View Full Version : プライベートサーバーの存在について
shunzai
09-03-2023, 11:28 PM
何本ものFF11プライベートサーバーというものが立ち上がり、FF11のプログラムを使って勝手な営業をしていると思われるが、法務部などと連携して法的措置を取ることはないのか?
アングラ感もなく「同時接続数4,000人!」などと宣伝している様、ユーチューバーがそこで遊んでいる様を発表しているのは企業として如何なものか?
MODで遊ぶのもゲーム文化だと言われればそういう側面があった/あることも否定はできないが、それはスタンドアローンで動く買い切りゲームならいざしらず、MMORPGつまりは本来クラッカーが入手しているはずのないサーバーサイドプログラムがソースで流出していることを意味しているのではないだろうか?
ちょっとそれはさすがに如何なものか?
Gwydion
09-04-2023, 09:15 PM
私を許してください。 日本語は私の母国語ではありませんが、一生懸命説明します。
Windows ソフトウェアのリバース エンジニアリングを支援するプロセスがいくつか存在します。
ソフトウェアをリバース エンジニアリングすると、最初から再作成できます。 リバース エンジニアリングによって得られた知識は、公式サーバーの機能を模倣する新しいソフトウェアの作成に使用できます。
プライベート サーバーの存在はソフトウェア エミュレーションに依存しています。 その結果、プライベート サーバーは、ソフトウェアを違法に入手しなくても存在できます。
私の謙虚な意見では、スクウェア・エニックスは外部関係者ともっと緊密に協力すべきだと思います。 正直に言うと、日本国外の既存の顧客にリーチするには、マイクロソフトとのコラボレーションだけでは不十分だと思います。
残念ながら、スクウェア・エニックスは言語翻訳やローカリゼーション サービスに正社員を雇用していません。 スクウェア・エニックスはまた、多くの公的イベントや商品を日本国外の顧客に提供することを丁重に拒否しています。
米国に20年以上住んでいる外国人顧客として、フランチャイズをきっぱりと放棄しなければならない日が来るのではないかと心配しています。 さらに悪いことに、こうした制限的な顧客ポリシーのせいで、将来の世代はスクウェア・エニックスのタイトルに対して私と同じ親近感を持たなくなる可能性があります。
スクウェア・エニックス: すべての顧客に対して包括的であること。 お願いします?
English:
Please forgive me. Japanese is not my native language, but I will do my best to explain. Several processes exist to assist in reverse engineering Windows software. Reverse engineering software allows you to recreate it from scratch. Knowledge gained through reverse engineering can be used to create new software that mimics the functionality of the official servers.
The existence of private servers relies on this process to create software emulation. As a result, private servers can exist without illegally obtained software.
In my humble opinion, Square Enix should work more closely with outside parties. To be honest, I don't think collaborating with Microsoft alone is enough to reach existing customers outside of Japan.
Unfortunately, Square Enix does not employ full-time employees for language translation or localization services. Square Enix also politely refuses to offer many public events and merchandise to customers outside of Japan.
As a foreign customer who has lived in the US for over 20 years, I fear the day will come when I will have to abandon the franchise once and for all. Worse, future generations may not have the same affinity for Square Enix titles as I do because of these restrictive customer policies.
Square Enix: Be inclusive for all customers. please?
Matthaus
09-05-2023, 01:03 AM
Windows ソフトウェアのリバース エンジニアリングを支援するプロセスがいくつか存在します。
そもそも規約でリバースエンジニアリング自体禁じていますよ。
またローカリゼーション部門では、あの「マイケル・クリストファー・コージ・フォックス」さんをお忘れではないでしょうか?
