View Full Version : オフライン版FF11を考える
ED2106
11-21-2023, 08:24 AM
オフライン版でコンパクトになってしまった
ヴァナディールはアーカイブ目的なら有りですが
ゲームとしては面白くなさそうです
FF11本編をオフライン化するのでは無く
最初からオフライン前提で作られた
FF11スピンオフ的な作品が欲しいです
(もちろんグラフィックは現代の水準で作って頂いて)
本編で行けなかった国や地域に行けるとか
あの国を解放して復興させられるとか
いっそFF11より遥かに時代を遡って
人間同士が争っていた時代のヴァナディールを
物語の舞台にしても面白いかもしれません
FF11を知らなくても楽しめる
知ってれば尚楽しめる
そんなFF11プレイヤー以外も買いたくなる
オフライン版出ないでしょうか?
皆さんはオフライン版に何を望みますか?
スクエニさんが乗り気になるような
アイディアをぜひ書き込んで頂ければ幸いです
Solfadx
11-21-2023, 09:02 AM
いっその事、全部ドット絵で聖剣伝説のようなアクションRPGにするとか
ロマサガのようにフリーシナリオなんて感じもシナジーありそうですけどね。
最近ずっとレトロゲームの動画みてしまうし、オクトパストラベラーも
暗いシナリオと少しポップなドット絵が刺さってハマってるんですよねー
もちろんFF11のハイポリものもすごく興味があるんですけどね。
Vanack_1999
11-21-2023, 12:53 PM
厳密にはofflineじゃないけれどモンハン化
FF11と大分似通ったところがありつつアクションがかなり面白いです。
どうしても勝てなければネットを通じて助けも呼べます。
Mithranest
11-21-2023, 06:17 PM
闇王までの物語をFF5や6のようなドットグラというか
ライブアライブのような3Dドットで出してくれたら絶対買うよねーwってのはたまに話します。
需要ありますよ?スクエニさん
FF11は開発当時のオフラインRPGのセンスで作られたものだから、敵さえ倒せればオフラインで違和感無いと思います。
現在の姿が無理やりMMOという体にしているがために課金延長のための時間稼ぎや、混雑、人がいない等で、普通時間の遊びがしにくくなっていると思います。
よくあるターン制のコマンド選択型バトルでよろしいかと。
今現在でも、移動→敵に遭遇→配置(位置固定→ボタン押す→敵倒す→移動→・・・(繰り返し ですので、
単にキャラ毎を人間1人が受け持っているだけで、ターン型で運用されていると思います。
Splayd
11-22-2023, 12:37 PM
逆にFFXIからオンライン要素取り除いたら一体何が残るんでしょうか?
9割、現環境に対する個人的な愚痴になってしまうのですが...
まず、LSに誰もいない時とかYoutubeや映画でも垂れ流してないと、とてもじゃないがまともな精神でプレイできる代物じゃない気がします。ひたすら移動と単純作業以外何もありません。終いにゃ「あれ、これFFXIプレイしない方が映画に集中できるんじゃね...?」と気づいてしまいました。(気づいてしまったー)
オフラインだからノルマも緩和される...かも知れませんが、どちらにせよ単純単調作業に変わりはありませんし、コンテンツのバックボーンが詳しく語られないのもあって「私は何のためにこれを...」という気持ちになるのは避けられないと思います。
今のFFXIでもちゃんとプレイすればLSでの会話とかはめちゃくちゃ楽しいのですが...コンテンツやレベリング行くのがもう無理で耐えきれません。精神的に嫌とかじゃなくてプレイ中に寝落ちしてしまうのが一番の問題。仕事から帰って癒しを求めてるところに繰り返し周回作業は辛い。枕元で羊を数える行為に近い導眠作用があります。(開発さんが頑張って作ってる物に対してこの評価はどうかと思うが)
もうちょいプレイヤーの好き勝手出来るゲームバランスなら良いんですがね...
決められた手順に従い決められたジョブ編成で決められた敵を決められた数、そして決められた数のアイテムを集めるってのがもう数字ばっかりで。電卓眺めてた方が楽しいんじゃないですかね。
オフラインに求める要素...か。
えちえちな装備の追加(真顔)
オフラインだから他人にどう見られようが問題ない!
☐e<この業界にはポリコレへの配慮というものがありまして...
(´ー`)・・・はぁ。(特大ため息)
逆にFFXIからオンライン要素取り除いたら一体何が残るんでしょうか?
オンライン要素を取り除いたら、純粋にゲームを楽しむものになると思いますよ。
オンライン、MMO、ということで、他人との比較、他人と歩幅を合わせないと先に進めなくなる、先が見えるだけに「これやっても追いつけないなら無駄なんだよなあ」と他人の位置が価値基準になる。
趣味っていうものは、根本的に「意味は無いもの」で、じゃあなんでやんの?となった時「たのしいから」「おちつくから」といった、自分自身の心の安定につながるものだと思います。
趣味の時間のはずが「この労働の対価」、仕事の延長の様になっている。決まった時間に決まった人と無遅刻無欠席で数カ月続けることを互いに期待するような状況、仕事でもあんまり無いですよ。
オフラインもしくはソロ化にすれば、配信等も誰に咎められることなくできるようになります。他人が映り込まないから。
”いろんなこと”も好きにやればいいことです。誰に咎められることもなくなります。
リリース当時は現実に距離の壁があったからオンラインに希望が託されていたと思うけども、いまは現実にオンラインが溢れていて、もはやゲームのオンラインは、むしろ切り離された現実になっている気がします。
絆バインドから自由を提供にシフトしてもいいのじゃないかな。
ーーー
わたしはこれを始めたのも一人だし、会話も現実で足りているし、どちらかと言うと、仕事で朝から夕方まで他人とつながり、家に着いたら寝るまでオンラインで別の他人とつながり、、、毎日都度都度では負担感がありますね。
”マスク”した相手とのオンライン交流はかりそめのものであるし、繋がっていない時の孤独感や孤立感を際立たせる効果も強いのではないかと思います。
なんか逸れた感なので。
書いている方の意見をみている感じ、FF11オフラインのイメージとして、
①スピンオフ
②回顧的ダウングレード
③モンハン的に
なのかなと思いました。
わたしは、自分が獲得したキャラクターの保存、なのかなあ。
近いのはモンハン。
FF11は着せ替えがグラフィックに反映するプレイヤーキャラクターが魅力だと思ってるんですよね。あとモーション。
これがあれば、たぶん「11だな」って感じる気がするんですよねー