみていたのですが、忍術を唱えるなどのルーティンが一段落している状態だと、マツイPがWSの「瞬」をものすごい勢いで連射し続ける状態に遭遇(?)しました。
その時の編成は、自キャラ(魔導剣士)、マツイP、ピエージェ王子、ウルミア、シャントットII、コルモル先生、でした。(この並び順で呼び出し)

TP1,000時の挙動そのものとしては、仕様通りとも思えます。
ただ、常にTPが補充されるという状況下でこのような超連射が行われる処理というのは、大丈夫なのでしょうか? とは、気になってしまいました。


☆ ★ ☆ ★ ☆


本当は白魔道士のほうがMacro Test君の存在が助かるという話をしたかったのですが、ちょっと優先度的に上述の現象のほうが先にすべきかな、と……。
もし機会がありましたらまた改めて……。(X/旧Twitterのほうには所感を書き出してあります。)

Solanine
05-17-2025, 01:23 AM
魔導剣士で両手剣で素殴り(装備ヘイストのみ、フェイス呼ばない)ですと、一発目のWSは普通に発動するのですがその後、連携繋げてみようとした二発目のWSがエラーになって発動できないという状態に繰り返し引っかかりました。
よく観察してみたら、カカシ型のステータスアイコンが10秒間程度のみ有効で、オートアタックの間があくとリセット処理がかかってしまうようなのですが、これが少々シビアすぎると感じました。

「隔」の値が大きい両手武器ですと、特にヘイスト強化などがなければ8秒~9秒程度かかるはずで、この素の数値自体はおそらく考慮されているのでしょうが、WSの発動にともなう硬直時間があり、またアビリティの発動を間に挟めばそれにも硬直時間があり、手動操作にともなうロスもあり……となると、+5秒~8秒程度は猶予時間が必要ではないでしょうか。


☆ ★ ☆ ★ ☆


Macro Testのカカシ君たち自体は、「とりあえず気楽にターゲット先に使える」という面に大きな利点があるものだと感じています。
私のような新規環境で復帰した者からしますと、何か新しくジョブに取り組もうとするとマクロは枠がまっさらの空白状態から、一つ一つ新しく組んでゆくしかありません。(入力テンプレートなども用意されていないので……これはこれで問題として大きいとも思っているのですがが。)
本当にイチから、ジョブごとのアビリティの中身や魔法の名称と効果を一致させながら、確かめながら、マクロを組もうとする場合、Macro Testのカカシ君のような「とりあえず気楽にターゲット先に使える」オブジェクトは無いより有ったほうが明確に助かりますので、この点は個人的には評価できると思っています。

しかし、そうして慣れない中で組んだマクロの、動作の試し撃ちを行ってみた際、一発目は普通にWSが発動するのに二発目が急にエラーになってしまったりするのですね。これは混乱します。
「Macro Test」アイコンによるTPの付与もそのリセットも、画面上のUI表示だと数瞬遅れて反映されるので(同期通信待ちでしょうか?)、操作者としての生身のプレイヤー側と認識の齟齬が生じやすいです。
実用上はフェイスをしっかり呼び出して編成を考慮して強化支援を受けるなどすれば、問題は表面化しにくいかもしれませんが、そういう「しっかりした準備を整えた上で」ではなく、「とりあえず気楽に試しにかかれる」ことにこそ利点が大きいはずなので、プレイヤー心理とそこから生じる実際の行動において引っかかりやすいのではないか、と。

いろいろ書きましたが、結果的な観点としましては繰り返しともなりますが、もう+5秒~8秒程度の猶予時間の長さがあれば、実感上だいぶ違ってくるのではないかなーと。


☆ ★ ☆ ★ ☆


ちなみに、遠隔武器の場合(特に「隔」値の大きな長銃と銃弾といった場合)、この問題はどういう引っかかり方するのかなー? という面も個人的には気になりはしているのですが自身では試せていません、すみません。
まだそれらジョブには着手できていないもので……(´Д`;)ヾ

