View Full Version : 21周年以降のFFXIにユーザーが期待すること~「冒険者」と開発者様との交流スレ~
clearite
05-19-2023, 04:23 PM
2023年5月16日の「もぎたてヴァナディール」で藤戸PDから「冒険者」の皆様のご意見を伺い姿勢がある旨のご発言がありました。
そこで、このスレッドでは「冒険者」と開発者様との間で今後のヴァナディールをより素晴らしい世界にするために建設的な意見交換をする場所を設けたく考え、スレッドを立てさせていただきました。
時には意見が激しくぶつかることも予想されますので、スレッド作成者として以下のルールを設けさせていただきます。
【投稿ルール】
①活発な発言の場にしたいので、特定の誰かの案を頭ごなしに否定しないでください。必要であれば代案を提示してください。
②発言内容と発言者を一緒にし、人格攻撃はしないでください。
③開発者様からレスポンスがないように感じたとしても、開発者様を責めるような発言は控えてください。開発者様に対する一定の敬意を込めて文章の投稿をお願いいたします。
④ある特定の方が際限もなく繰り返し連続で投稿することは控えてください。この場は普段投稿をしないような「冒険者」の方のご意見も発表できる場であってほしいと願うからです。
⑤他者を不快にするような言葉は控えてください。
~以上~
最後に
「冒険者」、開発者様たちが一定のルールのもと、建設的に前向きに意見を言い合うことを通して、ヴァナディールに新しい風を呼び起こし、素晴らしいヴァナディールの世界をより楽しんでいきましょう!
もうちょっと冒険感が欲しいなと思います。
このゲームを始めたばかりの頃のような、レベルやアイテムを求めて世界中を旅するような遊び方が、いつの頃からか出来なくなっているのを感じています。
原因としてはアンバスケードやBCのような報酬のために同じ場所で同じ事を繰り返す事が増えた事が挙げられるかと思いますが、今では目的のアイテムを手に入れても喜ぶより「やっと終わった」とホッとする事すらあります。
もちろんそれは報酬ばかりを求めるユーザー側にも問題があるのですが、出来れば人によっては報酬を求めつつ冒険をする事も可能なゲームシステムを用意して頂けたら、昔のワクワクを取り戻す一助になるかもしれません。
一例を申し上げますと、一定期間毎にランダムに指定されたエクレアのアイテムを集めて渡す事で、アンバスケードのポイントやBCの装備などと交換出来るような形があったらいいなと思います。
収集家が世界中の珍しいアイテムを求めているみたいな体のクエストで、クエストやミッションにだけ使われているような各種エクレアのアイテムを要求され、それを渡すと報酬として好きなBCのアイテムなどと交換出来るというものです。
すでに使い道のなくなったアイテムを再利用しつつ、各地を巡る事も出来るため、お宝のために冒険をしている感を取り戻す事も出来るかもしれません。
Matthaus
05-21-2023, 04:18 PM
今後も末永くサービスを続けて行く予定なら、
最低でもクライアントの64bit化とDirectX11以降への対応は必須かと思います。
現在の開発体制ではかなり困難だとは思いますが、
今後OSが更にWin12以降へ更新されるにつれて、現行の古すぎる作り(DirectX8.1)では何時足切りされるかわかりません。
現在の技術に合わせてクライアントの作り直しは必須だと思います。
開発部署トップの吉田 直樹さん!14だけで無くこっちのことも面倒見てください!
aslintaru
05-21-2023, 06:54 PM
現時点でNVIDIAから既にdirectX8は切られていて、「ゲームとして認識されていない状態」ですし、OSから切られるってこともあるんでしょうかね
NVIDIAオプティマスに対してでもdirectXは上げていただきたいと思います
Matthaus
05-21-2023, 07:16 PM
GeForce Experience上では一応ゲームとして検知はされているので、
取りあえずゲームとしては認識されているようですよ。
今更古すぎるDirectX8.1ベースのソフト向けに最適化なんてしないでしょうね。
OS自体も64bit版だけになりましたし、今後出てくるハードでDirectX8.1が正常に動作するのかも怪しいとは思います。
OS側のDirectX8.1足切りがサービス強制終了とならなければよいのですが、
この辺りの展望を開発陣に聞いてみたいとは思います。
aslintaru
05-21-2023, 08:42 PM
GeForce Experience上では一応ゲームとして検知はされているので、
取りあえずゲームとしては認識されているようですよ。
FF11でExperienceって使えます?
