View Full Version : 蝕世のエンブリオミッションのお話を語るスレ(ネタバレ注意!)
Campaign-Mania
11-17-2022, 09:54 PM
今月に復帰してエンブリオシナリオを最新まで終わらせたのですが、
シナリオの内容を語ったりできる場所がほしいなと思い
このスレッドを立ててみました!
現在実装されているシナリオの内容を語ったり、今後の展開を予想したり
自由に書き込んでいってください!
Campaign-Mania
11-17-2022, 10:01 PM
ではまずは自分から
実はこのスレを立てたいと思ったのも今月実装されたムバルポロスに集えのイベントシーンで興奮してしまったからでした笑
だって獣人の首脳陣が一堂に会するシーンを観せられて、そんなの獣人好きの自分にとってはもうヤバいです
特にオリジナルエリアの獣人トップが大好きな自分にはニヤケが止まりませんでした
バックゴデック大将!
https://i.imgur.com/QxWjWDH.jpg
金剛王ザ・ダ!
https://i.imgur.com/xrHctLo.jpg
シシュ様!
https://i.imgur.com/fWUaBrO.jpg
それからまさかのゴルゴーン三姉妹!!!
https://i.imgur.com/VDG4oF6.jpg
エウリュアレー、メドゥーサ、ステンノがゲーム内で揃い踏みするイベントシーンとか取り扱われないだろうと思ってたのでこれも激アツでした
たぶん今後舞台はヴァルハラに移っていくんだろうけれど、獣人トップが関わってくることはあるのかな??
いずれにしても大満足のイベントシーンでした!
公式フォーラムにネタバレ?すると晒されるってんで息苦しく感じていたので、いいタイトルでだれかあげてくれないかなーと思ってました。
個人的にはアドゥリンあたりから某五つ星物語のオマージュっぽい色が多くなってきたなと感じてます。
別作品との対比などをしてみるのも面白いのでは。
プライムのストーリーとの関りについては某星座拳闘士のライブラのあれっぽいなと思っていたので、理由をつけて盾とか楽器で卵破壊できてもいいんじゃない?って思ってました。
あれだと、盾投げて柱壊してませんでしたっけ。その線はなくなったみたいなので、すこしざんねんな
プライムウェポンに関しても、ここで扱いますか?別スレッドにしますか?
LunaticHare
11-18-2022, 12:30 PM
重要なことを知っているかも知れないのに、未だ登場していない人物が気になります。
5000年前の戦いが伝承でしか伝わっていないけど、当時の状況を知っていそうな人がいるじゃないですか!
5000年前どころか1万年前から生きているんですよ!
Campaign-Mania
11-18-2022, 04:56 PM
プライムウェポンに関しても、ここで扱いますか?別スレッドにしますか?
そうですねー!これからのストーリーでプライムウェポンはめちゃくちゃ重要なものでしょうし、このスレで扱って良いと思います!!
重要なことを知っているかも知れないのに、未だ登場していない人物が気になります。
5000年前の戦いが伝承でしか伝わっていないけど、当時の状況を知っていそうな人がいるじゃないですか!
5000年前どころか1万年前から生きているんですよ!
ヴァナディールの歴史の生き証人とも言えるあの方、不自然なくらいまだ登場してないですよね笑
今回のミッションの進行にはプロマシアミッションのクリアも条件だったみたいなので、今後関わってくるのかなぁって思ってます!
個人的には霊獣たちの反応も気になります!
竜族から霊獣になった繋がりとしてバハムートはカオスのことを認識しているのかな?
1万年前のジラート、クリューの戦争でクリスタルラインに飛び込んで、目覚めたのがつい最近だから認識していない可能性ありますが笑
Campaign-Mania
11-18-2022, 05:10 PM
ムバルポロスへ集えのイベントシーンでバハムートのテーマ曲(The Ruler of the Skies)が使われたってことは、何かしらの形でバハムートも関わってきそうな感じしてるんですよね
ただ、キャラテーマ曲でもエルドナーシュ第一形態の曲とかめちゃくちゃ乱用されたりしてるから曲だけで完全に判断はできないですが笑
myajira
11-19-2022, 06:19 AM
ふと気になったことがあってムバルポロスのイベント見直して来たんですが…
オーク、クゥダフ、ヤグ、マムージャ、ラミア…
トロールがいない!
OurColibriXI
11-19-2022, 07:52 AM
忖度する気ゼロのトロールとアンティカ△
ミュモルがO下容子に見えた
のは私だけだろうね。つぎの方どうぞ
たしかにジラートで1万年前の出来事扱ってるから、カオスで5000年前なら、けっこう新しい出来事というか、ジラートからカオスまでの間に何があったんでしょうかね。
古代の超帝国、記憶継承システム、知識と技術を提供する歴史の裏の集団・・・、さて。
そういえばなんでプライムはレリックグラなんでしょうね。レリックはデーモン製だからデーモンの伝統様式?
