View Full Version : フィールド・オブ・ヴァラーについて
一応バトルするので、こちらのコンテンツに投稿させてもらいます。
先日のバージョンアップで、ヴァナ時間の制限なく出来るようになったのがとてもいいと思いましたが、いくつか思う事をば。
①タブの上限を撤廃してほしい。
現状たいして使い道がないので、上限5万になってしまいそれ以上が捨てられていくのがもったいなくて。
②特殊訓練でLv75以上の装備品もオーグメント化出来るようにしてほしい。
この辺りは、付加するステータスも-をなくして、数値もアップしてもいいのではないかと。
タブの使い道が増えますしね。
③場所と受ける内容によってクリア出来るまでの労力の差を同じくらいにしてほしい。
西アルテパ砂漠のサソリとゴブリンのように、倒す敵が遠くすぎる物や、倒す敵がちょっと強いかなと思うものがあります。この辺りをバランス良くしてほしいなと。
④ダンジョン・オブ・ヴァラーの実装を。
現在、フィールドエリアのみですが、ダンジョンでも出来るようにしてほしいなと。同時に、ダンジョンの敵のリポップ時間も短くしてもいいのかと思います。
とりあえず以上ですが、他にも良い懸案を聞かせてくれたらなと思います。
Masahiko0101
03-09-2011, 10:19 AM
①FoVのできるエリアを拡大する
メイジャンでアトルガン、アルタナのモンスター倒すこともあるので
②ギルorタブ交換でメイジャンの眼鏡のようにどこでも本を呼び出せるアイテムの追加
訓練メニューによっては移動が面倒です。自主訓練だけでも選べれば十分です
③タブ交換で戦闘支援を強化するだいじなものを追加
強化、野戦食の段階的に効果をアップできるようにする。強化したリジェネとリフレが低レベルでも反映されるとか問題が出てきそうですが強化可能な回数や必要ポイントの調整でバランスを取れるかなと
Shinemon
03-09-2011, 05:58 PM
タブについては、アビセアから出て本国に帰還する、
テレポして本国に帰還する、
リーズナブルな旅!が発動していない、あるいは獣人支配のエリアから本国に帰還する際に利用しています。
アビセア-コンシュタットだけ本の位置が遠いのでちょっと困ってますが・・。
サポ上げや、メイジャンついでにタブを貯めています。
プロマシアエリアにも本を設置して欲しいです。
FFXi68k
03-14-2011, 12:26 AM
フィールド・オブ・ヴァラーはソロでちょこちょこ遊ぶにはいいコンテンツなので、
今の状態で終了ではなく、もうちょっと拡張して欲しいところがありますよね。
今ぱっと思いついたアイデアを書いてみます。(実装困難かどうかは考慮していません…)
1)メイジャンの試練帳のようなアイテム化を希望
携帯アイテムにしてしまってもいいのでは?と思います。
PT時は誰かが出した本をパーティメンバー全員が見れればいいかと。
OPテレポで移動してからすぐに受けれるので受けるタイミングは問題ないですが、
終わってから戻るのに時間がかかるものもありますし。
2)得られる経験値を、基本値+変動値という風にしてほしい
敵の強さや受けてから人気が集中しやすい項目があるので、人気が少ない場所を
選ぶと+αが入るような仕組みで。ヴァナ・ディール1日単位でリセット、
カンパニエopsみたいな「最初の段階で★が5個あって減っていく」では
日が変わった瞬間がカギになってしまうので、開始時間に影響せず受領回数に対して
変動するようなのがいいかな。
3)是非ともダンジョンにも!
ダンジョンは敵の密集度や配置上、ソロ困難な場所も多いですが、そこら辺は
プレイヤースキル次第にもなるかと。
4)支援効果が自分のレベルで変動するようにしてほしい
リフレなんかはLv40ぐらいから+2/3secにしてもいいかなと思います。
リフレシュよりも効果が高くなるのは問題なので
MP70%未満で+2/3sec、70%以上で+3/3secとかの区別ですかね。
HP上限アップやMP上限アップ、ステータス増強などのアビセア系支援が
あってもいいかも。あと、呪符デジョン系のコストダウン同様、
帰還はもっとコストを下げて欲しいかなあ・・・。
フィールド・オブ・ヴァラーはソロ、スキル上げのおまけ、メイジャンでちょっと美味しい、などの支援コンテンツとしては
とても素晴らしいと思います。今後も過去世界とかどんどん広げて欲しい!
