PDA

View Full Version : トレジャーハンター



Nue
03-08-2011, 11:27 PM
シーフといえばトレハンを抜きには語れません。
トレハンについて意見交換をしましょう。

Nue
03-08-2011, 11:36 PM
トレハン効果アップのログが表示されて面白くなった反面、数値のアップに拘っていかないと
いけない状況も増えていると思います。
特に不意打ちとだまし討ちでの効果アップ確率が高く設定されているようなので、現状では
きちんとトレハンアップを狙って行こうとするとWSを単発でしか撃てない状況が多いです。

今のところアビセアが大人気なのでクリティカル系のアートマをつけてエヴィサレーションを
撃っていれば単発でもダメージ貢献が出来ますが、今後アビセアを離れた場合に不意orだましを
絡めないWSの性能に疑問符がつきます。
短剣のWSは大抵は不意打ちと併用することを想定しているようで単発では弱いものが多いです。

というわけで、不意orだましでトレハンがアップしやすい仕様をなくすか、不意orだましの
仕様をそのままにするのであれば、不意orだましを絡めなくてもダメージが期待できるように
既存WSの調整をお願いしたいです。
特にレリック・ミシックのWSなどは単発だと弱すぎると思うのですがどうでしょうか?

7-phantom
03-08-2011, 11:50 PM
ルドラストームも素撃ちだとエヴィダンス以下ですよー
是非テコ入れして欲しいですね

Aria
03-09-2011, 01:07 AM
2月のパッチ以降アライアンスにシーフが3~4人いると
一人光らせると、それ以降だれが光らせても
1づつあがるようになってます。
トレハンを上げたい場合、シーフでたこ殴りすれば良くなってます。

Raidy
03-09-2011, 01:09 AM
不意orだましWSでもトレハンのアップ判定有りにしたら良いと思いますね。

Caffaule
03-09-2011, 08:18 PM
Raidyさんの提案は自分も、想像しましたが、おそらく不意打ち(だまし討ち)&WSのダメージ計算中にさらにトレハンの判定まで絡めると裏で動くデータ量的に、PS2だと厳しいのかもねぇ・・・という意見をFF仲間から聞いたことがあります。
ただ、トレハンはシーフの見せ場でもあるので、なんとかしてほしいですね。

不意だまに対してアップするのではなく別のアビリティを追加して、使用中に攻撃するとトレハンがアップしやすくなる。
とかでは、だめだったのかなぁと思います。
狩人にバウンティーショットを追加するなら、「バウンティ~」同系のジョブアビリティ名で追加してくれてもいいんじゃよ? と思ったのですが・・・。

と、ここまで書いておきながら、今回のトレハンの仕様変更は概ね高評価だったりします。
以前は裏とかナイズル等でも、やっぱりトレハン4じゃないと歯牙にもかからなかったのが、仕様変更で多少低くてもありになりましたしね。
あとシーフ同士で上乗せできる仕様が素晴らしいなと思いました。 シーフは3人ぐらいいていい!と言ってもらえるのがうれしいと思う自分がいるんですよね。

amaenboshogun
03-13-2011, 09:56 PM
キャップ解放にともなって、踊り子に食われてしまうんじゃないかというのを払拭するべく導入されたこの仕様はシーフの生きる道を確保してくれました<ありがとう!
アビセア解放によって50台半ばで止まっていたシーフをあげてよかったと思わせられる仕様で、今はとても楽しめてます。

ただ一つおもうのは、一人でのトレハン効果の数値上昇はどこまであがるのか、ということです。
AF2籠手ナシ、盗賊ナイフアリな自分は戦慄つけて6からのスタートとなり、だいたいよくて8まででした。
聞いた話では+3くらいまでだろうということだったのですが、先日6<10まであがったのです。
このあたりの上限てまだよくわかってないのでしょうか?

シーフの生命線の一つと言えるトレハン、教えて偉い人!

Sirlord
03-14-2011, 12:34 AM
AF2の篭手、AF3+2の足、盗賊ナイフを装備してトレハン12までは上がったの確認しましたけど。
もっと上がるかも知れませんね

slime
03-14-2011, 02:08 AM
トレハン9から10の壁が高く感じます…
一つ疑問なのが、トレハン効果が上がらなく6状態でエンピ素材2個ドロップの時もあれば
トレハン効果9まであがって1個の時も…

う~ん… と正直、なってしましますw

Chipe
03-14-2011, 02:22 AM
AF2の篭手、AF3+2の足、盗賊ナイフを装備してトレハン12までは上がったの確認しましたけど。
もっと上がるかも知れませんね

お~自分は11までしか見たことありませんでした。

いくつまで上がるんでしょうね~!?

12以上の13・14とか見たことある人っていますか~?

gerotaru
03-15-2011, 02:17 AM
トレハン12までしか見たことはないですね私は。
シーフがトレハンのみで火力がないといわれる一因に盗賊のナイフがあると思います。
いつまでも死亡しない盗賊のナイフ。
自分の好きなナイフを装備して戦いたいのだけど、盗賊のナイフを装備しないとシーフさん盗賊装備してくださいと言われてしまいます。
いつになったらシーフは好きな強い武器を持って敵と戦える日が来るのでしょうか。

REAL
03-15-2011, 06:25 AM
トレハン12までしか見たことはないですね私は。
シーフがトレハンのみで火力がないといわれる一因に盗賊のナイフがあると思います。
いつまでも死亡しない盗賊のナイフ。
自分の好きなナイフを装備して戦いたいのだけど、盗賊のナイフを装備しないとシーフさん盗賊装備してくださいと言われてしまいます。
いつになったらシーフは好きな強い武器を持って敵と戦える日が来るのでしょうか。


自分もトレハン上昇のMAXは12までしかみたことがありません。
人数増えるとその上があるのか、何人いても12がMAXなのか検証待ちって感じですね。

で、gerotaruさんのコメントにある盗賊のナイフについてですが、
自分は開幕はサブに盗賊のナイフを持って1発殴ったら好きな短剣に持ち替えています。
戦慄のアートマはほぼ使ってないので、基本開幕トレハン6からのスタートですが最初にトレハン6で
敵対行動をとれば以降持ち替えを行っても、最初の効果UPにてトレハン7に上昇することを確認しています。

NM連戦などでTP100以上残してる状態のときは少し悩みどころとなってますが、
開幕WSを撃った後でトレハン装備へ変更し、1回殴ったらまた好きな装備へ変更としています。
ただし、ここに一つ注意するべきところがあり、たとえばTP使いたいからと装備含めたトレハンが4だったとします。
このとき、トレハン6の装備に変更するまえに効果UPが発生すると、トレハン5に上がったログがでます。
このログのあとでトレハン6装備に変更しても、トレハン7には上昇しないんですよね。(装備による+2は適用されない。)
ユーザー的には次の効果UPで8になってほしいところですが、実際に次の効果UPでは7になるんです。
ですから、このとき敵に乗っているトレハンは6ということになります。

意味がわからないというか説明が下手で申し訳ありませんが、
低いトレハンからスタートし効果UPのログをだしたとしても、装備変更によってトレハン数値が変わった場合
上位のトレハンが上書きされるとでも言えばいいのでしょうか。


何がいいたいかというと、狙ってもなかなか上昇しないトレハン効果を効率よく上昇させるために
TPが残ってようが、WSを撃ちたいと思っていようが、ドロップ狙いのNM戦では開幕最上位のトレハン装備で
ファーストタッチをしたほうがいいのかもしれないということなんですけどね。
一回のUPをムダにするのか、時間かけてあげればいいからWS撃たせろというかは個々の判断ですが(´_ゝ`)


なにはともあれ、現状のシーフは好きな強い武器を選択して使用できる仕様になっています。
盗賊のナイフを装備しろと言われたときは、一発殴ってるんで大丈夫です。と言い切って大丈夫です。
その際、開幕だろうと途中でだろうと、ご自身のMAXトレハン装備で一発殴ることをお忘れなく!!

※戦闘ログにフィルターしてない人には効果UPログ見えてるので、装備を見られていれば最初の効果UPで
  きちんとトレハン装備で殴っているかどうかがバレバレなのでご注意ください。

Nikke
03-16-2011, 11:22 PM
今まで日の目が当たらなかったシーフの出番増えて嬉しく思います。

既出ですが、不意打ちWSでもトレハンあがるようにして欲しい・・・w

Rillandiar
03-17-2011, 04:43 AM
カンパニエの拠点殴ってもトレハンアップしていたので、一晩放置しておけばトレハンアップの上限分かるかも?

Blackbird
03-18-2011, 11:58 PM
トレハンの上昇キャップは、開発者に聞くべき話ではないです。
試せば解るだろうことなので自分たちで検証するべきことだと思います。
実装当時、Lv90(3)盗賊(1)AF2篭手(1)の状態で、フレに付き合ってもらいアサルト「土竜作戦」で、だまし討ちを使いながら30分間フルに岩を殴り続けたところ、トレハン効果6,7,8,9の4段階までログが流れ上昇したと記憶しています。
この記憶は、近いうちまた来ようなノリでメモ残していないので少し自信がありません。
踊り子のステップの用に2人以上で上昇できるのか?は試していません。

あとシーフ同士で上乗せできる仕様が素晴らしいなと思いました。
とても興味あるので、試してみたいと思います。

現在の仕様で問題を感じる点があります。
上昇段階(値)キャップが存在するのであれば、戦利品を期待する場合上限を目指すことになります。
トレハンキャップまで倒さずキープする戦術を取った場合、モンスターの占有時間に影響します。
攻撃力を下げ、D値の低い武器を使うべきなどの案も考えられます。
オートアタックのランダム要素+不意打ち、だまし討ちを成立させることで確実に効果アップするようにしてほしいです。

Nyan2k
03-19-2011, 09:27 PM
オートアタックのランダム要素+不意打ち、だまし討ちを成立させることで確実に効果アップするようにしてほしいです。

NMの占有問題については、別にトレハンだけが原因になるとも限らないので、
ハイパー化の条件を厳しくすることで対処すれば良いと思います。
ソロでのんびりやってる人への制限にもなります。

あと、単純にトレハン効果アップ目的のためにだらだらやるのを防ぎたかったら、
「一定時間が経過すると効果アップが無効になる」仕様を入れれば良いと思います。
5分経過したら1ダウンする仕様にすれば、5分以内に倒すのが目標になります。
この間隔を狭めれば狭めるほど占有することが無意味になります。

「最大値を目指したいなら、シーフを大量に用意しろ」
この流れにもっていくほうがシーフにとっては幸せですよw

Flag
03-20-2011, 01:09 PM
トレジャーハンタースレということで
トレハン+装備で殴り続けたほうがトレハン効果が上がりやすいと、どこだか忘れましたが検証があってそれらしい結果があったのですが、どう思われるでしょうか?確実といえるレベルの検証としてあげるには試行回数的な問題がたちはばかるものなのでどうかなと思っていたのですが、自分の目線ではそこそこ効果が大きく見えると言える結果だったので。

個人的にはトレハンはあることに意義があって数字はそこまで気にしないタイプの人なのですが、それでよりあがるならそういう選択肢も有りなのではないかなと。(矛盾するようですが当然数字大きい方がなんとなく安心というか出なくても諦めがつくというか(´・ω・`))

自分はそこまでシーフで出ることが多くない状態でたまに出しても実感わかなかったので、それについて何か思うところがある人もいるのかなぁ・・と。いかがでしょうか?

airazle
03-20-2011, 06:02 PM
トレハン上昇は電撃の検証でも12までしか発生してないそうです、1時間とか1匹を叩き続けていたそうなのでこれ以上はないかなぁと思ってます。
トレハン装備したままで殴ってたほうが上昇率が高い、そんなの関係ないってのがやはり気になりますね
たいかんwではトレハン装備で殴っていたほうが上がる確率は高いと感じていますのでAF3手がもったいないことに・・・

L_J_Gibbs
04-01-2011, 08:18 AM
ジェネラルディスカッション「教えて!開発さん!」
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/353-教えて!開発さん!?p=60241#post60241

TH+装備の発生率に対する影響について回答来ましたね!

Flag
04-02-2011, 12:13 AM
どうやら上昇率に恩恵は無いとのことらしいですね!
ちょっとスッキリ!

gingiragin
04-17-2011, 03:38 AM
ジョブ板にも同じ内容を書いたんですが
バトル開幕で、トレハンブースト装備をして(たとえば3+3)一発殴り
そのあと通常削り装備(とれはん3)にして、通常殴りをしていると
トレハンのランクアップって発生を見たことがありますか?

不意、だまをつかったときには見たことがあるのですが、通常殴りで発生をみたことがない気がしています・・・。ほんとうにたまたまなのかもしれませんが・・・

Nue
04-17-2011, 12:31 PM
確実にそれで上がりますし、公式でも関係ないと書き込まれたはずですけど?
何回ぐらい試した結果、「見たことがない」と仰られてるんですか?
莫大な試行回数の上での発言なのでしたら何も言えないですけど、多分ただの「運」の範疇じゃないですかね。

Genetic
08-24-2011, 06:54 PM
前に言ってる方もいますが
トレハンの上昇にドロップが比例しない。

明確に数字が出るようになったのだからトレハンで出る部分は上がった数字によって確実or数が増える。位はして欲しいです。
上げるために占有時間が増えるって問題はハイパー化するまでの時間を短縮。
11まで上げてドロップ無しとか シーフいなくてトレハン無しでドロップとか 
7で60%  8で70%  9で80%  10で90%
11で100%+数が増える可能性有り
12で100%+数+1
13で100%+数+2
まぁ希望的妄想ですが。

Luts
08-24-2011, 07:53 PM
やはり、WS時でも不意打ち、だまし討ちが成立したら、
トレハン上昇の機会が得られれば問題の半分は片付くと思います。

プログラム的に難しいんですかね。

だとすれば、ふいだま成立後アフターマス的なものとして
トレハン上昇率アップ状態にするとか、別の路線でなんとかカバーできないでしょうかね。

私自身はシーフもってないですけど、
トレハンのために不意ルドラ、だまルドラが制限されているフレを見ると
かわいそうに思います。せっかく作ったのに。

RX7
09-04-2011, 01:10 AM
今回、WSにもトレージャーハンターの効果が乗るようにする
とのことですが、それ以前に現状のトレジャーハンターの効果について
もう少し見直してもらえないでしょうか?
過去にも書かれてる方もいますが
例えば、獣神印章99個で挑戦できるBFNMにて取れるトリガーHNMで言わせてもらうと
ベヒーモスや、アダマンティスなどは、現状プレイヤーよりかなり低いレベルになっており
過去のHNMということでHPもそう多くありません。
そんななかで上位のトリガーアイテムを取ろうとシーフにたくさん叩いてもらって
トレジャーハンターの効果をできるだけ多く乗せてもらうわけですが
現状のシーフの装備だと12までトレジャーハンターの効果が乗ると思いますが
このトレジャーハンターの効果を12にするためには一筋縄ではいきません。
それはトレジャーハンターの仕様により、トレジャーハンターの効果をどんどん乗せていくことで
その確率がさがっていくためです。なので、ベヒーモスやアダマンティスなどは
シーフのみに殴ってもらうといった戦法を基本、みなさんやられていると思います。
(そうしないと敵がトレジャーハンターの効果が乗り切る前に死んでしまうため)
と、ここでトレジャーハンターの効果が12まであがったとしましょう。
この状態で敵を倒しますが、上位トリガーのドロップはどうでしょうか?
それぞれ敵が落とすアイテムには確率というものが設定されているでしょうから
その確率に対して、さらにトレジャーハンターの効果の度合いによって
最終的なドロップ率が決定されると思うのですが
このトレジャーハンターの効果を最大値である12まであげたところで
あきらかに出やすくなっている、シーフのトレジャーハンターの恩恵で
あきらかにドロップ率があがっているといった実感がもてないのです。
出るも出ないも所詮は運といってしまえばそれまででしょうが
結果として運という一言で片付けてしまえるのであれば
トレジャーハンターをわざわざ乗せる必要があるのでしょうか?
なかなかあがらないトレジャーハンターの効果を最大値、または最大値付近までもっていき
その結果が形として実らない。この仕様はどうなんでしょうか?
当然決められたドロップ確率があるので100%じゃない限り必ず出るわけではありません。
ただ、それがシーフのトレジャーハンターの効果で
ドロップ確率が確実にあがるとプレイヤーに実感できるようにしてほしいのです。
トレジャーハンターがあがりきる9や10の状態で倒して
上位トリガーがぽろっと出ることもあれば、時間を費やして最大値まであげているのに出ないこともある。
もちろん確率なわけですから、このようなことも当然あると思います。
現状、このトレジャーハンターの効果を示す数値が全く無意味であること
最大値まであげたところでプレイヤーのその効果が実感できない。
今回のWSにもトレジャーハンターの効果が乗るようになる
という修正はすばらしいと思います。
でも、もっと他にやらなければいけないことがあるのではないでしょうか?

