Log in

View Full Version : もうPS2は切り捨てて、容量を気にしないアップデートができるようにしませんか?



Pages : 1 [2]

Foehn
06-01-2011, 01:18 PM
PS2切れって言ってる人も
自分が切られる立場なら文句言ってる側だと思うのですけどね
例えば挑発するようなタイトルで11切って14にしませんか?みたいなタイトルあって
納得して文句の一つも言わない自信ありますか?
スレッドのタイトルについては個々の感覚差があるので何ともいえませんが、
文句の一つも出ないというのは、なかなか難しいのではないでしょうか。
例えば、PCでもX-Box360でも何でも良いのですが、新たに環境を構築するのに
費用がかかってしまいますしね。
個人の経済状況で差はあれ、多少なりとも負担になりますから、
その点では、ため息の一つも出るのではないかなと。
(余談ですが、個人的には、PS3で出てくれれば、BDも見れるので諦めがつきやすいかもです)

ところで、ふと思ったのですが、反対の方々の主な理由としては、PS2版からの乗り換え費用など、
追加投資に難色を示す方が一番多いのでしょうか?
ここまでの流れを全部把握はしていないのですが、たしか
「PS2版を切り捨てるくらいならFF11も終わって欲しい」という方も居られたと思いますし、
「現状の内容でも既に遊びきれないから、拡張のための切り捨てなんてしなくても良い」
みたいなことを仰っていた方も居られたと思います。
それぞれ皆さん、どんな意見や事情を抱えていらっしゃるのだろう、とちょっと思ってしまいました。

Sphere
06-01-2011, 01:26 PM
長年掛けて育ててきた大切な自分のキャラと、フレ・LSメンバーとの出会い。
このかけがえの無いFF11の世界で末永く遊びたい。
かつての追加ディスクのように、今後も新しい世界の広がりがあってほしいというのが願いです。

目標に向かっての実現方法については、ありとあらゆる手段を選択肢から外すべきではないと思います。

youko
06-01-2011, 04:43 PM
開発がこれからも5~10年を目処にFF11を続けて、さらに世界を広くされるつもりならPS2を切るのも有りかも知れませんね。
ただ無駄に数だけコンテンツが、無駄に世界が広くてもMMOの宿命でもある最新コンテンツしかプレイされずらい(今ならアビセアですよね)事を考えるとなんだかなぁって気もするのですよね

最新のゲーム機の中にインベーダーだけおいてあっても誰もやらないのと一緒で時間かかるかも知れませんが、まずそういう放置されてるようなコンテンツにも人が入るように調整してからでも遅くないと思います。個人的にはこれ以上追加要素はいらないので色々な場所で遊べるようにしていただけるだけで充分ですね

FortressMaximum
06-01-2011, 06:00 PM
こんばんは

個人的にPS2を切らないとすれば、PSBBナビゲーターそのものを作り変えるしかないと思っています。
ハード的な寿命はおいておいて
HDDの容量的には、ナビゲーターをスクエニ製にすることによってゲーム専用HDDとして仕切りなおし可能と思います。
そうすることでマップデータなどは追加することは出来ると思います。

私はもうFFXIに投資というか、ゲームをするためにPCに新規投資する気はありません。
出来れば長く遊び続けていたいですけどね。

Pyonsama
06-01-2011, 06:23 PM
切るにしろ残すにしろ10周年を迎えまさに正念場、ということですな

まんま電撃に書いてあったことですがw

lunadream
06-01-2011, 06:35 PM
ずーっと前に誰かが書いてた記憶がありますがタイトルがまずかったですね…

「大規模バージョンアップをしてください!」とか「新ディスクを発売してください!」でよかったですね。
まぁ内容は同じ事を指す形になるのですがユーザー同士がそこで争っても仕方ないわけで。

(FF11で)新ディスク新エリア新ジョブのワクワク感をまた味わいたいです。本当に心の底から願っています。

REDel
06-01-2011, 08:22 PM
反対の理由としては、PS2から移行できない、と言うのが多いんじゃないでしょうか。
私もPS3版があれば移行できますがそうでなければ断固反対ですしね。
PC版も持ってますけどPCのディスプレイは17インチで文字が小さすぎて、プレイに支障が出ますので。
TVは37インチですからそれに慣れてしまうと、PC版なんかでは遊べなくなります。

結局、スクエニ自身が未来を提示できてないところに他の類似スレッド(新たな拡張ディスク要望、PS3版要望)の存在があるわけで。
私たちユーザーはこの先もまだまだ金を払って遊び続ける気は満々なのに、スクエニはどうなの?
ってところで、この種のスレッドが複数たってしまうのだとおもいます。



タイトルは確かにまずいですね、私も初めて見た時はカチンと来ましたから。
それで中も見てもらえなかったら悲しいことです。

いっそ、これはクローズして新たに、新拡張ディスク希望、それを可能にするPS2組の移行先(PS3等の)のクライアントの要望、Xbox版クライアントの改修、等の総合的な要望スレッドを立てるとか?

(Xbox版って実際の所どうなの?先日のPS2版のバージョンアップ不能事件の時もXbox版も障害が起きてたけど、実際の所アレは原因はなんなの?私の友人はXbox版やってるんだけど、全然詳しい説明が無いって憤慨してるんだが・・・)

KUGUTU
06-01-2011, 08:35 PM
ハードに関しては他社も絡むことになる可能性もあるので、ネット上の公の場で発言してしまうと言質を
取られると考えているんだと推察しています。

最近の雑誌のインタビューで拡張データディスクを作れるぐらいにシステムを改善していきたいという
ニュアンスの発言もありましたので、もう少し見守るほうがいいかもしれません。

多くのユーザーの為にもFF11に対する将来の具体案提示を願いたいですね。
しかし、公の場で経営責任者自らユーザー軽視発言がOKで、自社に都合が悪いとスレ立て討論しても、公式レスはNGですか?
サービス開始から9年も経つのに、続ける、改善する、考慮すると政治家の公約の様なもってまわった言い方で、目に見えて具体的な改善が殆ど無いのでは今後に希望を持ち辛いですけどね。

OhOh
06-01-2011, 11:14 PM
開発はこのスレじーっと静観してるんじゃないかな。
ぶっちゃけ結論なんて出せないんじゃないかと最近思ってる。

どこで落ち着くのか、落ち着かないならこのまんまとか考えてそうだね~。

DSK
06-02-2011, 02:20 AM
ご意見ありがとうございます、

たしかに私のスレッドのタイトルはPS2を使用してプレイしている方への配慮にかける物であると思いました。
深くお詫び申し上げます。

タイトル、及び本文を皆様から頂いたご意見を元に変更しました。
タイトルを変更する都合上多少長文・乱文になりましたがご了承ください。

Foehn
06-02-2011, 10:57 AM
ちょっとした思いつきからの質問だったのですが、答えてくださった皆様、ありがとうございます。
賛成の方々も、反対の方々も、事情はそれぞれ細かく違っておられると思うのですが、
双方が完全に納得するのは難しくとも、どこかで妥協点が見つかることを願います。

これ以上の投資は無理、となると、現在行われているという土台の改修に期待、でしょうか。
次点だと、取りあえずPS3版がリリースされれば移行しやすいのかな(360版は…どうなるんだろう)。
既存コンテンツへのテコ入れは既にアナウンスされていますから、デュナミスに次いで次はどこか、というところですね
(個人的にはナイズルの101~200階とか遊んでみたいです)。
ただ、いずれにしても、スクウェアエニックスからの回答がなければ、これ以上は進みようがないとも感じますね…。
これらに対する公式のコメントは、改修作業の進展がある程度進んでから、ということになるんでしょうか。


(Xbox版って実際の所どうなの?先日のPS2版のバージョンアップ不能事件の時もXbox版も障害が起きてたけど、
実際の所アレは原因はなんなの?私の友人はXbox版やってるんだけど、全然詳しい説明が無いって憤慨してるんだが・・・)
適当な知識で、いい加減な推察をしてみると、プログラムミスでメモリリークでも引き起こしたのでしょう。
…うん、私にはコナンとか金田一少年の役は無理だと悟りました。

Aldo
06-02-2011, 04:33 PM
切るにしろ残すにしろ10周年を迎えまさに正念場、ということですな

まんま電撃に書いてあったことですがw

更にそれ(記事)を見る限り、
田中様:PS2の容量が、あと1エリアしか追加出来ない所まで来ています。
らしいですねw 

さて、まさに文字通りラスト1歩手前の現状、本当にどうするのやら……

FortressMaximum
06-02-2011, 09:36 PM
こんばんは

PS2の12月VU不能は実は完全解決していません。
スクエニの公式案内だけで解決できない状況が発生しておりました。
公式案内のまま対応すると16MB容量が足りませんとでて結局VU不能になる人が多発しました。
これに対応する公式案内はいまだにありません。

VU不能が発生しなかったのは
ヴァナコレ2から始めた人、PS2を買い換えたときにヴァナコレ2に入れなおした人、適度な時期にFFXI領域削除、クリーンインストールしている人
公式案内で救えた人はヴァナコレ1に切り替えていた人だけでした。
これは私が途中から引き継いだチャットルームに来ていただいた方からの情報です。
のこりの拡張ディスクのみを購入し続けていた人が割を食ってしまったと。
家庭用ゲーム機としてしか見ていなかった人がVU前にクリーンインストールしておくなどというのは常識の範囲外ですしね。
中身はUNIXコンピュータだとしてもそういう意識は無いに等しかったと思います。

そしてDVDが読み込めない、拡張ディスクが全部見つからない、ヴァナコレ2の新古・中古が買えなかった人がVU断念して行きました。
多くの人がPCに乗り換えには乗り気ではありませんでした。TV画面サイズの環境で移行しようとすると液晶モニタが高すぎる。

そしてやめて行った人が増えました、ので初期サーバーばかり統合されたのです。

PSBBナビゲーターには領域設定(勝手に割り振られます)というものが有り、
其れを越えて1つのゲームがインストールできないようになっています。
ここを解決しないと先に進めません。田中Pの取材上の発言どおりの状態に今はなっていると思います。
PS2の中身がUNIXであったことがPS3版作成の障壁になっているとも思います。

未来を示しようが無いこともわかってはいます。期待してくださいとしか言いようが無いことも。
企業人として複数の製造業にかかわり、複数のサポートセンターを渡り歩いてきた私から見て、
冷静に判断すると現状出来うる事をしていると思います。

それでもただの1ユーザーとしてみたときにはやはり、ある程度の未来は示して欲しいし、
マルチプラットフォームに対応していると公言するならば、やるべきことはきちんとやって欲しいと思います。

nyankororin
06-03-2011, 12:08 AM
中身はUNIXコンピュータだとしてもそういう意識は無いに等しかったと思います。



PS2の中身がUNIXであったことがPS3版作成の障壁になっているとも思います。


勘違いしている人が多そうなので、念のため突っ込みを入れておきます。

PS2はUNIXではありません。PS2Linuxが発売されていた時期もあったためLinuxと思っている人もいるようですが、あれは単にゲームの代わりにLinuxを動かしているだけであり、ゲームがLinux上で動いているわけではありません。

ちなみにPS3はLinuxベースのOSです。LinuxはUNIX互換のOSなので、もしPS2がUNIXならFF11移植の難易度はかなり低かったはずです。

FortressMaximum
06-03-2011, 03:18 AM
こんばんは

認識が間違ってたようなので、お詫びします。

オリジナルOSならばPS3でPSのソフトが動くのにPS2は動かないというのはおかしく無いでしょうか?
下位互換で真ん中だけ、飛ばされるという対応はどうなのかと思います。まぁスクエニが対応することではないですけどね

@中身がコンピュータがという認識が無い無いというのは重ねて言うようですがありえます。
なので、PC同様のメンテナンスが必要なものであるという認識もなかったと思います。
どちらかというとこちらに注目して欲しかったわけですが、
私の認識違いで意図して無いところに突っ込みを入れさせてしまって申しわけありません。

スクエニとしても啓蒙してきませんでしたし、販売元のソニーもそういう啓蒙はしてこなかったように思います。

Hirotan
06-03-2011, 12:34 PM
オリジナルOSならばPS3でPSのソフトが動くのにPS2は動かないというのはおかしく無いでしょうか?
下位互換で真ん中だけ、飛ばされるという対応はどうなのかと思います。まぁスクエニが対応することではないですけどね


PS2ソフトの多くが処理速度を上げる為に、直接ハードウェアに対する命令を書いていたりします。
これらの処理をPS3で再現するには、ソフト側で完全にPS2チップの命令を網羅するか
PS2のチップを積んでそちらに処理させるかしか方法がありません。
そこで初期のPS3は手っ取り早くチップを積んだのです。
ソフトウェアによるエミュもSCEの技術者募集などから、進めていたと推測はされますが
現状を見る限り、断念したと思われます。

NANAMI
06-03-2011, 12:58 PM
余談ですがPSのエミュレーターはPSPにも搭載されていますね。

REDel
06-03-2011, 02:36 PM
まあ、やるとしたらPS2版では無くPC版を元に移植という形になるのではないかと思います。
PC版にはHD対応のグラフィックデータも既に存在していますし。
統合開発環境のクリスタルツールズもスクエニにはあるはずですしね。

airazle
06-03-2011, 04:28 PM
PS2を切り捨てることはないでしょう、そしてPS3への移植もないでしょう
PS2ユーザの一部がPCへ移り、のこりのPS2ユーザは止めて行き、ゆるやかにユーザが減少し
やがてはFF11は無くなっていくことでしょう、それまでを楽しめばいいと思いますよ。
楽しめなければ、やめていくのは自然なことだと思います。

KUGUTU
06-04-2011, 01:17 AM
PS2を切り捨てることはないでしょう、そしてPS3への移植もないでしょう
PS2ユーザの一部がPCへ移り、のこりのPS2ユーザは止めて行き、ゆるやかにユーザが減少し
やがてはFF11は無くなっていくことでしょう、それまでを楽しめばいいと思いますよ。
楽しめなければ、やめていくのは自然なことだと思います。

確かに仰る事は判りますし間違ってはいません・・・が、よくネガな発言する人に必ず誰かが言う『イヤならFF11辞めればいいのに。』的発言は余りされたくは無いですね。
これがFFでなければ言われる迄も無く辞めるんですが、ファミコン時代からFFをプレイしてきた者としてもう絶望的だと判っていても完全に諦め切れないモンです、自分だけでなく他の方も多かれ少なかれFFへの思い入れがあるんじゃないでしょうかね?

FortressMaximum
06-04-2011, 11:50 PM
こんばんは

そこに望みをかけるくらいしかないということですなぁ
家庭用ゲーム機(PS2)から家庭用ゲーム機にとなると。
まぁ社長の意向が「あれ」なので何処まで実現するか、分からないですけどね。
移行するにしても私の場合、本体2つ、ソフト2つ、変換端子2つか、結構な額だなぁ。

画面サイズ我慢すると初期設定&定期メンテと自分でするものが増えるというわずらわしさを抜くと、
PC2台購入のDL移行の方が逆に安く上がる可能性も有るのか。
でもこれはPCとPS2が使えるユーザー+画面サイズがPCの狭い画面になっても良いと人の話で、
PS2オンリーの人には向かないねぇ。

やっぱりPS3版を作ってもらうように押した方がいいのかね?。

まぁ8月の田中Pの発言に注目ってことですかね。

Foehn
06-05-2011, 01:35 AM
既存ユーザは、アカウントやレジストレーションコードを持っているわけですから、
レジストレーションコードなしのクライアントの無料DLくらいは、
スクウェアエニックスに要求しても良いかもしれませんね。
今でもPC版では出来るらしいですけれど、もっと判りやすい位置に、
正式に置いてもらう、という意味で…。


でもこれはPCとPS2が使えるユーザー+画面サイズがPCの狭い画面になっても良いと人の話で、
PS2オンリーの人には向かないねぇ。
PCの22インチとかでも小さく感じる人もいるでしょうから、PCで大きい画面を、となると、
地デジTVとPCを、DVI→HDMI変換端子でつなぐ、という方法もありますね
(PC側にHDMIコネクタがあったり、TV側にDVIコネクタがある場合は、直接繋げると思いますが)。
ですが、メーカーごとに対応状況が違ったと思うので(最近のは全て対応してると思いますが)、
検討する方は調べてみた方が良いかもです。
それでも、PCだとログの文字がPS2よりも小さくなるのは避けられませんから、
PCのコンフィグで文字を拡大表示する機能の実装などもあると良いかもしれませんね。

Mish
06-05-2011, 02:19 AM
自分は37インチTV+PS2から24.5Wモニタ+PCに変更したけど
逆に画面が広くなった感じがしたもんだけどなぁ・・・
人によって感じ方は違うモンですね(´・ω・`)

FortressMaximum
06-05-2011, 07:18 AM
おはようございます。

Foehnさんが指摘してる通り文字が小さくなる分、広さはは人によって感じ方が違うと思います。
文字が小さくなる分、見難い、狭く感じる方もいると思います。
視認距離が近くなる分広く感じる方ももちろんいると思います
どちらかというと文字が小さくなって見難くなることを嫌がる人が多いような気がします。体感ですが。
ログを含めた情報欄が狭く感じることが狭く感じさせることになるんじゃないかと思います。

Yanou
06-05-2011, 11:30 AM
PS2を守るあまりPCユーザーの退会者が増えてるんじゃないかな
さっさと切るか
なんらかの切り捨て方法を検討してほしい

Foehn
06-05-2011, 12:12 PM
自分は37インチTV+PS2から24.5Wモニタ+PCに変更したけど
逆に画面が広くなった感じがしたもんだけどなぁ・・・
人によって感じ方は違うモンですね(´・ω・`)
私はPentiumIII-1Ghz、メモリ512MB、GeForce2(だったかな?)の時は、
640×480の解像度で遊んでいたのですが、その半年後にPCを新規に組み替えまして、
1024×768環境になったときは広く感じましたね、懐かしいw

ただ、ウインドウの文字が小さくなったなー、っていうのは感じていました
(ログウインドウの表示行数を最大にすることで、視認についてはある程度改善出来ましたが)。
画面の解像度が上がり、FF11内の視認範囲が広がることを「広くなった」と感じる人もいますし、
ログウインドウなどの小さくなった部分で「小さい、狭い、見づらい」と感じる人もいますから
(特にFF11ではログウインドウを凝視する場面が多いですしね)、
そこはやはり個人差がありますね。どこに意識をおいているかで大分違うと思います。

でも、今は慣れてしまいましたけれど、高解像度に移行したときに見た画面は綺麗でしたよね!
私も最初はちょっと感動しました、細かいところまで描き込まれているなぁって。
個人的には、そのまま現世代機に移植しても、全く問題ないと思っています。

Mama
06-05-2011, 01:13 PM
PS2のせいで、面白いコンテンツの企画も飛ぶくらいなら切ってもらって方がいいかな。

PS2きらなくて飽きられるとPCユーザーPS2ユーザーどちらも消えていく・・・
PS2ユーザーにはPCユーザーになれるという選択肢もあるんだし普通にきっていいと思うな。