モーグリのエンピリは?そういえば獣人会議にモーグリいたかな。あいつらヴァナディールの破滅阻止に一番関心がある種族のはずだけど。
ミシックは?
イオニックは・・・オボロの祖国の業物だから、これもデーモン製か。もしくはもっと古い超帝国の遺産か、パラレルワールド製?グラの趣向ちがうし。
エスカッション武器は・・・ダイバー素材だから歴史が改変された後の、超帝国や神に対抗するものを量産するためにデーモンが技術提供したもの?
そうなると合成ギルドの、すくなくともギルドマスターはデーモン・・・。その時代に混乱もしくは均衡をさせるための技術を提供する存在・・・
そう考えると、もろもろの合成品が何で最初から存在しなかったのか?辻褄はあうかも、しれないですね
Solfadx
11-21-2022, 05:48 PM
マッグビフのセリフの読み難さはガチ目に修正してほしいというか、
せめて漢字くらい使ってほしい。毎回目が滑るし読むの面倒くささが先に立ってしまう。
Campaign-Mania
11-26-2022, 03:40 PM
エンブリオを進行させて修羅の道をやったらオーディンの台詞選択肢が追加されているというステキな情報を得ておよそ2週間…
冥途の紋からコツコツやり続けてついに!!
https://i.imgur.com/ejNbVPs.jpg
冥界ヴァルハラについて、というエンブリオの内容に関係した選択肢が!!!
過去のクエストに選択肢追加してくるの芸コマだなぁって感心しました:o
選択肢の内容はめちゃくちゃ要約すると「反逆者は余が散華させるから余の騎士は安心していいよ:cool:」って感じでしたが、現時点までで窺えるヴァルハラの状況を聞いてるとそうはいかなさそうなのが現状…
今後のエンブリオシナリオでのオーディン様がどういう活躍をするのか気になりまする!
おー、あれに書いてましたけどあるんですねえ。
おおむかし、お友達にクエ魔人と呼ばれたひとがいましてねえ。いたらよろこびそうなネタだったろうなあとおもうことよ(詠嘆
必須になるのは嫌だ。
Campaign-Mania
11-27-2022, 12:25 PM
さすがに修羅の道のクリアが必須にはならないと思います笑
もし必須にするつもりなら緩和してるでしょうしね笑
ただ、クリアしてる人にはちょっと嬉しいセリフ差分は今後もあるのかなと思います!
実際、「渦の末裔ウランマフラン」のイベントシーンを見返したところ、デュークアロセスのセリフに差分があったりしました。
↓主人公が冥路の騎士になる前
https://i.imgur.com/EgPx5fQ.jpg
↓主人公が冥路の騎士になった後
https://i.imgur.com/0Rzgz3i.jpg
冥路の騎士ってそういうもののはずだし、わざわざパターン出す意味ですよねー
今の感じだと、最も戦力になると思われるプレイヤーキャラを呼び寄せない訳がないし。
でも、あえてそれをしてるということは、永劫の修羅にプライムを振るえ(強化)ってことかもしんないですね。
生身で参戦したかったら騎士になってね^^的なあれなんですかねえ。冥府マウンテンに行きたいなら死ねばいいヨ!そーだけど死ぬのやだから別の方法さがすわーみたいな言ってましたしねえ
前者だと完結後、後者だと進行中
widow
12-06-2022, 06:15 PM
水を差すようで申し訳ないんですが
アトルガン編はひどい出来だったと思いますよー
ラムウとの約束に従って杖守り続けてたマム―ジャが
ボコられた挙句杖奪われるとか、失笑ものでしたね
あとハイドラとかは分かたれたファラク(カオス)だーって話もありましたが
え、ハイドラの肉とか食用じゃん?カオスの肉食ってることになるけど大丈夫なん?
と、ツッコミどころ満載でしたねー
myajira
12-06-2022, 07:35 PM
あとハイドラとかは分かたれたファラク(カオス)だーって話もありましたが
え、ハイドラの肉とか食用じゃん?カオスの肉食ってることになるけど大丈夫なん?
と、ツッコミどころ満載でしたねー
ファラクから別れたのはただのハイドラではなく、ティンニンですよ。花鳥風月ステ4のティンニン、サーラメーヤ、ティガーの3体がファラクから別れたモンスターです。
なお、ティンニンは「ティンニンの牙」と「ハイドラの牙」を両方ドロップするため、体自体はハイドラで、カオスの力を秘めた牙が1本あるのかも。同じくサーラメーヤの皮はケルベロスの皮の一部、ティガーの尾はキマイラの尾の一部とか。この3体がそれぞれ離れた孤島に隔離されてるのも、うまくファラクの設定に活かしてますね(分けて封印)。
そうなると、それら3つのアイテムを集める事で戦えるパンデモニウムワーデン(万魔殿の番人)、そのウォンテッド版のタムルトキュレーター(騒動の管理者)、タムルトの体液でわかせるオデシーのカオススチュワート(混沌の執事)は、ドゥエルグ族でもあることからオーディンに命じられてファラクを監視している存在なのかも。
Rincard
12-06-2022, 08:01 PM
となると、万魔殿というのはどこを指す言葉になるのか気になりますね。
バルハラヘ続く扉の一つなのか、ドゥエルグ族の住まう地への関所みたいな場所なのか・・・。
myajira
01-13-2023, 06:10 AM
褒めて伸ばして、持ち上げて奈落へ落とすタイプのデュークアロセスさんかっこいい。
マックビブのボケを見事にスルーしまくるあげく、「ディスティニーデストロイ団は全滅しても構わないが」と、さらっと言ってのける。そこにシビれる!あこがれるゥ!
