PDA

View Full Version : 敷居の高さについて



Minamo
05-30-2022, 07:23 PM
詩人

<以前>
歌を歌って回復補助をすればいいだけでした。

<最近>
5曲維持
超ハードな歌い分け
攻撃参加
回避して敵集めてくる

学者

<以前>
震天してMBつくる
計略でじわじわ
MBですこしダメージ
赤サポのおかげでFCも15いける

<最近>
昔の動作でプラス+オデシーでの回復役がハード
延長装備を用意
リジェネ装備をもりもり
回復もガンガン前衛を回復
FCもジェールのサポなしのおかげでハードルが上がっている


他のジョブもいろいろあるとおもうのですがなんか以前のFF11とまったくちがう。みなさんはどう思いますか?

Vanack_1999
05-31-2022, 09:48 AM
他のジョブもいろいろあるとおもうのですがなんか以前のFF11とまったくちがう。みなさんはどう思いますか?

こう言う情報見るとパーティープレイ、他者と関わらざる得ないコンテンツはプレイ出来ないですね。
ちなみに自分は白魔のミゼリとか学者が導入された頃にリアルの忙しさと
その煩雑になるバトルについて行けそうにないのでヴァナから逃げ出しました。

大変なのは厭だ、でも長く続けて貰うにはユーザーを飽きさせない工夫、やり応えが必要なのは
理解出来るので数年後にソロ向けにコンテンツ開放していってくれればイイです。

Refi
05-31-2022, 10:27 AM
以前のような敷居の高さにするには二重三重の意味で難しいでしょうね
これってIL化したアドゥリンよりはるか12年前のアビセアやより前のアトルガンのミシックの頃にはあった問題で
そこからさらにカルンウェナンとダウルダウラの+2曲によってある人とない人の差が2曲+延長時間になって
当時はすでにギャッラルがありましたがその組み合わせと、両方ない人の差が大きすぎて野良募集でギカダや4曲ある人というのがありました

劣化品となるテルパンダーやカーリーが同時にあればよかったのですがこれらがでたのが約4年後な上
そして性能差もカルンウェナン50に対してカーリーが5と約10倍の差があります

松井さんはレリックやミシックは最強の一角なのでどれか一つあれば全部揃えなくてものようなことを言いますが
持ち替えと組み合わせが戦闘中にできる上にTPが消えても関係が無い支援ジョブはそれがあてはまりません
こういった設計ミスにしかおもえないものを改善できれば良いのかもしれませんが
重要だという白のヤグで撤回をしている前例ができたためにこれも期待できません(ヤグの範囲化はヤグ100に対して他の装備はほぼなく揃えても23)
階段やないなら別のコンテンツで言いつつ代用品も数倍の差がでてしまっては現場では代用品にはなりません

設計や設定をだいじにするのも良いのですが、14のようにデミノも、アビリティ仕様の変更もできないのですから、ここからさらにもう1つプライムウェポンを追加する前にこの問題をどうにかできないでしょうか?

Minami
05-31-2022, 12:31 PM
やる事やれる事が多すぎて「敷居が高い」と言う事でしょうか。

これは主に後衛ジョブの殆どが抱えている問題です。
後衛ジョブの殆どは色々な事が出来る万能型。
純アタッカーと思われてる黒でも、弱体やスリプル等で足止め、
サポによっては回復、マナウォールで一時的に盾役のように攻撃に耐える事すらします。

この問題にアドバイスが出来るとしたら
「出来る事をまずやろう。出来ない事はしなくて良い。」
先述の黒の話では、回復も出来るけど基本的にやらなかったですね。
それより得意とする攻撃魔法に注力した方がいい。
緊急時ならまだしも黒が頻繁に回復に回るようなら、
それは単純に盾や前衛の防御力、回復力が足りて無い。
難易度下げるなり、鍛えて出直す、構成を見直すなりした方が良い。
黒一人ではなく、PT全体の問題です。
話し合いで解決を目指しましょう。

まあ、出来る事は増やした方が良いとは思いますから、
私は黒用のケアル回復量+50%装備を揃えてますけど…、
出番はほとんどありませんね!

Mokomokomokomokomokomoko
05-31-2022, 11:01 PM
詩人

<以前>
歌を歌って回復補助をすればいいだけでした。

<最近>
5曲維持
超ハードな歌い分け
攻撃参加
回避して敵集めてくる


もうソードワールドのバトルソング方式で

Minami
06-01-2022, 12:04 AM
もうソードワールドのバトルソング方式で

懐かしい!熱中してた!
別ゲームの話だから掘り下げる訳にはいかないのが惜しい!