Chuchu
06-06-2011, 01:00 AM
じゃあ逆をいえば
PCユーザーは、こんな古く時代遅れになったゲームをわざわざ
ハイスペックPC使ってやるものじゃない、ともいえますね。
もっと今に合ったモノを選択できるわけですしね。

こういった意見が逆に多数あればどう思うんでしょうね。

要は、自分はあとどうなっても関係ないから、という全く無責任なこのスレ、
さっさと閉鎖してほしいです。
フレにはまだまだPS2使っている人もいるので、やっぱり彼らの立場を考えると
とてもじゃないけど、こんなスレたてられないです。

Forumtaruma
06-06-2011, 01:14 AM
FFがよくならないのを、PS2のせいにして、
愚痴をこぼすだけのスレにしか見えないですね。

自分は両方の環境でやってますけど、それぞれの環境に、良い所、悪い所あるので、
どっちかを切ればなんてのは極論すぎると思います。

まぁ今年がPS2の最後の年になるかもなので
(BBユニットが2011年までのサポート)
待ってれば切り捨てざる状況になるんじゃないんですかね。

Sphere
06-06-2011, 03:33 AM
PS2に固執している人はFF11そのものに対する将来的な展望に何も期待していないということでしょうか。
今FF11を現役でプレイしているユーザーで、11をもうそこそこで切り上げてFF14へ移行しようなんて
思ってる人はあまりいないのではないかなと思っていますが…

少なくとも私は向こう1年程度をだましだまし繋いでいこうなどというものではなく、
根本的な改修によってまだまだ末長くFF11の世界は広がっていくものだと信じています。
そのためならプラットフォームの移行に何の抵抗も感じません。

earthbound
06-06-2011, 07:53 AM
要するにみんな不安なんだと思うんですよ。
ここ数年、目新しいマップやジョブといった追加もなく、どんどん厳しくなっていくシステム的なメモリ不足。
絶賛コケ中とはいえFF14という後継MMOの準備が着々と進み、更なるMMOの噂まで。
PS2のBBユニットサポート切れ問題やPS2自体の耐久性などなど。
せっかく出来上がったFFXIというコミュニティを、壊されたくないし、もっと拡がって欲しいから、
PS2を切って、PCや360に絞って欲しいという意見が集まってしまうんだと思います。
結局のところ、思いはひとつで、開発さんに「これからも拡張してFFXIを続けていく!」といってほしいんだと思います。

knm
06-06-2011, 08:30 AM
大義のために少数を切り捨てることの是非……これはまさしくセカイの縮図

Seraph
06-06-2011, 02:21 PM
私はサービス開始時からのいわゆる初期組みです。
今も当時と変わらず、ずっとPS2でプレイしています。時の流れとは時に残酷でもあります。

PC版の発売が決定したとき、いずれPS2版はなくなって行くのかなという危機感と諦めを感じたものです。
ですが、その時から数年たった今もプレイできてる点は私にとっては嬉しい事です。
が、いずれ無くなるというのであればPC版を出した時期にPS2版のサービス終了などの早い時期での決断がほしかった気がします。

仮に乗り換えに特典やキャンペーンがあったとしても、ハードを変えてまで今のFF11を続ける魅力はあまり感じられません。

それならば、やめればいいだけのことかもしれませんが、ゲームの楽しさと、プレイしている中で出会った友達や一期一会しかなかったにせよ多くの人と触れ合う機会がありました。それは私の中では別のもので、がっかりなシステムや地味な素材集めなどでも友人とやってるとソロでやってるときより楽しく感じたりしますしずっと変わらずにログインしている理由はそういう理由からです。

もっと上をもっと楽しくは多くの方の望みでしょう。その結果PS2という存在が足枷になっているのかもしれません。
すべてのユーザーの要望にこたえることは限りなく難しいものだと思います。
ですが、PS2が切られれば悲しむ者がいることも頭の片隅にでも入れてもらえるとうれしいです。

FortressMaximum
06-06-2011, 05:11 PM
こんにちは

PS2を切り捨てれば終わりというわけではなく、
PS2ベースで作られたゲームプログラム・基本データベースそのものを変えるところまで踏み込めないなら
PS2オンリーユーザーが消えるだけです。
そしてFFXIそのものはあまり代わり映えはしないでしょう。

PS2を切っても解決しないものは解決しないのです。
PS2を切れば何でも叶うと幻想を抱くのはやめたほうが良いですよ。
スクエニの上層部的にFFXIへの原資投入の考えは現状でははありえないのに
FFXIの将来への展望?現状では考えられないでしょう。
開発陣は減らされ、引っこ抜かれているのに?

社長と田中Pの駆け引きの結果が8月発言になるのだと思っていますので
そこで抜本的な話しがなければユルユルと衰退していくだけですよ。
誰が絶望するかは別として。

KUGUTU
06-06-2011, 06:33 PM
要するにみんな不安なんだと思うんですよ。
ここ数年、目新しいマップやジョブといった追加もなく、どんどん厳しくなっていくシステム的なメモリ不足。
絶賛コケ中とはいえFF14という後継MMOの準備が着々と進み、更なるMMOの噂まで。
PS2のBBユニットサポート切れ問題やPS2自体の耐久性などなど。
せっかく出来上がったFFXIというコミュニティを、壊されたくないし、もっと拡がって欲しいから、
PS2を切って、PCや360に絞って欲しいという意見が集まってしまうんだと思います。
結局のところ、思いはひとつで、開発さんに「これからも拡張してFFXIを続けていく!」といってほしいんだと思います。

確かに。
自分も以前から言っているんですが、結果はともかくいい加減スクエニから具体的対策案を掲示がないと、PCユーザーの不安も、PS2ユーザーの怒りも悪化するばかりで治まらないと思うのですが、まだ嵐が過ぎる迄ダンマリで無問題と考えてるんですかね?

MAGATU
06-06-2011, 07:29 PM
実際の所ps2ユーザーとxboxユーザー、pcユーザーがどのくらい居るか知りたいところですね。

別スレですが容量の問題で導入できないという理由に使われてしまいましたし,
せめてこのスレでどのくらいのユーザー分布かくらいは知りたいところですね。

スレ主さんに提案ですがこの後のレスでps2、xbox、pcでどのくらいの人が見ているか投票のようなことをしてみてはいかがですか?
この後にps2ご利用の方,xboxご利用の方、pcご利用の方というように3つつくっていいねで投票していただくというのはいかがですか?
もちろん両方でやってる型には両方入れていただいて。

それによってps2ユーザー,xboxユーザーが本当に少ないのか少ないのか、pcのみの移行継続が可能か方向性が見えてくるのでは?

FortressMaximum
06-06-2011, 08:04 PM
こんばんは

前にも書き込んだと思うのですが、
このフォーラム自体がPS2オンリー&Xboxオンリーで見ることが出来ない以上は
PCユーザーが多く見えるだけで投票してもあまり意味が無いことかと思います。

Rucola
06-06-2011, 10:21 PM
PS2でプレイしていますが。
10年も経っているゲーム、これからPS2から撤退し他のところに(PC?)移して
発展させていってもしょうがないって思っています。

わたしバカだから分かんないけども、今の最新性能のPCの環境に移せば
今のしょぼいPS2縛りの環境から最新ゲーム並みのすっごいものに生まれ変わるわけないでしょうし。
それには・・分かんないけどシステムとか作り自体を変えなきゃいけなかったりするんでしょ?

ジョブや他のエリアの拡張はあるかもですが、見た目は今まで通りでしょうし。
PS2廃止してPCや、えっと360?にしても
PCゲームの癖にグラがしょぼいって言う意見が多数になるんじゃないの?古臭いゲームって。
FF11の世界で何時までも遊んでいたいのかもしれませんが、他のゲームで遊べばいいんじゃないんですか?

私はPS2版から撤退した方がイイのかなって思っているところです。
本体が壊れてきたのか、メモリの問題か分かりませんが、
良く動作が(アウトポストテレポ・アトルガンへ飛ばしてもらう時・エリア時等)止まってしまって
強制終了してからの再起動しなければならないと言うことが頻繁にあるので。

Aquirax
06-07-2011, 12:58 AM
この件に関して開発チームや運営チームの権限で明言できるとは思えないですけど…。
もっと上までフォーラムの声が届いていて、コメントが付く事もあるんですかね?

今後どんな方向で運営/拡張して欲しいのか、PS2向けのサービスを終了する(せざるを得ない)時に他クライアント向けのサービスを続けて欲しいのか、続けるとしたらPS2ユーザーが他クライアント移行する時にどんな事が問題になるのか、どうすれば問題を軽減する事ができるのか、等を「伝える」事がこのスレッドの目的だと認識していたのですが、違うのかな。

Strato
06-07-2011, 03:17 AM
一度アンケートとってみると良いと思うんですけどね。
バージョンアップ後のプレイボタン押すとアンケートの画面に進むようにして、アンケートに答えた後に
プレイできる様にすると、全ユーザーに回答得られますよね。
内容としては、
もう既にPS2では大幅な拡張は限界なので、もし仮にPS2版はもうプレイできなくなるとどうしますか?みたいな。
現在のプレイ環境を選択して、PS2版と答えたユーザーに対して

1.PS2で出来なくなるならもうプレイしない。
2.PC版かXBOX版でプレイする。
3.仮にPS3専用版を発売したら購入するか。
 ※専用版とはPS3の性能をそれなりに生かしたものを意図しています。

PS3版を出しても売れるかどうかの参考資料にもなって良いと思うんだけどな。
3に関してはPCユーザーでもPS3専用版出たら買う人も居るかも知れない、
というか確実に居ると思うので(自分なら買います)、全ユーザー向けにも。
FFXIVでもアンケート取っていた様に、実際のユーザーの実態の把握、声は拾うべきだと思います。
マーケティングは大事だと思うんですよね。

FortressMaximum
06-07-2011, 07:27 AM
おはようございます。

玉石混交というところですかね。
スレッド内を全部読んでから書き込む人とタイトルと#1のみ読んで書き込む人といますから。

ユーザーからの提案という部分についてはいくつかなされてきています。
が、単純に切れば?としか書かない人もいるわけです。

まぁそれだけ「マルチプラットフォーム」で遊べる凄さに理解が無いということにもなるわけです。

其れはユーザーばかりではなく、スクエニ内部にも。

karion
06-07-2011, 03:07 PM
ぶっちゃけそういった判断は開発チームがやるのではなく経営者サイドのすることかもしれません
しかしそういったアンケートをやってみる価値はあるかも
PS2を切った瞬間に大規模なアップデートができるような環境ではないと思いますが
システム、かばん、グラフィックは何もかわらなくてもエリアが増えるだけでも私うれしいです

PCを全然触ったことのない自分の母親くらいのフレンドさんがいるのでそういう人のことを考えると
今後PS2を切る時が来たとしても他のコンシューマ機でも続けて欲しいですなぁ

最近FF14がFF11-2の様に改修されつつあることを考えるとPS2を切ってFF11を今後長く続ける気はないのかもねぇ

Tottoko
06-13-2011, 04:19 PM
こんにちは。
個人的に今のFF11がシステムやグラフィック的などが理由で面白くない。ということなら反対です。
なぜならFF11はMMOであり、そういうことが理由でPS2ユーザーを切り離す、ということはPS2で「一緒に遊んでいる友人」を切り離すことと同義だからです。

ソロプレイがメインだったり、野良がメインだったりする方はあまり感じないかもしれませんが、友人とのプレイがメインの私はそう感じてしまいます。

またPS2の容量の問題もあるとは思うのですが、PCとPS2で分けてPCのほうだけのグラフィックを綺麗にしたりなどは可能ではないのでしょうか?今回のVUでフォントが変わったように。

もちろんPCユーザーの発展がなく面白みが無いことも分かっていますが、それはPS2ユーザーも同じではないでしょうか?
容量が問題なら実装してしまったのはしょうがないことだとは思いますが、容量を減らすような対策、また負担を減らす対策などPS2で取り組むことも考えてみるのも可能ではないでしょうか。といえコレは開発サイドさんの尋ねなければいけないことだとは思います。

正直この問題で歯がゆい思いをしているのはPCユーザーだけではなくPS2ユーザーも感じています。
PS2ユーザーも自らの環境をとおっしゃっていますが、それはPCを買ってそちらでプレイしてください。ということでしょうか。
PS2ユーザーはすでに出来上がったシステムをダウンロードインストールすることしかできなく、負荷対策も、ログを切る、グラフィックを切るなどくらいしか出来ない状態です。
個人的な要望ですが、PS2を切り捨てることなく「みんなと一緒に楽しみたい」というのが理想です。
じゃぁPCに変えろ。などあるとは思いますが、そういう「変えろ」とか「もうやめろよw」とかそういうことで片付く問題ではないと思います。
失礼します。

Sirah
06-18-2011, 07:24 AM
スレ違い&ご存知の方が多いとは思いますが、PC移行についての話を。
他機種で購入したレジストレーションコードはそのまま使え、ダウンロード自体は無料で済みます。

1、公式販売サイトでソフトをダウンロード(無料)
2、送られてきたレジストレーションコード購入のお知らせに返信してコードを購入すると料金発生という流れです。

サイトだけ見るとお金かかるようにしか思えないので、この辺も一考の余地ありですよね。
今ならFFくらいならノートでもできるものも多いですし、PS2の方もご検討されてみては。
動くPC、ゲームコントローラー(PS2のものがよければ変換機)で出来ますし、動作も快適ですよ。

ちなみに私もPS2-Xbox360-PCと渡り歩いて来ましたが、PS2を切り捨てろ!というのはあまりにもユーザー無視の対策かなと思います。
ここまで拡張データが増えるとは思っていなかったのかもしれませんが、それならそれで、容量の大きいPS2のハードディスクを子会社あたりに依頼して格安で販売するなどできないものでしょうかね。

knm
06-21-2011, 07:34 PM
↑スレ違いなんですが、仰るとおりPCのDL版を買うときのサイトのわかりづらさはちょっと異常、とまではいわないけど微妙。そもそも「どういう流れでプレイまでゆくのか」を一括で説明してくれる頁がないor少なくとも見つかりづらいところにある、てのは不親切かなと思ってしまいます。

Mama
07-20-2011, 11:00 AM
運営には、PS2もこのまま存続するのかどうかはっきりと言ってもらいたいとこですね。
小出しに容量が足りないとか、PS2にはこれがきついとか、不安を煽る発言をだしているのであれば、しっかりと発言してほしいです。

あとPS2のBBユニットもサービス対象期間が2011年までなので、そのあたりも踏まえて運営から意見を聞きたいところです。

FF11ユーザーの一番気になる根幹ですので、こういうとこは運営自身がはっきりしたほうがいいと思いますよ。

KAMPFER
07-20-2011, 08:55 PM
PS2ユ-ザ-を切り捨てる事について、私は反対ですね。

私自身、PCとPS2と2つアカウント持ってる事も理由の1つですが、以前のVUでPS2のディスク読み込みの調子が悪いと言っていたフレさんがそのまま強制引退に追い込まれたので、長く一緒に遊んでた方がメ-カ-側の一方的な都合でプレイ出来なくなるのは腑に落ちません。

まあ、メ-カ-側も苦労はしてるのだろうとは思いますが、今後どの様に考えているのかはハッキリさせておいた方がいい様な気はします。

ふと、思ったのですがPS2にもUSB端子があるので、USBを用いた外部HD的な物を作れないのかな-と。後はPS2、PS3、XBOX、PCとそれぞれのハ-ドに対応出来るアプリケ-ションソフトを個別に用意して、それをユ-ザ-が手持ちのハ-ドに対応したものをダウンロ-ドする。と言った事で出来ないのかなと素人考えですが思うのです。

まぁ、まさかPS2をここまで引っ張るとは考えても無かったのでしょうけど、14がコケたのは自業自得ですし正念場ですね。

いづれにせよ、メ-カ-さんには頑張って鋭意開発に励んでほしい所です。

FortressMaximum
07-21-2011, 10:29 PM
こんばんは

 簡易返信で失礼します。
 ほとんどが本来のスレッド内容とは異なるのですが、PS2オンリーユーザーは見ることが出来ないし
 PS2がらみで新たに作るものほどのこと無いのでここに書かせていただきます。
 まぁ愚痴と思ってスルーして下さっても構いません。

 ソニーとしてはコンプライアンス対応として保守分品保管年限は守っているわけなのでこれ以上期待すべくも無いかなと思います。
 次世代機に発表もあったわけですし、第二次産業としてのソニーの姿勢自体は通常のことだと思います。

 うけて、スクエニがどうするかな訳ですが、何もしてこなかったんですよね。
 製造停止から保守部品保管年限の期限である今年まで。

 そして昨年末のVU時の不具合の対応など疑問符が付くことが沢山あります。>最終対策しないまま放置です。
 メール通知とインフォメに連絡としましたが、最初の対策でもダメだったことを報告したにもかかわらず、放置されて今に至ると。
 インフォメに問い合わせた時にPS2の操作が出来る人がいないことがわかってさらにがっかり感も増しました。(全員ではないと思いたいところです。)

 なぜ人が減ったかも考察せずに人が減ったからと鯖統合+強制改名。

 そして家庭用ゲーム機オンリーユーザーにゲーム外の時間とお金の負担を強いる、今回の課金方式の変更。
 この課金変更も実施日当日まで完全版の詳細事項は出ないと。
 +POL上のインフォメーションに全文掲載されるかも不明。

 上記までの内容で非難扱いでBANするようなら、其れまで出しか無い会社と思うしかないですね。

 某氏が某雑誌で「限界突破の年」といってましたが、越えられるんでしょうかねぇと不安いっぱいです。
 昨年の12月のVUで1台DVDが逝ってしまい、
 予備機も使ってしまっている状態なので今の2台が逝ってしまったら強制退会ですな。(2アカユーザーです)
 まぁ同時に逝くことは無いかもしれないけれど、基本ソロ遊びが多いので其れが出来なくなることになるので辞めちゃうと思います。
 どのプラットフォーム自体も完全に正常稼動しているものは少ないと思います。ここも問題なわけです。
 PCにしても箱にしても程度の差は有るけれども問題は抱えてますよね。これもどうして行くのでしょう。
 この辺も解消されない限り、他機移行よりも退会を選ぶ人が多くなりそうです。

 のこり半年にはいってしまったわけです。

 スレ違いにはなりますが、上述の「限界突破」にからめて課金移行にも、もう少し触れておきたいと思います。
 課金移行も限界突破のひとつでしょう、きっと。
 WMユーザーにとっては5日しかないのです。
 なぜなら、インフォメに確認しましたが、離席(すごく長かったわけではないですが、即答できない=資料が出来てないことにがっかりしました)
 した上に帰ってきた回答が「8月分からクリスタでお願いします」でした。