バナディールの神体系ってどんな感じなんですっけ。
2大神? アルタナ プロマシア
下位? アレキ オーディン 神竜
眷属? 霊獣 闇の王
霊獣は土地神みたいなもんか?
ーーー
クリスタル
暗闇の雲
カオス
カオスはラオウみたいなもんで、強さだけでは継承者たりえずってことになって、正当継承者をかけてケンシロウと戦るみたいな体なんですかね?
myajira
01-14-2023, 01:34 PM
原初のクリスタルから光(極光?)のアルタナ、闇(黒闇?)のプロマシアが生み出されて1つの世界(真世界)が作られた。そして、8属性を司るアレキサンダー、オーディン、イフリート、タイタン、リヴァイアサン、ガルーダ、シヴァ、ラムウの8体の神獣が生み出され、それらの力でヴァナ・ディールやアビセア、デスエチアなど様々な世界(星?)が作られた後、神獣達はプロトクリスタルの中(アストラル界?)で眠りについた。
アトモスは世界をつなぐために存在し、ケットシーはアルタナが戦乱にまみれたヴァナ・ディールを憂いて遣わした、どちらも神獣。
カーバンクル、フェンリル、ディボロス、フェニックス、バハムートなどの霊獣は、ヴァナ・ディールで生まれた存在であり、単なる生物の域を超えたためか、別の条件があるのかは不明だがヴァナ・ディールの神として存在している。そのため、霊獣は神獣からは「偽りの神」と呼ばれ、あまりよく思われていない。
神竜はプロマシアと同一の存在であり、分かたれた自分の欠片(人間達)を吸収して完全体に戻ろうとしている。目的は、完全な死のため。なお、デスエチアでは全人類を吸収し終わって死を待っていたもよう。
暗闇の雲は、世界よりもさらに広がるこの次元全体(ようは宇宙?)を漂う自浄作用的な存在。光と闇の衝突、言い換えれば世界の鼓動のようなものが弱まり、不要となった世界を包み無へと還すもの。
闇の王ラオグリムは、ザルカバードでの死の間際にヴァズの大クリスタルを通じて、闇の神獣オーディンと通じ、契約をすることで人ではなくなり大きな闇の力とデーモンを使役する力を授かった。同様の事例はルザフやレディ・リリスにも起こっている。
なお、本来命はクリスタルから生まれクリスタルに戻るものだが、その循環がうまく行かずに命の淀みのような場所ができ、それをオーディンが見つけヴァルハラとして管理している。そのため、一部の命はオーディンの配下エインヘリヤルとして使役されている。
問題のカオスは、霊獣と呼ばれていたことから、元はヴァナ・ディールで生まれたドラゴンだったと思われる。新しい世界を嫌い、滅ぼそうとしていたが、闘いがあった5000年前といえばジラート時代と今の5種族時代の間。その間にあった出来事といえば、1万年にメルトブローによりクリスタルの大暴走が起こりジラートが滅亡したあと、原生の5種族が現れ、獣人達も次々生まれ始めた。トンベリが元はクリュー人だったことから、獣人も独自の変化を遂げた人類なのかもしれない。オークがタブナジアの聖剣を憎む理由も、もしかしてオークの出自に起因している?(聖剣さえなければ、人間と争うことはなかったとトリオンに語っている)。多種多様な「人間」が現れ、世界が混迷のさなかにあったであろう時代。そんな世界を滅ばしたかった理由はそのうち語られるはず。
やや推測が混じってますが、こんな感じだっと思います。
widow
01-14-2023, 06:11 PM
・とりあえずDD団が元気になって良かった。
・デュークさんのジ〇ジョ立ちが気になった。
・カオスが意外と小さかった。
・ひびの入った卵を持ち逃げしたデルクフさんは何をやっているんだ?
・最強陣タルタルばっかりじゃん!