対応外という表示が出てフィルター等々使えないのですが…
「ゲームを起動中に使用してください」というダイアログが出ます
公式の対応一覧にもXIの表記はありませんのでゲームと認識されていないと書きました。
Matthaus
05-21-2023, 10:14 PM
ごめんなさい、今し方確認(再スキャン)したところ対応ソフトの一覧から消されていました。
何処かのバージョンから対象外になったようですね。
この点だけは削除しておきます。
aslintaru
05-22-2023, 02:04 PM
何処かのバージョンから対象外になったようですね。
オプティマステクノロジーの段階でdirectX 8以前が切られたのだと思います
バージョン上げてることができればいいのですが…
すみませんトピックの趣旨と逸れてしまうのでちゃんと内容の要望を書きます
私も冒険感…というか、75時代みたいにみんなで気楽に遊びたいです
あの頃のようにシャウトが飛び交うなんてことはもうないのでしょうが…
私は復帰組で1年ちょっと経ちます、一番遊んでいて感じるのは大体の方は「昔から遊ぶ【つうかあ】のフレンドがいる」という点で
この世界に新規が入る余地はあるのか?というのが感想でした
もぎヴァナで話が出た鯖ごとの協力コンテンツは
基本的に誰でも参加できるようなものだったらいいなと思います
Dorango
05-23-2023, 11:53 PM
以前は、拡張ディスク等のがあり、新エリアの冒険、新JOB追加等ありハラハラドキドキワクワクしながら、冒険していたと思います。
しかし、現在の開発規模を拝読する限り難しそうに思えます。。。
リメイクや続編が出ている昨今、FFXI2の新作を期待してみます。
現FFXIの世界と続編FFXI2を、行き来できる様な拡張ができたらと思います。
例えば、現FFXIのジュノに居たとして、何ら移動手段にでFFXI2の●●のエリアに移動して、そのエリアで冒険できたりととか。。。
無論、現キャラのデータを引き継いだ状態でという感じでと。。。
妄想してみました。
すみません。
先日のもぎたてヴァナディールでの「ワールド間で協力して何かできないか」という件について
(説明があった場面→https://www.youtube.com/watch?v=FO_Ih27iXTc&t=7392s)
まだ企画段階らしくわからない部分もありますが、それを踏まえて現段階でやってみたいことが少しだけ思い浮かんだのでせっかくの機会なのでコメントさせていただきます。
①バリスタ
協力する事柄:3国それぞれのバリスタでの勝利数
やりたいと思った理由:メインで活動していたのがアトルガンの秘宝が実装されたあたりだったのですが、当時バリスタが好きでよくレベル60制限に参加していました。残念ながら今はバリスタをしているプレイヤーはほとんどいませんが、お話を聞いた中でまたバリスタに人が集まるきっかけになるんじゃないかなと思いました。
実施することによるメリット:レベル60制限などの環境なら新規や復帰プレイヤーもアイテムレベルや必須命中、パーティプレイでの立ち回りなどを気にせずPT参加希望を出して誘われ待ちするだけで参加できるし、ソロでレベル上げをする中で初めて他のプレイヤーとパーティを組んで遊ぶ場所にもなり得るのではないかなと思います。
(私がそうなんですがソロでカンストしてアンバスでパーティデビューというのは結構敷居が高いと思ったので)
②過去の妖精〇〇体(匹?)解放
協力する事柄:妖精の解放数
やりたいと思った理由:アルタナの神兵で実装された、過去世界でフラスコに閉じ込められた妖精を一定数解放すると現代にも妖精が現れるという仕組みがすごく好きでした。残念ながら現在の現代のヴァナディール(ややこしい)では、妖精の姿を見ることは全くありませんが、すべてのサーバーで協力して一定数解放出来たら全サーバーで現代に妖精を復活させる。みたいなことがあったらうれしいなと思いました。