余談になりますが、トレジャーハンターの効果アップ時のエフェクトもエンライトと同じ
グラフィックですよね。ここもオリジナルのものにかえる事はできないのでしょうか?
手抜き感というか、そんな気がしてなりません。

是非、開発陣のみなさんの見解を聞かせてほしいです。

marthur
09-05-2011, 10:23 AM
かなり推測の話が入ってるのですが、3+3で殴った後に3+1で殴り続けて、光らないことはないのですが(光ったことがある)非常に光りにくい、もしくは光る前に戦闘が終了してるって気がします。3+1で殴り続けて、内部的に3+1+1+1+1でやっとログに7になったって出てるんじゃないか?と思うくらいに。
あと、トレハンがいきなり7から9になったことが2度ほどあるんですが、光ったタイミングで装備変更してログにでるんですかね?これ。連携発動時に装備変更してると連携ダメのログが出てこないような感じで。
この推測が的外れなら別に構わないのですが、当たってる場合の特定がほぼ不可能、開発から聞くくらいしかないんですよね・・・

d-3-b
09-05-2011, 03:05 PM
トレハンが上がりきるまで、弱い武器で延々とふいだまをされると、弱いNMなのに戦闘時間が物凄くかかり
混雑時はきついですよね。ベヒとか亀とか竜とか。
ほんとそうですね。自分もあの戦闘のダラダラ感が好きになれません。

先日、自分もベヒを叩きに行きました。
セオリー通り、弱い武器を装備し不意だまをしてたんですけど・・・
他の人はよほど暇なんでしょう・・・「まだ上がらないの??」「今いくつ?」と何度も聞かれました。
「上がらない;;」「今9のまま・・・」と最初は答えていたんですが、段々質問も返答もなく重苦しい空気に・・・
挙句の果てシ以外の人は空気を察したのか「先週のドラマがさ~」と日常会話で盛り上がり始めました。(シはこの間も黙々と殴っています。その話を聞くたびに辛かったです。)
そして話も尽きたのか今度は花火で遊びだしました。(シは勿論黙々と殴っています。花火一発一発が心に突き刺さりました。)
何だかんだで一生懸命殴りましたがTH10から上がらずベヒは死んでしまいました。
上位トリガーもドロップしませんでした。
めでたしめでた・・・・くない!!

最後に「何で12まで上げられないの?だから出ないんだよ^^;」と言われました。
「テメーラ花火してただけじゃねーか!!!」 と思いつつも結果がすべてなので心の中に怒りを留めました。

これって軽いイジメですよね。何この扱い・・・orz

Anndroid
09-06-2011, 01:52 AM
おそらく、トレジャーハンターの総合なバランスは、
2010年末に行われた仕様変更の前後で変わらないものと推測します。
そうでなければ、既存実装部分のドロップに影響が出るからです。

以前のトレジャーハンターは、ラテーヌ高原/コンシュタット高地の Ram のように
その影響を強く感じさせるモンスターもあればまったく効果を感じないものもありまし、
盗賊のナイフの「トレジャーハンター+1」で効果を体感した報告も聞いたことがありません。

そのように考えると、12 まで上げても 3 で止めても大差はないかもしれません。
そもそも、「Lv15 で習得する I +2」と「Lv90 で習得する III」が同等であるとは
私には思えません。特に検証もしていませんが、その仕様で Lv90 のシーフを
納得させることができるとは考え難いです。
こうした予想を持っているため、私はあまり上昇値にはこだわらずに遊んでいます。
大集団になるほど、文句を言ってくる人の数は多くなるとは思いますが、
他ジョブでも「(所詮は確率なので) 出ないときは出ない」と分かっている方のほうが
多いことでしょう。敢えて言葉にして文句を言う人が目立つだけで。

もちろん、上げるに越したことはありませんけれど、
不確定な要素のために多くの時間を割いてしまうのは、
アイテムを入手できないことよりももったいないことであるとも考えられます。

「結果がすべて」とおっしゃっていますが、d-3-b さんの努力が
足りなかったわけではありませんし、怒っても良かったと思います。

Timetime
09-07-2011, 10:01 PM
トレハンの数値化は正直やめて欲しかったです。:(

できればトレハンレベル(以下'THlv'とします)12まで上げきってから敵を倒したいのは誰もが思うことです。
ベヒとか亀とか竜の上位トリガーのような出にくいものを落とす戦闘ならなおさらです。
仮にTHlv1上昇で0.1%ドロップ率上昇だとしてもこのような戦闘では多くの方が最高値を狙うでしょう。
よって皆さんが書かれてるように戦闘が長びいてしまいます。

弱い敵でTHlv12まであげることはかなり大変です。
もう少しTHlvを上げやすくしたり、THlvを上昇させるアビ等を追加して頂けると嬉しいです。

marthur
09-09-2011, 01:52 AM
追記の上に既出、確定済みかもしれないけど、サブで殴って上がったって人いるかな?メインだけな気がするんだけど。
そうなると、至上のトレハン戦術はトレハン+装備の盗賊のナイフ一刀流。悪夢や・・・

TamanegiNetwork
09-15-2011, 10:56 AM
数値化のお話があったので疑問に思ってたことを一つ
トレジャーハンターの効果が10以上になると、トレハン9に比べてトレハンの効果が弱くなるような噂が実しやかに囁かれています
検証が難しいので
数値10に対して、ドロップが悪いという落胆からの心理的な作用で印象深くなり体感に与える影響も大きいとは思うのですが・・・
一部では9になった時点でシーフは殴らないようにしているところもあるそうです
この件に関して皆さんはどうお考えでしょうか

根本的な原因として、トレジャーハンター数値化されているのに効果まったく明確でないという本末転倒な部分があると思います
明確化してほしいのは、不意打ちWS時のログでもなく、トレハンそのものの効果なんですよね
例えば数値によってドロップ数の上限が増えるとかそういった効果があってもいいんじゃないでしょうか
アビセアの型紙や五行など、明確にドロップ率がかわっているあの形が理想的ではないかな、と

gerotaru
09-15-2011, 07:56 PM
トレハンが上がりすぎると、ドロップが悪くなってしまう不具合とかありそうですね。
ロールがバストしていしまうような感じで、一定以上上がりすぎると0になってしまうような。
まあ本当にどうなっているかは検証は難しいし、開発さんにしか本当のことはわからないでしょうけどね。
自分の経験上だと、トレハンあげすぎたほうがリヴァイアサンの無職の魂のドロップは1個が多かったですね。

earthbound
09-17-2011, 02:56 PM
数値化のお話があったので疑問に思ってたことを一つ
トレジャーハンターの効果が10以上になると、トレハン9に比べてトレハンの効果が弱くなるような噂が実しやかに囁かれています



トレハンスレの存在を知らず、これ専用のスレをたててしまった者ですが・・・w
自分のまわりでも、そう言う人が多いです。自分も10を越えるとなんかドロップがひどいときがあると感じます。
トレハンの仕様がわかりませんが、開発さんに調査してほしいですね。。

Mocchi
10-06-2011, 09:11 PM
都市伝説への飽くなき挑戦が大好きです、こんにちは。

今回の都市伝説「トレハン10は9よりドロップが悪い」が真実かどうかに迫るため、担当者およびQAチームと、「トレハン効果が9の状態」で500匹、「トレハン効果が10の状態」で500匹、ゼオルム火山のSulphuric Jagilをしばいところ……

……



真実ではありませんでした!
(心の隅っこでは、万が一、不具合があったらどうしようとドキドキしていたのでほっとしました。)



そもそもトレハン効果は正常に上昇しているか?
トレハン効果が上昇した際に、メッセージの表示だけではなく、本来設定されている値になるかどうかを確認しましたが正常に上昇していました。
 
トレハン9 vs トレハン10
近接攻撃などで9もしくは10までトレハンランクを上昇させて検証をすると「計り知れない時間」がかかってしまうため、ドロップ率の検証用にトレハン+9の効果を持った装備品と、トレハン+10の効果を持った装備を特別に用意し、その他の装備品は全て外した状態のモンク(サポ白)で検証しました。いずれの場合も期待値を少し上回る結果になったものの、トレハン10の方が陸魚の鱗を多く手にすることになりました。
879
※画像はイメージではありません。実際の検証風景です。


「信じるか信じないかはアナタ次第!」で〆るわけにもいかないので、これはもう信じていただくよりほかはありません。

噂を解明しすぎると夢もなにかもあったもんじゃなくなるため、そのさじ加減が難しいところではありますが、今後も引き続き都市伝説の究明に挑みたいと思います。(つ、つかれた……)

Gekko_de_Gozaru
10-06-2011, 09:23 PM
同様に

「死闘エリアで黄色を育てすぎるとアーティファトの出現率が下がる」

という都市伝説も検証して頂けないでしょうか。

未だに信じている人がいるので…。

OO_Dirna
10-06-2011, 09:38 PM
都市伝説への飽くなき挑戦が大好きです、こんにちは。
                            :
                          (中略)
                            :
噂を解明しすぎると夢もなにかもあったもんじゃなくなるため、そのさじ加減が難しいところではありますが、今後も引き続き都市伝説の究明に挑みたいと思います。(つ、つかれた……)

そういう検証方法をテストサーバーで出来ればとおもったんですがね・・・。
といってもテストサーバーの意義が、単なる次回実装予定のアビやフィールドのバグ検知目的だけなら話は別ですが。

とはいえユーザーになにもかも開放してテストできるようにしてしまうと、いらぬ攻略方法の開示までさせてしまうって問題もあるか・・・。

とりあえずおつかれさまでございます。

ricebaaler
10-06-2011, 09:43 PM
トレハン9 vs トレハン10
近接攻撃などで9もしくは10までトレハンランクを上昇させて検証をすると「計り知れない時間」がかかってしまうため、ドロップ率の検証用にトレハン+9の効果を持った装備品と、トレハン+10の効果を持った装備を特別に用意し、その他の装備品は全て外した状態のモンク(サポ白)で検証しました。いずれの場合も期待値を少し上回る結果になったものの、トレハン10の方が陸魚の鱗を多く手にすることになりました。


対象をもっとドロップ率の悪いアイテムを落とすNMにしてやり直しを要求したい

Y_u_k_k_y
10-06-2011, 10:01 PM
初めて具体的な数の一部を出した上体で開発側が検証結果を提示したことは素直にいいと思います。

が、ただでさえdropしやすく、かつ必要としているユーザーがほとんどいないアイテムでの検証に意味があるのかどうか。
今でこそ需要があまりないけど、Fafnirのリディル・King Arthroのベロシアスベルトなどで同様の検証をしてほしい。

The-Greed
10-06-2011, 10:08 PM
そういった元のドロップ率が低いアイテムはトレハン9と10の差より運の差で簡単に覆っちゃうでしょうから、思い込みのレベルになっちゃうんじゃないでしょうか。
陸魚の鱗の数の差も、500匹やって差は1ダースつくかどうかじゃないですかねぇ

ricebaaler
10-06-2011, 10:10 PM
そういった元のドロップ率が低いアイテムはトレハン9と10の差より運の差で簡単に覆っちゃうでしょうから、思い込みのレベルになっちゃうんじゃないでしょうか。


それを認識していただきたいが故の提案であります

Mizuki
10-06-2011, 10:28 PM
同様に

「死闘エリアで黄色を育てすぎるとアーティファトの出現率が下がる」

という都市伝説も検証して頂けないでしょうか。

未だに信じている人がいるので…。

これは都市伝説ではなくて、出現テーブルを見れば自明ではないでしょうか。
今は黄色が最低ランクからでもエンピ足は入っていますが、
黄色のランクが上がるとだいじなものや高級テンポラリが多くなるため、
相対的に一つの箱あたりでのエンピ足の出現率は下がるかと思います。

※ただし、黄色が育つ事によって金箱自体の出現率は上がるため、
 一つの箱あたりでのエンピ足出現率は下がっても、大量に金箱を出して数を開ければ、
 結果的に時間あたりの取得率はアップと言う場合もありえます。

algal
10-06-2011, 10:47 PM
検証おつかれさまです。
この話題はあまり興味がなかったんですが、検証方法が気になりました。
見当違いなこと言ってたらごめんなさい。

トレハンが9から10に上がった時に、ログ表示上のカウントは10になってるけど、
内部で持ってる値が、0または1、はたまたトレハン基本値(特性+装備の合計値)に戻ってしまってたりするんでは?
ひょっとしたらね、ひょっとしたらだよ!自分が運がないのは分かってるんだ。。
でもドロップのガッカリ感が半端ないんだ。

っていうことだと思ってたんですが。。違うのかな?

この検証でそんな疑問に答えた形になっているのかどうか(´・ω・`)
9と10の固定値でやってたら。。ユーザとは次元の違う立場での検証にはなってるような?
固定値でやったら…そりゃ、お望みの結果が出てくると思います。

8から始めて9になった時に倒す。
9から始めて10になった時に倒す。

9から始めて9の時に倒す。
9から始めて10になった時に倒す。

で、ドロップ率に違いがないのか?
面倒ですが、カウントがあるものですんで、そういうチェックが妥当な感じがしちゃいました。
桁も変わりますしね。

そういう見えない、わかりにくい、ユーザからは試しようがないって部分で、
体感がどうもいいとは思えないんだよなってことから、都市伝説になってしまったんじゃないでしょうか?

まぁ、それとは別に、検証の細かい数値も知りたいですねw
どのくらいの差が出るもんなのかなぁ。




こういうことをユーザがテストサーバーでもできると、いいんですけどね~。
やりたい人はやると思いますよw

Lusu
10-07-2011, 12:19 AM
都市伝説への飽くなき挑戦が大好きです、こんにちは。

今回の都市伝説「トレハン10は9よりドロップが悪い」が真実かどうかに迫るため、担当者およびQAチームと、「トレハン効果が9の状態」で500匹、「トレハン効果が10の状態」で500匹、ゼオルム火山のSulphuric Jagilをしばいところ……



こんばんは。

個人的にはこの都市伝説は信じていませんでした。
とりあえず、設定ミスとかがなくて良かった良かった。

さて、別方向からのアプローチ。
何をどうしろと言う訳ではありませんが、
ユーザーがどれだけ大変な思いをしてメイジャンをやっているか少しは理解できましたよね?
WS縛り等も無く、只倒すだけで500×2だったのだから我々からすれば正直楽勝です。

我々は相当に頑張っているんですよ・・・。

RAM4
10-07-2011, 12:40 AM
テストサーバーでトレハン+1~+12までの装備を準備しておき、団長有志が検証するという形にするのはどうでしょう?


初期値が+9(6+3)でシーフで不意打ちなどで+10になって倒すとどうなるか
初期値が+10でその他ジョブで倒すとどうなるか


気にはなるかな、やるかどうかわからないけどw

madame
10-07-2011, 08:10 AM
「信じるか信じないかはアナタ次第!」で〆るわけにもいかないので、これはもう信じていただくよりほかはありません。

噂を解明しすぎると夢もなにかもあったもんじゃなくなるため、そのさじ加減が難しいところではありますが、今後も引き続き都市伝説の究明に挑みたいと思います。(つ、つかれた……)

検証おつかれさまです。

トレハンで「100%」ドロップするというものでもない限り、トレハン以外(シーフ・その他参加者)のリアルラックも影響するのでしょうから、不具合等なかったということが分かっただけでも少しは安心です。
(そして己のリアルラックの無さに泣くのですね…(つД`))

Myu-farlen
10-07-2011, 09:10 AM
検証お疲れ様です。

体感10になると9より落ちので、なるべく9で止めたい派でしたが
リアルラックと物欲センサーの問題だったようですね。すっきり^^

(ロールのアンラッキーNOみたく、10はハズレとか、10は0に戻るとかなのかな?と思ってました)

Luminous
10-07-2011, 11:31 AM
それを認識していただきたいが故の提案であります

すごい意味の無い検証な気がします。
FFの問題と言うより数学的な話になってしまいますし。

Chululu
10-07-2011, 12:33 PM
これは都市伝説ではなくて、出現テーブルを見れば自明ではないでしょうか。
今は黄色が最低ランクからでもエンピ足は入っていますが、
黄色のランクが上がるとだいじなものや高級テンポラリが多くなるため、
相対的に一つの箱あたりでのエンピ足の出現率は下がるかと思います。

※ただし、黄色が育つ事によって金箱自体の出現率は上がるため、
 一つの箱あたりでのエンピ足出現率は下がっても、大量に金箱を出して数を開ければ、
 結果的に時間あたりの取得率はアップと言う場合もありえます。

スレッドの趣旨からは外れますが、、、
金箱大になるとテンポやだいじの確率が上がって、アイテムが出る確率が下がると仰ってます?