オーディンがタイタンと同格となると、そうとう落ちる感じがしますね。自分の世界もってるから同格ではないのか。
ヴァルハラが、北欧神話なんかのオーディン観的にみると、永遠の戦闘のために召集してると思ったのだけど、ガルカを帰してるぽいのでよくわからない。
オーディンがよどみに気が付いたのは、クリスタルへの循環の流れから、自分の世界に摘まむ存在だったから気が付いたんじゃないかなーとか。それ、俺んだ。みたいな。
アレキもよくわからなくて、なんでオーディンと対なんでしょうね。オーディンの摘まみの監査役なんですかね。('ω')
myajira
01-14-2023, 09:31 PM
闇のプロトクリスタルが破壊されてしまった影響で、8属性神獣のうちオーディンは「目覚めて」しまっていることが、他の神獣との違いかもしれませんね。
さらに、光のプロトクリスタルは未だに登場していませんが、5つの大クリスタルや他の7つのプロトクリスタルが中の国にあることから、光のプロトクリスタルも同様に中の国にある(あった)と考えられます。中の国で光のエネルギーが満ちているのはただ1箇所、元のアル・タユがあった場所でその痕跡が残るクフィム島(シュ・メーヨ海)です。
アレキサンダーはジラートが利用しようとしていたフシもあります。かつてジラートが研究開発していた生体機械兵器オメガ、アルテマですが、現代においてそのパーツをアトルガンの研究者が探し求めています。目的はアレキサンダーの依代となる機関巨人復活のため(マウラのリンバスNPCより)。また、プロマシアミッションにおいてオメガ・アルテマと戦うミッション名は「畏れよ、我を」。しかしミッション中にそのようなセリフは登場しません。後にアトルガンミッションのラストバトル「少女の決意」にてアレキサンダーが同様の言葉を口にしました。かつてアル・タユにてアレキサンダーを降臨させるための実験があり、その文献が残っていたか、あるいはジラートかクリューの生き残りがエラジア大陸に渡ったのか…いずれにせよ、アル・タユはメルトブローで転移し、周囲も激しく荒廃したため、光のプロトクリスタルもその際に破損し、アレキサンダーも目覚めてしまったのかもしれません。
アレキサンダーとオーディンは目覚めたために、独自の考えでヴァナ・ディールに介入を始めたのでしょう。お互いに闘っているのも、憎しみとかではなく楽しんでいる様子も伺えます(巻き込まれる人間達はたまったものではありませんが)。なお、最初のラグナロクが天晶歴元年なので、世界設定的にはたった884年前なんですね。つい最近だ。
Campaign-Mania
01-17-2023, 06:12 PM
細かい部分での疑問なのと長文をご容赦ください!
今月のエンブリオで、ラオグリムの分けられた魂の数についてちょっと引っかかりを覚えてイベントを見返したりしてたんですが、ラオグリムの魂って少なくとも3つ以上に分けられてますよね?
考えてたら頭が混乱してきたので図を作ってみました笑
https://i.imgur.com/BDJktWo.png
画像の魂1〜4?をそれぞれ自分なりに解説すると
魂1=デュナミスロードとしての魂
魂2=アーク・エンジェルとの戦いで死亡した後、デュナミスロードに呼び寄せられ、デュナミスロードを監視し続けているラオグリムの魂
魂3=ヴァルハラでの争乱に際して転生したラエブリームとしての魂
魂4?=「世界に在りて君は何を想うのか?」にてよみがえった、世界の終わりに来る者としての闇の王。
で、今回のエンブリオの描写だと、どうも魂1と魂2が同一のものとして描写されているように見えるんですよね。
デュナミスロードからラオグリムが出てきた点、
魂が2つに引き裂かれたのをデュークアロセスやラエブリーム、ラオグリムから再三説明された点、
が引っかかりました。
細かい部分での疑問だし魂の数が2つでも3つでも話の本筋には関係ないんですが、自分が闇の王関係の流れを読み違えてるのか分からなくてモヤモヤしてます笑
魂4?としている「世界に在りて君は何を想うのか?」でよみがえった闇の王はほんとどう解釈すれば良いのか悩んでます笑
エルドナーシュ、カムラナート、ナグモラーダが暁の瞳で魔晶石にされたのに対してこの闇の王は光になって霧散しているのも謎だ…
myajira
01-17-2023, 08:13 PM
ラオグリムの魂についてはなかなかに興味深い。
私もいろいろ見返してみた結果、別の仮説も立てられました。
まず、30年までの北方調査隊での事件でラオグリムが死亡。
強い憎しみをもったまま死んだラオグリムの魂は、オーディンと契約して現世に復活した際に、闇の王として魂が闇に染まってしまったが、心優しかったラオグリムの人間としての光の魂もまだ残っており、その2つの魂が同居しているような形になっていた。