実施することによるメリット:妖蟲のフラスコを落とすモンスターをジョブポ対象にしたり現代に話ができる妖精のNPCを追加して季節イベント的な演出をするなど何かしら工夫をすれば参加者が増えたり面白くできるんじゃないかなと愚考しました。
様々な理由からできることの制約はかなりあるとは思いますが、それでもその中でコミュニティを盛り上げるために試行錯誤しておられることをもぎヴァナで知ることができてうれしかったです。ありがとうございます。
Solfadx
05-28-2023, 11:14 PM
カオスとプライムウェポンくらい新規グラでつくってほしかったなー
色変えただけじゃん。
ラスボスの外見のネタバレは 蝕世のエンブリオミッションのお話を語るスレ(ネタバレ注意!)でやって欲しかったです。
Solfadx
06-02-2023, 10:40 AM
カオスとプライムウェポンくらい新規グラでつくってほしかったなー
色変えただけじゃん。
これはネタバレに含まれるんだろうか…(・ω・)
※コメントあるまではいじりません。
Splayd
06-02-2023, 10:43 PM
『とりあえず じょぶちょうせいを まいつき やれ』
素晴らしいミッションとか新たな最強武器とか、そういうのを望む人も中には確かにいるだろう。
特に星唄ミッション以来、ストーリーらしいストーリーも無く、ひたすらに数字のインフレを眺めるために努力を繰り返す究極の作業ゲーと化していたのは問題だった。
そこにストーリーの追加は大変大変よろしいが、そのストーリーを遊ぶ事自体が難しいって言ったらどうだろうか。(強いとかじゃなく好きだから選んでプレイしてただけなのに)理不尽にも弱体され、そのままずっと放置され、結局やりたくもない流行りのジョブで1度しか味わえないストーリーをプレイせざるを得ないのが本当に残念で悔しくて悲しくて...えっと無限に続けられるので止めます。
いや、サベッジすれば大体のアタッカーはソロ強いけど...強いけど...わかるよね?
20年ずっと変わってないプレイヤーの一番の関心事や期待は、ジョブ調整のさじ加減がすべてと言っても過言じゃないと思っています。ジョブ調整はコンテンツですって開発も自分で言ってませんでしたっけ?
FFXIにあって他のゲームに無い物。それは本当に個性豊かな22ジョブが活躍するかもしれない、という可能性の塊である点だと思います。(もちろんストーリーの追加は良い事だけど。)
正直アンバスケードの更新よりジョブ調整やって欲しいくらい。
Vanack_1999
06-29-2023, 06:37 AM
現プレイヤーのためにも新規ユーザー獲得のために何かして欲しい。
そもそもがPOLアプリでID取得出来ないのを数年放置。
公式webページでスクエニID取得後、プレイオンライン新規登録への誘導が無い。
その一連の流れを説明する公式webページが何処にあるのか分からない。
https://support.jp.square-enix.com/faqarticle.php?kid=60151&id=11&la=0
あと基本料金にプレイキャラ代金1キャラ分も入ってないのおかしい。
実際何をやっても無駄で絶望的なんだろうけれど
復帰者向けのガイド同様、新規向けのガイドページ(ID取得の説明からのね)が作られる事を願う。
http://www.playonline.com/ff11/contguide/
『FFXI』復帰者向け冒険ガイド-WE REVISIT VANA’DIEL-Vol.1
さまざまな移動方法とレベル99への道
https://we-are-vanadiel.finalfantasyxi.com/post/?id=678
Vanack_1999
06-29-2023, 06:56 AM
「ワールド間で協力して何かできないか」という件
②過去の妖精〇〇体(匹?)解放
逆に個々人向けで過去モグハで解放・保護すると現代モグガーデンに遊びに来てくれる、とか欲しいですね。
木立の光の蝶々(ただ白いだけかな?)が妖精のシルエットになってる、とかでも。
あと『ワールド間でやって欲しい事』は競売の共通化、ですね。