Feifong
07-07-2022, 11:49 PM
ざっとやった感じだと復帰してからの助走がかなりの時間と敷居の高さを感じました。
IL119、星唄完了後、アンバスが実装開始された頃をスタートラインとして、そこから始めた場合
1)アンバスで20,000ポイント稼ぐ(ここで一ヶ月に1ジョブが全身+1あたり、武器も最大一歩前)
2)ジョブ毎に必須と思われる部位の装備を強化(最低限のIL119AFレリミシ。学者腕、黒AF銅)
3)ジョブポを1200ぐらいまで上げる(一回100jpで12PT日。クロ巣[S]で6PT回。1PT回=1時間)
4)レリミシエンピを10段階目まで育てる(毎日3時間ぐらいかけて3ヶ月?)
ここまでやってもまだ現行コンテンツの要求レベルを満たさない気配を感じました。
そこからオデシー、ダイバー(ジョブ別強化フラグ)、オーメンなどでアクセサリー集めが始まる。

その上で今主流に見えるのが学1アタッカー5編成で、学者に狐女神でファラ、リフレ、リジェネ、陣、鼓舞を維持しながら、6人にヘイストを配って回復。盾落としたらヒーラー吊し上げ。
これが今のヴァナ野良で稀によくある風景ってのは、オンラインゲームとしてどうなんだろう?と思いました。

稀といいながら、一日一回ptで一週間に2回遭遇しているので、今後もサービスを続けるのなら、どうにかするべき課題だと思います。

Afro
07-09-2022, 05:26 AM
敷居が高いというのは、アンバスのとてむずや、オデシーC、Veng15~20に野良で参加する場合ということですよね?
それはそうですよ。普通に2万時間以上プレイしている人がやるようなコンテンツですから。

まったりした初心者・復帰者用LSがあるのですから、そういう所で仲間を見つけて遊べばいいじゃないですか。
印章BFや、アシュタリフ、メイズモンガー、ミーブル・バローズ、レギオン、ヴォイドウォッチ、エイン、サルベージ、
そういうの全部やってからようやくワイルドキーパレイヴ、スカーム、メナスと進むものです。

そういうのすっ飛ばして、いきなりエンドコンテンツの敷居が高いとか言われても開発さんも困ると思いますよ。
ちなみにRMEすべて要求されるのは吟くらいで、ぬるくなった今でも3か月では到底無理です。こういうのも
まったり1年くらいかけてやるもので、そこまでやってられないなら他のジョブを選んだ方が良いと思います。

Minamo
07-09-2022, 11:08 AM
敷居が高いというのは、アンバスのとてむずや、オデシーC、Veng15~20に野良で参加する場合ということですよね?
それはそうですよ。普通に2万時間以上プレイしている人がやるようなコンテンツですから。

まったりした初心者・復帰者用LSがあるのですから、そういう所で仲間を見つけて遊べばいいじゃないですか。
印章BFや、アシュタリフ、メイズモンガー、ミーブル・バローズ、レギオン、ヴォイドウォッチ、エイン、サルベージ、
そういうの全部やってからようやくワイルドキーパレイヴ、スカーム、メナスと進むものです。

そういうのすっ飛ばして、いきなりエンドコンテンツの敷居が高いとか言われても開発さんも困ると思いますよ。
ちなみにRMEすべて要求されるのは吟くらいで、ぬるくなった今でも3か月では到底無理です。こういうのも
まったり1年くらいかけてやるもので、そこまでやってられないなら他のジョブを選んだ方が良いと思います。

そういうことを言っているのではありません。
装備はコツコツ貯められます。
しかし装備が完全に揃っても行動自体が変わってしまったってことです。

要求されるものが昔と違って多くなった。
緻密なものが多くなった。

いくら下位からコンテンツ参加して経験してもおでCの吟盾やCの吟盾時の学者の行動などがほんと別次元。

怖いんですよね。
新人に向かっても1つミスをするとマウント取るような感じで見下したような言い方をする方々。
まるで会社みたいと・・・

Feifong
07-09-2022, 04:15 PM
そういうことを言っているのではありません。
装備はコツコツ貯められます。
しかし装備が完全に揃っても行動自体が変わってしまったってことです。