また、現世に復活の際にザルカバードに重なって存在していたデュナミスザルカバードの影響も受けてしまったため、「闇の王としての魂の一部」がデュナミスに囚われ、デュナミスロードとして憎悪をまき散らしてデュナミスを永遠に戦いの続く世界へと塗り替えてしまった。
この時点で、ラオグリムはヴァナディールに「光の魂+闇の魂の半分」、デュナミスに「闇の魂の半分」が存在する形になったと仮定。
その後、水晶大戦にてヴァレンラールら5種族の勇者に倒されたが、オーディンと契約したものは死してなお蘇り戦い続けることを義務づけられているためか、冒険者の時代に再び闇の王として復活。しかし、冒険者に敗北。その際に、ザイドの呼びかけもあってか、自分を取り戻し一時的にガルカの姿に戻った。だが、カムラナートとエルドナーシュの暗躍、呼び出されたクリスタルの戦士から冒険者たちを守るため、再び闇の魂の力を使い闇の王の姿となって戦い、そして散っていった。散り際にコーネリアの姿を見て、闇の魂も憎悪から解き放たれ最後を迎えたかに見えた。
だが、ラオグリムの中の闇の魂はデュナミスの闇の魂「デュナミスロード」に呼ばれ、吸い寄せられていってしまった。ただ、ラオグリムの闇の魂はすでに憎悪から解き放たれていたために、デュナミスロードとは融合せず、それを永遠にデュナミスに閉じ込めておくために監視する役目を担うことになった。この時点で、デュナミスに闇の魂の半分(監視者ラオグリム)、闇の魂の半分(デュナミスロード)、要は闇の魂がすべて存在する形になった。もしかするとその後、監視者ラオグリムは逆にデュナミスロードを取り込みことで、その憎悪を抑えようとしたのかもしれない。その結果、姿はデュナミスロードであるがラオグリムとしての意識が活きている形に(デュナミスロードからラオグリムの魂が出てきたが、去り際にはまたデュナミスロードの姿に戻っている)。
一方、デュナミスに引きずり込まれなかった光の魂の方は、ヴァルハラに戻ることになったが、がラズホレイズ案件のため、ラエブリームとして転生し現世に復活した。そのため、光の魂はヴァナディールに、闇の魂はデュナミスに分かれた感じになっている。
・・・という仮説です。つまり、デュークアロセスがいう「2つに分かれた」は、「光(ラエブリーム)と闇(ラオグリム)に分かれた」という感じではないかと推測。
しかし、ここでも問題になるのはやはり「世界に在りて君は何を思うのか?」でクリスタルから現れた闇の王は何者なのか、ということです。光の魂も闇の魂もクリスタルには還っていない。となると、あの闇の王はエルドナーシュが身体だけ持ってたのだろうか(前に首を持ってきてたが、実は体も持ってた)。つまりは、エルドナーシュが操ってるだけの闇の王の抜け殻? なので暁の瞳を使った際には、獣使いエルドナーシュが魔晶石になって消えたことで、ペット闇の王が消えてしまったとか? ひょっとして、闇のガルカ汁を使えばプレイヤーも闇の王をペットとして呼べるのか? いや、まてよ・・・ペットではなくオートマトンなのか!? からくり士エルドナーシュなのか? 謎は深まる一方である。
Solfadx
01-18-2023, 12:34 AM
略
ラオグリムの魂はプラナリアかなんかなの?w
Campaign-Mania
01-18-2023, 10:28 AM
この時点で、ラオグリムはヴァナディールに「光の魂+闇の魂の半分」、デュナミスに「闇の魂の半分」が存在する形になったと仮定。
つまり、デュークアロセスがいう「2つに分かれた」は、「光(ラエブリーム)と闇(ラオグリム)に分かれた」という感じではないかと推測。
myajiraさんのこの仮定は個人的に合点がいくというか、すごく納得できる理屈でした。
光の魂(ラエブリーム)と、闇の魂(ラオグリム+デュナミスロード)と考えれば、デュークアロセスたちがいう2つの魂に分けられていたというのもすんなり受け入れられますね!
デュナミス開始時のイベントでラオグリムの言っていた魂の半分というのも、闇の魂の半分という見方になるわけですね。
光と闇が分かれるという点では、星唄ミッションで光の神、闇の神に分かれた未来の主人公のような感じなのかなと思いました。
もしかするとその後、監視者ラオグリムは逆にデュナミスロードを取り込みことで、その憎悪を抑えようとしたのかもしれない。その結果、姿はデュナミスロードであるがラオグリムとしての意識が活きている形に(デュナミスロードからラオグリムの魂が出てきたが、去り際にはまたデュナミスロードの姿に戻っている)。
たしかに!