昔は三国で競売が別でそれを利用して他国の特産品を持ち込んで儲けて楽しんでましたが
今は転売屋みたいな奴に希少なモノを高く買い取ってくれるサーバーに持って行かれる始末。
そもそも田舎サーバーは競売にモノが無さ過ぎ、売りに出しても売れなさすぎなので。
Camui
06-30-2023, 12:20 PM
一番に期待することは30周年、40周年とサービス終了にならないことですね。
プライムウェポン作成にかかる年月と作成後に存分に遊べるように運営を頑張って続けて頂きたいです。
ドラクエ10のフレにFF11を進めたらサービス終わらない?って聞かれました。
プライムウェポン追加されたばかりだから当分は終わらないはずと答えておきました。
楽しい時間をありがとうございます。
そして引き続き末永く遊ばせてください。
snakaji
07-03-2023, 06:47 PM
6月に続き7月も月曜日アップデート予定となりましたが
月曜日アップデートだと月曜0:00~アップデート時間まで
アンバスケードの週替わりエミネンスレコードをクリアしたい方が
たくさんいて、とても混雑してしまいます。
火曜日以降に戻していただくのは難しいでしょうか?
Solfadx
07-04-2023, 05:06 PM
ボナンザの内容見直してほしいかな…(・ω・)
1等→RMEA最終強化済み武器、オデシージェールR25強化済み装備セット
2等→ボナンザ武器、オデシージェールR25強化済みアクセサリ
3等→既存の2・3等
4等→ものすごい強化効果のついた食事
Krishna
07-04-2023, 06:56 PM
以前、蝕世のエンブリオを企画するきっかけになったのは
召喚獣セイレーン追加クエストで久々にストーリーを追加した際に
プレイヤーの反響が大きく、ヴァナ・ディールにはストーリーが欠かせないと判断した
という松井さんのお話を聞いた覚えがあります。
蝕世のエンブリオは、20周年を迎えて先を見据えるのに
ふさわしい魅力的なミッションでした。
過去に明かされていなかった数々のエピソードや、
新規に実装されていたオーメンなどにまつわる物語も補完され
非常に充実した内容だったと感じています。
また、開発がさらに縮小された今後のヴァナ・ディールにおいても
新たなストーリーの追加は必要不可欠な要素だと考えています。
蝕世のエンブリオの後日談については今月2023年7月VUの実装で最後とのことですが、
エンブリオ完結後も、小規模でも不定期でも構わないので
ストーリーのあるクエストなどを追加していったいただきたいです。
装備とジョブ調整の見直しをお願いしたいです
アドゥリンショックからこれまでの間いくつかのジョブ調整をしていますが
それに対しての意見はでていても予定ははありませんとしか言っていません
ジョブバランスやコンテンツでの人気のジョブはまったく変わっていませんし、変更された内容も多くが不評です
(知る限り評判が良いのはマジェスティくらいで、他はあっても使いにくいかステータスが上げる本来なら全体の調整時にあって当たり前の強さを追加しているだけです)
実装時は毎回フィードバックや試してみてほしいと言いますがそれに対してのこれまでのプレイヤーからの声を全て無視するのではなく再調整を希望します
Ultimoore
07-20-2023, 07:01 AM
親愛なる開発者の皆様
私の名前はアルティモアです。 私はカナダ出身のイギリス人選手です。 ゲームを改善するためのあなたの要望やアイデアを読んでいました。 私は彼らの多くを愛していると言わせてください。 また、チームが非常に小さく、テクノロジーが古いことも知っています。 漫画シリーズで読むように、ストーリー アークとしてさらにストーリーを追加するというアイデアが気に入っています。 新しいストーリーを作成する一方で、私たちは古いゲーム コンテンツやジョブを現代に合わせて再構築することも考えています。 次のような内容があります。
- バリスタ(新しい報酬と装飾アイテムの追加)
