PDA

View Full Version : いつまで経ってもはボットは野放し



Pages : [1] 2

zxcvb
08-12-2020, 07:30 AM
当方はエスカ盾作成中でカード集めをしているボットプレーヤー以後チーターを追跡しています。
(当方とチーターとの面識はなく私怨などは一切なし)
通報を日々繰り返し現在2か月以上たちましたがチーターは今日もボット狩りをしています。
このチーターのボットに関しては絡まれ釣りに反応させ別の場所へ連れて移動し元いた場所へ戻れなくすることはできます。(中の人がいれば当然元の位置にもどれます。障害物にハマるフェイスと同じ状態です。ボットが故の行動不能です。)念のため、この手法を確認したインフォメーションセンターよりの回答はやめてほしいとのことでした。
最近ではチーターも当方を認識しており当方が近寄ると在席していれば逃走します。
尚、当方とチーターの間で会話・エモなどは現在のところ一切ありません。
前置きが長くなりましたが、現在チートはやったもん勝ちの理不尽で不公平な状態が続いておりますが皆さんはどうでしょうか?体験などお聞かせください。

※8/20タイトルに(業者以外)を追加いたしました。

16BEAT
08-12-2020, 10:32 AM
幻珠のBOTが初めて確認されスレッドが立ち上がったのは2017年12月です。このスレッドは【フォーラム運営によりクローズされました】

ここからは2017年12月よりこれまでの話
私もエスカッション最終段階を目指していたので何度も特定のボット使用者を見ました
最初のボットがわずか3週間で盾を完成させたうえ毎日、高価な光、闇の幻珠を競売に流していました。24時間体制でなければ無理な数字です。そして一人目のユーザーが3週間で完成させた後。そのユーザーのセカンドがさらに3週間後に完成。その後次のLSメンバーが交代でパルブロ鉱山を独占。

このような日々が1年以上続きました。このLSだけでのべ10枚以上の盾が完成しました。当然のように、ジョブ首を青武器市場も独占されました。この不正LSは今でも健在です。主犯格の最初のユーザーのキャラは現在、名前をかえてまでしていまでも生き残っています。批判回避が目的による名前変更かと思われます。


そして現在
現在は不正LSであいかわらずジョブポなりすましで24時間体制でカード集めをしているのは一人です。ほとんどをドーの門でやっています。

もう一人非常に悪質なユーザーが現れました。5キャラを駆使して(おそらく96時間体制)でカードのエリアでカード集めをしています。週末にイオニスのつけやすいケイザックのエリア付近に5キャラを前二人後ろ3人ならべて延々とカード分解(こちらは確信もてませんがおそらく自動合成を5キャラで発動)を行っています。


長くなりました。結論です。2年と半年すぎた今でも2017年のBOTが健在である(名前を変えていないキャラが健在であることから)ことから個人ユーザーを取り締まりされることはないと判断しています。はっきりいいます。やったもん勝ちを泣き寝入りしています。何度も通報しました。何度かクローズされたスレッドにも文句に近かった内容で書きました。なにもかわりません。

zxcvb
08-14-2020, 06:39 PM
投稿ありがとうございます。ずっと野放しになっているんですね酷い話です。
現状厳しい状況のようでありますが、なんとかチーター廃絶に向けた取り組みを進めるべく
STF・インフォメーションセンターを通じて取り組み強化の依頼などのできることを
少しずつ進めてまいります。(気分次第のとこもありますがw
よろしければ皆さんの失敗・成功を問わず体験をまたお聞かせください。よろしくお願いします。

bonobono
08-15-2020, 08:24 PM
開発の人、各サーバーのbotが多い場所一回見に行ったらいいんじゃないですか。
各 ~の門・パルブロ・カザナルとか。

ちょっと観察してればわかると思うんですが。

fbpo
08-17-2020, 03:35 AM
 STFと開発は、BOTで作成された幻珠の取引や、幻珠作成BOTとエスカッション盾作成役(こちらもBOTかもしれませんが)の関連にあまり関心を抱いていないようで、
 金銭的価値のないゲームに何あつくなっての(笑)なのかもしれません。

 このところの動きで言うと、「大型」dupeや不正合成などが「リーク」されなければ動かないようすです。
 課金影響を優先して現状の「やったもんがち」が変わらないように感じます。(・x・)

 エミネンスの交換制限で違反者が減ったといっていましたが、ギル(リアルマネー)収集は既にエスカッション盾による合成品に舞台をシフトしており、さして痛手はこうむっていないのではと思っています。
 ウェルカムバックキャンペーンなどで復帰者が増えれば、眠っていたギルが引き出されます。
 dupeの後の幻珠大量放出もそうですが、処分をしたあとに補填がされている印象を受けます。

jaki
08-17-2020, 06:43 AM
何年も前から指摘されていることですがなぜBOT対策が行われないのでしょう。
対策とは今回のようなエミネンス制限のようなものではなく、具体的にはBANのことです。

以前も書いたのですが、2年ほど前からサルベージのバフラウ遺構で24時間周回をしている複数BOTが存在しています。
少し前まで4キャラで回していたようですがエミネンス制限が入ってすぐに2~3キャラ追加していました。
そのせいだけかは不明ですがアレキサンドライトの出品は常に溢れ気味となり、何も対処しなかったデュナミスBOTと同じような状況となっております。
もちろん新BOT追加も併せて何度も何度も名前付きでSTFに報告しましたが一切BANされることなく、本日今現在もバフラウに向けてanonのBOT(anonではないキャラもいる)が全く同じルートで続々と向かっています。
(分かりやすい特徴としては白門からアルザダールに向けてのワープで瞬時に消えること、毎回2~3のx99出品をすること、こんな装備あったんだ…というようなク○装備)

2年です。もしくはそれ以上だったかも知れません。
これがちゃんとユーザーが操作しているキャラなら何の問題もないでしょうが明らかなBOTです。
(そもそもBOTであるか否かという問題は私たちユーザーより運営側の方がずっと敏感でなければならないはず)
通報しているユーザーも大勢いたはずですが2年間消えるどころかBOTは増える一方、いたちごっこが行われている様子は微塵も見えません。
何の対処もされないのですから業者はやり放題ですよね。キャラもいくらでも増やせるのでしょうが業者様のご厚意で抑えているのでしょう。
FF11はまるで警察が存在していない無法世界に思えます。

ジョブポ販売BOTもほぼ全てのユーザーが首をひねっているはずですが何の対処もされません。
規約上でもいままでの経緯からでも明確に即時BAN対象とならないといけないはずなのに、毎日24時間エールしっぱなしで何ヶ月?何年?
実際に戦闘をしているBOTを含め、(ギル販売エールは論外にしても)ここまで分かり易い業者BOTは他に居ないはずです。
それが全てのユーザーのログに割り込んできているのにずっと放置で何の説明もない。
繰り返しますがユーザーより運営の方がこういう行為に敏感なのが普通のはずです。

長々と書きましたが、このフォーラムでもいい加減呆れてこういうBOTやRMTのスレッドに書き込む人が少なくなっているように感じますし、ネット上では業者は上客だからBOT自体減らしたくないんじゃないかという声も聞かれます。
ですがやっぱりここまで残ったユーザーのために運営していく気がおありなら、最低限の警察官や警備員は配備して頂きたいです。
少なくとも通報があれば調査して対処し、名前を変えた新BOTが出現するくらいにはいたちごっこをして欲しい。
開発の皆さんもSTFに対して、秘密のベールだかなんだか知りませんが、もっと強くBOT対策を要望して頂きたく思います。
そしてこのBOTや業者の状況をどう捉えているのか、率直なコメントを出すことも急務だと思います。

現状の何もしないでひたすら無視は、金銭を得てサービスを提供している会社としては正しくない対応だと思います。

Defy
08-17-2020, 09:55 AM
ですがやっぱりここまで残ったユーザーのために運営していく気がおありなら、最低限の警察官や警備員は配備して頂きたいです。
少なくとも通報があれば調査して対処し、名前を変えた新BOTが出現するくらいにはいたちごっこをして欲しい。


ほんとこれぐらいやってくださいよ。
赤いGMが【姿を見せて】巡回するだけでも劇的に変わると思いますよ?
14やDQとリソース共有で大変なのでしょうけど、料金取っている以上確り仕事をしていただきたい。
16サーバー、業者が良く出没するエリア10か所程度と仮定しても、1か所3分巡回で30分、1日2サーバーで1時間、1週間程度かけて巡回、これぐらいできるしょう?
ユーザーからのGM問い合わせなんて全部定型メールの返信なんですし。

Amiria
08-17-2020, 12:39 PM
BAN出来ないなんらかの理由があるんじゃないですかね?
完全にBOTと断定出来ないままBANすると海外では裁判になったりするとか?