デュナミス-ザルカバードをクリアした後、憎悪の終わりを迎えるためにはどうすれば、と考えたラオグリムが四散したデュナミスロードをあえて取り込み、憎悪を抑えつける…ありえる話ですね:eek:
デュナミスロードから憎悪顔のラオグリムが出てきたときはビクッてなりましたが、憎悪を抑えつけてる最中だと考えると納得です笑
https://i.imgur.com/EygmCrH.jpg
(この顔、どこかのイベントシーンでも見たことある気がするんですが思い出せない笑)
しかし、ここでも問題になるのはやはり「世界に在りて君は何を思うのか?」でクリスタルから現れた闇の王は何者なのか、ということです。光の魂も闇の魂もクリスタルには還っていない。
世界クエの闇の王はほんとよく分からないですね…
おっしゃる通り、母なるクリスタルに還っていないのになぜ……
https://i.imgur.com/twUcncw.jpghttps://i.imgur.com/87A15tE.jpg
世界クエのひとつ前のクエスト「亡者の影」で、フェレーナが拾ったのは恐らくプロミヴォン-ヴァズの黒水晶。
他の黒水晶からエルドナーシュたちの意志が感じ取れるように、ラオグリムの意志が感じ取れる黒水晶だと思うんですが、なぜ母なるクリスタルに還っていないラオグリムの黒水晶が出てきたのか?というのは分からず。
本当にエルドナーシュのペット説だったらいっそスッキリしますが笑笑
ラオグリムの魂はプラナリアかなんかなの?w
たしかにプラナリア笑
分裂してもそれぞれの魂が自我を持ってますからね笑
一応「闇の王の魂だからこそ引き裂かれても自我が保てたのだ」とデュークアロセスは言っていましたが。
myajira
01-18-2023, 07:22 PM
ラオグリムについてゲーム中の回想や用語辞典などを見返していると、見落としていた事がありました。
ラオグリムが闇の王として復活する際に、デュナミスだけでなく虚ろの影響も受けていたようです。ザルカバードと重なって存在しているのはデュナミス−ザルカバードだけでなく、プロミヴォン−ヴァズもそうでした。
プロミヴォンは虚ろなる闇が集積する場所。虚ろなる闇が集まって形を成したものがエンプティであり、生物ではなく肉体を持たない思念の集合体です。そもそも虚ろなる闇は人が持つ心の闇であり、あらゆる人間が虚ろに囚われる可能性がある。ラオグリムは闇の王として復活した際に、デュナミスに闇の魂の半分を囚われただけでなく、強い憎悪の思念がプロミヴォンにも残留したと考えます。
プロミヴォン−ヴァズに闇の王の残留思念が黒水晶として残されていたのは、亡者の影で語られた通り。そして、カムラナート、エルドナーシュ、ナグモラーダの残留思念も他のプロミヴォンから発見されている。
世界クエにて、4つの黒水晶を天象の鎖に集め、神の歌にて出現させた件の4体のうち、カムラ、エルド、ナグモについては母なるクリスタルに魂が還っていたため、残留思念である黒水晶に魂が取り憑き生前の姿で実体化した。しかし、闇の王については魂がクリスタルに還っていないため、単純に残留思念がそのまま実体化した(ようはエンプティ族と同じ)。そのため、討伐後に暁の瞳を使用した際に、カムラ達3人は心の闇を魔晶石化され、浄化された魂がクリスタルへと還っていったが、闇の王は単なる残留思念であったため、光となって霧散しただけだった。
…という仮説はどうでしょう?
Campaign-Mania
01-19-2023, 04:10 PM
たしかに、あの闇の王は残留思念が実体化したものだった説ありえますね!
他の3人の魂がクリスタルに還ったという点に引っ張られすぎてたかもです笑
考えてみればこの世界ってイブノイルやグラビトンみたいに、残留思念の存在ってチラホラいますしね
闇の王の魂について持っていた疑問を解釈できてスッキリした気分です笑
ありがとうございます!:D
ハデス忘れてた。
ゴルディオスは無限ツクヨミで本当の現実はマトリクス状態だったり
オーディンは闇の神のはずなのでヴァルハラは闇の国で、オーディンと契約したら闇側になって、戦闘状態の王と非戦闘状態のガルカモードで、
各地で出てきてるのはミラー状態で実は分かたれてはおらず、体の一部のサンプルは力の残滓を具現化しただけとか。
通常のオーディンの騎士は存念を果たすと契約終了だが、語り部に持たせた過去の記憶を背負いこむ機能により存念達成のフラグが立たずにループするイレギュラーが起こってしまい、
特異点のフィードバックによりデュナミスが悪夢化、オーディンの命:ガルカ転生すべし+語り部記憶受け継ぐべしにより虚ろをデュナミスに置いて語り部部分がヴァルハラに帰還、引き継ぎ。
魂の循環を監視するのはオーディンの役目で、デュナミスに魂が留まるのもクリスタル循環の淀みであり、デュナミスにより世界に紐付いたラオグリを監視者代行に。
デアボロをカオスの様に討伐対象にしなかったのは、闇の王により淀み世界を代行支配できていたから。
とかな('ω')
エンブリが完結したらガルカは再度転生できるようになるのか、語り部能力を再度託されるのか。
プライム創造の道筋が立ったことで語り部システム:カオス再臨時の警鐘システムが役割を終え、ガルカ転生システム:淀みを回避するシステムの役割も終了(オーディンの現世への介入も終了:騎士の解放)、転生機能の消失により♀ガルカ出現、
平定のため遣わされた神(プレイヤーキャラ)は新たなモナーク世界の声を聞く。そして伝説は14へ・・・
と か な ! くコ:彡
ところでオーディンって4本指。4本指はガルカ。現世に降臨する際のイメージ体にガルカを模しているのか?じつは現世に表れているのは代行で初代ガルカ?神さまなのになんかフレンドリーなのも頷ける?