個人的にはこう解釈していますが、間違っているでしょうか?
金箱小だと以下の4種類
アイテム、NMトリガーアイテム、オグメ、テンポ

金箱大だと以下の4種類
アイテム、だいじ、オグメ、テンポ

小でも大でも、4種類の比率は変わらず、更にアイテム枠にAFが入っている確率も変わらないので、金箱がより多く出るように黄色をなるべく育てた方がいい
もしくは、金箱大だとアイテム枠の数が増えるため、箱あたりのAF率は金箱大の方が高くなる

KYLYN
10-07-2011, 04:06 PM
検証ありがとうございました。
その上でいくつかの提案を書き込みさせていただきます。

1.シーフは単なるトレハン係なのか?
現状のシステムでは、シフはTH上げていくことに時間がかかりすぎて
たとえエンピ武器を作っても、有効に活用できません。そもそも、不意やだまには
リキャがあるんですし、この際、不意やだまがちゃんときまったらTH1アップでいいんじゃないでしょうか?
一定時間トレハン係したら、そのあとは削りやヘイト管理など、戦闘に積極的に参加したいのです。

2.THの数値化はいいが、数値と結果が伴わない。
色々な方が書かれていますが、TH7でもいいドロップだったり、TH10でもがっかりだったりする
現状のドロップはTHの存在意義に大きな影を落としています。提案1のようにやることやればきちんと
THがあがっていくようにしたうえで、TH12ならエンピ素材2個確定とするなど、努力の結果をちゃんと期待できる
ものにして欲しいと思います。

Celes
10-07-2011, 04:16 PM
Mizuki さんの「黄色のランクが上がるとだいじなものや高級テンポラリが多くなるため」
という前提が都市伝説だと思っています。

私はChululuさんと同じ考えであり、分類ごとの出現率は黄光を育てても変わらない派です。
過去の開発の回答が、金箱の出現率自体も加味したものなのか、1個の金箱からのAF率だったのかは
説明不足だったので判断がつきませんけれど。

クラウドスプリッタのLv95時のダメージの話のときも、現状知られている計算式で1点のズレもなく一致したのに、
もっちーさんは、世間的に知られている計算式は違う的な回答をしています。毎度のことですが説明不足すぎです。

Type08-Ikkyu
10-07-2011, 08:09 PM
都市伝説への飽くなき挑戦が大好きです、こんにちは。

今回の都市伝説「トレハン10は9よりドロップが悪い」が真実かどうかに迫るため、担当者およびQAチームと、「トレハン効果が9の状態」で500匹、「トレハン効果が10の状態」で500匹、ゼオルム火山のSulphuric Jagilをしばいところ……
(中略)
トレハン9 vs トレハン10
近接攻撃などで9もしくは10までトレハンランクを上昇させて検証をすると「計り知れない時間」がかかってしまうため、ドロップ率の検証用にトレハン+9の効果を持った装備品と、トレハン+10の効果を持った装備を特別に用意し、その他の装備品は全て外した状態のモンク(サポ白)で検証しました。いずれの場合も期待値を少し上回る結果になったものの、トレハン10の方が陸魚の鱗を多く手にすることになりました。


検証ご苦労様です。
他の方も書き込みしている事ではありますので要点だけ。

・特別に用意したトレハン9とトレハン10の効果を持つ装備が実際のプレイヤー環境と同等なのか。
もうここが疑いのポイントです。そもそも現行のトレハンのランクアップ方式が嫌いです。

・元々ドロップ率の高い素材はトレハンの検証に向かない(と思ってる)
例えば鎌骨。
高確率で骨くずをドロップします。これはトレハンの段階効果にあまり影響を与えません。
(N数が500程ならトレハン9と10のドロップ数はまず大差ない。大きな差が出るのはトレハン無しの状態との取得個数差)
N数500に対して、トレハン9と10の条件差で仮に50個程度の取得個数差であれば誤差範囲と思われます。(偏差的にありえる数)

トレハンの検証を行うとして、有効なレアドロップ判定としては各種魔法スクロールとなると思います。
レア属性の為複数は所持出来ませんが、取得しては捨てを繰り返し条件を一定のものにすれば真の効果が見えると思います。

膨大な時間が掛かるのは承知ですが、プレイヤーと同じ環境で検証を行いその上で結果を出すものでお願いします。
最後に、検証ご苦労様でした! (大事な事なので2度書きました)

Mocchi
10-07-2011, 09:04 PM
こんにちは。

昨晩の投稿以降、お寄せいただいたいくつかの内容への返信です。



検証おつかれさまです。
この話題はあまり興味がなかったんですが、検証方法が気になりました。
見当違いなこと言ってたらごめんなさい。

トレハンが9から10に上がった時に、ログ表示上のカウントは10になってるけど、
内部で持ってる値が、0または1、はたまたトレハン基本値(特性+装備の合計値)に戻ってしまってたりするんでは?
ひょっとしたらね、ひょっとしたらだよ!自分が運がないのは分かってるんだ。。
でもドロップのガッカリ感が半端ないんだ。

っていうことだと思ってたんですが。。違うのかな?


ええと、その質問への回答が↓コチラ↓ですねっ! ご一読ください。



そもそもトレハン効果は正常に上昇しているか?
トレハン効果が上昇した際に、メッセージの表示だけではなく、本来設定されている値になるかどうかを確認しましたが正常に上昇していました。





そういう検証方法をテストサーバーで出来ればとおもったんですがね・・・。
といってもテストサーバーの意義が、単なる次回実装予定のアビやフィールドのバグ検知目的だけなら話は別ですが。

とはいえユーザーになにもかも開放してテストできるようにしてしまうと、いらぬ攻略方法の開示までさせてしまうって問題もあるか・・・。

とりあえずおつかれさまでございます。

労いのお言葉ありがとうございます!
他の方からも同様の投稿をいただいているので、そういったご意見をくださった皆さんにぜひお伝えしたいことがあります。

いろいろ試してみたいというお気持ちは大変良く分かりますが、「テストサーバーは、将来的に導入を予定している、もしくは導入を検討している内容の検証・調整を目的としたものである」ということを今一度ご理解ください。

またその点を置いておいたとしても、皆さんそれぞれが知りたい謎や試してみたい内容は異なりますので、それらに合わせた専用の仕組みや装備品を都度用意するというのはちょっと現実的ではありません。

要は、本来の開発作業などを止めてそちらに労力を割くことになる訳ですから、その分、バージョンアップが遅れたり、ボリュームが薄くなってしまっては本末転倒ですよね。という意味で捉えていたけると幸いです。




Mizuki さんの「黄色のランクが上がるとだいじなものや高級テンポラリが多くなるため」
という前提が都市伝説だと思っています。

私はChululuさんと同じ考えであり、分類ごとの出現率は黄光を育てても変わらない派です。
過去の開発の回答が、金箱の出現率自体も加味したものなのか、1個の金箱からのAF率だったのかは
説明不足だったので判断がつきませんけれど。

クラウドスプリッタのLv95時のダメージの話のときも、現状知られている計算式で1点のズレもなく一致したのに、
もっちーさんは、世間的に知られている計算式は違う的な回答をしています。毎度のことですが説明不足すぎです。

今回の投稿で説明が不足していたところがあったようで、申し訳ありません。

ご投稿いただいた内容から、どこが分かりづらかったのか判断がつかなかったので、差し支えなければもう少し詳しく教えていただけますか。もしトレジャーハンター以外のお話をされているようであれば、特にそれらの点には触れてませんが……。

Celes
10-07-2011, 09:26 PM
・もっちーさんへ
申し訳ありません><
Chululuさんの投稿と同様に、トレハンの話ではないです。

黄光を育ててなければ、金箱出現率が10%、そのなかにAF足が20%みたいな考えかたで、実質2%、
黄光を育てると、金箱出現率が20%、そのなかにAF足が15%(他の割合が増えた)で、実質3%みたく
金箱自体が出やすくなるからAF出やすいですよと発言したのか、AF足の確率が20%→25%みたく単純に増えてるのか
以前の回答からはよく分からなかったという話です。

それらも含め、開発への質問は新規にスレッドを立てましたので、そちらを読んで、お答えしていただければと思います。

gogyo
10-07-2011, 09:39 PM
陸魚の鱗のドロップ数を具体的に教えて頂くことは出来ないのでしょうか

Mizuki
10-07-2011, 09:57 PM
金箱大になるとテンポやだいじの確率が上がって、アイテムが出る確率が下がると仰ってます?

個人的にはこう解釈していますが、間違っているでしょうか?
金箱小だと以下の4種類
アイテム、NMトリガーアイテム、オグメ、テンポ

金箱大だと以下の4種類
アイテム、だいじ、オグメ、テンポ

小でも大でも、4種類の比率は変わらず、更にアイテム枠にAFが入っている確率も変わらないので、金箱がより多く出るように黄色をなるべく育てた方がいい
もしくは、金箱大だとアイテム枠の数が増えるため、箱あたりのAF率は金箱大の方が高くなる


Mizuki さんの「黄色のランクが上がるとだいじなものや高級テンポラリが多くなるため」
という前提が都市伝説だと思っています。

私はChululuさんと同じ考えであり、分類ごとの出現率は黄光を育てても変わらない派です。
過去の開発の回答が、金箱の出現率自体も加味したものなのか、1個の金箱からのAF率だったのかは
説明不足だったので判断がつきませんけれど。

確かに小でも大でも、4種類の比率は変わらないのであれば仰る通りですね。
こればかりは私がきちんと統計を取った訳ではなく、あくまでも経験則と
体感によるものですので、思い込みであった可能性も否定できません。

以前に「エンピ足が黄色を育てないと取れないので何とかして欲しい」という
ユーザーの声に対して、VerUpで黄色が低レベルでもエンピ足が出現するように
なりましたが、その際に黄色低レベル時は金箱の出現率が低いのに中身はエンピ足の
事が多かったように感じられ、黄色低レベル時のエンピ足出現率に対してボーナスを
つけたのかな、と感じる部分はありました。

これ以上はきちんとデータを取らないとはっきりしない部分ですので、
現段階ではこれ以上の断定は控えておきたいと思います。

まあ私自身も、エンピ足を本気で狙うのならば、黄色をマックスまで育てて数で勝負、派ですけどね(笑)

最後に、右のメニューから飛んだので気がつきませんでしたが、ここはトレハンスレだったのですね
スレ違い失礼しました。

algal
10-07-2011, 11:22 PM
そこは分かってるんですけども。。もう少し食い下がります。
実際のユーザとかけ離れたありえない状況で試してもらっても、
それをシーフでやると不都合が生まれるんじゃないか?
なんて軽く疑ってしまいました。

とまぁ、ごちゃごちゃ言っても、いいね!の数は検証結果に満足してる人が多いんで、
とりあえず、次回こういう検証があるなら、
疑いの余地、不安の種が見つけられない検証方法でお願いします。

あんま興味がないと言いつつだらだらすんませんでした。
信じさせていただきたいと思います(´ω`)おつかれさまでした。

Ourcolibri
10-08-2011, 12:15 AM
「トレハン9止めで」
と言われるのは、大体アビセアの五行NMと戦う時だと思います。

いわゆる五行NMと雑魚とではドロップ品の設定が大きく異なっています。
五行枠(黄色弱点、トレハン)、エンピ素材、その他素材のそれぞれについて
陸魚の鱗と同様にトレハンの効果が正常に上昇しているのでしょうか?

もしかしたら、その他素材にのみ適用されているというようなことはないでしょうか?

SIN60
10-08-2011, 12:45 AM
この流れであえて言いますが
問題なかった。と答えがあるのだから、「問題なかったんだ」と何故ならないのか・・・?

個人的には「トレハン1(~12)とは何なのか?」・・・というかドロップの仕組みすら謎なので議論以前かな
でも、結果は真摯に受け止めないと。
※最もプレイヤーに影響するステータスの一つですから知りたい気持ちが大きいのは私も同じです。

Masorix
10-08-2011, 06:42 AM
元メインシーフだったものです。
率直な感想として、500回やれば明らかに差は出るのだろうと思いました。
今回検証対象として雑魚を選んだということは
試行回数をおおく重ねることを重点とされており、
もちろんその前提として雑魚でもNMでもトレジャーハンター判定、並びにドロップのロジックは同一であるという
仕様面での検討はその前段階でされてると考えます。
というかその前提がなければ今回の検証は意味を成さないわけで。

今まで我々には想像で言うしか、信じるしかなかった
雑魚でもNMでもトレハンの効果は同じだよ
しかもランクを上げれば効果は確実に上がるんだよ
と言うことが確定したと考えます。

それだけでも今までのトレハン論争に一つの確実な回答が生まれたわけであり
非常に大きな一歩であるといえると思います。

まあ、NM500回やればドロップも必要数をあらかた満たすでしょうし
9と10の差なんて400回でコンプリートできるか
380回でコンプリートできるか位の差なのではないかと思います。
念のため、挙げた数値は適当です。
◯◯は500じゃ足りねえよ!と言うのもご勘弁ください(笑)
そういう面でも、意義のある検証であったと感じました。

検証スタッフの皆様、本当にお疲れ様でした!
長文失礼いたしました。

Sakura317
10-08-2011, 08:56 AM
なかなか興味深いテストをありがとうございます。
ですが、対象が「陸魚の鱗」というのは、ちょっと違うかな、と思います。

雑魚がぼろぼろ落とすものでユーザーがわざわざトレハンつけてまで欲しいものは、「虎の牙」「レディバグの翅」「マニゴルドの牙」「紫霊芝」ぐらいじゃないかと思います。(昔なら「牡羊の皮」「牡羊の角」もトレハンつけてぼろぼろ!狙う人多かったですね。)

そして、こうしたものは、みんな、「トレハンの効果高い」事をすでに知っています。
また、シーフ90でなくてもサポシでも、そこそこ満足いくドロップがあります。

みんなが知りたいのはトレハンの「質」、つまり「シーフを入れて、トレハンを上げてまで取りたいようなアイテムが、トレハンの9と10で違うのかどうか、よもや10になったら(いつもの開発さんのバグで)下がったりしてない?」と言うことだと思うんです。

他の方が書かれていたように、雑魚の落とすレアドロップ品(例示されていた、高位魔道士スケルトンの落とす氷系高位魔法スクロール等)や、NM品で例示が欲しかったです。
(対象モンスターのHPを減らして、トレハン9棍棒やトレハン10棍棒で数回殴れば倒れるようにすれば試行回数とれると思いますので。)
お忙しいとは思いますが、こういうテストもしていただけたらなっ><

2つ以上のドロップがある場合、みんなの欲しいほうが出るかどうか、も重要です。
たとえば麒麟を例にすると、「真龍脚の免罪」が出るのと、「神木胴の免罪」が出るのとでは、システムでは「同じ免罪枠できちんと出ている」ですが、ユーザー側は「あたりとはずれ」と認識します。
でもこれはテストするのは難しいですね。

 *

もうひとつ、もっと検証が難しいのですが、長年やっていると、「この人のトレハンいい」というのと、「この人トレヘン><」という人を見かけます。隠しパラメータで「Luck」とかあるんでしょうか。
「欲望センサー」もあるとかないとかいう話なので、これもあるとかないとかあるのでしょうか:confused:。

K-MkII
10-08-2011, 01:18 PM
自分もメインシーフで7年近くやっていますが、トレハンはシーフであることの「おまけ」かなって感じでやっています。
世間にはおまけ付きのお菓子とかあるじゃないですか。何が入っているか分からないけど、期待してお菓子本体そっちのけで買ったりした経験もあるのではないでしょうか。
その中で、思ったとおりのおまけが当たらなくてがっかりした経験もあると思いますけど、なんかそれに似てるんじゃないかなぁとメインシーフやってきて思います。

トレハンのランクアップは「おまじない」程度、あったほうがいいんじゃない?くらいで。
おまじないを信じる人はいろいろ試すと思いますから、それがトレハンにおいてはランクアップをたくさんする行為になってるのかなぁと感じています。
朝のニュース番組で「あなたの今日のラッキーアイテムはメロンです!」っていわれて、何が何でもいい日にしたいから今日はメロンを50玉くってやる!という話なんではないでしょうかねぇ。
受験合格発表のときなど、普段しなかった神頼みをするもので、人間って都合がいいですよねw

自分の感覚では、「おまけ」「おまじない」に検証は要らないですし、ひっそり期待したりがっかりしたり、「トレハンのおかげかも!」「いやいやそうでもないよw」とか、コミュニケーションのネタになる存在であるぐらいが程よい感じがします。

しかし、自分もメインシーフです。アイテム出たときは「さすが(私の)シーフだ、PTに貢献出来て良かった!」と思います。
実際にトレハンは効果が付加されるので、まったく根拠がない物とは別です。
逆に「効果があるのかどうか、9だとどうだ、10だとどうだ」というのがユーザーに簡単に分からないように作ってあるのは、すごいことなんじゃないですか?

Celes
10-08-2011, 04:02 PM
>トレハンのランクアップは「おまじない」程度、あったほうがいいんじゃない?くらいで。
なんかズレてるような?