要求されるものが昔と違って多くなった。
緻密なものが多くなった。

いくら下位からコンテンツ参加して経験してもおでCの吟盾やCの吟盾時の学者の行動などがほんと別次元。

怖いんですよね。
新人に向かっても1つミスをするとマウント取るような感じで見下したような言い方をする方々。
まるで会社みたいと・・・

「相手が出来ない部分に線を引いて一歩でも超えたら罰ゲーム」ってシチュですね。よくあるイジメや新興宗教のテクニック。
強い立場にあると条件を恣意的に設定できるから、RPGのようにリアルで負けイベントを実現してマウントし、相手を屈服させて精神を追い詰めて洗脳する。

リアルで言われた時は、この理屈がいいように思います。
「”敷居の高さ”をテーマにしているのに、その茶舞台をひっくり返して議論の主題を壊す行為は、建設的な議論を妨害するだけでお互いの時間を破壊しているだけですよ?」

Satominn
07-10-2022, 10:58 AM
このスレッドが訴えたいことが、

「高度なテクニックを駆使しなくても、高難度コンテンツをクリアできるようにして」という難易度設定の変更要求なのか、
「もっとみんな、失敗を許容してまったりいこうぜ! ミスしても優しくしようよ!」というプレイヤーに対するマナーの呼びかけなのか、
「コンテンツごとに要求される行動があまりにも違うので、それを段階的に学べるようにする方法はないの?」という学習導線の問題なのか、
「昔はよかった……(特にそれ以上言いたい訳ではない)」という回顧語りなのか、
それによって話が全然変わってくるよなー、と思います。

「敷き居が高い」というのは「不義理・不面目なことなどがあって,その人の家に行きにくい。(by 大辞林)」という意味なので、本当に議論したいことは


怖いんですよね。
新人に向かっても1つミスをするとマウント取るような感じで見下したような言い方をする方々。
まるで会社みたいと・・・
ここ、つまり「失敗して気後れするのがイヤ」というのが本当にしたい話なんじゃないかな……と思うのですが。

だとするとそれは、プレイヤーのふるまいの話なので、「もっとまったりしたプレイをできる仲間を探そう」というのが答えになるのではないですかね。
特に今のヴァナにおいて野良パーティというのは、純粋に「腕に覚えのある傭兵を募集して高難度コンテンツを突破する」場なので、腕に覚えがないのにそこにまぎれこんでしまうような事故を減らす方策とか、腕に覚えがない人が野良募集をかける場をどう作るかという話をするべきだと思います。


そうではなくて、「高難度のプレイができない人の技量に合わせて、FF11全体の戦闘難易度をもっと引き下げるべき」という話であるなら、それはそれでやると結構別の問題が噴出して厄介なことになりそうです。今の戦闘難易度でこそ楽しめるという人の楽しみを奪うとか、botが入り込む余地が増えるとかね。

半歩ベクトルが狂うだけで議論が複雑に分岐してカオスになる話なので、かなり慎重に議論を整理しないと、建設的な話がしにくいんじゃないかなーというのが率直な感想です。

Satominn
07-10-2022, 11:48 AM
あと、これは皮肉じゃなくて本当に素直に聞いてほしいんですが。

詩人というのは、初期から「テクニックが要求される面倒なジョブ」というのが、私の印象です。

ピアニッシモが実装される2007年以前は、パーティメンバーのジョブに合わせてそれぞれに違う歌をかけわける技術が要求され(いわゆる「ナイトにピンバラ」)、「ドット単位で立ち位置を見極めろ」とウソかホントかわからないことまで言われてた覚えがあります。もちろん範囲サークル表示とか、その時代には皆無なので、自分の感覚だけでやる。

ギャッラルホルンを手に入れられるのが一握りのヘヴィプレイヤーしかいない時代が長かったので、そのかわりに各歌ごとの効果アップ楽器を全て持ち歩き歌い分ける必要がありました。
マイバッグが最大50でワードローブなんて影も形もない時代に、装備だけでカバンが48埋まる、みたいな愚痴もよく聞きました。ギャッラルがソロでも手に入れられるようになったことで、一番喜んだのは、他でもない詩人さん自身だったと思います。

もっと最初期の詩人は、歌が終わったら片手剣で連携に参加するなんて場面もありました。

そしてメリポ時代は鬼釣り役で、敵のポップ間隔を体で覚えた上で、「蝉張ってエレジーしてララバイして合間にマーチとメヌして、蝉張ってえれj(以下エンドレス)」の地獄。