もちろんスクエニの正社員なのですがね。
マイケル・クリストファー・コージ・フォックス (https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9)
親近感を失ったからといって規約違反して良いわけではありませんよ。
shunzai
09-06-2023, 12:08 PM
リバースエンジニアリングしようが、FF11に含まれるグラフィックを使ってPGMを動かしている時点で違法なんだわ…。
そして、膨大なサーバー側PGM,サーバーにしかないフラグの有無などを考えても、ゼロベースではなく流出を疑うべきです。
挙動が解析されていないNMの戦闘PGMなんて腐る程あるんですから。
slowXXX
09-07-2023, 12:18 AM
Gwydion氏へ
「リバースエンジニアリングは規約違反行為である」と公式サイトにしっかり記載されています。
当たり前ですが、そうして作られたエミュレート/プライベートサーバーで遊ぶことも規約違反です。
規約違反を促すような書き込みは今後控えてください。
日本語サイト→https://support.jp.square-enix.com/faqarticle.php?kid=12800&id=11&la=0&ret=faq&pv=10&page=0&c=0&sc=0&so=4
----
To Gwydion
Reverse engineering is a violation of the Terms and Conditions.It is clearly stated on the official website.
Of course, playing on an emulated/private server created in this way is also against the terms of the agreement.
So please refrain from future posts that encourage violations of the terms of the agreement.
English Website→https://support.na.square-enix.com/faqarticle.php?kid=12800&id=20&la=1&ret=faq&pv=10&page=0&c=0&sc=0&so=4&q=program
Gwydion
09-07-2023, 04:23 AM
Gwydion氏へ
「リバースエンジニアリングは規約違反行為である」と公式サイトにしっかり記載されています。
当たり前ですが、そうして作られたエミュレート/プライベートサーバーで遊ぶことも規約違反です。
規約違反を促すような書き込みは今後控えてください。
日本語サイト→https://support.jp.square-enix.com/faqarticle.php?kid=12800&id=11&la=0&ret=faq&pv=10&page=0&c=0&sc=0&so=4
----
To Gwydion
Reverse engineering is a violation of the Terms and Conditions.It is clearly stated on the official website.
Of course, playing on an emulated/private server created in this way is also against the terms of the agreement.
So please refrain from future posts that encourage violations of the terms of the agreement.
English Website→https://support.na.square-enix.com/faqarticle.php?kid=12800&id=20&la=1&ret=faq&pv=10&page=0&c=0&sc=0&so=4&q=program
わかった。 しかし、私の意図を誤解しないでください。あなたの非難は不必要に攻撃的です。
私はそのような行為を容認したり奨励したりするものではないことをご理解ください。
この点まではお互いに同意します。
敬意を表しますが、かつてはウィンドウ モードの使用さえも禁止されていました。 スクウェア・エニックスの対応が最終的にそのような行為を許したのだ。
あなたや原作者と同じように、私もスクウェア・エニックスからの正式な返答を待っている忠実な顧客です。
----
English Translation:
Understood. But don't get my intentions wrong. Your accusation is unnecessarily offensive.
Please understand that I do not condone or encourage such conduct.
We agree with each other up to this point.
With all due respect, even the use of windowed mode was prohibited at one time. It was Square Enix's response that finally allowed such behavior.
Like you and the original author, I am a loyal customer waiting for an official response from Square Enix.
Mokomokomokomokomokomoko
09-07-2023, 07:36 AM
意図は知らんけどツール名書くのはよろしくないんじゃね?
Gwydion
09-07-2023, 10:21 AM
意図は知らんけどツール名書くのはよろしくないんじゃね?
私には言葉の壁があるので申し訳ありません。
プレイヤーへの影響などの特定のデータを参照せずにプライベート サーバーについて議論するにはどうすればよいでしょうか?
見て見ぬふりをするのは不誠実だと思われるでしょうか?
「Asura には最も人気のあるプライベート サーバーと同じくらい多くのキャラクターがいます。」というのは間違っていますか?
私の意図は明らかです。 この件についてスクウェア・エニックスの意見を聞きたいです。 また、この対応がプレーヤーのサブスクリプションにプラスの影響を与えることを心から願っています。
スクウェア・エニックスはプレイヤーを魅了する大きな力を持っています。
------
English Translation:
I apologize for the language barrier that I have.
How can we discuss private servers without referring to specific data such as player impact?
Would it be considered dishonest to turn a blind eye?
Is it wrong to say "Asura has as many characters as the most popular private servers"?
My intention is clear. I would like to hear Square Enix's opinion on this matter.
I also sincerely hope that this response will have a positive impact on player subscriptions.
Square Enix has great power to attract players.