「この枠はトレハンは影響ないと言われてるけど、トレハン乗せたいよね」とか、「どの方角向いてるとかヴァナ時間が何時の時はトレハンが~」というオカルトなら、おまじないというのも判ります。

「トレハンが無くても落としたかもしれないけど、トレハン乗せたいよね」というのは「トレハンは効果がある」と言っているのと同じ事であり、今回の開発の検証報告で「トレハンは途中でドロップ確率がキャップしたり、不具合で逆に確率が下がることはない」というのが判った訳ですしね。
ジンクスやオカルトというなら検証するのもナンセンスですが、現にトレハンは9も10も効果が上がっているというのが判ったわけですから、「おまじない」もなんも無い気がするのですが。

というか、ぶっちゃけて言うと書いてある喩え話が全然わかりません(笑)
個人的には11と12が逆に下がってるという話をよく聞いてて、自分もたまたまそういう場面に出くわしていたので、どっちかというと9と12にどれほど差があるのかというほうが知りたい事でしたが。
慟哭でシーフ2人でNQ亀を長時間ペシペシ殴ってる光景は、流石にないなーと思ってましたので……。

K-MkII
10-08-2011, 07:19 PM
開発の検証についてはユーザーの「トレハン高ランクはドロップ率落ちてるのでは?」という疑問を解明するためにやってくれたので、お疲れ様でした・ありがとうございます、というべきものなのですが、もっちー氏も言っている通り「解明しすぎると夢がなくなる」という言葉に私は同感なんですよね。

通常方式のアイテムドロップに唯一影響するステータスのトレハンについては、もうだいぶん前から開発側として「謎は謎のまま」としてきたように思います。
アイテムドロップはレアであればあるほど一喜一憂するものですから、何か宝くじ的な感覚があるので(まさしく夢を買うという感じでなので)、数式的にかっちりと分かりきってしまうのは面白くないなと思うのです。

そういう曖昧なものであってほしいから、「おまけ」や「おまじない」なんていう表現をしたり喩え話(分かりにくかったようですみません)をしてみました。

また仮に、トレハン9から12にあがったら○%ドロップ率が上昇するということが分かったとして、その数値が少ないからシーフ占有ペシペシが無くなるとは思いません。すずめの涙ほどの期待値でも上がるなら!って言ってやる人は出ますよね。(たぶん)

検証にて「システム上ではトレハン上昇効果は作動している」ということが分かっただけでとどまるのがいいのではないでしょうか。

anti
10-08-2011, 09:01 PM
下位ベヒからの上位トリガードロップや、
上位ベヒからのピクシー>守りのドロップ率にも
9より10のが本当に効果高い結果が出るのか、、、
是非検証お願いしたいですね。

Sironeko
10-09-2011, 02:24 AM
「解明しすぎると夢がなくなる」というのは同感です。
個人的には、ログで9とか10とかの数値で表すより、「トレハン効果があがった!」でも良かったと思っています。

OO_Dirna
10-09-2011, 08:42 PM
理論上、トレジャーハンターの数値によって取得数比較で明確に違うということを
Mocchi先生の手によって証明していただいたわけですが、

---以下、仮の話---
「もっとドロップすらしないことが多いレアなものでやって」

「では包丁でためしてみました。トレハン9だと0/20、トレハン15だと2/20でした」

「守りの指輪のほうが現実的にやれる回数に限界があり、主観的にレアですんでこっちのほうでも試して欲しい」

「裏設定でHNMをわかせてためしてみました、トレハン9だと3/100、トレハン10だと4/100でした」

「デュナミス-ザルカバードのサガシンガーや、ヴォイドウォッチの伐折羅明光鎧のほうがみんな興味あるでしょ。こっちのほうで知りたいんで、弱点MAXで検証を」

「><」
---------------------

キリないですねw

トレジャーハンターの数値上の矛盾はなかったという証明だけでカンベン。
あとはユーザーで体験してください。

これでいいんじゃないですかね。

Ourcolibri
10-10-2011, 10:36 AM
レアアイテム云々というよりも、
アビセア内の弱点(黄、青)によってドロップ率が変わるアイテムへの
トレハンの影響が、通常ドロップ品(雑魚ドロップ品)と同じなのかが気になります。

pokotaru
10-11-2011, 07:01 PM
具体的な効果の数字を出した所で低確率の世界じゃ何の参考にもならないでしょう

効果が確実にある、ではその効果がどれほどなのかを知りたい

と言う事でしょうが仮にその効果を公開したとして、
今度もまたちゃんと効果が反映されてないんじゃないか?10より11の方が効果が低い
とか体感で得た愚痴を書き並べる事になるだけでしょう

低確率の世界じゃ数字どおり結果が収束するのは膨大な試行回数が必要となるので検証は現実的じゃないし
機械的にやっちゃうのは夢がないです。
じゃあトレハンいらないよねって言う夢がない人はトレハンなしでやればいい事です

Caffaule
10-11-2011, 11:11 PM
トレジャーハンターの検証お疲れ様でした。
お答えは戴けないと思いつつも、呟かせていただきたいことがあります。

PC版発売と同時にメインシーフ、今もシーフで早7年ぐらい、です。
現在のトレハン10とトレハン9のドロップの差について、みんなが気になっているのは、どういう仕組みのドロップなのかだと思うんです。
個人的な見解ですが、ドロップテーブルというものがあるのではないかと思っています。
トレハン2を初めて取得したときでした。
コロロカの洞門でトレハン2移行、調子がいいとスライムオイルが最大3個落とすようになりました。
1~2が1~3になったことでトレハン2でもう1つドロップ判定をしているなと、気づきました。
トレハンなしで1つ出るかどうかの判定後、トレハンでそれぞれ判定⇒すべてドロップ判定ならば最高3個! 
これが過去のトレハンの仕様だったと認識しています。

それが新仕様になり全く見えなくなりました。 
むしろ数値で表示される分目に見えてドロップもよくなるので、正直不満はありません。
周りからガッカリされることさえなければですが。(^_^;)
トレハン7では明らかにドロップが悪いことがおおいです。
本当に落としやすいものでなければまず落としません、が、8になるとかなり良くなり、9はみな不満は出ません。
ただ、10を超えた際、戦利品プールをすべて埋めるほど落とすこともあるのですが、欲しいアイテムのドロップ率が異様に悪くなる気がするんです。

戦利品プール数は最大10個ですから、トレハン(おそらくまだ残ってるんでしょうか、PTボーナス)等を加味して最大10個までのドロップを判定している。
トレハン9の時と10では、ドロップテーブルに差があるのかな?と思ってしまうことがある。

具体的な例を挙げると、青をついたと前提して、クロリスの双葉がトレハン9だとコンスタントに2枚でるのに、トレハン10にすると1枚しか出ない事が多くなる気がする。
代わりに五行のドロップがよくなる事が多いので、五行のドロップ判定が上がる事でクロリスのドロップ率が下がってしまう?
同様なことがアビセアの素材では多々ありまして、自分はわざとトレハンを調整していたりします。<欲しいものに合わせて9で止める事もあります。
(個人的には調整用にWSではトレハンの判定が無かったのは都合がよかったのですよ。  トレハン9で抑えてw なんて言われたら、今後一発も殴れないとか、本当につらい時代になりましたね)

想像①:レアアイテムのドロップ率が上がると、必然的によく出るアイテムのドロップ率が下がったように見える。
トレハン9 (50%ぐらいでドロップ率のキャップと前提)
     Aアイテム 50%
     Bアイテム 40%
     Cアイテム 30%
トレハン10 (50%ぐらいでドロップ率のキャップと前提)
     Aアイテム 50%
     Bアイテム 50%
     Cアイテム 40%
⇒必然的にレアドロップ品のドロップ率が上がり、判定結果でAアイテムのドロップが下がることになる。

想像②:トレハンが上がると戦利品ドロップの枠が単純に増えてすべてのドロップ率がまんべんなく上がっているのか
     トレハン9⇒敵のアイテムドロップ数が5~8つとしてドロップアイテムをレア度に合わせて判定
     トレハン10⇒敵のドロップアイテム数が7~10として以下同様

どちらかなぁと思いつつ(自分は想像①かなと思ってます)敵によってはフルドロップしたら10個以上アイテムもってるよね、こいつ? って敵もいるので、どこかでドロップを調整されてる気がしてならないのです。
裏とかでも、アトルガン以降のジョブのレリックは、基本・EXジョブレリックとは完全別枠でトレハン判定されてますよね?<基本・EXジョブレリックとアトルガン以降ジョブ用が2個ドロップすることを確認していますが、基本・EXジョブレリックが2個出たことはありませんので、ドロップ判定が全く別枠であると判断しています。


あと、すこし気になったのがMochiさんの検証方法です。
トレハン+9の装備と+10の装備をしたモンクで殴っていると書かれています。
これは、シーフが行うトレハンの効果アップの検証になられるのでしょうか?

現在シーフのトレハンは、ファーストタッチでトレハン7状態のシーフが殴ったとして、【トレジャーハンター効果アップのログが出なかった際】、
別のシーフがトレハン5状態で殴りかかり、【効果アップが発生した際、トレハンは6になったとログが出ます。】<実際五行取りで何度か起きています(;w;)

ファーストタッチでトレハン7が殴った履歴はログでは加味されていない(もしくはジョブ特性のトレハン3だけ乗っている?)と認識しており、トレハン効果アップが光った際は一気に8に飛んだことも確認しています。
つまり、装備でのトレハン効果は、トレハン効果アップのログが出てはじめて計算されているものではないでしょうか?

ならば、モンクがなぐっても効果アップのログが出ない以上、それがトレハンとして計算されているか、いささか邪推せずにはいられません。
もしくはアライアンス内で複数のシーフがいた場合、先に光らせてしまったシーフのトレハンからカウントがスタートし、それまでに殴った別シーフのトレハンは無かったことにされてしまうのでしょうか?
バウンティーショットでは、ちゃんと計算して光らないのに、シーフ同士だとこういうことが起きている以上、モンクでトレハン装備というのがどういう判定をしているのかな? と思いました。

Celes
10-11-2011, 11:24 PM
トレハンを一気に9または10にする装備にして、実際に敵にトレハン9や10が発生しているか
確認しながら検証したと、もっちーさんが発言してませんでしたか?

内部数値も確認してるのにそれすらも怪しいと言いだしたら、開発の検証結果は全部意味がなくなってしまいそうです。
調べるあたりに、現在のTH値を確認できる機能が付いていればいいなと思ったり

Chululu
10-16-2011, 03:57 AM
ちょっと話は変わりますが、本日アビセアミザレオのソベクでアイテム11個のドロップを確認しました
ちなみに6人の1ptです

1.金行の原石
2.火行の絵札
3.金行の原石
4.鴎
5.スコグルランス
6.ソベクの皮
7.金行の原石
8.ソベクの皮
9.金行の絵札
10.火行の原石
(ここで金行の原石がPTメンに流れるログ)
11.ブガードの牙

アビセア長いことやっててソベクも100匹以上は討伐したと思いますが、11個ドロップというのは初めてみました
不具合のような気もするんですけど、1体の敵から11個以上のドロップってみなさん経験ありますか?

Chululu
10-16-2011, 10:47 AM
ググってみましたが、麒麟や青龍、アビセアではブリアレオスなんかで11個ドロップの報告を見つけました
昔からある現象みたいです

でも、今回のようにExのアイテムが流れるという状況は勘弁してほしいなと思いました

Rushisu
12-21-2011, 10:01 PM
みんなの意見みてると本当にほしいのはトレハンの効果の検証ではなくトレハンの効果が明白な敵を作ってくれって思える。
たとえばドロップ枠1・2・3あって1枠はトレハン0からでもドロップするがトレハンによる影響は少ない 2枠はトレハン0・1はドロップ率0%だが2から枠1よりもトレハンの影響が多い。
3枠はトレハン0~6まではドロップ率0%、7以上は100%というような感じで。

とりあえずベヒのドロップに現状のものを加えて1枠キングベヒトリガーをトレハン9まではドロップ率0%、10になったら100%で
落とすようにすればここの住民がテストしてくれると思う(笑)。

Cafe
01-04-2012, 10:30 PM
ちょっと、スレの内容っとずれるかもしれないけど最近追加された汁ペットにトレハン3の特性持ちが
いると聞いてはじめ「えっ?!ちょっと有り得なくない?!」って思って調べたら汁作るのにかなり高い
素材を使うとの事でまぁ、メリットに対してデメリットがあるわけだし騒ぐ程じゃないのかなぁと思ったり
したわけです。

ですが、裏にシ/踊でソロでちまちま低い火力でノロノロと狩ってる横で獣さんが凄いペースで狩ってる
姿をみると何だか虚しいです;;

別にシーフにこれ以上の火力よこせとか獣の汁ペットからトレハン削除しろとか言いたいわけじゃないん
です。ただ、トレハンはシーフの一番の特性なのに現状でその特性を一番活かしきれているのかという
事に疑問を感じてしまいました。
何か、シーフのトレハンによる恩恵をもっと感じることが出来るように出来ないのかなぁ?

FFXi68k
01-04-2012, 11:49 PM
何か、シーフのトレハンによる恩恵をもっと感じることが出来るように出来ないのかなぁ?

まずは、
 ○○は、●●を持っていた!
 ○○は、●●を持っていた!
 ○○は、●●を持っていた!
 トレジャーハンターの効果が発動!○○は、更に●●を持っていた!
 トレジャーハンターの効果が発動!○○は、更に●●を持っていた!
というログになるようにして欲しいナ・・・とか。

ちょっと趣旨ズレてますね(-_-; 
エフェクトもエンライトではなくて、宝箱をイメージさせる何か別のものにならないかな~

KYLYN
01-06-2012, 02:23 PM
もっちさん、THの数値は高いほうが、効果も高い。の検証ありがとうございました。
それに伴い、ずっと気になっていたコトを質問させてください。

最近シAF2の手を強化してみて、再度痛感したのですが
TH8から9へのアップ率が、それ以下の場合と格段に違っていませんか?

以前、TH7の状態の時には、かなり早い段階ですぐ8になって、そこで壁があるように
感じていました。このときは、最初の一回はあがりやすいのかなぁ・・・とか思ってたのですが
今回TH8の状態からスタートになると、びっくりするぐらい最初から最後まで一回もあがらないことが多いのです。

また、一回装備を持ち替えるのを忘れてしまったときにTH5からスタートになってしまいましたが
フイダマするまでもなく、通常攻撃でさくさくあがって、あっというまにTH8になり、やはりそこで
止まってしまいました。

まったくTH9にならないわけではないのですが、仮に8から9への難易度が、そこまでと比べて
高いように設定されているのなら、その理由を教えて欲しいです。

Mocchi
01-19-2012, 10:05 PM
こんにちは。

「トレハンランクが下がることがあるのかどうか?」について、開発チーム、QAチームと共に追加検証を行ってきましたが、いずれのご報告も再現できませんでした。

以下に検証結果を記載します。
(長くなっているのでたたみますね。)





例えば、

攻撃と攻撃の間に非戦闘状態を挟み、トレハンランクをリセットした。
複数の同名のモンスターと戦っていた。

などの可能性も考えられますが、本当に不具合がないとは言い切れません。


もし、「トレハンランクが下がる」という状況が確認できた場合には、発生した時の状況を詳しくお知らせいただけますと幸いです。

marthur
01-19-2012, 11:28 PM
もっちーさんへ。ずっと気になっていたことがあるのですが、
①A[8]で攻撃してトレハン8を乗せる。
②A[8]の攻撃で「トレハンが9にアップ!」のログを確認する。
③Aの装備を変更してA[4]にする。
④A[4]の攻撃で「トレハンが10にアップ!」のログを確認する。
-----
→A[4]が敵を倒す。トレハン10のドロップ率になっており問題なし。      たぶんこの事例が一番適切だと思うので引用させてもらいました。
の状態のとき、開発の方は100%上昇する操作とか使えたりするんでしょうか?もしくはプレイヤーがとるしかない方法(殴り続けて)を実践して、上がったのを確認されたのでしょうか?
この時、9に上がった後、8のまま>9>10と8>4にかえる>9>10とした時、上昇の効果が出るのは同確率なのでしょうか?平均したとき同じくらいの所要時間なのでしょうか?どちらがどれくらい時間がかかったかを、差し支えなければ教えていただけないでしょうか?
ちょっと文の訳がわからないよ、と言う時はとても申し訳ないです。

Kaigen
01-20-2012, 02:17 AM
トレハンのランクが下がるろいったことを聞いた事がありませんでしたので、とても興味深いです
トレハンを乗せたペット・PCがいなくなってもトレハンは残るといったことを公式ではないですが、ユーザ間の話で聞いた事があります
しかし、これは本体・PTメンバーが残っている場合のことです
公式のトレハンランクをリセットしたと言うのは、PT全員のヘイトを消してNMを初期状態に戻したことを言ってるのでしょうか?
いくらなんでも、そういった場合は把握してるでしょうし、原因を追究したいところですね・・・