 ゲーム機オンリーユーザーは携帯かネカフェまで出かけてまで移行することになるわけです。
 平日忙しくてインが出来ない人は土日の二日しか無い上にインフォメはお休みです。
 平日がお休みならまだつながるかもとインフォメ問い合わせは可能かもしれませんが、
 ジャスト11:00には回線開放されていません。(これは実体験です)元同業者としては信じられない行動です。
 そこで諦めて辞めてしまうかもしれません。

 どこまで迷走していくのでしょうね。
 はっきり告知しないでユーザーの判断にゆだねるという姿勢のままで。

Wordxx
07-22-2011, 12:35 PM
PS3でFF11をサービス出来るように資金を掛けて作って頂きたいです。
現状14よりも11の方が会員数多いのと11はまだまだ遊べると思います。

Mama
07-23-2011, 02:35 PM
Sonyとスクエニとでは企業が違うわけで、さすがに7~8年前のFF11の為だけに、PS2を今後も対応させる措置を取るのは不可能な気がするのですが。

とにもかくにも、早い段階での運営からの回答を待っています。VU内容の回答も大事かもしれませんが、プレイ根幹にかかわることなので早めにご回答お願い致します。

aurarog
08-08-2011, 02:02 AM
PS2...切っても切り離せない存在ですね。
切り離すなら、XBOX360も同義でしょう。あれもおもにビシージで固まる不具合が(おそらく)いまだに残っていますし。
(実装後の1~2年はひどかったものですが、緩和されているとはいえ、今もどうでしょうね。)
でも、元々PCできない人のコンシューマ向けだったものですから、敷居低いハードがないと、辛いのではないでしょうか?
また、本当はフォーラムができたら、スクエニアカウント取得してすぐに投稿、返信するつもりでしたが、
今回の移行にいたって、やっとアカウントをPOLにリンクして書き込むことができました。
最近、開発、メンテが地獄だからと言って、不親切に感じます。
もっと、ユーザーに易しいゲームにしてほしいです。1人でも”ばりばり”できて、パーティだともっとお得なFFXIを。
また、ハードも確かにPS3、なにげに(wiiじゃなくて)wii Uは増やしてほしいです。
据え置きハードのつながりが増えれば、ユーザーも増えるのではないでしょうか?
また、正直言って、
「FFXIベンチマーク4(コンセプト:ヴァナコレ3の再生、アビセア、ヴォイドウォッチ)」
「FFXI-オフライン-」(絶対魔法命中+100%的なノリ)
で作成してほしいです。
無いと困ります。何年かかってもいいので、絶対作ってください、開発さん、お願いします。
でないと、2次創作で、「アビセアXI(仮)」つくっちゃいますからね!!(怒)

erumesuSMN
08-08-2011, 08:13 AM
現役PS2ユーザー的にはソニーがPS2のネット環境見限ったらそこで接続できなくなるっぽい且つ結構早期にあるかもな噂を聴いた気もするんでわざわざプレイヤー間でヘイトあげる発言しなくても・・・とは思いますが。

ただPS2ユーザーとしては「PS2のせいで出来ないんだろ?」とか憶測でいわれるだけではいい気はしないのでもうはっきりきっぱり開発から「PS2あるからこれができない」とかいう内容どどんと出して欲しいですね。
足手まといならはっきりと足手まといという証拠を開発からだしてほしいですね。それならPS2が足手まといといわれてもみんな納得するでしょうし。

Tajetosi
08-08-2011, 01:05 PM
ファミ通で、インタビュー載ってたよ。最近のだけど。

田中Pさんがコメントしてて、PS2でも色々出来るように大掛かりな何かをやっているようですね。

vita移植が技術的に可能かどうかとか、PS3に移植は今のところ不可能とか言ってたきがする

Zakku
08-08-2011, 02:07 PM
自分はPS2が壊れたら引退するつもりです。
FF11をやってるのはPCに負荷をかけないことや、ゴロ寝プレイ出来るのが大きな理由です。だからこそ7年も続けられました。
もしPCではじめていたら、他の作業との兼ね合いでサポレベルに満たずに止めていたろうと思います。

実際にPS2が切られるとなれば受け入れるつもりですが、メリットは意外と無いのではないのでしょうか。
PS2ユーザーのみならず2垢ユーザーも切り捨てることになりますし、スペックの上限が無くなることはPCへの負荷増にも繋がるかと。
スクエニさんは昔から新しいものを追求する会社ですので、リミットが無くなると頑張りすぎてしまう事はありえると思います。
古いMMOは既存ユーザーと手軽さが命だと思うので、その両方を失くすようなことは延命にならないのでは。
PS2を切ろうが切るまいが、結局寿命が来ると思います。

BoneEater
08-08-2011, 02:24 PM
正直なとこ、こんなスレッド掘り返してほしくないな・・・
埋まってたのに上がってきてびっくり。
運営さん、スレ主がキャラ関連付けしてないのはもうクローズしてくださいね。

もう埋まっちゃたけど

連動実装されたのが6/29
もうじき1か月がたとうとしていますが、実装以前は活発だった作成者が連動せず
放置されたままのスレッドが一ヶ月ぶりの書き込みでHOTにあがってくる状態。

まだ書き込まれるような話題であっても、作成者不在のスレッドは
一旦運営側でクローズして貰えませんか?
HOTに上がってくるような話題であれば、発言したい人に再度立て直してもらった方が
まだ議論の場としてはいいと思うのですが。
こんなの立てたことあるので。
関連付けでメインがどうの倉庫がどうのとか発言の責任云々を言う人いますが
クローズも、キャラ関連付けもせずにスレッド放置してるスレ主が一番無責任だと思うので。
ちなみに関連付け6/29、クローズ不能7/6。

Suzukiyutaka
08-08-2011, 08:53 PM
単純で無知な発想かもしれませんが・・・
スクエニ側のサーバーで個人のFF11データー全部保存して管理してくれれば
HDDの容量はサーバ側次第になりほぼ無限になるとか。
PC用とPS2用に画面のクオリティを分けて、PC用は物凄く綺麗にするとか・・・

完全に個人のFF11データーの全てをサーバー側で管理する形に出来て
FF11のプログラムを完全にPC用とPS2用を分けて、今までと同じ様にPCもPS2も
同じ場所で同じ様にリアルタイムにプレイ出来る様になったらいいな^^

あほな発言してすいません;;

serast
08-08-2011, 09:01 PM
他MMOには強力PC用の豪華版と貧弱PC用のライト版を用意してるのとかありますから、そんな感じでプラットフォームごとに差をつけてもいいのではないでしょうか。
某ウルティマオンラインは2D版と3D版が共存していて環境ごとに選べたんですよねー。

Pyonsama
08-08-2011, 09:36 PM
単純で無知な発想かもしれませんが・・・
スクエニ側のサーバーで個人のFF11データー全部保存して管理してくれれば
HDDの要領はサーバ側次第になりほぼ無限になるとか。
PC用とPS2用に画面のクオリティを分けて、PC用は物凄く綺麗にするとか・・・

完全に個人のFF11データーの全てをサーバー側で管理する形に出来て
FF11のプログラムを完全にPC用とPS2用を分けて、今までと同じ様にPCもPS2も
同じ場所で同じ様にリアルタイムにプレイ出来る様になったらいいな^^

あほな発言してすいません;;

キャラクターのデータはともかく、地形データについてまでスクエニ側に置いておきそれを
読み込みに行かせたらたとえ高速な回線を持っていたとしても、読み込みに半端ない時間が
かかることになります。
そうなったらモグハウスの出入りだけでもとんでもない事になるのは簡単に想像できます。

そうすると「リアルタイムでプレイ」どころか「データ読み込みの時間にコーヒーが飲めて
しまう」といった30年前くらいのPCゲームみたいなことに・・・

それじゃあ快適とは言えないですよね^^;

calbee
08-08-2011, 09:53 PM
個人のデータって、FF11のキャラデーター一式(ID,ステータス、アイテム等)はサーバー側で管理、
地形、キャラデザ等はこちらで、
キャラの動きの信号、座標データ、その他グラフィックデータを相互通信して、PCに反映してるんだと思いますよ?

garb
08-09-2011, 01:33 AM
んー。
このトピの全部のレスを読むのはさすがに辛いので、かなり端折って読みましたが。

まず思ったのは、
今、FF11を、主にPS2で動かしているプレイヤ-がどの程度いるのか、
だれも把握していないという事です。
みんな、なんとなく想像でしょ?

或いは、自分は把握してないけど、国勢調査でそういうデータがでてるのかなぁ・・・
そうだとしたら申し訳ない。

これを把握せずに、PS2版は潰そうという意見は、
所詮1ユーザーの願いであり、暴論にすぎませんよ。

故にまずはそれらの情報開示を求めます。
話はそこから。

Cutlass
08-10-2011, 11:18 AM
PS2が限界であるなら、FF11も運命を共にする。でいいと思いますけどねぇ

PS2の限界まで詰め込んで、ユーザーも限界まで遊びこんで、そして終焉を迎える。
一つのゲームとして見れば、ある意味理想的な終わり方と思いますけどね。

PCユーザー専用にしたPSOBB,PCユーザにしか表示されない装備グラフィック等を
実装した、実質PS2ユーザーを切り捨てたPSU、、、、
どちらも末路は悲惨なモノでしたよ?

今ユーザーが考える事は、延命措置とかではなく、如何にFF11を楽しむか?その為に
どんな事を■eさんに要望するのか?って事じゃないでしょうかね?例えば、、
「子竜のカラーリング」とか「子竜のカラーリング!」とか(コッソリアピール)

少なくとも、一方のユーザーが「他のユーザーを切り捨ててでも、オレの満足するFFに!」
って話は、論外だと私は考えます。

Ksn
08-10-2011, 12:31 PM
こんにちはー☆
興味あったスレでしたので、僭越ながら一意見言ってみたく存じます。
個人的意見のため、欲が顕現してます。突っ込みや反対は一意見として受け止めます。
ですが、会話するつもりはございませんため、どうぞ宜しくお願いします。

スレ自体の題名からしますと、穏やかではございませんのね。
不快感を感じるのは理解しております。しかしながら、主が意図的ではないと信じてます。
誰も皆様が楽しくやっていきたいので、もちろん主もきっとそうです。

PS2の切り崩しですが、まずわたくし自身の合否意見を申しますと
答えはYesです。

スレ自体全て目通したとは限らないですが、開発の努力不足や単なる言い訳として使われたりこの件ですが
私は開発側を信じますので、疑心暗鬼がしますがそのようなこと考えない、必要性もないと思います。
ので、素直にPC移行はこれからのFF11の可能性を開放させれると信じてます。
あくまで個人的、とても私利私欲的な考えを申すならば、PS2組とは限ったことではございませんが
現存のPS2のSONYが対応こうなってる以上
この先衰退するのは必至、そして衰退と共にFF11を切り抜けようと思ってる方達
その方達よりもこの先、FF11ずっとやっていきたいと思う人たちの意見を大切にして欲しいと、開発者たちに伝えたい。

しかし現実的では、商業を考えるならばPS2組も抜けようと思う人も簡単に切り捨ててOKとは言えない。
一顧客を少し確保しておくことは必然的に避けられない課題と思います。
ネット環境が普及してる昨今の日本社会、それでもMMOはヘヴィユーザー向けだと私は思います。
その最大の難点はやはりパソコンであることと思います。

ゲームと最大の点はやはり親しみ感が断然に違う点、複雑、煩雑なイメージがPCには凄くあります。

実際PS2で起動とPCで起動どちら方が、精神的負担が低いといえば、もちろん前者でしょう。
簡単ですから。(ここが一番の難敵)
そして何よりもPCは不具合が非常に纏わりついている。
私の例をしますと、
初期PC組として参加したですが、当時私のネット回線が非常に脆く、そして不安定
事あるまいに回線落ちます。そしてそのまま戻れないことも多々あります。

大げさにいうのではなく、毎日に数回100%確実にそういったことが起きます。
そのせいでゲームの進行、アイテムの取得で苦汁させられた思いは限れしれず。それでもFF11を続けている自分に驚きです。

中毒してますから。

でなければとっくの昔に辞めれました。
今は回線が光に代わり、信じられない程安定さを誇りますが、それでもそこそこ落ちます。
しかし全く意を介さない。意見としても出ていることですが
PCプレイヤーとゲーム機の方は、ハードの故障に対する認識は根本的に違いが大きく差があります。
私はPCゲームは不具合はついていて当たり前と思ってます。
もちろん、ついてて良い という意味ではありません。あくまで前向きに仕方ないということです。

こういった考えは恐らく普通コンシューマーゲームをやってる人なら信じられないでしょう。
何故なら不具合=故障品みたいなものですから。

現時点PS2が離れがたくのは色々あります。この人達への救済点としてはやはりPS3への移行が一番理想ですが
これも公式から色々難癖があると申されてて、実現率が低いとされてます。
少なくとも私が言いたいことは、以下にユーザーを掴む、離さないは今後のFF11の現在も過去も未来も重要な課題と思います。
心情としては、なんとか移行組みへのサポートを手厚くして頂、そしてFF11愛するプレイヤーを次の段階へとスムーズに運んで欲しい。
もちろん、その過程は多少の出費や様々な消耗もありますが、FF11愛するなら、きっと乗り越えるでしょう、と信じます。

あまり上手く文を纏められなく、恥ずかしい思い。
最終的にも結局皆様が楽しく遊んでいく、そんなヴァナディールあれ。私にとってのFF11は

オンラインゲームの起点であり、そして終点でもあります。

だから、ずっといつまでも続いて欲しい。

aggai
08-10-2011, 01:12 PM
ざっと読み通していたのですが、自分はPS2切り捨ては反対です。
性能向上のために他のユーザーを切り捨てる?よくそんなことをいけしゃあしゃあと言えますね。
切られる側の身になって考える気はないんですか?
あなたとすごく仲がいいフレも切られる可能性あるんですよ?
もう少し考えた方がいいと思いますよ。

SIN60
08-10-2011, 05:35 PM
PS2(+HDDユニット)ないし初期型PS3でプレイしてる人は、HDD対応のPS2の生産はもう無いはずだし
壊れた時=やめる時 なのかな?
それとも、根性でPS2を修理というか入手というか、どうしてもPS2で続けるんでしょうか?
ここ2~3年で出たメーカー物のノートPCで簡単に動くし、
多分コストや手間は、後者でねばる>PCに乗り換える と思うんですよね。

FF11のためにPC買えとは絶対言えません。もちろん乗り換えも。
なんせ、開発から「PS2が無くなれば大幅な改善が出来ます」って回答なんてどこにも無い!
万が一にも、そんな回答があれば話は変わってきます。

ConPre
08-10-2011, 05:37 PM
個人的にはPS2が壊れてからPCに乗り換えた過去がありますので、切り捨てられても影響はないのですが
普通のサービス業として今現在のPS2環境は異常事態でのサービス提供をしていますよね。
(BBUnitの通常入手手段がないのにサービス提供継続とか普通にありえない)

ただ一点言えるのは、切捨て(PS2サポート終了の正式アナウンス)をするには最低でも一年以上前にアナウンスを行う事。
携帯電話のアナログ通信サービスの終了しかり、最近終ったTVのアナログ周波停止もかなり前からアナウンスがありましたよね。
サービス業と国主導の話で次元が違うと言われるかもしれませんが会社の財政事情が緊急事態でも無いのならば
早め早めの通知が必要ではないでしょうか。

恐らくですが、まだ会社としてPS2をどうするかの結論が出てないのでこのままずるずると行く現状が続いているのだと思いますがそろそろどちらにしてもハード寿命によってPC移行をするひとはいいですがそれを機に辞める人も当然居るわけです。
サービス提供会社としてどちらの結論を持っているにしてもユーザーに早めの通知をすることをお願いします。
※最近の課金システム移行の通知みたいに2ヶ月も無いような異常なことを何度も繰り返してはいけません、信用を失うだけです。

PS2切捨て反対と言われている方のPS2も遅かれ早かれ壊れてしまいPCのように手軽に修理や部品交換を個人で出来るものでもありませんし、ずっとこのままPS2が壊れずにやっていけるとも思わないでしょう?
※個人的にはPS3版orPS2版の解像度そのまま移植がいいです

reindain
08-11-2011, 04:19 AM
初めまして。


 自分は7年目辺りから始めた後期組とでも言うのでしょうか。そもそもFFにオンラインがあるなんて知らずFF11の小説をファミ通の付録で読んだのがきっかけで11の存在を知りそれからずっとその小説のシリーズは読んでます。(現在公式サイトで季節毎のイベントの書き物をやってるのがその小説の作者です)

少々脱線した出だしでしたがFF11は自分が初めて触れたMMORPGで世界中の人と一期一会の触れ合いが出来る、これが楽しくて楽しみたくて始めたのがこのFF11なんです。
 ですから安易にPS2を切り捨てると言う意見はちょっと飛躍しすぎかなと思います。
ですが同時に、少しでも商業関係に触れた者の意見としてはPS2は商品的・動作的にも衰退期(商品の世代交代を表す単語です)に来てると思います 実質海外プレイヤーなどはXboxでのプレイが増えたと言う話も聞きます。
このスレッドの最初の方に3年前の開発者インタビューでPS3への移行は難しいことを匂わす発言がされてるのを知りました。ですがそれはあくまで3年前の話でPS3が大分普及して技術力なども向上してるはずの今なら不可能じゃないのではないかと思うのです。(まぁその辺は開発者様に聞いてみないと分かりませんが)
 実際もしPS2からPS3に移行出来た場合ゲーム内容は少しは向上すると思いますし(別に不満がある訳じゃありませんが、事実PS2の容量不足が原因ならこれ以上新しい大きいことは出来なさそうですしね)





ぶっちゃけ個人的なことを言うとまだ全然遊び尽くせてないのでここで終わるのはいやだ!ってことですw

nyankororin
08-11-2011, 09:49 PM
「PS2切り捨て」≠「PS2ユーザー切り捨て」

PS2が切り捨てられたらFF11ができなくなるみたいなことをおっしゃる人が多いですが、同じアカウントならXBoxでもPCでもそのままデータを引き継いで同じキャラでプレイできるのですから、PS2ユーザー切り捨てとは違うと思います。

Windows版の(割と安価な)ダウンロード販売もありますし、いつ壊れるか判らないPS2で続けるよりも、この際PCに乗り換えてもいいのでは?

既存ユーザーの乗り換え用にもっと安くしたゲームデータのみの販売(あるいはいっそのこと無料でダウンロード)があってもいいとは思いますが。

BoneEater
08-12-2011, 03:36 AM
「PS2切り捨て」≠「PS2ユーザー切り捨て」

PS2が切り捨てられたらFF11ができなくなるみたいなことをおっしゃる人が多いですが、同じアカウントならXBoxでもPCでもそのままデータを引き継いで同じキャラでプレイできるのですから、PS2ユーザー切り捨てとは違うと思います。

Windows版の(割と安価な)ダウンロード販売もありますし、いつ壊れるか判らないPS2で続けるよりも、この際PCに乗り換えてもいいのでは?