ただ分かっていながらBANしないならなぜ出来ないかをモギヴァナなりで説明して欲しいかな

nobutti
08-18-2020, 02:14 PM
煽りに類するような書き込みをすれば削除対象になるのは道理です。
書き込みするならもっと考えてからにしましょうね。

nobutti
08-18-2020, 06:01 PM
もう一つ言うの忘れる所だった。
連投すると更に目を付けられ易くなるので控えましょうね(炎上した事例を見てます)

fbpo
08-18-2020, 08:35 PM
 削除された最初のやつは個人名が書かれてたからじゃないですか。あとはスクエニやゲーム外の人物等への誹謗中傷表現もNGです、とか。
 わたしも色々書いてるけど個人名だしたやつしか削除されてない(はず?)ので、連投に目を付けて削除みたいなのはしない分別はあるように思ってます。
 過去炎上した案件はそれなりの記述がされていたと思います。
 むしろ。

 で、
 規約違反の取締りの判断に、①現実の価値が生じている(RMT)と見られず処分なし。②接続地域現地法により電子データでも現実の価値が生じているとみなされ何らかの権利侵害で訴えられるので処分なし。
 で、いずれにしても処分無しという内部的な根拠ができあがってるんでは?
 で、開発なりSTFなりから規約の解釈について説明されていない部分がある印象です。
 一般プレイヤーに「してはいけない」ということで、規約違反者の利益が保護される構図になると思うので、この疑念に関しては払拭していただきたいです。
ーーー
 私見ですが、金融業でもない1民間会社が、現金の流れを追うことができるとは思えません。
 今はSNSも普及し、ゲーム内でのチャットを用いずに連絡しあうことが容易になっているので、ログが頼りになるとは思いません。(主だったプレイヤーキャラもリンクパールを外していることが多くなっています)
 開発・STFコメントを見る限りRMTを対処の必須要件のように語られますが、発見不可能な証拠が発見されるまで泳がせておきますという姿勢に見え、対処はしませんと言っているように思えます。
 

zxcvb
08-20-2020, 12:22 AM
このスレッドを立てた者です。多くの閲覧と投稿ありがとうございます。
まだまだ皆さんからのお話お聞きしてみたいのですが、ボットを排除できた
ケースなどありませんでしょうか?成功例・失敗例・そもそも業者以外取り締まりはされているの?
取り締まりのやり方の提案 その他 色んな経験・感想・提案 などあると思いますのが
また、よろしければ投稿・閲覧よろしくお願いします。

8/20 赤字 業者以外 を追記いたしました。

Art
08-20-2020, 01:10 AM
とりあえず以下のスレッドなどをすみからすみまでご覧ください。
もしSTFが対処してないとすれば数千数万数十万の悪漢しか居ない地獄のような場所になっていたことでしょう。

不正行為に関するSTFからのご報告スレッド
https://forum.square-enix.com/ffxi/threads/54843

スペシャルタスクフォース(STF)
http://www.playonline.com/ff11/rule/specialtask.html

fbpo
08-20-2020, 08:36 PM
 本当にSTFが何もしていないなら、という意見がありますが、それについての私の見方はこうです。
 ・以前のGM(現STF業務)は、かなりきびしく対処していた。
 ・RMTとの関連が発見できることも稀にある。
 ・RMTではなく、プログラム改変などを根拠とした処罰も一応ある。
 STF発表が真実のデータであることが前提になると思います。

 STFや開発が「全く何もしていない」といっているのではなく、「言う割りに放置が目に付くんですけど。」といっているわけです。
 例えば日本語でいう「みんな」が「完全に全ての」を意味しないニュアンスは、少なくとも日本語ネイティブの人なら分かるだろうといった共通認識に期待するところも、お話し合いの中ではあると思います。
 「現場を見ているのか」「現場を見ようとしているのか」の違いもあるかもしれませんね。

 プレイヤーの中には、「めんどくさいアイテム集めやギル集めやキャラ育成をやってくれてんだからいいじゃねえか」と「達観した」方々もいらっしゃるようです。
 匿名サイトや、フォーラムでも捨てキャラで投稿されたりしますが、正当な主張だと考えているなら、規約違反に関する意見を押さえ込もうとするのではなく、
 はっきり立場を明らかにして意見を書いたらいいのになと思います。

kinakomaru
08-30-2020, 06:36 PM
昔BOT釣りを発見(敵に襲われない状態)>>GMコールをして数分後現場で対応 GMがキャラを姿を現した瞬間BOT釣りキャラが不正プログラム解除?で敵に襲われ状態(LV1だから戦闘不能)
               ★しっかり対応してくれた★
現在のGMのBOTやRMT対応 現場でコール>>1週間かかっても返答対応すら無し
再度コール>>返答はあるがメッセージでスクエニインフォから通報ください 
エリア名  時間 キャラ名記載して通報=★現状変わらずBOTやRMT堂々としたキャラ変わらず★
 

kinakomaru
08-30-2020, 06:36 PM
これでも フォーラムに関係ない?暴言?に当てはまり、またまた削除?

Ahama
08-30-2020, 07:51 PM
裏に行くとかなりお粗末なbot(障害物迂回せず敵に一直線で引っかかってる)やドラクエ歩きじゃない複垢ツーラー(ほぼ同時に重なって動いてる)
扉すり抜けて消えるサルベbot 幻珠目的のbot(もうHPの横で合成してる) この辺かなり目立ってきたので対処はしてほしいですが

フォーラムで何回もコメント削除される言葉使いが分からない人達のアカウントもどうにかしてほしいです

Nigihayahi
08-30-2020, 08:41 PM
10日停止のペナルティを食らって、
「また、禁止事項該当行為によるペナルティは累積されます。
 ご利用を再開された後にも再度禁止事項に該当する行為が確認された場合は、
 ファイナルファンタジーXIまたはファイナルファンタジーXIフォーラム、
 もしくはその両方を永久利用停止といたします。」
だそうだ。


フォーラムだけならまだしも、「ff11の永久利用停止」にも言及するというのは、「消費者庁や公正取引委員会」的には問題ないのでしょうか?
個人的な意見が日本より強い傾向のある欧米でも、これと同様な処分を下しているのでしょうか?

kinakomaru
08-31-2020, 11:21 AM
今まで勘違いしていたと思われる事=常時とんずら状態  速ワープ移動 壁すりぬけ=不正プレイヤー
という認識  だが ルール&マナーに記載されているように不正プログラムやRMTに関する事は違反。
違反ではないから対処もされず残ってるって事でこのような行為は公開されていない隠し要素を使ってるから違反にあたらない。その事を取り締まっている担当は証明してるんでしょうね 違反じゃないし!
なので きちんと対応している取り締まり担当は素晴らしい対応と思うのと勘違いを記載しました。

Nigihayahi
08-31-2020, 08:22 PM
kinakomaruさん、何かあったのでしょうか?
ちょっと心配です。

Rincard
08-31-2020, 08:51 PM
ギルの流れを追わないといけないエミネン稼ぎや旧貨幣稼ぎからのギル稼ぎ、からの~ギル販売への対処の回答はいらないので、
いい加減、プレイヤーからすら目に見えてわかる(開発ならさらにデータ上から参照による異常な座標移動・侵入不可座標)プレイヤーを
即排除できない理由を返答して頂きたいものです。

kinakomaru
09-01-2020, 05:49 AM
Nigihayahiさん どういう意味で心配なのか知らないけど
心配してくれてありがとう^^主語が抜けてるので具体的に~参考にしたいので~

zxcvb
09-01-2020, 06:28 PM
8月にやってみたこと!

不正行為を絶対にしていると確信できるチーターさんに/think等のエモをしてみました。
何度かしてるうちにチーターさんも/waveや/goodbyeをしてきました。
1回テルでstop cheatと送信してみましたが、返答はありませんでした。通じたのか?w
そして8月も終わりチーターさんは今日も元気活動中のようです。

「ボットプレーヤーをSTFに何度通報しても対処してもらえず困っています。」というお題でインフォメーションセンターへ問い合わせをしてみました。
質問・回答ともに詳細は記載しませんが、いただいた回答の感想としては
大義なき状態で無理に回答をひねりだそうとされているので、歯切れが悪く、しどろもどろな文面であった。と感じました。結果としてゼロ回答でありました。

私は8月も成果なく終わりましたが皆さんはいかがでしたでしょうか?
よろしければ情報をお寄せください。

fbpo
09-01-2020, 07:29 PM

 逆説的な話にしてるんでしょうけど、文字どおりにしか読まない人もいるから、あんまよくないと思いますよ。(・x・)

 STF・開発がんばれは問題ないと思いますけど、違反期間を遡ったキャラクターリセット無しの利用停止○時間なんて意味無いんですから。

ーーー
だいぶ短く修正されて見やすくなりましたね(・ω・)

fbpo
09-01-2020, 07:45 PM
 エスカジタあたりでBOT挙動で長時間狩り続けるキャラと話す感じ、「おれらのどこがBOTなんだよ」みたいな返事がいただけます。
 (返事をする・一緒にやらないかと持ちかけてくるグループと、完無視のグループと、多少の違いも見られます。
  前者は、本当に違反しているつもりが無いか、共犯にしようとしているか、どちらかかなと思っています。印象としては前者。PL外販は後者。)
 (もしくは、罰を受け刑期を終えたのだから今はクリーンだ(or罰を受けるまではクリーン)ということかもしれませんが、
  違反を目の当たりにしたキャラと組むのは抵抗ありますよねー。。罰受けたとか知らないし。)
ーーー
 勘にはなりますが、たぶんBOTキャラのプレイヤーは「画面の前に俺いるんだから違反じゃねーだろ。(自動プログラム走らせて別の動画でも見ながらチャットしてるけど)」
 PLを受けているor共闘しているキャラのプレイヤーは、「よくプレイしながらチャットできるなー。中の人いるからBOTじゃないよね。」
 「よく決まったルートを寸分たがわず往復して数時間動かせるよなー。さすがベテランだなー。」くらいに思っている(思っていることにしている)節があります。

 STFは「チャットしてるし呼び掛けに反応するなら人が操作してない確証なんか得られるわけないし不問にするしかないな。」(現場は見ない?)←STFがBOTでパトロールしてるようなもの。
 開発側は「違反管理はSTFの管轄。おれらはゲーム作るだけ。違反者が増えそうなコンテンツ作るけど、違反者でるのはSTFのせい。」(STFのチェックはしない?)
 ・・・・・・という印象です。