シーフは最大級のトレハンを持つジョブですが、逆にそれに縛られてしまっている場合もあります
盗賊ナイフがその最たる例で、最大級のトレハン装備で殴った後、より戦闘よりの装備に着替える人も多いと思います
しかし、トレハンの上昇の仕組みにバグがあれば、ログに出てくるトレハンの数字も疑うしかないでしょう
ログのトレハンが実際の効果(アイテムテーブル)になっているかプレイヤーには分からないので、
様々な事を調べていただきたいですね
着替えとか出来なくようになるのは困りますので・・・

Acetarutaru
01-20-2012, 02:56 AM
モッチーさん、お忙しい中の検証、本当にありがとうございました。

私がトレハンが下がったという現象を確認した時ですが、上位オルトロス戦をしているときでした。

その時の構成は、ずいぶん前になるためはっきり覚えておりません。申し訳ありません。

話の内容からも、主に現象が起こるのはアビセアの五行NM、上位の素材NMを対象に戦闘をしている時に限定されるのではないか?ヘイトリセットも関係あるかも?時々ヘイトがおかしい時もあり、戦っている最中に、いきなり一瞬黄色ネームになる事もあったりしましたし・・・他にもなにか要因がある?と考えております。

エンピ武器を作成してからは、ほとんどといって良いほどアビセアのNMで五行狩りや素材狩りにいっておらず

トレハンを気にする機会も減り、攻撃ログもほとんど切った状態で、

お返事がいただけるとも思っていなかったので検証するきも無くなってました^^;

また、現象が再現しましたらお知らせしたいと存じます。


少し落ち着いたらどうでしょうか。
オルトロスの牙を150個集めましたが(もちろん毎回シーフをいれて)そのような事象は一度も起っていません。
無いことを証明するのは「悪魔の証明」と言われ証明するのに非常に労力を使います。

問題提起をするのはいいと思いますが、大して覚えてないのを取り合えず言うという姿勢は賛同できません。


Caffauleさんも「トレハン7のシーフが殴ったのに…」とありますが、そのシーフが殴り装備だった可能性はありませんか?
トレハン7のシーフが殴り装備でないという証明をしろと言ってもできないでしょう。

「あー殴り装備でなぐっちゃったな^^;ログでばれちゃった^^;いいや、下がったんじゃないかって言っちゃおう^^;」
という可能性も考えられると思います。投稿を見る限りCaffauleさんはトレハン7シーフではなかったですよね。

開発に提言するならある程度の再現性を確認してから提言するべきです。
「次あったらいいます^^;」で逃げられたら、仕事を増やされたもっちーも浮かばれません。


トレハン9と10の違いがうんぬんにも一言。
統計学上1%の誤差を95%の信頼度で証明するには1万回以上の試行回数が必要です。
例えば守りの指輪のドロップがトレハン9で5%、トレハン10で6%だとしても1万回はドロップ検証しないと、信頼できる証明はできないんです。
実際は1%もないはずなのでさらに検証回数が必要です。

みんなが気になるトレハンのことですから熱くなるのはわかりますが、
開発が検証して「問題ない」と言っているのですから。仕様上問題ないはずです。
開発はシュミレーションでこの手の証明をしたあとに、さらに実機で試行をしたはずです。

もうちょっと落ち着ついて、考えてから書きこみましょう。


marthur様へ追伸
あなたは学校で9+1が10以外になったことがあるのでしょうか
トレハンの上昇についてはどの武器でも上昇確率は変わらないと公式からありました。
装備とトレハンの上昇については関係ないと思われます。

marthur
01-20-2012, 11:22 AM
名指しで返信があったので一応。
8のまま>9>10と8>4にかえる>9>10とした時、と書いておいたのですが、結局10になってる前提で話してるのに、9+1が10以外に~との話は想定外でした。どう答えたらいいのか私の能力では思いつきませんでした、すいません。
上昇確率はトレハン9(装備等)の状態で9>10にするのと、トレハン8以下の状態で9>10とすると違うのかどうか、内部的な処理は関係なく、9の次はどんなにトレハン装備の数字低かろうと問答無用で10なのか、その場合の確率も全く同じなのか、不思議に思ったのでの質問でしたが、既に公式発表があったようでしたらそれは解決したことになります、ありがとうございます。

K-MkII
01-20-2012, 01:27 PM
 ○○は、●●を持っていた!
 ○○は、●●を持っていた!
 ○○は、●●を持っていた!
 トレジャーハンターの効果が発動!○○は、更に●●を持っていた!
 トレジャーハンターの効果が発動!○○は、更に●●を持っていた!


「トレハン効果が発動!」が見えてしまうと、効果がはっきりし過ぎて
PTメン「あーあ、発動しなかった…(ジロリ」
シーフ「うう、そんな目で見るなよぅ;;」
という悲しい運命が待っていそうです(笑)
トレハンの効果は「トレハン効いた『かも』」、「トレハン効かなかった『かも』」と
想いを巡らせたり、コミュニケーションのネタになるくらいの見え方のほうがいいと個人的に考えます。

それでも、逆に効果が出たときは「ほらみろー!私(シーフ)がいたからだ!さすがだ!シーフすごい!」と威張れちゃうので、妄想ふくめて、こんなのいかが?

PTにシーフとコルセアいた場合のアビリティ連携!
シーフにてトレハン上昇させて、コルセアがロールでダブルアップ!
あのエフェクト(カードがコルセアの周りをグルグル回ってる)とシャキーンと決定した時の
まさしくスロット目押し的な感じで、トレハン効果UPを演出!

 コルセアのダブルアップによりトレジャーハンター追加ドロップの効果が発動!○○は、更に●●を持っていた!
 コルセアのダブルアップによりトレジャーハンター追加ドロップの効果が発動!○○は、更に●●を持っていた!


ん~、頭の中で思い描いている動画を言葉にするのは難しい;;

Drake
01-21-2012, 01:39 PM
さようなら。
でもね、みんなが言いたいのは

「いちまんかい試せから言えや」ではなく「いちまんかいは試す必要があるんだよ、おいそれと言うな」

ってことじゃないのかな。

Popoco
01-21-2012, 04:05 PM
まずBloodyCross他の「トレハンのランクが下がる」という現象が起こりえるものだ、という前提で考えてみます。

#79より
トレハン8に上がった!のログが出た → 装備トレハンを下げた装備に変える → トレハン7に上がった!

もっちーさんの検証報告で
-----
①A[8]で攻撃してトレハン8を乗せる。
②A[8]の攻撃で「トレハンが9にアップ!」のログを確認する。
③Aの装備を変更してA[4]にする。
④A[4]の攻撃で「トレハンが10にアップ!」のログを確認する。
-----
→A[4]が敵を倒す。トレハン10のドロップ率になっており問題なし。

とあるので「装備トレハンを下げた装備に変える」で下がることはないのが確定。

では装備を変える以外で下がる可能性は?と考えたときにひとつ思い当たるのは

全滅などで戦闘状態が解除されたモンスターのトレハン値はどのタイミングでリセットされるのか

という点。

1.リセットされない
2.ヘイトリストが空になったとき
3.2にプラスしてHPが全快したとき

1はないとして2か3と仮定します。

検証としては
LV99シーフ/黒
モンスター:ヤグード(かくれるでヘイトを切るため)
装備:クラクラ・アサシン手のみ

・トレハンアップが出るまで殴る
・かくれるでヘイトを切る
・納刀→抜刀
・再度トレハンアップが出るまで殴る

とやってみました。回復は待たないので2の検証になります。

結果は
トレハン5→トレハン5
どうやらヘイトが切れた段階でトレハンがリセットされるようです。
念のためもう1回。
今度はかくれるの後納刀せずアサシン手をはずしての殴り
トレハン5→トレハン4
ソロなのでシーフのヘイトだけなのかPT全体で切れたときなのかは不明。

オルトロスの件もヘイトリセット行動があるようなの(黄色ネームになった事もあるとのこと)で、戦闘中に同等の状況になった可能性があるかと思います。

Anndroid
01-22-2012, 07:19 PM
雑談程度にコメントするのは別にいいんじゃないかなぁ...
もしかすると「わたしもそういうことあったよ」という情報を
集めて何か新しい事象が分かるかもしれませんし。

ただ、本スレッドで出ているトレジャーハンターに関する
過去2回の検証は、開発部門で行うものではなくて、
ユーザー側の楽しみ、ヴァナ・ディールの秘密として
取っておくべきものだと、私は思います。

開発部門ではデバッグ環境で効率よく検証作業を行うことができるでしょうが、
ユーザーにとっても非現実的なほど時間のかかるものではありません。
これまで、魔法や WS のダメージの仕組みなど、膨大なデータから
考察して公式を導き出している人たちがいるのですから、
それと比較したら「すぐ終わる」という程度ですよね。

実際、私は今回のもっちーさんと似たような検証を1時間程度で行ったことがあります
(もっちーさん検証にありませんがWS による範囲攻撃でもトレジャーハンターの効果が
反映されることがわかりました) し、ヘイトリセットを疑って Pococo さんも
検証していらっしゃいますし。

> データってどうやってとってるのかいつも疑問に思っています。
> ログを1千回、1万回攻撃した分を全部画面表示させて1個1個
> 数えてらっしゃるのですか? 私なら100回でもめげます。

私もめげます。でも、実際にこなしている人もいます。
そうした統計が必要な検証は、できる人にまかせちゃいましょう。

統計的でない、パターンから類推していく検証は私たち庶民でもできるので
あれこれ考えてみると楽しいですよね。
「オルトロスで試す」というのは確かにちょっと大変すぎですけど、
実際に体験した状況を意見として投稿していただければ
みんなで「もしかして」のパターンを導き出していけるんじゃないかなー
と思います。BloodyCross さんが言った「オルトロス」をキーにして考えた
Pococo さんの説も、それなりに現実性があると思いますしね。

なので、

> フォーラムのみなさんさようなら。

なんて淋しいことは言わないでください。撤回希望。
投稿すると気分の悪くなることは必ずあります。
正しいか誤っているかに関係なく。

Mocchi
01-23-2012, 10:44 PM
こんにちは。


ちょっーーーとモヤッとした雰囲気が立ちこめているのでそれを払拭させてください!


このスレッドへの投稿と&検証には、2つの理由がありました。

「トレハンの効果により興味を持っていただきたい」という気持ちと、「もしも不具合があったら影響範囲が大きいので優先度を上げてでも修正の必要がある」という点です。

ものすごく簡単にいうと、ディスカッションが盛り上がったり、ゲームをより楽しく遊んだりできる部分でもあるのでワイワイできるかなという主旨ですから、もっと気軽な気持ちでご覧ください!(いやそりゃ、検証は大変ですよ。)

ともあれ、特に誰が悪いとか正しいというものではなく、ちょっとしたボタンの掛け違えだと思いますので、この投稿後、何事もなかったかのように投稿していただけるのが一番うれしいです。


あとは、そうですねぇ……
投稿基準については、「一万回試してからね!」なんてことは言いません。
「うーん、こりゃ何回か発生しているなぁ…」とか「再現性がありそうだなぁ…」といった場合をひとつの目安としていただけるとありがたいなと思います。

といったあたりでいかがでしょうか。:)

louciont
01-24-2012, 02:01 AM
オルトロスの牙を150個集めましたが(もちろん毎回シーフをいれて)そのような事象は一度も起っていません。
無いことを証明するのは「悪魔の証明」と言われ証明するのに非常に労力を使います。

問題提起をするのはいいと思いますが、大して覚えてないのを取り合えず言うという姿勢は賛同できません。


開発に提言するならある程度の再現性を確認してから提言するべきです。
「次あったらいいます^^;」で逃げられたら、仕事を増やされたもっちーも浮かばれません。



不具合と思われる事象があったなら報告すべき。実証が難しいトレハンに関してなら尚更でしょ。
同じ現象が出たと感じた人がいるかもしれないし、問題として取り上げるかの判断は開発の仕事、再現性の検証も開発の仕事だよ。

あなたが「牙を150個集めて一度も起こってません」とは言っても、環境が違うことで起こる可能性も0じゃないでしょ。



開発が検証して「問題ない」と言っているのですから。仕様上問題ないはずです。
開発はシュミレーションでこの手の証明をしたあとに、さらに実機で試行をしたはずです。


開発が検証して問題ないと言って、結局検証不足で問題があった事は過去にあります。
相手への否定も結構ですが、今の開発を少し過大評価しすぎではないでしょうか?

marthur
01-24-2012, 04:36 AM
で、popocoさんの話を合ってるとすると、ヘイトリセットもっている敵(勿論それ以外の要因もありえる)にはトレハンのランクリセットがある可能性も出てくるわけで。もし似たような状況にあったら、注意して、余裕があれば再現性あるのかどうか確認してみたいですね。
細かいところでおかしいな?と思ったら報告しあっていけたらいいかもしれないですね。

kakuton
01-24-2012, 08:55 AM
「トレハン効果が発動!」が見えてしまうと、効果がはっきりし過ぎて
PTメン「あーあ、発動しなかった…(ジロリ」
シーフ「うう、そんな目で見るなよぅ;;」
という悲しい運命が待っていそうです(笑)
トレハンの効果は「トレハン効いた『かも』」、「トレハン効かなかった『かも』」と
想いを巡らせたり、コミュニケーションのネタになるくらいの見え方のほうがいいと個人的に考えます。

自分がシーフで参加する時は、
トレジャーハンターの効果が10に上がった。 ----> どやっ!(笑)まだまだいくでー
なかなかトレハンが上がらない ----> うへー上がらねー!
って感じで効果表示を楽しんでます。

トレハン効果が見えるようになって悪くなった点としては、トレハン○○まで上げてから倒そうって縛りがでるNMができたことかな。それはそれで楽しみでもありますが、トレハン上げるためだけにダラダラ戦闘を続けることが増えたところですかね。トリガー方式になった地上HNMとか花鳥とか。

OO_Dirna
01-24-2012, 03:53 PM
話の流れから全然ズレます(ひとによってはどうでもいい話を展開します)が、
アビセア-ミザレオのTuskertrapの出す型紙をフレの手伝いで30回くらい実施しましたが
このNMは獣狩召青の脚に関する型紙を出すわけですが
どうも獣の型紙だけ、黄色弱点枠じゃないようです。(トレハン枠っぽい)

すべてトレハン8~10で試しましたが、黄色弱点をつくと型紙が2~4つでるなかで、
4つ出た場合は獣だけその枠からはみ出る感触を受けます。
黄色弱点をついても、獣の型紙がでた枚数に関して、2枚以上でた形跡が一度もなかったところをみてもその予想が立ちます。
また、(今回青魔法の持ち合わせがなかったのでそのせいで)黄色弱点をつかずにいると、
かなりの確率で獣がでました。(というより今回はほぼ確実にでました)

<黄色弱点を付いた場合のドロップ例>
青青青青
召召狩狩
召召青狩
青青狩獣
召召獣
狩獣

おなじミザレオにいて獣型紙をだすSirrushをやればもっとわかったかもですがライバル多すぎだったのでやめました。。
ひょっとしたら、全ての型紙が4枚のうち1枚がトレハン枠っていう設計なのかな?

ちょっと疑問だったので報告してみました。。

Jhonny
01-24-2012, 08:48 PM
ちょっと方向性がずれるかもしれませんが、気になった事があるので便乗させて下さい。

最近裏へ貨幣取りに獣/踊で行くのですが、弱点ついてユリィに【ひきつけろ】して、
他の個体へ攻撃するとユリィの闘っている個体が黄色ネームになる事が度々あるのです。
その時のドロップが貨幣1枚のみってのが体感ですが、多い気がします。

このケースでは弱点に依るドロップ1枠のみのドロップで、それ以外トレハン等全ての
抽選が外れたと解釈すべきなのでしょうか?
それとも、黄色ネームになった事でリセットされているのでしょうか?

〜スレ本来の話題について〜
確率論の話になると結論が出しにくいのですが、
仮にトレハン6=6%アップ、12=12%アップだと仮定すると、
レアドロップ品で元々の確率が0.1%とかだと、12%アップされても
【運】としか言いようの無い数字にしかなりませんよね?

ハズレドロップより皆が欲しがるレアドロップに対する印象が強く残るのは人の性。
また、確率分母の小さい物ほど効果が目に見えにくくなるのは当たり前の事ですので、
過大な期待はなされないよう、自分以外のシーフさんにはご配慮を。

「レアドロップが出たのはシーフさんのお陰」
「レアドロップが出なかったのは運が悪い所為」
私はいつもそう言っています。

7-phantom
01-24-2012, 09:37 PM
〜スレ本来の話題について〜
確率論の話になると結論が出しにくいのですが、
仮にトレハン6=6%アップ、12=12%アップだと仮定すると、
レアドロップ品で元々の確率が0.1%とかだと、12%アップされても
【運】としか言いようの無い数字にしかなりませんよね?

