Log in

View Full Version : 魅了について



Ryu
03-08-2011, 11:41 PM
戦闘中のバッドステータスについては、バトルコンテンツ区分か否か迷いましたが、こちらに投稿させて頂きます。

魅了TP技を受けてしまうと、操作不能になって敵と同じ扱いになってしまいますが、そのときに特定のPCに対して悪意のあるプレイヤーは、そのPCを攻撃しだして遂には故意に倒してしまう人もいます。
ソロやアライアンスメンバー全員で魅了されたりした場合、敵対心を取るメンバーがアライアンス内で他に居ないので黄色ネームになってしまうのは仕様上では仕方ないかもしれませんが、それでもアライアンス外部からNMを横取りされたり、PKされて苦い想いをしたのは自分だけではないと思います。

数週間前にtwitterでも触れていた方もいらっしゃいましたが、外部から干渉できない仕様に現在検討中だったり、改善して欲しい、或いは現状のままでもいいという方も意見を頂けると幸いです。

Mamimumemon
03-09-2011, 02:21 AM
遭遇するとあまり良い思いはしませんが、悪意のあるプレイヤーが存在しているということもオンラインゲームの醍醐味なのではないでしょうか。

今まで大人数で魅了される場面は占有エリアが主でしたね。
全員が魅了されNMを取られるという場面は私も何度か目撃しましたが、
魅了は操作不可能≒戦闘不能であると考え、大多数が魅了されても耐えうるだけのメンバーの技量、戦力がなければ他人に取られるのは仕方のないことだと思います。
いつまでも魅了され、討伐にも時間がかかり、次回の討伐を待たされる人のためにも、現状のままでいいのではないでしょうか。

kenta
03-11-2011, 12:42 AM
魅了という状態異常があることに問題があるとは思いません。
意図的なPKをする人がいれば、してきた人だけに問題があるのであって
そういうことが可能な状態であったとしても運営が悪いとは言い切れないと思います。
悪用されることが非常に多くなったりすれば、いずれは対策されるでしょう。

一つだけ望むとすれば、魅了中でも過去ログの参照くらいはしたいですね。

SumiEarl
03-14-2011, 12:41 AM
そうゆう意味ではアビセアはちょっと良心的なのかな…途中で黄色くなったのをとってもヘイトがきれてないと大事がとったチームにいかない仕様なのは…

Superpanda
04-11-2011, 06:06 PM
本日、まさにその場面に遭遇しました。
ヘイトリセット+魅了がある敵と戦闘中、アラ外の他PCが外部ケアルでヘイトを稼ぎ、ヘイトリセット技でPTメンバーの
ヘイトが少なくなるとそっちへ行き、アクティブモンスターがいっぱいいるところへ運ばれました。
/blockaid onを使い、外部ケアルを遮断。それで一時は解決できましたが、その後魅了されたPCを次々に殺害。
殺したPCに対し、/laughやキャラを重ね/sitされたりしました。
残ったPTメンバーでキープして対応し、タゲが切れて黄色ネームになるのを防ぎながらなんとか立て直し倒しはしましたが余計に時間がかかってしまいました。
全員が魅了され敵が黄色ネームになったらそれはミスであるため、とられても文句はいえません。
マラソン中や、戦闘中にPTが崩れてしまい、黄色ネームになりとられることも多々あるとは思いますが、やはりそれもミスなのでとられても文句はいえません。
しかし、赤ネームの敵を占有しているPCを殺害することで黄色ネームにし、占有権を得ようとすることはPKには当てはまらないのでしょうか。
魅了対策としてスリプルで味方PCを眠らせるという方法も、外部PCにより魅了されたPCへスリップ魔法を唱えられてしまえばそれまでです。バインドやグラビデといった移動阻害魔法もありますが、スリプガのように範囲魔法はないため実用的ではないと思います。そうして魅了されたPCが魅了されていないPCを殺害し、黄色ネームになった敵の占有権を得ることもできます。
それらをかわし、どうにか立て直したとしても立て直すのに時間がかかり、次に討伐を待つ団体にも迷惑がかかると思います。

みなさんはこの現状を見て、本当にこのままでいいと思いますでしょうか。
ご意見をお待ちしております。

Koba
04-11-2011, 07:55 PM
遭遇するとあまり良い思いはしませんが、悪意のあるプレイヤーが存在しているということもオンラインゲームの醍醐味なのではないでしょうか。

個人的な感想を言わせてもらえれば
そんな醍醐味は、いりませんが・・・(´・ω・`)
ま、あくまで個人的ですがね。
ゲームと名がついてるなら快適に遊びたいもんですよ。

forumID
04-11-2011, 08:18 PM
真面目に聞いて下さい。乱獲って野蛮じゃないですか?
普段乱獲などで敵を大勢で袋叩きにしてますよね。これもひどいことだと思いませんか?
敵の気持ちになってください。自分がそのエリアに移動したら大勢に袋叩きにされるんですよ?

たかが魅了中にWS喰らわされたって文句いってどうするんですか。
やり返せばいいんじゃないですか?

POKIEHL
04-12-2011, 02:19 AM
死んでる歌「乙女のヴィルレー」ででも回復できるようにしてもらえませんかね。
標的を中心として楽器や楽器スキル依存で効果範囲が広がる、みたいな感じで。

Superpanda
04-12-2011, 06:23 AM
ご意見ありがとうございます!

昨日中に上記の件をGMコールしたのですが、魅了されているPCを攻撃することは規約違反ではありません。
との回答をメールにてサポートデスクに送られてきて、その他の行為で規約違反になることがあれば
再度GMコールをといわれてしまいました。
なので文面を変え、赤ネームの敵を占有しているPCが魅了され、それを外部のPCが攻撃し倒して占有権を
得ようとする行為は正当でしょうか。と送ったところ、一言一句同じ文面のメールがサポートデスクに
送られてきただけで、テルでの対応などが全くありませんでした。
ログの取り方はわからないのですが、相手の名前と場所と時間だけはメモりましたがこういう時はどう対応
したら話を聞いてくれるのでしょうか・・・。

P.S. 当方は少人数でプレイしていましたが、決して遅延行為などは行っておりません。
   討伐時間の早い遅いは人それぞれの主観でしかありませんが、数字だけでいえば1戦5~10分
   といったところでしょうか。ちなみに攻撃してきた外部の人たちは、毎回死人が出ており、
   かろうじてマラソンに移行したりなどで15~20分、遅いときは30分ぐらい待ちました。