なんてな。_(:3 」∠)_
不具合というほどではないのですが、蝕世のエンブリオ「オーディンの左目」で、最後にバストゥーク鉱山区で見るイベント内の台詞について。
それまでグンパからはずっと「にいちゃん」と呼ばれていたので、ちょっと違和感を感じました。
まぁグンパの好きなように呼んでくれればいいっちゃいいんですけど。
肩の荷おりて気がぬけたんじゃない(・3・)
ところでソーティのエリア増設ということですが、エンブリ完結でプライム始まるじゃないですか。たぶん。
仮にソーティ周れだと、エリア増設してもきつくなりそうですよね。結局実装初期と同じように一日中ログインできる人でないと実質的に進行できなくなる可能性が。
エリア増設よりも、デュナミスのように、非占有エリアにすべきだったんじゃないかとか、ならないことを期待します。
もちろん、現在死にエリア化している通常エリアのカザナルなんかを使ってもいいと思います。
スレッド: FINAL FANTASY XI 20周年記念 Reddit公開Q&A
北米を中心とした英語圏の冒険者の質問に、
松井プロデューサーと藤戸ディレクターが回答しています。 ・・・より。
SEのクリエイティブ部にFFXIのCG動画をお願いするとしたらどのシーンを選びますか?理由も知りたいです。
A:蝕世のエンブリオのトリオン王子と彼女のダンスシーン。(松井)
A:蝕世のエンブリオのラストシーン。絵的にものすごいことになりそうだから。(フジト)
ーーー
今見ると、Pはストーリーに思い入れがあるぽくていいですね。
エンブリオは、この頃からは想像できないような展開になってきたので、Dおすすめのラストがたのしみです('ω')
myajira
02-25-2023, 06:43 PM
FF11的には5月が起点なのかも。
それはさておき、既出かも知れませんがレリックウェポンについて気になることが。
レリックウェポンは紀元前のラグナロク(終結が天晶歴元年)に際して、オーディンの命令で強者の魂を込めて作られた武器であることが判明しました。
しかし、アナイアレイターの元所持者であるエリヴィラの公式読み物にて、25歳(天晶歴860年)の時に鉄砲職人である父の最高傑作であるアナイアレイターを譲り受けた、とあります。さすがにエリヴィラの父が860年前のラグナロク時にアナイアレイターを作ることは不可能です。となると、アナイアレイターは元々レリックウェポンではなかった? ラグナロク時にはまったく別のレリック銃が存在しており、その銃自体は失われたが魂がこもった核のようなものが後世に残り、それをベースにエリヴィラ父が作りあげたのが、現在のアナイアレイターなのかもしれません。
…エリヴィラ父が実はデーモン族でラグナロク時代から生きてる可能性もあるな。ボルグヘルツやオボロも怪しいし。
会計年度的に予算執行が まあいいんだけど。
レリックあたりはそうで、
νなんとかよろしく製造される時点で何者かからキーになるものを授けられた可能性がでる。
今の流れではもちろん、何者かとは椅子の一族。
Rincard
02-25-2023, 08:24 PM
シュルツにデーモンが憑依、同居? してた点あたりからも、水晶大戦前後でバストゥークの周囲にデーモン族がそれなりに裏にいた背景がありますね。大戦時のミスリル銃士隊のクララ隊長もデーモンに乗っ取られていましたし。
(アルテパから地下で結ばれてたとはいえ)ガルカがバストゥークに居着いた点も鑑みると、かの国はデーモン族がなんらかの関与してたのかと妄想が膨らみます。(下手したら建国時から?w)
エリヴィラ父がシュツルやクララのようにデーモン族に憑依されていたか、実はデーモン族、もしくはレリックウェポンを作成したドゥエルグ族そのものだった可能性もあるやも!? 考察(妄想)が止まりません。
そしてアナイアレイターは持ち主の女性が2人いる謎。エルリカとエリヴィラは姉妹なのか、大戦時は普通の良長銃で、エリヴィアの魂を封入してレリックとして完成に至りエルリカが受け継いだのか、エルリカが引き継いだ時点でもまだ普通の銃で水晶大戦時末期にエルリカの魂が入ったのか、それすらも今だ判明してはいません。ここも当時の設定背景が詳しく知りたいところですね。
ボルグヘルツ、水晶大戦時まだまだ敵の本拠地でろくに現地調査も出来ていないだろうに、ズヴァール城の闇の炎の存在、用途を何故知っていたのか・・・アヤシイ。
myajira
05-02-2023, 08:01 AM
そういえば、レリック関連でもう一つ気になる事が。エクスカリバーです。入手イベントにて、
??? : …………。
ついに、余を見いだしたな。
??? : ……これで、余は三度、
人の前に姿を現すことになる。
??? : では…………。
Kilhwch : …………。
俺はどうしたのだ?