「歌を歌って回復補助をすればいいだけでした。」という思い出に、「それは優しい仲間に恵まれましたね……!」と感じました。いや本当に。

学者の話は省略しますが、まぁ似たような感じです。赤線スタンは吐血した。
FF11は、その時代その時代でいつも「そんなの無理ぽ」な要求を自他共に求める厳しいプレイヤーがいたなぁ、それがいい影響も悪い影響も与えてきたなぁというのが実感です。
もちろんそういう人が全てではなくて、当然スレ主さんみたいなまったりしたプレイをし続ける層も根強くずっとあった訳ですけれど。


「以前のFF11とまったく違う」という話は、どの時代のどのプレイヤー層かによって全然違う印象になります。

気心知れたフレンドでレベリングして1週間に1レベル上げる時代の白魔道士と、
野良パーティでアサルト集まって訓練所とナイズル周回する時代の忍者と、
ヴォイドウォッチで必死に弱点を突きながら箱を開けて一喜一憂する時代の青魔道士と、
アドゥリン中期のメナスインスペクターで赤線スタンしてる学者と、
星唄ミッションで被ダメカットより魔回避が必要になって必死のナイトとで、
「以前のFF11」でイメージする内容ってもう全然違うので、「昔より行動要求水準が高い」というのは、今昔の問題と絡めない方がいいんじゃないかな〜。

どっちかというと、それは自分が楽しめるプレイスタイルを共有する仲間をどう見つけるか、そしてその仲間と遊ぶコンテンツのクリアをどう価値付けるか(たとえばオデシージェールが最先端の今に、ベガリーをクリアすることに、アイテムゲット以外のどんな価値を与えるべきか)という話だと思います。

tomocyan
07-10-2022, 04:09 PM
元々失敗が怖くて、ほとんど野良に参加したことがないのですが
オデシーCの詩盾というものがあるのですね。初耳です。
オデシーは入場制限が他のコンテンツよりも厳しいので
1度に少しでも多くのモグセグメントを稼ぎたいと思いますが
詩盾を要求されるかもと思うと野良好きな人でも躊躇しそうと感じました。

詩人の敷居が高いと言うか、詩人に求めるものが大きいと言うか。
敷居を上げているのは、プレイヤー自身なのかな?と。
私も詩人をやってますので、歌い分けやララバイエレジー
サポ白でサイレスなどの弱体や攻撃参加用の装備集め等々
自分にやれることはやってきているつもりですが
詩盾を求められたら断ると思います。
LSやフレンドに「詩人なんだから詩盾をやれて1人前」と言われたら
「半人前でいいです」と返して距離を置くと思います。
詩人の負担を重くしていけば、詩人を始めようと思う人が減りそうです。

失敗を恐れすぎて野良に参加出来ないへっぽこ詩人の戯言てした。

fbpo
07-11-2022, 03:53 AM
敷居が高いというのは、現行コンテンツを楽しめるようになるまで、かなりの時間を要するということだと思います。

面白いよと広告を打って商品を買わせて、広告に謳われていた面白いことをするには数ヶ月数年要するというのはいかがなものかということではないかと思います。

アンバス、オデシー、ジェールへ野良参加を例に、2万時間以上のプレイをしているような人がやるようなコンテンツだから当たり前という意見には釈然としないものを感じます。
まず時間に関しては、このゲームは電源入れっぱなしの人も多く(再ログインがめんどくさいなど)、実際のプレイ時間は、表示のプレイ時間よりかなり少ないことが多いと思います。
仮に2万時間費やしていたとしても、ただの結果です。7年プレイしていたといっても寝食以外の時間をゲームしていた人ばかりでは無いのと同じです。
必要な時間でも条件の尺度にもならないと思います。

各種緩和により、20年プレイヤーがいたとして、その15年分くらいのプレイ時間はショートカットできるようになっているといって過言ではないと思います。もっとかもしれませんが。
そこに、仮に新規ではじめたとして、20年プレイヤーのサポートがあれば、半年もあれば上記コンテンツで現役と肩を並べることも可能だと思います。


もし仮に、過去のコンテンツを実装順にこなしながらキャラクターを育成していくとするなら、アンバスケードに辿りつくだけで年単位ではないかと思います。
そんな歩みに付き合ってくれる仲間がいるんでしょうか。たぶんいないと思います。
いるとしたら、それは初心者・復帰LSだからではなく、プレイ前から現実の繋がりがある場合だと思います。

初心者や復帰等へのヘルプが本当に善意であるなら、LSメンバーであること、知人であること、初心者や復帰であることすら関係無いはずです。
敷居を高くしているのは、LS以外には参加しない行動様式(LSの中だけで完結させようとする行動様式)にもあると思います。