Justy
03-14-2011, 09:29 AM
ぜひダンジョンや、プロマシア、アトルガンにも!
タブの使い道なくて余ってるので、支援効果をタブに応じて強力なのにするとか、時間延長というのはどうでしょう。
葉っぱ消費を倍にすると、プロテス2相当、3倍ならプロテス3相当とか。
Shinemon
03-14-2011, 10:27 AM
レベル制限をかけるかエリアで判断するとして、タブ数増加でプロシェル、リレイズ、リジェネ、食事の効果量アップ、効果時間のと言う意見には賛成です。「イイネ!」
Shinemon
03-14-2011, 10:31 AM
覇者エリアは、グロウベルグも近隣に移動手段がないですね。アルテパはバスまで歩けばいいですが。
ウルガランは徒歩でOPまでほぼ直線ですし。
死闘エリアはOPまで比較的近いですし。
arthemiiis
03-14-2011, 09:49 PM
以前のVerUPで『アビセアエリア以外で、モンスターを倒した際に取得できる経験値の量が引き上げられました。』
のにヴァラーのクリア時の取得経験値の見直しはされていないので、見直ししてほしいですね。
redcat
03-15-2011, 07:28 PM
【特殊訓練】での装備品オーグメント・システムについて一考願いたい
お気に入りのユニクロ装備を強化できる今システムは非常によく出来たシステムだと思います。
付加される効果はささやかなものですが、お目当ての効果がアイテムに付加されるまで
同じアイテムを繰り返し特殊訓練に投入したくらいです。
つまり、このシステムは市場の活性化に非常に効果的なのではないでしょうか?
惜しむらくは特殊訓練には制限があり連続して行えないこと、
消費タグの量が多いため何度も出来ないことが挙げられます。
上記2点が変更されれば特殊訓練が頻繁に行われるようになり、
競売で売られているユニクロ品にスポットライトが当てられ
競売が活性化されることとなり、
デフレ傾向にあるヴァナディール通貨価値低下の対策ともなりうるのではないでしょうか?
Mageppe
03-17-2011, 11:30 AM
市場活性化という意味で、戦闘支援は全面的に反対です!あれは競売軽視、職人軽視ですよ;経験値の稼ぎがこれだけよくなった今、もう廃止をしてもいいのでは?一つ思うのはデカジあるし呪符もあるから、「所属国から現地へ飛ぶときにタブ消費」というのはいかがでしょう?いろんな所にFOVの設置には賛成です!レベル上げ効率を上げるためにあるなら、どうしてダンジョン等にFOVがないのだろうかと思ってました。今はどうしてもプレイヤーが達成しやすいエリアに集中するじゃないですか?後は#9redcatさんの意見に賛成したい所なんですが、経験値稼ぎもよくなり、強い敵と戦う必要がなくなりました。つまりユニクロ装備でもそれなりにできるじゃないですか・・・ん~・・そこまで市場活性化に繋がるでしょうか?・・・
redcat
03-17-2011, 05:55 PM
私の体験談で恐縮ですが、
被物理ダメージカット装備の中で赤魔導士が装備できる唯一の胴装備であるダークハーネスを
私はソロ時の装備として愛用しております。
特殊訓練の報酬(オーグメント)で装備品にVIT+2を付けることを目指しましたが、
付加されるオーグメントはランダムであるため、私は競売にてダークハーネス+1を5回購入しています。
このように、特殊訓練では希望のオーグメントが付加されるまで同一装備を難度も投入することがあります。
つまり、一人のPCが同じ装備品を複数購入することが期待でき、
競売で売られている装備品の需要が高まるとの考えです。
また、一度オーグメントが付加されたアイテムは競売に出品出来ないため、
中古品が市場に出回る量が減り、装備品の需要が上がり、商品の価値が高くなることで、
生産者にも利益になると考えます。
市場が廃れたのは単純に合成が錬成になって、モンスターを倒してクリスタルおよび三国戦績を採取する必要がなくなったことと、
(確か、某映画を作った方が目指した方向性はシグネットがきれる数時間遊んだらクリスタルがもらえなくなって美味しくなくなるので解散=短時間で楽しく遊べるゲームだったかと)
30以降はアビセアの箱役としてあげるので装備も食事も要らない(新規はFOVしかないが、装備が無い)というだけだと思います。