 違反者を無くすつもりなら全部署協力してやるべきだし、つもりがないなら規約を変えるべきです。
 一般プレイヤーに規約遵守をせまることで違反の価値が保たれていると思います。
 違反前提でのアイテム供給やクエスト進行やキャラ育成を想定しているともいえるように思います。プレイヤー全員に現在の方針を伝えるべきかと思います。

fbpo
09-01-2020, 07:56 PM
 見た目明らかにBOT/ツーラーを即排除しないのは、エリアにその集団以外がいないから迷惑行為が起こっていないという論理からではないかと思ってます。
 (このあたりの論理はプレイヤー側にはいえないので、歯切れが悪くなるのはこのあたりが理由では。)
 
 通常のプレイヤーは、BOTなどの違反キャラが居れば、時間当たりの割が合いません。
 したがって、通報するにしても自分が他所に行く時だし、そもそもそのエリアに行かなくなるため、結果、一般プレイヤーが居ない、もしくはプレイしていないことで、
 迷惑行為が「そもそも発生していない」という論理かなと。

 通報者がプレイを中断もしくは移動する時点で「問題は解消」しており、「そのエリアにおいて」だれに迷惑をかけてもいないという論理かなと。
 RMTやBOTジョブポ販売エールも同様。
ーーー
 3アウト製としても、同じ情報でのアウトが3回になるのは、それなりの日数もしくは、まず3アウトにならない、といった事情があるかもしれません。
 一般プレイヤーは違反キャラの監視をするために課金しているわけではないので、あえてBOTがいて不効率なエリアにいくことはあまりなく、目撃も通報も少なくなると思います。
 通報しても、次の瞬間「問題は解消している」ため、カウントすら進んでいないのかもしれません。

 スクエニ側的には、最終的にギルを凍結しているから満足なのかもしれませんが、プレーヤーにしてみると、ずっとプレイを阻害されている状態です。
 違反者にエリアをあらされていなければ、もっと有効に気兼ねなく課金時間を使えると思います。(今はそうではなないという意味。)
 アイテム等を自分で集めるのと、ギルを貯めて買い集めるのと、結果が同じならなんでもいいというわけではないと思います。

kinakomaru
09-02-2020, 11:46 AM
フォーラムに要望や苦情 記載しても意味ないと自分も思ってますよ。
まず結果が出てないし 目に見えて対処もされていない。先週ユーチューブでも削除された方の動画上がっていましたが、暴言や中傷に当たらないコメントまで消される。違うゲームには関しても発売されてから4か月経ってもバグがそのまま放置という事も。(もちろん対応無し)
RMTやBOTの対応(ルール&マナー第7条)をスクエニが決まり事を作ったにも関わらず
その規約を守ってないのはスクエニ側と判断してます~。まぁそういう疑わしいキャラが残ってるっていうのはスクエニ側としては違反していないキャラと判断してるからでしょうけどね。

Amiria
09-02-2020, 02:43 PM
たぶん ですが完全に黒の証拠がないとBAN出来ないんじゃないでしょうか
例えば24時間同じ動きを繰り返していてBANした場合運営側からもし裁判になった時動かぬ証拠を出せるか?
サーバ―側をクラックしたりする者は証拠が残るからBAN出来ると思いますけど
クライアント側で動かせる物については難しいのでは?

対処法としては疲れの導入とかですが一般ユーザーにも影響が出るので難しそうではありマスネ

Matthaus
09-02-2020, 06:13 PM
クライアント側で動かせる物については難しいのでは?


これに関しては14側では詳しく説明されていて、
各ユーザー側のPC内にプロセス監視のプログラムでも潜ませないと、
不正な外部ツールを使っているという確かな証拠が掴めないそうです。

ただしそれをやるのは色々と法律や倫理的に問題があり、実際には無理だそうです。
なので運営側としては、使わないでと訴え続けるしかないそうです。

ただし今後の状況次第では、プログラム側で通信データを暗号化したりの対策は、あり得ると言われていました。
(と言うか既に一部で対策済み)

なので野放しなのではなくて確かな証拠を掴む術がないので、中々罰せられないのが現状なんでしょうね。
STFチームも、この点に関しては歯がゆい思いをしていると思いますよ。

16BEAT
09-02-2020, 10:12 PM
これに関しては14側では詳しく説明されていて、
各ユーザー側のPC内にプロセス監視のプログラムでも潜ませないと、
不正な外部ツールを使っているという確かな証拠が掴めないそうです。

ただしそれをやるのは色々と法律や倫理的に問題があり、実際には無理だそうです。
なので運営側としては、使わないでと訴え続けるしかないそうです。

ただし今後の状況次第では、プログラム側で通信データを暗号化したりの対策は、あり得ると言われていました。
(と言うか既に一部で対策済み)

なので野放しなのではなくて確かな証拠を掴む術がないので、中々罰せられないのが現状なんでしょうね。
STFチームも、この点に関しては歯がゆい思いをしていると思いますよ。

私は8/29日から今日までの間に幻珠BOT5キャラを10回通報(メール送信数19通)しました。頭文字の使用も削除対象となりうるのでキャラを番号にして詳細を伝えさせていただきます。


➀29日 PM12:00-12:30 モーの門に123 ウォーの門に4 のBOTを目視確認。通報
②30日 AM06:30-07:00 対処の形跡ないため再度通報 2回目の通報
③30日 PM06:30-07:00 対処の形跡ないため再度通報 3回目の通報
④31日 AM06:15-06:45 対処の形跡ないため再度通報 4回目の通報
⑤31日 PM06:00-06:30 対処の形跡ないため再度通報 5回目の通報


⑥31日 PM10:00-10:30 1がル・アビタウ神殿、2がヴェ・ルガノン宮殿に移動してエレメンタル自動狩りを目視確認
                   3、4が東アドゥリンのイオニスNPC前に移動を確認。3が分解開始。4が動く気配はなし。
                   1,2の自動狩りを通報。 6回目の通報

⑦01日 AM06:25-06:45 1,2,3,4が東アドゥリンのイオニスNPC前で1列にならんで延々と分解をしているのを確認
                   自動合成の可能性が極めて高く通報  7回目の通報

⑧01日 PM01:20-01:50 カードエリアで自動狩りを再開したので通報  8回目の通報


⑨02日 AM06:30-07:00 1が担当していた場所を5が担当
                   3が担当していた場所を1が担当
                   2の担当していた場所を2と3で担当(おそらく死亡してHPに戻されていたことによる対応)
                   9回目の通報

⑩02日 PM06:25-06:45 対処の形跡がないため通報 10回目の通報


これを書く前に1と5がル・アビタウ神殿とヴェ・ルガノン宮殿に移動して自動狩りを始めました


通報はしていません。もう通報はしません。


引用させていただいたMatthaus殿の内容にある証拠を掴む術がないというのが真実であるなら
ユーザー側は2年半も前から泣き寝入りさせられている事になります。


そして、通報されても処分されないと使っている側は知っている可能性もあります。

少なくともSirenにいる超悪質BOTはこのスレッドで自分の事を言われていることを知っています。
その証拠に5キャラで西アドゥリンのイオニス前で前後に整列してならべて自動分解を行っていたものが
わざわざ東アドゥリンに移動しました。

そしてその超悪質ユーザーのBOT履歴は4キャラの盾作成(もう1キャラは装備しているところを確認できず)から現在まで
延々と続けています。

あきらかに通報されていること
そして通報されても処分されないことを知っていることになります。

2年半の間に通報されても盾完成までこぎつけた不正LSの実績も手伝って
通報されてもなんとでもなるということを学んでしまったのかもしれません。


ではこつこつとがんばるユーザーは何ができるか


冗談抜きで泣き寝入りして我慢するのが正解です

Gaiz
09-03-2020, 02:58 AM
これに関しては14側では詳しく説明されていて、
各ユーザー側のPC内にプロセス監視のプログラムでも潜ませないと、
不正な外部ツールを使っているという確かな証拠が掴めないそうです。

ただしそれをやるのは色々と法律や倫理的に問題があり、実際には無理だそうです。
なので運営側としては、使わないでと訴え続けるしかないそうです。

ただし今後の状況次第では、プログラム側で通信データを暗号化したりの対策は、あり得ると言われていました。
(と言うか既に一部で対策済み)

なので野放しなのではなくて確かな証拠を掴む術がないので、中々罰せられないのが現状なんでしょうね。
STFチームも、この点に関しては歯がゆい思いをしていると思いますよ。

プログラム等の知識が乏しいので、どういう具合に「法律や倫理的に問題があり、実際には無理」なのかが私には分かりませんが、
もしその様な、公式に不正をしていないと証明できるパッチを、プレイヤーの任意でインストール出来て、そのパッチを導入したキャラクターしか入れないサーバーがあったとすれば、私は是非、そのサーバーでプレイしたいと思いますねぇ。

Minami
09-03-2020, 07:39 AM
私も詳しくないですが。
証明出来るパッチがあったとして、それを任意でインストールしたとしましょう。
すると、パッチは相手の手に渡る訳です。
あとはじっくり解析、改竄する事が出来てしまうのでは無いでしょうか。
故にこう言う外部プログラムを使ってないか証明または監視のパッチはこっそり仕込むしか無いが、
そこが法律的に問題があるのでしょう。
こっそり仕込むそのパソコンはプレイヤーの所有物。
それを勝手に弄って外部プログラムの使用と言う「情報」を勝手に抜き出す訳です。
良い事とは思えないですね。