Miao
05-17-2025, 01:03 PM
魔導剣士で両手剣で素殴り(装備ヘイストのみ、フェイス呼ばない)ですと、一発目のWSは普通に発動するのですがその後、連携繋げてみようとした二発目のWSがエラーになって発動できないという状態に繰り返し引っかかりました。
よく観察してみたら、カカシ型のステータスアイコンが10秒間程度のみ有効で、オートアタックの間があくとリセット処理がかかってしまうようなのですが、これが少々シビアすぎると感じました。

「隔」の値が大きい両手武器ですと、特にヘイスト強化などがなければ8秒~9秒程度かかるはずで、この素の数値自体はおそらく考慮されているのでしょうが、WSの発動にともなう硬直時間があり、またアビリティの発動を間に挟めばそれにも硬直時間があり、手動操作にともなうロスもあり……となると、+5秒~8秒程度は猶予時間が必要ではないでしょうか。



以前に書きましたが

10~12秒ごとに敵対行為をチェックしていて敵対行為をしてなければ黄色ネームに戻ってTPアイコンが消えます。詠唱中や硬直中にチェックに引っかかったと思われます。このチェックは最後に殴ってから10秒ではなく、最初に殴ってから10秒ごとです。

こういう仕様だと思われますので、隔480の剣でヘイスト25%なら隔360=6秒に1回攻撃があるためオートアタックだけならチェックをパスできますが、魔法詠唱やアビなどで硬直があった際はパスできない可能性があります。

また遠隔武器も同様で、例えばフォーマルハウト+クロノブレットでは隔840となり発射まで14秒かかります。スナップショットがなければこちらもパスできません。ですが、通常遠隔攻撃はせず短剣などのオートアタックでWSだけ銃にすればチェックはパスできます。

fbpo
05-17-2025, 03:23 PM
このあいだ2キャラでの連携テストをしてみました。
①単発WS→単発WS の場合:1発目WSほぼ直後に2発目WSで連携発生する
②多段WS→単発WS の場合:①のタイミングで連携が発生しない。1発目WS入力後、間を置く感じで2発目WSで連携発生。
個人の環境のせいなんですかね。

あと、
かかしステータスが不意に切れるのか、TPリセットが起こります。
与ダメージゼロということでカカシ側のターゲットの切り替わりから無ヘイト状態が容易に起こってしまう?
2キャラ交互にWSを撃って繋がるタイミングを見たかったのですが、これが頻発したこともあって止めました。

ちなみに2キャラとも間隔は長くない片手武器。ヘイストキャップ状態。

Solanine
05-17-2025, 03:35 PM
以前に書きましたが


こういう仕様だと思われますので、隔480の剣でヘイスト25%なら隔360=6秒に1回攻撃があるためオートアタックだけならチェックをパスできますが、魔法詠唱やアビなどで硬直があった際はパスできない可能性があります。

また遠隔武器も同様で、例えばフォーマルハウト+クロノブレットでは隔840となり発射まで14秒かかります。スナップショットがなければこちらもパスできません。ですが、通常遠隔攻撃はせず短剣などのオートアタックでWSだけ銃にすればチェックはパスできます。


おお、なるほどです!
ご丁寧にどうもありがとうございます~ _(._.)_

そうなのですよね、アビや魔法などによる硬直が考慮されていないのかな? と感じてしまいました。
でも実際上は間に一つ二つ、多くて三つくらい? は挟まるものなので、基本的な前提となる要素として盛り込み直してほしいな~、と。


☆ ★ ☆ ★ ☆


なお、遠隔武器に関しては、どうも見かけ上の「隔」の値と実際の動作上の間隔や硬直の時間が異なるそうでして、実際にそのジョブをやり込んでみたことがない身からすると計算だけではよく分からないなーとなってしまいまして、すみません。
ぐぐーる検索等もキーワード変えながら試してみたのですけれど変換式など出てこないのですよね……。昔は盛んに書かれていたような気もするのですが古いブログなど消えていってしまっていますからね……(かなしい……(´;ω;`) )

Nikkiame
05-17-2025, 04:46 PM
少し前に、シーフ短剣二刀流、コルモル、クイン、ウルミアを呼んでWS発動とTPのリセット間隔を確認してみました。自分は二刀流効果アップ、ヘイスト装備を着用。短剣は所持しているものでいちばん隔が短いもの。

