PDA

View Full Version : フェローポイントのミラテテ選択肢に「まとめて渡す」がほしい



Solanine
01-15-2023, 09:40 PM
レベルが上がるにつれて選択回数が何十回の繰り返しとか、さすがにアホらしくなってきてしまうので。
ていうか手指が痛くなってくる感まであります。

これまでは、ミラテテそのものを模しているのだとすると一回一回の成果判定がランダム幅を含むから事前にまとめられない、回数が前後する可能性があるので消費予定となるポイント量が確定できず事前アナウンスできない、といった運用ポリシー上の引っかかりがあったのかなと存じます。
でも、いまさらそこのランダム性にまでこだわる必要はない……と思うのですけど、どうでしょうか。
もう固定で1,000点なりの扱いにしちゃっていいんじゃないかなって。

Solanine
01-16-2023, 10:42 PM
状況的な面に関して補足しておきます。

新規環境で一からプレイしている場合、フェイスは4名までしか呼べない期間が長くなります。
既に育ったキャラクターがいる状態や、複数アカウントプレイなどの場合は実感しにくいかもしれませんが、完全な新規環境ですと星唄ニ奏から三奏以降へ進むためにはミッションを多段に手順踏みした上でセイレーン戦に勝てるレベルが必要になるため、まずそこまで辿り着くまでの日数・期間が長くかかります。
(私個人の事例としては、昨年10月末から始めてLv60限界を突破するのに二ヶ月ほどかかっており、その後さらに半月ほどかけて先日、ようやくにLv75限界を越えられたところです。つまり、まだフェイスは4名しか呼べません。)

そのため、せっかくあるフェローという仕組みに対する戦力的依存がそれなりに生じます。
貴重な一枠です。
せっかくなら活用したいなという心理も働きます。

しかしながら、フェローはその関連クエストの実装背景からか、バランス的な構造がけっこうあべこべです。
特に、フェローのレベル限界突破のクエスト。
まずフェローLv65の限界を超えるのに自キャラ側のレベルが70〜75は必要となります。BF戦はかなりギリギリの接戦となります(薬品を大量投入してなんとか勝ちました)。フェイスは呼べません。
次に、フェローのLv70限界を越えるためには自キャラ側がLv75以上必要になります。メイジャンの試練を利用する形だからです。(試練帳を受け取ることが出来るのはLv75から。)

これら前提により、フェローは一番肝心な時期に「レベルが置いてけぼり」になる構造となってしまっております。
BF戦でフェイスが呼べるようになれば多少は緩和されるかもしれませんが、根本的な構造の問題に関しては今さらはいじれないのだろうなと感じております。

しかししかし、そこにはフォロー手段も存在しておりますので致命的な域に陥ることは回避できているのです。
それが、フェローポイントによるミラテテ投入なんですね。タクティクスパールのリキャスト短縮などとも合わさって、フェローのレベル状態を「追いつかせる」選択肢として立ち上がってきます。
少なくとも、新規環境からプレイ進めていると「そのようにゲームの構造が用意されている、誘導されている」ように、見えます。

しかししかししかし、その肝心のフォロー手段たるはずのミラテテ投入が、あの毎回NPCに話しかける形式の選択肢でレベル上がるごとに二十回、三十回……四十回、五十回!?
えっ、マジで!? 本気でそんな繰り返し操作要求するのがゲーム全体から見ればチュートリアルみたいなレベル帯で要求する設計なの!?
って、わりとドン引きになります。

選択、選択……また選択!
手間、手間、手間! インターフェイスとして恥ずかしくないのか!(ミンサガ再流行嬉しい……ウレシイ)