現実に例えると、「今日から貴方の行動を監視する為にカメラを設置します」と告げたとしても、
監視カメラそのものに細工を施した上で悪事を働く訳です。
かといって相手に告げずに監視カメラを設置したらプライバシーの侵害だと訴えられる。
こう言う事では無いでしょうか。

Matthaus
09-03-2020, 08:25 AM
プログラム等の知識が乏しいので、どういう具合に「法律や倫理的に問題があり、実際には無理」なのかが私には分かりませんが、
もしその様な、公式に不正をしていないと証明できるパッチを、プレイヤーの任意でインストール出来て、そのパッチを導入したキャラクターしか入れないサーバーがあったとすれば、私は是非、そのサーバーでプレイしたいと思いますねぇ。

クライアントPCに潜ませてプロセス監視する行為が、プライバシーの侵害などに触れる恐れがありますし、
それ以前にマルウェアとして駆除通報される可能性も高いのです。

クライアントPC自体は各ユーザーの所有物なので、許可無く勝手に中身を覗く行為が法に触れる可能性が高いのです。

Gaiz
09-03-2020, 10:28 AM
ご説明頂いた方々、ありがとうございます。おぼろげですが概ね理解出来たと思います。

話がそれますが、最近プロゲーマーの梅原大悟氏が「致命的な「投げハメ」という不具合を抱えた格闘ゲームが、プレイヤー側の独自の対処で大人気であり続けた」と言った旨の動画を視聴しました。
おかげさまで、その後、友人と「そう言えば幼少期の頃は「ズルばっかするからお前とは遊ばない!」なんて事が多々あったねw」と盛り上がりました。

E-sportsという言葉を、しばらく前から私はよく目にするようになりましたが、近ごろはプロ選手のチートや不具合の利用なども話題に上がるようになりました。
話を大きくしすぎだとは思いますが、将棋や野球、サッカー等に比べれば、経過時間だけで見てもオンラインゲームはまだまだ未成熟な文化なのも当たり前のようにも思えます。

Minami
09-03-2020, 12:15 PM
「ズルばっかするお前とは遊ばない」
botなんてズルしてる輩にはこれで良いと思いますよ。
相手にしない、関わらない、視界に入れない、無視をする。
そして、不快にも視界に入って来たら通報。

FFは格闘ゲームでは無いので、投げハメみたいなズルを直接やられてる訳では無いので、
プレイヤーが直接やりかえす事も出来ません。
通報したり、ここで案を出すなど間接的な対処しか出来ません。
丁寧な無視と通報、そして案を考えるだけにした方が心穏やかにいられると思います。
名前を覚えて追跡調査なんかしても不快になるだけですよ。

fbpo
09-04-2020, 01:25 AM
 仮に、違反者はいずれ退会になる=違反者に支払ったギルは消える=一般プレイヤーにアイテム/キャラだけが残る=不都合は起こっていない。であるなら、
 アイテム/経験値/ジョブポ等の産出供給は、違反者ではなく、システム側がすればいいということになると思います。

 (システム側:一言で言えばNPCからの販売。)

 ギルを貯める労力=アイテムを集める労力=敵を倒す労力 etc...、プレイの対価をもって正当と見なされていると思います。
 処罰をもってアイテムを集める労力や敵を倒す労力分が消え、ギルを貯める労力しか残らないなら、はじめからシステム側から購入する形になっていればいいわけです。

 規約上不正なアイテムを集める労力や敵を倒す労力分は、一般プレイヤーにとっては阻害されていると感じる部分です。
 BOTやツールで何かを集める価値が下がれば使用者が減るというのは、過去のいくつかの事例からも明らかです。

 こういうことを書いているので違反者を初め一部の一般プレイヤーからも「違反者扱いしやがって」みたいにヘイトを入れられている私ですが、
 特定アイテムを持っているのは違反者だのギルで進行することが違反者と同じといった趣旨のことは主張してきていません。
 違反者が集めるアイテムや違反行動も加味した進行は嫌だと主張しているだけです。
 NPCやクリーンなひとからの購入、規約に則った操作の下なら、思うことはありません。

 若干それましたが、一網打尽とか夢をみるのはほどほどに、プレイヤーの実プレイ上で見える成果を積み上げていただきたいなと思っています。
 運営上、対処に踏み切る閾値みたいなものがあるかもしれませんが、その閾値にプレイヤー側からクレームがされているのが今の状況で、
 サービス提供側としてはこれに答えるのも業務であろうと思っています。のでグダグダ書いてます。

 逮捕が難しいなら、エミネン交換制限やNPC販売といった、発生を抑える方策で構わないし、重点をおくならこちらの方がベターだと思っています。

fbpo
09-04-2020, 01:35 AM
 ついでに。
 泣き寝入るするのが正しいかどうかについて意見を述べます。

 違反していると思しきキャラクターが居る。
 ・①通報する/②通報しない
 ・③気にする/④気にしない

 で場合分けした場合、「泣き寝入るする」は、②かつ③の状態になると思います。これは解決策(正解)でしょうか。わたしはそうは思わないです。

 通報以外にも、別のチャンネルで伝えるという手段もあります。
 気にしないで済むようにすることもありえます。
 気になる以上は、泣き寝入る=気になったまま何もしない、以外の選択肢もありうると思います。

 あくまで、「通報に意味が感じられない」のであって、「通報する」か「何もしない」かの2択ではないんじゃないか。そういう意見になります。

Dolocy
09-04-2020, 08:08 AM
BOTやペットの自動狩りなどGMさんでは部署が違うため対応していただけないのであれば、STFのメンバーさんがゲーム内に実際ログインして対応していただくしかないと考えます。

規約違反の内容と謳っているのですから、その取り締まりをする権限を持っている部署で人員を割いて対応するのは必要なことだと思います。
もし現状のSTFメンバーで人員不足のため実現できないのであれば、予算を割り振ってもらう必要があるのでは?

通報しても個別の回答が得られないのは承知しております。
ですが、あまりにも通報するだけ虚しすぎます。
STFメンバーさんにゲーム内で該当プレイヤに直接「 警告/tell 」を入れていただいて長時間返信が返ってこないのであれば明らかに違反行動に該当します。
現行犯を発見していくことも必要なことです。

将来的には該当部署の担当者がゲーム内を巡回していただくなども抑止力には必要だと考えます。
STFメンバーがゲーム内に関与できないのであれば、上記取り締まりをGM権限に戻していただきたいです。

sherah
09-04-2020, 02:09 PM
現状、モーの門、シルダス洞窟、ドーの門、ウォーの門に属性紋カード狙いや経験値販売のBOTがいるためまともにカード取りができません。また、BOTではない人たちがBOTがいないエリア(シィの門等)に集まり敵の取り合いになり、殺伐とすることがあります。BOTを取り締まれない(取り締まる気がない)のであれば属性紋のカードを落とす敵をアドゥリンエリア全ての敵が落とすようにできないでしょうか?そうすれば狩場が増え、BOTのために狩場を変えたり、敵の取り合いなどをしなくて済むと思うのですが。。。なぜ、BOTのために真面目にプレイしてる人が遠慮したり、不快な思いをしなければならないのでしょうか?

16BEAT
09-04-2020, 06:25 PM
 仮に、違反者はいずれ退会になる=違反者に支払ったギルは消える=一般プレイヤーにアイテム/キャラだけが残る=不都合は起こっていない。であるなら、
 アイテム/経験値/ジョブポ等の産出供給は、違反者ではなく、システム側がすればいいということになると思います。

 (システム側:一言で言えばNPCからの販売。)

 ギルを貯める労力=アイテムを集める労力=敵を倒す労力 etc...、プレイの対価をもって正当と見なされていると思います。
 処罰をもってアイテムを集める労力や敵を倒す労力分が消え、ギルを貯める労力しか残らないなら、はじめからシステム側から購入する形になっていればいいわけです。

 規約上不正なアイテムを集める労力や敵を倒す労力分は、一般プレイヤーにとっては阻害されていると感じる部分です。
 BOTやツールで何かを集める価値が下がれば使用者が減るというのは、過去のいくつかの事例からも明らかです。

 こういうことを書いているので違反者を初め一部の一般プレイヤーからも「違反者扱いしやがって」みたいにヘイトを入れられている私ですが、
 特定アイテムを持っているのは違反者だのギルで進行することが違反者と同じといった趣旨のことは主張してきていません。
 違反者が集めるアイテムや違反行動も加味した進行は嫌だと主張しているだけです。
 NPCやクリーンなひとからの購入、規約に則った操作の下なら、思うことはありません。

 若干それましたが、一網打尽とか夢をみるのはほどほどに、プレイヤーの実プレイ上で見える成果を積み上げていただきたいなと思っています。
 運営上、対処に踏み切る閾値みたいなものがあるかもしれませんが、その閾値にプレイヤー側からクレームがされているのが今の状況で、
 サービス提供側としてはこれに答えるのも業務であろうと思っています。のでグダグダ書いてます。

 逮捕が難しいなら、エミネン交換制限やNPC販売といった、発生を抑える方策で構わないし、重点をおくならこちらの方がベターだと思っています。



NPCによる幻珠販売は考えられないです。決して小さくないリスクがあると思われるからです。私が思うリスクは下記のとおりです。


まず競売とほぼ同等価格の場合>>BOTはなくなりません。わずかにNPC価格より安い値段でシンフォIIの前にたたせておけばいい。少しでも安い方をユーザーが選ぶのは必然です。