既存ユーザーの乗り換え用にもっと安くしたゲームデータのみの販売(あるいはいっそのこと無料でダウンロード)があってもいいとは思いますが。

はぁ・・・ここにきて機種移動とか・・・


もう9年来ていつ壊れるかわからんとか・・・・


PS2無くなったら、それはもうPS2ユーザーじゃないだろう・・・
X箱がある?フリーズしまくりって聞くけどね。そんなのいらんわぁ
PC?設定細かそうで面倒だわぁ、ウィルスやらアカハックやら怖いわぁ



とにかく前にも言ったけどPS2切るならFF11も一旦終焉を迎えてほしい。
FF11-2とかでやったらいい・・・
運営さんここ、いい加減クローズしてください

最後にちょっと爆発気味。

Liner
08-12-2011, 04:34 AM
まあPCも壊れますけど・・・
PCは無茶な使い方しなければ10年以上は使えますよ?
ただOSのサポートが途中で無くなる可能性有りますが・・・
メーカー製の場合は、現在だとメーカー保証+ショップ独自の保証で最高5年は無料で修理できますし
(ショップによって年数は変わりますので、買ったショップで聞いて下さいな。ショップ独自の保証が付かない場合もあるのでその辺はちゃんと聞かないとですがね)
それにPCはゲーム以外の用途にも使うので、結局は自身がどうPCを使うかどうかってのが問題です

あと置き場所をどうするかと聞かれますが、現状だとノートPCでも普通に必要スペック満たしていることが多いのでノートPCでも問題はないと思います。ノートPCならそんなに置き場所に困るって事も無いでしょうし。それでもお金かかるのはしょうが無いですが・・・
もう一つ・・・引用はしてませんがアカハックってのは大抵の場合、自身でアカウントとパスワードを教えてる場合が多いです。(教えてるというより怪しいサイトに行ってIDとパスを入力しちゃったと言うのが大きいです。)
ぶっちゃけ怪しいサイトに行かないとかセキュリティソフトを入れて自衛すれば大抵は防げますしね
まあ、アカハックに関しては、PS2でも起こりえることなのでPCだけと言う事はありませんのであしからず
ちなみにトークンを使っているならば、アカウントが知られたところで本人以外はログインすることはまず不可能なんで大丈夫っちゃあ大丈夫です。

goniovski
08-12-2011, 08:11 PM
PS2ユーザーを専用サーバーに統合してそのワールドは今後バージョンアップなし、
不具合のメンテだけ実施すればいいと思う。

FortressMaximum
08-13-2011, 05:41 AM
おはようございます。

 #319さん>


「PS2切り捨て」≠「PS2ユーザー切り捨て」

PS2が切り捨てられたらFF11ができなくなるみたいなことをおっしゃる人が多いですが、同じアカウントならXBoxでもPCでもそのままデータを引き継いで同じキャラでプレイできるのですから、PS2ユーザー切り捨てとは違うと思います。

Windows版の(割と安価な)ダウンロード販売もありますし、いつ壊れるか判らないPS2で続けるよりも、この際PCに乗り換えてもいいのでは?

既存ユーザーの乗り換え用にもっと安くしたゲームデータのみの販売(あるいはいっそのこと無料でダウンロード)があってもいいとは思いますが。

 えと、全文読んでらっしゃらないですよね。
 既出のことを繰り返し、ほかの方が書かれても心に響く言葉に足りえません。

 スレッドクローズの機能を再度実装するか
 運営側でクローズしていただけるといいかなと思います。

 まぁお節介ついでに、人様の懐事情や生活環境を無視して機種変更など薦められてることが私にはよくわからないです。
 切り替え可能な人はソニータイマー的不具合発生時に切り替えていると思いますので。

 蛇足ですが既存ユーザーはPC版の無料ダウンロードは可能です。
 ただ機種移行に向けてスクエニがそれように作っていないだけで、これも既出のことです

masshirotaru
08-13-2011, 12:39 PM
グラボ付のPCが既に家にあったからというだけの理由でPCユーザーです。
すでに環境があったので気軽に「ちょっとオンラインゲームでもやってみようかな?」と思えました。
もしFFXIがPS2にしか対応してなくて、本体やBBUNIT、ソフトまで1から買わなくちゃいけなかったとしたら・・・個人的にはプレイしてなかったです。
興味のあるタイトルではあっても、私はそこまでゲームに初期費用をかけるタイプではないです。

3年前にFFXIを始めました。
購入時、ヨドバシで店員さんに相談すると
「FFXIは敷居が高いですよー;初心者さんには勧めませんねえ」と言われました。
始めた年代によってこのゲームの難しさの意味は違うのでしょうが、あの頃の敷居の高さというのは、苦労を共に出来る同期の新人さんがまったくいない!っていう悩みでした。

何をするにも、LSの先輩の「言うとおりにすればいいの」っていう流れに従うしかなくて・・・
つまり、「手段は何でもいいからさっさとLv75ジョブをいくつか持って、それからがスタートだよ?」な風潮が当たり前になってました。
(それでも、当時が、たぶん初期組の方達が経験してきた道程や、苦労の匂いをかろうじて嗅ぎ取れるギリギリだったように思います。
古参の先輩は引退し始めていましたし、その後のFF14発売の噂、FOVやアビセア等が拍車をかけました)

もし今日初めてヴァナに降り立っていたら
「なんだこれ、オフラインゲームじゃん」って思ったでしょうね。PT希望出しても、もう意味ないですもの?

新人さんが、いない。
いまでは名前の左に?がついてる人をまったく見かけません。

VUも追加サービスも、今ではそのほとんど全てが古参ユーザーのためだけにあるように思います。
すると、容量やスペックの関係でPS2が足を引っ張ってしまうのは無理もないですよね。

私も・・・まだ見ぬ北方の地や、ミスラ本国をこの足で歩いてみたいです。
しかしそれと同じくらい、新規ユーザーさんにもFFXIに参加してこの世界を味わって欲しいし、いっしょに旅をしたいです。

複数の機種にひとつのゲームを対応させていったり、旧機種を切り捨てるのは断腸の思いでしょうが、
新しいハードでもぜひFFXIが遊べるようにしてほしいです。

Tomonorl
08-13-2011, 04:23 PM
こんにちわ

個人的な見解ですが、PS2の扱いに関しては経営判断になると思いますので、もっちーさんが聴きにいける担当者レベルでは回答できないだろうなと思ってます。

私自身はPS2>>PCに乗り換えたユーザーですが、実際の所乗り換えて良かったかと言われると、微妙です。
正直今もやむなくPCでやっている 可能であればPS2でプレイしたい と思っている一人です。

このスレの意見を見させていただきまして、自分が移行に関して消極的だった理由と、移行後の今もPS2でプレイしたいと考える理由を考えてみました。

で、ざっくりとはこんな感じです。

1.テレビでやるか、机に向かうかでプレイスタイルが大きく変わる
2.PCの方が絵は綺麗だが、ゲームとしてのレスポンスはPS2の方が上に感じる

1に関しては、気にならない方も多くいるかとは思いますが、私は横になってビール飲みながらのんびりスタイルでプレイしていましたので、きっちり机に向かってプレイするのは未だになれないです。
PCをテレビにHDMI接続すればいいんでしょうけど、仕事は机でやりたいし・・・怠惰からくるジレンマです(笑)

2は、あくまで個人的なプレイ感ですが、全体的なレスポンスがPS2よりワンテンポ遅い感じがしますね。
目に見えて遅いとかではないんですが、PS2から比べるとなんとなく全体が重い感じがしてしまいます。
(PCは用意したPS3でFF14が出来ないと解った時に新調したので、かなりオーバースペックだとは思います)

あとはセキュリティソフトやOSのエラー等で時々突然落ちたり、日本語入力で変換後の文字が欠けたり(これは古いimeやAtokで改善するようですが、Google日本語入力で慣れちゃってるのであんまり変えたくないんですよね)。

あくまで自分の個人感想なので人それぞれとは思いますが、私の周りでPCとPS2で2アカしてる人は、上記の理由でメインはPS2という方がほとんどです。

ハードへの投資云々とは別に、PC版がPS2ユーザーみんなに同等、ないしそれ以上と認識されない限り、なかなか移行はすすまないのではと思います。
(少なくとも他スレなどでPS3版を望まれる人は、お金の問題よりプレイスタイル変更が大きいような気がします)

PS2ユーザーを切り捨てるのであれば、プレイスタイルも含めて代替となるPS2と同等の操作環境を提供してもらいたいなと思います。
現状で言えば箱版をしっかり完成品化するのが現実的なのかな・・・

Atchy
08-13-2011, 10:14 PM
こんにちわ

あとはセキュリティソフトやOSのエラー等で時々突然落ちたり、日本語入力で変換後の文字が欠けたり(これは古いimeやAtokで改善するようですが、Google日本語入力で慣れちゃってるのであんまり変えたくないんですよね)。

現状で言えば箱版をしっかり完成品化するのが現実的なのかな・・・

そもそもWindows版FFXIの動作環境自体が古すぎるので今後の新しいハードウェアでサポートするにも大幅な改修が必要ですね。
そういう意味では一番大掛かりな改修をせずに済むのがXBOX版のはずなんですが、あちこちで散々言われているフリーズ問題が未解決です。
最新のPCプラットフォームへの対応をFFXIで実施するのはFFXIVとかぶるのでキツそうですが、もう腹をくくってPS3やXBOXや最新Windowsへの完全対応を打ち出すべき時期に来ているように思いますね。PS2のサポート終了は時の流れとしてやむをえないように思います。
スクエニもここまで来たらPS2のハードウェアサポート終了を待って次の手を改めて考える腹づもりでしょうね。
ソニーもいっそPSPでPS2互換してくれればPS2版から乗り換えることも出来るかも。PSPでFFXI出来たら万事解決するような。。。いや、さらなるFFXIの進化は無理でしょうが、進化はFFXI-2でキャラ引継ぎで良いじゃないですか。FFXIVと併存出来る体力があればそれもありかと。

Aleesu
08-21-2011, 02:00 AM
お忘れですか?
メーカーはPS2ポイ・⌒ヾ(*´_`)したんですよ(切捨て済)

初期PS3以外はPS2互換捨てたんですよ

PCにつてもグラボメーカー側で・⌒ヾ(*´_`)始まってるんですよ

PS2切捨てて何て言ってる場合じゃないんですよ、PS2でプレイできなくなったらFF11は終了と考えた方がいいですよ

残りのPS2を活かすには、まずHDDにある不要なデーターを削除ツールで要領確保すること
テトラーうんたら何かサービス終わってるんだからデーター削除削除

PS2切捨て=PCも切り捨てと思った方がいいですよ

はっきり言えばPS3は別物だと認識してほしい。(DVDプレイヤーでBD再生する様な物)←当然動きません笑うw

FortressMaximum
08-23-2011, 01:40 PM
こんにちは


お忘れですか?
メーカーはPS2ポイ・⌒ヾ(*´_`)したんですよ(切捨て済)

初期PS3以外はPS2互換捨てたんですよ

PCにつてもグラボメーカー側で・⌒ヾ(*´_`)始まってるんですよ

PS2切捨てて何て言ってる場合じゃないんですよ、PS2でプレイできなくなったらFF11は終了と考えた方がいいですよ

残りのPS2を活かすには、まずHDDにある不要なデーターを削除ツールで要領確保すること
テトラーうんたら何かサービス終わってるんだからデーター削除削除

PS2切捨て=PCも切り捨てと思った方がいいですよ

はっきり言えばPS3は別物だと認識してほしい。(DVDプレイヤーでBD再生する様な物)←当然動きません笑うw

 2点訂正すべきところがあります。
 ソニー(正式名称は略)は国内法に基づいてPS2保守部品をまだ相当量確保・補充しておかなければならない期間内に有りますので正確な意味では見捨てられてはいません。
 補充確保しなくて良くなるのが今年or今年度なのでそこからが見放されるといっていい状況になります。

 PSBBナビゲーターについてですが、ひとつのソフト名に付き決められた割り当て容量があります。
 ですのでPOL上で動くサービス終了したソフトを削除してもFFXIに割り当てられる容量は増えません。
 BBユニットの容量は空くとは思います。

 まぁ訂正したところで現状変わるわけではないのですけれどね。
 誤認はさらなる誤認を生むので訂正しておこうかなと思った次第です。
 ただ生産終了=保守保証も終了では無いことを機械製造業に携わった者としてちゃんと認識して欲しいと思いました。

 話はわかりまして。

 田中Pの根本からの見直し発言も、POLを含めた見直しを検討されてるのではないかと思います。
 POLの内容を薄くして、そこにFFXIのデーターを入れ込めないか、ゲーム上スムーズに受け渡しが出来ないか考えてるのではないかと個人的には推察しています。
 ゲームは娯楽で嗜好品です。ユーザーをつかんでおくためにもPS2に対する何らかのアクションはしていかなければなりません。
 でなければ「故障」を理由に引退者が増えるばかりでゲームとして「死に体」状態ですからね。
 ゲームの中身もさることながら足回りに対する対応動向も興味深いところです。

Aleesu
08-23-2011, 02:33 PM
教えて頂きありがとうございます。

これを踏まえてPS2本体の容量は余力は残ってる事はおわかりになりましたか?

問題はどこにあるのか?これはソフトープログラムです

改めて言いますがPS2切捨て=PC=FFの図式になるかと思います。

あと何年サービスを続行するのか運営開発側の努力次第ではないでしょうか?

FortressMaximum
08-23-2011, 07:53 PM
こんばんは


教えて頂きありがとうございます。

これを踏まえてPS2本体の容量は余力は残ってる事はおわかりになりましたか?

問題はどこにあるのか?これはソフトープログラムです

改めて言いますがPS2切捨て=PC=FFの図式になるかと思います。

あと何年サービスを続行するのか運営開発側の努力次第ではないでしょうか?

 運営期間に関しては部門個々の問題ではなく、事業計画の段階なので、
 「社長の意向」と「ユーザーの指向」の齟齬を田中Pがどれだけ溝を埋められるかにかかってるのではないかと思います。

 @不思議に思ったのは赤字事業を推し進めてる時点で背任動議が出ない株主総会って・・・・。
 
 ソフトウエアに関しては根本からの見直しが必要だと意識はされているようなので、
 機械的に寿命を迎えつつあるPS2を含めたFFXIのリニューアルへの原資がどこまで奪い取れるのか?
 ここも社長と田中Pのせめぎあいになると思います。

 難しいのは判るのですが、安心感のために数年単位のロードマップを提示していただきたいところですが、やっぱりきついんやろうなぁと個人的には思う。

 まぁ今までやるべきことをやってこなかった「つけ」が回ってきてるという事実を社長がちゃんと認識していないところが問題なのだと思います。何度も書いてるけどw。

 なんか雑感ぽくなっちゃってるけど、クローズ機能を外されている以上は旬な話題でなくても、初めて読む人には旬ですし、気になる話題ですから上に上がってくるのは仕方が無いことなのかなと思いまして、「もういいじゃん」と思われてる方にはお目汚しにはなると思いましたが、書き込んでいる次第であります。

Aleesu
08-26-2011, 02:36 AM
現在サポートしているプラットフォームの1つとしてPS2がありますが
それがネックになり下記のような不便を他の多くのプラットフォームユーザーが被っています。

・新しい拡張コンテンツDISKが出ない
・既存コンテンツシステムの使い回しばかりの新コンテンツ
・かばんの上限80個による不便なアイテム出し入れ
・新アビリティーやジョブの追加がない
・マクロの行数や、新しいメニュー階層開発の続行不可
・強化アイコンの並列ルール
・PTやアライアンスのHP・MP表示の制限
・ウィンドウデザイン項目の破綻
・アイテム名や説明文の文字制限
・だいじなもの説明分の文字制限
・開発者の能力がPS2を理由に制限され100%発揮できていない
・装備品も既存グラの使い回し
・新エリアのMAPも既存MAPの使い回し
・モンスターの形状も新鮮さに欠く
・不便でもっさりトロイUI
・汚いフォント

まだまだあります、これらは全てPS2に考慮した結果です。

現在PS2でプレイしてる方には悪いですが、もうPS2を考慮しながらのアップデートに限界がある気がします。
現在普及している平均的なPCの基本スペックであればFF11は快適にプレイ出来ますし、クライアントをダウンロードすれば済むことです。

開発サイドからすれば容量がネックになり、更に古く不便なシステムを使いながらのFF11開発は相当な苦難があるでしょう、そして
「現在のシステム上難しい」と言う結果ばかりになり、ユーザーもその様な回答に満足しない
正に負の連鎖です、誰も特をしません。
なにか新しい物を作ったり既存コンテンツを改良するには、この根本的なリソース不足から改善しない限り現実には不可能だと思います。(もちろんPS2のスペックも同時に)

フォーラムでも多くの開発への要望が上がっていますが、
ユーザー側も色々要望があるのであれば自らの環境を見直すことも必要であると思います。
開発サイドだけに努力を期待するのはフェアでは無いです。

===
開発関係者の方へ:
そろそろPS2ユーザーの救済キャンペーンや移行に伴うメリットの提示活動を開始していかないといけないのでは?と思うのですがいかがでしょうか。
PS2ユーザーもPCユーザーもFF11がよくなってほしいという気持ちは一緒です
現在色々な意見が寄せられていますが、私達だけでの議論には限界があり、開発サイドからの見解が求められています。

■そこで3点質問です■

1.PS2ユーザーへハードウェア移行に伴う救済処置やキャンペーン等は行う予定はありますか?
2.新拡張コンテンツや使い回しではない新エリア・新ジョブ等の追加は今度ありますか?
3.FF11の開発は今後ずっと既存コンテンツシステムや装備グラの使い回しを行いながら行う予定ですか?