まず、トレハンに関しての認識が異なっているかと。
トレハンの効果は古くより検証されてきましたが、
特定の敵からのドロップ枠自体の増加や敵によって増加変動が異なる事から

トレハンLvに応じたドロップ率テーブルを参照する方法であり、基準ドロップ率にLv倍数が掛かる仕組みではない。
よって、一部の敵に関してはトレハン一定値でのドロップ率の大幅増加やドロップ枠そのものの増加が発生する。
が、これらは総じて0~2程度の間で起こる事が殆どであり、高位トレハンでそういう要素がある敵は神竜等の極々一部の敵のみ。
高位での1の差は上記のような例外を除いてあまり体感できないレベルなのがほとんど。それでも1でも多く上げるのがシーフの仕事。
またこの仕組みにより、高位トレハンと現在の99サポシ~獣狩トレハンでの実際のドロップ率の差は数値ほどの差異を持たない場合が多い。
流石にテーブルでドロップ率反比例(により高位の方がドロップ率が低下する)する事は無い・・・無いよね・・・?

と思われています。
なので、レアドロップ品は開発が意図的に高位トレハンを前提にしなければ
どれだけトレハンを上げても確率が低いのはほぼ変わらない場合が殆どだったりします。
そういう意味では結論は同じなんですけどねw
(この推論、間違ってる点があればモッチーさんに突っ込んでもらえると助かります)

現状、メイジャン武器のD/隔をこっそり99同士では最低クラスに落とされたり他ジョブ強化から置き去りにされ気味で
完全に火力は諦めろ、トレハン乗せてヘイトだけ抜いてろと言われてるような状態のシーフですが
この辺で明確に高位メリットがある敵が増えればいいんですけどねぇ・・・
(あとスレ違いなんですけど、トレハンデフォ解禁されたジョブが広域スキャン持ってるジョブということはその逆も・・・あってもいいよね?)

まぁ、結局レアなものはトレハンがあっても出ないのは変わらないので
最後は運ですね。そういうもんです。

Didos
01-24-2012, 11:08 PM
過去に獣祭りを確認したことがあるので、TH枠ではないと思いますよ。
型紙も数千回やりでもしない限りは偏るので、偶然だと思います。

Jhonny
01-25-2012, 02:22 PM
トレハンLvに応じたドロップ率テーブルを参照する方法であり、基準ドロップ率にLv倍数が掛かる仕組みではない。
よって、一部の敵に関してはトレハン一定値でのドロップ率の大幅増加やドロップ枠そのものの増加が発生する。
が、これらは総じて0~2程度の間で起こる事が殆どであり、高位トレハンでそういう要素がある敵は神竜等の極々一部の敵のみ。
高位での1の差は上記のような例外を除いてあまり体感できないレベルなのがほとんど。それでも1でも多く上げるのがシーフの仕事。
またこの仕組みにより、高位トレハンと現在の99サポシ~獣狩トレハンでの実際のドロップ率の差は数値ほどの差異を持たない場合が多い。
流石にテーブルでドロップ率反比例(により高位の方がドロップ率が低下する)する事は無い・・・無いよね・・・?


7-phantomさん、ご教授ありがとうございます。
私はシーフはサポレベルまでしかやっていないので、いろいろ勘違いがあったようです。

OO_Dirna
01-28-2012, 11:05 PM
こんにちは。


ちょっーーーとモヤッとした雰囲気が立ちこめているのでそれを払拭させてください!


このスレッドへの投稿と&検証には、2つの理由がありました。

「トレハンの効果により興味を持っていただきたい」という気持ちと、「もしも不具合があったら影響範囲が大きいので優先度を上げてでも修正の必要がある」という点です。


納得です。
その想いに一役買うだけでも一つだけ。

デュナミス-サンドリアエリアの忘れ去られた感触のドロップ数の列挙です。(強めのオーク)
パターン3つにわけてこんな感じです。だからどうというわけではありませんがただのレポートです。
3回づつ(計9)の内容となります。(何回かリンクで死んだりしましたので正確とはいえません)

(1)踊獣(ユリイトレハン)             ・・・16個、14個、19個
(2)シ(トレハン3のまま)獣(ナズナorホブス) ・・・22個、12個、18個(トレ3~5)
(3)シ(トレハン7)獣(ナズナorホブス)     ・・・32個、27個、49個(トレ7~10)

最後のパターン3はだいぶ慣れてきたので狩るペースもあがりました。弱点は極力つくかんじで。
シーフをトレハン装備にすると火力は下がりますが、
獣とタッグを組むと連携でかなりのショートカットが見込めるので
それをコツつかむと、どの組み合わせも狩るペースはあまりかわりませんでした。

結論としては、やはりトレハンの効果は絶大って感想です。
一方で、ドロップする貨幣の数は(すいませんこちらは計算してませんでした)ユリイトレハンのパターンとほとんど変わりませんでした。(最高でユリイ+踊のときだったとおもう)

まあトレハン以上にもっと重要なのは、ライバルがいないことですねw

Asteea
03-08-2012, 08:10 PM
トレハンランクの低下の可能性について、私が経験した事をお伝え致します。




例えば、

攻撃と攻撃の間に非戦闘状態を挟み、トレハンランクをリセットした。
複数の同名のモンスターと戦っていた。

などの可能性も考えられますが、本当に不具合がないとは言い切れません。


もし、「トレハンランクが下がる」という状況が確認できた場合には、発生した時の状況を詳しくお知らせいただけますと幸いです。

とのことでしたが、サルベージ銀海ボスにおいて、全員が魅了され敵のHPが回復され始めても、何故かその後また殴り始めると、トレハンランクが継続されていきます。
Mocchiさんの投稿では、黄色ネームにするとトレハンがリセットされるとあります。
よって、
①継続されているトレハンが正常でも本来の挙動とは違う
②表記のみがおかしいならば、それはそれで不具合である
③表記もずれることにより、トレハン自体にも不具合が発生している
上記のどれかと認識しています。
また、その状態で敵を倒した場合、レアドロップとされているアレキサンドライトの亜麻袋をドロップしたことが一度もありません。
試行回数は30回程度と少な目ですが、トレハン無しでもそこまで連続で出ないことはありませんでした。
よって、③の可能性が高いと感じています。

また、シーフを獣のユリィに変えて試したところ、4回連続で亜麻袋がドロップしました。
魅了でタゲが切れた際に何らかの不具合があるのではと思っています。
シーフの初接触でトレハン6になる装備での戦闘でしたので、この結果は物凄く不思議に感じています。

Hekiru
03-20-2012, 05:23 AM
昔からのかってな憶測、、わたせるものとかにトレハンのってクエあいてむとかそういうのには のらない雰囲気、、
型紙とか5行には のってるかんじかなあ、、黄色枠あるなし含めて
(とかいってたら 開発さんポロッと設定もらしたりしてくれないかなw)
昔いいものでた とか記憶につよくのこってるだけか、、
当たりのでる宝くじ売り場とおなじで トレハンは気から!

OO_Dirna
03-20-2012, 10:09 AM
ヴォイドウォッチでシーフの出番が全くない理由のひとつは
目玉のレッドアラインメントを例にすると、
弱点350+ライズ150+栄光の明色ジェイドで上限値525、
これにトレジャーハンターボーナスがいくらあろうとも限界値で頭打ちになることなんですが
これって、すべて上限値MAXかつトレジャーハンターボーナスついた場合は、限界値もその分超えるようにした場合
(例:弱点350+ライズ150+栄光の明色ジェイド→"525% x トレハンランク9(1.09)=572.25%")
この572%を最終値として出すようにしたら何か問題がありますかね?

・・・まあいままでトレハンボーナスが上限値で頭打ちになるようにしてるのはわざとな気がしていましたが
そうする明確な理由というのを聞いたことがなかったので。。

まあこれをやるとVW主催側観点でいうと、人集めでシーフの枠を必ずいれなくてはならなくなるので
反発もかなりありそうという感じは否めないんですが、全体的な意見としてどう割れるか知りたいですね。
あとこれがタブーだとする根拠、意見もあれば。

Ninny
06-25-2012, 12:17 AM
現在のトレジャーハンターの仕様ですが個人的にはものすごくつまらないです。
普通にやれば5分で倒せるような敵もトレハンあげるために、
D値低い武器を持って延々30分くらいかけて倒すというような場面が多すぎます。

ニーズヘッグのトリガーが手に入ったのでLSのみんなを誘っていきました。
みんな今まで見たこともない敵だったので参加人数は大勢になりました。
どうせならいいものを落としてほしいということで
トレハンをあげてから倒そうということになりました。
HPを削ってすぐ倒してしまうとトレハンがあがる前に倒してしまうので
殴っているのはシーフだけで他大勢はただ見ているだけでした。

こんな遊び方が開発のみなさんの望んでいる遊び方なのでしょうか?

弱点システムもそうですが
戦闘中にあるフラグ立てないと倒しても意味がないというのは
ものすごくつまらないです。

Menunu_Ifrit
06-25-2012, 08:17 PM
シーフはサポLvどまりなので恐縮なのですけど、
普通に戦えば5分で倒せる敵をトレハン効果を限界まで上げるために
シーフだけが攻撃してほのの人は30分見てるだけだからつまらないのではないでしょうか?

トレハン装備が充実しているシーフの方ならトレハン6~7スタートにできて、
不意打ちやだまし討ちでも高めの確率でトレハン効果を上げられるので
適度に手加減するだけでもトレハン効果をそれなりに上げることはできると思います。

最後はリアルラックですから、トレハンを限界まで上げることにこだわらずに
珍しい敵と戦えることを楽しめればいいかなと思います(/ω\)

Ninny
06-26-2012, 03:24 AM
殴ることによってトレハンが上がるようにしているという事は
それに何かしらのゲーム性を持たせようとしているということですよね?
7スタートで、13まで上がった!そのおかげか○○が出た!みたいな
その点を一番にゲームを楽しもうと思った場合
敵のHPは有限なのでD値の低い武器を持ちチクチクチクチク・・
トレハン上昇の判定の機会は多くなるように、ダメージは与えないよう敵を維持する。

各ジョブのアビリティや魔法って基本
敵を効率よく倒すために用意されていると思うのですが
トレハンを限界まで上げるという遊びは
敵を効率よく倒すという遊びの真逆をしないといけないと思うのです。
これって楽しいですか?

トレハンなんて結局リアルラックであるから
限界まで上げることにこだわらずに敵と戦うことを楽しもうってのは
殴るとトレハンが上がるかも!な仕様をないものとして遊ぼうぜって事ですよね
そんな扱いの仕様なんて必要ないと思います。

Keii
06-26-2012, 04:14 PM
リアル鹿狩りに戦車やロケットランチャーを使うバカはいないように・・

シーフは戦利品をなるべく傷つけずに取得できるようにしているんだ、という解釈も。
戦争とハンティングの違いですね。

Menunu_Ifrit
06-26-2012, 09:47 PM
現在のトレジャーハンターの仕様ですが個人的にはものすごくつまらないです。
普通にやれば5分で倒せるような敵もトレハンあげるために、
D値低い武器を持って延々30分くらいかけて倒すというような場面が多すぎます。

ニーズヘッグのトリガーが手に入ったのでLSのみんなを誘っていきました。
みんな今まで見たこともない敵だったので参加人数は大勢になりました。
どうせならいいものを落としてほしいということで
トレハンをあげてから倒そうということになりました。
HPを削ってすぐ倒してしまうとトレハンがあがる前に倒してしまうので
殴っているのはシーフだけで他大勢はただ見ているだけでした。

こんな遊び方が開発のみなさんの望んでいる遊び方なのでしょうか?

弱点システムもそうですが
戦闘中にあるフラグ立てないと倒しても意味がないというのは
ものすごくつまらないです。
以前にこのスレッドでもっちーさんが示してくださった検証結果は、
敵に付与したトレジャーハンターの効果が高いほうがアイテムをドロップする確率が高いというものでした。
でも、トレハンはドロップ率を上げるだけでいくら以上にしたら100%ドロップするようになるというものではありません。
最後はリアルラックと書いたのはそういうことです。

ニーズと戦える機会はそうそうなく貴重なものですし、私はファヴとすら戦ったことがありません。
そんな機会をLSのみんなで楽しもうというのはとても素晴らしいものだと思いますけど、
トレハンを限界まで上げるために30分シーフだけがチクチク攻撃して、
ほかのメンバーは見ているだけで「つまらない。」これでは本末転倒だと思うのです。
普通に戦って5分かかるなら、不意打ち&だまし討ちを10回はできますよねぇ。
手加減すればもう少しかかるかもしれませんし、それだけやれば初期トレハン+3くらいにはできると思います。
これだけトレハンを上げようと努力してくれたら、そのシーフさんが盗賊のナイフしか持ってなくても感謝します。

長くなって恐縮ですけれど、極端な例を。

ほんとそうですね。自分もあの戦闘のダラダラ感が好きになれません。

先日、自分もベヒを叩きに行きました。
セオリー通り、弱い武器を装備し不意だまをしてたんですけど・・・
他の人はよほど暇なんでしょう・・・「まだ上がらないの??」「今いくつ?」と何度も聞かれました。
「上がらない;;」「今9のまま・・・」と最初は答えていたんですが、段々質問も返答もなく重苦しい空気に・・・
挙句の果てシ以外の人は空気を察したのか「先週のドラマがさ~」と日常会話で盛り上がり始めました。(シはこの間も黙々と殴っています。その話を聞くたびに辛かったです。)
そして話も尽きたのか今度は花火で遊びだしました。(シは勿論黙々と殴っています。花火一発一発が心に突き刺さりました。)
何だかんだで一生懸命殴りましたがTH10から上がらずベヒは死んでしまいました。
上位トリガーもドロップしませんでした。
めでたしめでた・・・・くない!!

最後に「何で12まで上げられないの?だから出ないんだよ^^;」と言われました。
「テメーラ花火してただけじゃねーか!!!」 と思いつつも結果がすべてなので心の中に怒りを留めました。

これって軽いイジメですよね。何この扱い・・・orz
トレハンを限界まで上げることにこだわるということは、
こういうことなんじゃないかなと思います。
ベヒ(Kベヒもですけど)相手じゃできるだけトレハンを上げたいのは理解できますけど・・・。
型紙や五行で弱点突いたらさっさと倒して、
「シフさんがいるとドロップがいい気がします^^」
これくらいが幸せでいいんじゃないかなぁって私は思います。

momon
07-18-2012, 05:42 PM
何か、シーフのトレハンによる恩恵をもっと感じることが出来るように出来ないのかなぁ?

アイテムって物によって最大ドロップ数1~3枠目って固定されてるけどメインシーフにかぎり
通常の最大ドロップ枠目から追加で+1~2枠目が発生するようになったらトレハンの効果も
結構体感できそうな気がする…そうゆう仕様になってほしいな(゚∀゚)

gasthal
07-26-2012, 02:27 AM
以前はメインシーフでしたが、現在封印中なものです。


「シフさんがいるとドロップがいい気がします^^」
これくらいが幸せでいいんじゃないかなぁって私は思います。

そうなれば幸せですが、現状そのように体感できないことがほとんどなのがネックなのでは?
型紙や5行NMなら手軽に連戦できますので、出なくてもあまり気にならないでしょうが。
気軽に戦う機会を得ることができないHNMの場合では、そうも言えないでしょう。
なにしろシーフを討伐メンバーに加えているのは、トレハンによる効果を期待しているからなのですから。

FFXi68k
07-26-2012, 02:36 AM
そうなれば幸せですが、現状そのように体感できないことがほとんどなのがネックなのでは?

それは、確率アップに対して100%を求めて期待して期待して、そうじゃなかったからがっかりって思うだけなのでは。
トレジャーハンターは、ドロップ確率アップ。あくまで確率アップなのですよ。
それなのに、+7だから95%はあるだろ!+8なら98%はいってるに違いない!
+9、よし100%だ!みたいに確実を期待するから「体感できない」となるだけで。

Soe
07-30-2012, 08:44 PM
トレハン下がったんですけど、これってバグ?仕様?
今日デュナミス-サンドでトリガーNMと戦闘したのですがトレハン8になったところでサブ武器・手・足を変更後
しばらくしてシーフのみ魅了されました。魅了されたシーフはスリプルでねかし、魅了なおったところでケアルして
戦線復帰、そのご倒しましたがログみたらトレハン4のログが・・
編成はシ獣赤の3人で魅了されたのはシーフだけなのですが、それでもトレハンリセットされるのですか?

Hekiru
07-30-2012, 11:05 PM
なぐってデジョンでとんでもエリアしても死んでても トレハンはのこってたはずですが(かわったかも?) 
魅了復帰後3から4にあがって戦闘がおわったということでしょうか?
さがったとしたら 不具合かもしれませんねえ

Mocchi
08-08-2012, 10:29 PM
トレハン下がったんですけど、これってバグ?仕様?
今日デュナミス-サンドでトリガーNMと戦闘したのですがトレハン8になったところでサブ武器・手・足を変更後
しばらくしてシーフのみ魅了されました。魅了されたシーフはスリプルでねかし、魅了なおったところでケアルして
戦線復帰、そのご倒しましたがログみたらトレハン4のログが・・
編成はシ獣赤の3人で魅了されたのはシーフだけなのですが、それでもトレハンリセットされるのですか?

