View Full Version : 昔のようなレベル上げPTの復活させたい
Oshiruko
01-04-2024, 01:00 AM
レベル上げと言ってもLv99以降のジョブポイントやエグゼンブラーポイント稼ぎの話になります。
ジョブポイントにしろエグゼンブラーポイントをPTを組んで稼ごうとすると
ジョブポイントならドーの門、エグゼンブラーポイントならバフラウ段丘でのコリブリ狩りが主だと思います。しかし、そのどちらも殆どやっている事は支援・バフを貰い強化した前衛達の乱獲です。
しかも支援ジョブがいなければまともに狩る事も出来ない厳しいジョブ縛りが多いです。
そして、新たに追加されたクロウラーの巣⒮での範囲狩りも範囲攻撃への耐性の追加でほぼ出来なくなり、更にMLを上げるならバフラウ段丘等での乱獲をするようになりました。
しかし、上記の通りそれが出来るのは一部のジョブです。
支援・敵1体を1人で倒し切れる前衛とヒーラーしか参加枠はありません。
盾や黒魔導士などはよほどではない限り参加出来ず、まともにレベル上げが出来る機会がありません。
そこで提案なのですが
昔のいわゆる75時代のようなとてもとても強い敵1体に対しPTでじっくり戦うようなレベル上げならば
盾ジョブも黒魔導士にも参加枠はあるでしょうし、そういったPTでも乱獲に負けないような稼ぎを叩き出せれば、重装前衛は乱獲、軽装・魔法アタッカーはPTとレベル上げの棲み分けが出来るのではないかと思います。
乱獲に対抗するとなると、1体あたりの取得量が同じでは到底乱獲には敵いません。
逆に1体の取得量を多い敵を増やしても簡単に乱獲できるようでは、そちらが新たに乱獲の標的になるだけなので、範囲攻撃への耐性は勿論として物理攻撃でも倒しにくくする必要があるのかなぁとは思います。あとはそれぞれのポイントの取得量のバランスを調整すればどのジョブもレベル上げがしやすくなるのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。
Splayd
01-04-2024, 05:12 PM
一昔前のApexパーティと同じですね。
Apexも昔は範囲じゃなくて、風水入れて黒2でMBで倒してました。
ただこれも行きすぎると前衛で連携じゃなくて学2で連携回しに。
連携安定しない前衛より学の方が良いってのは昔から...。
確かに震天動地によって学者の地位は確立された部分あるけど、さすがにこれやり過ぎだと思うんですよね。
連携ダメージを求められない時、前衛はある程度融通効くんですよね。
攻撃が当たってTP貯められればOKなので、Apex初期の頃は獣使いで核熱出すだけで重宝されました。
その獣使いを育てた先は...伏せておきましょう。
もちろん、学+前で連携出してMBでも良いとは思うんですが、イマイチかみ合ったことが無いですね。学は一人で連携する方がリキャスト管理しやすく、前衛も相手のTP見て連携するのでいちいちリキャスト聞き出すのは勝手が悪い。だから学2編成。
結局、支援もMBも出来る学2編成に前衛が対抗するには連携ダメージを稼げる能力が求められちゃうんですよね。MB編成における前衛の一番のライバルは学者だと思います。
で、MB編成における連携ダメージを出せる人、ご存じでしょうか。
敵の魔防下げたり、こちらの魔攻上げる事が多いですから物理攻撃というよりはむしろ...そうです。
トゥルーフライトやレデンサリュート〆に軍配が上がるわけです。
その中でもとりわけ支援と攻撃を両立できるレデンサリュートはピッタリですね。
いつもの流れですね。ごく自然な流れです。
MBパーティは私も好きですが、こうなる未来...ウッアタマガ...タンデム...ホバショ...イラナイ...アアアアガアアア
~~~どうでも良い事~~~~
どんな時も忙しい吟コさんに(強引に)休んで頂くために、「味方への歌とロールが無効・常時ヘイストMAX、敵の被ダメージ2倍」みたいなダンジョンを期間限定のキャンペーンとかで追加しませんか!?支援が無くなる事で各ジョブの個性がついに花開く...!? みんなで殴って原初(プライム)に戻ろう!(しかし弱いジョブは弱い事に変わり無いのだった...)