コルモルからヘイストⅡをもらい、ウルミアからもマチマチもらってWS発動。ですが、どうがんばってもTPリセットされるタイミングがあり、

「よし、うつぞ!」

とマクロボタンを押したタイミングでTPゼロとなって不発、がかなり起きました。

これが、両手武器とか隔値が長いものだと2発目くらいまではWSうって連携発生となりますが、その先もつなげていこうとするとTPゼロの憂き目にあい不発、となってしまいます。

なんていうか、自分のタイミングでうてないというのはけっこうなストレスで、やはり改善してほしい点にあげたいです。

Miao
05-19-2025, 09:48 PM
なお、遠隔武器に関しては、どうも見かけ上の「隔」の値と実際の動作上の間隔や硬直の時間が異なるそうでして、実際にそのジョブをやり込んでみたことがない身からすると計算だけではよく分からないなーとなってしまいまして、すみません。
ぐぐーる検索等もキーワード変えながら試してみたのですけれど変換式など出てこないのですよね……。昔は盛んに書かれていたような気もするのですが古いブログなど消えていってしまっていますからね……(かなしい……(´;ω;`) )

たぶん、着弾後から次の構えまでの謎硬直のことだと思いますが、修正されて硬直はほぼなくなっています。
(矢弾の発射後武器をしまうモーションがあるが、その後1秒程度何もできない時間があった)

遠隔は手動で発動させるためオートアタックのようにロスなく打つことは難しいですが。

Solanine
06-12-2025, 06:30 PM
魔剣/サポ黒でマクロ動作確認していました。
なので、その時にケアルだとどうなのか等は分かりません。

エンチャントルーンは三種点灯させている状態です。(フラブラ、テネブレイ、イグニス)
自分自身疑いを覚えたので何度もかけ直しつつ再確認してみたのですがちゃんとかかっておりました。

Macro Testのカカシ君に殴りかかった当初はこの現象は起きないのですが、そのまま殴りかかりっぱなしにさせた状態で、各種アビリティのリキャストを待ちながら、何分もかけていくつものアビリティをマクロ動作の実行確認しつつ回していると、気が付くとビベイシャス実行時のHP回復量が0(ゼロ)になっています。
HP増減の装備着替え、部位着替えなど組み込みつつ他のアビリティやWS時にはなるべく凸凹変動しないようにしつつ、ビベイシャス時はHP最大量を増やす形にしているので回復量が生じる余地はあるはずなのですが、回復量はゼロになります。
念のため着替えのステータス反映の遅延を疑って5秒~6秒ほど待ってから実行待ちのサブターゲットを押下しても、やっぱり回復量はゼロです。

そして戦闘状態を解除してMacro Testのカカシ君から離れて、秒数経過でカカシ型のアイコンステータスが消えたあとですと、同じマクロを手早くパパっと実行押下してもHP回復量が正常に得られます。(486回復で安定)

また、改めてMacro Testのカカシ君に殴りかかった際も、殴り始めて何分と経たない最初の内は、普通にビベイシャスで回復します。

ひょっとしたら、「隔」の大きな両手剣などで素殴り(特にフェイスも呼ばずヘイスト強化など無し)していてTPのリセットを何度も受けていると、何か変なことになる……? ような……?

もし私の側の何か勘違いや見落としなどありましたら申し訳ないです。_(._.)_


【追記】
すみません、以下の記述が確認できました。

https://forum.square-enix.com/ffxi/threads/62600?p=665582&viewfull=1#post665582
※ステータス「Macro Test」の付与中は与ダメージ/被HP回復/被MP回復が0になります。


つまり、被HP回復しなくなることは仕様通りでした。
逆に、殴り始めてからしばらくの間は回復できてしまうことがおかしい……? ということに……?

マクロの動作テスト用のターゲットのはずですが途中から挙動が変わるような形ですと、もしかして自分のマクロの組み方がおかしいのかと混乱することになるので、どちらかに徹底していただけると助かります。