- Monstrosity (マニピュレーターが Apex 状態に到達できるようにし、Monstrosity を離れることなくゾーンからゾーンへ移動できるようにします)
- 遠征軍(99などの新しいレベルキャップを追加)
・チョコボの育成(新色のチョコボの追加)
- Adventurer's Companion (プレイヤーが信頼できる冒険者の Companion に追加できる新しいクエスト シリーズ)
海の向こう側にこれを求めるのは大変だということは承知しております。 しかし、すぐにそれを行う必要はありません。 適切な計画を立てれば、古いプレイヤーも新しいプレイヤーも同様に状況を改善できると思います。 私は 2004 年からこのゲームが大好きで、今でも大好きです。 私はコミュニティが大好きで、会社からの課題に直面して開発者が頑張ってくれていることに感謝しています。
Solfadx
07-20-2023, 12:41 PM
プライムウェポンの強化段階でソーティボスの挙動が変わることを
是とした人たちのFF11の仕様への介入をやめさせること。
Ultimoore
08-04-2023, 07:44 AM
みなさん、そして開発チームの皆様へ、
昨日、私と友達数人はカザムで過ごしていて、ゲームに面白い快適な機能を導入することができると思われる「クオリティ・オブ・ライフ」の選択肢について話していました。私自身が最初に取り上げるであろう点を一つ挙げたいと思います。それでは始めます。
商人スタンドのエモート:
ファイナルファンタジーXIにおいて、各プレイヤーが自分の商人スタンドに座っている際に、独自のエモートを持つことは、ゲーム内のトレードやソーシャルな交流に楽しさと没入感を加える素晴らしい「クオリティ・オブ・ライフ」の選択肢でしょう。
現在、プレイヤーがアイテムを販売するために商人スタンドを設定すると、そのキャラクターはただ立ち止まり、小さなテキストボックスを持って、可能性のある商品のタイプを説明するだけです。これはプレイヤーが担当する商人の役割を正確に表現していないかもしれません。このシナリオでカスタムエモートを導入することで、キャラクターが座って商人のような活動を行うようになり、ゲームのロールプレイの側面が向上します。特に以下のようなテーマオプションがあれば良いと思います:
防具
武器
錬金術
魔法の巻物
木工
料理
採掘
クリスタル
革細工
アクセサリー
家具
ツール交換をノードとの対話に置き換える:
現在、プレイヤーは繰り返し収穫ノードに対応するツールをトレードしなければならず、これは繰り返しの作業でゲームプレイの流れを中断することがあります。ツール交換のアクションを行う必要性を排除し、単純な対話と「プレイヤーが必要なツールを持っているかどうかをチェックする」方法に置き換えることで、プレイヤーは環境とより多くの時間を過ごし、資源収集ルートを計画し、ゲームの他の要素と対話することができます。この変更により、プレイヤーの全体的な生活の質が向上し、ゲーム内の資源収集がより便利でスムーズなプロセスとなるでしょう。
Splayd
08-04-2023, 11:22 PM
プライムウェポンの強化段階でソーティボスの挙動が変わることを
是とした人たちのFF11の仕様への介入をやめさせること。
とても良く分かります。ソーティボスの挙動に関しては調整のアナウンスが藤戸さんよりありました。しかし別の案件ですがホバーショットの仕様を考えた人は今後ガチでゲーム業界に携わらないで欲しいって思ったくらい恨んでいます。こちらは未だ未解決です。
ワールドでジョブサーチしていつも一番少ないのは狩人です。いや、少ないという表現すら怪しいです。一つはコンテンツ内でしか出番がない(ソロ最弱ジョブ筆頭)と言うのもあると思いますが、それにしたって人少なすぎだと思います。うちのワールドだとサーチしてLv99が1名いるかいないかと言うレベルでほぼ絶滅していて、何より結構狩人好きを自負する私自身がもう狩人をやりたくないです。操作が気持ち悪すぎて...。