Mithranest
01-04-2024, 06:18 PM
すべては融通の利くクロウラーの巣(S)の範囲狩を潰したからなんですよね
結果少ない狩場をなにも考えず敵を倒すだけのルーチンと化し
要らないジョブ排除のある程度の装備ある人だけの敷居の高い閉鎖されたモノになった
クロ巣ではどんなジョブでも参加出来て短時間でサクッと稼いで終わりだったのに
1匹1匹倒すlocusはもう厳しい
戦士が盾やって範囲したり赤で盾したり色々工夫出来たのに全部消え去った
残ったのは業者によるパワーレベリングのみという最悪の結果に。
ちなみに募集業者も狩場にいる業者もなんの処罰もされず毎日24時間立ちんぼレベリングしてます
これは業者=もしかして?って勘繰りたくなりますね。
昔のいわゆる75時代のようなとてもとても強い敵1体に対しPTでじっくり戦うようなレベル上げならば
実際にはアトルガン時代に赤や詩人だとレベル72にはメリポ狩りに黒は70くらいからレベル上げには誘われなくなりそこから黒だけで集まって時間合わせ古代やソロワモが主流でした
ですので上限レベル75のころにはすでにじっくりと一体という戦術は廃れています
レベル上げでのとてとて狩りはそのレベルでの上位や最低ユニクロ装備(後衛は50あたりからずっと属性杖だけと)が明確でしたが昔は75、今はILが119で固定されてからの装備がピンキリすぎます
人を集めるにしても参加するにしても獲物に対しての最低命中や魔命、魔攻等が明確にできないとうまみが期待できないのでただ獲物を追加するだけでは流行らないと思います
Oshiruko
01-05-2024, 12:43 PM
個人的にですが、この件はかなり極端、それこそ暴論のような事をしないと意味はないと思ってます。
例えば、
結局、支援もMBも出来る学2編成に前衛が対抗するには連携ダメージを稼げる能力が求められちゃうんですよね。MB編成における前衛の一番のライバルは学者だと思います。
MB編成における連携ダメージを出せる人、ご存じでしょうか。
敵の魔防下げたり、こちらの魔攻上げる事が多いですから物理攻撃というよりはむしろ...そうです。
トゥルーフライトやレデンサリュート〆に軍配が上がるわけです。
その中でもとりわけ支援と攻撃を両立できるレデンサリュートはピッタリですね。
と言う事になるのなら、
・学者がPTにいる場合取得経験治療が減る。
・そのとてとてモンスターにはレデンサリュートは効かない。
・コルセアズロールの恩恵は受けない。
等、結局~~になりそうな要素は徹底的に潰していくしか棲み分けは出来ないと思っていますし、そこまでしないとこの現状は脱却出来ないと思っています。
言ってしまえば接待のような調整になるでしょうが、そのくらいジョブ・マスポのPTには盾・黒など一部ジョブの居場所がありません。
逆に
どんな時も忙しい吟コさんに(強引に)休んで頂くために、「味方への歌とロールが無効・常時ヘイストMAX、敵の被ダメージ2倍」みたいなダンジョンを期間限定のキャンペーンとかで追加しませんか!?支援が無くなる事で各ジョブの個性がついに花開く...!? みんなで殴って原初(プライム)に戻ろう!(しかし弱いジョブは弱い事に変わり無いのだった...)
