PDA

View Full Version : アイテム説明文について



Seraphita
04-23-2011, 04:58 AM
ふと気になったのですが、アイテムの説明文。
日本語版と英語版ではかなり大きく違うということに今更ながら気づきました。

FF11用語辞典よりですが


オルトロスの爪 Ex
禍々しい妖気を放つ「オルトロス」の爪。


Orthrus's Claw Ex
The claw of Orthrus, long-lost brother of Cerberus, has carried many a would-be hero to the beast's dreadful maw.
(ケルベロスの長い間行方知れずだった兄弟であるオルトロスの爪。
多くの英雄志望者をこの野獣の恐ろしい口に運んできた。)

英語版の説明文が本当にこのようなものなら、なんというかワクワクするような説明文だと感じました。
アイテム名称は9文字(18byte)までの制限があるのは知ってるのですが、アイテム説明文もやはり同様に制限があるために日本語版だと簡略的表示ということなのでしょうか?

アイテムの説明文にもヴァナ・ディールの背景を感じれるところが良いので、こういうアイテム説明文を出来れば簡略されなければなぁと思うのですが、いかがなものでしょうか。
やはり、メモリとかそういう問題があるんですかね(;´∀`)

Banaslab
04-23-2011, 04:02 PM
英語の説明文に興味があるなら、「FF11:A Little Goblin's Adventureを応援するサイト」
(いわゆるマイケルサイト)が面白いですよ。
ttp://www.finalfantasy7110.com/etc/13/ (『+1を越えるものたち』)
で食事のHQ品の説明文について特集を組んでいます。

以前ローカライズチームにいたマイケルという人物が、無味乾燥の和文を面白おかしく
変えていたっぽくて、今でもローカライズチームは和文に一捻り加えているみたいです。

つまり和文が簡略化されているというより、ローカライズチームが増量しているという方が
正確じゃないかなと。たまに逆輸入して欲しくなるときがあります:p

Lusu
04-23-2011, 09:22 PM
HQパスタの英語説明分がとても良い感じだった記憶がありますねw

Ksn
05-02-2011, 07:45 AM
おはようございます。

アイテムの説明文に対する視点はスレ主様と同意見です。
こういった下地がしっかりしたストーリー性をゲーム全体あらゆる場所に配布するのはやはり開発の愛情を感じさせます。
もちろんff11自身である、オリジナル性を持たせることも重要と存じます。

しかしながら、仮にメッセージをあのような形にしたとして、現実的に得られる利潤はどれほどだろうか…。
ff11プレイヤーに対する独自な偏見や私見なのけれど、多くのプレイヤーは裏面的なものを求めてません。
外面的で解り易さ判り易さなものしかあまり興味を持ちません。

喩えるならば、そうですね一本の包丁があるとしましょう。
起用グラフィックよりも専用グラフィックの方が人が喜びます。
包丁に攻撃音が追加するならば、エフェクトに包丁に模した表現をした方が喜びます(どちらも喜びそうですが)
説明文に凝ったメッセージを書いても、理解するまたはそのメッセージを堪能(みよう)とはしませんだろう。

包丁のグラフィックに目を凝らしなければ、見落としがちな銘が書かれている。
こんなことするなら、もっと包丁自身の外見を凝らした方が、と。

まあ、あくまで私見ですけれども。
話が少々打線から出てますのでやめます。しかしながら、メッセージを念入り凝らして貰えるのは
大歓迎ですのね。とても妄想が広がります。意欲と共に。
上記の日本文ですが、なんとも簡潔してますのね。
まあ、想像しておけと?とにかく凄い爪だぜ?みたいな?あははーっ。

駄文長らく失礼しました。

AWAY
05-02-2011, 05:06 PM
型紙の説明文にジョブ名を付け加えて欲しいですみゃ
細かく製法が書き留められてるはずなのに、ジョブ名が明記されてないとか何なのみゃ?

衣服の型が書かれた紙。
脇の空白部分に細かく製法が書き留められている。

【ジョブ】の衣服の型が書かれた紙。
脇の空白部分に細かく製法が書き留められている。

Pyonsama
05-03-2011, 12:35 AM
私は、型紙の説明文にジョブ名を付け加えて欲しいです
細かく製法が書き留められてるくせに、ジョブ名が明記されてないとか何なの?

衣服の型が書かれた紙。
脇の空白部分に細かく製法が書き留められている。

○○の衣服の型が書かれた紙。
脇の空白部分に細かく製法が書き留められている。

自分のメインジョブである赤(エストクル)と白(オリゾン)についてはともかく、他のジョブについては
アイテム名だけではどれがどれだかさっぱりなので(忍者と侍には除きます。)これについては説明がほしいです。

Takp
05-03-2011, 01:36 AM
自分のメインジョブである赤(エストクル)と白(オリゾン)についてはともかく、他のジョブについては
アイテム名だけではどれがどれだかさっぱりなので(忍者と侍には除きます。)これについては説明がほしいです。