逆にBOTが撤退するレベルまで値段の低い場合>>BOTは確かにいなくなるでしょう。ですがそれと同時にエスカッション盾の付加価値そのものが大きく低下します。多くのエスカッション盾が完成されると同時に『エスカッションありき』『HQありき』を生み出す要因になる可能性を排除できないのではないでしょうか。また、普通にこつこつやっているユーザーの中にも幻珠を競売に出して金策をしているユーザーもいます。そのユーザーの金策つぶしにもなる可能性もあります。



ぶっちゃけますと最終段階実装を検討する段階で、BOTによる不正の横行の可能性を見抜けなかった開発陣のミスです。リスク管理が甘いです。不快な発言申し訳ありません。

kinakomaru
09-07-2020, 12:16 PM
運営がRMTやBOTを処罰できない理由(某Oden鯖日本人RMT業者ツイッターから引用)

RME素材の1つ高額バザーと同じ原理で売り手のバザー設定は自由(カンスト値段でバザー)
例えばポーションとか
それを業者がカンストバザーで買う(たまたまそのアイテムをバザーの値段でほしかった、間違って買ってしまった)などの理由で成立(問い詰められたらこの理由で対処)

BOTに関して 内部で不正動作作動==>>運営側からTellなど>>返事すればOK
  外部から見て不自然ではない=処罰対処できない     なので安全対処(業者側から)
これだとやりたい放題、堂々と安全と断言しているやり方を告知
完全に裏目を取られていますよ?経営側

Mithranest
09-07-2020, 06:48 PM
今日の深夜にあったんですけど、とあるトリガーのモンスを移動してきたばかりの6人組が、
トレインしつつ全員とんずら並の速度で移動しつつHPの近くに来たら一瞬で6人共消える(移動した)
あまりの速さで動くのでみんなポカーンとしてました、こちらからは何故早く動けるのか不明です。

一部本当に不正な行為を行っているプレイヤーがいるのかもしれませんね。

bonobono
09-07-2020, 08:24 PM
アスラはbot外人多くて、外人見るたびに実際はbotじゃなくても疑ってしまうレベルです。
敵を発見→抜刀→駆け寄って挑発のルーティンとか、マウラやハザルムで延々詩人が歌かけつづけてるのとか。

ウォーの門のミミズウサギいるあたりで同じルート往復して敵を狩ってるのとか。
通報しても対処された様子なし。

botは開発もお手上げなのではと思ってしまいます。

fbpo
09-08-2020, 07:26 PM

 BOTによる何かの収集の意味を低下させる以外にはBOTが減る要素はないと思ってます。

 BOTが増えてもSTFの取締りによって一般プレイヤーの阻害を抑えられているならまだしも、現状が発生してしまうと対処が困難である以上は、発生を抑えることが重要と思います。
 そのためには、極端な話、ある程度の金策といわれるものを潰すことがもっとも効果が大きいと思います。
ーーー
 幻珠に関してNPC販売の反対の方の意思表示が多いようですが、それは理解できます。
 しかし、そこを残す以上は、すくなくとも幻珠BOT、エスカッションBOTは減らないと思います。
 
 書かれているように、エスカッションの作成工程は、開発側の不正対策の甘さが感じられるもので、私も実装当初から指摘しています。
 完成物の設定も甘さがあると思っていますが、見通しの甘さは、エミネンスも同じで、違反者の急増は同時期の采配の影響が大きいと思っています。

 かつて、合成素材は採集やドロップ品などフィールド上で集めてくるものでした。そのころのBOTのターゲットは採集やドロップ品などで、
 BOT対策として、敵のドロップ品設定が少なくなり、ギルドでの販売アイテム拡張がされました。
 これにより、BOTでの採集の価値が極めて低下したためBOTはほぼ目にしなくなっていたと思います。

 当然、一般プレイヤーにとっても素材集めの金策は潰れたわけですが、別の金策(コンテンツなど)にシフトし、私が知る限りはさして反対されていないと思います。
 エミネンス交換制限でも意見がだされているように、ほかの金策にシフトしていくだけです。
 
 NPC販売がBOT減少に効果があることは実証済みだと思っています。今の金策がつぶれても、すぐ別の金策にシフトすることも実証済みだと思います。
ーーー 
 (エミネンス交換制限の話題では、金策はそれだけではない、色んなコンテンツをやれ、たのしめ、といった意見に、幻珠NPC販売反対と同じかそれ以上の意思表示がされていたと思います。
  金策はそれだけではないのだから違反者対策としてあるていどの金策が潰れるのは許容範囲、という意見はある程度あるはずです。)

 (以前、エスカッション盾所持者の金策が、金銀の書レシピではなく、幻珠作成というのは寂しくないか、といった趣旨のことを書いた気がします。
  金銀の書レシピの合成が金策として旨くないというのは、違反者によるHQ品量産やレシピ素材のdupeもありながら、結果として既に供給が独占的あるいは溢れている状況があるためだと思います。
  エスカッション盾所有者は、金銀の書による金策ができるよう意見を出してもいいんじゃないでしょうか。)

 なお、NPC販売よりちょっとやすいくらいの違反者のバザーがあっても、わたしはNPCから買うと思います。
ーーー
 自分の金策を保護したままBOT対策を考えると、ループに陥ると思います。極端な話、金策はBOT(違反者にとっても金策なわけです。

 批判する意味ではないですが、自分の金策の保護=BOTの金策の保護=BOT規制は自分の規制、の面を持つと思います。
 泣き寝入るするといえば被害者のように見えますが、これの場合、保身の意味も生じてしまうと思います。それは本意ではなかろうと思うわけです。

 例えば半年以上ほかのことはせず幻珠取りに篭ってエスカッション盾を完成させた。NPC販売がされたら自分の労力が馬鹿みたいになる、という思いも理解できます。
 しかし、現状のままではBOT(違反者の発生源になり続けると思います。幻珠金策を潰すなという主張は、BOT(違反者にとっては好都合なものになります。
 BOTで出来る程度の作業が金策になる以上、BOTは発生し続けると思います。

 ことエスカッションに関しては、盾持ちは作成段階の健全化と、高級職人級レシピでの金策を主張していいのではないかと思います。盾の価値にも繋がると思います。

fbpo
09-08-2020, 08:38 PM
 それはそれとして、なんかリモートで他人のPCで起動させているアカウントのキャラを操作する方法があるっぽくないですか。

Frechan
09-08-2020, 10:08 PM
運営側は 表向きに エスカッションの盾は 盾に頼りすぎると盾が稀に壊れてしまうという発表をして、裏で監視して盾で作った品の販売記録を追って盾持ち主があまりにも病的に売りまくってたら
そこから監視をし続けて合成し次第盾破壊判定にさせちゃえば良いだけかも・・・・・・・・・
販売者が沢山売ってなくても、自分で作ったのか 誰か別のキャラ倉庫や他の人が作ったのかトレードや値段が可笑しなバザー取引の履歴を全て網羅して、その後、病的に合成しまくりでぼろ儲けが判明したら、次回の合成タイミングまでロックオンして盾合成し次第盾破壊判定でOKだ
普通のレベルで使用してる限りは 破壊させられる事はない 目を付けられる事で監視されて 病的だと判断されると 盾破壊!
もう、理不尽でも、RMTだと判明しなくても、怪しいな作りすぎの売りすぎでサーバー全体のシェアの〇〇%を常に単独で独占してるな等で盾を破壊しちゃうしかない・・・・
仲間に売らせてても エスカッションで作るアイテムの監視は独自に常に行われてれば特定しやすいね

リアルの世界でも 不正に金を儲けてる人って、結構居るんだけど、不正にも色々とあって多くの企業が困ってる時に国の税金で一部の上場企業だけに巨額な金を国が渡す事が多々あって・・・・
で、やはり、税金だから国民は怒る訳よ、何故その企業だけに?と・・・
そんな時に、もし、その税金の流出を自分が許せるとしたら それはどんな場合だろうと 考えたのね そしたら 全国民に その企業に渡される巨額な金と 全く 同じ金額の金をバラまくなら
僕は 許せちゃったんだよね 妄想の中でね!
だから FF11も 不正に稼がれてるギルと 全く同等のギルを全プレイヤーに配ってしまえば 僕は 不正に稼いでる人と共存出来る自信がある!
結局 ある程度良いアイテムは全部カンスト価格になるだろうけど 買えない人が居なくなる・・・・問題ない・・・皆が裕福なら それで良いじゃないか 何が悪い 道端で凍えて息絶える人が居ない世の中のほうがよい
競争社会にしたいなら 不正は厳しく 徹底的に 倍返しで 取り締まるべき 法的に出来ないなら 企業内から政治家を送り出し 裏で操って 日本ごと変えていかないとだ

16BEAT
09-09-2020, 05:31 PM
運営がRMTやBOTを処罰できない理由(某Oden鯖日本人RMT業者ツイッターから引用)

RME素材の1つ高額バザーと同じ原理で売り手のバザー設定は自由(カンスト値段でバザー)
例えばポーションとか
それを業者がカンストバザーで買う(たまたまそのアイテムをバザーの値段でほしかった、間違って買ってしまった)などの理由で成立(問い詰められたらこの理由で対処)

BOTに関して 内部で不正動作作動==>>運営側からTellなど>>返事すればOK
  外部から見て不自然ではない=処罰対処できない     なので安全対処(業者側から)
これだとやりたい放題、堂々と安全と断言しているやり方を告知
完全に裏目を取られていますよ?経営側

