View Full Version : もうPS2は切り捨てて、容量を気にしないアップデートができるようにしませんか?
現在サポートしているプラットフォームの1つとしてPS2がありますが
それがネックになり下記のような不便を他の多くのプラットフォームユーザーが被っています。
・新しい拡張コンテンツDISKが出ない
・既存コンテンツシステムの使い回しばかりの新コンテンツ
・かばんの上限80個による不便なアイテム出し入れ
・新アビリティーやジョブの追加がない
・マクロの行数や、新しいメニュー階層開発の続行不可
・強化アイコンの並列ルール
・PTやアライアンスのHP・MP表示の制限
・ウィンドウデザイン項目の破綻
・アイテム名や説明文の文字制限
・だいじなもの説明分の文字制限
・開発者の能力がPS2を理由に制限され100%発揮できていない
・装備品も既存グラの使い回し
・新エリアのMAPも既存MAPの使い回し
・モンスターの形状も新鮮さに欠く
・不便でもっさりトロイUI
・汚いフォント
まだまだあります、これらは全てPS2に考慮した結果です。
現在PS2でプレイしてる方には悪いですが、もうPS2を考慮しながらのアップデートに限界がある気がします。
現在普及している平均的なPCの基本スペックであればFF11は快適にプレイ出来ますし、クライアントをダウンロードすれば済むことです。
開発サイドからすれば容量がネックになり、更に古く不便なシステムを使いながらのFF11開発は相当な苦難があるでしょう、そして
「現在のシステム上難しい」と言う結果ばかりになり、ユーザーもその様な回答に満足しない
正に負の連鎖です、誰も特をしません。
なにか新しい物を作ったり既存コンテンツを改良するには、この根本的なリソース不足から改善しない限り現実には不可能だと思います。(もちろんPS2のスペックも同時に)
フォーラムでも多くの開発への要望が上がっていますが、
ユーザー側も色々要望があるのであれば自らの環境を見直すことも必要であると思います。
開発サイドだけに努力を期待するのはフェアでは無いです。
===
開発関係者の方へ:
そろそろPS2ユーザーの救済キャンペーンや移行に伴うメリットの提示活動を開始していかないといけないのでは?と思うのですがいかがでしょうか。
PS2ユーザーもPCユーザーもFF11がよくなってほしいという気持ちは一緒です
現在色々な意見が寄せられていますが、私達だけでの議論には限界があり、開発サイドからの見解が求められています。
■そこで3点質問です■
1.PS2ユーザーへハードウェア移行に伴う救済処置やキャンペーン等は行う予定はありますか?
2.新拡張コンテンツや使い回しではない新エリア・新ジョブ等の追加は今度ありますか?
3.FF11の開発は今後ずっと既存コンテンツシステムや装備グラの使い回しを行いながら行う予定ですか?
本件につきまして、是非ご回答ください。
宜しくお願い致します。
===
Mariruru
04-20-2011, 07:06 PM
PS2でやってる人、今でもかなりいるはずなんですよね
んで、問題はPS2だけでなくPC関連にも及んでいます
FF11にちょうど適切なPCというのは、ほとんど在庫無しになっているということで既にスレッド建ってますよね
PC売るのも商売ですから、あまりにも安くお手頃価格になってきてしまうと今度はショップ側が取り扱い終了しちゃうはず
残念ながら、FF11が今後も長く続くというわけにはいかないんじゃないですかね
それもこれも、PS3のせいだと思います
PS3がPS2の互換性無い + 極端なヘンテコ構成らしく、PS3版のFF11を作るというのは新作ゲーム作る労力に等しいのだとか、
それが原因で、PS2組の生き残る道が途絶えたのです
ゲームはゲーム機で遊ぶものだという思想の人が結構な数いるので、PS3があの対応ではもうどうしようもないんじゃないですかね
Xbox360版は非常に評判悪いですが、アレはPC版をある程度手抜きで移植出来るから実行したんじゃないですかね
手抜きで実行したがゆえに移植そのものは成功していますが、エミュレータ上で動作させているような感じになるのか、
本来Xbox360なら余裕で動作するはずなのにとんでもなく処理が重くなって大変なことになっていますね
PS3版を手抜きで出そうとした場合、Xbox360版以下の、製品未満の出来になるんでしょう、きっと
追記:PS3版が出せないことのソース
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20070418/ff11int2.htm
kenta
04-20-2011, 07:18 PM
既にPS2が壊れていて、PCに移行済みの私個人にとっては大賛成なのですが
いかに現役PS2ユーザーを説得できるか、にかかっていますよね。
PS3ネイディヴ動作版FF11を新規開発してもらうのは難しいということは既に知られていますし、
FF11の動くPCを全てのPCを持っていないPS2ユーザーに購入を強いるのも当然難しいです。
ただし、PS2は放っておいても、ほとんどのユーザーにとってメーカー修理保障切れ後のガタがきていて
壊れる寸前の状態でしょうし、スクエニが仮にサポートを続けていってもソニーに打ち切られる可能性は残ります。
スクエニに、ハードウェア移行の費用を全額負担させるのもありえません。今まで使っていたPS2には、個人使用により減価償却されちゃって(仮に現役で壊れずに動いていても)ほぼ無価値同様の状態になっています。
PS3移植等が難しければ、XBOX360が丸々新規にハードウェアを買わせる手段としては一番安いのでしょうが、
スクエニがXBOX360移行サポートクーポンを発行して360にハード移行を促させる、というのはどうなんでしょうね?w
スクエニはマイクロソフトに対して、原価か原価ちょい割れくらいに値下げしてもらうように交渉して安く360を仕入れ、
(2万円→1万円くらいとか?適当です)にスクエニがそこにさらに減価償却済みで無価値のPS2を買い替えさせるための
補助金を出す(3000円とか?さらに360版11のDVDを無料にする、移行なので未使用アカウントは不要)ことによって、
PS2ユーザーに360を7000円くらいで買わせて移行させる。どうですか!?
360のビシージフリーズ問題などが解決するなら、いい方法ですよね?
すでにPC版をやっている私にとってはどうでもいいことなので、無責任な案を考えてみました。
ツッコミ下さいw
今でもPS2でやっている人は出来なくなれば離れていくだけだと思います。
昨年の12月だったかのPS2でVUが出来なくなった不具合の時にそのまま止めた人がいますし。
止め時を考えてる人は新たにPCを購入してまでやるかどうかは疑問なところです。
あと、FF11自体最新のグラボに対応していない部分があるので新しすぎるとダメだとか。
今は治ったのかもしれないですが、VISTAでは文字の入力がおかしくなることもありましたし。
なんだかんだで安定して出来るのがPS2なんですよね。
元々PS2のゲームなんですからそれ以上を求めるなら
すべてのPS2ユーザーにそれが可能な環境を整えるだけのことをスレ主がするぐらいしないと無理でしょ
自分の無茶な我が儘を通すってのはそういうことです
SIN60
04-21-2011, 07:51 AM
どこかで同じ事を発言したのですが
個人的にはPS2を切る事で「大半の人が望む仕様変更が可能になり即時追加出来るなら」切っていいと思います。
なぜなら、極めて魅力的な仕様が追加されたら(例えばアイテムが10倍もてるとか)PS2組も
「おいおい、PS2切るとか最悪だな」と言いつつ、ほとんど戻って来ると思いますよ。
PS2切るぐらいで辞める人は既にFF11辞めてるかな・・・って。
ちょっとやそっとの飴では戻ってこない可能性も高いし、開発は慎重ですから、そんなでかい飴は実装しないので
現実的ではないですが・・・言うのはタダなのでw
PS2から切り替えるのに必要なもの
1.FF11ができるPC
これはどうせPC買うならなるべくいいものが欲しいと思うでしょう
ゲームだけできればいいや何て人は少ないと思います
2.FF11のソフト
追加ダウンロードのは再び買う必要ないから初期のからアルタナまでの5つ
合計いくらかかるでしょうか?
切って他のに変えろってのは只じゃないんですよ?
Nekomajin
04-21-2011, 02:52 PM
うーん。
もうFF11の対応ハード周りまでいじることはないんじゃないかな。
そこまで大掛かりな延命は考えてないと思います。
多分そうした色々なシガラミも含めて、スクエニとしてはFF14に移行したい、して欲しいんだと思いますよ。
ぶっちゃけこうしたフォーラムの設置も社長が言っていた「信頼の回復」の一環だと思いますしね。
最もFF14のお客さんになってくれる可能性が高いであろうFF11ユーザーの満足度も上げることで
それを実現したいってプランじゃないですかねー。
皆さんご返信ありがとうございます、
PS2ユーザーが、仮にPS2が無くなったとして考えた場合
全ての方が代わりの環境を作るのが困難とは想いません。(勿論その逆もしかり)
やろうと思えば現在お持ちのPC等でFFする環境がある人なんかは多いのではないかと思います。
しかし、たしかにここ最近FF11は過疎りぎみで、今の時期にPS2ユーザーを置いていくような事をすれば
ユーザーは一時的に確実に減ると思います。
いろんな意味で今のFF11はかつての輝きを失っている気もしますし。
その点はスクエアエニックスが努力・工夫していく事と、容量が増えた場合
どれだけ魅力的なFF11になるか等のプレゼンをユーザーにする等の努力が必要だと思います。
「そういう事言うならオマエが全員のパソコン代金を出せ」と取れるような事言ってるかたいますが
あなたは現在のFF11の仕様に不満があり、それを言うと「じゃあオマエが作れ」と言って居るのと同じですよ。
「開発にFF11を良くしてもらいたいけど、その環境作成の協力はしない」って言って事自体が
アナタの我儘です。
Kentaさん、
私自身XBOX360の知識があまり無いですが、その様なキャンペーンと、上記で私が書いたような
スクエアエニックスからの「環境を変えた場合のメリットアピール」があれば
PS2ユーザーの方も移行しやすいのではと思いました、素晴らしいアイデアですね!
総じて言うと
PS2ユーザーも、色々要望があるのであれば自らの環境を見直すことも必要であると思います。
開発者サイドだけに努力を期待するのはフェアでは無いです。
しかし販売者側も移行に伴うメリットを、しっかりユーザーに継続的にアピールしていく努力も必要なのではないでしょうか。
Forest
04-21-2011, 04:20 PM
私もPS2へのサービス終了案には基本的に賛成です。理由として
①前回のVUでのHDDの容量の問題が発覚したこと。騙しだましでスクエニががんばっても近い将来限界がくるのは必至な為。
②PS2のハード自体の寿命がきていること。
③FF11の発展の足枷になるおそれがあること。
の3点です。
対策としては
①PS3版のFF11の発売
②PS2ユーザーが他のハードに移行した際、無料でダウンロードできるようにする。
③サービス終了後も制限を設けつつPS2でFF11をプレイができるようにはする。
と提案させてもらいます。2~3年後にはXBOXが・・・ということになるのでしょうが。
modanyaki
04-21-2011, 04:27 PM
11と14は似て非なるものでまったく違うゲームですよ。14のフォーラムを見に行けば現状が悲惨さがある程度見えてきますよ。
14開発中止して11の後継を作って欲しいですね。(14にマンパワー使いすぎ・・・無料なのに・・・)
http://forum.square-enix.com/ffxiv/forum.php
Mariruru
04-21-2011, 05:15 PM
あーだこーだ言う前に、
まず現在のFF11を取り巻く状況を、各自認められる範囲で箇条書きして、
それで判断してみてはいかがなものか
・PS2ユーザーは結構な数いる。PS2を切り捨てるというのはユーザーの数割を切り捨てることに他ならない
・PS3版のFF11を作るのはPS3がPS2と互換性がなく移植も極端に難しい為、苦労するのに利益が上がらない為開発するのはムリである
・Xbox360版は不評だが(詳細は該当スレッドで)、それを苦労して快適な動作に修正しても、PS2組がXbox360版に移行するのは難しい
国内でXbox360は不評であり、同時に国内企業ではない為障害も大きい
・更に付け加えるならば、Xbox360は現在、ゴールドメンバーシップ以外での外部課金 = FF11の月額料金などといったものを基本認めていないはず
方針修正前の事業だからFF11はギリギリ許されているはずで、
スクウェアエニックスはオンライン事業ではマイクロソフトと仲良くする気はあまりないのではないか
・FF11を動かすのにちょうど良いスペックのPCは市場から消え始めている
・ゲームはゲーム機でやるものだ、というプレイヤー層にはPC版をオススメすることは難しい
私はこれらの状況を考えれば、「FF11はPS2と共に心中します」という結論にしかならないと思うんですけどね
容量の関係でゲームの発展が止まってそれ以上進まなくなっても、それはそれでいいんじゃないですか?
全てのゲーム要素をプレイしきってる人ってすごく少ないでしょうから、全部回りたいだけ回って、やりきれるところまでやったら引退じゃダメなんですかね
プレイする人がいる限りは、サーバー統合を繰り返しつつ4サーバー程度になるまではサービス続くのでしょうし
「11やめたからって14いかないよ!」って言う人多いですけど、別に14いかずにそのまま引退でいいんじゃないですかね
追記:PS3版が出せないことのソース
http://game.watch.impress.co.jp/docs...8/ff11int2.htm
SumiEarl
04-21-2011, 07:27 PM
どうなんだろうな~。PCっていまや一家に1台はあるとおもうんだけど…。
それにメインは新しいPC欲しいかもしれないけどサブだったらそんなに良い性能じゃなくても良い気も…。
そして何よりPCよりも…掃除を出来ることが一番じゃないんだろうか…。
といっても私もPS2なくなると困るんだけどね…
元々、PS2でやっていて、PCに乗り換えた自分としては、まあ切り捨ててもいいとは思うんですが、
それでも、PS2でプレイしている人が未だに多いのは事実なわけで。
例えば、PS2を切り捨てる代わりに、PS2版の人は、PS3版へ無料で移行可能(無料DL可能)
という様な仕組みにしたとしても、それでPS3版へ移行する人がどれだけいるか、ですよね。
まあ、でも、確かに現状PS2が足を引っ張っている状態になっているのもまた事実なので、
場合によっては、どこかですっぱりと切ってしまった方が、
色々追加しやすい=追加した物によっては人が増えて活性化する。
……という事になる可能性もあるのかもしれませんが……微妙な所ですよね、これも。
結局の所、そこら辺の見極め次第、なんじゃないでしょうか。
POKIEHL
04-21-2011, 08:50 PM
PC版のFF11クライアントは初期ディスク~アルタナまで全て無料です。
スクウェア・エニックスe-STOREで導入できます。
レジストレーションコードまで買うと有料になりますが、他ハードで既に購入済みなら必要ありません。
実際俺は1月にPS2から移行しましたがソフト代は一切払っていません。
これ、意外と知られてないんですよね…ググってもフリートライアルばっかり引っかかる始末。
スクエニ側も大々的に宣伝してないのはなんでなんでしょうね?
gamepo
04-21-2011, 09:50 PM
PS2が諸悪の根源で、切り捨てればすべて快適になって自分もレアアイテムゲットできる!
と思っている方がいるみたいですが
PS2のサービスが終了したらFF11も終わりだということに気が付きませんか?
会社として利益が上がる仕組みを少しでも理解していたら、PS2切り捨てや新ハード展開がとても不可能だと判るでしょう
Bavii
04-21-2011, 10:20 PM
PS2が切り捨てられたら顧客が減るのは、確かでしょうね。
しかしそれは、PCやXBOXへの乗り換えが云々ではなくて、
何かこう、背中を後押しされたという感じなのではないでしょうか。
「楽しかったけどPS2でプレイもできなくなるし、そろそろ潮時なのかもな…」と。
切り捨てられなかったら…それでも顧客は減っていくでしょうね。
PS2ありきのVUでは、今後他のゲームとの差がもっと開き、魅力が薄れていくでしょう。
「グラフィックも悪いし、たいした進歩もないから、もう飽きた…」と。
恐らくスクエニさんの社内でも同様の議論はすでにされているでしょう。
あとはFF11の寿命をいつに設定しているのか次第…
【PS2切り捨て】
メリット:
・ゲームのクォリティUP=他社との競合力UP
・中期的に見ると既存顧客のキープ&新規顧客獲得に繋がる
デメリット:
・短期的に客離れが起こる可能性が高い
・自由度は上がるがより高い開発力や予算も必要になり、リスクが大きい
【現状維持】
メリット:
・ゲーム終了時まで、顧客減は緩やかな下降線をキープ出来る
・収支がある程度計算できるため、低予算での延命措置を施せる
デメリット:
・今後長期的にゲームを存続させることが難しい
・プレイヤー、開発相互のマンネリ化&モチベーション低下=クォリティの低下
自分はまだ新参者なので、現状でも楽しめることはまだまだ沢山ありますし、
MacでBootCampを起動してても全然ストレスを感じないでプレイしている程度の超ライトプレイヤーですが、
ベテランや、ヘヴィユーザーの要望に応えつつ、この先もFF11を長続きさせる意思があるのなら、
思い切った決断も視野に入れていいのではと思いますが、如何でしょう、開発様。
それが予算的に技術的に困難なら…予想以上に寿命が近づいているのかも??
結局の所ユーザーサイドは、そこを知りたいのです。
「FF11は先が長くないんだから」
と言う理由で反対されてる方、それじゃこのフォーラムも意味ないって事になりますよ。
改善する為に建設的な意見を具体的に上げてください。
kenta
04-21-2011, 10:36 PM
スクウェアエニックスはオンライン事業ではマイクロソフトと仲良くする気はあまりないのではないか
スクエニには、元マイクロソフト日本法人の社長がスクエニ自体の取締役、として存在していますが
その辺りの人脈からぽぽぽーん、と話が繋がってうまく話が進んでくれちゃったりしないですかねぇw
SIN60
04-21-2011, 11:05 PM
前は当たり障りの無い意見書いちゃいましたが・・・
PS2は開発の足枷と思う・・・ってだけでこんな意見が出ると本気で思っているんでしょうか?
一番の問題は、PS2自体のフォロー(こちらはスクウェアエニクス様ではなく、ソニー様)が終わりかけて
PS2の故障=終わり というのが現実問題に晒され始めたという点でしょう。
いうなれば、行政でよくある問題の先送りです。
~~するにはコストがかかるからうんたら・・・と言って結局維持費を垂れ流す。
まあその辺は脱線なので横に置いて・・・
痛みを伴う改革とでも言えばかっこいいんでしょうか?
PS2廃止に賛成意見の人には友人にPS2プレイヤーもいるでしょうし、当人がそうかもしれません。
それでもいつか来るXデーに備えて意見を言っている。それだけでしょう。
個人的には勝手に切るのは反対だけど、改革はあってもいいと思う。
earthbound
04-21-2011, 11:53 PM
他のゲームではどうなんでしょうかね?といってもゲーム機で遊べるMMOってFFだけだったりするのかな。
PSOやモンハンやFPSみたいなゲームは比較対称にはなり得ないですね。
私個人の意見としては、スクエニが近々のうちにFFXIのサービス終了を検討していないのであれば、
今後もバージョンアップを重ねて運営をしていくつもりなのであれば、PS2は切るべきかと思います。
これまでも実装が難しいと言われてきた理由に、「PS2の関係でできない」というのがよくありました。
「できる」場合は、「やる」か「やらない」かを予算や状況で選択可能ですが、
「できない」場合は、「やらない」しか選べないわけです。
そうなると夢も希望もないですからね、自然と可能性が狭まってしまいますからね。
やはり可能性は大きい方が嬉しいです。
POKIEHL
04-22-2011, 12:48 AM
PS2を切ったところでグラを向上したりはできないんじゃないですかね。
PC版にしたって発売日の9年前に最低必要環境を明示している以上、そのスペックのPCで動かないものを作ることはできないわけでして。
それでも強化するとなるとPC版も切って一旦サポート終了して、「FF11-2」とでもつけて新タイトルという体で売るくらいしかないでしょう。
まあ非現実的ですよね。
それができないからFF14と相成ったわけでしょうが…
PS2を切ったところでグラを向上したりはできないんじゃないですかね。
PC版にしたって発売日の9年前に最低必要環境を明示している以上、そのスペックのPCで動かないものを作ることはできないわけでして。
それでも強化するとなるとPC版も切って一旦サポート終了して、「FF11-2」とでもつけて新タイトルという体で売るくらいしかないでしょう。
まあ非現実的ですよね。
それができないからFF14と相成ったわけでしょうが…
グラの向上はこの際どうでもいいかと。
このスレは「もうPS2は切り捨てて、容量を気にしないアップデートができるようにしませんか?」ですし。
要するに、PS2のリソース……容量が限界であり、このままだと定型文辞書の追加や、大幅な新装備の追加などが出来ない事が問題なわけですし。
新しい物を追加するのに、何かを削除しなくちゃいけない段階になっている、と前に言っていましたしね。
まあ、PS2を切り捨てる事で、そういう制限が外れるので、大々的な変更や追加が可能になるはず。という話ですね。
>>earthboundさん
MMOでいえば信長の野望onlineがPS2版があります。
PC版も勿論あり、この前PS3版がでました。
定型文辞書はPS2の限界で増やせないとかありましたね、そういえば。
PS2を切るなら切るでPC版のみにするとかですかねぇ。
PS3版を出すとかすると今度はPS3が足かせになるとか言われそうです。
FF14はそのままではPS3で出せそうもなくて延期とか聞いた気がしますし。
結局の所、そこら辺の見極め次第、なんじゃないでしょうか。
ホントですね、開発の方、早いうちから移行のメリットをアピールし、み限りをつけられないようにしてください。
POKIEHL
04-23-2011, 01:53 AM
http://twitter.com/FFXI_JP/status/27286862028611584
Windows VistaおよびWindows 7でチャット入力時に発生している症状については、継続的に調査を行っています。
現時点ではDirectX SDKサンプルコードによるものではないことが判明していますので、原因を特定すべく引き続き、調査・検証を進めます。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
Windows7で100%発生し回避不可能なチャットの文字取りこぼしの問題について、1月に上記のように「調査している」と回答して以後、twitterでもこのフォーラムでも完全になしのつぶてです。
現状で新品のPC(OS付き)を買うとなるとWindows7搭載になると思いますが、そうなるとこの問題は避けて通れません。
自分も移行した口ですが、ソフトのインストールや設定よりなにより、これを解決するのに(といっても擬似的な解決法ですが)色々なサイトを参照しても丸一週間かかりました。
ATOKを導入し、公式辞書をバイナリエディタで弄り、ATOKの設定を変え、などなどとんでもなく面倒でした。
PC音痴の友人は諦めて取りこぼしを放置したまま泣く泣くプレイしていますが…
少なくとも移行をうながすのならこの辺の問題は完全にクリアしてもらわないといけないですね。
makinamimari
04-23-2011, 07:44 AM
専門家じゃないので詳しいことはわかりませんが
過疎化しているコンテンツをこの際思い切って廃止して
PS2の負担を軽くするというのはどうでしょ?