私の体験談で恐縮ですが、
被物理ダメージカット装備の中で赤魔導士が装備できる唯一の胴装備であるダークハーネスを
私はソロ時の装備として愛用しております。
特殊訓練の報酬(オーグメント)で装備品にVIT+2を付けることを目指しましたが、
付加されるオーグメントはランダムであるため、私は競売にてダークハーネス+1を5回購入しています。
このように、特殊訓練では希望のオーグメントが付加されるまで同一装備を難度も投入することがあります。
つまり、一人のPCが同じ装備品を複数購入することが期待でき、
競売で売られている装備品の需要が高まるとの考えです。
また、一度オーグメントが付加されたアイテムは競売に出品出来ないため、
中古品が市場に出回る量が減り、装備品の需要が上がり、商品の価値が高くなることで、
生産者にも利益になると考えます。
いまさらランダム藤戸さんはご勘弁願いたいところです。せめて1種類くらいつけるオーグメントを選べる(マイナスもありえる)、
望まないオーグメントがでたら競売に出品して解除可能(何故なくした!)、オーグメント装備をバザーに出せる(間違えてメイジャン装備を出せたら阿鼻叫喚ですが)、一日に時間制限無く特殊訓練が何度もできる(アラ全員がクリアフラグもらえるように、撃破したらトレードして報酬ゲットにして欲しいですが)なら。
Mageppe
03-18-2011, 11:08 AM
#9、11redcatさんのような考え方の人がどれくらいいるかですよね~。オーグメント戦の制限緩和は市場活性化の1つの方法かもしれませんが、それだけでは効果が薄い気が・・・。もう1つ2つガツンとした対策を打ってほしいものです!
もちろん私も、強い装備よりかは好きな装備、市場も活性してほしいし、オグメ戦制限緩和も望んでいますので
redcatさんと思いはまったく一緒です!w(これ以上の発言は主題のFOVから逸れますので止めときます)
特殊訓練なんですが、トレードする装備は上限だけでなく下限も設定すべきだと思います。
「どうせ章が大きいほどいい付加つくんでしょ?」と思ってしまい、よく7章で当たって
Lv14、レザーリングにSTR+4がつく妄想をしてしまうんです!が
「そのレベルに応じた付加しかつかない」という確たる情報ありましたっけ?(知識不足だけなら先に謝罪)
特殊訓練<お金>も見直してほしいです。得られる金額は最高でも2000ギルでしたよね?
最高金額2000に対してタブ消費(章と帰還の50)+時間を考えるとこのままではやる気になりません;
本の召喚系は学者さんが黙っていないと思うのです。
いっそ、PTメンバー限定で高コスト、リキャスト30分以上でよいので、
FOVの本召喚魔法、VNMの本の召喚魔法、メイジャンの眼鏡の本の召喚魔法(これはリキャスト短めでよいと思いますが)、存在はしませんがドミニオンの本召喚魔法を実装するのはどうでしょうか。
それだと、学者必須って感じになったりしないでしょうか。
FOVは基本ソロ短時間で楽しむってのがいい所だと思うのですが。
ロードマップ (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/4936)公開で「グラウンド オブ ヴァラー」とモンスターの再出現時間の短縮が実装されるそうで。
経験値関係の事が書かれていないので、とりあえず現在の仕様のまま実装されるんですかね。気になる所です。
実装場所は、おそらくダンジョンエリアなんでしょうか。というか、開発側ではダンジョンエリアはグラウンドエリアて呼んでるんですかね。
色々気になる所ですが、とりあえずは実装、それから調整というスタンスという感じでしょうか。
タブのキャップも開放してくれるといいな。
自主訓練のページに対象モンスターを限定しないページを増やしてほしいです。場所によっては条件がきつくてクリアしにくいものもあります。対象モンスターが離れすぎているものとか、同じ自主訓練で特定のモンスターだけがいないとか。あまりに自由度があると困ることもあるとは思いますが。
限定しないというのが問題がある場合は、もうすこし組み合わせの違ういろいろなパターンを用意してもらえるとうれしいです。
aramaki
04-18-2011, 05:45 PM
自主訓練のタブ取得のヴァナ1日制限を撤廃して頂けないでしょうか?