Mokomokomokomokomokomoko
09-07-2023, 08:14 PM
「もっとも有名なとあるプライベートサーバとAsuraサーバの同時接続数はほぼ同じです」とかそんな表現でいいでしょ
具体的なツール名書くとググって詳細調べてプライベートサーバ新たに利用する人が出てこないとも限らない。
というか具体的なツール名書く必要ないでしょ
別に見て見ぬふりをしろなんて言ってません
問題としてるのは具体的なツール名書いていることだけ
Feard
09-07-2023, 10:16 PM
それでも、多くのプレイヤーが顧客エンゲージメントの低さと開発の頻度の低さに不満を感じている中で、プライベート サーバーがいかに魅力的であるかがわかりますか?
shunzaiさんは商品を盗まれ放題のお店の問題を質問しているのであり、盗人が盗んだ理由について話をしているのではありません。
あなたに盗人の(身勝手な)言い分を代弁していただく必要はありません。
Gwydion
09-07-2023, 11:00 PM
「もっとも有名なとあるプライベートサーバとAsuraサーバの同時接続数はほぼ同じです」とかそんな表現でいいでしょ
具体的なツール名書くとググって詳細調べてプライベートサーバ新たに利用する人が出てこないとも限らない。
というか具体的なツール名書く必要ないでしょ
別に見て見ぬふりをしろなんて言ってません
問題としてるのは具体的なツール名書いていることだけ
申し訳ございません。
私には言葉の壁があるため、プライベートサーバーの影響を適切に伝える方法がわかりません。 プレイヤー統計を使用しようとしましたが、明らかに失敗しました。
プライベートサーバーとプレイヤー維持に関してスクウェア・エニックスからの公式声明が出るのを期待しています。
shunzaiさんは商品を盗まれ放題のお店の問題を質問しているのであり、盗人が盗んだ理由について話をしているのではありません。
あなたに盗人の(身勝手な)言い分を代弁していただく必要はありません。
私の言葉に悪意があると考えないでください。 私は効果的にコミュニケーションをとるために最善を尽くしています。 スクウェア・エニックスがプレイヤーの維持率を高めるような対応を準備してくれることを願っています。
読んでくれてありがとう。
-------------
English Translation:
「もっとも有名なとあるプライベートサーバとAsuraサーバの同時接続数はほぼ同じです」とかそんな表現でいいでしょ
具体的なツール名書くとググって詳細調べてプライベートサーバ新たに利用する人が出てこないとも限らない。
というか具体的なツール名書く必要ないでしょ
別に見て見ぬふりをしろなんて言ってません
問題としてるのは具体的なツール名書いていることだけ
Apologies.
Because of my language barrier, I don't know how to properly convey the impact of private servers. I attempted to use player statistics, but I clearly have failed.
I am waiting for an official statement from Square Enix regarding private servers and player retention.
shunzaiさんは商品を盗まれ放題のお店の問題を質問しているのであり、盗人が盗んだ理由について話をしているのではありません。
あなたに盗人の(身勝手な)言い分を代弁していただく必要はありません。
Please do not attribute malice to my words. I am trying my best to communicate effectively. I hope Square-Enix prepares a response that increases player retention.
Thank you for reading.
Minami
09-07-2023, 11:52 PM
まず、プライベートサーバーやエミュレートが『規約違反』です。
そして、私たち日本人はルールを守ることが重要だと考えています。
よって、プライベートサーバーやエミュレートがどんなに有用なツールであったとしても、
『規約違反』である以上、それを使うつもりはありませんし、使う人を嫌悪するのです。
例えば、サッカーではボールを手で扱ってはいけません。
手を使えないのは不便ですが、それに文句を付ける人はいますか?