Pyonsama
04-23-2011, 03:16 PM
と、否定意見ばかりでは申し訳ないので、PS2版FF11もPS2のハードの専門知識も無い素人意見ですが御一考になれば幸いです。
・PS2専用オプションで外付けHDを増設する
グラフィックの向上に拘らず、単純に容量がネックという事であればHDを増設することで対処出来ないものか?と思います、回線を通じてサーバーにアクセス、Vuダウンロードが可能なら技術的に不可能ではないのでは?と思いました。
PC基準で言うなら、外付けHDは320GBでも安ければ8~5千円程度で買えますし、100GBも有れば当面の容量としては十分ではないかと、価格も1万位に抑えられればお手頃ではないでしょうか。
スクエニよりソニーに意見すべき内容かもしれませんが一応一案として。
HDD増設して解決するなら苦労しませんぜ・・・
100GBのHDDをつけたところでBBナビゲータがそこにインストールを許可するかどうかとか
いろいろな制限がありそうな気がしますが・・・
kenta
04-23-2011, 04:33 PM
人それぞれ、はわかりますが前提としてこれからも長く11を続けて行きたい人ばかりが集まるスレで
PS2が壊れる=終了で、痛みを伴う改革でPS2を切る=終了、ってパターンの意見の人ってありえるんですね・・・
新しいパソコンを自腹で10万だせ、に理不尽に感じられることがあってもいいと思うんですが
それが(仮に)1-2万円程度にでも下がったりしたら、諸手を上げて賛成してもいいのかなとw
1-2万円くらいだとしたら、安いと思いますよ。大好きな11を続けていくために自腹で払うコストとしてはね。
数字は、程度によるので人それぞれの数字、を出してくれればと思います。
ご意見ありがとうございます、そうですね、仰るとおりPS2ユーザーを切り捨てる事は
相当なユーザーへ影響をお及ぼす物になると思います。
しかし、先にも書きましたがその内の「本当に全てのPS2ユーザーがPCやその他を購入しないと続行不能になるのか」と言う事です、PS2でプレイされている方の年齢層は、PS2BBの生産終了時期と、FF11のサービス開始時期を考慮して考えると、当初より平均5歳は上がっていることと思いますし、現在普及しているPCの殆どはFF11程度であれば動作するのではないかと思います。
KUGUTUさんが仰るとおり、中にはもしかしたら未成年の方もいるかも知れませんね。
しかし全てのユーザーの事を考慮していたらきりがありません。
SIN60さんが仰ってるとおり改善を望むのであれば多少の代償を伴う事も致し方ないことだと思います。
そして増設HDDとのことでしたが、容量だけが問題ではなく、PS2の基本的性能も考慮しなくてはならないのです、それにPS2のHDDの数はそこまで多いとは思えません。
更に、PS2のユーザーの事を考慮しこのまま微妙なアップデートを繰り返すことが本当にいいことかと言うと、長期的に見て「半身を捥ぎ取る」より「全滅」を意味する結果になるんではないでしょうか。
しかし、ユーザー側で全て努力しなければならないとは思いません、KENTAさんの案のように、スクエアエニックスからもPS2ユーザーに対し、システム移行に伴う何らかの救済処置を施す必要があると思います。
これからのFF11を考えるのであれば、また改善を考慮するフォーラムであれば
この「PS2問題は」避けて通れない根本的な問題であると思いますし、PS2ユーザー、スクエアエニックスの両者の協力なしでは解決しない難しい問題です。
そして、PS2以外のユーザーが、かなり前からこの「PS2問題」で多大な不満と不便を強いられてきたことも忘れてはいけない事項であると思います。
Anony
04-23-2011, 09:50 PM
PS2を完全に切り捨てずPS2だと入れないエリアという設定で、PC専用追加ディスクも出せそうだけど、どうなんでしょうね。
PS2を見捨てた場合、間違い無く解約が進むと思いますが、このまま追加ディスクを出せないとなると同じように解約が進むわけで、
難しい判断を迫られてると思います。運営がw
今のパソコンはオンボチップでもハイスコアを出せるので、お手ごろな値段でグリグリ動く環境を整えられます。
PS2からPC版へ乗り換えた人に特典を設けて、乗換えを促すのはどうかな
>・装備品も既存グラの使い回し
>・モンスターの形状も新鮮さに欠く
>・汚いフォント
この辺りはPC用の専用データ用意するだけなので、開発のやる気と工数次第だと思います。
実データの配置位置だとか内部仕様がありそうですが、顧客が考慮する必要は無いですね。
takumiman
04-23-2011, 11:03 PM
ウチはPS2ゲームが起動出来る初期型のPS3でプレイしてるから容量や寿命とかは気にならないかな。
でもFF11だけがゲームな訳じゃないからプレイ出来なくなったら何か他のゲームをやるだけで、この先どうなっても個人的には受け入れるよ。
最近のゲームに比べたら確かに古臭さは感じるけれど何より面白さは最高だと思うんだよね;)
とにかくウチは進行が おっそいからwあとはバージョンアップしなくても全然間に合うくらいのプレイヤーだけど、やっぱり常に上とか先を求める人には どうしても物足りなくなってくるよね・・。
って、あんまり意味の無いコメントだったかもしれないけど一応そういうことで今後の事はスクエニさんに
お任せしまーすww
kenta
04-24-2011, 12:20 AM
PS2を完全に切り捨てずPS2だと入れないエリアという設定で、PC専用追加ディスクも出せそうだけど、どうなんでしょうね。
PS2を見捨てた場合、間違い無く解約が進むと思いますが、このまま追加ディスクを出せないとなると同じように解約が進むわけで、
難しい判断を迫られてると思います。運営がw
間違いなく反対運動が強制改名と同じくらい(しかも鯖が限定されないからもっと)発生するでしょうが、
「個人的には」ありえる案だと思います。
スクエニは「保障します」みたいなことを特に直接明言まではしないけど、実質新拡張はPS2不可能
ということが誰にでも分かる状態にしておく。・・・絶対反対する人は出るでしょうが、別にやっても構わない気がしますね。
ハードウェアを乗り換える気が全くない人もいるかもしれませんが、PS2には確実にハードウェアの寿命がきますよ。
容量不足のことではなく、経年劣化で物理的に壊れるという意味で。
たしかに言われているように、PS2自体が足かせになっていてFF11の発展を止めてしまっているのかなとは思います。
ですが、プレイヤーとしては使い慣れたゲーム機を捨ててまで、ゲームのためだけにPCを買える人がどれだけいるですかね。
PCは一家に一台ある時代ではあるけど、家庭に何台もPC持ってる家なんてそんなにないでしょう? 長時間使用するゲームに使わせてもらえる人どれだけいるんでしょうか。
ゲーム機でプレイしているという点であまりコアなゲームプレイヤーじゃない方もいると思いますし
単純にPS2終了したら→この機会にPS2組ごっそりやめる→人口減少→スクエニ「ワールド統合します」→さらにやめる人出る
といったへんな事にもなりそうで怖い。
ふとそう思っちゃいました。
切り捨てるということではなく、どうにかして共存の道を考えてもらいたいヽ(;・ー・)ノ
ワールドを分けるなりして、プレイするだけなら問題ないけれどそのワールドにいたら追加ディスクとかつかえませんよ、とかそんな感じでも良いんじゃないんだろうか。
あと、公式のほうでも全世界でPC、PS2、BOXのプレイ人口の割合を発表してもらいたいなとは思います。スクエニさんにはレジストレーションとかで何版なのかわかるんじゃないのかしら。
ちなみに私はPS2、PCどちらでもプレイ出来る環境でいますが、メインでプレイしているのはPS2です。
綺麗な画面に憧れてPC版買ったものの、
ウィンドウズ7のチャットの問題(変換誤字がよく起きる)、コントローラーやマウス操作性の問題(突然操作不能になったり意もしない行動をされてストレスがたまる)、あと個人的なことですが酔い安い体質でPCだと1時間操作してたら吐き気がします。
それと、景色などに対して違和感(灯台などの明かりの表現がPC版はどう見てもおかしい)を感じPS2の景色の方が好きだというのもあります。
PS2は操作に優れた安定感があると感じてます。できるならこれからもPS2でやりたいです。
相変わらず文がおかしくてごめんなさい><;
以前にPS2組が容量不足で入れなかった時にサーバーの人口が極端に少なくなっていましたので、
現状でPS2ユーザーを切り捨てるのは自殺に等しいかなと思いますね~。はっきりいって無理でしょう。
PS2組がPCに移行してくれるという確証はないですし、以前の容量不足でそのまま引退した方も周りにちらほらいます。
FF11がどれほど長く続くかはわかりませんが、開発さんの手腕に期待します。
lunadream
04-24-2011, 02:40 PM
当方PS2ユーザーでPS2切捨てに賛成ですが、さすがにこの件についてはユーザーのディスカッションで答えが出る問題ではないですね。
当然ユーザーであって課金を続けてる以上ゲームの足を引っ張っている状況に一言言いたくはなりますが、スクエニの利益と損失の検討と対応を見るしかないかなぁ。
エリアやアイテムそのものの入手で差が出るのは実質PS2切りと同じなので難しいでしょうね。ギリギリ問題なさそうなレベルの案として、ナイズル仕様のマップ追加でPS2はナイズルと同じ見た目、PCは新グラ(階層進む毎に背景が変わる感じで)、新アイテムもスペック同じでPC版のみ新グラ。これぐらいが現実的ではないでしょうか。旧エリア使い回し(PC版オリジナルグラ)を併せてうまく使いまわせば新ディスクも可能だと思うのですが。
まぁ一番の問題はFF14に移行してほしいのが本音のスクエニがそこまでFF11に力を入れるのかって事ですがw
Twinkle
04-24-2011, 06:13 PM
PC版・Xbox360版を対象にした拡張DISCなりを出して、月額課金体系を
・ベーシックコース(PS2版で遊べる範囲)
・エクストラコース(PC版、Xbox360版で遊べる範囲)
みたいに分けるのも有りかと思います。
ゲームの中でPC版やXbox360版の拡張DISCでしか入手できない装備品とかを見れば、PCやXbox360への移行へ促す宣伝効果もありますし。
lunadream
04-24-2011, 11:45 PM
PC版・Xbox360版を対象にした拡張DISCなりを出して、月額課金体系を
・ベーシックコース(PS2版で遊べる範囲)
・エクストラコース(PC版、Xbox360版で遊べる範囲)
みたいに分けるのも有りかと思います。
ゲームの中でPC版やXbox360版の拡張DISCでしか入手できない装備品とかを見れば、PCやXbox360への移行へ促す宣伝効果もありますし。
個人的には賛成なんですけどねぇ。
他の方も同じような意見を書かれているみたいですが、PCとPS2で取得アイテムに差が出ちゃうと、さすがにPS2ユーザー的には我慢できないでしょうからスクエニ的には難しい判断ではないでしょうか。事実上のPS2切りになっちゃうと思うんですよね。僕自身PS2ユーザーですが、そういう事になったらPS2捨ててPCに移行しますw
Bravo
04-25-2011, 04:34 AM
本当に無理になった場合
PS2だけグラフィックが使いまわし、とかはあってもいいと思います。
lunadream
04-25-2011, 11:05 AM
ちと話がそれてしまいますが…
PS2以外に大幅にモーション追加でもけっこう面白いかも。通常攻撃パターンが30種類(可能なら50種類とか)くらいあって、WSや魔法やアビにも凝ったモーションやエフェクト追加で。敵の攻撃をジャンプでかわしたり(回避)、武器ではじいたり(受け流し)。
後、敵のグラもPS2以外は増やせますよね。もうNMってただ大きいだけになってきてるし…
エリアのグラも小物がもっと動いたり、チョコボがアクションおこしたり、そういう見た目で楽しめる変更がある新ディスクとかあれば僕は買っちゃうな。新エリア新NMじゃなくったって今までの世界をもう一度見て周る楽しみも出てくるし。実質的なジョブ性能やらに差がないのならPS2だけプレイに支障をきたすという事もないでしょうしね。
グラフィック関係は開発リソースを大きく取るので有料という事で…
こういうのはあんまり需要なかったりするのかなw
Yuzuko
04-25-2011, 01:30 PM
PS2が動かなくなったら辞めるPCに移行する
と個人によって思いは違うと思います
拡張ディスクが出て欲しいと思う人も多いはずです
でしたらPS2が動かなくなるまで拡張ディスクを出せる方法を考えたほうが良い様な気がします
例えばPS2で各自の任意で数エリア圧縮かけて新ディスク分の容量を確保するとかはどうですか?
各自によりますが行かないエリアも多いと思います
入る際には移動時のデータ読み込みが長くなるとか前もって解凍するとかで対応
マップに限らずデータの容量の大きいものを任意で圧縮かけれるようにして
空き容量の確保で新しい追加ディスクを出してPS2が動かなくなるまでは
開発サイドは動いて欲しいと思います
ふと気になったんですが、PS2ユーザーの中でPS3を持っている人の割合ってどれくらいなんでしょうね。
もし、PS2ユーザーの大半がPS3を持っているのであれば、無料のPS3版(バイナリはほぼPS2と同じ)を用意し、
PS2からPS3へ移行する。という手段もありなのではないでしょうか。
Pyonsama
04-25-2011, 05:32 PM
無料のPS3版(バイナリはほぼPS2と同じ)を用意し、PS2からPS3へ移行する。
という手段もありなのではないでしょうか。
無料にしろ有料にしろスクエニが用意してくれるというのが前提ですよね
客離れを阻止するために用意しろと言ったら用意してくれるんだろうか・・・してくれると嬉しいw
Mariruru
04-25-2011, 08:27 PM
ふと気になったんですが、PS2ユーザーの中でPS3を持っている人の割合ってどれくらいなんでしょうね。
もし、PS2ユーザーの大半がPS3を持っているのであれば、無料のPS3版(バイナリはほぼPS2と同じ)を用意し、
PS2からPS3へ移行する。という手段もありなのではないでしょうか。
開発者の過去インタビューも見ず、私の書き込みも無視する人がまた現れたんですか(´・ω・`)
そうですか(´・ω・`)
ならばソースを持ってきましょう、下記URLの記事を見てください
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20070418/ff11int2.htm
編: その先というと、PS3で、Xbox 360版水準のグラフィックスで遊べるような、展開というのは難しいのでしょうか?
田中氏: 難しいですね。Xbox 360版はWindows版の環境であるDirectXが共通だったので、すんなりと移植できたのですが、PS3の場合は元から作っていかないといけなくなります。レンダーやシェーダが、まったく違うものですから、PS3の性能を活かしたものにしようとすると元のモデルデータから作り直しになってしまう。移植しようとしたら4年、5年かかってしまうようなレベルですね。
わかりましたか?
開発者が既にこう語ってるわけです
コレでは移植は 絶対に ムリですね
開発者の過去インタビューも見ず、私の書き込みも無視する人がまた現れたんですか(´・ω・`)
そうですか(´・ω・`)
ならばソースを持ってきましょう、下記URLの記事を見てください
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20070418/ff11int2.htm
わかりましたか?
開発者が既にこう語ってるわけです
コレでは移植は 絶対に ムリですね
2007年とは状況が違うとおもうけどね。
PS3発売日が2006年で、その翌年の感触を今更引っ張り出されてもね。
PS3の開発ツールも充実してきた今、2007年ほどの困難はないよ。
予算を組むかどうかが今は問題じゃないかな。
過去のソースをもってくるのはいいけど、
記事からの経過時間もよくかんがえたほうがいいね。
自分はPS3への移植は既に技術的に無理な話ではないとおもう。
問題は売れるかどうかって話になってるんじゃないかな。
だから FF14を作ろうとしたんだとおもうよ。
オバカがまとめたので、赤字だらけの、未だにゴミって状態になってるけど。
連投になるけど、PS3版をつくったら無料配布にはならないよ。
開発した分を取り戻すために、パッケージ代は必ず徴収することになる。
これが「売れるかどうか」って部分ね。
無料で配布して配るのも手だけど、その元を取るのはPS3へ移行するユーザの数次第だね。
ちなみに自分個人としては、PS3版とか作るくらいなら、
PC版をDX11で作ってしまえと思っている。
PS2切れば、PS3版つくるよりは楽にDX11にできるとおもうよ。
earthbound
04-25-2011, 10:48 PM
2007年とは状況が違うとおもうけどね。
PS3発売日が2006年で、その翌年の感触を今更引っ張り出されてもね。
PS3の開発ツールも充実してきた今、2007年ほどの困難はないよ。
予算を組むかどうかが今は問題じゃないかな。
過去のソースをもってくるのはいいけど、
記事からの経過時間もよくかんがえたほうがいいね。
言おうと思ってた事がまるまる即レスついてたw
開発者の過去インタビューも見ず、私の書き込みも無視する人がまた現れたんですか(´・ω・`)
そうですか(´・ω・`)
ならばソースを持ってきましょう、下記URLの記事を見てください
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20070418/ff11int2.htm
わかりましたか?
開発者が既にこう語ってるわけです
コレでは移植は 絶対に ムリですね
その記事は、3年前に読んでいますよ。
しかし、それは、あくまでも3年前の話ですから。
しかも、「PS3の性能を活かしたものにしようとすると」という前提での話です。
そして、3年前は難しいと言われていた物、様々な技術の進歩、改善によっていくつも実装されていますよね。
モグハウスでイベントの回想をするのは現在の技術でも難しいという話がありますが、
アレの様に、今の技術でも不可能であるなら、それはどうにもなりません。
ですが、これに関しては現状での可、不可は不明です。
不明である以上、移植するという手段、可能性について考えてみるのも、個人的にはいいかな、と。
過去の話がこうだから「絶対に無理」と言ったら、そこで終わりです。進歩なんてしないんですよ。
Mariruru
04-26-2011, 12:58 AM
そうですか。既に読んでいますか
読んだうえで、3年経てば少しは状況が改善されているという希望を持っているのですね
この問題は当然開発者にしかわからないのでユーザー同士で話し合う意味はありません
ですから、開発者向けに何について返答して欲しいか 質問項目でも作成しておけばいいんじゃないですかね
是非Aldoさんの方で項目を作成してみてください
…PS2版FFXI終了のお知らせ…
そんな情報を、いつかどこかできっと見る日が来ると思います。
長く続けていって欲しいとは思いますが限界があるのは否めません。
FFXIやる為に購入した外付HDDユニットは、だいぶ前に天に召されました。
亡くなる前あたりはけたたましい騒音を上げていましたが突然静かになり、そのまま静かに息を引き取りました。
HDDユニットをFFXI以外に使ったのは、某音ゲーとロマサガぐらいだったかな。
PS2でFFXI利用してれば、PCはソフトいらないってのはツイッターで教えてもらって知りました。
今よりもっと分かりやすく、公式HPのトップページにダウンロードページへのリンクがあってもいいような気がします。
移行手順も添えて是非お願いします。
いっそ、FFXIが確実に動くPCやグラボをスクエニから販売してくれたらいいんじゃなかろうか?
増設とかする知識が無い人でも簡単に出来るように、USB接続の処理装置みたいなのとか。
う~ん…どっちにしろ高くつきそうですかね(´・ω・`)
私もあのインタビューはPS3での性能を気にせずPS2そのままなら移植は可能ではないかと読み取りました。
PS2を切るならPS3版を出す必要があるかどうかも疑問ですけど。
PS2ユーザーがPS3も所持しているとは限りません。
14にそなえて買った方もいるかもしれませんが…
そもそもPS2を切り捨てれば容量を気にしないVUが出来るようになるのでしょうか?
新しいグラは無理だと言われていても予定にあるように追加はまだ出来るようですし。
それこそその辺は開発の方にしかわからないでしょうけど。
kenta
04-26-2011, 07:49 PM
既存のPS2ユーザーがフリーズ改善などによってXBOX360への移行で満足できる状況になるなら、
(昔よりは開発自体が多少楽になったとしても)PS3版の新規開発よりは、既にある360をそのまま使えるから
スクエニ的には難度と手間が低いと思うのですけどね。っていうか低いというより、「手間がない」ですよね。
ユーザー側にPS3版があれば抵抗感が少ない、っていうのは既に新規ハードウェア購入の費用を出さなくても
自前でPS3を持っている可能性が高いからなんですかね?
私も自分で360移行案なんて考えてみたりしましたが、360のコントローラーは使いにくいですw
PS3版ができるのが理想だとは思うのですが、360版移行で済むならスクエニ的には楽だと思いますね。
Twinkle
04-27-2011, 02:14 AM
PS3版の話が出てきましたので、同じPS2のMMORPGということで、参考までに。
コーエーテクモ、PS3「信長の野望 Online」開発者インタビュー
いよいよ明日発売! PS3版「信On」の開発秘話や見どころをたっぷり紹介
http://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/20101221_416225.html
Seineux
04-27-2011, 07:01 AM
自身が PS2 ユーザで、もう PS2 は明日にでも見限ってほしい、と考える者の意見です。
これほど不具合が続くと(不具合報告スレッド参照)、「PS2 を切り捨てられないから開発は無理」という釈明が、都合よく使われている印象を持ちます。
何でも PS2 のせいにしておけば許される、という言い訳としての使い方ね。
切り捨てないならまともに動く環境にしてくれ(去年の 12 月まではできていたでしょ?)、それができないなら利用料金を下げてくれ、それもできないならいっそ切り捨ててくれ、それさえもできないならもう知らん、というのが本音です。
何だか職場で執拗にいやがらせを繰り返して、自ら辞職するのを待ってるみたいだ、と思いますよ。
それはさておき、ハードの PS2 を切り捨てても「元 PS2 ユーザ」は切り捨てたくない、という経営の事情があるのなら、他機種へのスムーズな乗り換えを後押ししていただきたいわけです。
しかし、Xbox の日本での普及率を考えるとすでに所有している人は多くないし、さすがにいま新規に買えといわれると実に辛い。
となると PC の一択ですが、快適に XI を動かせる性能で、ゲームに占有でき、しかも課金や利害の絡むオンラインゲームでも安心の高度なセキュリティ対策、という PC を誰もが持っているわけではありません。
PC くらい持ってるだろ、といわれても困るのです。
中でもいちばん高いハードルはセキュリティ面で、トークン必須といわれると、PS2 で新たに BB ユニット買ったよなー、今度はトークンも買わねばならんのかー、と感じます。
トークンが高い安いの問題ではなく、プレイするために別途必要なハードを何度も買わされるのはどうなのよ、という部分はどうしても引っかかる。
せめてそれくらいは、ひとつのゲームにつき1回にしてもらいたいのですよ。
たとえばの話ですが、数ヶ月後(今年の年末など)を区切りに PS2 版の新規開発とサポートを終了させる告知をして、猶予期間中に PC への乗り換えを希望するユーザには、セキュリティトークンを無料配布したらどうか、と考えるんですよ。
別に、私が PS2 版ユーザだから物乞いをしたい、という話じゃないですよ。
それくらいハードルを下げてもらえれば、乗り換えを考えるユーザも増えて、解約数を減らせるのではないか、ということです。
PC のネットゲームにはもう慣れている人が考えるより、これから踏み込もうとする人が感じるハードルは、はるかに高いのです。
個人的には、PS2 版はおしまいといわれたら、それも避けられぬ時代の流れとして受け入れます。
しかし、サービス開始直後のしょーもない段階から XI を(全部ではないけど何割か)支えてきた PS2 ユーザに「はい、あなたたち用済みで足手まといだからサポート打ち切り。危ない環境への乗り換えも便宜なし」というのは筋が違うだろう、と。
敬意を払ってくれとはいいません。せめて邪見にしないでもらいたい。
トークンでなくてもいいから、PS2 ユーザが「見限って離れる前に、自ら乗り換えを検討したくなる施策」を、示してもらいたいと願います。
PS2 ユーザは XI に愛着があるから使い続けてるわけで、PS2 にしがみつきたくは、ないのです。
こんにちは。
自分もPS2でサービス開始当初から始めましたが、最初のマシンはHDD外付け型(とても古い型のPS2)で
比較的早い段階で死にましたw
その後、PSXと言うレアマシンに乗り換え、後にPS3初期型、現在はPCを使っています。
PS2ユーザーへのフォローは必要でしょうが、PS2のハードは既に入手困難な状況であり
「今」かは別としていつか英断が必要だと思います。
そして、「いつか」やるので有れば早い段階で行う方が良いと個人的には思います。
先へ伸ばしても良い事は正直何もないでしょう。
早い段階で行う事で、多くのユーザにクオリティの高い内容を提供出来るなら
致し方ない事だと思います。
追伸:PS2ユーザーの方へ
既にPS2はネットオークション等で手に入れるしか無いかと思います。
PS3も現行で販売されている物ではFF11はプレイ出来ないはずです。
PS3初期型をネットオークションで手に入れればPS2よりは寿命が長いかもしれませんが
経験者としてはお勧めしません。
画像はPS2と同じで、処理速度はむしろ遅くなります。
(天候が変わった瞬間にカクカク動くなど・・・)
今なら、安価なノートPCでも十分プレイ可能なので、寿命が近い方は普通にPCがお勧めです。
peugeot
04-27-2011, 11:59 PM
PS2って日本だけ?
英語版とかもあるんだっけ?
Aquirax
04-28-2011, 12:44 AM
HDD容量よりも…PS2のメモリって32MBでしたっけ?
よく動いてるよねってレベルだと思う。
すでに様々な意見が出ている中、私達の議論には限度があり、開発からの意見を求めます。
そんな中本日の公式サイトでの下記コンテンツの発売発表が:
===
「ファイナルファンタジーXI ヴァナ・ディール コレクション3」 発売決定! (2011/04/28)
http://www.finalfantasyxi.jp/
対応機種:Windows版
===
PS2版は出ないようですね。
Tiramisu
04-29-2011, 02:29 AM
そんなこと言わずDSK版だしてやろうよ
DekuDekuplex
04-29-2011, 09:28 PM
その記事は、3年前に読んでいますよ。
しかし、それは、あくまでも3年前の話ですから。
しかも、「PS3の性能を活かしたものにしようとすると」という前提での話です。
[...]
過去の話がこうだから「絶対に無理」と言ったら、そこで終わりです。進歩なんてしないんですよ。
私は某ソフト開発会社でプロジェクト・マネージャーをやっていましたが、例え3年経ったとはいえ、問題は基盤のエンジンに互換性がない事で、それ自体は変わらないと思います。「3年間経ったから以前無かった互換性が出来た」事はないと思います。変わった点があるとすれば、それはただ全く新しいPS3用のソフトが3年前より作り易くなった点でしょう。
問題は、「3年前より、全く新しいPS3用のソフトが作りやすくなったか」ではなく、「3年前より、全く新しいPS3用のソフトを作る事と比較して、FF11をPS3に移植し易くなったか」であり、これらの方が変わらない限り、状況は基本的には変わらないと思います。
問題は開発工数です。「3年前より、全く新しいPS3用のソフトを為に必要な開発工数と比較して、格段に、FF11をPS3に移植する為に必要な開発工数が低くなった」事にならないと、移植は有り得ないと思います(本当は移植して欲しいのですが)。
誰か、PS3の為の新規開発と比較して、PS3の為の移植に必要な開発工数が格段に下がったと証拠付ける方はいますか?若しいれば、すぐにその証拠をFF11の開発者に見せるべきです。そうすれば、すぐにでもPS3への移植を開始するでしょう。
小生だって、もっともっとFF11に長生きして頂きたいのです。然し、相対的な開発工数で理論付ける事が出来なければ、開発者から見て、ほぼ同じ開発工数が掛かるとして、全くの新しいゲームより人口が下がりつつあるゲームの移植に踏み切る事は経済的に難しいでしょう。
増してはFF14の失敗で財政難に落ちてしまっているスクウェア・エニックス社の場合は、極力効率の悪い出資を控えたいところでしょう。「新しいPS3用のゲームを作る事と比較して、FF11をPS3用に移植する事が遥かにしやすい」状況にならない限り、この状況下での移植は難しいでしょう。
lunadream
04-29-2011, 10:34 PM
まぁ普通に考えて今PS3版を開発するくらいなら、色々噂も出つつあるPS4版で出すでしょうね。
その頃には14の結果も出ているでしょうし(僕は既に出ていると思っていますが)更に新しい15(仮)を開発するくらいなら確実性の高い11で勝負に出るんじゃないでしょうか。11はPS2と共に終わらせてよいような価値の低い商品ではないでしょうし。
なんか、PS2を切ってもよいと言いながらもPS2を使い続けている僕が足を引っ張っている気がしてきた(汗)
私は某ソフト開発会社でプロジェクト・マネージャーをやっていましたが、例え3年経ったとはいえ、問題は基盤のエンジンに互換性がない事で、それ自体は変わらないと思います。「3年間経ったから以前無かった互換性が出来た」事はないと思います。変わった点があるとすれば、それはただ全く新しいPS3用のソフトが3年前より作り易くなった点でしょう。
:
増してはFF14の失敗で財政難に落ちてしまっているスクウェア・エニックス社の場合は、極力効率の悪い出資を控えたいところでしょう。「新しいPS3用のゲームを作る事と比較して、FF11をPS3用に移植する事が遥かにしやすい」状況にならない限り、この状況下での移植は難しいでしょう。
画像/モーション/音声データに関しては、フォーマット変換かそもそもそれを使う処理を作れば済むよね?
だって、移植なんだから、スタジオ借り切って、役者契約してなんてコストがイラナイ。
内部の計算処理については移植で問題になりそうだけど、PS2→Windows版でも同じことが起こってるはず。
まぁ、Windows版の場合はMSの豊富な開発ツールがあるので、容易さは違うだろうけど、
今は新規ゲームを作るプラットフォームくらい、スクエニにはあるとおもっていいだろうさ。
だから、FF XIV よりも簡単にできると思うよ。
工数云々はわかるけど、そんなことじゃないね。
売れる、元がとれる、○年戦えるっていう根拠がほしいはず。
この少し前の投稿でも書いたけど、問題は稼げるかどうかであり、
そこにつぎ込むコストは大した問題じゃないよ。
自身が PS2 ユーザで、もう PS2 は明日にでも見限ってほしい、と考える者の意見です。
:
トークンでなくてもいいから、PS2 ユーザが「見限って離れる前に、自ら乗り換えを検討したくなる施策」を、示してもらいたいと願います。
PS2 ユーザは XI に愛着があるから使い続けてるわけで、PS2 にしがみつきたくは、ないのです。
まず第一に、PS2切り捨てしてでもサービスを継続させるという判断において、
PS2ユーザーに存続側のプラットフォームに移動してくれという場合、
企業として、ユーザーに移行を促すような対応が必要になる。というのは基本。
PS3移植はしません宣言の後、Windows 環境に絞ります!って宣言するとして、
どうすれば、PC買ってでも移行してくれるの?っていうのを
ここに書いていくのはどうだろうか。
PS2ユーザーの声が、ここに現れることがあるのかどうか
非常に疑問ではあるけれど。
Acerola
04-30-2011, 12:13 PM
ハードとしてのPS2がもう限界な以上FF11を続ける場合いつかはPS2は切らなきゃならないんですが
問題はスクエニがFF11の将来をどう考えてるか。2-3年もてばいいや、と思ってるんならPS2切るなんて
事はしないでしょう。個人的には14切って11に力いれてほしいですね。その上でPS2切ってグラフィック
の向上など図れるのであれば14プレイヤーが11に流れてくる可能性はあるんじゃないですか?
14にかけた開発費を思えばそうそう決断できるものじゃないでしょうがこれ以上赤字重ねる前に決断してほしい。
Icecap
05-01-2011, 03:34 PM
PS2ユーザーで最近やたらと回線切断が多い者です
最近のデュナミスの仕様変更や、既存エリアの敵のレベルの変更なども、PS2に合わせたものでしょうかねぇ・・・
簡単に新エリアが追加出来ないという意味で。
昔、MMORPGの寿命は長くて10年程度という記事をどっかで読んだことがあるのですが、
ハードの寿命といった要因も大きいのかなぁと感じてます・・・・・
んで、PS2からPCに買い換えたいかというと、正直ちょっと迷います。やらないとは言いませんが。
後〇年はff11のサービスが続くという保障と、推奨PC及びヴァナディールコレクションがセットで〇〇円といった感じで提供してもらえると値段しだいではやるかもです。
PS2ユーザーは、自分みたいにPCの環境を整えるのが億劫な人が多いかも?
Foehn
05-02-2011, 12:21 AM
工数云々はわかるけど、そんなことじゃないね。
売れる、元がとれる、○年戦えるっていう根拠がほしいはず。
この少し前の投稿でも書いたけど、問題は稼げるかどうかであり、
そこにつぎ込むコストは大した問題じゃないよ。
私も全く同じ意見です。
スクウェアエニックスが次世代MMOを開発中、というアナウンスがあった当時より、
PS3関連のミドルウェアは比べものにならないほど充実していますし、
あくまで「移植」であり、モデルデータをイチから作り直すような、
HD化などの作業は伴わないことがその理由です
(それを伴うとかなりの工程が必要になるでしょうけれど)。
私も、かけるコストに対して、リターンがどれだけ望めるか、というのが焦点になっていると思います。
個人的には14切って11に力いれてほしいですね。
14にかけた開発費を思えばそうそう決断できるものじゃないでしょうがこれ以上赤字重ねる前に決断してほしい。
私見ですが、かなり難しいと思います…少なくとも現時点では。
こんな状態になる前に、止めるチャンスは少なくとも二度はあったはずなのに…残念ですよね。
Pyonsama
05-02-2011, 12:43 AM
やっぱ14のリリースは早すぎたんだよ・・・
関係ないですがFF15が出るとすればPS3で出ると思います。
だって過去作品が意図的なのか偶然なのかⅠ~ⅢがFC、Ⅳ~ⅥがSFC、Ⅶ~ⅨがPS、Ⅹ~ⅫがPS2・・・
そう考えると・・・まあPS3の14がまだ出てないですけどね^^;
Foehn
05-02-2011, 01:32 AM
やっぱ14のリリースは早すぎたんだよ・・・
今となってはそう言わざるを得ないですよねぇ。
あれだけ、βの開発フォーラムで、熱心なユーザー、テスターが止めてたのに、ね…。
Forest
05-02-2011, 01:32 AM
高性能のPC向けのテストサーバーを導入してみるのはどうでしょうか?