システム的に問題があるとするなら、プレイヤー同士のパワーレベリングを前提とした仕様設計だと思います。

fbpo
07-11-2022, 04:04 AM
この手の話になると、昔からそうだった、そんなもん当たり前、といった意見がでますが、そのたびに、みなさん地獄のような集まりの中にいらしたんだなあと感じます。
どちらかというと、そうした方々が野良に来ることによって、1ミリも許さない恐ろしい野良のイメージを形作ってきたんじゃないでしょうか。
敷居の高さの正体は、おそらくネット晒しや誹謗中傷、仲間はずれされることの恐怖。

野良募集(エールなどで募集)は、初心者・復帰者・ソロ・少人数・知人と時間が合わない、といった人同士が協力しあうためのツールだったと思います。

この件に関する現在のシステム的な問題は、プレイヤー(キャラクター)の到達度を示すもの(基準)が不十分な点が挙げられると思います。
例として、アイテムレベルとコンテンツレベルが基準として機能していません。
プレイヤースキルを確認、練習する場が無いことも挙げます。

Afro
07-11-2022, 05:21 AM
面白いよと広告を打って商品を買わせて、広告に謳われていた面白いことをするには数ヶ月数年要するというのはいかがなものかということではないかと思います。



エンドコンテンツ以外にも面白ことはたくさんありますし、それらをメインにやるLSもあります。
2万時間やってる人というのは、それらを全てやって段階的に強化して、それでも挑戦しがいのある現状の高難度コンテンツですから、
始めて間もないプレイヤーがすぐに楽しめなくて当然という意味で言っているのです。

私は確かに20年プレイヤーですが、新規プレーヤーを無理やりサポートして半年で装備は追いつく事が可能かもしれません。
そういう人も何人も見てきましたが、結局プレーヤースキルとマナーは全く成長せず、そのように急速に引き上げられた人が
1年後もヴァナディールに残っていたことはこれまで見たことがありません。

Camui
10-07-2022, 05:45 PM
エンドコンテンツ以外にも面白ことはたくさんありますし、それらをメインにやるLSもあります。
2万時間やってる人というのは、それらを全てやって段階的に強化して、それでも挑戦しがいのある現状の高難度コンテンツですから、
始めて間もないプレイヤーがすぐに楽しめなくて当然という意味で言っているのです。

私は確かに20年プレイヤーですが、新規プレーヤーを無理やりサポートして半年で装備は追いつく事が可能かもしれません。
そういう人も何人も見てきましたが、結局プレーヤースキルとマナーは全く成長せず、そのように急速に引き上げられた人が
1年後もヴァナディールに残っていたことはこれまで見たことがありません。

新規プレイヤーを無理やりサポートして強くするとプレイヤースキルとマナーは全く成長せず一年後残っていないってものすごい偏見ですね。
人それぞれで20年プレイヤーでも装備はあっても下手すぎる白で白で参加希望って言って欲しくなく戦士ですらまともに立ち回れないプレイヤーもいれば(自分で調べることをしないから無知のままのせいで下手で敵のWSみても無反応、状態異常やHPが減ったことを確認後にやっと行動のため盾や前衛が死ぬ)、他のオンゲーで慣れていてプレイヤースキルももとから高め(事前に調べる癖がついていて理解してコンテンツに参加、敵のWSの異常やダメージ量を
理解して技名みえたら異常やHPを即回復など)でマナーも良い方も多いですよ?14から11に来るひともいますしね。
そういう方はエンドコンテンツでも半年しないで参加し活躍する方も多いですよ?新規=プレイヤースキルなしマナーなし 20年プレイヤー=神は偏見です。

Splayd
10-07-2022, 10:07 PM
「部下は先輩よりも高いスキルが求められる。」みたいな名言をどこかの偉い人が言っていた気がします(笑)

要するに、20年もプレイしている人はFFXIを知り尽くしてるから何でも簡単に感じてしまいます。
なんなら開発よりFFXIを知っていると豪語するくらいに、開発のやり方に文句を言いまくってます。

でも初めて1~4年とかの人は過去の事も良く知らないし、ダメージ計算とか装備選びもイマイチわかってない人も多い。

そんな人にあーせいこうせいと、我々老人たちは指示するわけですよ。
あのダンジョンいけ、この装備取れ、レベル上げろ。
言い方は人によるけど、やってるゲームは同じなんだから内容は変わらんだろう。

後発はただでさえ覚えたり調べたりと必死にやって、それでも失敗してごめんなさいだの謝ってるわけです。全く気を使う必要なんてないんですよ。あなた方は十分頑張っている。