ただでさえ全ジョブが吟遊詩人かコルセアに合わせたビルドを組むしかない中で、狩人は遠隔攻撃を捨ててサベッジブレードするのが最適解と言う恐ろしい答えに行きついた矢先に、トドメのホバーショットだったので完全に心が折れました。
しかし今は辞めて欲しいというよりも、とにかく過ちを過ちと素直に受け入れられる開発になって欲しいです。失敗するなとは絶対言いません。この世に完璧な人などいません。お金を貰う事に対する責任のあるなしに関係なく人は失敗します。失敗を恐れてチャレンジしない(狩人のケースだと全く調整しない)のはもっとダメだと思います。手を加えることを辞めないで欲しい。常にゲームルールに変化を与えて欲しい。
今のFFXIの開発に一番足りないのは、面白い事を閃くアイデアでも努力でもありません。むしろ恐らくその二つは持っていると思います。一番足りないのは反省する心、つまり「これはダメだったけど次はこうしたらどうだろう」という試行錯誤、改善しようする姿勢、そしてそれをプレイヤーに見せる事だと思います。
コケてもタダでは立ち上がらない開発の姿を見せられたらプレイヤーは応援したくなります。
bonobono
08-05-2023, 08:31 AM
新規・復帰にはオーメンのAF強化のためのギルド売り素材、コスト高すぎだと思いませんか?
LEIDA
08-05-2023, 11:07 PM
ゲーム情報サイトの4Gamerさんに藤戸プロデューサーのインタビュー記事が掲載されていました。
⇒リンク (https://www.4gamer.net/games/005/G000546/20230727051/)
前回のもぎヴァナで話されたことと重複する部分もありますが、現在の開発現場の状態やヴァナ・ディールの今後について発言されているので気になる方は是非ご一読ください。
最後に一言だけ
「FFXI」をもう一回作り直すことで,今以上のお客様は間違いなく見込めると私は思います。諦めないでほしいです。
Vanack_1999
08-06-2023, 11:00 AM
「FFXI」をもう一回作り直すことで,今以上のお客様は間違いなく見込めると私は思います。諦めないでほしいです。
気が遠くなるほど膨大な量があるのでしょうけれど何とか達成して欲しいですね、REBOOT。
OFF-LINEなら最初はジラートまでを収録で残りはミッションごとに二年に一度追加ディスクを。
ON-LINEではイベントムービーがつまらないと言うかエリチェンで細切れだったり
通常のエモーションによるリアクション、プレイヤーの進行状況関係で色々ボカして
モヤっとしてて没入感が失われるのでその辺作り込んで欲しいですね。
アーカイブ・ムービーだとしてもキャラメイクは欲しいな。
メインジョブAFの紹介時に自キャラでは無いフェイスタイプ・種族とかだったら寂しい。
Ultimoore
08-06-2023, 05:04 PM
気が遠くなるほど膨大な量があるのでしょうけれど何とか達成して欲しいですね、REBOOT。
OFF-LINEなら最初はジラートまでを収録で残りはミッションごとに二年に一度追加ディスクを。
ON-LINEではイベントムービーがつまらないと言うかエリチェンで細切れだったり
通常のエモーションによるリアクション、プレイヤーの進行状況関係で色々ボカして
モヤっとしてて没入感が失われるのでその辺作り込んで欲しいですね。
アーカイブ・ムービーだとしてもキャラメイクは欲しいな。
メインジョブAFの紹介時に自キャラでは無いフェイスタイプ・種族とかだったら寂しい。
「FFXI」のOFF-LINE版をオリジナルの続編として作成し、そして「The Voracious Resurgence」の出来事の数年後に設定するアイデアは興味深いコンセプトのようです。これにより、アドゥリン、アトゥルガン、カザム、ジュノ、タヴナジアのセーフホールドなどの新たなスタート地点やエリアの導入が可能となるでしょう。さらに、獣人キャラクターとしてプレイするアイデアは、ゲームに新たな視点をもたらすことができるでしょう。