Nyan2k
04-12-2011, 07:11 AM
私はこのままで良いと思います。
魅了は昔からある技で既に対策方法は色々なところに記載されていますし、
殴り殴らればかりの戦闘の中で数少ない面白い戦闘だと思っています。

主力メンバーが魅了で奪われないように戦うのは当たり前ですし、
それで全滅するのはプレイヤーの戦略・戦術ミスです。
例えギャラリーに潜在的な敵(魅了された味方を攻撃する人)が存在していたとしても、
主力メンバーを維持できれば負けることはありませんし、敵を奪われることもありません。
少人数で勝てないなら、勝てるように人数を増やしてください。

「負けたからシステムのせいにして言い訳してる」ように見えなくもありません。
敗因を分析して次の戦いに活かして欲しいと思います。

「魅了」のような普段と違う対策が必要になるような戦闘が増えてくるのを期待します。

Superpanda
04-12-2011, 08:48 AM
ご意見ありがとうございます!

確かに魅了を使ってくる敵との戦闘は面白いですし、それをかわして勝利したときは喜びも増しますね!
ですが占有権を得ていないPTのPCが、占有権を得ているPTのPCを倒すことができてしまう、
というのは魅了というシステムから離れてしまっているとは思いませんか?
本来、占有権を得ているアライアンスorPTのメンバーが操られ、同アライアンスorPTのメンバーを襲う、
というシステムのはずで、そこに外部のPCが関与することはありません。
外部からの支援を受けている場合はこれに当てはまらず、ヘイトの関係上外部PCにタゲがいくこともあり、
現状は外部のPCからの攻撃も出来るようになっていると思われます。

しかしこれでは、魅了があるモンスターでは魅了されたPCに対してPKし放題で、
モンスターを奪うことが事実上可能ということになります。
普通に戦って魅了されても寝かし等で対応し勝てる相手にも、PKをされては勝てないということもあると
思います。
具体的な例でいえば、魅了に対して寝かしで対応して戦闘を進めていたところ、いきなり外部から魅了されて
寝かしたプレイヤーにディアガを唱えられ、スリップで寝なくなってしまった。
一般的な作戦でwikiなどで取り上げられるほどに有効な魅了対策として寝かしを用意していたのに対し、
それが外部のPCによりいきなり通用しなくなってしまったとすると、それに対応するにはどうしても
時間がかかっていまします。これは他PCからの妨害と捉えることは出来ないのでしょうか?
Nyan2kさんは常にあなたのいう潜在的な敵に対処できるようにゲームをプレイしてらっしゃるのでしょうか?

そして当方は先の戦闘で負けておりません。立て直しに時間がかかって、
次の討伐を待っている方に迷惑ではないのかと申し上げているだけです。
これも妨害と捉えることは出来ないのでしょうか?

Hirotan
04-12-2011, 11:17 AM
個人的には、魅了されたPCに攻撃を行った場合(スリプルなど非ダメージの敵対行動を除く)は
魅了が切れた後、一定時間そのPCをターゲット出来るようにすれば良いと思います。

基本的に良心的な人は、攻撃なんてしないし、手違い程度なら報復もしないでしょう。
明らかに悪意ある攻撃を行う人には、報復する権利を与えても良いと思う。

algal
04-12-2011, 02:32 PM
いちばんの敵はNMではなくPCだった。しかも無敵フラグ付きw
こちらの対処を封じる行為に対処ができない状態での歪んだ対人戦ってのは問題ありますよねぇ。
今現在はその都度GMコールやフォームから報告をきちっとしておくくらいしかできないんじゃないでしょうかね。
その際、魅了がどうのこうのっていう問題をメインに持っていくんじゃなく、妨害行為を受けたことをメインに持っていく方向で。
エリア、日時、主犯格、PTメンバー網羅しとけば、常習者ならリストアップされるんじゃないのかな。


ある程度のダメージで魅了解除ってなれば、今回攻撃してきた人はいい子ちゃんな存在になるんだけどね。
一撃で殺されちゃったら意味ないけどw

敵と一緒に赤ネーム(NMの色は消えない)になってくれれば外部から干渉受けなくて済みそう。
これがスマートな気がするけど、難しいのかな?

外部から魅了PCに攻撃してきたら、魅了PCのヘイトがその人に移って、移動速度アップ+蝉貫通の一撃死がもれなくついてくるとか。
PT内での対処は今までどおり。やり過ぎ感が否めないw

Superpanda
04-12-2011, 06:50 PM
ご意見ありがとうございます!

>Hirotanさん
やられたからやり返すということでしょうか?
それでは根本的なPKという規約違反行為を認めてしまうようにも思えます・・・。
するしないをPCの意思に委ねるのではなく、出来ない仕様にして欲しいものですね。

>algalさん
魅了ではなく妨害行為を受けことをですか、なるほど。
GMコールはもちろんしたのですが、送信できる文章が40文字以内と非常に短く、
状況を細かに伝えることが出来ません。
なので簡潔に伝えるべく魅了のことや、故意に魅了されたPCを倒された、
とコール内容を伝えたのですが、同じ文面のメールがサポートデスクに送られてきただけでした。

たしかに一定ダメージで魅了解除であればいまの仕様も納得できますが、
HPをほぼ満タンからタコ殴りに合い倒されましたので、そういう仕様ではないようです。
敵と一緒に赤ネームになるというのは、つまり扱いを赤ネームの敵と一緒にするということですよね。
これには大賛成です。先の投稿で、外部PCにもタゲがいくため現状は外部からも攻撃できるようになっている
と書きましたが、いま思えば赤ネームの敵でも外部PCにタゲはいくし、その状態では外部PCからは
赤ネームの敵に対しなにもアクションをとることが出来ないはずですね。
そう考えると、いまのような魅了されたPCが外部から攻撃できてしまう仕様は間違っているといえないでしょうか?

Take-1
04-12-2011, 08:57 PM
この問題に対して一度修正されたことがあります。
それは、魅了されたPCがPCに倒されても経験値のロストが無くなった事です。
つまりは、この対応そのものがスクエニの答えでは無いでしょうか?

Superpanda
04-13-2011, 01:07 AM
ご意見ありがとうございます!