テルにはチャイム機能がついています。チャットフィルターでテルが入った時に音がなるように設定できます。チャットフィルターでテルを複数回押せばHOLDの右に八分音符がつきます。それがチャイム機能です。テルで所在確認なんてしていたらわざわざBOTにチャイムで中身はいるように告知してるのと同義です。不正ツールはハッカーやコンピュータウイルス同様、日進月歩で変貌をとげているといっても過言ではありません。#55でfbpo殿が指摘しているようなリモート操作もありえます。テルがきたら他媒体から告知、そして他媒体より返答そしてツール使用PCに告知なんてこともゼロではありません。そもそも延々と続けている不正ツールの動きなんて私たちユーザーよりはるかに多くSTFのみなさんはご覧になっているでしょう。中身の確認をテルで行っていたのであればそれは繰り返しになりますが、不正ツーラーにわざわざ中身はいるように告知してるのと同義です。まさかチャイムの機能のこと忘れてたとか知らなかったとかはさすがにないですよね・・・

zxcvb
09-14-2020, 06:15 PM
8/1~8/31で対処したアカウント数が385と発表されておりますが、
私が知ってる複数のボットで、あれっ?いなくなった?なんてボットは一人もいません。
言い尽くされた話ですが、あえてお聞きします。業者以外の一般PCのボットは対処の対象外なんでしょうか?
皆さんの周りはいかがでしょうか。よろしければ、また情報交換をよろしくお願いします。

goto
09-15-2020, 01:53 AM
毎日24時間1年でも続けない限り頑張ってルーティン作業をこなしてるんですって言われたら一般PCのボットって誰が判断できるのでしょう?
ルーティンなので抜刀した後に他人に紫ネームにされても自分から納刀するのがかえって疲れるんですと言われたらどうしようもない
と言うかいくらでも私怨で通報してる方もいますので簡単に判断できないのだと思いますしその状況で簡単にBANされる世界は怖いです

ボット自体は絶滅してほしいです

fbpo
09-15-2020, 02:49 AM
~略~
と言うかいくらでも私怨で通報してる方もいますので簡単に判断できないのだと思いますしその状況で簡単にBANされる世界は怖いです

ボット自体は絶滅してほしいです

「私怨で通報してやったw」とでも本人が言う以外に分かる術は無いと思うんですが、私怨で通報してるって、どうやって察知しているんですか?

goto
09-15-2020, 04:29 AM
昔から気に入らない相手は隙あらばGMコールして垢停やBANに追い込む努力をする人であふれていましたが?

自分から怒らせといて相手が怒ったらチャンス位に思ってる人もいますよ?

なぜわかるかというと実際にそうするように勧められたり聴いたりしてるからです

想像じゃないです

Minami
09-15-2020, 08:36 AM
24時間不休不眠でも、中の人が交代でやっていれば24時間手動で動かし続ける事が出来ます。
また、動かしているのがbotでも、それを人がモニターしていたらどうでしょう。
抜き打ちでテルを飛ばしても、その人が対応出来てしまいます。
現実でも、ロボットを大量に導入してオートメーション化が進んだ工場でも、
モニター室には職員がいて不測の事態に備えてますよね。
botを導入した「ギル生産工場」が同じ事をしていても不思議じゃないでしょう。
要するに、キャラの挙動だけでbotだと断じるのは不可能と言っても良い。
冤罪を防ぐために「疑わしきは罰せず」が原則。
悔しいが、そこまでしっかりとした生産体制を整えられたら処罰するのは難しいと思います。

しかし、8月でも処罰はされてたのですね。
最近、南グスタで変な名前の、新規キャラと思わしきサポ無し低レベルキャラが大量にいるのはそのせいか。

fbpo
09-15-2020, 06:32 PM
昔から気に入らない相手は隙あらばGMコールして垢停やBANに追い込む努力をする人であふれていましたが?

自分から怒らせといて相手が怒ったらチャンス位に思ってる人もいますよ?

なぜわかるかというと実際にそうするように勧められたり聴いたりしてるからです

想像じゃないです
 私はそういう話を聞いたことはないし、それを薦められたこともないのですが。

 どこで聞いたり薦められたりするんですか?

fbpo
09-15-2020, 06:35 PM
24時間不休不眠でも、中の人が交代でやっていれば24時間手動で動かし続ける事が出来ます。
~略~
要するに、キャラの挙動だけでbotだと断じるのは不可能と言っても良い。
~略~。

 アカウントの複数人での使用は、それ自体が規約違反です。

 違反じゃないと思ってましたか?

Hadaru
09-15-2020, 06:36 PM
昔から気に入らない相手は隙あらばGMコールして垢停やBANに追い込む努力をする人であふれていましたが?

自分から怒らせといて相手が怒ったらチャンス位に思ってる人もいますよ?

なぜわかるかというと実際にそうするように勧められたり聴いたりしてるからです

想像じゃないです


 私はそういう話を聞いたことはないし、それを薦められたこともないのですが。

 どこで聞いたり薦められたりするんですか?
よほど殺伐とした環境で過ごしてたんだな・・・可哀想。
それか鯖スレとか覗いちゃってたんじゃないかなぁ。全盛期時代のあそこはホントに悪辣な書き込み多かったし。

fbpo
09-15-2020, 07:10 PM
 アカウントを契約者以外が使うことは、規約で禁止されています。
 これに関して少しだけ私見を述べます。

 こう書くとあまりよくないかもしれませんが、同一世帯で、たまにアカウントを契約者以外が使うのは、まあセーフだろうと思ってます。
 複数人で常習的あるいは計画的に24時間365日アカウントを使いまわすのはアウトだと思ってます。

 ただそれでも、同一世帯内でたまに使う場合では、一言言ってほしいかなと思っています。
 どうしてもこっちのキャラで欲しい物やしたい事があるが、契約者の腕では不安があるから、同一世帯の別の慣れた人が一時的に操作する、
 仕事などの都合で契約名義者はパーティを組める時間にインが難しいので、少ない機会を逸したくない、なんてことは多分いくらでもされていると思っています。
 このような、同一世帯内の特定人が緊急の用で動かすといったことは、厳密には違反ですが、即罰というほどでもないだろうという考えです。程度問題ともいうかもしれません。

 ただ、そういう事情は基本的に他人には分からないので、「なんか私の募集のときとは別人のようだね。私の募集のとき手抜いてんの?」みたいな不信感が沸くことがあるというだけです。
 
 そういうわけで、常習的あるいは計画的に24時間365日複数人でアカウントを使いまわしているような挙動を見かけた際には、通報すると思います。たぶん私がしなくても誰かはするでしょう。

fbpo
09-18-2020, 07:10 PM
 ここで重要なのは、
 ・裏で冤罪を捏造している側が、表では冤罪懸念を主張している可能性があること。
 ・何が違反なのかわかっていない人でも、冤罪を主張できること。

 この2点が実際にあることが示されたのは大きいと思います。
ーーー
 この話題になると、伝家の宝刀のように冤罪が持ち出されることがあります。
 しかし、冤罪は、スクエニ側の問題です。

 プレイヤー側は、本人の自白でもなければ、不審者としての通報しかできません。
 不審者は、本人に何のたくらみが無くても、職務質問を受けることがあります。不審者を犯人と判断し、処罰するのは、スクエニ側です。
 冤罪に対する文句はスクエニ側に言うのが筋かと思います。
ーーー
 通報によるスクエニ側判断による冤罪懸念に関してはいくらか意見が出ますが、プレイヤー間での冤罪に関しての意見はあまり見ません。
 一般プレイヤーにとっては、むしろこちらの方が厄介ではないかと思います。

 私怨というワードがでましたが、例えば、
 「GMが来た。あいつが通報したに違いない。みんな、あいつに関わるな。」
 さて、本当に「あいつ」が私怨で通報したから「そいつ」にGMが来たんでしょうか。

 そもそも、本当に「そいつ」は冤罪なんでしょうか。
 そもそも、本当にGMが来たんでしょうか。「あいつ」に私怨がある「そいつ」が、冤罪を捏造している可能性は?

fbpo
09-18-2020, 07:17 PM
 昔から今に至るまで、都合の悪い人間を落としいれようとする層が、たくさん、想像ではなくヴァナに存在しており、
 ゲーム内外でのハラスメントが、想像ではないことを、ハラスメントをする当事者の実情を紹介いただいて、ありがたく思います。

 なお、この方はサーバーを跨いだ複数のLSでハブ的にサーバーの大多数を占めるLSに所属されているので、この方だけがハラスメントを薦められているとは考えにくいと思います。
 相当な人数規模でハラスメント(直接のハラスメントには関与しない=無視を含め)の根が張り巡らされていると考えられます。
 この傾向は、スクエニによるコンテンツメインの”絆”強要路線も助長していると思います。

 (以前別のBOT関連の話題で、BOT等の違反者はいなくならないのだから共存を考えた方がいいといった意見を別キャラ名で書いていた方がいましたが、
  そのメインキャラとこの方は同じコミュニティに属してます。)

 それはそれとして、こちらの方は、なぜか、2020,9,15投稿時から所在サーバーとキャラクター名を消して匿名度を上げてきています。
 これも、どなたからの「薦め」があったんでしょうか。

 さて、都合の良くない流れから匿名にする、キャラ名を倉庫キャラにするといった方を、ほかにも何人か見ています。
 わるいですが、こういう方々がLS等で繋がりがあることは、同じodinサーバーなので、見たことがあるから知ってます。
 こちらの方々は何かをしに別サーバーを行き来しているようですがら、今回もほとぼりがさめるまで、どこかのサーバーに移動するか、最悪いなくなるかするかもしれませんね。
 某サーバーの人数が増えたという話も、「何らかの理由で」元サーバーに居辛くなったアカウントの流入でなければいいですね。