FF11というゲームを通じて最終的に得られなければならないのは、みんなが楽しい思いをすることだと思う。装備とか報酬とかそんなのどうでもいい。どうせ時代が進めば今得たアイテムや経験値は全部ゴミになる。今を楽しめるかどうかが大事だという事を忘れている人が結構いる。

少なくとも私達老害は、ちったぁ気を遣わなきゃいけない立場なんじゃないか...と常々思ってます。
それを他のプレイヤーに求めたりはしませんけどね。
敷居が高いっていうよりも、ただただ生きづらい世界になってるんじゃないかな。リアルと同じで。

OurColibriXI
10-08-2022, 07:35 AM
二年くらい前にイオニック作成の主催に剣で申し込んだら
・ジョブマスターである
・エピオをはじめとした細かい装備の指定
ここまではいい
・全てのギアスNMを剣で討伐した経験がある
という条件をつけられて断られたことがあります。

じゃあ一生作れねーじゃん。
これが私が複アカプレイを始めたきっかけでした。そういう意味では良い思い出なんでしょうけどね。

Arequs
10-10-2022, 09:49 PM
今となっては、一生作れないと思い込んでたことも含めて、良い思い出なんだろうけど、
ただでさえよく知らないプレイヤー大勢仕切って、戦術の説明、グリスリーの用意、長時間、なにかと負担も大きいのに、
さらに、まだイオニック完走したことないプレイヤーにパッセのスタート切る勝敗の鍵を握らせて、命運を共にする覚悟なんて、野良の主催に求める方が無茶だよな。
しかも、野良だとロダン氏主催のイオニックツアーみたいに、空気悪くなったときに途中で抜けるプレイヤーが出たりして笑えない事態に陥ることもある。
もし過去に氏と同じような経験したことがある人なら、警戒から要求するハードルも高いはずなんだよな。

fbpo
10-11-2022, 07:08 PM
ハードル上げるのが当たり前みたいな例に、ひとの名前使わないでいただきたいです。迷惑です。

それとも、わたしがハードルを上げないのが異常だと言うことでしょうか。

ともかくもこのように、本当に装備面接やキックする条件を出すような層の名前は挙げられない(晒されない)のです。
本当に問題がある人は、名前が挙がらないところにいると考えるのは、こういうとこです。

※ちなみに、わたしがイオニックの募集を自分でやるようになったのは、今年の1月からです。

fbpo
10-11-2022, 07:09 PM
わたしの観測では、自分達がそういうキャラや態度で他人の募集に参加しているから、他人も同じだろと決め付けて最初から参加させるつもりの無い条件や理由を言うんです。
被害者ではなく、加害者だから参加されると困る条件に精通しており、相手によって態度を変えるんです。
これが敷居の高さの正体です。

そういう層が参加許可を出すのは、既に調査把握している人です。
調査把握の方法は、ゲーム内では雑談LS等わいわい楽しく募集や、エスカッション合成品HQの購入状況などのようです。

最初から自分たちに都合のいいプレイヤーしか引き上げる気はなく、ロスタム・ムサ、RMEA、ジョブマスター等を名目に数億の献金を仲間に入れる条件にしているのが実態と考えられます。

fbpo
10-11-2022, 07:10 PM
わたしのスタイルで支障がでるとすれば、どこまで縛りをいれて規制をかけても、始まってからでないと虚偽や悪意はわからない、という点です。

当フォーラムで、わたしがいろんなコンテンツに口を出すので、それなりの数の固定メンバーで楽々しているように見えるかもしれないですが、
違います。

私は古いタイプの人間なので、まず集まってから何をするか決めるというLSスタイルには疑問を感じています。
開始日、進行状況、したいこと、このゲームに費やす時間、違う人が集まって、同じように進める訳が無いと思います。
そう、アドゥリン前くらいまでかな、のLSは、良くも悪くも気が合う人、目的や嗜好が近い人が集まるものだったから、同じことができなくても納得できたし、同じとこにいくために協力できたんではないかと思います。

私は、募集(もしくは応募)する場合、目的をはっきりするものと考えています。そういうことで、

基本は私の単独の募集で、主に、その時だけ集まっている形式となっています。インしている時はLSをつけてくれる人が増えれば変わるかもしれませんが・。
おそらく、他サーバーから来た人をはじめ、参加された人は、参加者が多くないことに驚くかもしれません。

fbpo
10-11-2022, 07:11 PM
わたしは違反者や違反行為に厳しめの態度を取っていることで、一部のメンターをはじめ、ベテランの方々、その影響下の方々のヘイトをいただいております。
そういったヘイト層がサブキャラなどで入り込むことがあり、それがバレることで途中抜けする、というケースが2回あっています。
ダイバーでも何回もあるし、そのなかで荒らし+無断配信+匿名掲示板での晒しといった、各方面でのハラスメントを受けています。