本件につきまして、是非ご回答ください。

宜しくお願い致します。
===

認識間違ってるので改めてPS2の問題ではないですよ

PS2ではなくソフトの問題であって本体自体の容量は余力あるのですよ

この誤認はやめましょう、PS2ユーザーとして不愉快です。

Sakuya398
08-26-2011, 01:56 PM
認識間違ってるので改めてPS2の問題ではないですよ
 PS2ではなくソフトの問題であって本体自体の容量は余力あるのですよ
FortressMaximumさんが書いておられますが

 PSBBナビゲーターについてですが、ひとつのソフト名に付き決められた割り当て容量があります。
 ですのでPOL上で動くサービス終了したソフトを削除してもFFXIに割り当てられる容量は増えません。
 BBユニットの容量は空くとは思います。

これはPS2+PSBBナビゲーター(プラットフォーム=ソニー)側の問題で、ソフト(FF11=スクエニ)の問題ではないですよ。
しいてスクエニの責任を言えば開発時に「PS2+PSBBナビゲーターというプラットフォーム」を選択したことです。
(当時他の選択肢があったのかは知りませんが)
当然その仕様の上に乗っかっているので「利用しているプラットフォーム側の容量限界に達している」と言うことです。
要領に関してボトルネックになっているのはPSBBナビゲータです。メモリや画面(解像度)についてはPS2自体の問題です。
どちらもソニーが販売している製品の問題なのでスクエニが対処できる領分ではないと思います。

スクエニ的には「PS2版では追加を行わず、PC版+XBox版のみシナリオ追加を行う」となった場合、「PC版+XBox版のユーザーだけでサービスを継続できる収入が得られるか」が問題で「得られない」もしくは「その程度の収入にリソースを投資するくらいなら他(例えばFF14)に投資する」と判断すればFF11自体のサービス終了でしょうね。

Sakuya398
08-26-2011, 02:24 PM
後ろ向きな事ばっかりいってもなんなので。
開発さんもわかっている・思いついているかとは思いますが…
PS2版で容量問題の回避案を。(メモリとか解像度は別問題として)

1:ボトルネックであるPSBBナビの仕様に影響されないようにする。
  PSBBナビを利用せずにPSBBを使えるようにFF11自体を改善する。
   問題1⇒そもそもソニーとの規約的に可能なのか。
   問題2⇒スクエニにその技術があるのか。
   問題3⇒コストが折り合うのか。(修正版ディスクの販売で回収?)

2:今後の追加ディスクをPSBB条では別タイトルとして扱えるようにする。
  1タイトルについての上限があるわけで、PS2版では別タイトルになるような作りにする。
  今までのFF11は中央エリア版として、FF11-東方エリア版など今までのエリア情報を省けるようにし、
  新しいMAPデータを使えるようにする。
  サーバー(データ)についてはクライアントには関係ないので同じ保存先から読めば良し。
   問題1⇒ゲーム上では追加エリアに行く為にはログオフして
       別エリア版にログインしなおすような仕組みが必要になる?
   問題2⇒キャラクターに関する情報(アイテム等)は共通の為、
       新規に使えるデータがどの程度なのか。
   問題3⇒既にあるエリアからも一部MAPデータを移さないとアイテム等の追加容量が増えない。

3:PSBBナビの仕様変更
  ソニーにPSBBナビの1タイトルあたりの容量上限をあげるように依頼する。
   問題1⇒ソニーの直接的な利益にならない

4:容量を圧縮する。
  ソースの見直し、画像や音声・音楽データの圧縮率を上げる。
  メモリワークの見直し
   問題1⇒画像や音声・音楽データの圧縮率を上げると劣化するが、許容できるのか。
   問題2⇒PS2版にのみ行うことが可能なのか。(PC版やXbox版は劣化させないことが可能か)
   問題3⇒圧縮したとして、どのくらいの追加ボリュームを見込めるのか。
   問題4⇒コスト的に折り合うのか。(修正版ディスクの販売で回収?)

個人的には2なんかお勧めですが…!
南方で【ミスラ】【天】【国】!!

Strato
08-31-2011, 09:53 PM
さっきログインしたら環境に関してのアンケートがありましたね。
やっとデータ採りだしたのかな。

BoneEater
08-31-2011, 11:29 PM
現行プラットフォームがどれくらいの割合なのか、アンケートちゃんと公表してくれるのかなぁ?

Sarasa
09-01-2011, 12:56 AM
私は、XBOX360でプレイしています。アカウントはPS2です。
一応PCも使えますが、他用途で、攻略情報閲覧等に使うため、FFには利用していません。

PCもう一台用意は、結構、難しいのです。予算、スペースなど。ゲーム機より場所をとりますから。
この点は、まあ軽微な点かもしれません。

さて、問題は、FF11を、PS2サービススタートからプレイしていて、アカウント自体がPS2のアカウントなので、
切り捨てられると、ログインできなくなってしまいます・・・

他機種でもプレイ可能としていて、実際、プレイできます。

しかし、認証自体は、ハードに属した、認証権限しかないのでした。

なんせ、別アカウントの育ってない倉庫のキャラのアカウントの方は、PCのアカウントですが、
PS2に、PC版アカウントで、ログインしていた当時、
雀鳳楼が、PC版のアカウントでは、PS2で動かそうとしても、弾かれたくらいです。
雀鳳楼は、PCでは、サービス提供してない為でした。
今は、雀鳳楼自体が、サービス終了してしまっているので、PS2でも動かせませんがね。

もし、雀鳳楼と、同じ現象になるとすれば、FF11のPS2をサービス終了したなら、
PS2のアカウント人は、PCで、PS2のアカウントで、
ログインしようとしても、ログインできなくなると思います。

もし、今のアカウントが使えなくなるのなら、もう全部解約します。
やる気なくなります。11年育てたもの切り捨てられたら、再開する気にもなれません。

Austri
09-01-2011, 03:34 AM
PS2から切り替えるのに必要なもの
1.FF11ができるPC
これはどうせPC買うならなるべくいいものが欲しいと思うでしょう
ゲームだけできればいいや何て人は少ないと思います
2.FF11のソフト
追加ダウンロードのは再び買う必要ないから初期のからアルタナまでの5つ
合計いくらかかるでしょうか?
切って他のに変えろってのは只じゃないんですよ?
現在クラウントは無料でダウンロードできますので、追加ディスクを再度ウィンドウズ版で購入していただく必要はございません。
私はPS2からPCに以降する時に誤って全部そろえてしまって後悔した覚えがあります。2008年

RAM4
09-01-2011, 11:23 AM
PS2を切り捨てるのではなくて、SONYからPS2が切り捨てられる可能性も忘れちゃいけない(DNASの事ね)

aris
09-01-2011, 05:27 PM
半強制のアンケート調査が来ているのであれば
もしかしたらプラットフォーム見直しに着手しているのでしょうね。
実際98、ME,2000とOSのサポート切れによる
対応終了アナウンスも過去にはありましたので
そろそろPS2の切り捨ても視野に入るのでは?

ちなみに私もPS2組でした。ジラート発売でPCに乗り換えました。
当時はWIN2kでしたが今はWINDOWS7での利用です。
PS2+BBユニット → PSX → WIN2k → WINXP → WIN7
と入れ替えしてきました。
ハードの足枷だったPS2対応が切れるのであれば
今後の展開にも期待できるのではないでしょうか?

FortressMaximum
09-01-2011, 11:08 PM
こんばんは

>339さん

 どこから見直すかの指標に使うのだと思います、今回の調査。
 プラットフォームの選別からするのか、スクエニで出来うるソフトウエアだけの見直しでよいのか。
 なぜなら、POLというどのプラットフォームでも通る場所に設問を設けているからです。
 PCユーザー+PCも持っているユーザーしかこのフォーラムでは分からないからです。
 ウィンドウズに関して対応終了が簡単に出されたのは後継OSがあったからです。
 その他のコンシューマ機に関しては対応可能な後継機は現状ありません。

 単純にPS2対応を終了してもPS2仕様で作られたFFXIの呪縛は取れません。
 作り直すには其れ相応の見直し時間と、作り直しに相応の原資をかけなければなりません。
 他人の作ったプログラムを見直すというのは非常に難関です。それも10年前の仕様にのっとったプログラムです。
 ちょっとやそっとではかかる原資の試算は難しいと思います。

 今回の設問は其の指標の第一歩なのだと思います。
 次にプラットフォーム移行の設問が来ないのであれば、スクエニが出来うる範囲でのソフトウエアの見直し。
 プラットフォーム移行に関する設問が来て、移行希望者が多ければ収入安定化が見込めるのでプラットフォームからの見直し。
 移行希望者が少なければ、やはりソフトウエアのみの見直し。
 という風に進んでいくのではないかと推測しております。

 でも遅すぎる感は否めなませんね。

 DNAS認証に関してはどうなっていくかは皆目分かりません。
 テスト用の貸与アカウントの返却要請さえしてこないので、ソニーの中でどうなっているのか皆目見当が付きません。
 ただソニー本体にサーバーがあるとはちょっと考えにくいので
 PSBBのVerUP確認は避けて通るようにすることは出来るかもしれません。
 各ゲームメーカーがソニーに記事を流して、ソニーがアップしていたようには見えなかったからです。
 ただし、維持管理をソニーが行っているのであれば、国内法に基づきアナウンスがあってしかるべきものです。
 ハードの保守対応終了と共に。
 国内法上、今年or今年度でPS2の保守部品一定在庫保管厳守の期限は切れますが、明言されていなかったように思います。
 私がどこかで見落としてるだけかもしれませんが。

 まぁ単なる採算性のあるリメイク費用にならないというのだけは肝に銘じて過度な期待はかけないほうがよいかと思います。
 PCユーザーの方々、コンシューマー機ユーザーが消えるということはあなたの周りの親しい人も消える可能性があるということも肝に銘じてください。
 前々から書いておりますが、皆が皆、移行できる環境を持っているわけでは無いからです。

Sarasa
09-02-2011, 12:45 AM
私は、PS2も持っていますが、BBNaviは使っていないですよ。

一番最初のPS2のメモリ管理画面と同じ感じの画面でHDDの内容が表示されるタイプのやつです。

BBNaviも当時貰って、インストールしたものの、使い勝手が、BBNaviより、初期型のディスク管理ツールの方が、PS2に見合ってて使いやすかったから、入れなおししました。

ちなみに、BBNaviは、Ver0.10とVer0.20両方持っています。
SCPH39000で、HDDをPS2本体に内蔵出来る型の方で、HDD買った時に、Ver0.10BBNaviは付いて来て、
Ver0.20は、Sonyから当時に貰いました。

それより前に、SCPH18000の時に、HDD外付けタイプで、外付けHDD買って、
初期型のディスク管理ツール(ユーティリティディスクVer1.00)が付いてきました。

ユーティリティディスクには、BBNaviのバージョンチェックとか無いです。
初期型の外付けディスクに付いて来た物ですが、BBNavi出た頃のHDD内臓タイプのPS2にもインストールできます。

逆に、初期型のPS2HDD外付けにもBBNaviはインストールできましたけどね。
結局、使いづらいので、両方とも、ユーティリティディスクのディスク管理ツールで、未だにPS2で使っています。

普段は、XBOX360でアカウント2つ使っていますが、XBOXが故障したりトラブルになったときは、PS2の出番になります。

FortressMaximum
09-02-2011, 02:48 AM
こんばんは
 なんか眠れずに起きてきてしまいました、かといってゲームをやる気力まではなくw。


私は、PS2も持っていますが、BBNaviは使っていないですよ。

一番最初のPS2のメモリ管理画面と同じ感じの画面でHDDの内容が表示されるタイプのやつです。

BBNaviも当時貰って、インストールしたものの、使い勝手が、BBNaviより、初期型のディスク管理ツールの方が、PS2に見合ってて使いやすかったから、入れなおししました。

ちなみに、BBNaviは、Ver0.10とVer0.20両方持っています。
SCPH39000で、HDDをPS2本体に内蔵出来る型の方で、HDD買った時に、Ver0.10BBNaviは付いて来て、
Ver0.20は、Sonyから当時に貰いました。

それより前に、SCPH18000の時に、HDD外付けタイプで、外付けHDD買って、
初期型のディスク管理ツール(ユーティリティディスクVer1.00)が付いてきました。

ユーティリティディスクには、BBNaviのバージョンチェックとか無いです。
初期型の外付けディスクに付いて来た物ですが、BBNavi出た頃のHDD内臓タイプのPS2にもインストールできます。

逆に、初期型のPS2HDD外付けにもBBNaviはインストールできましたけどね。
結局、使いづらいので、両方とも、ユーティリティディスクのディスク管理ツールで、未だにPS2で使っています。

普段は、XBOX360でアカウント2つ使っていますが、XBOXが故障したりトラブルになったときは、PS2の出番になります。

 それは、UINXだかLINAXだかをインストールするのに外付けHDDが発売された時のものですよね。

 いわゆるBBUINITを単体で購入、BBUNIT内蔵型のPS2を購入した人には選択できない方法です。
 ちなみに補足するとPSBBナビゲーターはソニー本体から送られているものと
 当時の各プロパイダを通してBBUNITを購入した人は各プロパイダから送られています。

 PSBB以前の管理ディスクをスクエニがソニーから引き出し、配布することが可能であれば
 PSBBの容量規制に関しては解消できるかと思います。
 ただしワークメモリと画像向上には対応できません。
 追加ディスクについては対応できるようになるかと思います。

 でもこ其の対応にも原資が必要となります。

 そして現状のPSBBユーザーには再インストールが必要。
 そして其れに伴うVerUpも必要になります。
 +1アカウントで複数キャラを育てマクロを作っていた場合、
 マクロも1キャラしかサーバーには現状残せないのでマクロの再作成も当然付いてきます。

 原資が必要でどれだけ掛けられるかはどういう対策をするにも必要です。
 営利企業ですから、採算がとれる方法を選択すると通常は考えます。

 今回の設問でどんな実態が浮かび上がってきて、どう対応していくのか
 非常に興味深いです。

Nao
09-05-2011, 09:10 AM
突然の使用機種アンケート・・・。あれなんですか?怖すぎなんですけど・・w

Forest
09-05-2011, 09:27 AM
おそろく今すぐ何かが変わることはないでしょうが、このアンケートは定期的に行われて
各ハードの割合の変化をみていき、スクエニとしてどこかで決断をしていく材料にするのでは
ないでしょうか。

KOGURESINJYA
11-27-2011, 11:33 AM
自分が引退した時から議論されていたホットスレに結局スクエニ側からのコメントが一切なかったのが残念です。

win版、DLのみのヴァナコレ3、アカウント移行とクリスタ支払い導入で実質PCを買えない、使えないPS2オンリーのユーザー『尻尾きり』というのが結論ですか・・・個人的には真に遺憾です。
ついでに言うなら『セキュリティ強化』を歌ってトークンだ、アカウントだ、クリスタだとユーザーを振り回した挙句に、不正アクセスの増加とアカウント管理に関するご注意では困ります、切り捨てられて泣いている人の犠牲の上に立ったのなら責任と義務は果たして欲しいと切にお願いします。

Tajetosi
12-06-2011, 09:31 PM
PS2でもやってるけど、今だにPS2が現役で対応してるだけすごい。

10年もサービス続いてるだけでもすごいよねー。本来ならサービスすら停止してもおかしくない。

サービス続いてるだけでもありがたいw

Miphio
12-07-2011, 04:14 AM
今着手している作業加えて負担の増えることになるとはおもいますが

コンフィングなどで PS2 Xbox PC それぞれの性能に見合った グラフィック サウンドなどに自分で微調整できれば
楽しみ方も変わってくると思います 技術的にどうなのでしょうか

ワタクシはPCでプレイしていますが 現在のハイエンドPC性能を前提にしたFF11がどのような姿になるのか非常に興味があります
良い意味で羽ばたいて欲しい
昔からのスペックでも動くように プレイヤーがコンフィングで調整して遊べるように作ってもらえたら
ロー ミドル ハイ どのスペックでもみんながこれからもヴァナを冒険していられるはづですよね?

技術があればできるはず

marthur
12-07-2011, 04:52 AM
仮にFF11始めた年齢がいくつか、16くらいからとしても5年もやってれば既に21、それなりに稼ぐことはできる年齢だとは思うんですよね。
それ以降の年でps2でFF11始める人っていないんじゃないかって気もするんですが。
そしてここまで続けてる人なら、プレゼン次第でps2切ってpc移行して、よくなったFF11に再び手をとってみてくれる気はしないでもないです。
そして14ちゃんは、ps2でこういう問題が出てるのにまたps3で出すとか言ってるんだろうか不思議に思う。

Mistmirage
12-07-2011, 07:29 AM
てか実際の話、PS2切ったところで性能向上が望めるんですかね?

9年以上も経ち、基本エンジンの変更とかしない限り到底無理だと思うのですが・・・。

Miao
12-07-2011, 09:44 AM
てか実際の話、PS2切ったところで性能向上が望めるんですかね?

9年以上も経ち、基本エンジンの変更とかしない限り到底無理だと思うのですが・・・。

性能向上はわかりませんが、先日行われたフォントやアイコンの高解像度化、現在テストサーバーに組み込まれているマクロやログウインドウの変更等、PS2では出来ない変更はなされています。

また、アビセアやVW、今後のリニューアルコンテンツで大人数、高負荷なコンテンツがあります。負荷を軽くすればPS2でも問題はないのでしょうが代償として、グラフィックがしょぼくなるとか少し先が見えなくなるとかがありそうです。(PS2では天候効果を切ることが出来なかった気がするので、もしかしたら負荷軽減すら出来る人材がいないのかも?)

ただPS2切るならWindows版の多数のバグはつぶしてほしいかな。

crystelf
12-07-2011, 09:52 AM
ゲームをゲームとしてしか見ない層は、ゲームのためにわざわざPC環境揃えようとしませんよ。
PCを持っているとしても、オールインワンの箱売り家電PC買ってきて、ブラウザと写真印刷する程度のものです。
そういう人達であれば、もしも11がPC版に集約されるようなことになれば、
インストールする前に挫折するか、インストールしてもハードの相性問題で起動できず挫折するか、
起動できてもコントローラーのセットアップで挫折するかってところでしょう(まだあるかな?)