ホームページでテストサーバーの動画を配信したり、フォーラムで利用者が
ディスカッションしてみたりして、一定期間テストした後で、ヴァナ・ディール
国民投票というかたちでこの問題についての総意をまとめてみてみては・・・
国民投票は予め過半数の同意・3分の2の同意があれば実施するとかルールを決めて
おいて実施するのがよいと思います。
peugeot
05-02-2011, 11:36 AM
プレイヤー全体を100とすると、
海外はPC主流ということで、40はPC
日本でも半数以上はPCだと思うので40はPC
のこりの20ぐらいがPS2,3(初期)やXBOXになるのかな
PS2切れって声は海外プレイヤーから出そうな話ですね。
ーーーー
半数がPS2ってありえなくないですか?海外プレイヤー込みですかね?
BBunit新品入手不可能になってから3年たつんだし。
2アカ用でPS2使ってる人がおおいんかな。
REDel
05-02-2011, 12:47 PM
プレイヤー全体を100とすると、
海外はPC主流ということで、40はPC
日本でも半数以上はPCだと思うので40はPC
のこりの20ぐらいがPS2,3(初期)やXBOXになるのかな
PS2切れって声は海外プレイヤーから出そうな話ですね。
確か数年前の調査だと半数がPS2でログインしてたと思いますが・・・。
いくら数年前と言っても、それほど劇的に減ってるとは思えませんが。
このPS2ユーザーの多さが切れない理由の一つだと思います。
ですから、PS3版を出して速やかにPS3版への移行を即してからなら、PS2版を切ることも可能になるでしょう。
Sesry
05-02-2011, 05:40 PM
FF11が1280x720のフルスクリーンで快適に動くレベルのPC構成はこんなもんで十分です。
自作前提で、かつモニターやらOSやらキーボードやらマウスやらは考慮してませんが・・・
【CPU】 AMD Athlon II X2 Dual-Core 250e BOX ¥6790
【メモリ】 PQI DD31333-2G2D (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) ¥3499
【GPU】 MSI R5450-MD1GD3H LP [PCIExp 1GB] ¥4376
【HDD】 日立 HDS721032CLA362 (320GB SATA300 7200) ¥3180
【MB】 MSI 870A-G54 ¥7780
【電源】 サイズ 剛力短2プラグイン SPGT2-500P ¥4980
【ケース】 ZALMAN Z9 Plus [ブラック] ¥5280
【光学ドライブ】 LG GH22NP21BK バルク [ブラック] ¥2780
【合計】¥38665
kenta
05-02-2011, 08:13 PM
FF11が1280x720のフルスクリーンで快適に動くレベルのPC構成はこんなもんで十分です。
AMD系はIntel系(ごく最新のものでない限り)に比べて、オンボードグラフィックが高い傾向にあるのでマザーボードを選べば単体GPU抜きのオンボードでも余裕ですね。(FFベンチのLowモードレベルでいいなら十分)
AMDにせよIntelにせよ、単体GPUボードはSesryさんも書いているように1万円未満のもので余裕です。
Sesryさんの構成でもFF11ベンチでHigh4000点くらいはでるんじゃないかな。(High3000点もあれば十分です)
っていうか、完全に自作PCを作っちゃうよりもショップブランドや通販専業メーカーの最小構成フルセットを選ぶ方が安いこともあります。そのセットに5000円のGPUだけを足す、でもOK。
SIN60
05-02-2011, 11:36 PM
揚げ足をとりたいわけじゃないんですが、↑の会話の内容(用語)が分かる方は
「自分のPCがFF11出来るかどうか」は、ここを読まずして判別可能かと・・・
私の場合、10数年前PCを始めて買う時に勉強するまでは全ての単語が未知の言語レベルでした。
多分95%ぐらいの人はPCの構造なんて興味すらないでしょう。PCゲームに集まってる人は特殊です。
なのでFF11をPS2(PS3)で・・・って人が多いんだと思います。
しかし、「PCの知識が無いと無理なん?」と新規さんを見逃すのももったいないので
「ここ2~3年以内に買ったPCならほとんどいける!とりあえずはじめてみ!」とだけ~
kenta
05-02-2011, 11:59 PM
>SIN60さん
まぁそうですねw
ぶっちゃけ、デスクトップPCに限らずノートPCでも大丈夫(※1)です。超おおざっぱに言えば、新品のデスクトップPCで4万円(※2)、新品のノートPCで7万円くらいの安物の機種でも大丈夫です。3Dポリゴンを使うゲームなので3Dの性能は重要(※3)ですが、3Dの部品の性能もほとんど気にしなくても大丈夫です。14用PCと11用PCを1台でやりたければ14用に合わせて高性能にしないといけませんが(※4)、11用だけでいいなら、メーカーも性能もほとんど何も気にしないでなんでもOK。一つだけ気をつけるとすれば、新品でもCPUにAtomという部品を使っているPCだけはやめた方がいい。
できるだけ、性能の数字やパソコン用語を減らした説明にしてみましたが、これくらいでいいですか?
OSについては、事実上7しか選べないのでダウングレード権などの話は省きます。
(※1ノートPCはデスクトップに比べて高くても低性能なことが多い)
(※2モニターは除く、モニターの単品は1万5千くらい)
(※3もちろん、あと1-2万円高いものにすればギリじゃない余裕のある性能になる)
(※4デスクトップ10万以上、ノートはほとんど無理)
takumiman
05-03-2011, 01:21 AM
なんていうかさ、[FINAL FANTASY XI]ってタイトル自体がもう古さを感じるんだよね。
この[11]の部分に縛られている限り進化は難しいと思うんだ。
PS2が限界ならば見限りをつけるしか無いけど、その際は[11]というナンバーも捨ててタイトルも[FINAL FANTASY ONLINE]にリニューアルしてしまえばいいんじゃないかって;)
技術的な事、コストの問題、プレイヤーサポートなどウチには詳しい知識はまっったく無いけどw
でも想像してみて!今より更に自由で、もっと広大で、凄くワクワクするような世界に行けたとしたら☆☆☆
ゲームを作る人もプレイする人も、そういう想いが根底にあったらきっと困難は乗りきれると思う。
どうする??ヴァナからエオルゼアとかに行けたらーw かつての仲間にも会えるかも?!
タルタルとララフェル(だっけ?)が 可愛さ競いあったりしてね♪
そうなったらウチは多分・・んー、あんまり今と変わらずジャグナーとかで釣りでもしてるかなww
に、日本の力を信じてる。時間はかかっても、ね:o
PCってのは知り合いにもいるけど、知らないやつからすると未知の領域らしいんだよね。
何するのも怖くて、壊すんじゃないかとすら思っている。
MSもそういうのがわかってるから、ヘヴィユーザー向けの設定はひた隠しにして、
かなり面倒なアクセスをさせるようにしてるんだよね。
あのヘヴィユーザーからすると粗悪以外の何者でもないリボンインタフェースとかも、
実は初心者からするとわかりやすいらしい。
なぜなら彼らはガイドブックを元に作業するからw
初心者にはインストール作業すら苦痛になる。
例えば、PC版は初期インストールだけではPS2画質(解像度が低い)でしかない。
その後設定を変更することで、高解像度にできるのだけど、初心者にはコレがキツイ。
ゲームパッドメインで遊んでいるわけだが、これを使うのもキツイ。
どこで設定するの?って話になるわけだ。
別に馬鹿って話をしてるのではなくて、使い方を知らないだけなんだけど、
この情報を入手することをPC初心者に強いるのは、実際のところとてもキツイ。
今どきの子がPCさわったことないわけないだろうっていうのもあるだろうが、
ここには大きなハードルがあると考えて良いと思う。
ではどうするかって話になり。推奨PCっていう話になる。
だが、この推奨PCってのも、プリインストール品ではないことが大問題なんだな。
どうすれば、PS2ユーザーがPC買ってでも移行してくれるのか。
このことの根拠を示せばいいんだが、ここに何名のPS2ユーザーがいるのか。
残念ながら、知る方法は無いんだとおもうんだな。
Sesry
05-03-2011, 04:56 PM
別に馬鹿って話をしてるのではなくて、使い方を知らないだけなんだけど、
この情報を入手することをPC初心者に強いるのは、実際のところとてもキツイ。
今どきの子がPCさわったことないわけないだろうっていうのもあるだろうが、
ここには大きなハードルがあると考えて良いと思う。
誰もが最初は未知の領域である事は確かですね。
しかし、今のご時勢PC自作なんてインターネットで調べればいくらでも情報出ています。
あとは個人に覚える気があるかないかと言うだけの問題だと思いますけどもね。
REDel
05-03-2011, 05:39 PM
半数がPS2ってありえなくないですか?海外プレイヤー込みですかね?
BBunit新品入手不可能になってから3年たつんだし。
2アカ用でPS2使ってる人がおおいんかな。
田中氏がそう言ってましたけどね。
では逆にお聞きしますが、どうして、PS2ユーザーが少ないとお考えなのでしょうか?
最初からPS2でログインしてる人は、その多くは今もPS2でログインしてる、とはお考えになれませんか?
kenta
05-03-2011, 06:16 PM
道具自体にはこだわっていなくて、中身さえ使えりゃいいって人はいっぱいいるからね。
そういう人は、必要に迫られようが関係なくいつまでたっても興味はないw
頭の良さとかネットリテラシーとか関係ないんだよね。興味ないから。でもできれば覚えてww
だったらなおさらPS3への移植じゃなくて、移植しなくてももともとあるXbox360だったらスクエニの手間がかからない
と思うんだけど、フリーズ問題があってもなくても360はイヤな人が多そうだねw
PS3があれば、FF11以外のゲームにも使いまわしやすいと考えている人が多いんだろうな。
Acerola
05-03-2011, 07:03 PM
たとえFF11専用になってもXbox360で快適なFF11生活が送れるならPS2からの以降は割とスムーズに
いくんではないですかね。ただ箱の不具合がいつまでたっても放置なのはいかがなものか。
というかヴァナコレ3にPS2版どころか箱版がないのはどういう事なのかwww
peugeot
05-03-2011, 07:28 PM
REDelさんへ
私の書き込みについてはただの妄想です。
そう思ったのは海外はMMOはPCが主流という話を聞いたことがあったのと
PS2が壊れたって話もよく効くためです。
あと以前のPS2ヴァージョンアップ不具合の時にそんなに人口減った覚えがありませんでした。覚えてないだけかも。
田中さんの発言については知りませんでした。ググッても見つからず。
ただ、2007年にアルタナのPS2版が初動だけで日本国内において8万ぐらい売り上げているって情報を見つけました。
4年前の情報でかなり古く、全体のアカウント数もわかりませんが、予想よりPS2が多そうだと感じました。
誰もが最初は未知の領域である事は確かですね。
しかし、今のご時勢PC自作なんてインターネットで調べればいくらでも情報出ています。
あとは個人に覚える気があるかないかと言うだけの問題だと思いますけどもね。
いや、その覚える気ってのが無いんだよ。
現在もPS2だけで遊んでいる人は、PCなんかなくったって困らないんだ。
だから覚える必要もないと思ってるんだよ。
FFXIやりたいなら覚えるしかないなら、まぁそれなりに努力はするだろうけどさ。
ゲーム機とソフト買って、テレビに繋いで、LANケーブル繋いだら、
あとはプレイするだけっていうのを期待してる層にとっては、その意欲すらでてこないんだよね。
ゲームパッド付きのプリインストールPCを売り出しても、PS2パッドじゃなきゃ納得しないよ。
きっとね。
Sesry
05-03-2011, 08:35 PM
いや、その覚える気ってのが無いんだよ。
現在もPS2だけで遊んでいる人は、PCなんかなくったって困らないんだ。
だから覚える必要もないと思ってるんだよ。
FFXIやりたいなら覚えるしかないなら、まぁそれなりに努力はするだろうけどさ。
ゲーム機とソフト買って、テレビに繋いで、LANケーブル繋いだら、
あとはプレイするだけっていうのを期待してる層にとっては、その意欲すらでてこないんだよね。
ゲームパッド付きのプリインストールPCを売り出しても、PS2パッドじゃなきゃ納得しないよ。
きっとね。
まぁゲームでそこまで努力する必要ないと感じるのもあるんでしょうねぇ。
自分はFF11動くPC組むのを目標に自作始めたから苦はなかったんですが、そういう感覚の人たちには無理なんでしょうねぇ・・・
i-chan
05-03-2011, 08:55 PM
わたしはFF11はゲーム機(PS2・XBOX)でしかやったことがありません。
なのでohoh氏の言うとおり努力や意欲はPC版でやっている人たちより低いのでしょう。
またゲームはゲームパッドでやってなんぼ、とか思ってるのでキーボードはできれば会話だけですませたいです。
逆にPCでやるゲームは総じてPCの性能に大きくプレイ環境が左右されるのは大きな問題なのでは?と問題提起をしておきます。
たとえば釣り。これはPCの性能が高いことにより特定の魚が釣り辛くなるという高性能が仇となる仕様です。
低性能なゲーム機の方が魚が釣りやすい、というのはかなり皮肉な結果になってますねw
まあそれ以外は総じて高性能なPCの方が有利なことが多いですが。
こういう環境依存による難易度変化が起こりにくいのは画一的性能で長期に渡り量産されるゲーム機のメリットだと考えます。
多くのプレイヤーに同一環境を提供する、という意味ではゲーム機の果たす役割は軽んじられないのではないでしょうか。
Aquirax
05-03-2011, 11:16 PM
いや、その覚える気ってのが無いんだよ。
現在もPS2だけで遊んでいる人は、PCなんかなくったって困らないんだ。
だから覚える必要もないと思ってるんだよ。
う~ん、学生でも社会人でもPCくらい扱えないと困るでしょ。
すごく差を付けられてるのに気づいてないんでしょうね。
趣味で覚えた事が役に立つなんて素晴らしい事じゃないですか。
ぜひ覚えて欲しいですね。
ゲームはゲーム機で という考え方の人が多いのかもしれませんね。
ゲーム機なら部屋にあるけどPCは家族共通という人も多いのかも。
PCは扱えるという人でもプリインストールの物は使えるけど、自分でインストールとかはちょっと…
という人もまだまだいるのかもしれませんしね。
掲示板とかの質問でも自分の使用しているPCのスペックも分からない人が多いですし、
ゲーム機の方が始めやすいのは確かだと思います。
Foehn
05-04-2011, 12:13 AM
PC事情は人それぞれですよね…。
私の職場などでは、WordとExcelは使えるけれど、インターネットはからっきしという人もいれば、
インターネットは就活で使ったけれど、それ以後はあんまり必要に迫られてなくて使ってない、使い方を忘れた、
なんて人もいたりしますし、PCに対する意識でかなりスキルに差が見られます。
ピンポイントで使える知識はあるけれど、それ以外の知識は全くゼロとか、結構多かったりもしますし、
しかもそれで仕事的に困ることはほとんどないというw
PCを専門に扱う業界でもない限り、実は意外にPC使えなくても困らないんですよね。
というのも、PCが普及する以前から職場にいる人は、企業がPC教育の時間なりコストなりをかけてくれないと、
ほぼPCを覚えることがないまま現在に至っていて、PCを使わなくても仕事が回るように整備されている部分があります。
知っている人が職場に1~2名いれば、あとはシステム部さえあれば事足りる、というところ、意外に多いのではないでしょうか。
閑話休題。
なので、PCにインストールして設定して…っていうのは、PCに興味がない人にはものすごくハードルが高く、
不安に感じるものみたいですね。
ゲーム専用機で遊べるっていうのは、やはり安心感があるのだと思います。
BoneEater
05-04-2011, 12:43 AM
PS2のみプレイヤーです。
βから初め、ずーっとPS2です。
PS2から始まったゲームなのに、終わりさえも見れず切り捨てする話、怖いです。
もうやりくりしないとPS2がついていけない現状はこれまでの書き込みで分かりますが
PS2から始まったのに切り捨てられるぐらいなら、XIの終局を望みます。
PCのみでやるなら、新しいタイトルからにして欲しいです。
XIVにしても、PS3でも出すから、βテスター募集するっていうから去年の初めに買ったのに
延び延びのまま。去年と同額でHDD増量にトルネも付いてたりするし・・・
何故今までPS2なのか、もうXI専用機で他のソフトをする事がないから。
まだ使えるのにPCに乗り換えるのは勿体ない。
金銭面で今ではPCも安いのにと言われても、個々の経済事情を他人にとやかく言われたくはない。
また、言うべきではないと思います。
そのくらいの金も無いのにこのゲーム続けてられるんですね等の卑下した書き込みも
フォーラム内で見かけます。
最後に、
PS2を切り捨ててジャンプアップしたいなら、次のタイトルでやってくれ。
lunadream
05-04-2011, 05:58 AM
>i-chan様
比較的簡単にPCでもPS2のゲームパッドを使用できますよ!その点はご心配なく!
>BoneEater様
残念ながらMMORPGなのでPS2でもPCでも「ラスト」を見る事はできないと思います(汗)過疎化が進んで10年後くらいにサービス打ち切り祭りみたいなのはあるかもしれませんがw
後、こういうPS2切捨て反対の意見はなかなかフォーラムでは書き込む人が少ないと思うので貴重な意見ですね。この問題は反対層の数によって大きく左右されますので。
さて、話は全然変わりますが、僕はPS2ユーザーですが人並みにPC知識もありますしPCアカウントも持っています。PS2に拘る理由は金銭や知識ではないですねぇ。僕の周りでは何人か近い理由でPS2ユーザーがいます。
今のPC事情を考えると問題点はそこではないような気がするんですよね。
ただ、実際思い切ってPS2サービスを打ち切ってみたら、結果的には収益面でそれ程影響がないような気もしてたりします。(PS2ユーザーへの配慮等は度外視した話ですが)いち個人が言っても意味はない意見ですけどねw
POKIEHL
05-04-2011, 10:19 AM
考えてみると、結局切り捨てってヘビーユーザーの考え方なんですよね。
「これ以上の追加要素が望めない」っていうのはつまり現状の要素では足りないってことで。
FF11が大好きでハマっている人なら「新たにPC買ってでも!」という人は多いかもしれませんが、たま~に暇なときログインして敵をぺちぺち叩いて、LSで雑談できればそれでOK、程度のライトユーザーは、そういう手間を払ってまで続けるかは正直微妙でしょう。
そういう人たちを残しつつ…となると完全開発終了は無理でしょう。
落としどころとしては、新規要素の導入は不可。現状の要素の継続プレイは可能。ってとこじゃないでしょうかねぇ。
PS2のみプレイヤーです。
βから初め、ずーっとPS2です。
PS2から始まったゲームなのに、終わりさえも見れず切り捨てする話、怖いです。
もうやりくりしないとPS2がついていけない現状はこれまでの書き込みで分かりますが
PS2から始まったのに切り捨てられるぐらいなら、XIの終局を望みます。
PCのみでやるなら、新しいタイトルからにして欲しいです。
XIVにしても、PS3でも出すから、βテスター募集するっていうから去年の初めに買ったのに
延び延びのまま。去年と同額でHDD増量にトルネも付いてたりするし・・・
何故今までPS2なのか、もうXI専用機で他のソフトをする事がないから。
まだ使えるのにPCに乗り換えるのは勿体ない。
金銭面で今ではPCも安いのにと言われても、個々の経済事情を他人にとやかく言われたくはない。
また、言うべきではないと思います。
そのくらいの金も無いのにこのゲーム続けてられるんですね等の卑下した書き込みも
フォーラム内で見かけます。
最後に、
PS2を切り捨ててジャンプアップしたいなら、次のタイトルでやってくれ。
このFF XIというタイトルはプレイ環境が非常に希なシステムで、
異機種の存在を認めているんだよね。
だから、他方の機種の性能がVerUPを制限していることが判明した現在では、
それ以外の機種のユーザーから不満がでるのは当然ともいえる状況になっている。
この状況を作ったのは、あるとき開発が「PS2の制限で」ということを口にしたせい。
別に悪い理由ではないんだけど「機種の問題」がまことしやかにささやかれていたものを、
確定しちゃったんだよね。
PS2のゲームなんだから、こうなるのは仕方ないんだっていう意見も出てはいるんだけど、
まだまだ拡張の余地、プレイ環境改善の余地が非常に多く残っていて、
改善することで劇的にプレイしやすくなるということが分かっている以上、
やっぱり「機種の制限撤廃」は、無くして欲しい事項の一つなんだ。
個人の経済事情云々を言ってる意見は、過去過ぎる意見は流し読みしてきてしまって、
そんなのあったっけ?程度しか認識がないんだけど、他方の意見も踏まえて、
どうしたらいいかとかを提言したほうがいいかもね。
あと自分はPCユーザーなんだけど、PS2をサポートしたままでは小手先の修正しか見込めないと感じてる。
鞄が80以上になることはないし、預かりシステムという苦肉の策が増えていくだけだとね。
預かりシステムはいいシステムなんだけど、これが「機種の制限」で生まれたものなら、
残念だけど足を引っ張ってるなぁとしか感じないんだ。
最後に、
PS2を切り捨ててジャンプアップしたいなら、次のタイトルでやってくれ。
■eはそのつもりだったと思いますよ。
FF11→FF14へ乗り換える人が多いと思って開発しています。インタビューや雑誌記事などでもそのように語られることが多いです。
しかし、現実は惨憺たるものです。いまだにゲームとしての体をなしていません。
しかも、不幸なことにPS3はPCとは違うモデルデータを使用しないといけないらしいです、PS3の機能の制限でPS3版のほうがグラフィックが荒くならざるを得ない。将来的にはFF14もPS3のせいで拡張できないなんて不幸なことになるんじゃないかと心配してしまいます。
kenta
05-04-2011, 01:18 PM
PS2を切り捨ててジャンプアップしたいなら、次のタイトルでやってくれ。
私は、自分たちが言っているようなPS2を積極的に切り捨ててくれ!みたいな意見が極端であるという自覚があります。
それだけに、BoneEaterさんのような反対派の意見がなかなか出てこないことをむしろ不思議に思っていました。
「あれっ、本当に反対されていないのかな?」って少し不安に思っていましたね。
今回のBoneEaterさんの書き込みで少なくとも1人は反対する人が世の中に入るんだ、ということが確認できて良かったです。ただ、このような意見も現在の FF11 を愛するがゆえだということは分かって欲しいですね。分かってくれた上で反対されるのは結構です。14ではなく、11をもっと長く続けて楽しんで行きたい。そのためには容量不足で地形やマップデータなど大容量の新規バージョンアップが不可能になっている状況はPS2をどうにかしないことには解決しない。(たぶん)アビセアを含めた今後のバージョンアップが使いまわし風の内容になっているのは容量の節約のためなんだ、と。
あとは、繰り返しになりますが、スクエニだけの責任じゃないんですよね。
ソニーがHDD対応版旧型PS2の新規出荷をもうほとんどやっていないであろうことが大きい。PS2を有料修理(360の新品や安いパソコンが買えるくらいのお金を出して)することはまだ可能でも、買いなおすことはほぼできない。一番単純で簡単な方法は、PS2用HDDの新しい大容量版を発売することなんですよ。(及び本体も継続出荷すること)バージョンアップにおける問題は、PS2のポリゴン性能が足りないことではなくて、主な原因は容量不足なので。
Mariruru
05-04-2011, 01:34 PM
■eはそのつもりだったと思いますよ。
FF11→FF14へ乗り換える人が多いと思って開発しています。インタビューや雑誌記事などでもそのように語られることが多いです。
しかし、現実は惨憺たるものです。いまだにゲームとしての体をなしていません。
しかも、不幸なことにPS3はPCとは違うモデルデータを使用しないといけないらしいです、PS3の機能の制限でPS3版のほうがグラフィックが荒くならざるを得ない。将来的にはFF14もPS3のせいで拡張できないなんて不幸なことになるんじゃないかと心配してしまいます。
まぁそうですよね
FF14は出来もヒドイ状況ではあるんだけど、導入当初からPS3が足を引っ張ってるという訳が分からない状態なのよね
他スレでも前から主張してきてるはずなんだけども、
「PS3がどう考えてもダメ過ぎるゲーム機なのが全部悪い」としか言えない
FF11がPS3で出ない理由も、FF14のPS3版が難航している理由も、
全部が全部「PS3がダメなゲーム機だから」というのが原因
PS3がチップが特殊で、PS3専用みたいなプログラムじゃないと動きづらいはずで(その割にはマルチハードのゲームソフト多いですけども)
PS2との互換性もなく、ビデオメモリも少なすぎるというのは、
PS3の発売前から言われていた問題点であったはずで、今更・・・って感じがします
次世代ゲーム機を出すのに最適な時期って、ある意味では今なんですよね
今年で一応アナログ放送終了で地デジになりますよね
で、HDテレビがかなり普及しているはずです
任天堂はこの時期を前から狙っていたはずでして、その関係でWii2にあたる任天堂次世代機が来年出る予定のはずですね
もうね、FF11もFF14も、Wii2で出したらいいんじゃないの?と思わなくもないです
まぁムリなんでしょうけども
B-MAX
05-04-2011, 03:13 PM
PS2があしひっぱってるから切り捨てよう。
XBOXもフリーズなるし切り捨てよう。
古いグラボを積んでるマシンももうおしまい在庫がなくなってきたらもう買えなくなる切り捨てよう。
極端に言っていくとこうなっていくっすか?
もう14やってればいいんじゃないっすか?きれいなグラですよ。
切り捨てればすべてがうまくいくなんてあるわけがない。
ダイレクトXも古臭いバージョンなんですよ?
PCが特別なんてなんでおもえるんだろう。
KUGUTU
05-04-2011, 06:12 PM
青臭い救済案意見をして早々に自分の書き込み削除した人間が言うことでも無いのでしょうが、切捨て賛成派も反対派もそれぞれ理由が明確で、どちらの意見も無下に出来ないものなのはこのスレを読めば判るんですけど、ユーザー同士が幾ら話し合っても結論の出る事ではないですよね。
そろそろスクエニからの正式なコメントを頂きたいものですね。
事が事だけにスクエニもそう簡単に結論を出せないでしょうけど、このままダンマリ決め込んでたらユーザーの不安不信が大きくなるだけですし。
(と言うか、少なくとも3、4年前にはこの状況を予測出来たハズだと思いますが・・・常に対策対応が殆ど手遅れになってからと言う腰の重い消極姿勢だから事態が悪化するんですけどね。)
takumiman
05-05-2011, 12:46 AM
近い将来が予測出来ても この問題に関して開発陣は責任者を差し置いて勝手なことを言えるはずも無く、ただひたすらゲーム内容の調整・改善・提示に身を費やす日々・・。
そしてみんなが話しているようにキレイな打開案が特に無い今、スクエニ内でも混迷を招き課題は常に先送りに・・。
---と、いう感じになってるかどうかは知らないけれどw
結局何かが起こってからじゃないと何も動かないんじゃない~???っていうのがウチの予想:cool:
案外社内でも 自分にはどうにも出来ない人達が実は早く そうなってくれたらと思ってるかもしれないしね。。
いまも続けているけれど、いつかは辞める日がくる---
みんなにとって不安な状態ではあるけれど、どんな形になっても こんなにも楽しませてもらったゲームは今まで無かったからウチの中では もはや賞賛物でしかないよ;)
先に お礼言っておこっかな「スクエニさん、どーもありがとー!」
そしてその日がくるまで2年以上やってる1ジョブ、カンスト出来るかな~?どうかな~(この遅さ、かなり自慢ww
このままごまかし続けるか(時間の問題だけどw
なんとか先手で乗り切れるか(1回スベったのが痛いけどw
後手に回ってでも改善の姿勢を見せるか(グダグダだけどw
はたまた乗り切れないか(合掌お願いします
FFの将来、見守ってます。このゲーム、ほんとに楽しいから☆
NotApplicable
05-05-2011, 12:49 AM
そろそろスクエニからの正式なコメントを頂きたいものですね。
雑誌インタビューレベルでなら、田中さんがPS2は切り捨てないよって明言していたかと・・
情報源忘れましたけど
もちろんその上で、PS2切り捨てでもFF11を発展させてほしいというこのスレッドの存在意義はあると思いますが。
Forest
05-05-2011, 01:46 AM
そもそも「PS2 を切り捨てる」という選択肢があること自体、実施するかどうかは別として、良いことだと
思います。オフラインゲームも含め、ソフトはハードの寿命がきたらお終いというケースが多いのですから。
また、こういう議論が起きる程長くヴァナ・ディールが存続していることもすばらしいことだと思っています。
では、考えられる選択肢はというと
①PS2の性能が許す範囲でのアップデート(廃れたコンテンツ等の削除も視野に入る)
②PS2の平均寿命?あたりでのFF11のサービス終了
③PS2へのサービス終了
だと思います。私自身は③を選択します。
また、ヴァナ・ディールの存続の課題として新規ユーザーの勧誘もありますが、少なくても
新規ユーザーでPS2を使う人はごく少数だと思います。(ヴァナ・コレ3がインストール版だけなのもそういう
ことが理由でしょう)PS2ユーザーには遊びたおしたんだから次のハードにって考えてもらうしか
ないのではないでしょうか?
kenta
05-05-2011, 11:18 AM
一番単純で簡単な方法は、PS2用HDDの新しい大容量版を発売することなんですよ。(及び本体も継続出荷すること)バージョンアップにおける問題は、PS2のポリゴン性能が足りないことではなくて、主な原因は容量不足なので。
自分で書いておいて気がついたんだけど、PS2切捨て反対の立場の人から「PS2延命」のための具体的な方法として
PS2用HDDの大容量版の発売(+それが利用可能になるPS2用新ファームウェア?の開発を含む)、を求める声が出ていないような気がするのですが。同種のスレが何個もありますがなかったような。出ていないことについて、何か理由があるのですかね?