なぐってデジョンでとんでもエリアしても死んでても トレハンはのこってたはずですが(かわったかも?) 
魅了復帰後3から4にあがって戦闘がおわったということでしょうか?
さがったとしたら 不具合かもしれませんねえ
反応遅くてすみません。

開発チーム、QAチームに調査の依頼をしてみます。
順次夏休みを取得していることもあり、普段よりもお時間を頂戴することになるかと思います。どうかご了承ください。

また、もし他にも同様の現象を確認したことがある方がいらっしゃるようでしたら情報いただけると助かります!

Nyao
08-08-2012, 11:22 PM
関係あるのかどうかちょっと微妙なんですが

/equip hands ASアムレット+2
/equip feet RDプーレーヌ+2
/ja ボックスステップ <t>
/wait 1
/equip hands 通常装備
/equip feet 通常装備


このマクロで数日裏に通ってたんですが、ステップのあとにトレハン4にアップのログが。
上記のマクロのあと、フェイント不意打ちなどで数回トレハンアップさせてみたんですけどトレハン4にアップのログ。
ステップにトレハン装備仕込んでも反映されないのかな?
遠隔マクロにトレハンを仕込んでも、反映されるって聞いたりされないって聞いたり、当たらないと反映されないとかも。
上の不具合と関係してたりしないかな~。

Hekiru
08-09-2012, 12:10 AM
開始時の装備はなんだったのでしょう?
通常装備でなぐってからトレハン装備にしても4からです
初期値がなぐってきまるのかヘイトのせてきまるのかわかりませんが
PTのトレハン4の別シーフがなぐったあとか 狩人がバウンティングショットで開始したかの可能性も

Art
08-09-2012, 12:17 AM
関係あるのかどうかちょっと微妙なんですが

/equip hands ASアムレット+2
/equip feet RDプーレーヌ+2
/ja ボックスステップ <t>
/wait 1
/equip hands 通常装備
/equip feet 通常装備


このマクロで数日裏に通ってたんですが、ステップのあとにトレハン4にアップのログが。
上記のマクロのあと、フェイント不意打ちなどで数回トレハンアップさせてみたんですけどトレハン4にアップのログ。
ステップにトレハン装備仕込んでも反映されないのかな?
遠隔マクロにトレハンを仕込んでも、反映されるって聞いたりされないって聞いたり、当たらないと反映されないとかも。
上の不具合と関係してたりしないかな~。

えーっと自分も詳しくないんであれですが、シーフ(トレハンの一番高い人)が一番最初にヘイトをいれるときに
トレハン装備していないとトレハン+されないのでは・・・?

トレハン=TH ファーストアタック=1A

[敵] ←   釣る(ヘイト入れる)[1A:TH+3、TH装備なし] =TH3スタート

[敵] ←   釣る(ヘイト入れる)[1A:TH+5装備] =TH5スタート

最初のTHはログに出ない

あとトレハンは近接攻撃でランクアップって書いてたので
ステップでランクアップするかはわからないですね・・・

Hekiru
08-09-2012, 12:31 AM
ボックスステップが抜刀時のみなので トレハン装備にかえるまえに殴ってそうですね
<stnpc>ならリンクしたもう片方にいれてって ややこしい可能性もありますが <t>だったので
おいらは 通常装備がトレハン装備で 攻撃装備 WS装備にかえてやっております
開幕はトレハン装備でなぐれるようにー

Nyao
08-09-2012, 12:50 AM
もうちょっと詳しく書きます。シーフは一人の状態です。

①シで開幕トレハン3状態で殴る

②トレハンを上げたいのでステップと遠隔にトレハン装備マクロを仕込む(ステップ遠隔をしたあとはすぐに通常殴り装備に戻してます)

③その後殴ってるとトレハン4にアップのログ

①の最初のヘイトとるときが重要でこのときにトレハン装備してないとダメってことなのかな。
途中でも変更したらokとずっと思ってました。

いつかぐぐったときにでたシスレに途中でもokみたいなのを見た覚えがあるんだけどな~

Oro
08-09-2012, 06:37 AM
ワジャームでコリブリを殴ってきましたが、シスレのテンプレートにある通り途中で着替えてもOKでした。
トレハン装備は盗賊のナイフ+アサシンアムレットです。

①シで開幕トレハン3状態で殴る。
②トレハン装備に着替える。
③その後殴ってるとトレハン6にアップのログが表示。

Nyaoさんの場合、ボックスステップの後に通常装備に戻していますよね。おそらくトレハンアップのログが出た時点ではトレハン3状態にあるため、ログにはトレハン4が表示されているのだと思います。

解決方法は2通り考えられます。

(A)開幕でトレハン装備をしているようにする。
(B)マクロで着替えた後にトレハンアップ表示が出るまでトレハン装備でいるようにマクロを修正する。

damepo
08-09-2012, 12:34 PM
関係あるのかどうかちょっと微妙なんですが

/equip hands ASアムレット+2
/equip feet RDプーレーヌ+2
/ja ボックスステップ <t>
/wait 1
/equip hands 通常装備
/equip feet 通常装備


このマクロで数日裏に通ってたんですが、ステップのあとにトレハン4にアップのログが。
上記のマクロのあと、フェイント不意打ちなどで数回トレハンアップさせてみたんですけどトレハン4にアップのログ。
ステップにトレハン装備仕込んでも反映されないのかな?
遠隔マクロにトレハンを仕込んでも、反映されるって聞いたりされないって聞いたり、当たらないと反映されないとかも。
上の不具合と関係してたりしないかな~。

たぶん単純な理由だと思いますよ。
マクロの

ja ステップ <t>
の部分は即時発動なので、1行、2行前のトレハン装備へ着替える行が
反映される前にステップだけ発動した
ということでしょう。

このマクロ着替えの遅延対策は、アビやWSで微妙にタイミングが違うため
昔から話題になってるものだと記憶してます。ちょとネットで検索すると出てきますよ。

なので、

トレハン着替え1
トレハン着替え2
ja ステップ <stnpc>
とするか、

いちどトレハン装備で固めた状態でなぐってから、戦闘を続けるかすれば解決できますよ。

お試しあれ。

piruro
08-09-2012, 03:13 PM
途中でトレハン6にアップってログが表示される時ってトレハンアップ判定されてるって事だから低めから始めると1回分トレハンアップ判定損しちゃうんじゃないです?
1回目のトレハンアップ判定の時に6にアップってログに出る時に最初からトレハン7で殴りだしてたら8に上がるんじゃないです?
正直、俺もそこがよくわからないとこだったから、安全に最初はトレハン7で殴るようにはしてます

Nyao
08-12-2012, 10:02 AM
このマクロ着替えの遅延対策は、アビやWSで微妙にタイミングが違うため
昔から話題になってるものだと記憶してます。ちょとネットで検索すると出てきますよ。



これは知らなかった!

Oroさんdamepoさんありがとねー
今はとりあえず抜刀マクロにトレハン装備しこんで安定しています。

Gakuto
09-24-2013, 08:37 PM
トレハンについてですが、IL制に移行しシーフはトレハン装備によってILを下げなければならないという状況が出ていますし、今後も存在し続けると思います。

そこで現在のトレハン装備とは重複しないトレジャーハンター+装備を投擲枠辺りで追加してもらいたいです。メナス装備のストリンガーや召喚装備の様な装備です

crasu
02-27-2015, 09:13 PM
エンピリアン装束、シーフは足に+2にするとトレハン+1がつきましたが
今度レベル装備での打ち直しがされる際には最低トレハン+2以上でお願いします
現状でもシーフは何部位かトレハン要求により、ほぼ固定装備を要求されております
少しでもその固定部位を減らせる調整をきたいします

Pary
09-12-2015, 03:04 PM
トレジャーハンター+の装備も増え、ギフトでトレジャーハンターの上限が上がりました。
実際にジョブポイント1200にしてシーフをやっていますが、全くギフトで上がった追加のトレジャーハンターの上限を実感出来ません。
追加のトレジャーハンターの発動率がギフトで16%上がっているとはいえ、トレジャーハンターが上がるほど追加が出にくいままなので、
上位BCやギアスなど長時間の戦闘が無くなってることも含め、ジョブポイント100のギフトの最大値13の値さえ見たことないのが現状です。
出来ればギフトで追加のトレジャーハンターの上限が上がった際にはその分装備による下限値も上げて欲しいと思います。

Fujisansan
10-15-2015, 03:45 AM
実際にジョブポイント1200にしてシーフをやっていますが、全くギフトで上がった追加のトレジャーハンターの上限を実感出来ません。

同感です。私もギフト1200にしてますがこれまで13になったことが一度あるだけなのでとても14に出来る気がしません。
体感できないのはジョブポを上げる前から分かっていたこととはいえ、せめてなにか変化したことが実感できるようなものがよかったです。



出来ればギフトで追加のトレジャーハンターの上限が上がった際にはその分装備による下限値も上げて欲しいと思います。
もともと下限値はシーフがトレハン装備に縛られないために、むしろこちらからお願いして設定してもらったものだと記憶しています。
なのでこれを上げるとトレハン装備を外せない部位が増えてしまうのがすこし不安です。
特に最近は装備が同じIL119とは思えないほど高性能化しているので、たとえばレリ手とエンピ足を装備した場合は最新の装備と比べて命中だけでも40以上犠牲にしています。

トレハンを強化するのであれば、装備での増加分は今のままで、ギフトでジョブ特性の素のトレハンを4とか5とかに増やしてトータルで下限値があがる形が嬉しいです。

L-neko
10-15-2015, 08:16 PM
以前開発よりあった「トレハンを重ねることによってドロップ率はわずかながらでも確実に上昇します」というようなコメントがあったと思うのですが
別スレでもあるようにギフトのジョブ間格差とでもいいますかね、それを感じるのですよね。

実際問題トレハン上限値が14になったとしてどれだけの差があるのか。
ギアスなんかをやってるとトレハンがあってもなくても装備の枠、免罪の枠が大きく変わるとかってのを感じることって
ほとんどないんですよね。

以前にも言いましたがトレハンてものをもっと明確にしてほしい。
NMであればドロップ品の装備枠がトレハン8以上で1つ確実に増える、通常モンスターだと素材枠がもう1枠確実に増える、などといった
メインシーフだからこその差別化をはっきりと目に見える形にしてもらわないと
現状のようにギフトによるトレハン上限値アップの効果も誤差の範囲になってしまうようじゃ
ギフトのありがたみが感じにくい上に他ジョブと比較しても1200のありがたみは雲泥の差に
なってしまうと思うのです。

トレハンがあるからモクシャは、といわれ続けた挙句 火力も持ち合わせるのはいかがかと、と言われたのもつい先日ですし
デメリットの大きさは目に見えるのにメリット部分が不明瞭なままてのはなんともすっきりしません。

GJGJ
10-16-2015, 08:47 PM
全ジョブチェックしましたが、他ジョブは全項目でギフト達成後何もせず恒常的にギフトの恩恵を受けますが、シーフの100と1200のみ、ギフト達成しただけでは一切恩恵を受けれない状態です。

ドロップ上昇とは別に、トレハン13で枠が1個追加確定、トレハン14で枠が2個追加確定、という破格な性能なら現状でもいいかもしれませんが
どうせ、申し訳ない程度にドロップ確率が上がるだけですよね。

苦労してギフトを達成し、さらにその恩恵を受ける為に、バトル中に今まで以上の苦労しなければならない。

他ジョブのギフトを見ればわかりますが全項目が達成後、苦労もなしに恒常的に恩恵を受けるものばかりです。
なんですか、このバランスは。
上限アップが嫌なわけではないです。でもなぜ贈り物貰ってシーフだけ、達成後も苦労しなきゃならないのか。
トレハン最高値に固執しなければいいだけですし、私も含め現状そんな最高値に固執してる人は少ないでしょう。
だったら、このギフトの存在は無意味ですよねw
かといって、このために限りのあるギフト数に 『トレジャーハンター効果アップ』 ばっかたくさん付けて確率あげられても、本末転倒ですけどね。

Paryさんの言うように、ギフト上昇分は装備枠とは別に、最初からトレハンに乗るよう恒常的な恩恵にし、戦闘中のトレハン上限の上げ幅は+4のままでお願いします。
こうすれば、ギフトのトレジャーハンター効果アップも、ギフトとして生きてきますし (ギフトが無い時よりもトレハン上限に達しやすい)。

まさかないとは思いますが、修正が面倒だからと、今後追加する残りのギフト枠を消費してトレハンを2上げ帳尻合わすような、安易なことは絶対にやめてください。
 ※問題点は、シーフのギフト100と1200は他ジョブと違い、達成しただけでは恩恵が皆無、というところです。
  今現在、全ギフト項目で、達成してもこんな恩恵のないギフト一つもないですよ。
  上限解放という特殊な特性で考えても、今後のギフトで他ジョブの上限解放する際にバランスがおかしなことになります。
  例えば履行や指示させろの上限がギフトで解放された場合、短縮装備さえ揃っていればその恩恵は常時受けれることになります。

ギフトのコンセプトって、ないよりあったほうが楽になるものなんですよね???

Mithranest
10-20-2015, 06:37 PM
わたしはシーフギフト1200で実質TH14まで発生するはずなんですが
いまだに14まであがったことがありません
ほぼすべての敵は13まで上がったら倒れてしまいます
14まであげてもなにか変わるのでしょうか?

Birse
09-03-2016, 12:11 AM
Maa Illmu the Beastower(無限ケアルマシーン)
トレイニーニードル(D1/隔200)
ヘイスト ほぼ68.75%(フェイス利用のため効果が低い時間あり)
トレジャーハンター8
ギフト・トレジャーハンター効果アップ+23%

以上の条件で、通常攻撃のみでトレジャーハンター14まで10回育ててみました。
結果は最短10分、最長80分、平均37分でした。

上昇にかかった平均時間(秒)は
_8->_9 __30.6
_9->10 __43.5
10->11 _100.7
11->12 _134.3
12->13 _726.5
13->14 1145.9

条件&命中率99%から攻撃ターン数を逆算し、計算した上昇率は
_8->_9 3.44%
_9->10 2.42%
10->11 1.04%
11->12 0.78%
12->13 0.14%
13->14 0.09%

初回3~4%からランクアップごとに確率が半減し、最終的に0.1%程度になっていると考えられます。

今回の調査のように無理矢理上昇させる場合を除けば、トレジャーハンター14を見ることはほぼ不可能と言えます。
上限開放されても到達できなければ意味がありません。
ギフト・トレジャーハンター効果アップを強化する等、上限に到達しやすくしていただけないでしょうか。
ご検討お願いします。

Menunu_Ifrit
09-03-2016, 01:18 AM
シーフ本人のトレジャーハンター効果+4に達すると途端にトレジャーハンター効果アップが起こりにくくなるようですけれど、
ギフトでトレジャーハンター効果上限アップを得ている場合はその分上がりやすければいいのですけどねぇ。
ギフト100に達したシーフはトレジャーハンター効果+5まで、
ギフト1200に達したシーフはトレジャーハンター効果+6まで通常通りの確率で上がるイメージです。

gerotaru
05-29-2017, 10:42 PM
シーフのジョブ武器ですが、トレハン1しかないのは時代遅れだと思います。
手や足の3くらいあってもいいように思います。
トレハン装備もダークマターおぐめで喰われつつあるので、是非ともよろしくお願いしたいです。

peugeot
11-18-2017, 02:04 PM
装備品などで「トレジャーハンター+」を盛り盛りにすると、
攻撃した際に「トレジャーハンター」の効果がアップする確率が引き上がります!

ということで、「+8」以上にブーストした場合でも意味があるので、
装備選択の際に重視する項目の1つとして、ぜひご検討くださいー。

初回でつけるトレハンは8まで、なので装備の上限もそこ。
トレハンの上昇率は、装備での上限無し。

ということかな、まあ 3以上は誤差レベルと認識していますがね。気持ちの問題。
--
仕様追加時のコメントコピペ 効果上昇は従来どうりって書いてあるね。

トレジャーハンターの効果に上限が設けられました。
battle11.jpg
今後トレジャーハンターの効果が付与されている装備品を追加するにあたり、
あらかじめ上限を定めるための調整です。
•装備品、アートマ、ジョブ特性を合算した際のトレジャーハンターの上限値
•シーフ
トレジャーハンター+8
※シーフのオートアタックや「不意打ち」、「だまし討ち」、
メリットポイントを2ポイント以上割り振った「フェイント」、狩人の「バウンティショット」により
確率で発生するトレジャーハンターの効果上昇については、
従前と同様に「トレジャハンター+12」まで引き上げる事が可能です。
•シーフ以外のジョブ
トレジャーハンター+4

RX7
01-03-2018, 05:54 PM
トレジャーハンターに関してですが、もっと上昇率を上げてもらえませんか?
その理由として、開発からのコメントとして
トレジャーハンターは9以上はあまりかわりませんよという回答があったと思いますが
であれば、今の仕様、すなわち9以上そんなにかわらないのであれば
もっと上昇率を上げても良いのでは?という意見です。
これが上がれば上がるほど、ドロップ率の上昇が目に見えて感じられるという仕様であるならば
現状の仕様でいいと思います。
ですが、上げてもそのドロップ率には大した変化もなく
かつ上がりにくい。
トレジャーハンターって何なの?って思ってしまいます。
シーフでギフトMAXでありながら
いまだかつでトレジャーハンター14というのは見たことありませんし
あげたところでどうなんの?というのも正直な意見です。
是非調整の方、検討お願いします。

peugeot
04-15-2018, 07:49 PM
ダイバーで敵対のせるときってスリプガよく使いますが
寝かし役にケアルでもトレハンのるんでしたっけ?