その手の人たちは全サーバーにキャラを置き、サーバー移動でキャラクター名を変えているだけなので、odinも、他のサーバーも、同じです。
LSをスパイに破壊されてodinに移って来たとしても、そこにいるのはスパイのプレイヤーの別キャラです。
あれの手口と同じです。

初心者の振りをして応募してきて、いきなりこれはきついと思いますよと答えると、「ほんとはギダカマエピ剣その他完備のベテランだけど、参加しないでおきますねwww」
こういう方もいらっしゃいました。いまも似たような手口で干渉を受けます。

当フォーラムでも、大手LSに入っていないのは問題人物だからだという意見がされることがありますが、
その大手LSからの参加者が私に対しては、やらかしてくれる、それを注意すると晒される、
のが実情です。


問題人物はLSや編成に入れないと主張する側に、問題行動をする人がいるのは、いったいどう考えたらよいでしょうか。

fbpo
10-11-2022, 07:12 PM
と、いうわけで、
敷居の高さは、一部の層によって作られるのが最も深刻な問題のように思います。

マスターレベルに関して少し話題になっているようですが、マスターレベル以前に、RMEAランク15やマスター専用武器R25などといった、こういうものも特に全員が持っていなければならない物では無いと思います。
アンバスケード、オデシー、それらが無いなら無いなりに、やりようがあるコンテンツがほとんどだと思います。
たかだかクリアタイムが1~2分遅くなる、場合によっては難易度を落とせばいいだけ、セグメントだかギルだかが少し減るだけ、こんな話をすることさえ、上記のような層から「じゃあオレのクソキャラぶっこんでやるよww」リスクがあり、

憚られるのが現在のFF11であるように感じます。

これらに首をつっこまない、誰かの言うことにだけ従っていれば「楽しく」過ごせるかもしれませんが、それが本当に「楽しい」ことなのか、他人の「楽しめない」は無視してもいいのか、
配信やSNS投稿、職業的に他者に影響がある人などは、特に考えていただきたいと思っています。かお

Afro
10-11-2022, 07:21 PM
新規プレイヤーを無理やりサポートして強くするとプレイヤースキルとマナーは全く成長せず一年後残っていないってものすごい偏見ですね。
新規=プレイヤースキルなしマナーなし 20年プレイヤー=神は偏見です。

20年プレイヤーは全員上手で新規は下手なんて書いていませんし、あなたの書かれた通り20年選手もそれぞれです。
あなたの例示する新規半年でエンドコンテンツに参加する人は(本人が望まないのに)無理やり上げた人ではないですよね。
他のMMOで慣れていて、短期間でそこまで成長することを自ら望んだのですよね。

で、このスレの最初の投稿者さんはどうかというと、新規又は復帰後に自然体でエンドコンテンツを楽しめないというので、
それはもっと時間をかけてキャラクターもプレイヤーとしても成長しないと楽しめないですよという意見を投稿しました。
それに対して、新規プレイヤーでもその時間を埋めて半年でエンドコンテンツを楽しめるようにすべきじゃないかという意見が付いたので、
無理やりサポートしても長続きしないでしょう、という意見を述べたまでです。

もし、あなたの例示された方が望みもしないのに無理やり装備を取らされてエンドコンテンツに参加しているというなら、
その人が1年後に残っていると思いますか?そんな人いないでしょうという意見は偏見なのでしょうか?

Arequs
10-11-2022, 09:54 PM
野良だと予想も出来ない人に遭遇するから、主催者が想定外の被害に遭うこともある。
Forumでもロダン氏自身が語っていたことを、その例として挙げただけ。
何かしら被害に遭えば、次から警戒するのが当たり前だろ?
別に氏に問題があるとか、そんな話は一切していないし、見えないはずだが。
もう一度冷静に読み返してみてくれ。

OurColibriXI
10-12-2022, 12:21 PM
野良って単語めっちゃ玉虫色で使いやすいですよね。

Camui
10-13-2022, 07:43 PM
20年プレイヤーは全員上手で新規は下手なんて書いていませんし、あなたの書かれた通り20年選手もそれぞれです。
あなたの例示する新規半年でエンドコンテンツに参加する人は(本人が望まないのに)無理やり上げた人ではないですよね。
他のMMOで慣れていて、短期間でそこまで成長することを自ら望んだのですよね。