もちろん、PS2版FF11ユーザーという特殊なプレーヤーのためだけに古い技術を使った周辺機器を発売する
なんてことは仮に実現したとしてもかなり高コストになるでしょう。
ただし、実現の難しさとしては、PS3版11の開発を今からGOサインを出す、よりは多少楽でしょうね。
想定としては、こんなことが思いつきました。
・本当にバージョンアップしないでいてくれてもいいから切り捨てないで欲しいと考えている
・実はやめる気満々でスクエニたたきをする絶好の機会だった
・特に理由はないが金を出したくない
失礼だと思いますがかなりバカにした想定です。(同じユーザーとしてそんな風には思っていてもらいたくないのですが・・・)理由を聞きたいですね。
B-MAX
05-05-2011, 11:37 AM
だって大容量HDDだしても意味ないもの。
PS2のHDDは1ソフトの使用容量きまってたはずだし
まずその壁を壊さんとどうにもならないし、仮に壊せたらPS2のHDDでも倍以上容量増えるよ。
そもそもの前提が違うんでないかな?
Aquirax
05-05-2011, 01:56 PM
PS2があしひっぱってるから切り捨てよう。
XBOXもフリーズなるし切り捨てよう。
古いグラボを積んでるマシンももうおしまい在庫がなくなってきたらもう買えなくなる切り捨てよう。
PC用のバージョンアップを重ねるアプリケーションでは必要/推奨環境が変わる事はよくありますよ。
まずは、PS2を切り捨てるかどうかよりも、このまま細々と続けるだけでいい or 新エリアの追加等発展させて欲しい、についてディスカッションする方が良いと思います。
KUGUTU
05-05-2011, 06:24 PM
雑誌インタビューレベルでなら、田中さんがPS2は切り捨てないよって明言していたかと・・
情報源忘れましたけど
以前にも他のスレで似た様な意見をした時、似た様な返答を誰かから頂きました。
同じ事を何度も言うのもアレですが、制約も罰則も無い企業や社員の口約束等まったくアテに出来ないんですよ。
余り関係ない話ですが、Lv開放にしても以前はLv75以上の開放は無いと言ってましたが誰の意向か知らないですが結局Lv99開放したりと、ハッキリ言って社内事情で風向きが変われば幾らでも約束や明言など反古にするし、ファン○ジーアースの様に散々期待させて結局半年で運営責任を子会社に丸投げして知らぬ存ぜぬも出来ますからね。(まあ運営意欲のある子会社、やる気も資金のある企業にFF11を委託、権利売却ならむしろ歓迎ですが。)
まして14がコケたのは、11から14にユーザーが移行しなかったのが一因とか考えてる経営者がいるのでは尚更です。
本気でユーザーの信頼をを失いたくないとスクエニが考えているのなら、切り捨てるにしろ継続にしろ、具体的にこの問題への正式な回答をすべきだと思いますよ。
まあ今時の企業がよくやる様に嵐が過ぎるまでダンマリ決め込むというならそれも有る意味明確な回答ですけど。
Pyonsama
05-05-2011, 06:46 PM
まして14がコケたのは、11から14にユーザーが移行しなかったのが一因とか考えてる経営者がいる
Y.Wさんですね・・・おっとこれ以上私の口からはとてもとても^^;
Foehn
05-05-2011, 07:26 PM
まぁまぁ、そんなに回答を急がなくても…。
取りあえず現時点でヴォイドウォッチはPS2でもいけるのでしょうし、
スクウェアエニックス社内でもすぐに結論出せるような問題でもないでしょうから、
返答はないかもしれませんが、賛成でも反対でも、NotApplicableさんの言うように、
意見を言っていくだけでスレの存在意義はあると思います。
もちろん私としても、追加の新エリアは早く出て欲しいし、
スクウェアエニックスには言いたいことは山ほどありますけれども。
Y.Wさんですね・・・おっとこれ以上私の口からはとてもとても^^;
いうてるやないかいっw(ビシッ
…ま、あの人も、FF14をあの状態で売ってしまったことに関しては、全く同情の余地はありませんなw
Aquirax
05-05-2011, 09:37 PM
本気でユーザーの信頼をを失いたくないとスクエニが考えているのなら、切り捨てるにしろ継続にしろ、具体的にこの問題に正式な回答をすべきだと思いますよ。
まあ今時の企業がよくやる様に嵐が過ぎるまでダンマリ決め込むというならそれも有る意味明確な回答ですけど。
基本的にこのフォーラムはユーザー同士のディスカッションの場であって、開発/運営が直接返答するのはイレギュラーと思った方が良いと思います。
どんなスレッドが立っているかくらいは把握していて欲しいですが、全レスを読んでいるなんて事はまず有り得ないでしょう。
基本的にこのフォーラムはユーザー同士のディスカッションの場であって、開発/運営が直接返答するのはイレギュラーと思った方が良いと思います。
どんなスレッドが立っているかくらいは把握していて欲しいですが、全レスを読んでいるなんて事はまず有り得ないでしょう。
は?なにいってんの?
イレギュラーなわけないでしょう。
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/19
よく読んできなよ。
要望集めるために何しなきゃいけないか考えれば、
イレギュラーじゃないことくらいわかるでしょ。
i-chan
05-05-2011, 11:12 PM
あの、みなさん大きな勘違いがあると思うのですが。
PS2からはじまったFF11が、PCやXBOXでもプレイ可能になり、途中でPS2へのサービスだけ打ち切る。
こういう話は聞いたことがありません。おそらくこれを素直に受け入れられるPS2ユーザーは少ないでしょう。
また、日本のゲーム環境は諸外国とは違いとてもユニークです。PCゲーム市場がいびつ。
ユーザーが少ない上にエロゲー・ギャルゲー中心。他の国のようにMMOやシミュレーションが売れない。
こういう国でゲーム機へのサポートを打ち切っても、PC他のハードへの移行は進まない。
FF11からFF14への移行が進まないことを指摘している人がいましたが、それは日本なら当たり前です。
FF14は現状PC(しかもFF14のためにある程度の資金を出して構築しないと動きもしない)のみだからです。
任天堂やソニー、セガやカプコンといった世界的に有名なゲームメーカーがゲーム機でしのぎを削った結果、
そういう市場になっているのです。
ここを閲覧する人、書き込む人はPC所持でPCから書き込みをしている人がほとんどでしょう。
なのでFF11をPCでする人も平均より多いと思われます。ですが、それが当たり前ではないのでは?
あの、みなさん大きな勘違いがあると思うのですが。
PS2からはじまったFF11が、PCやXBOXでもプレイ可能になり、途中でPS2へのサービスだけ打ち切る。
こういう話は聞いたことがありません。おそらくこれを素直に受け入れられるPS2ユーザーは少ないでしょう。
また、日本のゲーム環境は諸外国とは違いとてもユニークです。PCゲーム市場がいびつ。
ユーザーが少ない上にエロゲー・ギャルゲー中心。他の国のようにMMOやシミュレーションが売れない。
こういう国でゲーム機へのサポートを打ち切っても、PC他のハードへの移行は進まない。
FF11からFF14への移行が進まないことを指摘している人がいましたが、それは日本なら当たり前です。
FF14は現状PC(しかもFF14のためにある程度の資金を出して構築しないと動きもしない)のみだからです。
任天堂やソニー、セガやカプコンといった世界的に有名なゲームメーカーがゲーム機でしのぎを削った結果、
そういう市場になっているのです。
ここを閲覧する人、書き込む人はPC所持でPCから書き込みをしている人がほとんどでしょう。
なのでFF11をPCでする人も平均より多いと思われます。ですが、それが当たり前ではないのでは?
自分のケースでしかないけど。
少なくとも本当にできがよくて、楽しめるものなら、11,14両方課金することを考えていたよ。
FF11は当初Lv75までと言われていたし、そういう内容だったから、アルタナ完結で引退も考えた。
でも現実は、FF11はキャップ解放、アビセアと拡張がつづいて、今でも楽しんでやってるけど、
FF14はα、βを実際にやって幻滅したから、製品版は買わないことに決めた。
スレチなのでここまでとして。
PS2自体がもうHDD無しバージョンが主力で販売されてるし、
PS3がPS2との互換性をサポートしなくなったけど、
これとサービスとは別問題じゃないかな。
スクエニは、PC版という保険をかけたんじゃないかな。
PS2のプラットフォームは膨大だし、PC版出す必要も無かったとおもう。
それでもPC版を出したのは、このままPS2の販売サポートが終了しても、
PC版でのサービス継続も可能となるなんてこと、まじめに考えたんじゃないかな。
earthbound
05-05-2011, 11:50 PM
勘違いとかじゃないんですよ。
「あれができない」「これができない」の理由が「PS2のメモリです」ってはっきり言われてるから、
明確に足を引っ張ってることが分かってて、それが嫌なわけです。
工数とかそういうことは我々ユーザーが考えることじゃないんですよ。
なので、PS2さえ切ってしまえば、「PS2の制限による無理」ってのに改良の余地が生まれるかも と思うわけです。
Aquirax
05-06-2011, 12:20 AM
は?なにいってんの?
イレギュラーなわけないでしょう。
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/19
よく読んできなよ。
要望集めるために何しなきゃいけないか考えれば、
イレギュラーじゃないことくらいわかるでしょ。
よく読みましたが、全ての意見・要望を拾うようには読めませんでした。
ファイナルファンタジーXI フォーラムは、ファイナルファンタジーXIのプレイヤーの皆さん同士でのコミュニケーションや、皆さんからのファイナルファンタジーXIのゲームプレイに関するフィードバック、開発・運営チームからの将来の計画の紹介とそれらに対する意見や要望の収集を行うための掲示板です。
意見や要望の収集は開発・運営チームから紹介したものについてが中心のようですよ。
B-MAX
05-06-2011, 12:31 AM
かも でPS2を切る。のではなく何をできるのか?
それを提示されないと正直納得はできないな。
アイテム所持上限数がーとかたったそれだけですか?って感じ。
まず何がどう良くなるんですか?
根本的にFF11をリメイクするって事なの?
グラを求めてるの?
新天地を求めてるの?
PS2でもまだいける事あるんじゃないの?
別に反対したくてしてるんじゃなく
漠然と賛成してる方々に「何故」賛成してるのか聞きたい。
PS2をきるのではなく、追加要素をPCのみとかにすることで
移行を促すとかもあるとは思うんだけど。
例:アルタナコンテンツIDを入れられない(アルタナエリアにいけない)そんなイメージ
よく読みましたが、全ての意見・要望を拾うようには読めませんでした。
意見や要望の収集は開発・運営チームから紹介したものについてが中心のようですよ。
皆さんからのファイナルファンタジーXIのゲームプレイに関するフィードバック、
開発・運営チームからの将来の計画の紹介とそれらに対する意見や
要望
の収集を行うための掲示板です。
kenta
05-06-2011, 12:36 AM
「切り捨てて」が根拠なく推定に基づいて発言していることは認めます。
全てのユーザーに完全に平等にできる案でないことも、認めます。
ただし、仮に推定が当たっているとしたら一部のマイナスを受け入れてでもできた方がいいだろうな、と
一部の見方からはできるわけです。
>PS2をきるのではなく、追加要素をPCのみとかにすることで
>移行を促すとかもあるとは思うんだけど。
別の方からも同じ意見が出ていますが、PS2ユーザーでかつ他ハードに移行したくない方が
その案を認めてくれるのであれば素晴らしいですね。
Aquirax
05-06-2011, 12:40 AM
皆さんからのファイナルファンタジーXIのゲームプレイに関するフィードバック、
開発・運営チームからの将来の計画の紹介とそれらに対する意見や
要望
の収集を行うための掲示板です。
ちょっと何を言いたいのか解りません。
リンク先の文章を読んで、読点の位置からそう解釈しただけです。
kenta
05-06-2011, 12:42 AM
ちょっと何を言いたいのか解りません。
あくまで、意見の収集を行うだけで全てのユーザーの全ての意見を全て取り入れるわけではない。
というだけの話でしょう。普通です。
B-MAX
05-06-2011, 12:46 AM
「>PS2をきるのではなく、追加要素をPCのみとかにすることで
>移行を促すとかもあるとは思うんだけど。
別の方からも同じ意見が出ていますが、PS2ユーザーでかつ他ハードに移行したくない方が
その案を認めてくれるのであれば素晴らしいですね。
個人的にはPS2の限界まで引っ張ってもらうことはしてもらいながら
XBOX以外の据え置きゲーム機に移植して欲しいとは思います。
Aquiraxさん
ユーザーが何に注目してるのかってのを収集する目的もあるように見えますが・・・
Foehn
05-06-2011, 12:48 AM
PS2からはじまったFF11が、PCやXBOXでもプレイ可能になり、
途中でPS2へのサービスだけ打ち切る。こういう話は聞いたことがありません。
まぁ、MMOというジャンルのゲームで、ハードウェアがついてこれなくなるなんて
前例は、恐らくないことだと思いますからねぇ。
いや、ほんとによく続いたものです。
また、日本のゲーム環境は諸外国とは違いとてもユニークです。PCゲーム市場がいびつ。
ユーザーが少ない上にエロゲー・ギャルゲー中心。他の国のようにMMOやシミュレーションが売れない。
こういう国でゲーム機へのサポートを打ち切っても、PC他のハードへの移行は進まない。
FF11からFF14への移行が進まないことを指摘している人がいましたが、それは日本なら当たり前です。
FF14は現状PC(しかもFF14のためにある程度の資金を出して構築しないと動きもしない)のみだからです。
これは、欧州欧米でも、家庭用ゲームとPCゲームの比率で言えば、日本とあまり変わらない気がします。
ネットでのダウンロード本数が不明なので厳密ではないですが、2009年度の北米でのゲーム小売店販売本数で、
PCゲームの比率は全体のわずか3%ですから、日本だけ特殊と言い切るのは少し早計かも。
あと、FF11→FF14の移行が進まないのは、環境構築のハードルが高いせいももちろんありますが、
何よりもゲームとして成立してなかったからということと、異なるゲーム間で「移行する、させる」という概念が
そもそも間違っていたからだと、個人的に考えています。
ここを閲覧する人、書き込む人はPC所持でPCから書き込みをしている人がほとんどでしょう。
なのでFF11をPCでする人も平均より多いと思われます。ですが、それが当たり前ではないのでは?
もちろんその通りですし、私も別に、何が何でもPS2切り捨てろ!なんて言ってません。
Aquiraxさんが仰っていますが、このまま細々と続けるだけでいいのか? 新エリアの追加等発展させて欲しいのか?
という選択肢があるのならば、どちらかといえば私は後者がいいです、というスタンスです。
私は前者でも特に文句は言いません。ただ、ハッキリして欲しいなぁ、という思いはあります。
ちょっと何を言いたいのか解りません。
リンク先の文章を読んで、読点の位置からそう解釈しただけです。
収集は互いに意見交換しないと成り立たないんだよ。
以上。
Pyonsama
05-06-2011, 01:04 AM
PS2切るんだったらPS3に移植してからにして欲しい
「出来ない」とか「時間がない」とか数年前に言ってたそうですけどその頃と全く同じ
開発能力ってわけじゃあないでしょうから・・・
FF14のPS3版はとりあえず後回しにしてさ・・・ユーザー激減の噂聞いてますし。
Aquirax
05-06-2011, 01:41 AM
Aquiraxさん
ユーザーが何に注目してるのかってのを収集する目的もあるように見えますが・・・
もちろん、それもあると思います。
なので、どんなスレが立っているかくらいは把握していて欲しいと書きました。
ふとタグを見て気になりました。「日本での1世帯あたりのpc普及率は75%ぐらい」
4人家族にPC3台という意味…ではなく、世帯別普及率のようです。意外と低いんですね。
lunadream
05-06-2011, 02:57 AM
>B-MAX様
PS2切りを望んでいるPS2ユーザーの一人です。PS2を切る事によって可能になる物は事実上無限大なんですよ。エリア追加(今はほぼコピーエリアのみ)敵や装備品のグラフィックも大幅に追加可能、鞄の80縛り、マクロ数(これは違ったかも)、アビの数、僕が把握していないだけで、メモリ問題はかなり色々な面でネックになっているようです。戦闘系モーションやチャット周りといった細かい部分も含めPCのみなら追加要素や修正はどうとでもなっちゃいます。
現在はアビセアの人気で満足している方も多いかと思いますが、それすらも不可能になる事は時間の問題ですしね。コピーエリアやモグサッチェル等の誤魔化し追加すら限界はやってくるってわけです。そもそも少し前のPS2HDD空き容量問題を視るにバージョンアップすらけっこう危ないようですし。これ、問題自体が解決したわけではありませんので。
>Pyonsama様
スクエニを擁護する事になっちゃいますが、時期的に難しいんじゃないですかね(汗)PS3も発売されてかなり経ちますし、家庭用ゲーム機を考慮するなら既に噂も出ている新型PSで検討しているような気がします。個人的な意見(スクエニの為にも)を言えば14はさっさと損切りして11に全力を注げよって思ったりもしますが、まぁそうもいかないようで…
>Aquirax様
個人的見解になりますが、運営は比較的細かい部分までけっこう真面目にフォーラムは見ていると思ってますよ。返答しにくいスレはスルーしているようですけどね。まぁこれについては僕個人の考察ですので突っ込まないでください(汗)
後、普及率なんですが、75%というのは単身世帯を除くといった縛りがある数字のようで、それを含めると87%、車の86%を超える数字だったりします。ネットのにわか知識で申し訳ありませんが。
B-MAX
05-06-2011, 08:35 AM
バージョンアップ不可能だった問題はディスク読み込みが死んでる人もいるので
緩やかにPS2ユーザーは少なくなっていくでしょうね。
それでもマクロサーバー保存して再インストールすることで2年ぐらいはもつはずです。
アルタナ発売ぐらいにFF11専用として買ったPS2でおきた覚えがあるので。
エリア追加は斬新な物とかはメモリの影響でできないとかはあるだろうけど
テクスチャおおいとPCでもがくがくになるはずですよ?
最新グラボでも過去バタリアが重いって人結構いませんか?w
14にマンパワーを注いでるのが要因でできないんじゃないですかね。
HDD容量的にまだいけるはず。
グラフィック系は個人が持っているPC性能そのものがばらばらですし、描写能力がネックとなる場面も出てきませんか?
モーションはモーション作ってた人が亡くなったって要因の方が大きすぎるんじゃないかと個人的には考えます。
で、PS2が本格的に足引っ張ってるのがアビ、リキャスト、アイテム所持上限あたり
が有名な話だとおもうんですけど、本当に何もできないのかなぁ。
PCの普及率はその数字でもそこからゲームできるのはどれぐらいなのかな。
安いとかの理由でオンボードのみでグラボつんでないマシンもあると思います。
額面通りに受け取るのもどうかと思うよ。
PS2きることで劇的に良くなるなら・・・・なぁ・・・・
lunadream
05-06-2011, 09:53 AM
>B-MAX様
エリア問題はメモリではなくHDD容量ですね。
細かい話はユーザー側は推測しかできないので割愛しますが、アトルガンディスクを境に明らかに限られた制限内でなんとかやりくりしているのは否めないと思います。少なくともPC限定にするとそういった制限はほぼ無くなりますので新ディスクを出せるか出せないかはPS2切りにかかっていると言いきれます。
14が足を引っ張っているという意見には完全に同意します。付け加えるならば、スクエニが14をメインで考えている限りはPS2切りは可能性が低いと思いますね。
弁解させていただければ、別にPS2切り反対という意見を説得する気はありませんので(汗)この問題はどっちが正論かという話ではなく、PS2切り=引退を考えているユーザーがどれだけいるかという問題だと思っています。
エリア追加は斬新な物とかはメモリの影響でできないとかはあるだろうけど
テクスチャおおいとPCでもがくがくになるはずですよ?
最新グラボでも過去バタリアが重いって人結構いませんか?w
14にマンパワーを注いでるのが要因でできないんじゃないですかね。
HDD容量的にまだいけるはず。
グラフィック系は個人が持っているPC性能そのものがばらばらですし、描写能力がネックとなる場面も出てきませんか?
モーションはモーション作ってた人が亡くなったって要因の方が大きすぎるんじゃないかと個人的には考えます。
この問題は「推奨構成」を更新すれば済む話だよ。
最早、今ある公式の「推奨構成」は全く現状に沿ってないものだから、
http://www.playonline.com/ff11/envi/win/win04_1.html?pageID=win
内容を現在の主流構成で示してやるだけだね。
Direct X8.1だろうとなんだろうと、MS様wのおかげで互換性は維持されている。
Windows 7 64bit でも問題なく遊べるわけだから、そういう情報を公開すればいい。
ただ、公開当時の環境でプレイしている人もいるから、
そういう人にも配慮した形で設計することだけは忘れないようにしてほしいね。
PC環境ってのは特殊で、PCの買い換え需要っていうのはライトユーザーになればなるほど、
起こらないものなんだから。
B-MAX
05-06-2011, 01:16 PM
つまり、下限を上げると・・?
快適にプレイできる構成を上げるだけ・・?
ごめん言いたいことがよくわかりません。
申し訳ない。
公開当時の環境でプレイしてる人を大事にするってのはすばらしいことだと思います。
B-MAX
05-06-2011, 01:21 PM
弁解させていただければ、別にPS2切り反対という意見を説得する気はありませんので(汗)この問題はどっちが正論かという話ではなく、PS2切り=引退を考えているユーザーがどれだけいるかという問題だと思っています。
私も正論はないし答えも出ないとは思います。
時間が過ぎれば淘汰されていくものもあるとは思います。
ただ、フォーラムでいろいろな人が意見を言うことで
開発、運営にユーザーが求めているもの、いやだなぁと思うこと
そういったのをつかめてくれればいいかなーと思う次第です。
i-chan
05-06-2011, 04:40 PM
いらなくなったもの、古くなったものは切り捨ててしまえばいい。その考え方はとても合理的ですね。
PS2のような、もう何年も経ったハードなんて切っちまえよ。俺たちはXBOXやPCでやる。わかりやすいですね。
ではなぜPS3が当初PS2互換100%をあれほど強調したり、XBOX360が旧XBOXの互換をソフトウェアでエミュ
したのでしょうか?古くてしょぼいゲーム群なんてもう切り捨てればよかったのに。携帯機でも3DSなどはDSと
互換がとれていますよね。これは合理的判断を超えた、企業判断があったのではないでしょうか?
「あの会社は、○○というソフトで当初サポートしていた××を切り捨てた」
「今度出すゲームだって、推奨能力とか大幅に引き上げて既存のサポート打ち切るんじゃね?」
「ああ、前例があるしな」「いきなり飛びつくのはやばいな」「ちょっと様子見るか」
今後発売するソフトがこういう風評を受け、買い控えを受けることは想像できます。というか、普通ある。
真っ先に飛びついてゲームを盛り上げてくれるマニア層ほど、こういう風評に影響されやすい。
まあ、こんな風評を吹っ飛ばすほどのできのよい面白いゲームが作れれば、こんなことは考えなくてもいいのですが。
あと、私はPS2が足を引っ張って~発言は開発陣の、「PS2を言い訳に使っておけばユーザーもとりあえず黙るし」
という都合のいい言い訳に使われていると思います。たしかにPS2のせいでつらい開発環境なのでしょうが、それでも
いろいろやりようがあるのではないのですか?モグの預かり帳のように、アイディア次第でなんとか打開できるものも
おおいにあるのではないでしょうか?
NANAMI
05-06-2011, 05:30 PM
PS2だとHDD容量は余っていても1つのソフトウェアで使用できる上限が決まっていて、
HDDの全容量(40GB?)を使えるようにするにはソニーにHDDの管理ソフトを修正してもらわないと無理っぽいよ。
1つのソフトウェアで使用できる上限 = 最初のインストール時に場所を確保しますってやつ
つまり、下限を上げると・・?
快適にプレイできる構成を上げるだけ・・?
ごめん言いたいことがよくわかりません。
申し訳ない。
公開当時の環境でプレイしてる人を大事にするってのはすばらしいことだと思います。
というあなたみたいな人がいるから、情報を現状に即した内容に更新してくれってことだよ。
現状のPCパーツで、今の公式にあがってるような Radeon 9000シリーズなんてどこにもないだろう?
そもそも、それは古いナンバリングで、いまは 6000 シリーズになっている。
現状のモデルでもまだプレイできるのかどうかは、インターネットを調べれば分かるだろう。
でも「ググレカス」って言うのが本当に正しいメーカーの姿なのかい?
プレイして欲しいなら、現状に即した内容に更新すべきってことさ。
ただ更新したからと、サービス開始時の構成をガン無視してしまうのはイタダケナイ。
Direct X のバージョンを上げます!なんて夢が叶ったとしても、
8.1 でもプレイできるようにするという対応も必要だってことさ。
lunadream
05-07-2011, 12:41 PM
いらなくなったもの、古くなったものは切り捨ててしまえばいい。その考え方はとても合理的ですね。
PS2のような、もう何年も経ったハードなんて切っちまえよ。俺たちはXBOXやPCでやる。わかりやすいですね。
ではなぜPS3が当初PS2互換100%をあれほど強調したり、XBOX360が旧XBOXの互換をソフトウェアでエミュ
したのでしょうか?古くてしょぼいゲーム群なんてもう切り捨てればよかったのに。携帯機でも3DSなどはDSと
互換がとれていますよね。これは合理的判断を超えた、企業判断があったのではないでしょうか?
「あの会社は、○○というソフトで当初サポートしていた××を切り捨てた」
「今度出すゲームだって、推奨能力とか大幅に引き上げて既存のサポート打ち切るんじゃね?」
「ああ、前例があるしな」「いきなり飛びつくのはやばいな」「ちょっと様子見るか」
今後発売するソフトがこういう風評を受け、買い控えを受けることは想像できます。というか、普通ある。
真っ先に飛びついてゲームを盛り上げてくれるマニア層ほど、こういう風評に影響されやすい。
まあ、こんな風評を吹っ飛ばすほどのできのよい面白いゲームが作れれば、こんなことは考えなくてもいいのですが。
あと、私はPS2が足を引っ張って~発言は開発陣の、「PS2を言い訳に使っておけばユーザーもとりあえず黙るし」
という都合のいい言い訳に使われていると思います。たしかにPS2のせいでつらい開発環境なのでしょうが、それでも
いろいろやりようがあるのではないのですか?モグの預かり帳のように、アイディア次第でなんとか打開できるものも
おおいにあるのではないでしょうか?