つまり、FF11インストール済みで、電源入れるといきなりスクエニIDの入力画面になるようなPCが出たなら
いくらかは移行するでしょうねw 言うまでも無く、いまさらあり得ませんけども。


スクエニ自身、次のMMO(FF14)が出たら11は打ち切り方針で考えてたんじゃないですかね。
MMO普及初期に、コンシューマーという低いハードルを打ち出して多くのユーザーを引き付けるというのが、
当初の主眼だったと推測できるわけですが、それを10年近くも継ぎ接ぎして続けるなんて、普通は考えませんて。
ゲーム機もPC(≒OS)も、3年もすれば移行が始まるんだから、ソフトだってそれに合わせて移行を強要されます。
11も同様に、次の受け皿用意して移行しておしまい、だったはずです。

ところが、PS3の互換性やら14の顛末やらで、自社MMOはPS2を前提とした11が主力のままという状況。
さあ「このまま11打ち切りでは"FF11(=PS2=コンシューマー機)で引き込んだ自社のユーザー"を抱え続けていられないぞ」というところになって、
延命を検討し実行し始めたわけで。その結果(成果?)が99キャップ開放なのは明らかです。

そもそも「PS2で多く取り込むことができた自社ユーザーを、何とかやりくり延命で抱え続けて手放さないようにする」
ことが主眼であるなら、PS2切りは、少なくとも受け皿となり得るMMO(14か、でなければDQ10でしょう)が軌道に乗って、
多くのユーザーがそっちへ流れるまではないということになります。
スクエニアカへの移行なんか、そのための政策なのがはっきりしてるじゃないですか。

携帯やスマホと同じです。
最初に取り込んでしまえば、離れていく可能性がかなり低いユーザー層こそ、企業にとって計算できるお客様で、
そういう人たちをいかに残すか(あるいは他社から奪うか)が売り上げに直結します。

計り知れないPCを2台3台抱えてるようなプレイヤーは、どうせネットの評判ひとつで他のMMOへ行きます。計算できないんです。
同人ソフトなら、次回作次回作でどんどん要求スペック上げても別に何ら問題になりませんけども。
スクエニにとっては、ヘビーユーザーの言うことをハイハイと聞いた結果でそれらのユーザー層が離れたら本末転倒ですからね。
MMO運営を同人活動と同じレベルで考えて「足切りしろ」は、大いなる思い違いですよ。

Luk
12-07-2011, 03:50 PM
「PS2を切り捨てる」というのも2つの意味があると思います。

1.PS2のサービスを終了する。
2.PS2のみVUでの新要素追加が無いか、もしくは少ない。

マクロや字体の直しなどを見る限りでは2.の方向で進んでいるように思います。

もし逆に、1.のようにPS2のみサービスを終了するなら、PCへ移行するかどうかは人それぞれだとは思いますが、移行できる方はすでに移行している可能性が高く、サービスを終了した場合はその半数以上がこれをキッカケに辞めてしまうと思います(それでも移行してもらいたい場合は、有効な何らかの措置を取る必要があるかと。)


PCに明るくない人がPS2→PCに乗り換えた場合の実例を対話風に書いてみます。



現在そのノートPCを使っていますが、通常エリアだとそうでもないですが新エリアだとかなり重く、普通では釣れないくらい必要スキルの高い魚も釣れるPCでした。アビセアやVWなどの混んでるところでマクロを押してもなかなか発動しなかったりします。
推奨環境自体がエリア拡張するたびに厳しくなっていってるのかな?と思いますし、店員がそこまで把握してなかったのは仕方のないことなのですが。

拡張エリア含めた推奨PC環境(快適に動くレベル)が記された、「これを店員に見せればOK!というシート」があると良いのかな(゜▽゜;)
いずれにしても、現状で移行しようとする気すら起こらない人は相当数いると思います。

//

agrepika
12-07-2011, 04:09 PM
問題は、PS2自体の機械的寿命が、もうすでに尽きかけているという点ではないかと。
HDDの寿命がだいたい3-5年ですし、光学ドライヴのピックアップも経年変化で劣化します。
私のPSX(おぃ)は、とっくにDVDの読み取りができなくなっています。
※2アカの片方は、PSXで遊んでいたのですが、早めにPCに移行して正解でした

修理しようにも部品が無ければどうしようもないわけで、FFXIを今後もPS2で、というのは
現実問題として、かなりの無理がある。そしてPS2ユーザーの相当数がPCやX-BOXへの
移行を考慮しないということであれば、PS2の機械的寿命の見切り時期が事実上の
FFXI終了宣言時期なのでしょうかね。

※今のトライアル復活、マクロ改良とかの措置は、PS2からの移行、新規ユーザーの獲得を
数的に把握しつつ、PC(とX-BOX)のみでのFFXIの安定経営の可能性を探っていると
いうことなのでしょう。

Mistmirage
12-07-2011, 06:52 PM
PCに明るくない人がPS2→PCに乗り換えた場合の実例を対話風に書いてみます。



まぁ今なら

・大型家電量販店よりも、ドスパラやパソコン工房等が充実してる。
※知識とかは専門店のほうが高いため。
※ゲーム特化で扱っている場合が多い。

・カスタマイズの自由度もかなり上がっている。
※パーツ数が膨大

ので、店員さんに相談しながらやれば、初心者でも大丈夫でしょう。

それに結構スペックいるんじゃないか?とか気にする方もいますが、充実している今困ることもないかと。
※ちなみにざっと今売られてるパーツ群を、
価格コムで調べながら、公式動作スペックに近くてそれなりなものでOS込みで4万前後(ディスプレイ、キーボ、マウス、コントローラ除く)でいけるようです・・・。
もっと詳しい人いればさらに安く出来るだろうけど・・・。


予算・目的がはっきりしてれば、あとは店員さんにお任せ
で行ける筈です。

KYLYN
12-07-2011, 08:52 PM
ここに投稿されている多くの方はおそらく
「FF11スキだから、長く続いて欲しい」
とおもってるはず。

一方で、FF11のプラットフォームであるPS2を生産中止にしただけでなく
PS3にPS2のソフトをプレイする環境を受け継がなかったのはソニー。

スクエニは、ここで、PS2組が、PS2の故障をもってFF11を辞めてしまわないように
PC&XBOX版でのすごく魅力的な追加ディスクを発表して、PS2組の積極的な乗り継ぎを
促すのが、経営的にも、利用者へのサービスとしても正解だと思います。

簡単に言ってしまえば「ひんがしの国」追加したら、まあ、みんないくでしょ、普通。

FF14を快適にプレイするためのPCはそこそこの値段するけど、
それに比べればかなり楽にPCへは乗り換えできそうな気がしますし。

hagane
12-07-2011, 10:22 PM
マルチプラットフォームでやってきて容量やその他フリーズ(自分360)等の問題でPS2や360を切り捨てる様になったらそのゲームは長く続かないよ?と、言うか終焉間近。
実際あんだけ問題ある360も「ごめんなさい!」して切れば訴訟や企業信用度が悪くなるし、360ユーザーの倍では利かないPS2ユーザー切れば、そのユーザーの数だけ収入が減るし、その様な事はしないと思うな。
後、PCの乗り換え推進発言あるけど、これ書いてるの少し前に話題になった5万円PCだけど360不具合の時用に11インストールしてあるが・・・ひどいもんよwまともにグラ表示できません。で、そろそろ11用のPCネットで調べたら、大体8万円は出さないとVWとか心配で出来ないのでは?360やPS3が2台分w普通にゲーム用に乗り換える金額では無いと思う。^^;もっとPCに詳しい人ならもう少し安値で何とかなると言うかもしれないけど、この先もVUとかあるのだから心配になるかな。
後、蛇足だけど11かなり好きだけど、この不具合の多さは360で出すべきではなかったね。

hagane
12-07-2011, 10:30 PM
ごめんなさい、もう一件だけ言うの忘れてた。^^;
唯、マルチプラットフォームの差でユーザーが望む改善されないのであれば、可能ならだけどプラットーフォーム事にサーバー分けは賛成だね。前向きな方の意見としてね。(本当は言語別・・・・w)

Mistmirage
12-07-2011, 11:51 PM
今スクエニに出来ることは、

早急なPS3への最適化か、360のフリーズの解消だけなんだろうね・・・。

結局は本体の寿命が一番の要因でトドメさされそうですし。

Pyonsama
12-08-2011, 12:42 AM
PS2切られたら電撃の連中はどうするんだろう・・・

※「記事とかどうするんでしょうね」ってことであって、活動のことではないですのであしからず

Mistmirage
12-08-2011, 01:21 AM
PS2切られたら電撃の連中はどうするんだろう・・・

会社負担でPC購入?むしろパソコンくらいはあるはず・・・。

あ、雑誌のほうか・・・・、電撃PSから、XBOX雑誌に移籍とか?

Foehn
12-08-2011, 01:36 AM
電撃PSからの連載はなくなって、定期刊行される電撃旅団本として存続…
って感じになりますかねぇ…。
連載記事として人気があるなら、PS2から開始されたMMORPGってことで、
そのまま存続しても特におかしいとは思いませんが、その辺は流石に判らないですね。
ただ、PS2もハードウェア寿命の限界に来ていることだけは確かです。
非常に残念ですけれど…。

PCでのFF11ですが、Win7でIME周りの不具合(?)がありますから、
PCもPCでお勧めはしにくいんですよね、今は。
FF11を遊ぶだけなら、モニタ込みで5万くらいって感じだと思いますが、
それでも家庭用ゲーム機を買うよりは高いですね。
360版をきっちり修正出来れば、そちらの方が扱いやすいかな、とは思います。

ところで、「FF11自身の限界突破」(土台改修)の進行は順調なんでしょうか。
アナウンスがないので、気になるところではありますね。
(目処が立ってない状態で、頻繁にアナウンスするようなことではないかもしれませんが)

agplusl
12-08-2011, 12:29 PM
現役PS2プレイヤーです。
今年はじめに一度PS2が壊れてしまい、そのとき乗換えを検討しました。
現在所持しているPCにもインストールはしているのですが、ベンチが低く多人数コンテンツではろくに動くことができず。
色々取り替えたりもしてみたのですが、結局だめでした。
新しいPCを買うお金までは出せず、結局中古のPS2を購入し現在に至っております。

その話をすると皆「今ならPC安いんだから買えばいいじゃん」と気軽~に言いますが、安いっていったって1万やそこらでは買えません。
私にとって5万以上のものは『高い買い物』で計画や準備がいるもの、そんな気軽に薦めないで欲しいなといつも(´・ω・`)してます。

もし今のVistaが壊れたら、それは仕方がないので新しいPCを買うでしょうし、今のPCならそこそこちゃんと動くでしょうからその時には乗り換えるかとは思います。
あとPS3で正式対応してくれれば、こちらのほうが乗り換えの可能性は高いでしょう。

いつかPS2が切られる日が来るであろうことは覚悟してます。
でも、今の状態でPS2を切るのは勘弁してほしいです…足かせになってるのはわかってますし個人的な理由なんですが。

NotApplicable
12-08-2011, 01:58 PM
マルチプラットフォームでやってきて容量やその他フリーズ(自分360)等の問題でPS2や360を切り捨てる様になったらそのゲームは長く続かないよ?と、言うか終焉間近。


純粋に好奇心だけでお伺いしたいのですが、上記について具体的なゲーム(その他)の例を教えていただけないでしょうか。

Mistmirage
12-08-2011, 06:03 PM
♯362

国産オンラインゲームでマルチプラットフォームで展開してたのは、FF以外ではモンハンとPSO、PSUかな?

・モンハン   見ての通り

・PSU     箱版はPCに似ている事から継続中、
         PS2版はHDDのない薄型だったため拡張性の難題のため切捨て

・PSO     元となる本体の販売会社がのきなみ生産終了とかしてしまったため
          ※PSUに力入れたいがため?PSO2の布石?とか当時色々飛び交っていた。

と見た感じそう思える。

個人的にはご臨終間近の本体に、鞭入れてまで拘りたくないかなぁ(苦笑)

とりあえず@何年続くか分からないけど、この問題は絶対無視&軽視出来ないと思います。

ちなみにウィンドウズXP SP3も2014年にはサービスが終わるらしいので、XP愛用者もOS変更は必須です。

hagane
12-08-2011, 07:11 PM
~切り捨てる様になったらそのゲームは長く続かないよ?の(?)と、書いてある通り個人的見解^^;だから、(?)。
後、ハードごとにサーバー分けるというのは、前にここにどなたかが書いてあるのに付けたし的な意見だけど、
1、PC専用サーバー(VUを思い切りやって下さいw)
2、PS2専用サーバー(開発の有る意味腕の見せ所VUかな)
3、混合(PC,PS2,360)サーバー(2と同じVUになるが、フレやLSとかで繋がりがそのまま^^)
と、ユーザーが選択出来るのが、良いと思う。もし(ありえないけど)上記が実施されれば自分は3に行くね。
尚、選択肢4が無いのは・・・・どこぞの掲示板で360ユーザーなんて100人いないだろうて発言あったけど、そこまでいかなくても私見だけどPS2ユーザー数よりはかなり少ないかと^^;。

Atchy
12-08-2011, 09:33 PM
現状のままのFFXIを改修改修でつないでいくだけならPS2のサポートは可能かもしれません。
しかし、いろいろ拡張しようとすればもう現状では限界と田中さんも雑誌の取材でおっしゃっていましたし、では何か拡張するとして、まだPS2で動かせる範囲での機能拡張が仕様レベルで可能であったとしても、既に新たにハードウェアを調達できないものに対して万全の開発体制は組めないと思います。
したがって、今のままのFFXIを手直しで運営し続ける範囲ならPS2のサポートは可能かもしれませんが、少しでも新たなソースコードで書き起こそうと思うとPS2のサポートは実質不可能だと思いますね。
そもそもPS2で新規顧客が見込めないのにPS2対応にお金をかけないでしょうねぇ。
ただ、今のままのFFXIが月額300円くらいで少数のサーバで生き残ったとして、新FFXIは別に新規で(キャラ引継ぎはして欲しいけど)拡張版として立ち上がったとして、それに見合うコスト対効果があるのかというと、FFXIVがある以上厳しそうな気がしますね。FFXIVがこけた暁にはそういった展開はあるかもしれませんねー。

bootleg
12-08-2011, 09:40 PM
1つだけ
PS2ユーザですがPCでもやっているので依存はありませんが
どなたかが言ってた通り少なくともあと3~4年でXPもサポート対象外になります。
つまり、PS2だけの問題ではなく、PCもその3~4年でやり直す必要が出て来ます。

それも踏まえて先を見通した回答を運営サイドからの意向を伺いたいと思います。

AKF11
12-09-2011, 01:27 AM
1つだけ
PS2ユーザですがPCでもやっているので依存はありませんが
どなたかが言ってた通り少なくともあと3~4年でXPもサポート対象外になります。
つまり、PS2だけの問題ではなく、PCもその3~4年でやり直す必要が出て来ます。

それも踏まえて先を見通した回答を運営サイドからの意向を伺いたいと思います。

予定だとWindows8が来年2月末にβ版が出ます、夏~秋ぐらいには製品版が出ると思います。
PCも状況は刻々と変化しているので、どう対応していくのか明確にしてほしい。

Tajetosi
12-09-2011, 01:42 AM
■PS2ユーザーさんへ■ 独り言ですので以下の内容は自己責任でw

私の2垢用の低スペックPCでも高画質にしなければヌルヌル動くので高画質のこだわらなければ低価格でPCを購入できるとおもいます
私のLSのPS2ユーザーさんはPCの知識がまったくないので、説明しても「意味がわからない」で終わってしまうんですよね。。


まずグラフィックボードは必須ではないということを説明しておきます
公式サイト等には推奨スペックにはグラフィックボードが必須と書いてありますがこれは10年も前の話です
最近のPCに搭載されているCPUは以前と比べると非常に高性能でグラボがなくてもCPU単体でFF11がサクサク動きます。
特に第二世代のインテル Core i3~等にはインテルHDグラフィックス3000というグラフィック能力を上昇させる機能がついています。

私の低スペックノートパソコン(インテルcore i3)搭載で4万円程度でしたが十分動きます。
FF11ベンチスコア ハイ2600 ロウ2900程度ですがPS2程度の能力は十分にあり、解像度はHD画質でもなんとか動きます。VWで落ちないので十分です。

デスクトップだとモニターなしだと安くて2万円後半~3万円台であります。モンスターハンターフロンティアでたしかインテルcore i 7(インテルHDグラフィックス3000)程度ならグラボなしで安定した動作環境が見込めると公式で書いてあったぐらいです。

PCは難しいと思いますが、是非自分の予算で、妥協できるとこは妥協すれば低予算で購入できますし、アカウントさえあればディスクはいらずゲームデータはダウンロード出来るので360のようにディスクを買うこともしなくていいんです。

知識さえ身につけばPCでのFF11も楽しいですよ!

crystelf
12-09-2011, 09:08 AM
>知識さえ身につけば

少なくともわたしは、PS2組のPC以降について、金額は問題だと思ってません。
そこだけですよ。知識だけ。PS2組全員のPC移行を手伝えると思いますか?
わたしがもし開発の立場なら、「も少し待ってね。PS3でFF14できるようになるから、PS3買ってね」って言っちゃうでしょうねw

むしろ金額が問題になるのは2アカ3アカ組でしょう。復アカ全てをPCでやってる人は少数と見ます。
PS2の出力をPCに流せば、ディスプレイ1つで2アカでも3アカでも表示できますけど、
コンシューマー切られたらPC複数起動しなきゃいけませんからね。

Mistmirage
12-09-2011, 09:30 AM
あと何年やるのかわかりませんが、

HP さんと連携して基本セットみたいの作ってくれないかな……。

Tajetosiさんの話で、ベアボーンと呼ばれるもので比較的楽に導入出来そうと思った。

2アカ需要あるし、全く売れないって事も無いと思うけど。


PS2に修理費
PS3、X箱360新規で買う

より安ければ いいでしょうけど。






※ここまで買い替えわっしょいは、気分悪いと思う人にはごめんなさい(;´д`)


てか一台ほしくなったわな……w

Tajetosi
12-09-2011, 12:57 PM
あと何年やるのかわかりませんが、

HP さんと連携して基本セットみたいの作ってくれないかな……。

Tajetosiさんの話で、ベアボーンと呼ばれるもので比較的楽に導入出来そうと思った。

2アカ需要あるし、全く売れないって事も無いと思うけど。


PS2に修理費
PS3、X箱360新規で買う

より安ければ いいでしょうけど。






※ここまで買い替えわっしょいは、気分悪いと思う人にはごめんなさい(;´д`)


てか一台ほしくなったわな……w

コメントありがとうございます!
ですよねーPCも妥協用FF11認定PCも出せば乗り換えもかなり楽だとおもうんですけどねーw

箱に関しては360エリート版必須なんで本体25000円+ディスクで計3万円+バグ付きwなんで納得いかないんですよね。。。
ただ箱に関してはPCの一番最高画質と同等の映像でプレイできるのでVWやアビセア乱獲をしない人ならばかなりおすすめなんですけどね!


最近のFF11動作確認済みPCは、グラフィックボードGTX550ti、GTX560搭載のFF14も動作するようなちょっと高価なPCしか販売されてないのが痛いですね;
GTX560だとバトルフィールド3も高画質で動作しそうな勢いです


開発さん!PS2ユーザーで知識がなくてもFF11を動作保障している(妥協スペック)PCを低価格な組み合わせで宣伝してみてはどうでしょうか?

