PDA

View Full Version : 20周年記念放送 もぎたてヴァナ・ディール スペシャル



Akihiko_Matsui
05-18-2022, 04:36 PM
こんにちは。松井です。
6時間にもおよぶ、「もぎたてヴァナ・ディール スペシャル」をご覧いただき、ありがとうございました。

放送後半では、5~6月バージョンアップの解説や2022年度についてのさまざまな情報をお届けしました。

放送をご覧いただけなかった方や、
あらためて放送内容の確認をしたい方に向けて、
放送後半の内容をまとめましたのでご覧ください。

放送前半は、FFXIの歴史について、多くの関係者の証言と共に紹介しています。

<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/sVwb60nU1IA" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>


以下、放送後半の項目です。

<a href="http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/59502#mogivana_01" class="brlink">もぎってバージョンアップ</a>
<a href="http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/59502#mogivana_02" class="brlink">20周年ロゴの紹介</a>
<a href="http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/59502#mogivana_03" class="brlink">新ヴァナ・ディールマーチ"We Are Vana'diel"</a>
<a href="http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/59502#mogivana_04" class="brlink">アンバスケード(5月・6月)</a>
<a href="http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/59502#mogivana_05" class="brlink">「蝕世のエンブリオ」ストーリー追加(5月・6月)</a>
<a href="http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/59502#mogivana_06" class="brlink">まんどらごら★づくし(5月)</a>
<a href="http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/59502#mogivana_07" class="brlink">その他アップデート</a>
<a href="http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/59502#mogivana_08" class="brlink">20周年記念グッズ</a>
<a href="http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/59502#mogivana_09" class="brlink">もぎすぎバージョンアップ</a>



<div id="mogivana_01"></div>
もぎってバージョンアップ
今後のバージョンアップ情報の中から、とくにお伝えしたい項目を解説するコーナーです。


<div id="mogivana_02"></div>

20周年ロゴの紹介
(03:46:14 (https://youtu.be/sVwb60nU1IA?t=13574))
こちらのロゴは伊藤龍馬さんにデザインしていただきました。
たくさんのラフを用意していただいた中からこちらのデザインを採用しました。
チョコボをデザインしたことについて、伊藤龍馬さんに聞いたところ、「20という数字からチョコボ免許取得が思い浮かび、リンクシェルで最後にチョコボに乗れるようになったという思い出からチョコボになった。」
といったエビソードを教えていただきました。



<div id="mogivana_03"></div>
新ヴァナ・ディールマーチ“We Are Vana’diel”
(03:50:41 (https://youtu.be/sVwb60nU1IA?t=13841))
今回の曲名は、水田直志さんに決めていただきました。
また、曲に関するエピソードについてビデオメッセージをいただきましたので、こちらは動画をご覧ください (https://youtu.be/sVwb60nU1IA?t=13887)。



<div id="mogivana_04"></div>
アンバスケード(5月・6月)
(03:58:49 (https://youtu.be/sVwb60nU1IA?t=14329))
どちらも復刻となっており、第1章が「マムージャ(魔法タイプ)」、第2章が「ケートス」となっています。

マムージャ戦は、火属性と氷属性のマムージャの色が各属性をイメージする色と合っていなかったため、色の変更と配置の変更を行いました。

ケートス戦は、雷モードや水モード中のケートスへのダメージが入りやすくなる調整を行っています。
弱点を突いて攻撃するとダメージが入りやすくなる反面、敵対心も大きく稼ぎやすくなってしまうので、敵対心の管理を工夫して戦ってください。
今回、特定の条件を満たすと金色のモンスターが最大3体出現するようになっており、魔法攻撃と物理攻撃をバランスよく編成した状態で挑戦するとより有利になります。

6月は、第1章はクトゥルブ族(復刻)、第2章は調整中です。
登場モンスターは出尽くしているため、新しいモンスターを追加することは難しく、今後は過去に登場したモンスターを遊びやすくした形で実装する予定です。

4月バージョンアップから、どのような調整が入ったか詳細を記載するようになっていますので、そちらの情報を確認しつつ戦ってみてください。



<div id="mogivana_05"></div>
「蝕世のエンブリオ」ストーリー追加(5月・6月)
(04:04:44 (https://youtu.be/sVwb60nU1IA?t=14684))
5月から第8回のストーリーが始まります。
マートからストーリーがスタートし、ジュノ大公国を中心に進展していきます。
意外なあの人も登場しますのでどうぞお楽しみに。

放送内ではイベントシーン内で使用されるイラストも紹介しました。



<div id="mogivana_06"></div>
まんどらごら★づくし(5月)
(04:07:18 (https://youtu.be/sVwb60nU1IA?t=14838))
5月16日から開催のアニバーサリーイベント「まんどらごら★づくし」について少し紹介しました。
簡単にゲーム性とルールを説明しました。また、イベント開始時に入手できる「モーグリシャツ」と、新しい花火について画像で紹介しました。
こちらのイベントと花火で20周年をお祝いしていただけると幸いです。

また、アニバーサリーイベントと同じ期間で開催する「冒険者さんありがとうキャンペーン」では、今回も「アラインスシャツ」が交換できるようになっています。



<div id="mogivana_07"></div>
その他アップデート
(04:11:50 (https://youtu.be/sVwb60nU1IA?t=15110))


マスターレベル
6月のバージョンアップで、マスターレベルの上限が30から40に上昇します。

狩場についてもお話させていただきました。
クロウラーの巣〔S〕はたまたま開放していなかったエリアがあったため、狩場として実装ができましたが、そういったエリアはもう残っていないため、今後追加をしていくことは難しいです。
既存エリアに高レベルのモンスターを配置するというのも、クエストの進行に影響を及ぼすことが多々あるため難しい、といった問題が上がっています。




