View Full Version : 合成食品に新たな方向性を
Justy
03-08-2011, 11:28 PM
合成や練成でつくる食べ物はバトルで効き目があるように設定されていますが、これでは微妙な性能の食べ物は作られることもないでしょう。
そこで、戦闘以外でも役に立つ能力を付加してはいかがでしょうか。
・食べると一定時間トレハン効果+
・食べると一定時間レーダーの範囲が広がる
・食べると一定時間変身できる(ヒシモチみたいなもの)
・食べると一定時間合成確率UP
・食べると一定時間性別逆転の効果
で、これを一週間とか10日ごとに切り替えるのです。
トレハン料理がピザだったけど、次の週はスープになったりと、需要がバラけてマイナー料理も日の目が当たるでしょう。
告知はウィンやアトルガンの調理ギルドで「今週の料理は」教えてくれるNPCとか配置すればいいでしょう。
Coati
03-09-2011, 12:02 AM
合成確率うんぬんはもう実装済みですよー
Justy
03-12-2011, 12:41 PM
そういう食べ物があるというより、切り替わっていくことが本命です。
charluu
03-17-2011, 05:31 PM
すべての食品に意味を持たせる、ってことで、よろしいでしょうか?
それなら私も、切に願います。
rhyme
03-18-2011, 08:14 PM
面白いとは思いますが反対です。計画的な運用ができなくなるんで。
例えば、「しばらく前衛ジョブの低レベル上げに専念したいからクラブスシを買い込んだ!」
のに、効果が「MP+5」とかになったら泣くに泣けないですよ。
とくに本当に冒険を始めたてのプレイヤーがなけなしの金をはたいて1D買ったのに・・・、
なんてことになったら、自分なら3日くらいぐれる自信があります。
QiqirnLobbyist
03-18-2011, 09:29 PM
「性能にバリエーションを増やす」という点には賛成ですが、「同じ食品の性能が変わり続ける」という点には賛成できませんね。
時間で食品の性能が変わり続けてしまっては競売の食品の取り引きが破綻してしまいます。
性能が変化してしまうので、その性能を求めて買い溜めすることができなくなります。
四六時中バトルコンテンツに参加していて食品の消費ペースが速い人は影響が少ないかもしれませんが、ログインのスパンが長い人は大きな影響を受けます。
消費しきれなかった食品は一瞬にして無価値になる可能性があり、その食品は少なくとも性能が元の水準に戻るまで需要がなくなります。
食品は「価値がないけど今後価値が高まるかもしれない食品」と「価値があるけど今後価値がなくなるかもしれない食品」に大別されてしまうので、性能が変化する時期に食材の確保がより困難になってしまい、結果的に食品自体がリーズナブルなものではなくなってしまう可能性があります。
「価値がでる食材を予見して先物買いするのも面白いのではないか」という意見もあるかと思いますが、食材の確保は多くの料理人にとって鞄事情から広く受け入れられないかと思います。
また、一般のプレイヤーにおいても現在所持している食品の他に「価値がないけど今後価値が高まるかもしれない食品」を所持することは鞄を圧迫することからも受け入れられないのではないでしょうか。
仮に性能が変化する対象を一部の食品だけに留めたとしても、性能が安定した食品だけが売れ、大きく性能が変化する可能性がある食品はやはり需要がなくなるでしょう。
もし、食品の性能に変化をつけるのでしたら「旬」の期間を設けるといったシステムはどうでしょうか。
ヴァナディールにも大雑把ながら季節がありますので、食品の基本性能はそのままに、ある特定の月だけ性能が上昇するといった内容です。
例えば、食品Aと食品Bがあり、基本性能は食品Aが攻撃力+50、食品Bが攻撃力+40だったとすると、ヴァナディールの1月~3月(地球時間で約3日半)は食品Bの効果が上がり攻撃力+60になる、といった変化です。
基本性能はそのままなので季節外でも食品そのものの価値や需要のバランスを大きく崩すことはなく、「旬」を逃してしまっても地球時間で約2週間ほどでヴァナディールで1年が経過するので長く待たずとも価値は戻ります。
栽培が季節の影響を受け、その季節だけ食品Bの食材が採れやすくなるなどの要素もあれば面白いかもしれませんね。
Justy
03-18-2011, 11:34 PM
いやあ、基本性能は変わらなくてもいいとおもいます。
今週は「石のスープが HP回復初期値+2、微妙にトレハン効果」
来週になったら「石のスープ HP回復初期値+2」に戻るだけ。
先週は「バブルチョコ MP初期回復値+1」だったのが、
今週は「バブルチョコ MP初期回復値+1、レーダー範囲拡張」
てなふうに。あくまで「付加」。
売れるのを期待して大量生産したけど、売れ残って(´・ω・`)というのは自己責任だし、そんなの今までいくらでもありましたし。
Mageppe
03-20-2011, 03:25 PM
議論の余地はありましょうが、食事に「性能のバリエーションを増やす」事には賛成!効果がどれもこれも似通ってますよねー、個人的には例で挙げられている「トレハン効果+」嬉しいなぁ!
私のヴァナライフは殆ど素材狩り→合成=シーフなんで、この構図をなんとか崩して(泣)