この案はとても良いと思いますね。この案にもう少し肉付けしたりして
例えばキャンペーンとかじゃなくアビセアのような常に普段とは仕様の違うフィールドで6人PTを組まなければ入れないなどの仕様ならどうかとか、
弱いとされるジョブがいるならそのジョブがPTにいる場合ボーナスつけるとか
要は特定のジョブポ・マスポが稼ぎにくいとされるジョブはここで稼いでね!みたいな接待のようなエリアを作るべきかなと思います。
自分でもかなり横暴な事言ってると思いますが、そのくらいしないと変わらない気がします。
残ったのは業者によるパワーレベリングのみという最悪の結果に。
ちなみに募集業者も狩場にいる業者もなんの処罰もされず毎日24時間立ちんぼレベリングしてます
それをいうと対処されていないのは利用者もですよね。らくにキャラを作るし時間もできるから余裕がでる。そういうキャラの周りにいればらくができるから人が集まる。結果対処を望まない人が増える。
まあ、すこしは対処されているから規約違反を批判した人へのヘイトが蓄積しているのかもしれませんが。
Mattakuma
01-06-2024, 02:48 AM
昔のレベル上げといえば外人PTで前前前前前白とか当たり前で奴隷のごとく使われまくった悪夢のような記憶しかないからあまり前みたいにはなってほしくないかなあ…
レベル上げには誘われないけどコンテンツでは重宝されるジョブもあるので、コンテンツ参加で稼げるエグポをもっと増やしてほしいとは思う。
ソーティのボスクラスとかもっとエグポくれてもいいと思う…
自分以外は次々入れ替わっていつまでも帰してもらえないから最後は怒ってテレポメアしたのよね…
略
いま席が無いジョブに席をっていう提案をしているのに、あるジョブの席が無くなる案をイイネするのは?な気がします
仮に歌やロールが味方に無効なコンテンツが提供されたら逆に、詩人隊、コルセア隊、なんかが組まれて更に機会を狭めるかもしれないですね
OurColibriXI
01-06-2024, 07:10 AM
×昔のようなレベル上げPTを復活させたい
〇ナ剣黒でも前前前吟コ回でコリブリ乱獲くらい効率よくエクポを稼ぎたい
前者のやり方をするだけなら可能なので。
コンテンツでもらえるエクポを増やしたらどうでしょうね。
例えばシェオルジェールのAT1veng25のボスを倒したら3万エクポもらえるようなったら
スレ主の本文の要望に限りなく近づけるのではないかと思います。
これから桃色みたいなのをどんどん増やしていくのかと思っていたら、どうもそういうつもりは無いようですからね。
Solfadx
01-06-2024, 04:07 PM
アビセアの箱開け時代が一番ジョブ格差無かったよなー
プレイヤースキルがさっぱり育たんけど。
うちの鯖だとジョブ不問募集が合って、主催者さんがその都度
ジョブを切り替えて色々連携やMBや支援を割り振る。
キャンペーンじゃなくても150ジョブポはいくし、
エグポも6〜10万と幅はあるけど稼げはする。
時間制限撤廃のスレもそうだけど、スレ主さんは
視野が狭いし、工夫が足りてない人なんだなって思う。
papas
01-06-2024, 04:37 PM
選択の幅が広がるのは良い事だと思いますが、
過疎ってるプロミヴォンやアルザダール海底遺跡群、ラ・カザナルなどの移動が面倒臭く手間がかかり、
プレイヤーに最低限必要な命中も高くそこでのバトルに条件が高いところを利用するインセンティブを高めてほしいものです。
ただ、黒魔道士が現状のレベル上げにおいて、参加しづらいというのは、ある程度『プレイヤーの意識次第』な要素も
含まれている気がします。
個人的な記憶では昔のレベル75上限時代に黒魔道士をプレイしてる人はレベル上げパーティにてケアル補助ばかりしていて、メリットポイント稼ぎにおいては
前衛x3白赤詩の構成ばかり見る事があり、そこに黒魔道士は身内ののんびりとしたガツガツしない遊び方でしかなかった記憶なので、
昔のレベル上げは楽しかったというのは一部そういう楽しい体験はあったとしても、思い出補正でしかないと思っています。
実装されているモンスター再配置が出来ない理由が、2023年のカダーパ沼の高レベルインプ族配置において、HNMを移動させた経緯を考えると、そんな難しい話でもなさそうに見えてしまいます。
もう少しデザイン面で遊ぶ側が楽しいと思わせてくれるものを実装してほしいものです。