>Take-1さん
たしかに2007年6月のVUで魅了されたPCを他PCが倒しても経験値が減らないという修正がなされました。
しかし現状、それでは全くといっていいほど効果がありません。
悪意もって故意に魅了されたPCを倒す人もいるわけですから。
ならやり返せばいいじゃないかと思うかもしれませんが、それでは根本的な解決にはなりません。
無駄に時間を使うだけだと思います。なので、せっかくこういう話し合い考える場が与えられたのだから
現状を伝え、率直に意見を述べてみました。

個人の意見としては上記で述べましたように、魅了を使ってくる敵を占有しているアライアンスorPT内の
PCが魅了された場合、占有している状態の敵同様の扱いにしてほしいと思います。
そうすれば外部からの妨害は防げて、魅了というシステムはそのままに戦闘を楽しめると思います。
たとえ少数だとしても、とてもとても不愉快な行為を受けているのは確かなのですから、
なんとかして修正してもらいたいです・・・。
またこれを修正出来ないというならば、魅了されたPCを故意に倒された場合にきちんと
GMコールで対応していただきたいです。
修正で経験値ロストを失くしたとしても、故意にPCを倒している人の思惑が経験値ロストでない限り
有効な修正案とはとても考えられません。
悪意を持って故意に他PCを攻撃するということはゲーム上通常プレイではありえない状況です。
(PvPを目的としたバリスタは除く。たとえ悪意があろうとも、互いに攻撃出来る場ということを理解しているはず。)
それを魅了という限定下ではありますが、作りだしてしまったのは開発です。
放置したままでいいとは思えません。私の考えは間違っているでしょうか?

Koba
04-13-2011, 07:07 AM
確かに、PK自体を禁止しているのに
魅了されてるプレイヤーに外部からPKできるのはおかしいですね。
しかも魅了そのものを防ぐ方法自体が無いのなら、これは開発側の落ち度でしょう。
私も修正が必要だと思いますね。

Nemurineko
04-13-2011, 07:09 AM
PvPコンテンツ以外でのPK行為と一括りにはできないのでしょうかね?

Superpanda
04-13-2011, 08:55 AM
ご意見ありがとうございます!

>Kobaさん
賛成意見、ありがとうございます。
規約でPKを禁止しているのに、それが出来うる状況を作ってしまっている。
作っているのにもかかわらず、魅了されたPCへの攻撃は規約違反ではないというのは
どういうことなのかさっぱりわかりません。
それについてGMコールを行っても、どういう状況でそれが起こったのかを聞くこともせず
ただ規約違反ではありません、では話にならない。
FF11用語辞典によれば、

魅了されたPCに第三者が攻撃することも、悪意が認められれば迷惑行為として処罰の対象になる。

とあります。
公式なHPではないため、中には間違った情報が混ざっていることもありますが、
過去にこういった例があったからこそ、こう書かれているのだと思います。
なのに、私が受けたGMの対応は文面で規約違反ではないと伝えるだけの簡潔なもの。
甚だ遺憾です。是非このスレッドを開発またはGMの方に読んでもらい、返答をいただきたいものです。

>Nemurineko
本来、このゲームではPK……というには語弊がありますが、プレイヤーに対し別のプレイヤーが
攻撃を仕掛けることが出来る状況はPvPコンテンツであるバリスタ内以外ではありません。
(モンスターを使ったMPKは可能ですが、もちろん規約違反で処罰の対象となります。)
しかし、魅了という限定下においてはその限りではないのが現状です。
他にもこういう限定された状況下においてPKが可能な場合があるかどうか、
私の方では把握しておりませんが、たしかにPvPコンテンツ以外でのPK行為をすべて
処罰の対象と明確に公言すれば、解決ともいえます。
ですが先のGMの対応を見ればわかると思いますが、PK行為を否定するはずの彼らが
魅了されているPCへの攻撃は規約違反ではないといってきているのです。
PK行為を規約違反と認定しておきながら、PK行為を認める発言をしているようにも
捉えられる現状です。
さすがに言い過ぎかもしれませんが、そう思われても仕方ないと私は思います。
たしかに魅了されているPCへ、味方PCが遊びやいたずらで攻撃を仕掛けることはあると思います。
しかし、そういったことでGMコールすると思いますか?
何故魅了されているPCへの攻撃についてGMコールをしたのか、プレイヤーが抱える現状を聞きもせず、
ただ規約違反ではないと告げるのがGMの仕事ですか?
さらにいえば、スクウェア・エニックス サポートセンター内のFAQ項目にある、
「どんなときにGMコールをすればよいですか?」という質問の回答に、

GMを呼ぶべきかわからないようなときは、まずGMを呼んでください。状況の確認など、協力いたします。

とあるのにも関わらず、お堅い言葉で並べたメールを1通送るだけ。
問いかけを変えても、一言一句同じメールが返ってきただけで何も聞いてすらくれませんでした。
こういった現状を見ればGMに頼ることは不可能であり、仕様を変更・修正してほしいと私は思います。

forumID
04-13-2011, 10:20 AM
>魅了されたPCに第三者が攻撃することも、悪意が認められれば迷惑行為として処罰の対象になる。
これ絶対おかしいでしょww

魅了されたPCが襲ってきても、こちらは攻撃することができないんですよねw
足止め手段がないと殴られっぱなしで何もできないんですがw
ある意味最強の特殊技ですね^^:

Superpanda
04-13-2011, 11:06 AM
>forumIDさん
第3者というのは、占有されている敵、その敵を占有しているアライアンスorPTに所属するPC、
そしてアライアンス外部のPCの3つに区分されるうちのアライアンス外部のPCのことです。
本来、魅了されているPCは占有されている敵とヘイトが連動し、魅了された時点では魅了を
使用した敵のヘイトトップにいるPCへと攻撃を仕掛けます。
(ヘイトトップのPCが魅了された場合はヘイトリストの2番目のPCへ攻撃を仕掛けるという風に、
ヘイトリストの上からターゲットにされます。)
外部から占有されている敵のヘイトを稼ぐには、その敵を占有してるアライアンスorPTのPCに対して
支援行為を行う以外にはあり得ません。
その場合ヘイトを稼いだ以上、占有されている敵にターゲットにされ、同様に魅了されたPCに攻撃されることもあると思います。
しかしそれは通常のモンスターでも同じことです。なんら変わらない普通の仕様であることは明白です。
具体例を挙げれば、低レベルのレベル上げなどの時、高レベルのPCの支援の元に敵と戦闘していたとします。
レベル上げですから、もちろん低レベルのPCと高レベルのPCは違うPTに属しています。
低レベルのPCがモンスターから攻撃をくらいHPが減り、高レベルのPCがそれを回復する。
その時にモンスターのヘイトが、