 なお、現在放置されていると思しきBOTは、エミネンBOT時代にジョブマスターになったキャラです。
 仮にいまはBOTを起動していないとしても、BOT使用時にジョブマスターまで成長させていることがアドバンテージになっているのは確かだと思います。
 同様なことはエスカッション等でもいえると思います。明らかなバランスブレイクだと思うのですが。

Minamikun
09-19-2020, 06:10 AM
そろそろ「不正行為に関するSTFからのご報告スレッド」になんらかの投稿があるかもしれませんね。。。

Matthaus
09-19-2020, 02:20 PM
それはそれとして、こちらの方は、なぜか、2020,9,15投稿時から所在サーバーとキャラクター名を消して匿名度を上げてきています。
 これも、どなたからの「薦め」があったんでしょうか。

これに関しては、
未課金状態でフォーラムに再ログインしようとすると、
有効なアカウントが存在しないと表示されて、
紐付けが解除されて非表示になります。

なので一時的に課金が切れたか、
捨てアカウントだったので切り捨てたのかもしれません。

少なくとも課金継続状態でユーザー側から非表示にする術はありません。

fbpo
09-25-2020, 08:04 PM
 なるほど。たしかに、課金が切れると紐付けですか。が解除されるみたいですよね。その場合だと、たしか、表示フェイスも何かしら初期設定に変わったと思います。
 わたしや他の方のをみていると、タルタルになってた気がします。もしかすると今はその機能がなくなったのかもしれないですね。
 ただ、この方のキャラ名はメインっぽく使われていたやつだったと思います。ので、このタイミングで消すか?と思った次第です。
 名前を変えたとかありえますかね。

fbpo
09-25-2020, 08:07 PM
 BOT使用アカウントが徐々に活動エリアを元に戻しつつある感じがします。
 対処が無いと見れば、エリア占有を広げると思います。

 仮に今動いているBOT使用アカウントが、自分のキャラ育成のためのみの使用で、RMT等にはかかわっていないとするなら、
 例えばデュナミスで得られる貨幣等をex属性もしくはシルトのようなポイントにして、他人への譲渡をできなくしても問題はないのではないかと思います。
 (これをすると流通が減るので、その代わりに、本来コンテンツでの取得量を増やす。要る人は自分で取りに行くか、アンバスケードをすればよい。)

 違反行動への対処すると収益が減るといったスクエニを心配する体の意見もありますが、
 現状対処されていないプレイヤー側から見て違反アカウントがRMT等に関わっておらず、自分のキャラの育成のみが目的であるのなら、
 取得ポイントが減らないのであれば、こういったアカウントは解約しないはずです。
 
 他のポイント類も同様。

Matthaus
09-26-2020, 07:46 PM
名前を変えたとかありえますかね。

名前を変えようがサーバー移転しようがアカウント情報自体に紐付いているので、
非表示はなりません。

どのタイミングかまではわかりませんが、何れは変更後の表示に変わります。

キャラを消さなくても課金が切れてから何日か(一週間後ぐらいだったかな?)経過後にフォーラムへログインすれば、
有効なアカウントがないというメッセージの後ログイン出来ず非表示になりますよ。

zxcvb
10-01-2020, 07:34 PM
9月にやってみたこと!

●違反者がいる前で直接ボット狩りをやめるよう注意してみた。(悪口煽りなど一切なし)
違反者の所属するLS員から/upset /point /laugh /slap 等と暴言を吐かれ酷い目に何度もあいました。挙句、違反者の所属LS員が偶然に私をみかけたであろう時でも/slapや暴言などを吐かれました。

●もぎヴァナで全然処分されない違反者を処分するようにお願いコメントをしてみた。
放送の邪魔にならない程度(3~4回)くらい番組の合間合間にコメントをしてみましたが、コメントに言及くださることはありませんでした。そりゃそうですよねぇ~

●ボット行為の決定的証拠がある場面でGMコールして確認してもらえないか頼んでみた。
(証拠が何かはあえて記載しません)
GMさんの回答は、丁寧な口調でありますが、端的に言えば担当外です。STFに言ってください。それだけの内容でした。まぁそうなりますよねぇ~
話は変わり別のGMさんに言われた一言(原文まま)
希望に沿った対処がなされないからと言って相手を不快にする言動を行うことは、場合によっては違反行動とみなされる可能性も十分にございます。
と考えさせられるお話をいただきました。

●通報はできる限り欠かさず実施

9月の活動はこんな感じでしたが、私のわかるボット連中でバンなどされた人は今月も残念ながらいませんでした。10月は大鉈振るってもらえるように期待しつつ???甚だ疑問符は付きますが、良い知らせを待ってみようと思います。

fbpo
10-03-2020, 12:57 PM
 BOTアカウントが増殖してきています。

 STFの対処に問題があるのでは。
 開発側の仕様設定に問題の根本はあると思います。

 18周年だったかのコメントで、責任者から某サーバー人口がなんでか増えてるwといったお気楽発言がでてしまうことも、違反黙認のメッセージになっていると感じます。

 特に新規復帰プレイヤーのプレイを阻害しています。
 再増殖の報告は少し前にも投稿されていたと思います。

 BOTキャラが育ってくれば、より高レベルのエリアも占有してくると思います。
 この繰り返しは、開発側が仕様で防止を図ることで改善できると思います。

 ※「まともにやったら年単位かかるから、違反して1ヶ月で済ませてしまえば、ペナルティが1ヶ月2ヶ月あったって、ほとぼりが冷める分、逆に優待期間だ。」
   ルールを守らないメンタルなんてこんなもんだと思います。ざっくりいって、罰が無いからやってるだけ。罰があるならやらないよ。的な、ライトな感覚も多くあるのでは。
   泳がせる期間(放置)が長くなるほど、その状態が普通の感覚になり、罰を受けたときの反発は強くなると思います。

 英語フォーラムの方では、年間2アウトまではセーフだとかなんとか書かれていたような気がします。
 場合によっては1発退場、すくなくともキャラデータ巻き戻し(関連キャラ含む)は要ると思います。
 

pharmacist
10-03-2020, 07:17 PM
低レベルシンクを利用した業者による育成が行われているのも同様にBOTですよね。
ヤッセで見るような移動速度でレベルシンク10で次々と3国隣接エリアの敵を狩っていっています。
現場を目撃した際はGMコールで対応していただけるようになりませんか。

16BEAT
10-13-2020, 11:00 PM
Sirenサーバーに新たな幻珠BOTが降臨。4キャラを確認しています。おそらく2ユーザーの2アカウントと思われます。確認できたエリアはパルブロ鉱山(新規BOT)、シィの門(新規BOT)、シルダス(過去に通報したユーザー)、ドー門(2年半前からのBOT)、ウォーの門(過去に通報したユーザー)。これカード取得エリア全滅じゃないですかね。幻珠集めを集めることができるエリアをここまで不正ユーザーで埋め尽くされては、複数のまっとうな盾作成をしているユーザーが残された数少ないエリアで奪い合いになりますよね。悪意のある言い方をさせていただきます。不正BOTの売り出す幻珠を買って解決しろってことですか?不正ユーザーの作成したものを知ってて買ったら、処罰されますか?

fbpo
10-14-2020, 07:43 PM
 ぱっと見、違反者は減ったように見えますけど、BOT行為はいつものポイントに行けば見かけるし、BOT利用をしていたキャラはいなくなっていませんしね。
 で、人が少ない時間帯やエミネンスを見計らって繰り返している。
 ギルへの依存度を下げない限り改善は進まないと思います。

Lancer
10-14-2020, 09:14 PM
極端な話いっそう幻珠はNPC販売にすれば幻珠目的のbotはいなくなるんじゃないかと。
いま真面目にエスカッションしてる人には申し訳ないですが。

zxcvb
11-01-2020, 01:08 PM
10月まとめ
ボット狩りを注意しようが一切ボット狩りをやめない違反者に対して、今月も本人がいるエリアでのみsayでボット行為を止めるように再三注意(悪口・煽りなど一切なし)してみましたが、違反者の取り巻きからyell でバカ マヌケ など暴言も吐かれました。こんな陳腐な単なる悪口は反論できる要素がないからなのだろうと思いました。
そして、もう違反行為を止める気はないだろうし、運営サイドからの取り締まりも無さそうなので今後は違反者を周りの一般の方にも認知してもらうと同時に同一違反への抑止を兼ねてやるしかないかな。と思いました。
最後に、
・ボットみたいな悪質なズルはダメ ・そのズルを処分しないのは不公平

kinakomaru
11-01-2020, 03:12 PM
昔のクフィムやバルクルム砂丘のBOT釣り。
現場でGMに通報=1時間以内、早くて10分以内に対応(姿まで現してくれた)
あの意気込み やる気 どこに行っちゃったのかな、
まぁ 何書かれても何時もながら気にしないかとは思うが
何でもプレイヤー側任せっていうのはどうなのかなっと?(ー_ー)

zxcvb
11-15-2020, 12:54 PM
当方が追跡していた1名のボットがついにエスカ盾を完成させました。
細部にわたりSTFには情報提供してまいりましたが、結果このありさまです。
この不公平でいい加減な現状に本当に憤りを覚えます。
このようなことは絶対に看過できないことでありますので
厳重に抗議いたします。