物語を進めつつ、異なる種族でプレイしたり多様な地域を探索したりする能力など、新しいゲームプレイ要素を組み込むことによって、復帰プレイヤーや新規プレイヤーのために活気ある体験が提供されるかもしれません。このアプローチは、「FFXI」の中核的な本質を保ちつつ、ファンベースに新しさと興奮を提供することができるでしょう。
Splayd
08-14-2023, 11:23 AM
最後に一言だけ
「FFXI」をもう一回作り直すことで,今以上のお客様は間違いなく見込めると私は思います。諦めないでほしいです。
昨今のリブートブーム(特にフロムやカプコンが成功を収めている)にあやかって欲しいなというファン心理や夢は私にもありますが、現実を見るとかなりムズかしいと考えています。
①MMORPGにとって最大の壁は「プレイヤー人口」
・プレイヤーが一定数以上いないとコンテンツが成り立たない性質を持つ。
最近の若年層は情報過多で忙しい。「長時間プレイするのが前提」が通用せず基本無料にも慣れ過ぎている。一方MMORPGにどっぷりハマってきた30~50代は家族に仕事と忙しい。人との約束が多いため自分でプレイ時間をコトントロールできないMMOは相性が悪く、他者の了解や理解が必要。(もしくはリアルソロリストに落ち着くか)
結論:プレイヤーが集まらない。MMORPGのニーズがニッチ化。
なんならFF14という最大のライバルと貴重な資源(人口)の取り合いになる。
例外としてコロナ下の巣ごもり需要のおかげで星唄は大成功を収めた。
コロナ問題が事実上終焉し、人々が屋外へ解放された今、MMOに需要があるのか。
リメイクされるなら新規層を取り込むためにYoutube(Vtuber)やTikTokのような配信映えする内容に変更される可能性は高い。淡々と進めるタイプは映えないので死にゲーアクション化したり。(私は大歓迎だが。)
②FFXIが存続できてるのは予算があまりかからないから。
基本システムの開発が既に終了しており、追加の開発コストがあまり掛からない。
最近だとスクエニクラスの会社が新規ソフトを開発するとなると200億円では作れないらしい。
仮にFFXIの現在のプレイヤーを1ワールド当たり1000人、1年間丸っと契約(約25,000円)、x16ワールドとすると計算結果は4億円。開発費200億円の元を取るだけで50年掛かる。これに広告費や人件費、家賃光熱費、機器代、税金などランニングコストが掛かる。
仮にプレイヤー数が倍になっても25年、どう甘く計算しても元が取れない。今よりプレイヤーが増える程度では大赤字。恐らく元を取るためにガチャ要素やアイテム課金などを実装せざるを得ないだろう。現在のFFXIは開発費という「莫大な借金」を返し終わってるからこそ儲けが出ている。
個人的な意見ですが、FFXIはプレイ料金こそ高いが、ガチャや課金要素が無いからこそ信頼してます。恐らくそう思ってるプレイヤーは少なくないので、逆にそこもFFXIがリブートしづらい原因なのかなとは思います。
③ドラクエXオフラインがコケた。(オフライン化の道筋)
大失敗...とまではいかないが、MMORPGをオフラインにした影響でどういう評価がなされたかと言うと「おつかいゲー」。MMORPGのクエストって確かにそうで...移動とイベントばかりでおつかい感は否めない。オンラインだから許せたものもオフラインになると厳しい物は多い。オフゲにはオフゲの作り方ってのがあるのだと思う。
④実は一度リブート(?)して失敗している。
『ファイナルファンタジーグランドマスターズ(通称グラマス)』と言う作品があった。FFXIの世界観をうまく表現した作品だったが出来は..どこにでもあるソシャゲと言う感じで...。結局FFXIとは言えない何かが生まれて消えた。(ある程度面白かったけど儲からなかったんだね...)
『FFXI R(仮称)』(モバイル向けFFXI)も開発中止が発表されている。
グラマスと同じネクソン開発で、話を聞くとRPGとTCGを組み合わせたシステム...おい、やっぱりガチャさせる気満々じゃねーか!(中止になって良かった~...)