自主訓練の経験値取得のみヴァナ1日制限が撤廃され、相対的にタブの消費量が増えました
取得枚数の少ない低レベル帯では欲しい戦闘支援を全て利用するとタブが赤字になってしまいます
ゲームなのだから必要な戦闘支援を取捨選択するのも一興、という意見もあるかもしれませんが
個人的には戦闘支援に関してはストレスを感じることなく付けたいものを全て付けて自主訓練に励みたいです
よろしくお願いします
そういえば、自主訓練のヴァナ1日制限が撤廃されたときに、若干タブが稼ぎにくくなった感じがします。
以前だと、
訓練を受けて落ちる→ヴァナ0時を超えてから繋ぐ→訓練達成→タブが貰える通常訓練がすぐ受けれる
あらかじめ、訓練を受けておく事によって、短い時間で2回分のタブを稼ぐ事が出来ましたが、現在ではあらかじめ受けていても、達成した次の日にならないとタブが貰える自主訓練は受けれません。
現在の仕様が正しいのかもしれないけれど、バランス的に貰えるタブの量が少ない感じがします。もう少しというか今までの2倍位にしてもいいのではないかと。
タブが増えすぎると、常時リフレリジェネなどの恩恵が受けれるのでバランス崩すんですよね
タブによる付与効果を受けていないのが本来の能力であって、特別ボーナスとしてみるべきだと思います
少数PTやソロ向けの措置だと思いますし、効果時間も30~60分と非常に長いですから今のままでも多い気がします
自国帰還にしても、飛空艇やピアス、禁断の口に魔法と選択肢は幾らでもありますし
少し赤字になるくらいが丁度いいのではないでしょうか
常時リフレとリジェネってたいした効果ではなかった気がするので、バランス崩すまではいかないかと。
なので、特別までっていう感じはしないかなぁ。
ちなみに、少しでも赤字は嫌なんだけど。
聖地ジ・タのFOVについて
◎ページ1 Ogrefly……7 Goobbue Gardener……2
この場所だけではないですが、討伐数は全部で7~8匹でもいいのではないかと。Goobbue Gardenerの生息域が遠すぎる。レベル的に考えると、他に適したモンスターがいなそうなので、Ogreflyのみでもいいのではないかと。
◎ページ2 Myxomycete……7 Ogrefly……3
Ogreflyを、ゴブリン族に変えるとどうかなと。Myxomyceteも生息数が若干少ないので数を減らして、2匹くらいに。で、ゴブリン族を5匹くらいに。
◎ページ3 Goobbue Parasite……7 Myxomycete……3
Goobbue Parasiteを7匹から5匹にする位がいいかと。Myxomyceteも2匹に。むしろ、Goobbue Parasite7匹だけでもいいかな。
◎ページ4 Master Coeurl……7 Goobbue Parasite……3
これもMaster Coeurlだけでいいんじゃないかなぁと。
◎ページ5 Rock Golem……3 Master Coeurl……5
むりくり最高レベルの敵入れました的な感じですが、Rock Golemだけ4匹とかでもよいのではないかと。どうしても、Master Coeurlを入れるなら5匹から3匹とか。
後は、Field Manualをロ・メーヴの入り口辺りに追加してもいい感じがします。
西アルテパ砂漠FOVについて
◎ページ1 Desert Spider……7 Antican Essedarius……3
Desert Spiderだけでいいのではと。
◎ページ2 Desert Dhalmel……5 Antican Eques……1 Antican Retiarius……4
アンティカ族2匹とかにすると良い感じ。
◎ページ3 Desert Beetle……10 Cactuar……1
おそらく当時、レベル上げでDesert Beetleは旬であったので、Cactuarを一匹入れたのではないかと思うけど、サボテンなんか入れたら誰もやらんだろうと…。Desert Beetleの数を8匹位にして、Cactuarを削除でよいのでは。
◎ページ4 ゴブリン族……2 Tulwar Scorpion……8