限定フェイス復刻
(04:14:04 (https://youtu.be/sVwb60nU1IA?t=15244))
5月から11月のバージョンアップまで復刻するコーネリア、11月のバージョンアップから復刻するマツイPを紹介しました。

フェイスについての質問をいただき、回答を放送内でおこないました。




すべての冒険者さんにありがとうキャンペーン2022
(04:21:23 (https://youtu.be/sVwb60nU1IA?t=15683))
A.M.A.N. トローブ1000万ギルプレゼントキャンペーンについて説明をおこないました。
こちらは、期間中の特別報酬が500万ギルから1000万ギルになるキャンペーンですので、ぜひA.M.A.N.トローブへ挑戦してみてください。

スローダベルトの不具合についても説明しました。
5月バージョンアップで回復魔法などが消費MP0で使用できてしまう点が修正されています。
回復系青魔法が装備のマイナス面の影響を受けないのは仕様となっています。

スローダリングの性能について説明しました。
攻撃力アップの効果は、オートアタック時やウェポンスキル発動時に行われるため、/checkparamで確認することができない仕様となっています。
自分が呼び出したフェイスだけでなく、パーティメンバーが呼びだしたフェイスの数も攻撃力アップの効果に影響があります。

マーズオーブとビーナスオーブでの虹箱の出現率についての質問について回答しました。
正確な数値は答えることはできないですが、どちらがお得かは、NPC” Greyson”の話を聞いて判断してください。
特別報酬については、どちらのオーブでも確率は変わりありません。




20周年記念ノマドモグボナンザ
(04:32:54 (https://youtu.be/sVwb60nU1IA?t=16374))
販売期間は、6月15日(水)23:59までとなっています。
今回は特別に1キャラクターにつき、2個まで購入できるようになります。

3等に追加された新しい装備「オクーバクラウン」を画像で紹介しました。




ウェルカムバック&ディスカウントキャンペーン
(04:37:07 (https://youtu.be/sVwb60nU1IA?t=16627))
5月31日(火)16:59頃まで開催しています。




<div id="mogivana_08"></div>
FFXI 20周年記念グッズ紹介
(04:40:05 (https://youtu.be/sVwb60nU1IA?t=16805))
UT×FINAL FANTASYのコラボを記念して、アークエンジェルEVが増備している盾を現在配布中です。
5月31日(火)23:59までのログイン時に入手することができます。

20周年を記念したグッズがe-STOREで予約受付中です。
 ・ファイナルファンタジーXI ぬいぐるみ <ゴブリン> (https://store.jp.square-enix.com/item/MFF11000100.html)
 ・ファイナルファンタジーXI ぬいぐるみ <マンドラゴラ> (https://store.jp.square-enix.com/item/MFF11000102.html)
 ・ファイナルファンタジーXI ぬいぐるみ <シャントット> (https://store.jp.square-enix.com/item/MFF11000101.html)
 ・ファイナルファンタジーXI マグカップ <マンドラゴラ> (https://store.jp.square-enix.com/item/MFF11000099.html)
 ・ファイナルファンタジーXI オルゴールセット <ロンフォール/グスタベルグ/サルタバルタ> (https://store.jp.square-enix.com/item/MFF11000103.html)

5月19日発売の週刊ファミ通でFFXIの特集を組んでいただきました。
放送では、制作中の原稿を一部ご紹介しました。

<div id="mogivana_09"></div>
もぎすぎバージョンアップ
(04:54:24 (https://youtu.be/sVwb60nU1IA?t=17664))
少し未来のバージョンアップで実装される予定の項目を紹介しました。



蝕世のエンブリオ
全体でいうと、現在のストーリーは半分を越えたあたりで、まだまだ続いていきます。
そのための新しめの風景を持ったバトルフィールドを準備しています。




シーズナルイベント
今年のシーズナルイベントには、新しい報酬を追加する予定です。
直近では、6月開催のサンシャインシーカーに追加します。




マスターレベル
6月のバージョンアップで上限が40になりますが、11月頃のバージョンアップでさらに上限開放を予定しています。
最終的に上限が50となります。




オデシー
Vengと装備品のランク上限の開放を予定しています。
武器・防具は4枠目のオーグメントが、アクセサリー系は3枠目のオーグメントが開放される予定です。




新バトルコンテンツ
ラ・カザナル宮外郭を使って、未鑑定のアクセサリーを取るといったようなコンテンツを予定しています。
パーティ単位での攻略を主眼に置いた作りにしようと考えています。
強さについては、エンドコンテンツのようなものではなく、アンバスケードの装備ができあがりつつある人が挑戦できる難易度を想定しています。




エンピリアン装束の強化
+2や+3へ強化するための素材は、新バトルコンテンツで入手することとなります。
+2への強化は、多少の苦労がありますが、少人数でも挑戦して強化ができる難易度を想定しています。
+3については、装備の性能が飛びぬけて上がるため、一人で作るにはハードルが高いものになる予定です。

新バトルコンテンツとエンピリアン装束+2の強化は、夏頃の実装を目指して開発中です。




プライムウェポン
プレイヤーの皆さんが作成できる新しい武器群として紹介しました。
作成するには、レリックウェポンの所持は必要なく、蝕世のエンブリオを進めていることが条件となります。
なぜそのような名前なのか、なぜあの形をしているのかは、蝕世のエンブリオで語られますので、ぜひストーリーも楽しんでください。





それでは、次回の放送を楽しみにお待ちください。
また、お会いしましょう。