僕はMMORPGというジャンルは他のゲームと違い新化し続けていかなければならない以上、旧世代のマシンはいずれ切らなければならないものだと思っていますし、本当に限界ギリギリのところに来ていると思っています。なのでPS2切り=PCへ移行するという立場です。
と、そういう僕の意見はどうでもよくて、とりあえずi-chan様はPS2が切られる=FF11を辞めるというお考えでしょうか。その点が一番重要なポイントかと思われます。
i-chan
05-07-2011, 02:12 PM
lunadreamさんへ
私はMMORPGに限らずゲームは発売当時の環境でいつまでも遊べないとおかしいと考えます。
PS2でプレイし支え続けた人がいなかったらFF11はこれほどまでの成功を収めることができなかった。
NANAMIさんのご指摘のようにPS2のHDD管理ソフトの修正が必要なら、まずSCEに修正をお願いする。
それが筋だと思うのです。PS2のHDDを今現役で使っているのはFF11ユーザーがほとんどでしょうから。
しかるべき筋に、しかるべき依頼をし、必要な修正をしてもらうのも立派なスクエニのお仕事でしょう。
それはさておき、ご質問にお答えしますとPS2が切られても私はFF11は辞めません。
というのも、私は現在XBOXでFF11をプレイしているからです。
PS2ではアルタナの神兵の拡張ディスクを入手することができずに、泣く泣くXBOX360のヴァナコレ2
を購入したという経緯があります。結果としてPS2のSD画像からXBOXでHD画像を堪能することができ、
これはこれでよかったと自分を慰めております。不具合などについては多々ありますが、騙し騙し使っ
ています。
そういうわけで私は現役のPS2FF11ゲーマーではありません。
現役のPS2ゲーマーがFF11のサポートを打ち切られた場合の多機種への移行を選択するのか、FF11を
辞めるのか、という問いには、B-MAXさん以下実際にPS2を現役で使われている方のこのスレへの登場
をお待ちするしかないのでしょう。
kenta
05-07-2011, 02:39 PM
で、結局予想に基づいて論議をすること自体はなんら問題ないですよ。
問題は現役PS2ユーザーで、今後もPS2を使い続けるつもりの人がどう動くか、ということです。それについて、PCで起きている問題はちょっとスルーしておきましょう。(7のチャット問題とか、XPが入手しにくいとかそういうのね)現実に、スクエニがPS2サポートを続けていったとしても、ソニー的な面でPS2を買い換えることは難しいし、壊れたら(修理はできたとしても)PS2を使い続けていくことはすでに難しいのです。そのPS2ユーザー自身がどう考えているか、ですよ。
とにかく予想をどんどん出しておいたら、そのうち公式から反応があるかもしれない。
公式から「容量が足りないから使い回しでバージョンアップをしています」とか「ひんがしの国のエリアを実装できないのは容量不足だからです」といったことは、なかなか自ら発表はできないだろうけどもしかしたら本当にそうなのかもしれない。そうじゃなくて、開発自身が本気で開発しているものが、結果的に使い回しっぽく見えていたというだけなのかもしれない。
仮に容量にさほど問題がなかったとしても、リソース不足の問題にしては正式なコメントがもうでているし、
例えば、アイテム欄80個制限の問題について、PS2ユーザーはそのまま80個だとして、PCorXBOXユーザーだけは
「かばんとサッチェルを統一して、一つのかばんに160持たせる」といったことも可能かもしれない。
PS2ユーザーの中にも、切捨て歓迎の意見が一部出ているけど、切捨て反対の人が
単に新ディスクのインストールが不可能な状態でログインだけはできる、でいいのか
PCユーザーと完全に平等を求めて、使い回しを受け入れるのか、その当たりで一部じゃなくてもっと多くの反応が見たいですね。
PS2ユーザーが不平等を受け入れてくれるなら、「ひんがしの国」等の新規エリア大幅増量といったことも可能(PCorXBOXユーザーだけインストール可能になるという意味)だろうし、PCユーザーにかばんとサッチェルを合体させて一つで160個持たせたり(PCユーザーをひいきさせるために+10個ボーナスで170にしたっていい)したっていい。もちろん、PS3版が開発されるのと同時に、PS2を不平等化してもいいが、PS3版の開発の有無はPS2切捨てと切り離して考えるべきではないのかと思います。
lunadream
05-07-2011, 04:57 PM
>i-chan様
お答えありがとうございます。って、僕ではなくてスクエニがお礼言うべきなんですけどねw僕はただ、FF11が好きなユーザーの一人なだけですし。
i-chan様の思っている事、実際にスクエニどれくらい頑張っているのか、それは僕には分かりません。当然スクエニ自体PS2を切りたくはないでしょうから、僕はかなり見えない部分も含めて頑張っていると考えていますがそれはただの憶測にすぎません。この辺も含めPS2切り賛成派はもう限界では?、反対派はまだどうにかなるのでは?という答えのない論議で(少なくとも僕は)争いたくないのが本音です。
ですので、実際にPS2プレイヤーでPS2切り=引退という方の意見が実際にどれくらいあるのかを重要視していますし興味があるわけです。
>kenta様
僕は個人的にはもうPS2は限界ギリギリであって少なくとも、まともな新ディスクで沢山の追加エリアや新グラが登場するのは不可能だと思っています。なのでPS2切りを支持しています。
しかし、実際にスクエニがPS2を切るか切らないかは現役PS2ユーザーで且PCに移行しないプレイヤーがどれくらい存在するのかが最重要問題だと考えています。それだけではありませんが。
ですので、個人的にPS2切り反対の方を説得したり論議したりはできればしたくないと思っています。それによって反対派の方が書き込みにくくなる事の方が嫌ですので。もう多少やっちゃってますけどね。付け加えるならば、僕以外の方が論議する分には僕がどうこう言うつもりはありませんし、そこからスクエニが気付かなかった案が出る事もあるかもしれませんので、無駄だとは思っておりません。後、賛成派内でのディスカッションでは僕も意見を書く事は大いにありえますよ。
Hawkwood
05-07-2011, 05:47 PM
最初にこのスレを見た時は、どうせすぐ埋もれてしまうだろうと思ったのにまだ活発に書き込みがある事が意外です。
しかくよく見ると、賛成派と反対派に分かれての議論をしたがってるような人がちらほら・・・・・これじゃいつまでも言い合いが続くわけだ。
自分の意見に脊髄反射で反論ばかりしてても、何も得られませんよ(´∀`)
スクエニがPS2&PS2ユーザーを切り捨てるつもりがないのは誰の目にも明らか。
一つはSONYとの契約が(期限が設定されているなら別ですが)恐らくまだ有効であるという事。
(それがSONYの直接の利益になっていようがいまいが、切れない限り有効ですからね)
もう一つはFF11の収益のかなりの部分を占めるPS2ユーザーを切り捨てると、FF11は事業として恐らく成立しないであろう事。
スクエニが企業である限り、この何よりも優先される問題が解決しない限り、PS2ユーザーを切り捨てる事はしないでしょうね。
ここで何故FF14に閑古鳥が鳴いているかを分析すると。
ゲームシステムとしてはあれは非常に秀逸なできばえですね。あれをダメゲーと言ってる人は恐らくちょっと触ってシステムが複雑過ぎて理解出来なかっただけの人だと思われる。
ただFF11と違って何度も修正をしていないのでゲームとしての完成度は低い。
加えてプレイするのに必須と言って言える、合成のシステムが煩雑過ぎる。
そしてもう一つ大きな理由として(実はここが重要)PS3版の発売を延期した事。
自分の友人の多くが、PS3版発売と同時にFF14に引っ越そうという話をしていましたが、発売延期で数名を除いて全員がFF11に居残っています。
家庭用ゲーム機で遊べるか否か、これはFFシリーズにとって非常に大きな要素であり魅力でもあるって事ですね。
PS2ユーザーを他のプラットフォームに移行するように誘導する手もあるでしょうが、まず全てのユーザーが従うとは思えず、むしろそれが出来る人は多くがすでに移行しているか平行プレイしているでしょう。
既存PS2ユーザーの大半が契約解除する可能性がある限り、そんなバクチを打つとは思えない。
やってしまってから「あ、しまった、ごめんごめん」じゃ済みませんからね(´∀`)
よく考えて・・・みるまでもないですね。
PS2を切れと言ってるのは、PC版プレイヤーのいわばワガママに過ぎない。
「自分が楽しみたいから」という理由でPC版ユーザーがPS2ユーザーや開発陣を納得させ、FF11という事業そのものが潰れる可能性の高いバクチを打たせる理由になどなりはしない。
という訳で、未だにここで議論が続いているのが不思議でならなかったという次第。
あ、ちなみに私はPS2版とPC版のFF11を持っていて、セカンドPCではFF14もやっていて(最近ちょっとご無沙汰)、サードPCで地デジ見たりしています。
kenta
05-07-2011, 07:01 PM
PS2を切れと言ってるのは、PC版プレイヤーのいわばワガママに過ぎない。
少なくともここで私は、私の意見がワガママなことを認めて発言していますよ。完全に平等な案なんてありえない。その上で他人はどう考えるかということです。最終的に妥協案をまとめるならまとめてもいいですが、単にスクエニに判断材料(の一部)を与えているだけのこの場で自重する必要はありません。
>lunadreamさん
私は内心、もし可能であれば他人を説得したいと思っていますね。
だって、お金はかかるけど新しい環境で新しいコンテンツのあるところに、できるだけ大人数でログインできたらいいに決まっていますから。お金はかかるけどね。
Hawkwood
05-07-2011, 07:22 PM
少なくともここで私は、私の意見がワガママなことを認めて発言していますよ。完全に平等な案なんてありえない。その上で他人はどう考えるかということです。最終的に妥協案をまとめるならまとめてもいいですが、単にスクエニに判断材料(の一部)を与えているだけのこの場で自重する必要はありません。
誤解なきように、自分はワガママを言う事自体が悪い事と言っているわけではありません。
ワガママだろうが何だろうか、それも意見や考えの一つである事には間違いないし、それを述べるのを制限するのはナンセンスだと思ってます。
ただ、ワガママだけだと他人を納得させる事は出来ないし、議論ではなくただの言い合いに発展する恐れがあり、実際にこのスレは議論から言い合いにシフトしているような気がしたので、もうちょっと何とかならないかと思っただけです。
このフォーラムは基本的にユーザーが結論を導き出してスクエニに突きつける事を目的としておらず、ユーザー同士のディスカッションを見て、そこから開発が色々なものを吸い上げるのが目的ですから、案をまとめる必要すらないと思います。
そもそもユーザー全てが合意した案を提出したからと言って、それをスクエニが取り上げるかどうかすら判らないのですし。
PS
ああっ、文章なおしてる間にレスついちゃった・・・
kenta
05-07-2011, 07:28 PM
>ワガママだけだと他人を納得させる事は出来ないし、議論ではなくただの言い合いに発展する恐れがあると危惧しているだけなんです。
言い合い、でも別にいいでしょう。言葉遣いが変になったりさえしなければね。
玉石混交の意見のどれかに比較的説得力のある意見も出てくるかもしれない。それだけのことです。
私は意見を出しました。そのあとで自分の意見を多少後退させることはもちろんできます。案をまとめる必要すらない、と分かっているなら問題ありません。
あとはそうだな・・・切捨て反対派にも、切り捨て派の何分の一かはちょっとだけでもワガママな自覚を持ってもらいたい・・・これはさすがにワガママすぎるかな・・・
Forest
05-07-2011, 07:35 PM
地デジの移行って「社会インフラとしてアナログ形式より優れており、将来を考えれば
国民の利益になる」って理由でアナログ形式のサービスを打ち切りになるのだと思っています。
これってわがままではないでしょう?スレッドの議題も地デジの話と同じ性質のものだと
認識しています。ヴァナ・ディールがこのままPS2の老朽化と共倒れにならないことが、
「将来を考えれば国民の利益になる」ってことではないかと意見させてもらいます。
Hawkwood
05-07-2011, 07:50 PM
地デジの移行って「社会インフラとしてアナログ形式より優れており、将来を考えれば
国民の利益になる」って理由でアナログ形式のサービスを打ち切りになるのだと思っています。
これってわがままではないでしょう?スレッドの議題も地デジの話と同じ性質のものだと
認識しています。ヴァナ・ディールがこのままPS2の老朽化と共倒れにならないことが、
「将来を考えれば国民の利益になる」ってことではないかと意見させてもらいます。
地デジとはちょっと違うかな・・・・
あれは確かにクオリティや使い勝手の上でレベルアップするというメリットもありますが、現実的な問題として電波の帯域がすでにぱっつんぱっつんで飽和状態。
今後予想されるあらゆるサービスやインフラを考えた場合、その実現が困難どころか不可能になる可能性が高い・・・というよりほぼ確実。
まさに、「国民生活に大きな影響を与える」事がすでに見えている状態ですから。
それを解決するため、アナログからデジタル放送に切り替える事により使える帯域を増やす。
これが元々の目的だったはず。
利便性の追求ではなく、危機回避のためなんです。
最初から限界はPS2の容量というのが決まっていたのを納得してFF11を始めたのではないですか?
限界容量をうまく使えてないのでしたらそれは■の責任です
FF11はPS2でできるオンラインゲームというのがウリなのですから
切りすてるのではなくどうすれば今の状態でできることを増やせるかを考えた方が有意義です
kenta
05-07-2011, 08:26 PM
今後予想されるあらゆるサービスやインフラを考えた場合、その実現が困難どころか不可能になる可能性が高い・・・というよりほぼ確実。
まさに、「国民生活に大きな影響を与える」事がすでに見えている状態ですから。
それを解決するため、アナログからデジタル放送に切り替える事により使える帯域を増やす。
ここが、まさに「切り捨て派が考えるPS2の弊害」そのものに思えてしまうのですが、そう思ってしまうのは自分が切り捨て派だから?さらに本筋から離れて地デジの話を続けると、ハードウェアメーカーや放送局の利権だとか、景気対策だとかも出てきますが利権も含めてよかった事だと今振り返って思いますね。
で、壊れてもいないのに買い替えを強いられる高齢者、がPS2維持派に該当するのでしょう。ぴったりじゃないですか。
突っ込みだけしても意味ないのは分かっているけど・・・つい言いたく(´・ω・`)
Aquirax
05-07-2011, 08:48 PM
地デジ化は家電(というかテレビ)の特需を作り出す事による技術開発支援の意味もあると思ってます。
「国民の利益」だけではなく「国の利益」も見据えているのでは。
その点ではPS2切捨てとは違う意味合いがあると思います。
色々な考えの方がいますが、PCユーザーは非PCユーザーに比べて古い環境を切り捨てる事に対する抵抗感が少ないですよね。
ある日、自分のPCではFF11が動かなくなるとしても受け入れる人が大半では無いでしょうか。
そういう意味で、私はPS2切捨ての意見はワガママだとは思っていません。が、PS2ユーザーから見たらワガママに見える事は理解しています。
Hawkwood
05-07-2011, 08:55 PM
色々な考えの方がいますが、PCユーザーは非PCユーザーに比べて古い環境を切り捨てる事に対する抵抗感が少ないですよね。
ある日、自分のPCではFF11が動かなくなるとしても受け入れる人が大半では無いでしょうか。
ああ、これは確かにあるかも・・・・・特に自作PCを作った事のある人に該当しそう。
自分もその一人で、古いPCを四苦八苦しながら使っている人を見ると、まず真っ先に思い浮かぶのは「なんで買い換えないんだろう?」です。
愛着があって捨てられないという事を、知識として知っているけど理解出来てないんだろうなぁ>自分
i-chan
05-07-2011, 11:44 PM
PS2を切り捨てるのは反対の立場の私ですが、切り捨てたい人の気持ちもわからなくはないです。
私がなんらかの答えを求めるとすると、スレの趣旨とは若干異なりますがこうなります。
「PCとそれ以外のゲーム機で鯖を分けてください」
PC専用鯖は、PC使用者しかいませんのでその能力を存分に使い新規追加ディスクなり改良してください。
ゲーム機鯖は、現状のままでかまいません。
以前よりPC組とゲーム機組には歴然とした格差もありましたし、これがフェアなんじゃないですかね。
PCでもゲーム機でも両方プレイできる環境にある方は、ログイン時に自動判定してPC鯖かゲーム鯖か
振り分けされる仕様もありかもしれません。
PC組がゲーム機の低性能に付き合ってられない、というなら唯一にしてまともな解決策は私にはこれしか
考え付かないのです。そして、こうやってゲーム機組を分離して下さっても私はけっこうですよ。
lunadream
05-07-2011, 11:45 PM
皆様、特にPS2切りを反対されている方に質問。
PC限定の新ディスク(新エリア、新ミッション、新グラフィック等)が導入される事についてはいかがお考えでしょうか?
僕はこれは事実上のPS2切りだと考えて反対というか無理な案だと思っていましたが、もしかする違うのかもと思い書き込みしました。デメリットはご説明せずともお分かりかと思います。メリットはPCユーザーには念願の大規模バージョンアップを、PS2ユーザーには現状のままサービスを続けてゆけるという点です。(当然新ディスク以外でのバージョンアップは両方に追加です)とりあえずこのスレでの意見をふまえると両ユーザーの意見に沿う形になっています。
僕個人の意見は、こういう事になるなら我慢できないのでPS2からPCに乗り換えます。
Pyonsama
05-08-2011, 02:45 AM
ここはひとつ、電撃の旅団のメンバーの意見も聞きたいところですが・・・無理ぽ?
>lunadream さん
やるならばPCだけが特別扱いにならないように
PC→プランA PS2→プランB ×BOX→プランC
各種ごとにそれぞれの価値が平等になるような特別なものを用意するのが妥当でしょう
TKAERU
05-08-2011, 11:56 AM
まだやってたのか..ps2切るのではなくPC専用のソフト(基本的に限FF11と同じだがインストールするとPC専用サーバーに行く)FF11-2作ってPS2いらねのユーザーに売ればいい。 ようするに棲み分けだ
そうすればPS2切れと言う人達と切れて、こっちもせいせいする。
同じゲームを一緒にやってきた者達を簡単に切れと言うような人達とは、一緒に遊びたくないしね。
ちなみにPS2ユーザーでPS2で出来なくなったら引退だな。
kenta
05-08-2011, 12:52 PM
まだやってたのか..ps2切るのではなくPC専用のソフト(基本的に限FF11と同じだがインストールするとPC専用サーバーに行く)FF11-2作ってPS2いらねのユーザーに売ればいい。 ようするに棲み分けだそうすればPS2切れと言う人達と切れて、こっちもせいせいする。同じゲームを一緒にやってきた者達を簡単に切れと言うような人達とは、一緒に遊びたくないしね。ちなみにPS2ユーザーでPS2で出来なくなったら引退だな。
あなたの様な意見の方が、「PS2が維持される場合」の条件ではどう考えているのかどうなるのか教えて下さい。
言うまでのことではないとか、あたりまえとか考えているのか分かりませんが、教えてくれないと分かりませんよ?
切り捨て派が想定する維持派の考え、の中にあなたの考えに近いものはありましたか?
例えば、PS3版の開発が確実に行われるならPS2切捨てを受け入れるのですか?行われてもあくまで切り捨て反対のままなのですか?「切り捨て」には、バージョンアップができなくなってもとりあえずログインさえできれば切り捨てない内に入るのですか?ほぼ同内容でバージョンアップできないと「切り捨てない」という言葉の範囲に含められないのですか?それすら分かりません。
>ちなみにPS2ユーザーでPS2で出来なくなったら引退だな。
これだけじゃ、情報が少なすぎますね
維持派全体の考えを代表しなくてもいいので、あなた個人の考えを述べてください。
TKAERU
05-08-2011, 01:18 PM
個人的に新エリアとか、いらないね。追加あれば、うれしいが、なくてもいい。新しいものなくても遊ぶことは沢山あるし次々でては、好きな手伝いも、なかなか出来ない。
TKAERU
05-08-2011, 01:22 PM
ああ、PS3判は、いらない。PS3はPS2の予備として互換性のある初期形買ったから。
Pyonsama
05-08-2011, 01:35 PM
PS2版ユーザーを切り捨てる話で「PS3でできるから」はちょっと違うかと
「PS3でできる」人も切り捨てるってことですよ?
KUGUTU
05-08-2011, 01:41 PM
最初にこのスレを見た時は、どうせすぐ埋もれてしまうだろうと思ったのにまだ活発に書き込みがある事が意外です。
しかくよく見ると、賛成派と反対派に分かれての議論をしたがってるような人がちらほら・・・・・これじゃいつまでも言い合いが続くわけだ。
自分の意見に脊髄反射で反論ばかりしてても、何も得られませんよ(´∀`)
なんか前回意見してから随分スレが荒れてるような・・?
御指摘道理ですね、もうユーザーが幾ら答えの出ない討論してもどうにかなる問題では無いと思うので、これ以上スレが荒れる前にスクエニの正式な回答が自分は欲しいのですが、まだ討論をし足りない方がいる様です。
まあ発言も討論も個人の自由ですし、自分が性急過ぎる、ここはディスカッションの場でスクエニの返答がイレギュラーとか言われようと別に構わないんですけど。
自分は求めるのはスクエニ側の返答以外無いので、スクエニ側の回答がこのまま無いのなら、これを機会に今月でFF11を辞める事も考慮しようと思います。
FF11は好きだけど、それだけで続けるのは流石に我慢の限界ですよ:mad:
TKAERU
05-08-2011, 01:56 PM
ようするに、PS2が足引っ張っていると言うなら、そういう人達専用のPCサーバー作ってくれと要望しろと言ってるわけ。PS2切るのには反対だから双方にとって、良い方法としてFF11-2というPC専用のソフト作って分けろと。
基本同じでも別ソフトの時点で同じ内容のバージョンアップは必要ないだろ。
i-chan
05-08-2011, 02:09 PM
TKAERUさんの言い方はちょっときついけど、賛成です。
またPS2他のゲーム機でFF11をプレイしてる人にとっても少なからず、PCでやってる人と鯖を分けることによる
メリットは大きいと思います。PC組はPS2が足を引っ張っていることばかりをことさら強調されますが、PS2組と
しては、PC組の参入以来PC支援ツールやBOTによるRMTや市場の高騰などありとあらゆる様々な被害に逢い、また
現在もあっていると言っても過言ではないでしょう。またPCの高性能により普通にモンスの釣り勝負をすると先に
表示されるPC組にはまず勝てません。他にも様々なPCの優位性はありますがPS2組はそれらを受け入れてきました。
ですがPC組がなにがなんでもPS2組を切り捨てたい、とおっしゃるならぜひどうぞどうぞ、と私は言いたい。
それによりゲーム機を中心とした鯖にはPC組が消えることにより業者やBOTも同時に消えると思われますしね。
また、ゲーム機は性能に差がないため、回線の問題こそあれフェアな釣り勝負ができると思いますし。
またPCの高性能により普通にモンスの釣り勝負をすると先に
表示されるPC組にはまず勝てません。
実はこれはそうとも限りません。PCの性能が良い、悪いの以前にプログラムの作りが良い、悪いがあって、NMの釣り勝負だと時と場合によってPCが有利、PS2が有利ところころ入れ替わります。
昔の龍のねぐらに100人ぐらいいたころ、PCだとまず誰かが敵に挑発や魔法を入れたログを出て、そのあと戦闘が始まってようやくFafnirが見えるとかもありました。設定などを変更したり、敵が湧いた地点が近かったりなどで表示の優先度が変わりますが、この時はPS2のほうがモンスターをタゲれるのが格段に速かったです。
釣り勝負の時だけPS2にしたりとかもしてましたw
Aquirax
05-08-2011, 03:36 PM
そうすればPS2切れと言う人達と切れて、こっちもせいせいする。
同じゲームを一緒にやってきた者達を簡単に切れと言うような人達とは、一緒に遊びたくないしね。
「PS2ユーザー」を切れなんて話はしていないと思いますが。
御指摘道理です、もうユーザーが幾ら答えの出ない討論してもどうになるか問題では無いと思うのでスクエニの正式な回答が自分は欲しいのですが、まだ討論をし足りない方がいる様です。
まあ発言も討論も個人の自由ですし、自分が性急過ぎるとか、ここはディスカッションの場でスクエニの返答がイレギュラーとか言われようと別に構わないんですけど。
ユーザーがどう考えているかが開発・運営の判断材料になるので意見を出し合う。それがフォーラムの役割であり目的です。
回答を出すために意見を出しているわけではありませんよ。
開発からの回答が保証されているわけではないので、イレギュラーと「思った方が良い」と書きました。
Hawkwood
05-08-2011, 04:16 PM
ふと、素朴な疑問が・・・・
最初の書き込みにある、
・新しい拡張コンテンツDISKが出ない
・装備品も既存グラの使い回し
・新エリアのMAPも既存MAPの使い回し
・モンスターの形状も新鮮さに欠く
・不便でもっさりトロイUI
・汚いフォント
まだまだあります、これらは全てPS2に考慮した結果です。
これがPS2に起因していて、PS2を対象プラットフォームから外せば改善されるなんてのは、根拠のある事なんでしょうかね?
スレ主の勝手な思い込みなんじゃ?
データの使いまわしは別にPS2関係ないですよね。開発費を浮かせるためにどこでも当たり前にやってる事だし。
モンスターのデザイン・・・・こりゃデザイナーのセンスが問題なのであってPS2関係ないですよね。
UIとフォント・・・・・これ、どっちもプラットフォーム個別の問題、もしくはこのゲームの設計の問題ですよね。
今、問題だ!と思ってることって、そもそもPS2を対象プラットフォームから外せば本当に解決するの?
てか、開発関係者が「PS2を無視すればできるんだがなー」って言ったんですか?
「たぶんそうだ、知らないけどそうに違いない!」なんて思い込みで突っ走っていないかなぁ・・・・
と言うのも、PS2の容量の問題で新エリアなど追加できない!と言ってる人いたような気がしましたが、VUPで新エリアや新モンスターや新しいグラの装備が追加されそうですよね。
まあ、エリアデータは使いまわしかも知れませんが、これは見てみないと何とも。
そもそも本当に今後追加データとか来ないのかどうかという話もありますが、もしできないとして、それって本当にPS2のせいでしょうかね?
既出の話ならゴメン
lunadream
05-08-2011, 04:17 PM
ありま…結局PC vs PS2の構図になっちゃってるのね…できるだけ避けたかったけどやっぱ無理か。
現状、新エリアや新ディスクを望むユーザーが多いのは事実です。PS2ユーザーである僕もその一人です。そしてPS2に性能だけではなく消費期限(故障)が迫っている事も事実です。
それをふまえた上で、スクエニの立場的にPS2切りに賛成か反対か(これも重要な意見です)、というよりもPS2切り=引退する方の数が潜在的にどれ程存在するのかがこの問題の最重要点だと思います。PC移行賛成者の中でも実際に切り替えられたら辞めてしまうユーザーも存在するでしょうしね。少なくとも僕はPS2切り反対しているやつごと、とっとと切ってしまえよとか、そういう事を言っているつもりはありません。逆に反対意見の少なさを懸念しているくらいですよ。ただ、喧嘩腰にならないでくれたら僕としては嬉しいです。
lunadream
05-08-2011, 04:37 PM
ふと、素朴な疑問が・・・・
最初の書き込みにある、
これがPS2に起因していて、PS2を対象プラットフォームから外せば改善されるなんてのは、根拠のある事なんでしょうかね?
スレ主の勝手な思い込みなんじゃ?
データの使いまわしは別にPS2関係ないですよね。開発費を浮かせるためにどこでも当たり前にやってる事だし。
モンスターのデザイン・・・・こりゃデザイナーのセンスが問題なのであってPS2関係ないですよね。
UIとフォント・・・・・これ、どっちもプラットフォーム個別の問題、もしくはこのゲームの設計の問題ですよね。
今、問題だ!と思ってることって、そもそもPS2を対象プラットフォームから外せば本当に解決するの?
てか、開発関係者が「PS2を無視すればできるんだがなー」って言ったんですか?