Kilhwch : ……そうか。
君が新しいアレの主なのか?
というやり取りがあります。エクスカリバー所持者3度目がプレイヤー、2度目がKilhwch。では1度目は…?
その謎を紐解くヒントが、吟遊詩人ミシックウェポンのカルンウェナンの目録にありました。
古の聖王が、エクスカリバーと共に帯びていたと伝えられる白銀の護身剣。
この「古の聖王」が最初のエクスカリバー所持者だと考えられます。では、一体誰なのか?
・古というからにはかなりの過去の人物
・騎士剣エクスカリバーと吟遊詩人短剣カルンウェナンを使用できる=剣と楽器に長けていた
・エクスカリバー専用WSはナイツオブラウンド=円卓の騎士=12人の騎士団
…これ、オーグストでは?
myajira
05-19-2023, 09:18 PM
ウランマフラン関連で、そのうち出るだろうと思ってたけど出ないままだったキャラが1人。イルディゴルディです。
ウランマフランはカラズゴレイズ復活のため、大いなるものの力を集めていました(召喚獣の試練でBFクリア後に依頼人に話しかけた際に、魔法人形が現れて大いなるものの力=息吹を渡す代わりにアイテムやギルをくれるアレ。実はウランマフラン本人も来ているのがちらっと見え、一連のやり取りの記憶を依頼人から消していく)。
召喚士AFクエストにおいては、そうやって暗躍しているウランマフランを止めるために、かつてウランマフランの陰謀て魔力を失った同窓生イルディゴルティが登場します。結局ウランマフランを取り逃してしまいますが、イルディゴルティはその後も彼を追い続けています。しかし、エンブリオでウランマフランと対峙した際に、こちらの仲間にいたのはイルディゴルティではなくオグビィでした(語り部絡みだったので仕方ないですが)。
エンブリオのシナリオ中にイルディゴルティが登場しなかったのは、もしかするとFF11というゲームの特殊性によるメタ的問題があるのかもしれません。というのも、今後もプレイヤーは召喚獣の試練を好きなときに行うことができます。すると当然、前述したウランマフランの暗躍(息吹とアイテム・ギルの交換)が発生します。そのため、ウランマフランとイルディゴルティの決着をつけることが出来なかったのでしょう。エンブリオのシナリオの中でウランマフランがこれまで集めた力を失ったため、ウランマフランはまた1から力を集めないといけません。これからも召喚獣の試練を行うプレイヤーの前に現れ続ける、イルディゴルティも彼を追い続ける…ということなのかもしれませんね。
…といいつつ、エンブリオ最終回でイルディゴルティ出てきたらどうしよう。
Solfadx
05-20-2023, 04:32 AM
ガラズホレイズの両手棍がバネ型耳かきにしか見えない(・ω・`)
ロストはなかった気がする。
まあしかし、ネタバレとかいうチキンレースって息苦しくないです?感想も書けないんじゃない?_(:3 」∠)_
Solfadx
05-29-2023, 03:42 PM
なんかこうもうちょっとエンディングは凝る事できなかったんですかね。
すごくあっさりしてるというか、淡白。
・エンディングムービーが紙芝居+各種登場キャラという昭和のアニメ感
・報酬の指輪の選択後にその冠するNPCが登場するなどあってもよかった
・DD団の後日談がない(報酬の内容が気になる)
なんかこうもうちょっと
あくまで個人的な意見になりますが、
3Dモデルの操演は紙芝居より高価なので、
カットが豪華になるかわりにお話しの中身が薄くなるよりは、
たとえ紙芝居ベースであってもまとまったお話しが追加されて、
世界観が深まるほうが(あくまでも個人的には)嬉しいかなと思います。
# 中身も見た目も豪華なシーンが作れるなら、もちろんそのほうが嬉しいですけども
# 現状許される規模で、新たな物語が綴られることに感謝です
DD団の後日談
これは今後もミッションやクエストの追加があるなら、
あるかもしれませんね('∇')
ちょっと失礼な表現になってしまっていそうなので補足しますが、
「紙芝居より高価」というのは一般論においてです。
エンブリオの「紙芝居」では、
山田章博先生によるイラストが多く使われているように思われるので、
とすれば「豪華な紙芝居」です('x')
# とはいえ、3Dモデルの操演を作るには相応のコストがかかるので、
# 状況と予算によっては「紙芝居」は合理的な選択になりえる、
# ということを申し上げたつもりです
…これ、オーグストでは?
ジュノ上層のElijah曰く。。