低レベルのPC < 高レベルのPC

になることは多々あると思います。その時点でモンスターを占有しているのは低レベルのPCですが、
モンスターのターゲットは高レベルのPCが持っているという状況が生まれます。
当然この時、高レベルのPCはモンスターに対し何のアクションも取ることが出来ません。
これがおかしいとなれば、外部ケアルをしてヘイトを稼いだ時点で占有されている敵へ攻撃できる
ということになってしまいます。
ですから、これを否定するということはいまの占有システムそのものを否定することになります。
もしそうであればスレ違い、そうでないのならばその理由をお聞かせください。

Osb
04-14-2011, 12:38 AM
明らかに対策を行うべきだと思います。
魅了の仕様自体はゲームを面白くしているとは思いますが、このケースは悪意ある妨害が可能となっています。

はっきり言ってトラブルの元です。
その1点だけでも修正対象とするべきではないでしょうか。

forumID
04-14-2011, 02:24 AM
>forumIDさん
第3者というのは、占有されている敵、その敵を占有しているアライアンスorPTに所属するPC、
そしてアライアンス外部のPCの3つに区分されるうちのアライアンス外部のPCのことです。
本来、魅了されているPCは占有されている敵とヘイトが連動し、魅了された時点では魅了を
使用した敵のヘイトトップにいるPCへと攻撃を仕掛けます。
(ヘイトトップのPCが魅了された場合はヘイトリストの2番目のPCへ攻撃を仕掛けるという風に、
ヘイトリストの上からターゲットにされます。)
外部から占有されている敵のヘイトを稼ぐには、その敵を占有してるアライアンスorPTのPCに対して
支援行為を行う以外にはあり得ません。
その場合ヘイトを稼いだ以上、占有されている敵にターゲットにされ、同様に魅了されたPCに攻撃されることもあると思います。
しかしそれは通常のモンスターでも同じことです。なんら変わらない普通の仕様であることは明白です。
具体例を挙げれば、低レベルのレベル上げなどの時、高レベルのPCの支援の元に敵と戦闘していたとします。
レベル上げですから、もちろん低レベルのPCと高レベルのPCは違うPTに属しています。
低レベルのPCがモンスターから攻撃をくらいHPが減り、高レベルのPCがそれを回復する。
その時にモンスターのヘイトが、

低レベルのPC < 高レベルのPC

になることは多々あると思います。その時点でモンスターを占有しているのは低レベルのPCですが、
モンスターのターゲットは高レベルのPCが持っているという状況が生まれます。
当然この時、高レベルのPCはモンスターに対し何のアクションも取ることが出来ません。
これがおかしいとなれば、外部ケアルをしてヘイトを稼いだ時点で占有されている敵へ攻撃できる
ということになってしまいます。
ですから、これを否定するということはいまの占有システムそのものを否定することになります。
もしそうであればスレ違い、そうでないのならばその理由をお聞かせください。



いやー、久しぶりに読みやすい長文に当たりました。
占有権の有無からみて、
①魅了されたPCは、第三者は殴れる権利はある。
②PLの補助側は紫ネームなので殴れる権利がない。

これが戦闘の仕様(占有システム)。
殴られ続ける状態は占有システムの一部にあるということ。
魅了中のPCに限定的に反撃してはいけないときがある。

なるほどねー。

Superpanda
04-14-2011, 09:24 AM
ご意見ありがとうございます!

>Osbさん
賛成していただき、ありがとうございます。
仰られる通り、悪意ある妨害が可能な現状でトラブルの元になりやすいです。
せめてこの1点がなくなる、外部からの妨害が出来なくなる修正をしてほしいですね。

>forumIDさん
がんばってわかっていただけるように書いたので、そういわれるのはとても嬉しいです!
仰られる通りです。まさに占有権の有無によって起こっている問題といえます。
魅了されたPCを敵として扱っているため攻撃対象に選ぶことが可能で
こういったことが起きるわけですが、ではその時、

魅了されたPCを敵として扱うならば、その占有権は誰にあるのでしょう?

という疑問が浮かび上がってきます。
そして現状は、

誰にも占有権はなく、誰でも攻撃できる状態にある。

です。カンパニエやエコーズなど占有権に関係なく敵を攻撃出来るエリアもありますが、
まさにその状態ですね。
なので魅了されたPCにも占有権を与え、その占有権は魅了を使用してきた
モンスターと連動させればいいのではないかと思います。
それが私の意見です。

ここから少し話はそれますが・・・
forumIDさんのいう反撃という言葉を用いるのであれば、
それはいいのではないでしょうか?
外部のPCが魅了されているPCのターゲットになり得るのは、先の投稿で
記したように占有権を得ているアライアンスorPTのPCに対して支援を行った
場合のみです。
外部から支援をして戦闘に協力していたが、占有権を得ているアライアンスorPT
が崩れてしまいターゲットが自分に来てしまった。
そういった場合は、移動阻害魔法やスリプルを優先して使用し、それでも
倒さないと自分がやられてしまうという判断に至ったのならOKだと私は思います。
この場合も、わざと外部から支援を行い自分にターゲットを向かせ、
襲ってきた魅了されたPCを返り討ちにする、というケースも考えられないわけでは
ないですが、そういった可能性のあるPCが外部にいた場合は/blockaid onにて
対処できる問題だと思います。
(外部に仲間がいて支援を行っていた場合はそれが出来なくなってしまうわけですが……)

Sphere
05-09-2011, 08:19 PM
開発陣がこの仕様に対してアクションを起こさないというのは、
現状の仕様で問題があるという認識では無いからでしょうね。

ちょっと考えてみてください。
メンバーの一部が魅了技にかかる = 即、全滅・占有権喪失
とはなりません。

ペットジョブというジョブ群がいることをわすれておられませんか?
魅了技を持つモンスター相手に抜群の効果を発揮するのがペット盾戦術です。
昨今の通常の戦闘スタイルがあまりに火力ジョブ中心の考え方をされているので
思い出してもらえないんですかね…

「PK(まがいの)被害を回避する、という戦略的理由から(忍盾モ盾ではなく)ペットジョブが求められる」
というのも、これも一つのジョブバランスの一環と思っています。

Superpanda
06-05-2011, 07:40 PM
ご意見ありがとうございます!