「たぶんそうだ、知らないけどそうに違いない!」なんて思い込みで突っ走っていないかなぁ・・・・
と言うのも、PS2の容量の問題で新エリアなど追加できない!と言ってる人いたような気がしましたが、VUPで新エリアや新モンスターや新しいグラの装備が追加されそうですよね。
まあ、エリアデータは使いまわしかも知れませんが、これは見てみないと何とも。
そもそも本当に今後追加データとか来ないのかどうかという話もありますが、もしできないとして、それって本当にPS2のせいでしょうかね?
既出の話ならゴメン
色々な点について何度か公式に回答が得られてますよ。僕も全てを把握している訳ではありませんが。それにアトルガン以降の新ディスクやバージョンアップで明らかに差がある事は容易に理解できると思います。少なくともジラート、プロマシア、アトルガンクラスの新ディスク並の事は現在は不可能でしょう。本当はできるというのであれば、アビセアや今14が死亡直前で11にも必死になってきたスクエニが新エリアや新ディスクの開発に踏み込まないのが不思議だと僕は考えています。
当然ユーザーはスクエニの開発社員ではないので、出てきた情報と色々な部分を見ての個々の推測にすぎないのは仕方ありません。僕もかなり自信はありますが証拠を出せと言われても出せませんしね。それは問題ないはずだと言われている方も同じだと思いますので、僕はこの点についてはディスカッションの価値は若干低いかと思っています。
i-chan
05-08-2011, 05:30 PM
まあ、スレタイの出だしでもうPS2ユーザーに半分喧嘩売ってるようなスレですしね。
現役PS2ユーザーが寄り付かないのもわかります。「もうPS2は切り捨てて、・・・・」とは穏やかではないw
でもまあ自分は拙いながらもいろいろ書き込んでいて#147で書いた意見でいままでの自分の中のモヤモヤが
すーっと解決した気分になりました。#147が私の考えるベストな解決策です。
スクエニがPS2での今後の開発に難航するなら、その旨はっきり言ってPS2組を別の鯖に移して現状維持してください。
PC他の、余力があるユーザー向けに新規コンテンツを開発してあげてくださいな。それで不満のあるユーザーはFF11
から消えるなり、PCを買ってそっちに参入しますから。この解決案は、PS2ユーザーから支持されると思います。
ちょっと前まで私もPS2ユーザーでしたからね。
bootleg
05-08-2011, 09:13 PM
今までの流れを見てると
切捨て派→新ディスクとか色々新要素するのにPS2が足を引っ張ってるので切って欲しい・
切捨て反対派→そもそもPS2で始めたゲームなのに切り捨てるってどう言う事?
まぁ乱暴だけどこんな感じなのかな?
自分はPS2もPCも使っていますがどちらの意見も細かいところは抜きにしてうなずける意見も出ております。
強いて言うならPS2ユーザの私としての心理はゲーム機でやった方がPCより安定感があるという事でしょうか、移行するゲーム機が新たにプラットホームとして用意されるなら諸手を上げて移行したい派ではあります。
そもそもプラットホームによって不公平が生じた時点でフェアでは無いのも事実ですし(どちらが有利とかは状況で逆転しますが)
切り捨てるとか以前にその辺どうなのよ?と突っ込みを入れたいところではありますが…
結局みなさんFFIXがとっても好きだから…新しいコンテンツが…いやいやずっとこのまま続けたいから…ってのが様々な意見をぶつけ合う結果になってる訳で、結果としてはゲーム機派は新しいプラットホーム(PCは敷居が高いのであくまでもゲーム機)が用意されれば飛びつくんじゃないかなぁと思います。あくまでも1PS2ユーザとしての意見ですが。
正直PCでゲームをやるのはやぶさかでは無いですが、ぶっちゃけゲーム専用機では無いので安定感については不満があります(バックグラウンドでの動作とか…HD読むだけでもゲーム以外のシステム上ので動かれると鬱陶しいと感じるのは専用機ユーザの性かもしれませんがw)。
まぁXBOXについてはアレなのであくまでもPS2とPCとした場合ですが。
これにはいくつか理由がありますが、自分はグラフィックに関してはPCで楽しんでいますし、ゲーム自体は専用機でやってた方がグラフィックが悪くても我慢出来るレベルだと思っています。それに自分のFFに関する想いはミッションやクエストにおけるFF特有のストーリー展開ですので(笑)
話が逸れてしまいましたが…家庭ゲーム機ベースで始めた以上、スクエニさんにはゲーム専用機ベースの別プラットホームを用意する責任はあると思います。切り捨てるならそこは押さえておかないとダメじゃないかなぁ。
ただ、切捨て派の意見通りPS2がもし足を引っ張ってるならその辺を踏まえて切り捨てる準備としてそのくらいの労力は割いてもらわないと納得いかないというのがPS2ユーザの意見だと思いますヨ。
だってPS2で始めた人だって新要素出てまだまだ続くならなんとかしたいもん(/ω\)
特にひんがしの国とか(笑)
PS2を切る事と、PS2ユーザーを切る事。
これは一見似てるようで全然違う事を
共通認識としてまず上げておかないと・・・
ただ単にサービス初期からやり続けてる人に
喧嘩売ってるだけのスレになりますよ?(´・ω・`)
Hawkwood
05-09-2011, 12:58 AM
色々な点について何度か公式に回答が得られてますよ。僕も全てを把握している訳ではありませんが。それにアトルガン以降の新ディスクやバージョンアップで明らかに差がある事は容易に理解できると思います。少なくともジラート、プロマシア、アトルガンクラスの新ディスク並の事は現在は不可能でしょう。本当はできるというのであれば、アビセアや今14が死亡直前で11にも必死になってきたスクエニが新エリアや新ディスクの開発に踏み込まないのが不思議だと僕は考えています。
当然ユーザーはスクエニの開発社員ではないので、出てきた情報と色々な部分を見ての個々の推測にすぎないのは仕方ありません。僕もかなり自信はありますが証拠を出せと言われても出せませんしね。それは問題ないはずだと言われている方も同じだと思いますので、僕はこの点についてはディスカッションの価値は若干低いかと思っています。
自分も公式発表を見ていない訳ではないのですが・・・・・・
私が言わんとしている事はこうです。
スクエニは確かにPS2ベースのシステムの限界を理由にしている。
しかしそれは「PS2に問題があり、PS2を排除すれば解決する」問題であるとは言っていませんよね?って事です。
つまり、問題はPS2というプラットフォームの存在ではなく「それを前提に開発したシステムの仕様」であって、それはPS2を排斥する事で解決する問題ではなくて、仕様そのものを作り変えないと解決しない問題にるって事です。
そうなると・・・そもそも現在FF11が抱えているシステム的な限界は、PS2を排斥する事によって解決できる問題ではないという事を表していますよね。
勿論、FF11の設計コンセプトが素晴らしく天才的で拡張性に優れており、PS2を無視する事で驚く程の拡張性を発揮してくれる可能性もゼロではありませんが・・・・・・9年前にそこまで計算して設計していたら、恐らく最初からPS2オンリーではなくPCベースのプラットフォームを視野に入れた営業展開をしていたはずですね。そうしないと投資を回収できませんから。
この点を考慮する必要がない・・・とは言えないと思いますよ。
なんたってこの可能性があるって事は「PS2を排斥しても何も変わらない」可能性があるって事ですから・・・・・
このスレのテーマを否定する事になってしまう。
補足
PS2版とPC版、XBOX版でグラフィックの精度やキャラのモーションなどで差が出るのは、これは当然ですね。
ユーザーインターフェイスが、プラットフォームになるOSやハードウェアの性能によって差が出るのは当然の事ですから。
それともう一つ。もし仮にPS2にまだまだデータを突っ込める余裕があったとしても、恐らくはスクエニは追加ディスクというものの販売をしないと思います。
そのためのE-Storeの開設だと思います。
つまり、流通にかかるコストとパッケージングにかかるコストを低減し、さらに在庫という物販業における最も頭を悩ませる問題から開放されるという、売る側にとっては実に都合がいいシステムが「ダウンロード販売」なんですね。
せっかくその方向へ誘導できているというのに、今更面倒な追加ディスクの販売という手段には訴えないと思うんですよ。
lunadream
05-09-2011, 06:25 AM
>Mish様
ごもっとも(汗)ただ、このスレ自体としてはそういう流れを維持するのも難しいですね。困った。
>Hawkwood様
僕の引用方法がまずかったですね(汗)現在ある多々の問題に関しては、PS2に問題があるもの、システムそのものに問題があるものの2種類が混在しているとは思いますよ。後記の話を省いて、前記の話だけで進めてしまいました。失礼。個人的には主にグラフィック面は確実に限界が近い、システム面に関しても多くはPC限定にすればクリアできるものは多いとは考えていますが、システム面に関しては開発のみぞ知るといった事ですね。
ちと長くなりますが、僕がPS2と新ディスクの関係で考えている事は
まず、PS2の空き容量がアトルガンディスクの時点で厳しい所に来てしまった、後は大容量ディスクが出せない。この状況で登場したのが当時スカスカと話題になったアルタナディスクですね。ちなみに、この頃から既に11→14への以降をスクエニは考えていると思われます。11の明らかな手抜きも目立ってきた時期ですね。この状況で、どうせ大容量ディスクが出せないならコストの低いダウンロード販売がベストだと決定する。PS2のDVD読み込み問題も解決できるし僕もベストな戦略だと思います。
時代は流れ、14は見事に大コケ。11ユーザーの多くは新ディスク(変化)を求めているのが現状。スクエニ自身も14への強行姿勢が崩れ現在は11にもまた力を注ぎだしてきました。14の死亡確率が高い今、今後も自社を支えるのが11なので当然でしょう。
そして方向転換するにはいつまでも小容量のバージョンアップのみでは厳しい面も出てきます。特に新エリアが出せないのは痛すぎる。タブナジア等の要望は未だ高いですし、新エリアのような大容量の追加はダウンロードでは色々と問題も多いですので。
こういった理由が前提として、僕は新ディスク追加はありえる話だと思っています。他にも様々な問題がありますが長くなりすぎるので割愛。僕から見た様々な状況を検討した結果でかなりの自信はありますが、あくまでも僕の想像である事は否定しません。
後、スクエニがコンシューマーゲーム機取り込みに力を注いでいる事も事実ですね。11の成功にPS2を主軸に展開した戦略は大きなポイントだと思います。なので簡単にはPS2を切ったりはしないでしょうし、切る場合はPS3は個人的に希望薄だと思ってますが、PS3なり新型PSなりで展開する可能性は高いでしょう。
Acerola
05-09-2011, 08:12 AM
流石に新エリアもしばらくまともに追加できないでいてPS2が足引っ張ってる事なんてないとは
言えないでしょうね。PS2というハードを新たに手にいれるのが今後どんどん難しくなっていくこと
を思えばスクエニがff11を続けるならPS2というプラットフォームを維持するにも限度がありますよ。
維持する努力をするなという訳じゃありません。ただ、↑でも言ってる人がいますがPS2を切るのと
PS2ユーザーを切るのは同義じゃありません。終わりがみえてるハードで移行を勧めない・移行し
てもらえるような努力をしない、そーいう話すら臭わせないというんじゃ話になりません。スクエニが
PS2が湧き出てくる壺をもってない以上PS2でのプレイ環境を維持しつつこれらも並行してやって
いくのは当然の事ですよ。
>Acerola
そういう人達のためにFF14があるんじゃないでしょうか?
lunadream
05-09-2011, 12:23 PM
>Acerola
そういう人達のためにFF14があるんじゃないでしょうか?
スクエニの本来の目的はそれですね。ただまぁ、現状の14を見ても分かるように、皆11がやりたいのであって違うゲームをやりたいわけではありませんので。大手MMORPGタイトルの後継版が続々とぶっ倒れているのもそこが根本的な原因かと。
Rockman
05-09-2011, 12:45 PM
最近発表されたバナコレオールインパックのパッケージのキャラが14ちゃんのキャラっぽく見えるのです、14のエンジンで11を作って売ってくれないかなって思いました、ひそかに作っててあらかた出来てるって妄想をしちゃうパッケージでしたので・・・
Forest
05-09-2011, 07:00 PM
FF14を発表したときに4~5年前から開発していたというコメントがあった記憶が
あります。逆算すれば開発開始の時期はFF11ではアトルガンが発売されて、まもなく
といった時期ではないでしょうか。その後、アルタナ・追加シナリオ・アビセアと導入
されてきましたが、これらで本当の意味での新しいエリアはグロウベルク等僅かしか
ありません。
そう考えるとスクエニは5年前にはFF11を現状維持もしくは緩やかに減衰の状態にし、
FF11からFF14にユーザーがスムーズに移行してくれることを望んだのではないでしょうか。
PS2の老朽化・限界の問題は、顕在化する前にFF14を発売しておけば過疎化したFF11の
サービス終了とともに解決せずに済むというシナリオだった気がします。
もうあまりFF11にはコストをかけたくないという考えがヴァナ・コレ3がインストール版のみと
いう形で現れていると思います。PS3版の発売などありえなく、逆に今日で消滅してしまうサーバーが
あるくらいです。最悪、FF11がFF14で実施予定の事案のテストの場扱いされてしまうかもしれません。
PS2打ち切りの議論の前にヴァナ・ディールの世界の存続をうったえていかなければならないような気がしてきました。
Acerola
05-09-2011, 10:34 PM
いつ金とれるようになれるかも解らないサービスになんで人移行させよう今スクエニが
努力しないといけないんだろうw ff14動かすPCよりFF11動かせるPCのが費用だって
安いのにw
Hawkwood
05-09-2011, 11:01 PM
そう考えるとスクエニは5年前にはFF11を現状維持もしくは緩やかに減衰の状態にし、
FF11からFF14にユーザーがスムーズに移行してくれることを望んだのではないでしょうか。
PS2の老朽化・限界の問題は、顕在化する前にFF14を発売しておけば過疎化したFF11の
サービス終了とともに解決せずに済むというシナリオだった気がします。
FF11の衰退を一番回避したいと思っているのはスクエニだと思いますよ。現状維持すら最終手段。今でも人を増やしたいと思っているでしょう。
さらに、FF11からFF14への人の移動も多少は止むを得ないがあまり多いのは困りものと思っているはず。
FF11でもFF14でも、プレイしてくれればスクエニにお金が転がり込んで来ますが、FF11の過疎が進んで潰れた場合、スクエニは大きな打撃を受けるでしょうから・・・・・FF11からFF14へのユーザーの大量移動は望んでいないはず。
何故なら、もし本当にそれをしたいなら、思い切った手段に訴えればFF11ユーザーをFF14に一斉移動させる事などいくらでもある。
簡単ですね・・・・「FF11からキャラを移動させれば、レベル1からじゃなくて40からスタートできます!」「現在のスキルは該当するFF14のスキルに引き継いで移動できます!」「(装備品リストを作って)このリストにある装備は同等性能の装備品に置き換えて移動できます!」などなど。
何故それをやらないか?それは恐らくFF11ユーザーはFF11にキープしておき、FF14のユーザーは新規開拓をしたいと思っているから。
スクエニはFF14ベータの異常な人気に驚いたのかもしれない。このままだとFF14のせいでFF11が潰れるんじゃないかと。
FF14リリースに前後して、FF11はゲームバランスを壊すほどの驚くような飴が大量に用意されました。
それに反してFF14に飴はほとんどない。ちょっと前にNMが追加されたくらいか。
恐らくスクエニは、意図的にFF11からFF14へのプレイヤーの移動がスムーズに行かないように調整していると思われます。
だから・・・FF14はダメゲーだ!FF11の方がいい!と言ってる人こそ、スクエニにうまく踊らされている人だと言えると思います。
そんなわけで・・・・少なくともFF14のせいでFF11が潰れるような事はないだろうと思います。
スレのテーマとは違う話でしたね(;´Д`)脱線失礼。
lunadream
05-09-2011, 11:47 PM
FF14を発表したときに4~5年前から開発していたというコメントがあった記憶が
あります。逆算すれば開発開始の時期はFF11ではアトルガンが発売されて、まもなく
といった時期ではないでしょうか。その後、アルタナ・追加シナリオ・アビセアと導入
されてきましたが、これらで本当の意味での新しいエリアはグロウベルク等僅かしか
ありません。
そう考えるとスクエニは5年前にはFF11を現状維持もしくは緩やかに減衰の状態にし、
FF11からFF14にユーザーがスムーズに移行してくれることを望んだのではないでしょうか。
PS2の老朽化・限界の問題は、顕在化する前にFF14を発売しておけば過疎化したFF11の
サービス終了とともに解決せずに済むというシナリオだった気がします。
もうあまりFF11にはコストをかけたくないという考えがヴァナ・コレ3がインストール版のみと
いう形で現れていると思います。PS3版の発売などありえなく、逆に今日で消滅してしまうサーバーが
あるくらいです。最悪、FF11がFF14で実施予定の事案のテストの場扱いされてしまうかもしれません。
PS2打ち切りの議論の前にヴァナ・ディールの世界の存続をうったえていかなければならないような気がしてきました。
僕はその推測は絶対の自信があるくらいに当たっていると思っていますよ。
14の開発時期(構想時期を逆算)と11の開発状況、PS2の寿命、スクエニの全ての動向が完全に合致していますので。MMORPGなので11のサービス自体は続行が基本理念だったと思いますが。
ただし、スクエニの目論見は14大コケと共に半消滅。慌てて11に本腰を入れ始めたというところでしょう。ヴァナコレについてもスクエニ自身が最終的にPS2切りを考えているのは間違いないかと思います。(コスト的な問題の方が大きい理由だと思いますし、今後絶対に発売されないとは言い切れないと思いますが)11の大幅なバージョンアップをしたい事が理由です。おそらくは新ディスク発売も視野に入ってきているかと思われます。(検討段階でしょうけれど)この辺りも全て様々な状況とスクエニの動向が完全に合致しているのでまず間違いないかと。
そういうわけで、11の終焉は14の奇跡的な復活がない限りありえない話で、その14復活自体がまずありえないくらいの状況なので11の存続はひとまず大丈夫かと思いますよ。14が復活したとしてもこの規模のMMORPGが5年や6年で終了はありえませんけどね。
Acerola
05-09-2011, 11:57 PM
ff14の種族みれば明らかにff11ユーザーの移行を望んでるのは分かると思いますよ。
雑誌でff11のプレイヤーへの配慮だとも言っていたと思います。勿論ff14とff11の両方
をプレイしてほしいというのが建前にはなるでしょうけどね。FF14がまともなら多くのff11
プレイヤーがその期待通りにしばらくはFF11と並行プレイし、時期がきたら14一本に絞る
という道を選んだでしょうね。私もそうできたらいいと思ってました。βやるまでは。
Hawkwood
05-10-2011, 12:57 AM
スクエニがFF11→FF14という人の流れをを望んでいないとは書いてませんが・・・・過剰に移動するのに危機感を持っているだろうという話です。
何故かなんてのは説明するまでもないですね。
それと・・・・・うーん、FF14を楽しめないのも仕方のない話か。
あれはコアゲーマーというか、ハードモードややり込みを極めたい様な人向きなレベルになっちゃってますから。
カジュアルゲーマーが参加しても「なにこれ、わけわかんない」ってなって放り出すのが関の山。
実際、FF14のLSにも参加してますが、あのゲームを満喫してる人って、知ってる限りはFF11をやりつくして飽きてしまった人ばかりでした。
多くがレリックウエポンを所持、それも複数、中にはコンプまで目指してたという信じられない人までいましたから・・・・
カジュアルゲーマーにはいささか敷居が高すぎるってのも、ネックになっているんでしょうね。
それともそういう二極化を目指しているのか。
一般受けする、カジュアルゲーマー向けのFF11、ハードなコアゲーマー向きの玄人仕様のFF14。
そうそう、アトルガン頃にFF14を~なんて言ってる人いましたが、14というナンバリングはなかったですが11の次に出すMMORPGの噂はFF11リリース後、間もない頃にありましたよ。
と言うか、この規模のシステム構築なんて、設計含めて4年やそこらで出来るわけないでしょう(´∀`)
ちなみに開発ロードマップベースで考えるなら、時期的にはもうFF15(仮称)の開発がかなり進み、FF16(仮称)の企画設計が始まっていてもおかしくない時期だけど、全く噂がないのは何故だろう・・・・・FFシリーズに変わるシリーズ開始という噂もない。
自分は何となく、FF14をPS3の次に来る次世代機(ちょっとだけ情報流れてましたよね)用に開発するのに人を投入してるんじゃないかって思ってたりするんですよね。
実はFF14をPS3に移植する気はないんじゃないかと勘ぐったり・・・・・・・・・・って
スレに関係ない余談はここいらにしとくかな(´・ω・`)
あ、ついでに・・・
多くのff11プレイヤーがその期待通りにしばらくはFF11と並行プレイし、時期がきたら14一本に絞る
という道を選んだでしょうね。
FF11を衰退させる事が企業としては見過ごせないから、そうなっては都合が悪いから、移動しすぎないように制限している、って言ってるんですけどね・・・・
繰り返して言うなら「意図して一斉に移住させる方法なんていくらでもある」んですよ。
やらないだけで・・・
そして「なぜそれをやらないのか?」を考えてみれば・・・・・・
NANAMI
05-10-2011, 01:09 AM
前にもちょっと書きましたが、単純にPS2用HDDの容量不足の問題って事であれば、
SONYに1タイトルで扱えるHDD容量を拡張してもらうべきでこればっかりはSQUARE ENIXではどうにもできない。
現在だとその上限が15GB程になっててそれ以上は使えない仕様で、
他に何もインストールされていなければHDD容量はまだ十分空いています。(40GBなら25GBも空いている)
あとはSONYがXIという1タイトルの為にそこまでやってくれるかどうかですねー。
XIVがPS3で出て成功していれば・・やってくれたのかもしれませんが。
Pyonsama
05-10-2011, 02:09 AM
公式フォーラムの5月10日バージョンアップのスレッドより抜粋
>Windows版およびXbox360版において、キャラクターの頭上の名前やメニュー/ウィンドウ内の数字のフォントが変更されました。
・・・ゴクリ
lunadream
05-10-2011, 04:51 AM
>NANAMI様
sonyが動いてくれれば楽なんですけどねw実際莫大な費用がかかりそうな変更でもなさそうだし。メモリ増やしてシステム的に使用リソース上げるだけだし。部品の確保的な問題は解りかねますが。
>Pyonsama様
まぁ色々と深読みしちゃいますねぇ…
。
恐らくスクエニは、意図的にFF11からFF14へのプレイヤーの移動がスムーズに行かないように調整していると思われます。
だから・・・FF14はダメゲーだ!FF11の方がいい!と言ってる人こそ、スクエニにうまく踊らされている人だと言えると思います。
一旦 ダメゲーと烙印を押されてしまえばそれを覆す方法なんてほぼ皆無なので
考えすぎだと思いますよ
ベータの人気なんて無料だからとかにも起因してるのでカウントされてることはないはずです
FF11ユーザーがFF11に残る理由としては
・知り合った仲間がまだやってるから
・育てたキャラを大事にしてるから って人が多いと思うしね
私としてはPS2ユーザーを切るような発言は正直いっておかしいと思う
ドットのグラフィックだろうといいシナリオやいいシステムなら
今よりきっとよくなるはず私はそう思います
Strato
05-13-2011, 08:22 AM
PS3版を出しても採算取れるか分からない。
かといってPS2はもう限界ギリギリの状態にも拘らず、
切ってしまうとそれこそXI終了のお知らせの可能性が。
というジレンマを抱えている。
これは1回アンケートとるべきなのかも知れない。
XIVがやったように。
PS3版出して、PS2切っても良いですか?
もしそうしたら乗り換えますか?
そうすると追加ディスク出して、新しいモンスター、
新しいエリアも導入できます。
レベル99でキャップで終わりませんよ
みたいな事をうたってみたり。
NANAMI
05-13-2011, 12:45 PM
たしかにXIVのようなユーザーアンケートを取ってみるのもいいかもしれませんね。
PS2からPS3に移行したら、追加パッケージで新ジョブ追加とかもできそう。
移行ユーザー向けにPS3版はPS3からダウンロードしてインストールできるようにすると、
既にインフラがあるPSN経由で安価もしくは無料で提供できるんじゃないかな?
PSNは不正アクセスを受け現在は休止中ですが。
店頭などで買えるパッケージ版も一緒に出せば新規ユーザーが増えるかもしれませんよね。
B-MAX
05-13-2011, 07:47 PM
最近は色々とリメイクしては過去の作品を売り出してますし
PS2のソフトをPS3にリメイクすると思えば!
絶賛現役中だしだめなのかなw
karion
05-13-2011, 08:21 PM
ここの公式フォーラムはPS2オンリーでFF11をプレイなさっているような方はほとんど見ていない思いますし
スレの話題とは少しそぐわない内容なのですがあえて言いたいことが
PS2を切らないままFF11が続いたとしても
数年後?もっと早いかな?PS2が壊れた場合どうするんでしょうね
PS2壊れたし新しいのも売ってないし引退しますって感じなのかな
少なくともここに書き込んでるPS2プレイヤーさんは壊れたら引退するような口ぶりですね
そうなるとPS2を切ろうと切らなくてもどちらにしろPS2の寿命的に緩やかにユーザは減っていきそうです
まぁPS2を切るかってことはとてもデリケートな話題でしょうしこんなところに公式からお返事はなさそう
鯖も結合しちゃって名前も強制改名を強いられてフレさん知り合いは引退NM周りは人でごったがえし
エリアが今後増える見通しもなさそう・・・そろそろ潮時ですかね
Strato
05-14-2011, 10:20 AM
バージョンアップ時のバージョンチェックで、アンケートに誘導すれば良いと思う。
せめてPS2でログインしたユーザーだけでも、PS2終了したらPC版に移行するか、
それともXBOXか、またはPS3版を要望するか、もしくは止めるか等。
当然、PS3版が出るなら止めないという人も居るでしょう。
現状でもPS2がだめになったけど、どうしてもやりたいって人はPC版か
XBOX版に移行しているでしょうが、今の段階で明確に数値化していくことは
悪くないと思います。
同時にPS3版出したらどのぐらいのユーザーが購入するかという見込みも分かりますし、
有意義なことだと思いますが。
lilione
05-14-2011, 02:53 PM
ps2プレイヤーの一人としての声ですが(あくまで私個人の考えです)
なぜpcに移行しないのかという疑問に対する答えは、
煩わしい設定だの機械相性だの考えたくないからです。
【何も考えないでも即11ができる】
ゲーム機ならそれができるから、ゲーム機でやりたいのですよ。
それなりにPCの知識も持ってますが、現行で販売されてるPCは、
買ってきてそのままインストで即使えるという物では無いでしょう?
動いたとしても、コントローラーが謎の挙動をするとか、チャットでバグるとか個々の問題が出てきて、
その問題の解決に、PCの知識をどうしても要求されますよね。
そういうのが出来ないなら11するなってなら、それは【PS2切捨て】でなく、
【PS2ユーザーの切捨て】ですよね?