とにかく、ゴブリン族が遠すぎる。Field Manualをゴブリン生息地域の辺りに追加するか、もしくはゴブリン族を削除か。
◎ページ5 Antican Secutor……4 Antican Lanista……6
Secutorを6匹にして、Lanistaを2匹位に。アンティカ族8匹とかでもいいと思うけど、レベル帯の低いアンティカ族が入ってきてしまうかも。
他に、Desert Manticore6匹とかのページを作っても面白いかも。
Forest
04-20-2011, 08:43 AM
私は、75まではフィールド・オブ・ヴァラーでソロすることが多いのですが、東アルテパのページ5でレベル62に
上げた後、適当なヴァラーがないのでオンゾゾ等に行くことにしています。レベル62以降のヴァラーの候補として
西アルテパの4ページ・5ページがありますが、ページ4は#24でも仰っているとおり、ゴブリンが遠すぎる。
ページ5はペットジョブや青魔道士なら楽ですが黒魔アンティカで事故死の確率が高く、また黒魔アンティカと戦士
アンティカの生息域が離れすぎ、かつ、個体数も微妙に少ないと感じます。
対策として
案1 西アルテパのオアシス?(ゴブリンの生息域)に本を設置する。
案2 アトルガンエリアにもフィールド・オブ・ヴァラーの導入する。
案3 一度受けたヴァラーはクリアしたときに自動的に同じ自主訓練を受けるようにする。
また、特殊訓練も一日一回の縛りは撤廃してもいいのではと思います。弊害が無さそうなので・・・
FFXi68k
04-29-2011, 12:42 PM
西アルテパ砂漠FOVについて
◎ページ4 ゴブリン族……2 Tulwar Scorpion……8
とにかく、ゴブリン族が遠すぎる。Field Manualをゴブリン生息地域の辺りに追加するか、もしくはゴブリン族を削除か。
ヴァラー受けると、敵対行動を取るまで(絡まれは含まない)とんずら状態になるとかいう案もありかも?
FFXi68k
04-29-2011, 12:45 PM
タブが増えすぎると、常時リフレリジェネなどの恩恵が受けれるのでバランス崩すんですよね
タブによる付与効果を受けていないのが本来の能力であって、特別ボーナスとしてみるべきだと思います
常時オートリフレという訳ではないし、1/3secの回復だからそんなにバランス崩れるって程でもないのでは?
実際に付与している人も、特別ボーナスという事でつけているでしょうしね。
レベル制限エリアに持ち込めないなど、バランスはそこそこ取れていると思いますが・・・。
kaori
04-29-2011, 07:51 PM
メイジャンの試練帳のようにFOV訓練帳をもちあるけるようにする
現在いるフィールドで受けれる訓練が表示され選択する
ただし、訓練帳でFOVのクリア時は報酬がもらえず、訓練帳に累積される
通常のFOVの本に持っていく(トレードする)と、累積された報酬がもらえる
タブ報酬はヴァナ日またぎの計算で累積、経験値はクリア数で累積
フィールド本で受けた試練は現在の仕様どおり、クリア時にもらえる
というのはどうでしょう?
本から狩場が遠いモンスターもいますし、どうしてもフィールド本の周辺は取り合いになります
訓練帳をもちあるければ、自分でいいポジションみつけてみたり
キャンプの穴場がみつかったりするかもしれません
支援は訓練帳で受けるのではなく、フィールド本で受けるようにしたほうがいいような気がします
支援の受けなおしの時に累積した経験値・報酬を清算する感じで
HoniHoni
04-29-2011, 09:03 PM
メイジャンの試練帳のようにFOV訓練帳をもちあるけるようにする
現在いるフィールドで受けれる訓練が表示され選択する
ただし、訓練帳でFOVのクリア時は報酬がもらえず、訓練帳に累積される
通常のFOVの本に持っていく(トレードする)と、累積された報酬がもらえる
タブ報酬はヴァナ日またぎの計算で累積、経験値はクリア数で累積
フィールド本で受けた試練は現在の仕様どおり、クリア時にもらえる
というのはどうでしょう?