型紙もそうですが、僕はむしろ五行素材をどのジョブで使うかを書いておいて欲しいです。
+1まで強化したものはどれが必要かは調べて覚えておけるのですが、
まだ型紙を集めていなかったり、どのNMが落とすかで覚えていた場合、
気づかずに取得しなかったことが何回もありましたので・・・
型紙なら辛うじて名前でわかるので、すぐに調べたりもしやすいのですが、
五行素材は物によって必要になるジョブの組み合わせが全然違うので、覚えておくのはきついです。

pegasasuseiya
10-13-2012, 12:45 PM
装備品の多くに見られる「効果アップ」の表記について

効果の度合を数値で示すよう要望します。

「効果アップ」という表記では、例えば1%アップなのか3%アップなのかプレイヤーからはわかりません。
昨今、開発からは「取得難易度に見合った報酬性能」という旨の言葉がよく聞かれます。
そのコンテンツに挑戦する価値があるかどうかを判断する材料にもなりますので是非正確な数値での表記をお願い致します。

数値の表記は必ずしも%表記である必要はなく、256分率であればそのように「正確に」表記して下さっても構いません。

また、現行の表記に関する懸念事項として、例えば以下のようなことも考えられます。

・性能が予告なく変更される可能性がある。
  具体的な性能がプレイヤーに示されていないため、性能を下げるような変更を秘密裏に行うことができる。

・アイテムが実際の性能よりも魅力的に見えてしまう。
  例えば、実際の性能が1%アップであり、そのような性能がありふれているものだとします。
  しかし、「効果アップ」と書くことによりプレイヤーによってはより大きな効果を想像または期待し、場合によってはそのコンテンツに挑戦するため一か月間の課金を延長するかもしれません。
  実際の性能が明記されていないために「詐欺」と言われてもしかたない事態が発生しかねません。

pegasasuseiya
10-13-2012, 12:56 PM
アイテム性能の詳細閲覧について

ゲーム内でアイテム説明欄に表記しきれないものについては、別途詳細を確認できるサイトなりが必要。

アイテムの説明欄に表記しきれない説明が必要なものについては、別途フォーラムなどで詳細を閲覧できるようにすべきです。
悪意はなくとも不明瞭・不親切な表記については改善を要望いたします。

pegasasuseiya
10-13-2012, 01:15 PM
「効果アップ」「性能アップ」の表記について

「効果アップ」と同様、「性能アップ」の表記についても具体的な数値または効果での表記に改善を要望します。

「効果アップ」や「性能アップ」といった表記は、新たな種類のプロパティが追加された際には、他に比較する装備等がないため問題になりにくいですが、同じプロパティを持った装備等が追加された場合に性能に差があることがわかりづらくなります。

例えば、「ファストキャスト効果アップ」や「スナップショット効果アップ」などの性能を持つ装備が増えてきています。
これらのプロパティ自体は魅力的なものですが、実際の効果アップの度合いによってはその装備の価値は変わってしまいます。
実際の性能よりも魅力的に見せ射幸心を煽るためにこのような表記にしているとは思いませんが、そのように受け止められても仕方のない表記です。

また、一部のオーグメント装備などでは表記が数値化されているものもあるなど、表記が統一されていないことも問題です。

ITABITO
10-18-2012, 10:14 PM
便乗で恐縮なのですが、アイテムの説明文における不満点をひとつ。
たとえば、武器や防具、装備できるものに関しては種別が表示されますが、その他の素材やアイテムに関しては種別がわかりません。
競売に出品する時、相場を確認するのに結構不便です。
ただ、アイテムが膨大な量なのですべてに種別を追記して欲しい、とも気軽にいえないんですが・・・。
ちなみに、ミスリル鉱を出品する時、いつも金属材か貴金属材か迷いますw

Khaos2011
10-19-2012, 03:01 AM
エヴォリスの「百烈拳:使用間隔-2」は
今でも2時間アビの使用間隔が2秒短縮されるものだと解釈しているw

Voodoo
10-19-2012, 11:54 AM
ストリンガー系の説明文は一体何なのか…わかりにくすぎる。
あとアタッチメントの効果の内容も数値などが表示されてなくてわかりにくい。

Khaos2011
10-22-2012, 06:59 AM
属性帯:曜日/天候の力を常に受けられる

某用語辞典に詳細書いてあるからといって、この説明はあんまりです。

NorthernSnow
10-22-2012, 11:21 PM
ストリンガー系の説明文は一体何なのか…わかりにくすぎる。
あとアタッチメントの効果の内容も数値などが表示されてなくてわかりにくい。

そういえば、ストリンガーって装備品の中で装備品そのものの説明が書いてある数少ないアイテムな気がする・・・。
装備品にも普通の説明文って付けられるんだなーと思った一品。
ただ、逆にステータスが書かれて無い事を考えると、ステータスプロパティか文章か、どちらか一方しかできないのかしら・・・。

Voodoo
10-23-2012, 02:08 AM
開発のコストとか考えて可能ならばアイテム欄の整頓の下に「アイテム詳細を見る」っていうのを追加してほしいです。
さらに可能ならばアイテム自体のステータスアップなどのデータの他に食品みたいなアイテム自体の簡単な説明文とかも付け加えてもらえると世界観が広がっていいかもしれないですね。