箱版がマトモに動くというのなら、そちらにいくユーザーも居るでしょうけど、
現状箱版は、ある意味PS2以下といわざるを得ない致命的欠陥持ちで、
それを改善する姿勢すらないまま、数年が経過してますので、まずそれも無いでしょう。
どうしても、PS2を切り捨てざるを得ないのならば、
【外部委託でも完全に動作保障のされたプリインストール済みの11専用PCを4~5万で出す(知識のほぼ無い人向け】とか、
【現行の最新PCでもそのまま不具合なく動作するように11の現行機対応版を出す(それなりに知識ある人向け】とかといった、
切り捨てた先に出る移行をスムーズにできる、代替機(受け皿)を考えた処置を□がしてくれるなら、
移行もやむをえなしと考える人も増えてくるとは思いますが、
(PS3版要望も、受け皿のひとつの形ですヨね)
『切り捨てるので、各自でPCなり用意してね』じゃ、
【知識無い人とっとと消えろ(ユーザーの切捨て】といってるのと同じことなんですよ。
何も、PS2に縋り付く気は無いですが、
現状何も考えないでもぽん付けでゲームできるのがPS2しかないってだけっすよ。
ついでに言うと、今回の強制改名で、長年かけて作ってきた名前見知りのユーザーさん達との絆も切られて、
LSメンやフレたちも、大半が名前変わってしまって、誰がどの名前でとかなかなか一致しないしで、
モチベーションがっつり落ちてて、これでPS2切り捨てますってなら、そのまま引退っすかね~
2月辺り迄は『そろそろ壊れそうだし仕方ないからそろそろPC考えるかなー』とか思ってたんですけどねぇ・・・
sonata
05-14-2011, 06:06 PM
PC組の意見だけども反対かなぁと思います
PS2組はまだかなりの人数がいますし、PS2を切ったらほとんど引退すると思います。
「今は一家に一台パソコンはあって当たり前だし、それでやればいいじゃん」って意見もありますけど
逆に一家に一台あるからこそ無理だと思います。
なぜなら一般家庭にあるようなPCは、FF11を快適に動かせるスペックをほぼ満たしてないからです
既にPCがあるのに、PS2で出来なくなったからゲーム用にもう一台買うか~とはならないでしょうし
仮にそう思える人は、既に移行済みだと思います。
今の非常に厳しいオンライン事業部で顧客が減ることは、縮小へとつながりますし
そうなればFF11の寿命は今よりも短くなるでしょうしPC組も困ります
仮にPS2組が減ると想定して、それでも尚それ以上の顧客が得られると言う確証があるのならやるべきでしょうけど
そうでないならPC組の課金料金を倍~3倍にするとかでないと現実的とは思えません。
Acerola
05-14-2011, 06:30 PM
現状PS2ユーザーがたくさんいるのは事実で
PS2動かなくなったら引退する。こういう人を少しでも減らす
努力をスクエニはしなきゃダメって事です。PS2が動かなく
なって引退者が続出してから、じゃーPS2切りますねでは遅すぎる。
スクエニが切らずとももう終わるしかないハードなんです、PS2は。
SnowWhite
05-14-2011, 07:08 PM
PS2ユーザーです。
正直なところPS2で始まったゲームなのだからPS2を切るのはおかしいと思っています。
ただPC版に移行することで追加ディスクや、新ジョブ、新装備など増え快適にプレイできるならアリだと思っています。
そしてFF11がまだまだ続くことが条件です。←ここ重要
私はFF11が終わればFF14には行きません、ネトゲそのものを引退すると思います。
最初スクエニはFF11の客の大半はFF14にくると思っていたと思うんですよ。
それがうまくいかなかった。というかうまくいくはずがないんです。
だってやりたいのはFF11なんだから。
PC版のみに東の国とかミスラ本国とか実装するっていうならPCに移ると思います。
でもそれは事前に説明すべきだし、1年前くらいに告知すればいいと思うんですよ。
追加ディスク出すけど、PC版のみだから移行したい人はしてくれって。
そのかわりPS2でプレイしてる人の月額料金は半額にします、とかにすればさほど文句は言われないような気も。
SONYさんに協力を願って、FF11モデルPCプレイステーション型コントローラー付きとか出すとか。
それか別ゲームとして
FFオンラインというふうに名前変えちゃって
こういうことできるかわかりませんが
禁断の口から11と14の世界を行き来できるようにするとか。
PCに変えない理由には少なからず
あとどれだけサービスが続くんだろうってことがあると思うんです。
せっかくPC買ったのにすぐ終わったなんてなったらと思うとね・・
私はゲームはゲーム機でという古い考えではありますが、FF11が良くなるなら移ることを考えます。
でも一番大事なのは、PS2を切るとしても
PCを買ってでもやりたくなるようなゲームを作ることだと思います。
過疎が進んだのはあまりにもユーザーを無視した調整やVUだと思っています。
長々と書いてしまいましたが
みんな共通しているのはこのゲームが好きだってことだと思うんです。
ハードのことでプレイヤー同士がいがみ合うのはやめましょう。
Aquirax
05-15-2011, 07:26 AM
スレッドの主題からはやや外れるかも知れませんが、FF11ってナローバンド対応ですよね。
これってまだ需要あるのでしょうか。
もしブロードバンド専用に切り替えられるなら、テキストデータやイベントスクリプトをサーバ側から送信するようにすればPS2でもまだ行ける!?と希望的観測してみる。
Foehn
05-15-2011, 10:25 AM
もしブロードバンド専用に切り替えられるなら、テキストデータやイベントスクリプトをサーバ側から送信するようにすればPS2でもまだ行ける!?と希望的観測してみる。
んー、今回のVer.UPでメモリの部分での制約が顕在化してきてますから、
それでも恐らく厳しいんじゃないでしょうか。
HDDの容量問題だけだったら、SONYさんに頼めばなんとかなったかもしれませんが…
いや、それでもHDDの寿命は如何ともしがたいですかね…。
私もそうなんですが、PS2「ユーザー」まで切り捨てろって主張する人は、多分一人もいないと思いますよ。
X-Box360なり、PS3なりで、Ver.UPが自由に出来る環境を用意した上で、
現状よりも制約がないFF11を遊ばせて欲しい、というのが、賛成派の意見だと思います。
私は前述の通り、どっちでも良いので、新規拡張エリアを含めたVer.UPをする気があるのかないのか、
それだけをハッキリして欲しいと思っています。
その上で拡張をする意志があり、そのためにPS2はどうしても制約が厳しいというのなら、
他の家庭用ゲーム機での受け皿はきちんと用意してくださいね、という感じです。
ていうかホントに直らないのですかね、360版…。
Aquirax
05-15-2011, 12:27 PM
んー、今回のVer.UPでメモリの部分での制約が顕在化してきてますから、
それでも恐らく厳しいんじゃないでしょうか。
ウィンダスのアレの事ですよね?
私の認識違いかも知れませんが、サーバ側で処理してテキストデータで送信するだけなら、そもそもワーク(作業用)メモリが要らないんじゃないかと思うのですけど、どうなんでしょう。
私も個人的にはHDDよりメモリの方がヤバイと思ってます。
これも希望的観測ですが、メモリに余裕があるならPS2に誤認させて1タイトル分以上のHDD領域を使用する事も技術的には可能だと思います。
ソニーとの契約で制限されていたりするかも知れませんが。
Foehn
05-15-2011, 01:10 PM
ウィンダスのアレの事ですよね?
私の認識違いかも知れませんが、サーバ側で処理してテキストデータで送信するだけなら、
そもそもワーク(作業用)メモリが要らないんじゃないかと思うのですけど、どうなんでしょう。
ウィンダスのアレもそうですし、ジュノ上層の錬成釜の撤去もそうですし、
定型文変換の単語の新規追加についても、メモリの部分で限界が見えてきていて追加できない、
なんてインタビューがどこかにあった気がします(うろ覚えです、記憶違いならすいません)。
FF11の内部処理的なことはわからないのであくまで推測ですが、データの送受信などでも
メモリは多少なりとも食っていると思うので、ここまで目に見えてギリギリの状態では、
エリアによってはかなりきついんじゃないかなと…。
それと、サーバ側もクライアント側もプログラム的な修正、および処理をしないといけないでしょうし、
サーバのリソースにもどこまで余裕があるか、という問題まで考えると、なかなか難しい気がします。
ざらっと適当に思いついたことを書いてみただけなので、「そんなことねーよバーヤバーヤ」って方が居られましたら
訂正お願いします。
newtype
05-15-2011, 05:16 PM
PS2のメモリやHDDの容量の話ばかりが出てますが、
PCでも「必須環境」があるので、無制限に拡張できるわけではないと思いますが。
この必須環境って後から変えられるものなんですかね?
kenta
05-15-2011, 06:19 PM
ヨアヒムに限った話になりますが、リソースが問題になるなら、例えばジュノ4エリア全てにヨアヒムを設置する。
ただし、リソース的な問題によりPS2は従来どおり港だけ、他のPCや360では残り3エリアでもアクセス可、
PS2で残り3エリアの設置場所に移動した場合は単に不可視状態となり利用できない。
PS2ユーザーが港に張り付く状況には変わりがなくても、PCと360ユーザーの分散化だけはできる。
・・・ってことは可能なんですかねぇ?実現するなら無意味にはならないと思います。鯖負荷などは置いておくとして。
PS2のメモリやHDDの容量の話ばかりが出てますが、
PCでも「必須環境」があるので、無制限に拡張できるわけではないと思いますが。
この必須環境って後から変えられるものなんですかね?
それはシステムメッセを流して、必ずアンケートに答えてくださいと誘導し、
公式サイトで環境を報告してもらえばいいよ。
その結果、最低ラインがどこかということを判断したうえで、
フォーラムに dev付けて結果を元にこうします!って言えば解決すると思う。
対象OS削ります!とか、Direct X のバージョン上げます!とかいうんじゃなければ、
問題ないとおもうよ。
ヨアヒムに限った話になりますが、リソースが問題になるなら、例えばジュノ4エリア全てにヨアヒムを設置する。
ただし、リソース的な問題によりPS2は従来どおり港だけ、他のPCや360では残り3エリアでもアクセス可、
PS2で残り3エリアの設置場所に移動した場合は単に不可視状態となり利用できない。
PS2ユーザーが港に張り付く状況には変わりがなくても、PCと360ユーザーの分散化だけはできる。
・・・ってことは可能なんですかねぇ?実現するなら無意味にはならないと思います。鯖負荷などは置いておくとして。
ジュノ4層に振り分けようがなにしようが、
シャウトの棲み分けをユーザーが工夫しなければ、混雑は解消しないよ。
結局ユーザーはシャウトの多い場所へ集まってしまう。
それが継続していくと、多いところはもっと多くなるさ。
今回のVerUPみたいに、3国にも設置しました!ってのもいいけど、
ジュノから混雑が取れないのは、結局のところシャウトを聞きたいからだしね。
他のスレで「シャウト以外の方法を!」みたいなやつがあがってるけど、
結局、募集をみんな拾いたいから、白門やジュノなどの特定エリアに集まるんであって、
アビセアに飛べるから集まるとか、そういうものではないよ。
移動が便利だから、主催がジュノ港に集まればジュノに集まるし、
白門で継続して集めるってやってれば、白門に集まるし。
結局はそういうことさ。
リソース面の問題は、開発が不必要なものを必要なものと
愚劣な勘違いをしてる(錬成釜の設置とか)のが第一要因で、
第二要因は、不必要にNPCを追加しまくっているということだね。
今回の9周年イベントでも、モグを2匹配置してるけど、1匹でいいし、
もっといえば、話しかけた人全員に配るだけのイベントアイテムなんぞは、
以前、銘入り作れるクリスタル送ったように、ポストに直接送ってくれれば済む話。
開発のこうした配慮のなさを今更言っても仕方ない(と思えるところが情けない)けどね。
ただもうこんなリソース云々の話を、プレイヤーが話するなんてホントもう嫌になるよ。
僕らプレイヤーは、ゲームの世界を満喫したいんだよ。
なぜその世界のうらっかわを、ゲーム内外含めて話をしなければいけないのか。
遊ぶときくらい没頭させてほしいね。
PS2の制限が~というくらいなら、PS3版を今から頑張るか、
PC版だけに絞るかのどちらかをもう判断すべきだね。
ユーザーに不便な実装を続ければ、ユーザーは離れていくばっかり。
FF11の昔の空気読めない弱体とか、今回のVerUPでの鯖統合とか、FF14のあのていたらくとか。
見てればわかるとおもうんだけどね。
PS2のメモリやHDDの容量の話ばかりが出てますが、
PCでも「必須環境」があるので、無制限に拡張できるわけではないと思いますが。
この必須環境って後から変えられるものなんですかね?
PC版では必須環境は変わっています。といってもOSのサポートが終了したためOSの部分だけですが。
ですので、SONYによるPS2の販売とサポートが完全に終了した場合は、サポートを切るまたはサービス終了する可能性はあります。
ただPCなら拡張が出来るとか言っても、大元のシステムが古いそうなのでPC版でも大きな拡張は出来なさそうです。
ウィンダスのアレの事ですよね?
私の認識違いかも知れませんが、サーバ側で処理してテキストデータで送信するだけなら、そもそもワーク(作業用)メモリが要らないんじゃないかと思うのですけど、どうなんでしょう。
私も個人的にはHDDよりメモリの方がヤバイと思ってます。
これも希望的観測ですが、メモリに余裕があるならPS2に誤認させて1タイトル分以上のHDD領域を使用する事も技術的には可能だと思います。
ソニーとの契約で制限されていたりするかも知れませんが。
PS2だけでも数万~のユーザーがいるはずで、それらをすべてサーバー処理したらサーバー側にかなりのお金がかかりクライアントソフトも大掛かりな改修が必要になるんでは?
また仮にサーバー処理させたとしても、ワークメモリは必要です。
KUGUTU
05-16-2011, 01:41 AM
PS2の販売とサポートが完全に終了した場合は、サポートを切るまたはサービス終了する可能性はあります。
FF11とはまったく関係ない個人的な意見ですが、製造台数減らしてもPS2の製造販売打ち切りは勘弁願いたいですね。
PS1、2のソフトが遊べなくなるのは勘弁願いたいし、そうでなくてもPS2は故障が多い、耐用年数が短いですから、利用時間や環境にもよるのでしょうが自分は今のPS2で四代目です、三代目なんか二年も持たなかったし。
PS3はハードとしての性能は上がってるんだろうけど、ビジュアルゲー、オタゲーばっかでゲームとしては遊べるものが無い、PS1、2と互換性があれば買ったろうが無いんじゃねぇ。
FF14もあの様子ではPS3版の発売日未定だし、このままだと租似ーはPS3版自体白紙にしかねない。
某大手ゲーム会社からゲームハード製造技術盗んで提携話白紙にしたり、世界中で15000人もの労働者を解雇する非人道愚劣極る企業だからねぇ。
>>KUGUTUさん
PS3は今はPS2との互換は無くなってしまいましたがPS1のソフトは遊べた気がします。
KUGUTU
05-17-2011, 06:34 PM
>>KUGUTUさん
PS3は今はPS2との互換は無くなってしまいましたがPS1のソフトは遊べた気がします。
今さっきソニーサイトで確認しました、確かにPS1は出来るようですね、よく確認もせず軽率で申し訳ない。
ただ20GB、60GB以外はPS2との互換が無いのも事実らしく・・・素人考えですがPS1は動くのにPS2が動かないというのもヘンな話ですね、まあ何方か『製造経費減らす為に新型にはPS2互換パーツを使わなかった』とか聞いたような気もしますが。
どちらにしろこれではPS3を買う意味は無さそうです、互換性のあるPS3じゃもう中古品しかなさそうですしね・・・あ、アマゾンで新品も売ってるけど6~9万ってオイ;;;。
FortressMaximum
05-19-2011, 02:34 AM
こんばんは
簡易返信で失礼いたします。
タイトル的にPS2ユーザーの書き込みは少ないと思います。喧嘩売ってるとしか思えません。
じっくり読もうかって気にも最初なれませんでした。
スレ主に其の意図がなくても。
私はPS2ユーザーです。PCは主に情報収集用に古い型の物を使用しております。
12月のVUアップ騒ぎの中、chatルームを覗かれた方で知ってる方は知ってると思いますが、
私は某プロパイダでPSBBネットワークのテスターでした。
PS2に限界が来ているのは既出の通り、HDDの容量ではなくワークメモリの方ですね、
ソニーがPSBBナビゲータの正式版をちゃんと出さなかったこと
OSにUNIXを採用して、1ソフト辺りの使用エリアの切りなおしを出来なくしていること
にも責任があると思います。
企業人として考えるならば、スクエアがFFXIをPS2からの移行時期の判断を見誤った点かと思います。
家庭用ゲーム機なので家庭用ゲーム機で移行できる用意をするべきだったと思います。
実際に某衛星放送会社が経営破綻で他社に移行を勧めるときに、
最高機種とは行かないまでも数種類の大体機を「無償」で用意して移行の案内をしていたこともあり、
そういうこともありえることだと思っていました。>PS3を出した時に判断するだろうと思っていました。
PCに移行させる手立てと機会は既出の通り、いくらだってありましたがしてこなかった。
そしてVUの出来ない理由にPS2が足かせにっていかにもPS2の所為にする発言をむやみ無責任にする。
PS2切れば何とかなると思わせてるような。
単に第三種企業としての努力が根本的に足りて無いだけです。
私は一人暮らしですから、ゲーム専用機にPCを用意すること自体は可能です。
でも、そうじゃ無い人も居る。
私がFFXI用にPCを購入しなかったのは、
FFXIの稼働時間を考えたときにHDDの耐用年数よりもはるかにHDDが早く壊れてしまうことが簡単に分かっていたこと
そして推奨PCも何時まで「推奨」でいられるのか不明だったこと
其の推奨PCが何時まで購入できるか不明だったこと。
PCだと静穏性と温度管理をある程度徹底しなければならないこと。
それ以前にMACならブートキャンプで導入してWindous動かすとか、
Windows上の制約事項をクリアしなきゃいけないとか
セキュリティ設定も設定変更が必要なこと。
辞書関連も別途用意する必要があること(利便性をアップするのに)。
面倒なことを乗り越える必要ががありすぎることが障壁になっています。
冷静に考えれば機種的にPS2には限界が来てるのでどこかで切り捨てなきゃいけなかったこと。
でもPS2ユーザーに残ってもらうにはどうすべきか考えてこなかったこと。
この辺に問題は有ると思います。
企業姿勢を問われていることに気が付いてるのかなぁと思います。
このままPS2が壊れてPS2ユーザーが面倒なことを乗り越えてPCの知識を得る努力をして
PCに移行してくれるのを待ってるだけでは衰退していくばかりだと私は考えます。
少なくても私は家庭用ゲーム機でFFXI版が出ない限りorSSD搭載機が安価になってこない限り、
PS2サービス終了宣言からサービス終了まで出来ることをやって引退すると思います。
まぁ規約上は数ヶ月で終了ということにはならないと思いますし。
では長々と失礼しました。
FortressMaximum
05-19-2011, 05:33 PM
こんにちは
もう「いいね」が押されていたので追記じゃなく別だてにします。。
記載し忘れてたこと肝心な事をひとつ、PS2+PCという環境が無いとここを見ることさえ出来ません。
フォーラムの存在自体はインフォメで詳細はこちらにと書かれているので知ってると思いますが、
どんなことが話題になっていたり、どんなことがカテゴライズされていているか、ユーザーが参加できるものなのかさえ知らないと思います。
当然こんな話しが持ち上がっていることさえね。
家に1台あったとしても共用で長時間フォーラムを覗き見て書き込みが出来るのだろうかとも思います。
すでに開発側はPS2を切り捨てる準備をしてるのだと勘ぐってはいます。
インフォメーションを見るとPOLで書き込めば終わる内容でさえ、フォーラムを見るようにと書かれております。
其のユルユルさ加減もユーザーに自発的にPCに移行して欲しいという意図を穿った見かたをすればみてとれます。
そういう態度も嫌いなわけですよ。
kenta
05-19-2011, 11:29 PM
PCスキルのことは置いておいて、PCよりもPS2の方が壊れやすいと思いますが・・・
其のユルユルさ加減もユーザーに自発的にPCに移行して欲しいという意図を穿った見かたをすればみてとれます。
ごめんなさい。個人的にはむしろ歓迎です。
再度、自分の意見がワガママだと認めた発言をします。
PS2ユーザーは引退しないで「喜んで」プライベートの費用を払ってPCなり箱なりに移ってきてください。
あなた方に引退されると過疎化するので困る。でも「切り捨てることによって、たぶん受けられる利益」の主張もひっこめたくない。厳しいですねぇ。引っ込めたくないけど過疎化のスピードを緩やかにするためには、主張を引っ込めた方がいいのでしょうか?
360をPS2の移行先として提案していくのはどうやら難しそうです。すんなり360が認められるならスクエニにとっては一番楽ですけどね。ただ、このスレだけでは全ユーザーの意見が完璧に確認できているわけではないですが、現役のPS2ユーザーの一部にも移行がされても仕方ない、と消極的に考える人は相当数いるようです。
落とし所としては、性急な切捨てはしない代わりに、「PS2の置き換えとしてPS3版の開発を根気よく求め続けていく」ことじゃないでしょうか。そして性急じゃない程度の一定期間が経過したら改めてスクエニに決断をしてもらえたらいいですね。その決断の方向性は、切り捨てれば実装できるかもしれないことの実現に向けて頑張る・・・だったら個人的にはうれしいですが。
個人的には単純に費用対効果だけの面から、切り捨てはされないのではないかと予想しています。そして、バージョンアップは新エリアの実装を伴わない使い回し的に感じやすいバージョンアップが続きて行くのではないかと思いますね。それよりは新エリアが実装される方がいいなぁ・・・
FortressMaximum
05-20-2011, 04:10 AM
おはようございます、でいいかな。
新聞配達のバイクの音で起こされちゃいましたw。
自発的にってところが障壁かと思います。
多分ですが、サービス終了宣言でも出さない限りは動かないんじゃないでしょうかね。
そもれ、辞めるか、乗り換えても続けるかの2択でしょうし。
ここでHDDの説明をすることになるとは思わなかったけど、書きます。
えと、なぜPCのHDDのが先に逝ってしまうと判断したかというと
この数十年来変わっていないHDDの構造的に
磨耗度が高い(書き込み・読み込み)の頻度が高い方が壊れやすいからです。
システムのアップデータファイルのダウンロード、解凍してインストール、物によってはアップデータファイルの自動削除。
セキュリティファイルも同様のことを行います。
完全な専用機にしてもこの2点でPS2より磨耗度が上がります。
容量が大きくなっているから破損しているエリアがまだ問題に達するところまで行って無いだけです。
完全専用機で無い場合、ブラウザの読み込みデータの保持、その他インストールされているソフトのアップデータなど
駆動部分と記録素体(磁気ディスク)の問題から磨耗度はPCの方が早くくると判断しました。
なのでSSDにはちょっと期待はしてます。
それから逆に質問なのですが、
FFXI専用機として購入してから1度もPCを買い換えて無いor修理して無いorHDDの交換をしていないPCユーザーっているのでしょうか?
比較対照としてはPC版が出てるジラートディスク購入者ということになります。
PCユーザーの比較的古いフレンドは4台買い替えを行っています。実家や出張先からインするように買ったノートPCも3台買い換えてるフレンドもいます。
喧嘩を売ってるわけでは有りません、純粋な質問です。DVD部分の修理はしましたが、HDDの交換はまだ一度もPS2では行っていません。3台ありますが、3台ともです。
もちろん1台はPSBBテスト用の貸与機です。返還要請が無いのでそのまま持っています、むげに処分できないので。
それから逆に質問なのですが、
FFXI専用機として購入してから1度もPCを買い換えて無いor修理して無いorHDDの交換をしていないPCユーザーっているのでしょうか?
比較対照としてはPC版が出てるジラートディスク購入者ということになります。
PCユーザーの比較的古いフレンドは4台買い替えを行っています。実家や出張先からインするように買ったノートPCも3台買い換えてるフレンドもいます。
喧嘩を売ってるわけでは有りません、純粋な質問です。DVD部分の修理はしましたが、HDDの交換はまだ一度もPS2では行っていません。3台ありますが、3台ともです。
もちろん1台はPSBBテスト用の貸与機です。返還要請が無いのでそのまま持っています、むげに処分できないので。
自分の所はジラート辺りで購入したHDD2台がまだ現役です。
(さすがにちょっと怖くなってサブHDDにまわして大事なデータは入れていませんが)
特に問題もなく動いております。
まぁ、CPUだとかグラボとかはちょこちょこ入れ替えてますが~^^;
ノートPCは個人的に嫌いなので持っておりません。
(中身のスペック変更が出来ないし、排熱の関係ですぐHDDその他が逝くから)
逆にPS2のHDDは2回逝ってますねぇ・・・
サービス開始~ジラートで1回目
ジラート~アトルガンで2回目
その後はPCに移行して現在に至ります。
REDel
05-20-2011, 01:39 PM
一応、ご参考までに。
私のPS2は30000番型が出てから速攻で買った物ですが、未だに故障知らずで動いていますね。
2001年ですからもう10年になりますね。
PCの方は8ビットの時代から色々使ってますが、故障率ははるかに高いように感じます。
近年の製品では特にそれを感じますね。
まあ、それ以上に早いタイミングでパーツを交換しますから、それで問題はないのでしょうが。
ゲーム機ってやせても枯れても家電品ですからね。
やはり耐久力は結構ありますよ。
SumiEarl
05-20-2011, 02:28 PM
うちの子のPS2君もげんきだわ~もうかれこれ7年以上…。PS2自体はもっと前からあったから8年ぐらい前…?
たばこをすわせないとか、ほこりは定期的にとってやるとかすると長生きするのかも…?
Foehn
05-20-2011, 03:19 PM
うちの子のPS2君もげんきだわ~もうかれこれ7年以上…。
PS2自体はもっと前からあったから8年ぐらい前…?
たばこをすわせないとか、ほこりは定期的にとってやるとかすると長生きするのかも…?
長生きしますよ~。
HDDの熱を効果的に逃がしてやると、一般的には寿命は延びます。
実際には、HDDも製品ごとに個々にバラツキがあるため、同じ負荷、同じ環境で使っても
同じ寿命にはなりませんから、個人個人の環境で必ず長生きするか、という点は保証しかねますが…。
同様の理由で、PCでもPS2でも、どちらが早く寿命が尽きるか、という点では
個々の環境により比較が難しいと思います。
SSDに関しては…個人的には、大分安定してきたけれど、まだ発展途上という印象です。
フラッシュメモリに書き換え制限が存在するため、技術的なブレイクスルー、
あるいはウェアレベリング技術のさらなる向上などが課題、でしょうか。
しかし、容量を気にしなければ、寿命の上での信頼性は、HDDにかなり近づいていると思います
(速度は圧倒的にSSDが上です)。
Type08-Ikkyu
05-20-2011, 07:58 PM
ベンチマークをDLしてドキドキ動かした初心が懐かしいですが、行動力は人により様々。
純真に「ソフト会社の薦める(販売機種)で遊ぶ」ユーザーも居るのは事実です。(俺)
今までのハード移行を自分の時系列と評価にして書いてみますと・・・
PS2
・良い点・PS2で開始。他MMOの経験が無く新鮮で楽しめた。VUPで徹夜するのが楽しくて仕方ない頃。
この当時のPS2が未だに現役・・・すごいぜ
悪い点・グラは悪いと思わなくなった(慣れ)。色合いが美しく、気象を楽しめるが敵が近くしか見えない。
PC
・良い点・PC版の仕様をよく検討した。グラが綺麗だから買ってみた。(当時で27万)さすが綺麗だった。
悪い点・ショップ店員に騙され、多少スペック足らずで追加金が掛かりまくった。
推奨情報も怪しく、公式のサポートなど皆無。被害が増えてから公式に案内が・・・
一般ユーザーから『PC版はツーラー』というレッテルを貼られる。確かに酷かった温床ハード(未だに!)
X-BOX360
・良い点・テレビで遊べる!というハイデフに釣られ購入・・・動いた綺麗だった!
悪い点・爆音、キズ、レッドリング(3回)、ハンドル変更不可、メンテでログイン不可、サポート無し。
色が気持ち悪い(アメリカ人は色のセンス濃すぎ。テレビをX箱設定にすると他ハードで色が狂う)
隣の人が見えない(PCキャラが透明人間で多数周りに・・・
やる気を問うハード。「後衛」すら文字変換出来ないマイクロソフトのハード。
PS3
エミュだからイマイチ。評価すら出来ない重さ。
こんな感じで過ごして来た俺ですが、未だにメインハードはPS2です。
動きが軽い(なんかPCとかだとゆっくり動かない?WSとか)、動きやすい、チャットが使いやすい。
要は快適さの個人基準がどこにあるか、を指すものですので気にせず流して貰って構いませぬ;
ただ、公式で絶対に遊べるPCの本体だけでもショップと提携して売ってみてはどうかな?
値段も普通~とてとて~計り知れないの比較まで出してるんだから楽でしょう?
この企画に乗らないPCショップ(FF14の不良在庫はしらね~ぞ)は無いと思うんですがね~
ショップが出してる「FF11推奨シール」は正直信用出来ない。(ショップがウソをつく場合がある)
スクエニの社名でハードを出した方がサポート出来るよね?