で、このスレの最初の投稿者さんはどうかというと、新規又は復帰後に自然体でエンドコンテンツを楽しめないというので、
それはもっと時間をかけてキャラクターもプレイヤーとしても成長しないと楽しめないですよという意見を投稿しました。
それに対して、新規プレイヤーでもその時間を埋めて半年でエンドコンテンツを楽しめるようにすべきじゃないかという意見が付いたので、
無理やりサポートしても長続きしないでしょう、という意見を述べたまでです。

もし、あなたの例示された方が望みもしないのに無理やり装備を取らされてエンドコンテンツに参加しているというなら、
その人が1年後に残っていると思いますか?そんな人いないでしょうという意見は偏見なのでしょうか?

このスレの最初の投稿者の方の内容読むと復帰者初心者についてまったく触れてないように思えますが・・・
最初の投稿では吟遊詩人や学者のできることが増えすぎてコンテンツ参加の敷居が高くなったという話だったかと。

そこがいつの間にかエンドコンテンツは2万時間費やした方がやるコンテンツで新規や復帰者は昔のコンテンツをやりつくしてから参加するもの(私にはそう聞こえる)で時間をかけてそれらを終わらせてからという話に変わっている気がします。
あなたの言う通り、昔のコンテンツに付き合ってくれる人なんて身内やリアフレなどくらいしかいないし、今更レベル99にあげたあとに印章BFや、アシュタリフ、メイズモンガー、ミーブル・バローズ、レギオン、ヴォイドウォッチ、エイン、サルベージ、
そういうの全部やってからようやくワイルドキーパレイヴ、スカーム、メナスと進めと?オンラインゲームには旬があり旬なものを楽しみたい(これは私の思想で人それぞれ)という人が多いのでエンドコンテンツにもはやく参加できるようになりたいと思うのも当然な流れかと思います。旬がすぎてやる人がいなくなってきたときにやっと遊べるようになっても面白くないですよ(そういうことが好きな人もいるのであくまで私個人の気持ちです)。無理やりという言葉の捉え方ですが嫌なのを無理やりとソロだと時間がかかるシステム的なものを他人に手伝ってもらい無理やり(PLやお金で強引?)にの解釈の違いで私は後者に受け取りました。こちらは解釈違いなら申し訳ないです。

Arequs
10-14-2022, 01:14 PM
読む気にならないくらい話が回りくどくて長すぎる。
ロダン氏と同じで例え話が多すぎて、結局何が言いたいのかまるで分からん。

goto
10-14-2022, 07:40 PM
色んなスレで不快にさせてしまってごめんなさい

反省して会話に入れるレベルに自分を見つめなおしでなおします

簡潔、建設的に意見交換できそうな時に顔出します

Afro
10-14-2022, 07:41 PM
私は「無理やり」という意味を端的に本人が望まない強引なサポートと書きました。
確かに本人が望んで(PLやRMTで)短期間にLvを上げ切ってエンドコンテンツに臨める装備類を入手した場合は「無理やり」とは言いませんが、そういう人が1年後もヴァナ・ディールで一緒にプレイしていると思うか聞かれると、そうは思わないと答えます。
これを偏見だと言われるならそうかもしれませんね。

OurColibriXI
11-05-2022, 09:56 PM
怖いんですよね。
新人に向かっても1つミスをするとマウント取るような感じで見下したような言い方をする方々。
まるで会社みたいと・・・
BLしろ。
フレなら手を切れ。
LSならパールかち割れ。

Rinny
11-07-2022, 02:13 PM
自分でハードルをあげすきてませんか。最初から効率よくなんてできません。
新しいことに挑戦する人へ (https://twitter.com/UNOKINOKI/status/1573616266073747456)
って思いました。

fbpo
11-08-2022, 02:23 AM
そういう人を避けている(意にそぐわないと)うちに、どんどんしたいことができにくくなるのはどうしたもんかね
ってことじゃないですか。

マウントを取っているのを見て「うん、そうだね。おまえがわるい。」強い側に同調や黙認をしている多数の存在が空気を作っているのが常と言っていいでしょうね。

fbpo
11-08-2022, 02:24 AM
その例は、自分でやることでしか成しえない現実には当てはまると思います。
このゲームにおいてはパワーレベリング、各種違反行為、縁故関係等によりショートカットができすぎるので。

同じくらいの人同士が組みやすくなったら、するもしないも自由、他人に振り回されることも振り回すことも減るかもしれないですね。