PDA

View Full Version : 吟遊詩人でSylvieを呼んだ時の挙動について



Mokomokomokomokomokomoko
06-11-2022, 09:47 AM
こんにちは。
吟遊詩人でSylvieを呼んだ時の挙動についての修正お願い。
これで3回目の投稿になります。

吟遊詩人でユニティリーダーフェイスのSylvieを呼んだ場合
インデがインデリフレシュ(MP回復)、エントラストでインデアキュメン(魔法攻撃力アップ)をしてきます。
詩人で魔法攻撃力アップは全く意味がありませんし、
インデリフレシュもあまり意味がなくなんだったらバラードがあります。
どちらも意味のない支援です。
サポ忍でもインデリフレシュって不具合じゃねーのって思う。。。
戦モシ暗獣狩侍竜青コか踊と同じインデフューリー・インデフレイルにしてください。
よろしくお願いします。

Sedoh
06-11-2022, 02:46 PM
詩人がメイン物理アタッカーとして動くのが想定できてないだけで
詩人としての作業を肩代わりしてくれてると考えれば概ね間違ってないように思ったりします。

#今の時世に合ってないけど、詩人は元々支援ジョブだから
 呼び出したフェイスが「さあ最前線で戦え」とばかりの支援をとばしてくるのんはそれなりに違和感が。

Mokomokomokomokomokomoko
06-11-2022, 03:04 PM
詩人がメイン物理アタッカーとして動くのが想定できてないだけで
詩人としての作業を肩代わりしてくれてると考えれば概ね間違ってないように思ったりします。

#今の時世に合ってないけど、詩人は元々支援ジョブだから
 呼び出したフェイスが「さあ最前線で戦え」とばかりの支援をとばしてくるのんはそれなりに違和感が。

吟遊詩人でフェイス呼びだすのってソロの時だけです。
違和感があるといわれてもソロだと最前線で戦うしかないんです。
今の時世に合ってないので修正をお願いしています。
インデリフレシュやインデアキュメンなんていりません。
肩代わりにもなりません。

追記
というか
・本来MPがない詩人にインデリフレシュ(MP回復)
・魔法攻撃力アップが必要でない詩人にインデアキュメン(魔法攻撃力アップ)
ってメイン物理アタッカーがどうとか元々支援ジョブだからとか
そういうこと抜きにしておかしいと思います。

追記2
肩代わりということであればインデフューリーの方がよっぽど肩代わりになります。

MimosaPudica
06-11-2022, 11:11 PM
まぁ・・・MPなしジョブにリフレしてくるフェイスもあることですし・・・

Mokomokomokomokomokomoko
06-12-2022, 01:18 AM
まぁ・・・MPなしジョブにリフレしてくるフェイスもあることですし・・・

MPなしジョブにリフレしてくるフェイス
吟遊詩人にインデリフレシュ/インデアキュメン(エントラ)してくるSylvie
この二つを同列に語らないでください。

MPなしジョブにリフレって言っても、その他の支援魔法を全く使用してくれないわけじゃない。
使用魔法はフェイスによるけど、ヘイストだってディアだってディスペルだってしてくれる。
Sylvieのインデリフレシュの場合、風水魔法の特性上、他の支援はしてくれません。
吟遊詩人にとって今のSylvieは単なるメインなし/サポ白。

というか
MPなしジョブにリフレしてくるフェイスもあるから
吟遊詩人にインデリフレシュ/インデアキュメン(エントラ)してくるSylvieも問題ない
なんてことは絶対ない。

MimosaPudica
06-12-2022, 12:34 PM
そうじゃなくてそういう特性のキャラなんでないの、ということで
別のフェイス使えばよいのでは?

Mokomokomokomokomokomoko
06-12-2022, 02:20 PM
そうじゃなくてそういう特性のキャラなんでないの、ということで
別のフェイス使えばよいのでは?