プライベートサーバーも同じです。
プライベートサーバーが便利なのは分かったうえで、
ルールに反するから使わないのです。
少なくとも、現状で賛同を表明する者は居ないでしょう。
言葉の壁があるので、なるべく簡易な言葉を心がけたつもりです。
Feard
09-08-2023, 12:29 AM
私の言葉に悪意があると考えないでください。 私は効果的にコミュニケーションをとるために最善を尽くしています。 スクウェア・エニックスがプレイヤーの維持率を高めるような対応を準備してくれることを願っています。
誤解しないでください。私はあなたの意見を理解します。(それは、あなたが日本語フォーラムで作成したスレッドも含みます。)しかし、それらはこのスレッドの話題ではないということです。
Gwydion
09-08-2023, 01:34 AM
誤解しないでください。私はあなたの意見を理解します。(それは、あなたが日本語フォーラムで作成したスレッドも含みます。)しかし、それらはこのスレッドの話題ではないということです。
わかりやすい説明ありがとうございます。
主張されているのはおそらく、公式サーバーが非合法サーバーに魅力負けしている部分があり、運営改善のヒントがあるのではないか、ということではないかと推察します。
意図としては警鐘なのかもしれないですが、残念ですが、いまのままでは、論理展開がAsuraだなという感じがしています。
プライベートサーバーも、公式サーバー内での違反行為も、動機は同じような気がします。
原因を認識し、防ぎ、対処することが重要です。
私は、失礼かもしれませんが、Asuraサーバーは、公式サーバーの中のプライベートサーバーのようなものという印象を持っています。(もはやAsuraが特別とも言えないかもしれませんが。)
それらに与しないプレイヤーもいるとは思います。
ただ、くしくも、Asuraサーバーの人数と無関心さにスポットをあてていることは、皮肉なジョークの様にすら感じています。
事実等の提示による問題提起は重要だと思います。
違反行為は肯定しないという結論は同じでも、そこに至るロジックが異なる背景もしくは価値観があることが示されているのかなと考えると、意義はあるように思います。
プライベートサーバー…こんなのがあるんですねぇ…ちょっとググってみたらピークタイムは4000人越え!とかオリジナルを超えた!と思わせるような記事を拝見しました。
しかしこれって規約違反は当然のことながら、1からFF11を創ってきた開発さんの苦労を左程考えていないんだろうなという印象を受けましたね。こういうのって月額とか発生しないでしょうし、
(したらしたで大問題ですが…)
そしてこういうプライベートサーバーが広まっていったら「月額払わなくてもあそべるじゃーん」とか思う人も出てきて普通に営業妨害になるのでは…
shunzai
09-10-2023, 11:05 AM
プライベートサーバー
たしかプロマシアの頃から噂は聞いたことがあって、当時はAVをロランベリー耕地にPOPさせて、内部HPが1なんでディアでも死ぬぜ!!あんなに強いAVを倒せる俺は最強だ!!みたいな憂さ晴らし程度の話だった。
そん時はジュノの耕地、平原、原野くらいしかサービスイン出来ていなかったはずだし、上記の通り中身はゴミみたいなサーバーだった。
それが自分たちは75cap時代のバランスが好きだったから、75に対応したアビセアをリリースするぜ、とかいまやっているので時代は変わったという感じします。
そして、自分たちは正当なFF11の継承者で、99+なんて偽物のFF11だぜ!みたいなことを言っている姿に私の怒髪天が有頂天ですよ。
潰してくれ。
完膚なきまでに、粉々に。
完全に。二度と耳に入れないで済むように。
スクエニさんの法務部はこのプライベートサーバーのことをどう思ってるのかお伺いしたいてのはちょっとありますねぇ。同じ業界の某ゲーム会社の法務部とかだと完膚なきまでに叩きのめしそうな気もしますがw
法的措置を取らない理由として素人の人間からしたら↓の理由位しか思いつかないのですが。
①訴えたところで勝てない、勝てても費用対効果的に割りが合わないからしない
②宣伝になるんでどうぞどうぞwと黙認
③そもそもプライベートサーバーという存在を知らないw
どう思ってるんでしょうかね?w(´・ω・`)
Sedoh
10-24-2023, 12:28 PM
④プライベートサーバーを潰したところで、そのユーザーが課金してまでこっちで遊ぶとは思わない
ほぼ別ゲーですし、そもそもユーザーが被ってないんだと思います。
プレイベートサーバーと公式サーバー、行き来してるみたいですよ。
公式サーバー側でも「利便を向上させるあらゆる手段を採用している」そうです。
そういうプレイヤーが何らかの理由で広い活動時間帯でキャラクターを変えながら他のプレイヤーを牽引している背景もあるようなので、
⑤課金減少に直結する懸念がある。
⑥