...まあこれが現実です。純粋なFFXIクローンが出ることは無さそうです。何とか低予算で儲けを出そうとしてる感ある。(しかし中止した開発費どうしたんだろ)
~~~~~~~
昨今のゲーム業界では「面白そうな企画書」が通りにくいと言う噂があります。「(プレイして)面白そう」よりも、上役が「それなら儲かりそうね」と納得するような企画書しか通らない。だから面白いゲームを作れず話題性(映え)や課金要素を継ぎ接ぎした様な作品が量産されることになり結局ある程度お金を回収したらプレイヤーは切り捨て。現場の声が大きかった昔と変わってしまったと言われます。フロムやカプコンが成功してるのは上役が現場主義っぽい人が多いからかもしれません。スクエニはゲームをビジネスとしてしか見てないので、ゲーム本来の役割が何か分からず迷走している印象を受けます。(ここ十数年間)
プレイヤーに出来ることは...要らない物は買わない。本当に良い物だけを買う。この精神のような気がします。良い物を作らないと金にならないんだ、という精神が現場に浸透すれば自然と良い物だけが残るでしょう。FFXIのように。
cyucyu
08-22-2023, 02:01 PM
ソーティについて物理PTでもクリア出来るようにしてください
モンスターの物理耐性を無くして欲しい
魔法ジョブが苦手な人もいるのに偏りすぎてる
物理がエンピ+3にしたくても出来ないのは不公平
MAPを細かく区切るのを見づらいからやめて欲しい
難易度が高すぎる。
FF14並みグラフィック 内容的にFF11なゲームにして欲しい
Vanack_1999
08-31-2023, 01:34 AM
ストーリクリア系
https://store.finalfantasyxiv.com/ffxivstore/ja-jp/product/801
ジョブクエクリア系
https://store.finalfantasyxiv.com/ffxivstore/ja-jp/product/813
FF11ではクリア扱いにして欲しいと言うより星唄ミッションの
だいじなもの『星唄の煌めき/終奏』までをミッションをせずとも先行してカネで買える感じで
特典としてモグガーデンが最初から全部Lv7になっているとかも欲しい。
PC-88版のブラスティーのマウントと専用BGMもください。
https://store.finalfantasyxiv.com/ffxivstore/ja-jp/product/789
StayGold
09-07-2023, 12:32 AM
ヴァナディール展、お疲れさまでした
物販がほぼ売り切れていたので、再販を心待ちにしています
さてお題ですが、高画質化やFPS向上、UI改善など、出来る事は分かっている要素ぐらい導入しても良いのではないかと
(特にテクスチャの描き替えなどもはや素人にでも出来るレベル)
そしてMODの有料販売を認める
これによりMOD開発者の参入、新たなコミュニティの拡大、プレイフィールの改善と、末期すら過ぎたMMORPGでは望むべくもない大量の恩恵が得られます
まぁデバッグや悪意あるプログラムの混入への対策コストがどうかというのが一番の問題でしょうが・・・
もう開発に金も手間も掛けられないのは百も承知なので、スクエニの「壮大な実験」再びということでどうでしょうか
究極的にはお散歩できる観光専門新エリアの導入が夢ですね
Camui
09-07-2023, 04:17 PM
個人的にはFF11にMODは不要と思います。
ストリートファイター6の海外の大会で大会関係者が違法MODで変更した春麗を戻し忘れて卑猥な恰好で会場中を驚かせたというニュースもありました。
FF11にMODを導入するとそういったことの監視業務なども増えると思います。
Vanack_1999
10-17-2023, 01:10 AM
mod?魔法の地図だけでもユーザー側に弄らせて欲しいな。
widow
10-29-2023, 05:09 PM
他のスレでも指摘されているような、出来る範囲の改善はどんどんしていってほしい。
本当ならラゾア大陸編を期待したい。けど…高望みですね。
小さなクオリティアップを積み重ねていってください。
長く続いた「だけ」のゲームにはしてほしくないです。