なぜこんなに信用してないか。それは・・・
PCのWin7文字変換対応、
X箱のログイン、ブラックアウト、ボタン配置、フリーズ問題
これら多くの不具合を、今でも放置しているに他ならない。そろそろ社名に責任を持って下さい。
ガーン
みなさん結構PS2長持ちしてるんですね・・・
うちの環境が悪いのかなぁ・・・(´・ω・`)
REDel
05-20-2011, 09:01 PM
うちの子のPS2君もげんきだわ~もうかれこれ7年以上…。PS2自体はもっと前からあったから8年ぐらい前…?
たばこをすわせないとか、ほこりは定期的にとってやるとかすると長生きするのかも…?
埃の掃除は重要ですよね。
綿埃などが内部に溜まってると廃熱がうまくいかずに寿命が縮まりますし、静電気もため込みます。
家電品のゲーム機はそうそう中を開けられませんがPCの場合は年に一回は中を開けて大掃除をした方が良いですね。
たばこの煙は光学ディスクドライブには天敵です。
レーザーピックアップのレンズに汚れとして付着しディスクの読み込み不良を起こします。
こうなると、乾式クリーニングディスクでは回復せず、湿式クリーニングディスクを使う羽目になります。
(よくDVDドライブが壊れたという話を聞きますが、大抵の場合はレンズが汚れて読み込み不良を起こしてるだけなので、クリーニングディスクの使用で回復します、お試しあれ)
kenta
05-20-2011, 10:39 PM
私の場合はアタリの悪いPS2とアタリのいいPCというパターンが多かったかな。PS2は一度修理して2代目のDVD読み取りが壊れたあともだましだまし使い続けてHDDも壊れたところでそれ以上PS2は修理しないで諦めてキッパリPCに移行しましたから。その時点で既に5年以上も前かな。PCもマザーボードがやられたことはありますがHDDが完全に死亡をしたことはあまりなかったですね。(完全に死亡してしまう前に交換なり入れ替えなりしちゃうので)まぁ、わからないでもないですがハードウェアの頑丈さ、の話で盛り上がりすぎてもスレ違い気味なのでちょっと置いておきましょうwそっち方面に話題が流れるのは本意ではないので、私が勝手に想像した「落とし所」の方にコメントがもらいたいかなw
PS2の問題は性能・容量・リソースの問題だけではなくて、HDD非対応版の薄型PS2はあっても対応版の旧型PS2の入手が現在は困難になっていることもありますしね。
PS2の修理代
http://www.jp.playstation.com/support/ps2/repair/charge.html
SumiEarl
05-21-2011, 12:05 AM
FoehnさんREDelさんお返事ありがとう^^
私のPCは可愛い子なので3ヶ月に1回はお掃除しています。前側のプラスティックをはずした所にもホコリがたまることに気が付いたのは初代のPCを使い始めて5年目…。げんなりして、ネットを見てPS2を分解したんですけど…イマイチ開けられる所にホコリがたまってなかったというか…。ふたをあけて、1個いたをあけてレンズ掃除出来るようになったところの下って開けられるもんなんでしょうかね~。開けてみたいな…。
FortressMaximum
05-21-2011, 02:57 AM
こんばんは
PS3がソニーオリジナルのCPUを積み、カスタマイズorオリジナルのOSでなければ、強くプッシュできたとは思うんですけどね。
新規製造と近い形になってしまうので、ちょっと難しいかもしれないですね。
割高になっても互換機能のものを再製造してもらう方が良い気もする。
どっちが良いのだろうね。
箱は中身はカスタム化した出来の悪いウィンドウズPCなので、スクエニが整備するより先にMSを何とかしないとダメという;;
そしてスクエニ推奨のショップPCはショップの在庫次第で中身が変わるので、これのハード性能もいまいち当てに出来ないという。
IMACかMACminiでウィンドウズ動かしての方がよっぽど安定してそうな;;
でも根本的に最新のウィンドウズ7には対応出来て無いというスクエニの課題もある。
なにか手立てを考えようとすると、どんどん深みにはまっていきそうでもある。
現状ある家庭用ゲーム機に対応するポジティブな材料が浮かんでこない。
きっちりきっぱりはっきりと今後はマンパワー的にウィンドウズPCにしか対応出来ませんとかでもいいんだけどね。
その代わりにきっちり現行最新OSに対応していただくと。PCに移行して欲しいならば、最低限これはやらないとダメじゃ無いかな。
@は推奨マークをショップでつけるのではなく、手間賃がかかってもスクエニ側でチェックしてOKな物にしか貼らないと。
サポートセンターの教育体制も整えなければならない。顧客満足度って言葉から教えないといけないような気がする。
現状考えるとこんな感じかな。
そこまでしてもらっても移行をためらう人は居ると思いますよ、簡便さが無い故にね。
Foehn
05-21-2011, 12:21 PM
ふたをあけて、1個いたをあけてレンズ掃除出来るようになったところの下って開けられるもんなんでしょうかね~。
開けてみたいな…。
あ~…
ある程度専門的な知識があるか、壊しても良い覚悟がなければお勧めできないです…。
見えるところに埃がなく、特に異常が見られないなら、開けない方が宜しいかと…可愛がられているのなら尚更、です。
PS3がソニーオリジナルのCPUを積み、カスタマイズorオリジナルのOSでなければ、
強くプッシュできたとは思うんですけどね。
新規製造と近い形になってしまうので、ちょっと難しいかもしれないですね。
割高になっても互換機能のものを再製造してもらう方が良い気もする。
どっちが良いのだろうね。
個人的意見ですが、実現可能という点なら、後者の方が可能性高い気がします。
もっとも、PS2のカスタムチップを搭載するにせよ、エミュレートで動かすにせよ、
メモリの問題は解決しない可能性が高いのがネックになりそう…?
いや、でも、HDDの問題は解決するはず(?)ですから、追加エリアで遊べる可能性が増すだけでも
私は万々歳です。
Aquirax
05-22-2011, 08:58 PM
PS2だけでも数万~のユーザーがいるはずで、それらをすべてサーバー処理したらサーバー側にかなりのお金がかかりクライアントソフトも大掛かりな改修が必要になるんでは?
また仮にサーバー処理させたとしても、ワークメモリは必要です。
意図が正確に伝わってないなぁと思ったら私の文章が変でした。すみません。
というか、技術やコストの話がしたいわけではなく、ブロードバンド化で問題がある程度改善されるとしたら、PS2を切るより摩擦が少なそうだと思うのですがどうなんでしょう?
という事を聞いてみたかったんです。
飽くまで仮定の話として。皆さんあんまり興味なさそうかな?
FortressMaximum
05-23-2011, 01:39 AM
こんばんは
通信網的に最終端末系が個々に違うので、サーバー<>クライアント間のデータ量が増えるのは重くなる原因になるやも知れません。
クラウドコンピューティング的な発想で作り変えるとしてもPS2のワークメモリに左右されてしまうことはありえると思います。
インタネットマンションのサービス会社によっても構内構築系は何種類かあります。個別に帯域制限しているところもあります。
サービス会社を利用していなくてインターネット即使えますタイプの建物でも構内構築系は何種類かあります。
光100Mを1本直付けしてるユーザーにはストレスが感じられないところでありますが、
R/Sの数値の差が激しければ激しいほど、重くなっています。
データの送受信量が多ければ重くなりますし、少なければ軽くも出来ます。
天候エフェクトが切れるようになっていないPS2ではPS2内でデータ量を減らすのはコンフィグのフィルター系くらいしかないのです。
構想としては面白いと思いますが、どれだけいけるのかはちょっと分かりません。
KUGUTU
05-28-2011, 01:51 AM
スレタイトルのPS2切り捨てれば容量気にならないでVu出来ると考えるのは本当にそうなんでしょうか?
素人考えでなんですが、今回のVuで導入されたGoVを見る限りPS2のハードの限界や容量の問題(確かにそれもあると思うのですが)ではなくFF11のシステム、サーバー自体の容量や限界の問題で、増設も対処出来ない、又はしたく無いんじゃないかと勘ぐってしまいますね。
ゲームシステム、サーバー自体の容量、増設等が問題だとしたら今後このフォーラムでどれだけ意見討論提案をしても、FF11は今後のVuも今回同様やっつけと流用の繰り返しになるだけじゃないかと。
相変わらずスクエニから反応無いし・・此処迄議論されてまだダンマリ決め込みますか?
イレギュラーとか行ってる時じゃない、こうした不安や不満に対して事態収拾すべき時だと個人的には思うのですが・・ひんがしの国やミスラの王国にいってみたいと思ってましたが、もう無理なんですかねぇ・・・?。
まあ折りも東北震災の影響で夏場の節電が必須な状況なので、自分は今月で取り合えず課金止めて秋頃迄様子見するとします、願わくばFF11の今後に明るい展望が開かれますように。
まぁ話のすり替えはいいとして、PS2切り捨てて(XBOXも?)、PCだけにすれば、
PS2サポート(XBOXもかな?)時よりも、VerUPしやすくなるってのは変わらないよ。
少なくとも、クライアントのリソース問題で詰まることは無くなるからね。
鯖の性能なんかは、その後議論しても問題はないとおもう。
いや、切り捨てするかどうかは議論し尽くされなければいけないけどね。
#流れ見てないから、し尽くされたかどうかは知らんよ・・・。
REDel
05-29-2011, 06:36 AM
たしかに、電撃のインタビュー見ると、どうもサーバーの仕様の方にも限界が来てるような話っぷりでしてね。
まあ、それも含めてさらに拡張できる体制を整えてもらいたいと希望しますが。
i-chan
05-29-2011, 08:24 AM
性能のよいハードならそれだけすばらしいゲームが作れるか?と言われれば、「そんなことはない」と言わざるをえないでしょう。身近な例で行きますと、PS2や旧XBOXから次世代機であるPS3やXBOX360に移行したときに、「これでゲームはいままで以上に凄く、そして面白くなる!」とわくわくしたゲームユーザーは多かったでしょう。だが現実は違った。たしかに今まで以上に綺麗なグラが軽快に動いた。けどそのモデリングやモーションに莫大な金と人とモノが消費され、肝心のシステムは旧態依然としたまま。しかもキャラや背景などのグラフィックデータがHD化することにより莫大なものとなりDVDやBD、HDD容量を圧迫する結果となった。旧型を切り捨てればすばらしい可能性が見える!と言う人は正直夢を見すぎていると思います。いま旧型を切り捨てても逆に意味がない。すでに9年間、旧型で動くことを想定して構成されているFF11をこれから数年かけてスクラップアンドビルドして拡張性を持たせる、というのならわかりますが、そのような計画をスクエニが描いているとは私には思えませんし。切り捨ててもしょせん今までの仕様に縛られてろくな変化も起こせないと思いますが。
金の問題とゲームの内容の問題は切り離そうぜ。
ゲーム機となるプラットフォームの性能があがれば、やれることは増える。
これはオンゲーなんだから、後から修正を施すこともできる。
プラットフォームの性能に余裕があれば解消できる問題もある。
論点はそこ。
あと改行することを覚えよう。
読みづらい。
i-chan
05-29-2011, 08:54 AM
私のいいたいことはただひとつ。いくら性能があがり環境が整っても、メーカーや開発にやる気や修正する気がなければまったく意味を持たない。やれることが増えてもそれを有効利用できないのなら宝の持ち腐れ。猫に小判。
性能の問題を話題に振って、次は精神論の話題を振って、満足ですか?
プラットフォームの性能が問題で開発が拡張できない!しにくい!って
最近実装を別の形に倒したり、望みが薄いなんて言ってることに対して、
このスレは立ったのだから、そういう精神論はスレ違い。
i-chan
05-29-2011, 09:08 AM
精神論ではないんですけどね。現在のスクエニにおけるFF11の立ち位置を考えれば理解できることですが。
FF11はスクエニにとっては中長期的展望に立った場合意味がない。FF14を含め他にもMMO開発を1本している。
将来はFF14やそれにMMO事業の柱となってもらうべく開発資源をそちらに大幅に投入している。
FF14の立ち上げに失敗したとき、どうなりましたか?FF14の責任者の首を飛ばして、FF11から人材を引き抜き修正に当たらせてます。そうです。これだけとってもスクエニがどちらを大切に思い、どちらに経営資源を投入しようとしているかがわかりますよね。いまさらFF11など切捨てハードスペックをあげても、経営側は大幅な梃入れをするだけの人材投入をするとは思えませんが。
FF11がPC,PS,XBOXと一緒で拡張できないのがそんなに嫌なら
FF14に行けばいいじゃないですか性能上ですよ?
自分たちは下を切り捨てようとしてるのですから
当然自分も切り捨てて上に行くことできますよね?
自分はできない、でも相手には押しつけるじゃ誰も納得しませんよ
性能生かし切ってないゲームの話されてもな~w
それに別ゲーすすめるとかアリエナイねw
このゲームを続けたいから、みんなこのフォーラムで意見するんでしょう。
皮肉で言ってるんだろうけどww
是非は議論されつくされなければいけない。(されたかどうかは自分は把握できてない)
ToriSoboro
05-29-2011, 12:18 PM
どちらにしてもこのままだとBBユニットパーツが寿命くるのではないですかね?
自分はどちらでもプレイできますが
PS2だとNPCに話しかけただけで20秒近く硬直したり
カンパニエなどでは十秒間隔でしか画面が表示されなくなったりと
場所を選ばなければまともに遊べない状態にまでなっていますよ。
Foehn
05-29-2011, 02:28 PM
電撃のインタビュー読みました。
物理的な設計上の限界、エリア拡張の限界(FF11のシステム的な限界?)、
運営方法の方針転換(フォーラム、テストサーバ設置)などが
田中プロデューサーの口から語られていましたね。
これらを修正中ということなので、PS2版がどうなるかも含めて、
アクションがあるのはもう少し先になりそうな気がしています。
しかし、これだけを読むと、今年はヴォイドウォッチだけで終わるのかな、なんて思っていたり。
totemoeroihito
05-29-2011, 08:05 PM
私見ですがおそらく、
PS2を切ってFFXIをやめる人>PS2を切らずにFFXIに満足のいく内容が無くてやめる人
長い目で見れば逆転するでしょうけど、
そもそもFF14がある以上新規はあまり見込めないかと。
リアフレ繋がり、ブログ、動画をみて興味を惹かれたとかでない限り、
何も知らない人が、ナンバリングの新しい14を飛び越えて11を始めるとは思えません。
とすれば、いずれにしても衰退するのは必定。
ここでPS2を切る事にどれほどの価値があるでしょうか。
PS2があしひっぱってるから切り捨てよう。
XBOXもフリーズなるし切り捨てよう。
古いグラボを積んでるマシンももうおしまい在庫がなくなってきたらもう買えなくなる切り捨てよう。
極端に言っていくとこうなっていくっすか?
もう14やってればいいんじゃないっすか?きれいなグラですよ。
切り捨てればすべてがうまくいくなんてあるわけがない。
ダイレクトXも古臭いバージョンなんですよ?
PCが特別なんてなんでおもえるんだろう。
同意
あと全て切り捨ててしまえば って書いてる人 OSによってはチャットすら大変なの知らないんでしょうかね
パーツとかランク上がってくとそのうち古いOS使えなくなるかもなのに
それで チャットがー 戦闘がー 回線がー とか言い出しても遅いよ?
でも実際問題ハード的にもういっぱいいっぱいなのも現実なんですよね・・・
近い将来確実にPS2は死ぬことが確定してるんですから、
その時が来た時にどうするかを考えるんではなくて
PS2の寿命が来る前に、運営に代替環境の整備を要望してはいかがでしょう?
切り捨て反対!だけでは不毛だと思うのです。
ここから要望。
PS3移植はコスト的に無理だと言う事ですね。
Xbox問題もこれだけ言われてるのに放置してるという事は
簡単に解決する問題じゃないんでしょう。
でもPCに関して最新OS、パーツに対応させるのは無理ですか?
(まぁ、自分はWin7でも快適にプレイしておりますが)
PS2の寿命がくるまでに、
PS2ユーザーに胸を張って「この環境ならお勧めできます!」というものを用意してください!
同意
あと全て切り捨ててしまえば って書いてる人 OSによってはチャットすら大変なの知らないんでしょうかね
パーツとかランク上がってくとそのうち古いOS使えなくなるかもなのに
それで チャットがー 戦闘がー 回線がー とか言い出しても遅いよ?
回線は全くかんけーないし、チャットはWindows版のみになれば真剣に対応しないとだし、
戦闘がーって意味わかんねーし。君の言ってることは、PCの性能云々は関係無い。
回線は全くかんけーないし、チャットはWindows版のみになれば真剣に対応しないとだし、
戦闘がーって意味わかんねーし。君の言ってることは、PCの性能云々は関係無い。
現時点で対応されてないからそういってるわけだが
まぁ 意味わかんねーなら ほっといてくれればいいよ
こんなとこで喧嘩しても仕方がない
FortressMaximum
05-31-2011, 01:14 AM
こんばんは
簡易返信で失礼いたします。
開発・モデレーターサイドから何もコメントが来ないですね=PS2の寿命と共にFFXIは衰退していく。
と見た方がいいんじゃ無いかと
作り変える原資と方向性がスクエニに無いってことの現われで無いかと思います。
某社長の意向もそうですしね。
PS2を基本に作られたものを表だけ直しても基本DBは増やせませんしね。
UI作り変えるのにどれだけかかるか想像付きますか?まったく新しく作るのとおなじ作業が必要になります。
これ以上80枠の物置欲しいですか?
PS2対応をやめても、グラフィックの種類が増えるのと新しいマップくらいしか望めませんよ。
追加ディスク分は美麗になるかもですが、現存しているモンスター・NPCが美麗にはならないと思います。
もうすぐ年内にW8がでますが、W7にもまじめに取り組んでるとは思えない姿勢に諦めも感じています。
今対応しようとしていないものを今後対応してくれるのかも疑問です。
ちなみに回線状況は光100でも前述したように個々によって違います。
回線速度が関係ないのは戸建で1本直に光100引いてる方くらいだと思います。
これはプロパイダが使っている上流回線がまともに光100なだけだからです。
とういことで、私は前に書いたとおりPCに移る気はありません。14には魅力感じませんしね。
Aquirax
05-31-2011, 01:22 AM
スレッドのタイトルは少々(かなり?)乱暴ですが、「諸問題が改善されるのであれば」PS2を切るという選択はないのか?という話をしています。
タイトルのせいでカチンと来るのは解りますが、ちゃんと読んでみてください。
FortressMaximum
05-31-2011, 01:51 AM
こんばんは
スレッドタイトルにイラっと来たのは最初のほうに書きました。
スレ主やタイトルにはもう怒りは感じません。
フォーラムトップを含め、流れても逐一見てて、簡単に答えを出せるもの、はっきり無理だといえる簡易なことには開発側からコメントが出てるにもかかわらず、
このスレッドのような根幹にかかわるような部分には触れてこないor避けているor逃げている、開発側・モデレーター側に怒りを感じているだけです。
そういう意味で小手先だけの改善をしても根幹設計から見直さない限りFF11のこの先は見えないということです。
そしでいまのスクエニにFF11に投入する原資が無いであろうことも含めてです。
喧嘩を売ってるのではなく、現実的なことを言っているだけです。
マルチプラットをうたっておいてPS2に制限を設けたりすればそれは同じゲームをしているとは言えないし、最悪PS2を切り捨てたりすれば、それは企業に対して信用が無くなるということです。
FF14でもそのうちPS3は切るのだろうと疑念を抱けば、途中でやめなきゃならないFF14 PS3版を買おうなんて気は無くなりますから。
切るということは企業として信用を失うということです。
Forest
05-31-2011, 11:46 AM
スクエニの回答の傾向として
ハードに関わる内容について → 回答NG
ゲーム内の不具合について → 不具合の可能性がある場合、「 調査します 」という回答が即日ある
個別のジョブについて → 基本回答NG
アイテム・システムの要望 → 数日後に可能・不可能の回答がある場合が多い
ってかんじだと思っています。ハードに関しては他社も絡むことになる可能性もあるので、ネット上の公の場で
発言してしまうと言質を取られると考えているんだと推察しています。
最近の雑誌のインタビューで拡張データディスクを作れるぐらいにシステムを改善していきたいというニュアンスの
発言もありましたので、もう少し見守るほうがいいかもしれません。
kittin
05-31-2011, 12:00 PM
他社のゲームですが、「PHANTASY STAR UNIVERSE」は元々、メモリの関係上か、
PCでは実装するけど、PS2では実装しない要素とかありましたね。
新しい武器を実装しても、PS2ではグラフィックが既存武器のままとかそんな感じだったかな?
PCとPS2の差別化を図りながらサービスを展開していたと。
そして、先ほど知ったのですが、PSUは3月末でPS2のオンラインサービスを終了してたんですね・・・。
その後、割りと大型なアップデートを行なったようです。
やはりメモリの制限が撤廃出来た事によって幅が広がったんでしょう。
ただ、PSUとFF11ではプレイヤーの数が全然違うと思うので、こう言った事は、FF11では難しいのかもしれませんね。
Kanatan
05-31-2011, 09:05 PM
こんばんわ、かなたんです
私の場合、PS2とPC環境でFF11をプレイしておりますが、PCの方は、いたずらっ子ノートン360の
仕業で、PS2よりラグひどく劣化環境なんですよねw
もっぱら、野良レべリングPTやアラに参加しないセカンドアカウント用で使っています
本来なら、このとびでは一切口出ししないつもりでしたが・・・・・・
これ、マジですかっていうレスを見かけたので、くぐっだ情報を元にレスします。
ご了承ください
もうすぐ年内にW8がでますが、W7にもまじめに取り組んでるとは思えない姿勢に諦めも感じています。
今対応しようとしていないものを今後対応してくれるのかも疑問です。
これ、ウィンドウズ8に関して、いつマイクロソフトが年内リリースって、公表したんですか?
私が調べた情報では、公式発表では、今年5月23日付の下記のリリース情報
(ネット常識で、h抜いた形にしてますhを入れてご自身で確認してください)では2012年、来年の話ですよ。
何も知らない、ユーザーを惑わす誤解を招く発言は控えて下さいね。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110523/360586/
ウィンドウズ8に関しては、まだベータ版すら未リリースです。8月頃リリースと一般に言われてます
更にいえば、スクエニ等大手ソフトウェア会社では、新しいOSに関して、ベータは勿論、リリースしたて
のOSに関して、調査はしても即対応なんて、危ない真似はしませんよ。サービスパックリリース後に
対応が普通ですね。
私の見解では、ウィンドウズ8に関して、順調に2012年リリースでも、FF11や14対応は2013年以降になると
思っています。
これは、リアル業務用ソフトウェアSEとしての意見ですが、リリースしたてのOSでの対応でなく
サービスパックが出てから、しっかり対応してほしいです。
・・・・・って、色々調べていてわかったんですが、FF11の様な大規模なアプリケーションは
大手のソフトウェアでも厳しい所は、サービスパック1(SP1)ではなく、SP2やSP3がリリース
してから対応するって話を聞いたことがあります。
ひょっとして、スクエニがWin7の本格的な対応をしてないのは、Win7のSP2リリース待ちですか????
Win7のSP2なんぞ、世間では2012年リリースだろうっと見解があります。
(ちなみにSP1自体正式リリースは、2011年2月22日(米国時間)にマイクロソフト ダウンロード センターおよび
Windows Updateで公開されております。つい最近ですね。)
それじゃあ、何時になるやらwwww
どうりでもっちーさんWin7に関して、正式回答に来ないわけですね。
Win7 SP2リリースしてから対応しますなんて回答された日には、それこそ火事場に
もっちーさん、ガソリンかぶって飛び込むようなものですからw
尚、結構厳しいユーザーですとリリースしたてのOSはあてにならない、SP1やSP2がリリースして
からでも遅くないって方も多いですよ。企業の場合特に・・・・・
(追伸)Win7に限らないのですが、新しいOSに絡む問題は、スクエニもある意味被害者ではないでしょうか?
本来、マイクロソフトが、まともなOSを発売日にリリースしてくれたなら、サービスパック等不要ですし
現状のWindowsでは、とてもリリース直後のOSなんぞ、どんな地雷が混じってるかわかりませんから
やむ得ないと思います。SP2に関してもマイクロソフトより、SP1リリース後から開発するという
コメントもありますので、責めるならマイクロソフトでしょうね。
正直言って、スクエニもまじめに取り組んでるとは思えない姿勢っていうより、まじめに取り組む事が
出来ないんでは、ないでしょうか?Win7に関しては、発売後、即SP1やSP2をマイクロソフトは開発って
普通では考えられませんね
更に悲しい現実をお知らせします。下記のアドレスを見てください(これもhつけてくぐってね)
Win7 SP1は完全なバグフィクス版・・・・ようするに発売したWin7は、商品として完全に欠陥商品ってことです。
ほんと、マイクロソフトの怠慢さにスクエニに対して同情しますね。
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/20110223_428706.html
FortressMaximum
06-01-2011, 12:07 AM
こんばんは
2012を12月と勘違いしていたみたいです、失礼しました。
まぁバグの無いOSなんて滅多にないからね。
其れを本当に理由にしていたら、ゲームとはいえ、一応ソフトウェア開発企業としてどうなの?
PCを使う側の企業担当者が安定するまで新OSに移行しないのは当然の判断と思いますし、
私もそういう立場に居た時はストップをかけてきました。
ですが、仮にもソフトウェア開発会社ですよ?。随時のバグフィックス版はVUの度に行っていくものだと思います。
または、仰ている通り「対応」自体を即しない、対応リストにも載せないのが正しいと思います。
現状W7しか売られて無い状況になっているとしてもね。
ダウングレード版がまだ売られているか分かりませんが、売られていても企業向け、個人企業向け限定と思いますし。
私、厳しいこと求めてますか?
他社が絡むし、タイミングが見えないので黙して語らずなんでしょうけれど、
SP1対応版位は出さないと「今後」には期待できないってことです。
一応ウィンドウズ7対応とも書かれているわけですし。
相手の動向如何では無いと思います。
Pyonsama
06-01-2011, 12:40 AM
PS2を切られて困るのは電撃の連中だと思うんだけど・・・例の記事をまだ読んでないから何とも。
明日・・・じゃない今日探して買ってきたいと思います。
近所(コンビニも含めてですが)では見掛けなかったもんでちょっと隣町にでも・・・
FortressMaximum
06-01-2011, 01:01 AM
ちょっと脱線
電撃ゲームスは終わってしまったようなので(最終号とかかれてたような)
電プレに載せられなくなっちゃいますね、PS2切られるとw。
コネオンは其の本屋さんでは売り切れてました。
まぁコネオンは14にシフトしちゃってるから、あんまり影響なさそうだけどね。
ついで買いできる鞄ではなかったので、次のリハビリの日にでもついでに遠出するかなぁ。
Foehn
06-01-2011, 01:34 AM
PS2対応をやめても、グラフィックの種類が増えるのと新しいマップくらいしか望めませんよ。
や、私はそれで充分です。というか、それが一番の願いなのではないでしょうか。
HD化とかUIの改良とか、やれるならやって欲しいですけれど、
そこまでは流石にきついだろうって言うのは、大体の方が判っておられると思いますよ。
世界の横の広がりが欲しいんです。
見慣れた風景を少しいじったような過去世界やアビセアではなく、
ヴォイドウォッチのような、既存エリアでの、ただ戦闘Onlyのコンテンツではなく。
アトルガンの時みたいな、異世界の風景と物語と、その中でのコンテンツを、
FF11という世界観で遊びたいんです。
今のヴァナディールでは、これ以上世界が横に広がらないという閉塞感が感じられ、
これがどうにかならないものか、と賛成の方々は思ってるんじゃないでしょうか。
以前のレスでも書きましたが、私はどっちでも良いので、ハッキリしてくれという派です。
PS2版を切り捨てることなく、世界を広げられるなら、それが一番だと思っています。
PS2の限界であれ、スクエニの資金/開発的な限界であれ、これ以上世界は横に広がらない、
というなら、それはそれで仕方ないとも思っています。
電撃のインタビューで、土台の改修に着手している、と田中プロデューサーのコメントがありましたから、
私は取りあえずコメントがあるまで待つつもりです。
PS2切れって言ってる人も
自分が切られる立場なら文句言ってる側だと思うのですけどね
例えば挑発するようなタイトルで11切って14にしませんか?みたいなタイトルあって
納得して文句の一つも言わない自信ありますか?