Matthaus
12-09-2011, 01:12 PM
PCはゲーム専用機と違って、電源ポンで即起動とは行かないのが欠点ですね。

全くのPCド素人が触ると、FF11起動以前にOS自体の使い方で戸惑うと思いますから、
コントローラーのキーコンフィグさえ苦戦すると思います。
(POLビュワーとFF11で分かれていますし)

いくら廉価なPC(ハード面)を用意してもソフト面のサポートを充実しないと、
全てのPS2ユーザーからの受け皿になるのは難しいと思います。

そもそもグラフィックボードって何?と言う人には、PCは雲の上の存在なんです。
安ければ良いという問題でもありません。

そう言う意味でも、PS2の後を引き継げる可能性を持つXBOX360版には、
一日でも早い不具合(フリーズ問題等)の改善をお願いしたいものです。

Tajetosi
12-09-2011, 01:23 PM
PCはゲーム専用機と違って、電源ポンで即起動とは行かないのが欠点ですね。

全くのPCド素人が触ると、FF11起動以前にOS自体の使い方で戸惑うと思いますから、
コントローラーのキーコンフィグさえ苦戦すると思います。
(POLビュワーとFF11で分かれていますし)

いくら廉価なPC(ハード面)を用意してもソフト面のサポートを充実しないと、
全てのPS2ユーザーからの受け皿になるのは難しいと思います。

そもそもグラフィックボードって何?と言う人には、PCは雲の上の存在なんです。
安ければ良いという問題でもありません。

そう言う意味でも、PS2の後を引き継げる可能性を持つXBOX360版には、
一日でも早い不具合(フリーズ問題等)の改善をお願いしたいものです。

ですよねーたぶんこれが全てなんじゃないかなーと私も思います。ネット環境をお持ちの方なら半年もあれば4万円ぐらいなら貯めれるとおもいますし、PCだと複雑というのはまさにその通りですよねー。

PS3版に関しては、移植というよりかはまた1から作り直す必要があるぐらい非常に手間がかかるらしいので実現するのは無理でしょうね。。

箱の不具合さえ解消されればPS2ユーザーは箱に移行出来ますしそれで問題なさそうですよね。

Matthaus
12-09-2011, 01:32 PM
最近のFF11動作確認済みPCは、グラフィックボードGTX550ti、GTX560搭載のFF14も動作するようなちょっと高価なPCしか販売されてないのが痛いですね;
GTX560だとバトルフィールド3も高画質で動作しそうな勢いです


Windows7は結構重いOSですので、それなりの性能を持った構成で売り出してくるのは妥当かと思います。
またパーツの調達量を考えると、供給量との兼ね合いでそのパーツが選ばれるのも致し方ないかと思います。

自作PCのような一品物ならまだしも、量産されるメーカー製PCなら、なおさらですね。

ちなみに例に出されたパーツは、決してハイエンドクラスではなくミドルエンドクラスなので、
十分妥当な構成だと思います。

パーツメーカーも、ミドルエンドクラスを一番多く製造しますからね。

NotApplicable
12-09-2011, 01:45 PM
#363 Mistmirageさん

具体例の提示ありがとうございました。
状況などが違うので一概に比較はできないでしょうが、他のマルチプラットフォームのゲームが
プレイステーションや低スペックマシンにどう対応しているのか、その結果どうなったのか、
興味深いので暇を見て調べたいと思います。

Sirmione
12-09-2011, 04:33 PM
PS2を切り捨てるかどうかというのは、FF11の内容というよりスクエニさんの経営方針ですよね。
株主さんと話し合う事はあってもユーザーに問うことはないんじゃないかなーと思ったり・・・

少なくとも何割かのPS2ユーザーが実際にいて、それを切るとなると大きく収益を落とす可能性もあるので
勿論それによってコンテンツを拡大し成功すれば新規に、あるいはPS2ユーザーがPCに移行して人口を増やせる(戻せる)可能性もありますが
経営の面で考えればリスクは低くないですよね。

PS2、PC、XBOXという器でFF11、それを元にして(出来は別)PCというより大きな器で新しく作り上げたのがFF14と考えると、うーん
14が出た以上、FF11の器を新しく移し変えてまで11を拡大するとは考えにくいなーと思ったりも・・・
(器の中の無駄を省いてというのはあると思いますが)

すみません、ちょっと自分でも適切な言葉が見つからなくてわかりにくいかもです。

Mistmirage
12-09-2011, 06:23 PM
現実問題として、BBユニットの接続できるPS2の部品保有期間が無くなっているんですよね・・・・。
http://www.jp.playstation.com/support/ps2/repair/ps2parts.html

ようは修理出来なくなるかもしれない危険性があるということ。

なので
このままずるずるとやってくよりは早急な何かを行う必要がるんじゃないかということ
では無いでしょうか?

いまだとコンシューマー機で現役なのはXBOX360版だけだと思うので、開発運営側がとるべき行動は早急なフリーズ問題の解消しかないんでしょうが・・・。


ユーザー側は、

・対策取られるまでいまのまま我慢orPS2が存続不可能なことを考え、箱版かPC版乗り換えは必須。

・そのままやめてしまう(出来れば止めたくはない。)

しかないんでしょうね。




実際問題、知り合いにPS2が修理不可能といわれPC版に乗り換えさせた経緯もありますので・・・。
その人はPCのアレなゲームもやりたかったそうなので・・・(汗)チョウドヨカッタノカナ

Type08-Ikkyu
12-09-2011, 09:39 PM
正直な意見としては;もう諦めました。

ちょっと苦戦と追加資金投入を楽しんだり苦しんででも!
PC買って遊んだ方が精神的に清々します。

何度言っても直らないチョコボレンタル時のフリーズ。(ザ・鉱山区というミニゲーム)
アルタナクエやアトルガンミッションの見たら固まる&始まらないイベント。(リセットしたら正常にログアウトしろと言われるマゾ仕様)
その他色々てんこ盛りの状況をもう報告する気力がありません(・ω・)直さないし対応遅いし。

PS2やX箱のハードを諦めさせてPCに転換させる方向と思わせる様な世界観の変わり方です。
それだけ世界が変わります。本当に。
あっても困るものじゃ無いのでPC買ってストレス減らしましょう。

Atchy
12-10-2011, 07:54 AM
もしFFXIVなどの最新の3Dゲームを遊びたいというのではなく、あくまでもFFXIが遊べればというのであれば、FFXI自体はかなりの低スペックPCでも普通に遊べますのでPCへの乗り換えはそれほど高コストでもありませんね。
グラフィックボードはそれなりのものが標準で搭載されている必要がありますが、例えばAMD社製のA-fusionシリーズのCPU搭載のモデルですと、Radeonの6300番台のグラボがオンボード搭載(というかCPUとグラボが統合されたAPUというものになっています)されており、FFXI程度のグラフィックなら最大の高解像度モードでも問題なく遊べます。
私もレノボのモバイルPCであるideapad s205というPCにFFXIをインストールして遊んでいますがフリーズやカクカク等は特に発生していません。
ただモバイルPCでは画面が小さいので21インチの外付けディスプレイをHDMI接続で接続して1920×1080の高解像度で遊んでいますが、標準の11.6インチでも遊べないレベルではありません。
参考サイト
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11622639/-/gid=PC02200602/-/scmp=kkc/-/eVar3=MASP
もしPCでFFXIを少しでも安くやりたいというのであれば、こんな選択肢もあるってことで、ご参考までに。

Mistmirage
12-10-2011, 12:39 PM
PCはゲーム専用機と違って、電源ポンで即起動とは行かないのが欠点ですね。

全くのPCド素人が触ると、FF11起動以前にOS自体の使い方で戸惑うと思いますから、
コントローラーのキーコンフィグさえ苦戦すると思います。
(POLビュワーとFF11で分かれていますし)

いくら廉価なPC(ハード面)を用意してもソフト面のサポートを充実しないと、
全てのPS2ユーザーからの受け皿になるのは難しいと思います。

そもそもグラフィックボードって何?と言う人には、PCは雲の上の存在なんです。
安ければ良いという問題でもありません。

そう言う意味でも、PS2の後を引き継げる可能性を持つXBOX360版には、
一日でも早い不具合(フリーズ問題等)の改善をお願いしたいものです。

組む事に関しては、100%ではないですが外注で問題無いと思う。

操作に関しては、少し前ならともかく今はネカフェなどで触る機会もあるだろうし、やはり100%では無いけど慣れるしか。

もし方針変わっても、操作出来ませんは運営の感知外だと思います……。



箱版の早期対策意見は同意。

Myu-farlen
12-10-2011, 06:22 PM
PS2維持希望派はほとんどここに書き込まないので、ここで切り捨て議論がいくら優勢でも
参考にならないし、参考にもして欲しくないです。
というか、ログイン時アンケートの結果はどうなったのだろう・・・

Mistmirage
01-17-2012, 12:14 PM
PlayStation-3をご利用中の皆さまへ重要なお知らせ
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/19655

これはPS3への最適化や乗り換えフラグでしょうか?
だとしたら丁度いいのでPC故障した場合の代車で買おうかなぁ(笑)

RAM4
01-17-2012, 01:15 PM
FF11のできる初期型PS3は現在中古でしか入手方法はなく、またPS2と同じフリーズ問題などを抱えているのでPCを使用している人にはまったくおすすめできません。

hagane
01-17-2012, 02:10 PM
FF11のできる初期型PS3は現在中古でしか入手方法はなく、またPS2と同じフリーズ問題などを抱えているのでPCを使用している人にはまったくおすすめできません。
上記の事はまさにその通りなんだろうけど、箱&現在はPCでも出来るようになった自分が言うのもなんだけど、少なくてもインフォメーションを
見る限りでは、PS2からPS3への乗り換えの判断材料にはなるかと。^^;

caran
01-17-2012, 02:40 PM
そもそもPS3が正式対応されていないのにこの告知って違和感があるんだけど?

Mistmirage
01-17-2012, 02:45 PM
そもそもPS3が正式対応されていないのにこの告知って違和感があるんだけど?

そういえばそうだった・・・。

新スレッド立てて議論してみますか?PS2版は継続されることが分かったことですし・・・。

それにPS3モデルが限定されているのは互換のせいかな?

Pyonsama
01-17-2012, 02:56 PM
辞書が増えたりとかフリーズが滅多に起こらなくなったりするのかな

だったら早く修理の手続きしないと・・・

Matthaus
01-17-2012, 03:20 PM
辞書が増えたりとかフリーズが滅多に起こらなくなったりするのかな

だったら早く修理の手続きしないと・・・

フリーズはプログラムの改修で直せますが、
辞書の追加は、リソース(ハードの制約)の問題で、難しいでしょうね。

Matthaus
01-17-2012, 03:22 PM
そういえばそうだった・・・。

新スレッド立てて議論してみますか?PS2版は継続されることが分かったことですし・・・。

それにPS3モデルが限定されているのは互換のせいかな?

そもそもPS2互換機能を持っているPS3が、書かれたモデル(生産終了)しかないのです。
現行のPS3では、FFXI動きませんしね。

Mistmirage
01-17-2012, 03:26 PM
そもそもPS2互換機能を持っているPS3が、書かれたモデル(生産終了)しかないのです。
現行のPS3では、FFXI動きませんしね。

なるほど、安易に喜んじゃいけなかったことなんですね・・・。
中古も品薄、アマゾンあたりでは新品売ってますが高額(PC買える・・・。)、はてさてですね(汗)

Matthaus
01-17-2012, 03:28 PM
上記の事はまさにその通りなんだろうけど、箱&現在はPCでも出来るようになった自分が言うのもなんだけど、少なくてもインフォメーションを
見る限りでは、PS2からPS3への乗り換えの判断材料にはなるかと。^^;

現在PS2でやっている人がPS3に乗り換えるメリットが無いかと思われますが。

PS2と同じようにフリーズ問題がついて回りますし、PS2以上に処理落ちが発生します。
画質もPS2画質(SD画質)のままですし...

そして初期型のPS3なので、発熱消費電力が大きく、PS2と違ってファンの音がうるさい(´Д⊂

hagane
01-17-2012, 03:34 PM
ただ、PCはゲーム専用機でしかしない方には色々ハードルが高いのも事実かと。
ウィルスソフトとの相性とか、セキリティーとか(まあ、ちょっと前に事件あったけど^^;)

まあ、色々あって「判断材料の一つ」なんだけどねえ~(推奨ではなく)

Karakuri
01-17-2012, 04:56 PM
"PlayStation 3"をご利用中の皆さまへ重要なお知らせ (http://www.playonline.com/ff11/polnews/news21255.shtml)

今後のファイナルファンタジーXIの継続運営に対応するため、"PlayStation 2"版ファイナルファンタジーXIをご利用いただく際に必要となるハードディスク容量を現在の12GBから21GBへと拡張することになりましたのでお知らせいたします。

これにより、現在"PlayStation 3"(20GBモデル/CECHB00)で"PlayStation 2"版ファイナルファンタジーXIをご利用中の場合、本アップデート後には必要な容量を確保することができなくなります。
容量がかつかつだったのはPS2じゃなくPS3だった!


ものすごく希望的な観測ですが,これはもしかして新エリア(新ディスク?)フラグなのでは・・・!

RalValiants
01-17-2012, 05:07 PM
PS2で1つのソフトに割り当てられる容量は10GB位までってどこかで見た記憶があるんだけども
PS3のシステムアップデートだけですむところを見ると、"PS2 System Data"の12GBの制限だけだったのかな?

なんにせよ、これで新エリアも追加できますね。

マゲの故郷にいってみたいっ

KOGURESINJYA
01-17-2012, 06:58 PM
もう書き込まないつもりでしたが、反則批難覚悟で^^;

"PlayStation 3"をご利用中の皆さまへ重要なお知らせ
このたび株式会社ソ○ー・コンピュータエンタテインメント様との協議の結果、今後のファイナルファンタジーXIの継続運営に対応するため、"PlayStation 2"版ファイナルファンタジーXIをご利用いただく際に必要となるハードディスク容量を現在の12GBから21GBへと拡張することになりましたのでお知らせいたします。

色々ご意見ありましょうが、何はともあれスクエニがPS2ユーザーを完全に見限ったワケではなかったことを素直に喜びましょう。
あの全世界非正社員16000(18000だっけ?)人解雇、大手ゲーム会社に合併話を持ちかけゲーム機ノウハウ盗んで白紙で落とし、自社でゲーム機製造した、とかく黒い話題に事欠かない『大企業』にメーカーとして、ユーザーの希望を少しでも叶えようと意見を通したスクエニを賞賛したいです。

無論容量以外にもPS2問題は多々あり、これですべて解決ではないですし、マテウスさんの言われる事はもっともですが、ハガネさんの言われるようにこうした色々な意見を材料として物事が良い方向に動くかもしれませんし、FF11がプレイ可能な新型PS3の製造を検討する可能性もある・・・かもしれないです^^;;

取り合えず、今後まだまだFF11が継続する、PS2ユーザーの皆様に希望が見えた事を祝って。
ひんがし、ミスラ、それに西や北にもあると言われる未知なる国、見果てぬ夢を胸に冒険したいですね。

Cyaka
01-17-2012, 07:17 PM
PlayStation-3をご利用中の皆さまへ重要なお知らせ
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/19655

これはPS3への最適化や乗り換えフラグでしょうか?
だとしたら丁度いいのでPC故障した場合の代車で買おうかなぁ(笑)

 PS3への最適化というより、『PS3初期型20GBモデルではFF11ができなくなる』とのアナウンスですね。

 もともとPS2のソフトは、読み取り互換のある初期型PS3でも、内臓ハードへインストールできない設計です。
 FF11と信長オンラインは、ソフトの特性から初期型PS3へインストール可能でしたが、完全な動作保証はないです。

 PS2のHDD対応は時代的に技術が未熟で、ハード内のゲームをべつの外付けハードへコピーされてしまう問題もあり
 ソニーさん側で普及を見送った路線なんですよね。
 そのへんをスクエニさんがなんとか交渉して、今回の改善を取りつけたのでしょう。

 ただ記事を読むと、対応容量を12GBから21GBに増やすとあるので、PS2のHDDを使用しているユーザーでも
 現状で9GB以上の空きがない場合は、ほかのゲームを消さないとダメな気がしますけど、どうなんでしょう。

 PS2のBBユニットは、ハードの容量が40GBとのことですが。

Yamikiri
01-17-2012, 09:15 PM
現状、PS3でプレイしている身としては・・・かなりの数の人が、既にHDD交換していて関係なくなっているのでは、と。

他の大きなゲームを入れようとすれば、その時点で交換を余儀なくされているので。
(自分はバイオハザード5を入れようとしたら、どうやってもFF11と一緒には入らなかったので交換しました)

Strato
01-17-2012, 10:48 PM
私は単純に、あぁ PS2切り捨てないんだな、って思ったと同時に、これは拡張ディスク出す
つもりなんだと思いました。
多分PS2のHDD容量の制限の問題にある程度のめどが付いたのかと。UI刷新とかもやるようですし。

でも疑問なのはレベル99以降の成長の仕様どうするかって事なんですよね。
メリポ改修が怪しいと思ってるわけですが。
それとも本来の構想のようにレベル250までとか!w

Mintz
01-17-2012, 11:02 PM
PS2でやってます。
文字入力はパソコンに比べてとても遅く、返事が誰よりもワンテンポ遅くなります。
マクロ切り替えも遅い。
スペックの限界は目に見えて明らかです。

それでもPS2でやってるのはテレビでやりたいからです。
PS3対応か、Wiiでできるようにできませんかね。

reindain
01-18-2012, 12:05 AM
海外のゲーム情報誌で噂が上がったプレイステーション4

ソニー側はコメントを控えてるとのことですが、PS・PS2・PS3及びPS4のソフト全てが正常作動出来るようなものだったら11も容量・画質・スピードの問題が解決出来ますね。今年のE3でなにか発表があるといいですね。



だったらいいなぁ、程度のものなのであまり深く突っ込まないでください・・・。

Matthaus
01-18-2012, 02:12 AM
PS2でやってます。
文字入力はパソコンに比べてとても遅く、返事が誰よりもワンテンポ遅くなります。
マクロ切り替えも遅い。
スペックの限界は目に見えて明らかです。

それでもPS2でやってるのはテレビでやりたいからです。
PS3対応か、Wiiでできるようにできませんかね。

新ハードで1から作るのはコスト的にも現実的ではないので、
大画面のTVでやりたいのなら、XBOX360を選択肢に入れて上げてください(´Д⊂

フリーズ問題も原因が特定できて、現在修正中ですよー

T-01C
01-18-2012, 02:37 AM
XBOX360ユーザーです。

上記にフリーズ問題も原因が特定できて、現在修正中との事ですが、検索してもソースがわかりません。
もし、よろしければ教えていただけないでしょうか? 自分もあの止まってる時間がちょっと気になるもので・・・
よろしくお願いいたします。

Matthaus
01-18-2012, 03:07 AM
XBOX360ユーザーです。

上記にフリーズ問題も原因が特定できて、現在修正中との事ですが、検索してもソースがわかりません。
もし、よろしければ教えていただけないでしょうか? 自分もあの止まってる時間がちょっと気になるもので・・・
よろしくお願いいたします。

http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/11619-ヴォイドウォッチの戦闘中にXbox360が頻繁にフリーズします。/page2
の#196で返答されていますよ。

hagane
01-18-2012, 12:49 PM
新ハードで1から作るのはコスト的にも現実的ではないので、
大画面のTVでやりたいのなら、XBOX360を選択肢に入れて上げてください(´Д⊂

フリーズ問題も原因が特定できて、現在修正中ですよー

選択肢の一つであっても、今は360は様子見が良いかな?
長年放置された問題で修正作業に入ったと言っても直ぐに治るとは思えないし^^;(直ぐに治るなら何故長年放置かと)
それに何方かが言ってた事だけど360番11はかなり入手が難しい(市場に出てない)らしい;;