>Sphereさん
そうですね、ですからその認識を改めてもらおうとここで発言しているわけですね。

おっしゃっておられることはわかりますが、いささか論点がずれているように感じます。
私が主張しているのは、

魅了をされたPCを、PTorアライアンス外のPCが攻撃出来る

という、PKが可能な点を改善して欲しいのです。
システム上無理なら無理と、さらにそういった行動をとった場合には、
処罰の対象になるとはっきり明言していただきたいのです。
でなければそれこそ、魅了を使用する敵にペットジョブで戦わないのがいけない。
と、戦闘を制限されているも同然ですからね。

それとこれは個人的な意見なのですが、
ペットが魅了を使用する敵に対してとても効果的なことは承知しています。
しかし、それと同時にペットだけで攻撃すると、

戦闘時間がとても長くなる

という点も認識されているかと思います。
特に最近はダメージを吸収するNMが増えてきており、戦闘状態を任意で解除しづらい
ペットでは吸収量も多くなり、戦闘時間の伸びが顕著になってきています。
ゴールデンタイムで活動していると、他団体とかぶることもあり、揉め事の原因に
発展することもあります。
エンピ素材NMを沸かす???が増えたこともあり、アビセア内では多少は改善された
とは思いますが、戦闘時間自体が短くなったわけではありません。
そのため時間短縮と安全性を兼ね、ペット+アタッカーという構成で挑むこともあると思いますが、
そこで魅了が来た場合アタッカーを魅了されます。
ここで悪意あるPCによりアタッカーを倒されてしまったら、元のただのペットPTになり、
時間短縮が出来なくなってしまいます。
このようなことを失くすために、先ほど申し上げた点を改善してほしいと声を上げている次第です。

RoidAndoh
06-20-2011, 04:08 AM
○<魅了がいやならペットでやればいいんじゃね?
●<時間かかるから駄目


これはいかんでしょいくら何でも・・・獣と召喚ハローワークで転職しろと;

CClemon
08-01-2011, 12:30 AM
2011.7.31~2011.8.1にかけて、同じ目に会ってた方のスレッドが消えていました。

実名を記載していたからだと思いますが、当該スレッドで、私も意見を述べさせて頂いて

いたので、本スレッドに改めて意見を記載しておきます。


運営の方は、実質PKを放置していると感じます。運営の方には、以下について、ぜひとも、

ご回答お願いしたいと思います。

①規約違反にならないとする根拠

②現状を許容する趣旨


なお、情報の所有権が運営会社にあるとはいえ、スレッド削除の対応は不誠実だと感じました。

実名の部分の削除をし、スレッド自体は残しても宜しいのではないでしょうか。

以下に参考になるスレッドがありますのでご一読願いたいと思います。

 スレッド:「開発側がプレイヤーの書き込みを削除した場合削除したことがわかるように表示して欲しい」 




経験された方は非常にやり場のない気持ちになっておられることでしょう。
その気持ちを少しでも解消するために、せめて、運営側から一言でも頂ければ幸いです。

Mariruru
08-01-2011, 01:09 AM
既存スレッドから探してきて内容をわかりやすくまとめてあげるだなんて、
なかなかやるじゃないか^^

Vorpal_Bunny
08-01-2011, 01:16 AM
あらら、あのスレッド削除されてしまったんですね。

モンスターに魅了されたPCが他PCを攻撃して戦闘不能にしても「【魅了】;;」で済まされてしまうのに
魅了されたPCを他PCが攻撃して戦闘不能にしたらハラスメント扱いというのはわたしは納得いかないですねー。


Superpandaさん

外部のPCが魅了されているPCのターゲットになり得るのは、先の投稿で
記したように占有権を得ているアライアンスorPTのPCに対して支援を行った
場合のみとは限りませんよ。

NMに絡まれただけの通りすがりの一般PCも魅了された(NMのペットになった)PCの攻撃対象になりえます。

Musca
08-01-2011, 07:30 AM
私は 魅了された=死んだ と同義と捉えています。
戦術的には仲間に殺されることも受け入れるし他PCに排除されたとしても、
「ライバルの排除」「脅威の排除」などなど納得ができる理由ばかりです。

魅了技を食らってしまったときのリスクの一面として他PCに戦闘不能にされる恐れがある。
それで事足りませんか

POKIEHL
08-01-2011, 08:25 AM
システム的にPKを排除し、MPKも取り締まるというスタンスから考えると、この仕様はそぐわない気がしますね。

個人的には
「開発にも解決方法が分からないor技術的に難しいので問題自体に黙殺を決め込んでいる」
といういつものパターンだと思ってます。

mocchily
08-01-2011, 08:41 AM
> 魅了技を食らってしまったときのリスクの一面として他PCに戦闘不能にされる恐れがある。

結果的にハラスメントを受けたと感じてしまう人がいることが問題なのではないでしょうか。
魅了されたPCは名前が赤くなって魅了が解けるまで赤固定になるだけで解決できそうな気がしますが
内部のヘイトの管理上難しいのでしょうか、ぜひ開発さんにお聞きしたいです。

Myu-farlen
08-01-2011, 09:04 AM
4~5月の議論や今回も出てる案ですが、「魅了されたらネームカラーをNM連動にし、
NMの占有権が無い外部から攻撃は一切受け付けないようにするべき」という案に賛成です。
(非占有コンテンツでもネームカラーは変わるが、こちらは攻撃可能でOK)

仲間内でもネームカラー変わったら魅了されたと分かりやすいし良い事だと思います。

魅了されない戦術、されても戦い抜ける戦術も大事ですが、無用な争いのタネは残すべきでは無いと思います。

BoneEater
08-01-2011, 04:59 PM
アサルト:ラミア13号討伐作戦
この中ではディスペル、フィナーレ等で魅了を解除出来るのに
なぜ、未だにこの解除法が通常化されないのか。


こんばんは。
この流れに乗って、私もに予想してみます。

@魅了を治す魔法

「死の宣告」を治す場合のカーズナ的な効果になりそう。
パラナやポイゾナのように低コストで確実に治せることになってしまうと、モンスターたちが更に強くなる可能性があるとか。

▲テラーを治す魔法
▲アムネジアを治す魔法

魅了を治す魔法を導入した後の状況次第!?
バトルバランスの変化をキッチリ把握した後に検討開始。



こんにちは。

新しい魔法の希望・予想・妄想を続々と挙げてくださっているので、ここでひとつ頭の片隅に置いておいていただきたいことをお伝えします。

新しい魔法が使えるようになるのは、何も冒険者だけではありません。

冒険者が使えるようになるのと同時に、獣人やモンスターたちも使ってくることになりますし、場合によりモンスターにしか使えない魔法なんてものもあったりするわけです。

このあたりを前提として新魔法の導入を考えていますので、ぜひ皆さんも詠唱することだけではなく、詠唱されるおそれがあることを忘れないでいてください。:cool:

ペットにディスペルを掛けられると消えてしまうんですかね・・・
魅了解除魔法については導入予定を匂わせてますが
レベル解放時に90以上の魔法とする気でしょうか?
その時にネームカラー調整するからいいや。とでも思ってんですかね。
それじゃ遅すぎませんか?