本から狩場が遠いモンスターもいますし、どうしてもフィールド本の周辺は取り合いになります
訓練帳をもちあるければ、自分でいいポジションみつけてみたり
キャンプの穴場がみつかったりするかもしれません
支援は訓練帳で受けるのではなく、フィールド本で受けるようにしたほうがいいような気がします
支援の受けなおしの時に累積した経験値・報酬を清算する感じで
なるほど、訓練帳の設置場所を増やして欲しいとは思ってましたが持ち歩けるのもいいですねー。
せっかくいい狩場なのに本がないために誰もこない勿体無い場所っていっぱいあると思うんです。
この案なら本周辺だけに人数が偏ってしまうこともなさそう!
prometheus
05-24-2011, 03:20 AM
FOVのGOV化希望
連続してクリアすることにより最大で報酬が倍化するシステムだけでも導入するのはありじゃないでしょうか
支援効果は検討項目として保留してもらってもいいので
早急に報酬倍化の実装をお願いしたい
特殊訓練でタブが大量に消費されており、FoVを何度でも受けられるようになったことに加えて毎回貰えるようにして欲しい……のですが、いかがでしょう。
甘すぎるのかなー、でも1度に400とか消費はさすがに大きすぎるので、苦労しています。
serast
05-28-2011, 07:11 PM
自主訓練を連戦するときギルはいらないからタブは毎回ほしいです。
FFXi68k
05-29-2011, 12:24 AM
もし緩和するなら、
・本ごとに利用回数を記録
・タブを使った支援を使うごとにそれぞれに回数カウント、
一定回数以上使うごとに消費タブ数が減少
とかあってもいいかもしれませんね。
ま、そうするとジュノ近辺の本の自国戻りがそのうち20タブとかになっちゃいそうですが。
戻りタブはもう「5」でいいと思うんだけどね。
今までのFFシリーズの経緯から、「移動はある程度面倒に」という感じなのだろうけど、それが足枷になっててあまり頻繁にエリアを移動したりしない気がするんですよね。
その辺りを考えると、アビセアはやっぱり優遇され過ぎてる気がするよなぁと。
まあ、ダンジョンエリアとかでも過去世界みたいな感じでヨウで飛んで行けてもいい頃合いなんじゃないんな。
グランド・オブ・ヴァラーが実装されたのはいいけど、FOVは放置でしたねぇ。
新規コンテンツの調整は早くて、既存コンテンツの調整はしないなんてちょっとよろしくないかと。
もしかして、FOVは調整が必要ないという見解なんでしょうか。
mocchily
08-28-2011, 02:16 PM
FOVもGOVも手軽に遊べてよいのですが、
FOVは本の位置がGOVよりも遠くモンスターもまばらで沸き待ちが多いわりにボーナス少な目、
GOVは狭い位置にモンスターが密集している上に続けて討伐するとボーナスが増えていく仕様なので
FOVにはうまみが少ないせいか一部しか流行ってなくてもったいないなーと思います。
FOVにも経験値や技能ボーナスつくようなテコ入れや、フィールドのモンスターのリポップ緩和をお願いします。
FFXi68k
08-29-2011, 12:15 AM
FOVで急いで修正して欲しいのは、
・GOVみたいに本の配置を再検討(もしくは増やす)
・ベヒーモスの縄張りの報酬の異常な少なさを調整
ですかね。
Irving
01-01-2012, 03:34 PM
戦闘支援に
・ジョブチェンジ
・常態異常回復
・命中+食事
があれば便利なんですが、問題あるでしょうか?
RABIDLYDOG
01-01-2012, 06:59 PM
戦闘支援に
・ジョブチェンジ
・常態異常回復
・命中+食事
があれば便利なんですが、問題あるでしょうか?
・食事はドライ~があったと記憶しています。
命中が無いのは既存の食事の需要への配慮かもしれません。
・状態異常回復については、テンポラリ、フェロー、サポジョブ、各種アイテムが取り揃えられて
いますし、ジョブの役割を奪うような状況になってしまうと思います。
・ジョブチェンジは、2Hを除くアビリキャスト、HP/MPが未使用に戻る部分もありますし、
ジョブチェンジそれ自体がモーグリの力によるものなのかも知れませんね。