適切な支援をしてくれる風水士のフェイスが他にいればそれを使いますが、
現状で風水士のフェイスはSylvieだけなので。

あとそういう言い方をされてしまうと、フェイスに対してだけではなくすべての要望がそこで終わってしまいます。
こちらのスレッド (https://forum.square-enix.com/ffxi/threads/38916-%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E5%8B%9D%E6%89%8B%E5%90%91%E4%B8%8A)で最近特定のフェイスの挙動変更の話題がありましたが同じようなコメントはあげてませんでしたよね。

というか
特定のフェイスの動きがおかしいから修正お願いしているだけなのに
なんで他のフェイス使えとか言われなくちゃならないの。

Sedoh
06-12-2022, 06:08 PM
リフレとか単純に詩人がよくやる支援をピックアップしてるんだと思うけど。

提案3回目ってことは過去に2回も却下されてるんでしょ。
切り口変えたほうがいいのでは?
仕変じゃなく、単にプレイヤーの主流の戦術に合わせて調整が入ったケースが思いつかない。

Mokomokomokomokomokomoko
06-12-2022, 06:22 PM
リフレとか単純に詩人がよくやる支援をピックアップしてるんだと思うけど。

提案3回目ってことは過去に2回も却下されてるんでしょ。
切り口変えたほうがいいのでは?
仕変じゃなく、単にプレイヤーの主流の戦術に合わせて調整が入ったケースが思いつかない。

よくわかりません。
なんで“詩人がよくやる支援をピックアップ”なの?
100歩譲ってインデリフレシュはその理屈だとしてインデアキュメンはどうなるの?
詩人は魔攻支援なんてできないけど?

あと却下されるされない関係なく何回も要望しちゃいけないの?

myajira
06-13-2022, 02:55 AM
少し内容は違いますが便乗して、コルモルの挙動も。狩やコが近接しててもスナップが飛んでくる。シルヴィの風水も合わせて、「敵との距離」で使用する支援を変えたりは出来ないのかな。
近接範囲内にいたらヘイスト2やフューリーなど近接攻撃支援、近接範囲外に離れたならスナップやフォーカスなど遠隔や魔法支援。
さすがに、密着しながら遠隔攻撃したり魔法攻撃したいという行動を読み取ることは無理だと思うので、せめて敵からの距離で支援が変われば使いやすくなるんじゃないかな。

Solfadx
06-13-2022, 04:07 AM
FF12のガンビットのようにもっと事細かに条件決められたらなーってよく思うわ。
まぁ不便な方がコンテンツ消化力を削げていいとか思ってるだろうし。

Vanack_1999
06-13-2022, 06:08 PM
FF12のガンビットのようにもっと事細かに条件決められたらなーってよく思うわ。
まぁ不便な方がコンテンツ消化力を削げていいとか思ってるだろうし。
他の人と協力してプレイして欲しい、と言う事では無いでしょうか?オブラートに包むというか

プレイヤーがダメージ源に成らないとキツいソロプレイでは詩人などはモード・スタイルチェンジ出来る様なアビとそれに合わせてフェイスが動いてくれる仕組みが欲しい所でしょうね。


脱線しますが詩人と言えば映画デスペラードでマリアッチのギタリストがガンマンになったり
13ウォリアーズで詩人なのに戦士として直剣加工してシミター形状にしてから活躍するアントニオ・バンデラスが好きでしたw

Mattakuma
06-13-2022, 07:16 PM
他の人と協力してプレイして欲しい、と言う事では無いでしょうか?オブラートに包むというか
フェイスはソロや少人数PTの支援・穴埋めだと思っているので、ソロや少人数に合わせた調整をしてほしいなと思います。


あと詩人の物理ダメージが伸びたのは割と最近ですが、詩人単体でのダメージソースは昔から物理ダメージ(と微ダメージ且つ支援で伸びないレクイエム)だけです。
詩人単体ではMPを消費する行動がないのも昔からで、MPを消費する行動はすべてサポ依存です。
フェイスを起動させるためには呼んだPCがオートアタックをしないといけない仕様があるのでソロ以外で詩人はフェイスを呼ばないというモコモコさんの主張はまさにその通りだと思います。
そのソロでサポ白等は普通は選択せず、MPを消費するような行動はフェイスに任せられます。
そのフェイスのMPに関しては、PCがバラードをかけることで対応できます。
白や赤だと扱いがややこしくなりそうですが、詩人に限った話であればモコモコさんの案には賛成です。


少し内容は違いますが便乗して、コルモルの挙動も。狩やコが近接しててもスナップが飛んでくる。シルヴィの風水も合わせて、「敵との距離」で使用する支援を変えたりは出来ないのかな。
個人的にはスナップ削除してヘイストと統合してよって思います。