Aldo
08-01-2011, 05:21 PM
2011.7.31~2011.8.1にかけて、同じ目に会ってた方のスレッドが消えていました。

実名を記載していたからだと思いますが、当該スレッドで、私も意見を述べさせて頂いて

いたので、本スレッドに改めて意見を記載しておきます。


運営の方は、実質PKを放置していると感じます。運営の方には、以下について、ぜひとも、

ご回答お願いしたいと思います。

①規約違反にならないとする根拠

②現状を許容する趣旨


なお、情報の所有権が運営会社にあるとはいえ、スレッド削除の対応は不誠実だと感じました。

実名の部分の削除をし、スレッド自体は残しても宜しいのではないでしょうか。

以下に参考になるスレッドがありますのでご一読願いたいと思います。

 スレッド:「開発側がプレイヤーの書き込みを削除した場合削除したことがわかるように表示して欲しい」 




経験された方は非常にやり場のない気持ちになっておられることでしょう。
その気持ちを少しでも解消するために、せめて、運営側から一言でも頂ければ幸いです。

わざわざ古いスレッドを使わなくても……
というのはともかく、以下の2つは運営じゃなくても答えられますよ。

①規約違反にならないとする根拠
ゲーム上の仕様で、魅了中は「モンスター」として扱われるから。
「モンスター」へ攻撃行動を取るというのは「当然の行動」であり、規約違反ではない。

②現状を許容する趣旨
魅了中のPCは、戦闘不能になっても経験値をロストしないため、
魅了中のPCへの攻撃、およびそれによる戦闘不能は、PKとは言い難い(敵から経験値ロストのない即死攻撃を受けたのと同じ)

魅了中のPCを攻撃対象として選べなくなったら、それこそスリプル、ブレイクなどでの足止めも出来ず、
PTメンバーは、一方的に「経験値のロストがある戦闘不能」にされますよ。
そうなった方がPKだと思いますが……?


とはいえ、誰でも攻撃対象に出来るのが、問題の発生する要因になっているというのは確かなので、
既に出ている話ですが、魅了攻撃を行った敵を占有中(敵と交戦中)のPCのみ、
魅了状態のPCへの攻撃が可能、とするのが、一番だとは思います。

ketto
08-01-2011, 06:50 PM
ゲーム上での仕様でも規約違反となるケースはあるわけですから、魅了されたPCに対してPKする行為が、規約違反となら無い根拠や現状を許容する理由などを我々ユーザーが考えるより、運営から回答してもらうほうがすっきりすると思います。

Aleesu
08-01-2011, 07:16 PM
自分も魅了中に他PC攻撃されて死んだのは、ついこの前です、

対応について何も手がありません。GM呼んでも利用規約にないので違反でないとメールくるだけ、利用規約26条(3)だったかな禁止行為で精神的苦痛と当社が判断した場合に該当しそうですが、GMにこの件突きつけても無視されます。
 金取ってる以上、最低でも対応しないといけないかと思うこの頃です

Aleesu
08-01-2011, 07:22 PM
 魅了スレッド消されたのは私のです。
はっきり言えば何故消すのか?おかしくないですか?自分たちに都合が悪いのでしょうか?

また同じ行為受けた場合、キャラ名及び日時はメモしてありますので同一人物だったら法的に考えも考慮しますよ。
その前に対策を考えてください

Genetic
08-01-2011, 07:28 PM
殺されることに関しては消されたスレッドの方にも書いたんですが、GMの返答は。
1.規約違反にはならない。
2.その行為が嫌なら場所を変えてください。

魅了殺人に関しての事は触れなかったんで最初から目を通してきて考えた事を…

ペナルティを付けるように要望するのはどうでしょうか? 例えば、例えばですが。

1人殺すと一週間競売が利用できず、バザーの利用も出来なくなる。
出品しているものは即時返品。バザーやLSは PKマークでも作ってもらってホールド。

良識のある人なら魅了された人を殺しはしない。魅了したモンスにヘイトがある人を優先して襲う筈だから外部ケアルとかしてなければ没時間取りとか関係ない人は無事。

密輸で一時的に飛空挺に乗れなくなる事が可能なら不可能では無いと思うんですけどね…

賛否両論ってか反対意見のが多いと思いますが、考え方の一つとして

mocchily
08-01-2011, 08:15 PM
UOだと名前が赤くなっていましたね、あんな感じでしょうか。
街に入れなくなればジョブチェンジもできないしトラバーサ石も受け取れないのでペナルティになるかも?

Aleesu
08-01-2011, 08:42 PM
 私が問題にしているのは、魅了したPCに攻撃するPCが悪意を持ってやっている事。
利用規約にないのを逆手に取ってやっている事に問題があると思います。
やってる方は面白がってやってるからも知れませんがやられた方がたっまもんじゃありませんよ。
 たとえばこの攻撃よってNM倒し損ねて、トリガーを買ってやってるかも知れないし、その他損害は誰が補償するのですか?それとも自損で済ませるわけですか? これではやられ損ですよね。
 早急に対策してもらいたいです。 

Atchy
08-01-2011, 09:30 PM
今の仕様上規約違反でないとGMが言っているのならそこを突っ込んでも話は進まないでしょうから、何人かの方がおっしゃっているように魅了されたPCをNMに対して占有権のある団体の敵として赤ネームにするのを強く要望するのが良さそうですね。
その仲間内からの攻撃で死んだのなら。。。嫌われているかもしれないのでその団体を抜けたほうが良いかもしれませんね。
ただ、うちのLSでは魅了された盾役は黒さんからの一斉精霊で即死してるのよく見ます。あれはきっと愛情表現なんでしょうね。
外部からそれをされたら誰でも怒りますよね。

minorich
08-01-2011, 09:32 PM
規約には
>モンスターを利用して他のプレイヤーのキャラクターを攻撃するように仕向けるMPK行為
とあるんですよね

確かに魅了されたPCを"プレイヤー自身"が攻撃しているために規約違反には当たらないのかもしれません
でもPKですよねコレ?このような事例に関してのGMコールに対しGMは過去どんな返答してきたんです?凡例挙げてくれませんか?

