Solanine
02-02-2023, 01:27 PM
マウントやマイチョコボの呼び出し可能エリアの拡張、およびチョコボの穴掘りの対象エリアの拡張が進み、遊びの幅が広がっていることは喜ばしく存じます。
しかし同時、必須の消費アイテムであるギサールの野菜は初期配置のまま変わっていないようです。(三国・ジュノ・ラバオ・カザム、つまりジラート導入時の頃のまま……)
コンテンツ動線やエリアチェンジの経路の観点から見ると、けっこうぐちゃぐちゃなことになってしまっておりませんでしょうか。
・ウルブカ地方
東西アドゥリン出口近辺の雑貨商(つるはし等の販売員)と、
可能なら各フロンティア・ステーション附帯の雑貨商も?
・アトルガン地方
白門へのHPワープから南北埋門への移動経路が多いかな? なので、その経路上で寄りやすい雑貨商どれかと、
ナシュモ側はキキルン=サンなら誰でもアリなイメージなてしまうのよーなので、かえってイメージがしぼりにくい……。(でも誰か一人は!)
・過去エリア
いまのところ(私個人が)利用ほぼ出来ていないので、どなたかお詳しい方が補足していただけますと助かります。
・タブナジア地方も?
初期状態だと物資が乏しいという設定があるので、ミッション進んで物流改善後の品目追加の際にギサールの野菜もあれば、といった形かな?
・各アウトポスト等に附帯の雑貨商(行商人?)
自国支配でないと利用できないし、これは利便性の向上にはあまり寄与しないかな?
でもサイバルブックのワープ・ネットワークで結ばれていますし、一応あればあったで、という気持ちから書き出してはおこうかなと。
このゲームはエリアチェンジの回数がいかに最小で済ませられるかがプレイ感の快適さに直結しているものと存じますので、そこに配慮した動線上の配置が整えられていることを希望いたしたく存じます。
しかし同時、必須の消費アイテムであるギサールの野菜は初期配置のまま変わっていないようです。(三国・ジュノ・ラバオ・カザム、つまりジラート導入時の頃のまま……)
コンテンツ動線やエリアチェンジの経路の観点から見ると、けっこうぐちゃぐちゃなことになってしまっておりませんでしょうか。
・ウルブカ地方
東西アドゥリン出口近辺の雑貨商(つるはし等の販売員)と、
可能なら各フロンティア・ステーション附帯の雑貨商も?
・アトルガン地方
白門へのHPワープから南北埋門への移動経路が多いかな? なので、その経路上で寄りやすい雑貨商どれかと、
ナシュモ側はキキルン=サンなら誰でもアリなイメージなてしまうのよーなので、かえってイメージがしぼりにくい……。(でも誰か一人は!)
・過去エリア
いまのところ(私個人が)利用ほぼ出来ていないので、どなたかお詳しい方が補足していただけますと助かります。
・タブナジア地方も?
初期状態だと物資が乏しいという設定があるので、ミッション進んで物流改善後の品目追加の際にギサールの野菜もあれば、といった形かな?
・各アウトポスト等に附帯の雑貨商(行商人?)
自国支配でないと利用できないし、これは利便性の向上にはあまり寄与しないかな?
でもサイバルブックのワープ・ネットワークで結ばれていますし、一応あればあったで、という気持ちから書き出してはおこうかなと。
このゲームはエリアチェンジの回数がいかに最小で済ませられるかがプレイ感の快適さに直結しているものと存じますので、そこに配慮した動線上の配置が整えられていることを希望いたしたく存じます。