T-01C
01-18-2012, 01:15 PM
マテウス様へ

教えて頂きどうもありがとうございました。
VWのフリーズに関する事でスレのようですが、これで、エリアチェンジ後のちょっとした硬直があるんですが、
それも解消されるといいなと思います。(エリアチェンジした後、PC組の人と同じに走っているのに、止まって引き離されたりします)
自分はまだジュノSTEP2をやっていますが、VW中に落ちたことは無いんですよね〜不思議だ ビシージはありますが(⌒-⌒; )

重ねてお礼申し上げます いい方向に修正されるといいですね('∇')

Matthaus
01-19-2012, 03:04 AM
それに何方かが言ってた事だけど360番11はかなり入手が難しい(市場に出てない)らしい;;

地元(愛知県)のソフマップやビックカメラなら、普通に店頭在庫を持っていますし、
全国チェーンのゲーム専門店なら、取り寄せてもらえばすぐ入荷します。

関東圏なら秋葉原に行けば、普通に手に入るかと思いますし、
通販サイトは軒並み売り切れのようですが、
店頭なら入手できると思います。

XBOX360のソフト自体が余り売れていない為、店頭在庫を抱えていない店が多いだけで、
問屋には在庫がありますから、特に入手困難じゃ無いですよ。

hagane
01-19-2012, 11:31 AM
地元(愛知県)のソフマップやビックカメラなら、普通に店頭在庫を持っていますし、
全国チェーンのゲーム専門店なら、取り寄せてもらえばすぐ入荷します。

関東圏なら秋葉原に行けば、普通に手に入るかと思いますし、
通販サイトは軒並み売り切れのようですが、
店頭なら入手できると思います。

XBOX360のソフト自体が余り売れていない為、店頭在庫を抱えていない店が多いだけで、
問屋には在庫がありますから、特に入手困難じゃ無いですよ。

アマゾンで普通に新品3品でてましたね。謝罪します。

hagane
01-19-2012, 11:49 AM
連続になるかもだけど、失礼。
現時点では360でFF11を遊ぼうとしたら、
1、VWはかなりの確立でフリーズします。(そのスレ立っているので見てね。)
2、ビシージは15分位やったら人の少ない壁に向いて待機しましょう。^^;
3、アビセアの乱獲も場所によっては要注意かな?(自分はテパドールでほぼ100%フリーズします。)
以上3点は360の機種によっても若干症状が違うらしいです。
上記を踏まえて乗り換えは考慮してね。まあ、修正が上手く行けばかなり自分も360へのPS2ユーザーさんへはお勧めかな。

で、元々360ユーザーである自分からみてのPS3への移行への利点は、
1、PS2でのフリーズは今まで通りだから、ある程度耐える^^;
2、ソフトをそのまま使えるのでは?
3、先々14に興味持てばそちらも遊べるしね。
唯、新品でのPS3購入は無理だね、アマゾンで10万円だしw中古は2万7千円から~

以上。唯噂だけでなく自分で(PS2から乗り換える方は)色々調べて自己責任はなるんですけどね。

Mistmirage
01-19-2012, 02:09 PM
しかし今回の拡張報告は、拡張だけのためだけなんでしょうかね?

あまり解決になっていないような?

PS3に最適化したヴァナコレ(PS3全機種対象 ) でも出すんでしょうか?

Matthaus
01-19-2012, 03:00 PM
しかし今回の拡張報告は、拡張だけのためだけなんでしょうかね?

あまり解決になっていないような?

PS3に最適化したヴァナコレ(PS3全機種対象 ) でも出すんでしょうか?

現行のPS3にPS2互換機能(ハードウェア)が搭載されていないので、
それはあり得ないと思います。

PS3専用向けに1から作るのは不可能だというのも、かなり前に公式に言い切っていますしね。

illusionist
03-08-2012, 09:50 PM
うーん、限界はくるとは思いますが、

・PS2プレイヤーである _・)ノ
・プレイできるPCを持っている _・)ノ
・PC版もきちんとインストールしてある _・)ノ

・でも使いにくいからほってある _・)ノ

PS2からPCへの移行に抵抗があるというより、PC版のグラフィックのどぎつさが苦手で使ってないのです。
PS2グラフィックにはPS2ならではのよさがあるのです、、
なんでまたPCのほうが軽いのにPS2にこだわるかというと、遊びは遊びの道具でやりたいのです。

その辺に関しては知識がないもので、
そりゃどうしようもなくなったら仕方ないかなとは思いますが、
PC版を使える人でもフェイドアウトしていく人が多いかも。
とりあえず自分はそんな予感がします。
できるところまではサポートしていただくとありがたいです。

↓余談

Tomok
03-16-2012, 09:36 PM
ff11発売日組です。いまだにPS2でやってます。2垢はもっていません。

なので、言います。PS2は切るべきです。もういろいろ限界です。

ただし、わたしも、PCではなく、コンシューマー機でやりたいので、箱360のをだしたように、PS3版もだしてほしい。

PS3も、FF13以降動かしていないので、ぜひだしてほしい。

KOGURESINJYA
05-31-2013, 06:37 PM
取りあえず上げとく。

二年前からあるこのスレに運営が返答するのは何時になるのか・・・(無いだろな、やっぱ)

CClemon
05-31-2013, 08:23 PM
PS2を愛用してますが、確かに、限界です。

アビセアは何とか、VWもギリギリ参加出来たけど
戦ってる状態とは言えなかったので途中から進行を
止めました。

もう、フルアラコンテンツ、勘弁し...テ..ク....ァ..タスケ..●

Sarasa
06-03-2013, 11:44 PM
PS2を切り捨てても現状の制限はそれほど変えられない。

DBの設計やDBの容量、トラフィックの問題等もあるため、
PS2を切り捨てても、DBやトラフィックなどの調整が全て初期設計の延長線上で今稼動してる訳で、
切り離しても、その縛りを変えるのは難しい。

今の人員数とかテスト環境では、おそらく無理でしょう。
ガタガタになっても良いというのであれば、可能でしょうけど、ユーザー離れしていくでしょうね。

PS2のユーザは、未だに結構居る。私のフレも2りはもPS2ですね。
フレのフレもやはりPS2だったりで色々話を聞いた事があります。

うちは、最初PS2でプレイしていたがXBOX360でプレイしている。PCも持っている。
旧PCがXPで、PC版出た時に最初試している。PC組直しした際も試している。
一応動かすのに問題ない重さにもなっていた。
今はVISTA64BITだけど、これも問題なくFF11を動かせた。軽いです。
インストールは一癖ありましたけど・・・

問題は、そこではなく、やはり、ゲーム機が良いって事です。
幾ら、コントローラーとか調整しても、コントローラーの操作感は、ゲーム機には勝てない。
PCは、XBOX360コントローラーを使います。

オフィシャルでXBOX360コントローラーをPCで使う為のオプションまで用意されているから、
下手なコントローラーとコントローラー接続用デバイスとドライバーより遥かにXBOX360に近い状態ゲーム機に近い状態。

バリバリに良い環境にするには、かなり、良いデバイス組み込んで、
他の用途に使用しないと言うのを守らないと重くなってしまう。
並に動けばよいと言うのであれば、動くけど、それならゲーム機のが良いし。
ハイスペックマシンを2台作れるだけ余裕があるならやるかも。
それでも、やはり、専用機の良さには勝てない。
ゲーム機は、低コストでも、ゲーム機用に調整されたプログラムで動いている分、快適です。

Dacco
06-04-2013, 02:39 AM
PC版は初期エリアの発色がおかしいのと(シャクラミの、天井に穴が開いてるところとか)、
初期エリアの水面表示が化けてるのと(セルビナやマウラやサンド港)、
空とか、明かり周囲の中間色部分にモロにドットパターンが浮かんじゃうのと、
ミスラのキャラメイク画面が変に気色悪い表示になってるのを直してくれたらいいんだが・・・

ぶっちゃけPCの画面見て「!?」となって、PS2の画面見て「ああこれが正常な状態か」って
再確認することがしばしば。

kyurei
06-04-2013, 08:15 PM
実際問題、開発がPS2切り捨てるより、PS2にプレイヤーが切り捨てられる方が早かったりして

うちのPS2もそろそろお別れが近そうだ(-.-)

Dacco
06-04-2013, 11:06 PM
あと容量は既に問題ではない。

Jubi
06-06-2013, 12:32 AM
PS2のメモリは32MBしか無い中、フルアラコンテンツが固まる以外は
特に制限が無いのでよく頑張っていると思います。

Dacco
06-06-2013, 02:14 PM
このゲームの基礎部分の完成度や、当時の水準から考えると、FF11ってホント
立ち上げ期にはものすごい優秀な人が寄ってたかって作ってたんだなーと
しみじみ思いますね。
あの当時にこれと同じ物作れって言われたら悶絶しそうだわ。

まあ古さゆえの、今との基準の違いはさておいて。
(ゲーム中に、プレイヤー関係の各種数値、タブとかの各種ポイントがほぼ見れない事とか、
やたら縦に狭いウインドウしかなくてUIがえっらく悪いとか)
これはある程度は仕方ないけど、やはり直してほしいなー

Hyde_
10-27-2014, 06:46 AM
確かにPS2のハードディスク容量は、もう限界にきています。
しかしながら、ソニーにはもう過去の機器となったPS2に、今更、容量の多いハードディスクを作る資金は出せないでしょう。
スクウェアエニックスも、PS2を利用しているユーザーを切り捨ててしまえば、過疎化しているFF11を更に拍車をかけることとなり、難しい選択だと思います。

願わくば、ユーザーの皆様が、ユーザー自身でPS2から他の機器へ切り替えていただければと思うのですが、ユーザー様にも様々なご事情があると思われるため、難しいでしょう。

では、これからのFF11の発展(拡張ディスク)のためには、この問題をどうすればいいのでしょうか?

私の意見としては、これから追加になる拡張ディスクについて、PS2だけはDVD-ROMで対応できるようにすればいかがでしょうか?

現在のPS2は、エリアデータなどは基本、ハードディスク内に入れて運用していると思います。
しかし、ハードディスクの容量がこれ以上増やせないのであれば、エリアデータなど可能なデータをDVD-ROMから供給するしか方法はないでしょう。

おそらく、新しく追加になったエリアに行くなどは、対応する新しいDVD-ROMを入れ替えないと行けないというわずらわしい形になると思いますが、仕方ないと思います。
併せて、可能であれば既存エリアも、DVD-ROMからデータ供給できるものについては、DVD-ROMから読み込ませるようにシステムを調整し、不具合パッチなど、どうしてもハードディスクに保存しなければならないデータについては、これまで通りハードディスクに保存して、限りある40ギガの容量を有効的に使用できるようにされてはいかがでしょうか?

一つの意見として、ご提案させていただきましたm(__)m

concoro
10-27-2014, 08:51 AM
たしかに古い世代のゲーム機であり、これ以上の性能アップもできないし、経年劣化でガタきててもおかしくない物でもあるね。
ただ切り捨てるってのはちょっとあれなんで、乗り換えキャンペーンなどで対応していただけるといいなと思います。

それより、ブロードバンドの速度を改善していただきたいです。
サーバーとのデータのやりとりがアナログ回線+@程度の64kbpsでしたよね。(うろおぼえ)
結構画面の切り替えなどで読み込みが長く感じることが増えたので、速度改善お願いします。

AKF11
11-04-2014, 10:08 PM
3年ぶりにFF11復帰してプレイした感想ですが、FF14と比べかなり画面が荒く、改善してほしいなと思いました。

FF11もHDリメイクして画面を今より綺麗にし、PS4等にお引越ししてはどうでしょうか?
PS4はPS3に比べ手間をかけずにPCと遜色なく出来ると聞きましたし、ノウハウは14チームが持っている
ので、リメイクする手間もそこまでかからないと思います。

あとPS4の録画や配信機能結構手軽でゲーム動画の録画配信したい人にはうれしい機能です。

11には関係ありませんが、タイタンの重み問題等のラグのコメントだったかFF14は
PS3からいずれ切り捨てる可能性があると何処かの記事で見た気がします。

concoro
11-05-2014, 09:53 AM
背景はそのままでもいいけど、キャラグラは14並にしてほしいかも。
ついでにエモも大量追加で。
ニコやかフェイスにしてほしいな。
初期からずっと見てるけど、キャラの表情がちょっと重く感じる。

KAMPFER
12-04-2014, 12:09 AM
印章キャンペーンが始まり、交換レートが引き下げられてるのでPCアカウント&PS2アカウントの2キャラでコスミックオーブの蒼の血族に行ってきました。

いざ突入してフェイスを呼んで戦闘が始まると物凄いラグが発生し、PS2アカウントはまともに遊べる(操作出来る)状況ではありませんでした。ログとエフェクトのフィルターなどをかけまくったりなども試したのですが、ほとんど変化なし。

状況はPCキャラ2体を除くと、敵キャラが都合5体、フェイスが3体ですが、やはり、これがPS2の表示処理に負担をかけているのでしょうか。ちなみに先日、知人とクビアの闘技場でBCに行ったときはPC5人にフェイス1で敵が4体でしたが、特にラグはありませんでした。

またBCではありませんが、サンドリア港なども激しい処理落ちによるラグが多いです。

さて、ここから本題です。一応、自分で分かる範囲でログやエフェクトフィルターなどコンフィグを操作はしたのですが、上記の様な場合に於いてPS2ユーザーが出来る対処方法を確認も兼ねて開発さんから改めて教えて頂けないでしょうか。

教えて頂いたとおりにやって改善されれば、それが一番ですし、教えて頂いた通りにやって改善されなければ、古いハードなのでやむを得ないのかなと諦めといいますか、納得できますので宜しくお願いします。

Tottoko
12-04-2014, 01:26 AM
印章キャンペーンが始まり、交換レートが引き下げられてるのでPCアカウント&PS2アカウントの2キャラでコスミックオーブの蒼の血族に行ってきました。

いざ突入してフェイスを呼んで戦闘が始まると物凄いラグが発生し、PS2アカウントはまともに遊べる(操作出来る)状況ではありませんでした。ログとエフェクトのフィルターなどをかけまくったりなども試したのですが、ほとんど変化なし。

状況はPCキャラ2体を除くと、敵キャラが都合5体、フェイスが3体ですが、やはり、これがPS2の表示処理に負担をかけているのでしょうか。ちなみに先日、知人とクビアの闘技場でBCに行ったときはPC5人にフェイス1で敵が4体でしたが、特にラグはありませんでした。

またBCではありませんが、サンドリア港なども激しい処理落ちによるラグが多いです。

さて、ここから本題です。一応、自分で分かる範囲でログやエフェクトフィルターなどコンフィグを操作はしたのですが、上記の様な場合に於いてPS2ユーザーが出来る対処方法を確認も兼ねて開発さんから改めて教えて頂けないでしょうか。

教えて頂いたとおりにやって改善されれば、それが一番ですし、教えて頂いた通りにやって改善されなければ、古いハードなのでやむを得ないのかなと諦めといいますか、納得できますので宜しくお願いします。

こんばんは。
確実ではないのですが、同じPS2ユーザーとして出来ることと言えば、エリアチェンジやログアウトした後もう一度ログインくらいでしょうか。
またログイン時にキャラクターが負荷の掛かる場所というより、読みこむ物の多いエリア。
サンドリア港は軽そうに見えて実のところNPCや飛空挺、また練成窯やゴブリン箱など意外と読み込むものが多いのでこういったものが配置されている場所と言うのは高確率でコマ送りになるかな?といった経験上の体感です。
バス鉱山区の競売前などもログイン時等は結構な確率でコマ送りになります。
こういうときは上記にもあげましたが、エリアチェンジ、これらで治らない場合はログアウトして再ログイン(ps2の電源を落とす必要は無し)するとキャッシュが残っているのかと言うのは定かではないですが、かなりの確率でコマ送りが解消されます。
コマ送りが発生している状態ですと、どんなアクションにも引っかかるのか、何かが発動するたびにコマ送りになりますね。例としてはサンバの効果が発動する度等。

個人的な見解ではあるんですが、やっぱり練成窯が重いんじゃないかなぁと・・・思うんですよね。
理由としては練成窯が表示されるくらいまでキャラクターを近づかせると結構な確率でカクッとなるので。
またログアウトする際はこういった物が配置されていないエリアでログアウトし、再ログインする際に読み込みの負荷を減らすというのもとりあえず出来る対策の一手かと思います。
イベント中等のモグの売店やイベント中のみ発生する各種オブジェクトなどもこれらに引っ掛かることがありますのでお気を付けください。
一度読み込んで安定してしまえば、あまりカクつくことは少なくは感じます。
開発からではありませんが、私が試してみて、多少効果のあった方法ではあるのでそういった状況が再度起きた場合お試しいただけると幸いかと思います。

KAMPFER
12-16-2014, 01:13 AM
こんばんは。
確実ではないのですが、同じPS2ユーザーとして出来ることと言えば、エリアチェンジやログアウトした後もう一度ログインくらいでしょうか。
またログイン時にキャラクターが負荷の掛かる場所というより、読みこむ物の多いエリア。
サンドリア港は軽そうに見えて実のところNPCや飛空挺、また練成窯やゴブリン箱など意外と読み込むものが多いのでこういったものが配置されている場所と言うのは高確率でコマ送りになるかな?といった経験上の体感です。
バス鉱山区の競売前などもログイン時等は結構な確率でコマ送りになります。
こういうときは上記にもあげましたが、エリアチェンジ、これらで治らない場合はログアウトして再ログイン(ps2の電源を落とす必要は無し)するとキャッシュが残っているのかと言うのは定かではないですが、かなりの確率でコマ送りが解消されます。
コマ送りが発生している状態ですと、どんなアクションにも引っかかるのか、何かが発動するたびにコマ送りになりますね。例としてはサンバの効果が発動する度等。

個人的な見解ではあるんですが、やっぱり練成窯が重いんじゃないかなぁと・・・思うんですよね。
理由としては練成窯が表示されるくらいまでキャラクターを近づかせると結構な確率でカクッとなるので。
またログアウトする際はこういった物が配置されていないエリアでログアウトし、再ログインする際に読み込みの負荷を減らすというのもとりあえず出来る対策の一手かと思います。
イベント中等のモグの売店やイベント中のみ発生する各種オブジェクトなどもこれらに引っ掛かることがありますのでお気を付けください。
一度読み込んで安定してしまえば、あまりカクつくことは少なくは感じます。
開発からではありませんが、私が試してみて、多少効果のあった方法ではあるのでそういった状況が再度起きた場合お試しいただけると幸いかと思います。

大変遅くなりましたがレスありがとうございました。

ご教授頂いた方法を今度試してみます。街中とかは少し放置してれば確かに症状は軽減されますが、問題はBFや戦闘中にその様になった時なんですよね・・・。

PS2版ではコロナイズレイヴは、とてもではありませんが重すぎてゲームになってません。戦績とかそれ以外でも稼げますから、この点はいいんですが、印章BFとかは対価を放出した上でそこでしか手に入らないアイテムとかあったりしますので、そこに出かけて重すぎて気がついたら死んでるとか洒落になりません。

何か方法ないもんですかねー。