というかこの"魅了によるPK"が問題で過去にPallasの仕様が変更されてますよね?
その様な経緯があったにも関わらずアイテムが絡むであろうNMに魅了技が数多く搭載されてる現状は正直どうかと思いますがどうなんでしょう

ConPre
08-01-2011, 09:40 PM
規約には
>モンスターを利用して他のプレイヤーのキャラクターを攻撃するように仕向けるMPK行為
とあるんですよね


これ捉え方によってはモンスターの特殊技を利用したMPK行為ですよね。
って言ってもGMには無視されるだろうから…


他の方も言われているような、モンスターの占有ロジックを修正してもらう要望を出すのが良さそうですがやってくれないだろうなぁ。
わたしが同じサーバーにそんなのと遭遇したら同じ事やり返しますが。

BoneEater
08-01-2011, 10:24 PM
開発さん、FFXIのメインテーマ忘れてますか?
用語辞典では

電撃の雑誌の開発へのインタビューには正確には「国境を越えた絆」と書かれており、もともと開発初期段階から混合鯖でいく方針だったとされる
とありますね。

魅了状態による一方的な故意のPK行動は国境を越えた絆どころか
お国柄による壁を感じちゃいますよ。
削除されたあのスレッドに上がってた問題含め、早く何らかの返答をください。

FFXIの利用規約には無いと突っぱねるなら
プレイオンラインの利用規約でもどうですか。


第26条 その他、会員の禁止行為

その他、会員はプレイオンライン上で以下の行為を行なってはならないものとします。
(3)他者を差別、侮辱若しくは誹謗中傷し、他者の名誉若しくは信用を毀損する行為、又はハラスメント行為(特定人物やグループを攻撃し、精神的な苦痛を与えると当社が判断する行為)。
(22)他者又は当社との信頼関係を破壊するような行為

故意に一方的に仲間を攻撃され、代償を払って呼んだ敵を奪われそれはそれは傷ついたでしょう。
こんな行為を受けたら、信頼関係なんてもう・・・


そして公式にあるオンラインマナーからも。


迷惑行為

他のプレイヤーのミッションやクエストを進行不可能にする、または進行を著しく困難にさせる行為


削除されたあのスレッドやここでも上がってる敵ですが・・・Cirein-croin 
こいつはアビセアの死闘メインクエスト「魅惑の大提灯」の討伐対象ですね
こいつとの戦闘中に故意のPKを喰らった場合、オンラインマナーの迷惑行為に当てはまりますね。
モンスターの行動によるPCへの攻撃可能状態、それによる当該モンスターの占有権の変化
自衛できそうになく、クエスト対象モンスターなので早めに修正処置お願いします

Type08-Ikkyu
08-02-2011, 01:25 AM
魅了も雰囲気の出てるいい技とは思いますよ。

ですが、時と場所は考えて欲しいものです。
占有エリアで味方が敵になるなら、ゲーム性も出ますし笑って酷い事故だったwと言えるでしょうが・・・

キレインの様にカエル取り合って下位アンコウの???取り合って・・・を経たPCが3組かち合う場所で、
魅了された味方へのスリプガすら無効で殴ってくるPCを、外部から叩けるのはどう考えても遺恨の元。

デュナミスのオーク系NMもそうですが、今の魅了技は喰らったら治るまで何も出来ないのが粋じゃないね。
昔は最低でも【魅了を発動させないテクニカルな要素】があったってもんです。

PCを100%魅了させないと気が済まない何かがあるんですかね(・ω・)?
どうせ魅了させたいなら今後のFFXIにおける更なる改良&追加要素プランに魅了させておくれやす。

Puyopuyo
08-02-2011, 01:30 AM
BoneEaterさん
JPでも殺しに来る人も居ますし、NAでもちゃんと放置してくれる人は居ます。
国境越えた云々は関係ないんじゃないですかね。

目先の欲のため少人数で倒したい、安全に倒したいけど不安定要素が嫌だから修正しろ。って感じに見えます。
例のキレインなんて、魅了が無ければHP多いだけの型紙NMみたいなもの。あの能力があるからこそクエスト討伐対象になってるんでしょう。
(能力が能力なだけにHP50%以下&WS連動時2発目専用って物凄い制約を付けてくれてるだけでありがたい。対策立て放題な能力です。)
占有権変化を自衛するなら人数増やしてサブ盾置いておけば大丈夫。無くても後衛陣で敵対行為してからマラソンすれば立て直すことは容易です。
(ブロックエイドは最初から有効にしておきましょう。)

規約の件は判断するのは当社と書いてますね。信頼関係は元々その邪魔してきた人達と信頼関係なんて無いんじゃないですか?
進行不可にする、又は困難にする。って部分については、この案件に適用する事自体が間違っているような。

キレインで魅了による取った取られた、殺した殺されたは見た事も当事者になった事も、何度かありますが  

私は 魅了された=死んだ と同義と捉えています。
と扱うのが良いと思います。(ヘイトリストから消える時点で。)

他PCに殺される。って精神的苦痛が一番の問題みたいなので、
魅了されたら自傷するように。まどろっこしいので魅了効果をデス効果に変える。にしちゃえば良いと思います。

Mighty-K
08-02-2011, 01:33 AM
オークの魅了はともかく
キレインの魅了はテクニカルに動けば100%回避できますよw

私はよく仲のいい盾さんを倒す為にフル強化フルアビ状態に走者で万全を期してテクニカルに魅了くらいました

Puyopuyo
08-02-2011, 01:51 AM
デュナミスのオーク系NMもそうですが、今の魅了技は喰らったら治るまで何も出来ないのが粋じゃないね。
昔は最低でも【魅了を発動させないテクニカルな要素】があったってもんです。

ファナティックダンスは構えに貯めがあるので見てからでもスタン可能。(憎悪NMで瞬時に使ってくるようなのが追加されてたらごめんなさい。)
メイヘムランターンは、2発目制約があるんで1発目の構えが見えたら、何のWSであったとしてもケアル1を無条件で前衛に(対象PCは前もって決める。)
2発目時にスタンを合わせれるなら合わせる。(メイヘムも構えに貯めあります。止まったとしても、連動消費とならず再度なにかしてきますが。)
後は前衛が離れる方向に走るだけで回避できます。(スタン無くても十分に回避可能。スタンはあくまで保険です。)

これがテクニカルな要素では無いのでしょうか?