===

了解です。回答ありがとうございます。

COCONUTS
04-15-2018, 08:30 PM
直接ヘイト(敵に直接シーフがするアクション)でしかトレハンは乗らないですね
寝かし役にケアルやプロテス等は敵のヘイトリストには載りますが間接ヘイトと俗称される方法でトレハンは乗らないです。
ヘイトリストに載る事とトレハンがのることは別問題

Akatsuki
04-16-2018, 12:50 PM
範囲でトレハン乗るのは確認しましたが、
寝かし役にケアルは無理。とのことで、
もう一声!
戦闘中にシーフが死んだ場合、またはエリチェンした場合、トレハンはリセットされるのか?
知ってる方おられたら教えてください。

全滅して完全にタゲが切れた場合はリセット、他のメンバー生存赤ネームのままならトレハン継続?
シーフ生きてても一瞬白白ネームでもうアウト?

COCONUTS
04-16-2018, 03:57 PM
戦闘継続中ならば途中でシーフが死んでもトレハンランクはそのままだったはずです。
確かどこかで開発から返答があったはずなんですが出てこない・・・(;´ρ`)

全滅で完全にタゲが切れたらリセット 〇
他のメンバー生存でたとえ白ネームになってもPC側のヘイトが敵にあるならトレハン継続 〇

>>シーフ生きてても一瞬赤ネームでもうアウト?
一瞬白ネームの誤記?ですかね

fbpo
04-16-2018, 06:07 PM
 トレジャーハンターの効果はヘイトが完全に切れるまで有効、らしいので、
 
 赤ネーム→トレハン付与(直接敵対行動)→黄色ネーム になる場合で、

 ①タゲ持ちが戦闘不能等でいなくなり黄色ネームになった。
 ②ペットがタゲを取り黄色ネームになった。
 ③複数の敵を相手にしていて、ターゲットを変更時に黄色ネームになった。
 →この時、パーティメンバーへのヘイトは継続中なら、おそらくトレハン継続している。

 ④全滅した。→ヘイトがあるキャラクターがいなくなった時点で、付与していたトレハン消失。
 ⑤全員エリアした。→同上。
 ⑥なんらかで全員に対するヘイトが切れた。→同上。

 ⑥対象の敵が範囲ヘイトリセット技を使用した。
  ・一部のメンバーのヘイトはリセットされたが、ほかのパーティメンバーへのヘイトは継続中の場合→おそらくトレハン継続している。
  ・メンバー全員がヘイトリセットされた場合→付与していたトレハン消失?
  
 ⑦対象の敵が変身した。→付与していたトレハン消失?

 いずれにしても、トレハンを付与させたキャラ(シーフ等)の、その後の戦線離脱のみではトレハン消失はしない。
 ソロなら、⑥に該当してトレハン消失。だと思います。

ーーー
 書いていて少し気になったことを。
 
 赤ネーム→トレハン付与→パーティ外のメンバーがケアル等で対象の敵のヘイトリストに載った場合。
 パーティ外のメンバーが仲間であるなら問題はないですが、関係ないプレイヤーだったらー?
 ヘイトのon/offだけがキーなら、パーティ外のメンバーにターゲットが移った場合、
 トレハンレベルを継続したまま横取りする、という芸当も可能であったのかなーと思いました。
 

Amplifier
04-16-2018, 06:37 PM
最近調べたことあるのですが単純にタゲ切れやヘイト消失でトレハン効果が切れるということではなく、その後に敵HPが全快した所でトレハン効果が切れるようです。
なのでPT組まない二人でシが殴りトレハンあげたところでデジョンして、タゲが切れて白ネームになった敵をHPが全快するまでに別の人が赤ネームにするとトレハンが載りっぱなしになります。
いたか覚えてないですが放置してもHPが全快しない敵の場合はどこでトレハン効果が切れるかは不明です。

COCONUTS
04-16-2018, 10:10 PM
⑥の全員ヘイトリセットは蓄積揮発のヘイトが全員リセットされるだけでヘイトリストに載っている事を無かったことにするわけではないのでタゲが切れたりトレハンが消えたりするわけではない。

Akatsuki
04-17-2018, 08:42 AM
これはしたり!
お三方、ご丁寧にどうもありがとう!
そして、ありがとう!

赤ネーム、白ネームに訂正しました。

Akatsuki
04-17-2018, 08:45 AM
いたか覚えてないですが放置してもHPが全快しない敵の場合はどこでトレハン効果が切れるかは不明です。

パンデモがそのタイプですね。
他にもいるかな?

fbpo
04-17-2018, 06:58 PM
 気にはなってたけど試したこと無かったので助かりますね。
 ヘイト切れ、かつ、HP全快(”全”回復状態?)でトレハン消失となると、開発側回答に齟齬があった可能性がありますねー。
 トレハン付与状態を非ダメージ系で維持していた場合(HPが減っていない状態)は、
 ヘイト切れても非ダメージ系効果切れまで継続してるんですかね。

 HPが回復しないタイプで時間で消えず長持ちしそうなやつとなるとー、ワイルドキーパー?カンパニエ?

 トレハン8シーフで通常殴りでHPを減らした後、なにかしらでタゲを切って、
 次に、トレハン7シーフで通常殴りして上昇した時に8となる場合があるかってとこですかね。
 追試を考えると4から始めた方がいいのかな。

 ほとんどバトルフィールド的なとこしか用が無いご時勢だから、シーフいるなら何か当てればいいじゃないって話だろうけどー
 追い込みのゾンビアタックでトレハン付け直しの憂いはない、ってとこですかね。

ーーー余談
 パンデモで、スコリアにトレハン効いてる印象ってあります?

Akatsuki
04-18-2018, 08:36 AM
 
ーーー余談
 パンデモで、スコリアにトレハン効いてる印象ってあります?

私がやってたときは、当時ダークマターオグメもなかったはずなので、
サポシとサッシュで3で、10個くらいは買った記憶があるので、
140戦として、2個ドロップ確認したのは5回くらいでしたね。
曖昧なデータで申し訳ない。もう2.3年前なんで・
今だとサポシじゃなくても4のりますが、
かすめとるが2.3回できるから、まあまあ美味しかった思い出。

fbpo
04-19-2018, 12:42 AM
なるほどー。10%くらいとどこかで見たけど、そんな感じなんですね。
ありがとうございました。

goto
10-18-2019, 01:36 PM
ジョブポでトレジャーハンターの最大値が14まで上がりますが
雑魚相手に倒すの早すぎてかんたんに8から上がらないのは理解できます
フェイント、不意打ち、だまし討ちで一発で上がるのは見かけますが
敵ごとにトレハンの上昇率が設定されてるのは理解してますが長いこと殴り続ける敵に対して
ジョブポを全くしてないシーフがトレハン12まであがる確率と
ジョブマスであるシーフがトレハン14まで上がる確率を同等ぐらいに出来ませんか?
ジョブポの100と1200の意味がないのは実装時から言われ続けてきた話ですよね?

Gunisaka
03-10-2020, 02:46 PM
こんにちは。

本日、英語フォーラムにて、PAX Eastで実施する予定だった「開発者Q&A」の質問と回答が公開されました。
その中に、シーフのトレジャーハントの効果一覧表がありましたので、日本フォーラムでもご紹介します!

12656
※画像はクリックで大きくなります。
※レア度の表記は開発内名称です。

<table><thead><tr><th width="80px">トレハン<br>レベル</th><th width="80px">Very Common</th><th width="80px">Common</th><th width="80px">UnCommon</th><th width="80px">Rare</th><th width="80px">Very Rare</th><th width="80px">Super Rare</th><th width="80px">Ultra Rare</th></tr></thead><tbody><tr><td>0</td><td>24.00%</td><td>15.00%</td><td>10.00%</td><td>5.00%</td><td>1.00%</td><td>0.50%</td><td>0.10%</td></tr><tr><td>1</td><td>48.00%</td><td>30.00%</td><td>12.00%</td><td>6.00%</td><td>1.50%</td><td>0.75%</td><td>0.20%</td></tr><tr><td>2</td><td>56.00%</td><td>40.00%</td><td>15.00%</td><td>7.00%</td><td>2.00%</td><td>1.00%</td><td>0.30%</td></tr><tr><td>3</td><td>60.00%</td><td>42.50%</td><td>16.50%</td><td>7.50%</td><td>2.25%</td><td>1.20%</td><td>0.35%</td></tr><tr><td>4</td><td>64.00%</td><td>45.00%</td><td>18.00%</td><td>8.00%</td><td>2.50%</td><td>1.40%</td><td>0.40%</td></tr><tr><td>5</td><td>66.66%</td><td>47.50%</td><td>19.00%</td><td>8.50%</td><td>3.00%</td><td>1.60%</td><td>0.45%</td></tr><tr><td>6</td><td>68.00%</td><td>50.00%</td><td>20.00%</td><td>9.00%</td><td>3.50%</td><td>1.80%</td><td>0.50%</td></tr><tr><td>7</td><td>69.00%</td><td>52.50%</td><td>21.00%</td><td>9.50%</td><td>4.00%</td><td>2.00%</td><td>0.60%</td></tr><tr><td>8</td><td>70.50%</td><td>55.00%</td><td>22.50%</td><td>10.50%</td><td>4.75%</td><td>2.30%</td><td>0.70%</td></tr><tr><td>9</td><td>72.00%</td><td>57.50%</td><td>24.00%</td><td>11.50%</td><td>5.50%</td><td>2.60%</td><td>0.80%</td></tr><tr><td>10</td><td>73.50%</td><td>60.00%</td><td>26.50%</td><td>12.50%</td><td>6.50%</td><td>3.00%</td><td>0.90%</td></tr><tr><td>11</td><td>74.00%</td><td>62.50%</td><td>28.00%</td><td>13.50%</td><td>7.50%</td><td>3.50%</td><td>1.00%</td></tr><tr><td>12</td><td>76.00%</td><td>65.00%</td><td>29.50%</td><td>15.50%</td><td>8.25%</td><td>4.00%</td><td>1.15%</td></tr><tr><td>13</td><td>78.00%</td><td>67.50%</td><td>31.00%</td><td>17.50%</td><td>9.00%</td><td>4.50%</td><td>1.30%</td></tr><tr><td>14</td><td>80.00%</td><td>70.00%</td><td>32.50%</td><td>20.00%</td><td>10.00%</td><td>5.00%</td><td>1.50%</td></tr></tbody></table>

Galkemo
03-10-2020, 07:55 PM
属性紋のカードやオーメンの黒の残魂のドロップ率はトレハン4で10%、
トレハン8で13%くらいになるようですが、この表の数字には当てはまりません。
例外もあるのでしょうか。

rod
03-10-2020, 10:31 PM
直接関係があるかどうか解りませんが
スレッドの内容と多少違うかもしれませんが
僕は 2年ほど前に ルオンの庭のエアロかな とにかくヘヴィメタル欲しさに
ひたすら狩り続けていました
貯まったクルオは4000万クルオです 4000万クルオです
ヘヴィメタルを売ったお金で ナイトの呪物装備のHQを5部位 4億ギルほどで買ったのですが
これ、ヘヴィメタル売らずに 1500個は軽く売ったから
アルマス作った方が良かったんじゃないか??と思った事もありました
それで 「僕個人は」
今までで過去の進行も含め パルスアームズの「武器」が出た事は1年ほど前の「エフェメロン1個」です
「胴装備」は3つほど昔の進行や狩りで出ました
記憶がぼんやりですが 僕自身は出来るだけシーフでする事を心掛けていた気がします
ただ「僕の経験上」「パルス武器「自体」」は絶望的に出ないです
出ないので 僕は アンバスの武器はほとんど競売で5個買って作りました
ただ、ゴブリンの不思議箱からはパルス武器は 2個出ました
毎日毎日2年間(もっとかもしれない)6キャラクターで開け続けてですが
(サービスを中止していた期間が10か月ほどあります)
大げさに言う事に注意して事実を言ってみました
参考になると嬉しいです

Kyu-su
03-11-2020, 12:38 AM
ヴォイドウォッチは箱から戦利品をえるタイプですし、このコンテンツにおけるトレハンの効果はアライメントの上昇ですが、基本的には弱点や真輝管で上げるのが基本で弱点がつけなかった時にないよりはまし程度のものです。
ここで話されているトレハンの効果とはあまり関係ないかもですね。
ヴォイドウォッチのパルスアームズが渋すぎるという話でしたら、ここではなくヴォイドウォッチの話題の所で話すのがいいかもしれません。


属性紋のカードやオーメンの黒の残魂のドロップ率はトレハン4で10%、
トレハン8で13%くらいになるようですが、この表の数字には当てはまりません。
例外もあるのでしょうか。
キングベヒーモスの守りの指輪のドロップにトレハンによる影響はないと前に公式で発言されていたと思いますが、例外なのも結構ありそうですね。

tomocyan
03-11-2020, 01:52 AM
レア度の一覧表を見せられても
狙っている装備や素材が
どのランクのものなのか分からないのですが。
どこかにレア度とか表示されてますか?
レアの表示じゃないですよ?レア度の表示ですよ。

ドロップのランクがこんなにもあったんですね。
トレハン14で1.5%はオーメンボスの胴とかですかねぇ。

Urulun
03-11-2020, 12:04 PM
トレジャーハント レベル別効果一覧表

すごい興味深い資料のご提供ありがとうございます。

というところで、あと2点だけドロップ関係で教えてほしいです!

「守りの指輪」のように100%ドロップするものの、アイテムの種類が抽選のタイプは公式に発表されているところです。

質問①
100%ドロップしないアイテムでも、やっぱり種類が抽選タイプは存在しますか?
翼持つ女神BFのマリグナス装備とか、まさにそのタイプだと思うのですがギミックでドロップ数上限が変わるということなので念のため教えてほしいです。

質問②
なにかのギミックでテーブル自体が変化することはありますか?
例えば、ある曜日なら、対応する属性紋カードが Rare → UnCommon になるなど。

細かい質問で申し訳ないですが、すごい気になるので教えてほしいです。
よろしくお願いします。

Tiaris
03-11-2020, 06:21 PM
TH3で9%, 4で10%, 8で13%となるとUnCommonのさらに50%選択ドロップ(8.25 9.0 11.25)とかですかね・・・?
55%だとだいぶ数字は近くなりますが(9.075 9.9 12.375)、そんな数字を設定するものかどうか。
残魂の話ならSとTでドロップ率が違うという可能性もありそうですが、カードも同じならこの線は薄いですね。

ギミックでドロップ率が変化するのはアビセアNMの弱点システムにありますが、曜日でカードがというのはあからさますぎてすぐに判りそうな気がするような?

peugeot
03-11-2020, 10:30 PM
トレハンは高い方がドロップがいい。
落とすまでやる。

細かい数値が判明したところで、冒険には一切影響がない。

fbpo
03-12-2020, 03:39 AM
 やはり、トレハンレベル4以下と8以上に差がなさ過ぎると思います。

 これで何が起こっているかと言えば、アイテムを集める場合、例えば、
 トレハン8のシーフで敵を倒すより、
 トレハン4の青(黒)で、範囲攻撃で数をこなすほうが効率がいい、です。

 これも獣使いと同様にBOT問題があると思っていますが、
 シーフのトレジャーハントの優位性が高められることを望みます。

 何度か書くようにも思いますが、着弾ターゲットのみがドロップ対象とした方がいいと思います。
 (範囲で倒しても、ドロップするのは1体からだけ)
 この仕組みはすでにあると思うので、全エリアに適用したらいいと思います。

 付け加えれば、攻撃方法によるドロップ率補正もあった方がいいと思います。無理でしょうけど。
 例) ↑   近接物理 ←近いから
   高い  遠隔物理 ←損傷範囲は狭いけど離れてるから
   低い  両手武器 ←ぶっこわしちゃうから
    ↓   魔法攻撃 ←焼いちゃうから
       ペット攻撃←価値がわからないから

 こういう補正があれば、たとえばダイバーなどなら、RP稼ぎメインなら範囲攻撃、アイテム集めなら単体撃破といった、攻略効率の差別化、編成の多様化も期待できると思います。

ーーー
 私はドロップ率の体感差および実測値は、サーバー枯れの影響が大きいと思ってます。(・3・)