魅了WSの種類。
デュナミスなどの一部オーク族NMの「ファナティックダンス」
コース族の「ダンスマカブル」(一部のNMは「ガラマカブル」)
ラミア族の一部NMの「ベリーダンス」
ポロッゴ族の「カエルの歌」(一部のNMは「カエルの大合唱」)
コリブリ族の一部NMの「漫談」
ラフレシア族の一部NMの「スージングアロマ」
ヨヴラ族の「ルミナスドレープ」
ヴァンピール族の「ノクトサービチュード」
プルボルの「テイントブレス」
オーガーボンの「メイヘムランターン」
チャリオット族の一部NM*2の「ブレインジャック」
BF「天よ聴け 魂の返歌」のボスの「デファレンス」
BF「翼もつ女神」のボスの「フェイタルアリュア」
カトゥラエ族「Rani」の「インスロール」
用語辞典「魅了」から引用。

魅了と言うのはとてもとても物凄い能力で無条件で命中と言うのはほとんど無いと思うのですが。



私はよく仲のいい盾さんを倒す為にフル強化フルアビ状態に走者で万全を期してテクニカルに魅了くらいました
走者まで使うとは!ヽ('ヮ'*)ゝそこまでされたら笑うしかないっ。でも盾が私だったならカウンターで逆にフルボッコだ!
私が操られる側なら、小心者なのでこっそり移動速度UP靴に変更位しかできません(⊃д⊂)ブレインジャック時によくしましt

Hassan
08-02-2011, 03:00 AM
天神の効果が知れ渡りアビセアのメインクエ攻略が活発だった頃のRaniは日本人同士の争いが酷かったですね。
私が主催してRaniをやった時は魅了された人を他PTの青と戦士?が倒して回った挙句踏んづけて/laughしてました。
結局WS運も悪く魅了が重なり我々はそのままほぼ全滅状態になって取られてしまいました。

誰も対処してくれないのは分かってたので事前に魅了中に妨害、略奪行為があるかも、と説明しておきましたが
さすがに/laughが許せなかったらしく、こちらのPTの人もその後何人か残って報復しに行ってしまったり大変でした。


冒険者なんで皆で仲良しこよしする必要も無いし、一匹二匹対処不可能な敵が居て荒れても面白いと思ってますが
まあ、何が言いたいかと言うと日本人か外人か、なんてのは全く関係無いですよね。
うちのPTの魅了された人を殺して回って笑ってた人、日本人でしたし。

Taisai-
08-02-2011, 04:12 PM
FFは対人戦が面白くないし、魅了中にっていうのはちょっと違う気もするけどPVPは楽しい面もあるんです。
自分はもし選べたならオークに生まれてプレイヤーと戦いたかった。。。そして戦利品を(ry

魅了中に倒されたのは、経験値ペナルティと衰弱時間なしとかでもよさそうな気がします。

RAM4様
おお、変更されてたのですね・・・。魅了中に第三者に襲われることがないため知りませんでした。感謝。

RAM4
08-02-2011, 06:13 PM
魅了中に倒されたのは、経験値ペナルティと衰弱時間なしとかでもよさそうな気がします。

 魅了中に倒された場合、経験値ペナルティが無いというのは以前変更されました。今は魅了中に他のPCに倒されても経験値ロストはありません。

 たしか、パラースがトリガー化された時だと思います。
 パラースは獣使いで、お供の蝙蝠を呼び出すのですが、ソロでやっていた場合このお供の蝙蝠が黄色ネームになります。
 そして獣使いのモンスターはペットがいる場合は2hアビとして使い魔を使いますが、ペットがいない場合はあやつるを使ってきてプレイヤーが魅了されます。
 心ないプレイヤーが、誰かがソロでパラースを沸かせたときにペットの蝙蝠をすぐに倒してしまい、魅了されたPCも倒してNMのパラースを横取りするということが横行しました。その時に対策されたのが魅了されたPCが他のPCに倒されたときには経験値ペナルティなしでした。

 つまり、その頃から運営側は魅了されて他のPCに殺される問題は認識しながらも、魅了されてもパーティーの他の誰かが対処できるぐらいの大人数でやるか、ペットの蝙蝠が黄色ネームにならないようにきちんとキープしろというスタンスだったようです。

 そのことがいいか悪いかは別として、魅了を食らうことはそれぐらいリスクの大きいペナルティだということらしいです。

 魅了されたPCを殺すことは不愉快に思うだけで、何らかの対策を行ってほしいということは同感ですが…

BoneEater
08-02-2011, 09:19 PM
目先の欲のため少人数で倒したい、安全に倒したいけど不安定要素が嫌だから修正しろ。って感じに見えます。
例のキレインなんて、魅了が無ければHP多いだけの型紙NMみたいなもの。あの能力があるからこそクエスト討伐対象になってるんでしょう

とか


オークの魅了はともかく
キレインの魅了はテクニカルに動けば100%回避できますよw
っていう少人数云々とか回避法とかじゃなく、
要は魅了を喰らったPCへ外部から干渉出来ないように調整し
故意のPKと横取りを未然に防げないかってことじゃないのか?

お国柄の件は削除された例のスレッド主の話では外国人ということだったから。
っていっても今現在「Puyopuyo」さんのキャラ関連切れてるな・・・

CClemon
08-02-2011, 10:04 PM
BoneEaterさんのご意見に賛同します。

応急手当的な対応策を求めている分けではなく、根本的な解決を求めているのですから。

システム制限上、運営会社が対応出来ないならば、その旨を公にして頂ければ、協力の

しようも出て来ると思うのですが。もしくは検討しているの一言でも有難いです。

きちんとした考えに基づいていることならば、ぜひ、お聞かせ願いたいです。


(BoneEaterさんの、一見、外人批判をしている様に見えるコメントは、消されたスレッドの

流れであることを理解しています。要は真意でないことを理解しています。

言葉遣いは非常に難しいです。人間ですから感情的になりますし、感情的になれば、真

意と異なることを言ったりすることは良くあります。

会話の流れで真意を把握出来ることは多々あるので、そのためにも、運営の方のスレッド

削除には注意を払って欲しいと思います。)