fbpo
11-16-2020, 12:27 AM
 違反情報は専用フォームでの報告に留め、おもてにには書かないで下さいと要請して、見えてくるのは違反の放置。

 ずっとこの調子ですね。

zxcvb
12-06-2020, 01:09 PM
先日エスカ盾を作成したボット違反者は今日もログインしております。他のボット違反者も健在のようです。エスカ盾を作成した違反者には、今後ボット行為をしないように。との旨の/shを本人がいる時のみ当該エリアにて実施しております。当方には既に正義感などはなく、悪質なズルして美味しい思いするとか冗談じゃねぇ!との思いでやっております。これは違反者だけでなく裁く側の運営サイドにも言えることであります。
決められたルールでやってる人間が馬鹿をみることを私は看過できません。
現状インフォメーションセンターやGMコールへ連絡してもSTFへ連絡してくださいの一点張りで門前払いでありますし、肝心のSTFは一方通行でユーザーに開示される情報は月間の取り締まり件数と金額しかありません。違反者に手の内を明かすことになるから情報は開示できないというのは一見ごもっともな話ではありますが、本当にそれだけでしょうか?裏には運営のサジ加減ひとつでどうにでもできるように情報開示はしないという側面があるのではないでしょうか?通報したボット違反者がそれなりに処分されているようなら、このような疑念は生じませんが多数のボット違反者が野放しになっている現状ではこのような疑念を私は感じてしまいます。余談になりますが、もしもっと証拠がほしいというのであれば、通報者にアプローチできる体制を構築してください。(例えば当方であれば明らかに挙動がおかしい動画など複数所持)
最後に、運営サイドには何故こんなに多数のボットが野放しになっているのか説明を求めます。違反者に非があるのは当然としても運営サイドにも相当な責任があると私は思います。運営サイドの現状・方針・今後の展開など野放しの理由を含めお聞かせください。

追記:本投稿は主に業者以外の違反行為者に対して記載しております。

Maruha
12-08-2020, 09:21 PM
通報のやり取りが一方通行で
第3者からは見えないことを良いように
通報した内容を上の人間に下の人間がちゃんと伝えてない
見て見ぬふりをしてる・STFからのご報告が虚偽の報告をしているんじゃないかと疑ってしまうのも仕方ないかもしれません

だって
MAP上どうしても行くことのできない壁の中でエスカッションの幻珠を分解し続けてるプレイヤー
移動速度状態常に2倍(とんずら状態)のプレイヤーなどがずっと放置されてますしね・・・
証拠不十分で処理されないなら仕方ないですが・・・
どうみても100%黒
どうやったら壁の中に入れるんでしょうか?
どうやったら常にとんずら状態を維持できるのでしょうか?
そういった者が処分されないのが問題ありすぎですちゃんとしてください


一方で、デュナミスなど他コンテンツやBOT・育成中のキャラクターの対処数はやや増加しました。
これらについてはプレイヤーの皆さんからの通報をもとに対応を行ったものが含まれています。
とありますが
同じ仕組みで動き続けてるサルベージBOTに関しては2年以上放置状態(何度も通報済み・確実にBOTを行っている証拠も報告済み)
最初は3キャラクターくらいでしたが処分されないのを良いことに今では5キャラクターが常駐しています


他の方も仰ってますが上辺だけの処分できちんとした目に見えた結果が不透明すぎるのは問題だと思います
なぜ証拠不十分ではない既成事実のあるBOT行為を行っているキャラクターが放置状態なのでしょうか?
これを公式でちゃんと返答してくれない限り疑心暗鬼は消えないと思います
そもそもちゃんと対応していればこんなスレッド自体立ちませんので
立つことが異常ってことを運営側も肝に銘じ真摯に対応してください

Bloodytears
01-11-2021, 11:25 PM
ジュノ港のoboroの隣に似たような名前で重なってたっていて
推定で自動で誤トレードの受付をしているNPC詐称キャラがずっといるんですが何の対処もしないんですか?
もう専用フォーラムで、とか言われてもやりませんよ?

Fushiyo
02-19-2021, 11:06 PM
またサルベージBOT デュナミスBOT の育成始まってますよ~ 運営さん
野放しでいいのかな~  またプレイヤー側任せかな? それとも見て見ぬふり?

Tonkotyu
02-21-2021, 09:59 AM
18年も経てば、業者側も抜け道もわかるだろうし、対応も間に合わなくなるのはわかります。
そろそろSTFという人が管理するものとは別にAIに任せたもう一つの管理組織を作ることはできないでしょうか?
一度作れれば、人員不足を多少は補えると思うのですが、どうでしょうか?

bonobono
02-21-2021, 07:48 PM
ジョブポbotとか偽Oboroとかツーラーやり放題なのを見ると、もう開発には取り締まれないんだと思い悲しくなる。

16BEAT
02-27-2021, 08:59 AM
あいかわらず不正ツールを利用したカード集めが横行しています。
過去に10日間連続で通報した不正LSがさらに拡大して人数増えています
もう通報していません。対応されないとわかっていますのであきらめています。


スレ違い承知でここに書きます。
次回ヴァージョンアップのお知らせがオデシーの更新になっています。
アンバスケードの更新の間違いですよね。
3日たったけど修正されていません。修正されない理由は2つですね。

1つは気がついていない。もう1つはユーザーが気がついているけど指摘していない。
お知らせが公式に発表されて3日たちました。これまでなら誰かが指摘して修正されてきました。
なぜ誰も指摘しないと思いますか?

自分の勝手な理屈をならべてるだけですが
間違いやミスは誰にでもあることです。しかし間違いとわかっていて通報している
ユーザーの通報に対して、対応の不透明さ、対応された痕跡のなさなどが


間違いやミスを指摘すらしてもらえない事につながっていませんか?

Raamen
02-27-2021, 09:42 AM
確かにスクリーンショットと文章の内容に一瞬違和感を覚えましたが、
アンバスケードとオデシーって文字数も全然違うし似てもいないですよね。
さすがに間違わないような気も・・・;)

藤戸Dは常々投稿は全部拝見していますと豪語されていますし、
もし間違いなら即座に修正されているでしょう。

万が一間違っていた場合でもアトーメント4に超装備が解放される
ぼくの考えた最強のリーチが爆誕したら一生ついていきます:o

Fushiyo
02-28-2021, 07:07 PM
色々な不具合数か月経っても直ってませんね
公認ということで使用し続けますね~
報告もしてるけど放置なので~

Maruha
03-02-2021, 06:54 PM
各サーバーにて
«ジョブポイント» 500p/5m «ドーの門» «ファストキャスト» «いりませんか?» «買ってくれませんか?» «/tell»
というBOTエールが数分置きにずっと続く事象が起きています

この行為は


FAQ番号: 12662
FAQカテゴリ: [ゲーム/コンテンツ内容]
FAQサブカテゴリ: [ルール&ポリシー/利用規約]
また、延々とパワーレベリングの勧誘を繰り返したり、その勧誘に協力する行為は迷惑行為として
処罰される場合があります。


FAQ番号: 12649
FAQカテゴリ: [ゲーム/コンテンツ内容]
FAQサブカテゴリ: [ルール&ポリシー/利用規約]
・ログを繰り返し流すことにより他のプレイヤーの会話を妨害する行為(スパム)

他のプレイヤーの会話を妨害することを目的としたログの占有行為、スキル上げや/randomなど、妨害を目的としていなくともログが周囲のプレイヤーに表示され続け他のプレイヤーの妨害となる状態を確認した場合、GMが介入することがあります。


に当たると思うのですがSTF通報窓口から通報しても何ら処分されず野放しにされています
利用規約に書かれていることなのになぜ処分されないのでしょうか?
GMが介入するとも記載されてますがSTF窓口に通報してくださいという回答しか返ってきません
規約通りのことが遂行できないのであれば今一度規約自体修正・見直し・改定した方がよいのではないでしょうか?

またこの行為自体RMT業者の資金源になっているとするならば
需要があるから供給源が絶えないのであって
ログ解析をし購入したプレイヤー(需要側)も何かしらのペナルティを与えない限り
供給源が無くなることはないイタチごっこが続くのではないかと思います

追記
3/5 
BOTエールを行っていたキャラクターは処分されたようですが
新たにキャラクターを製作し同じ内容のエールをまたし続けています
エールしてるキャラクターだけではなく
実際にドーの門で動いている実働部隊・購入したプレイヤーも同時に処分しないと意味がないイタチごっこです

fbpo
03-02-2021, 09:12 PM
 BOT等違反のターゲットになっているものは緩和すればカタがつくと思います。
 すでにまっとうにされた方の思いは考えるところと思います。

ーーー
 レベル上げやジョブポBOT(アカウントの使いまわしかもしれませんが)が放置なのは(のように見える)、
 プレイしているのは他人ではあるが、ともかくも「プレイの対価」であることを理由にしていると思います。(属性紋カードファームも同様。今回はレベル上げに特化ぎみに述べます)

 なら、同エリアのプレイヤーで、経験値やキャパシティポイントがフローしたら、同エリアにいる全員に分配してもいいのでは。

 誰かが敵を倒したことによるポイントなのだから、問題ないのでは。 
 この手のパワーレベリングは、IL化により、98と99では実際には20レベル差が付くこと、ギフトにより・・・

 (アンバスケードでの命中目安から+30で+1CL=+1レベルとして、ギフト:狩人・魔剣なんかで+70だかなのでとりあえず2レベル分?

 ギフトにより2レベル差、500時でSU3装備を着用化になることから、HQだと1部位約+50として5部位で250=+8レベル換算、
 2100でマスター武器着用化になることから、武器スキル269?なので通常の119武器の242?との差27=約+20とプロパティの+50の計70で+2レベル換算
 計+12レベル。

 アンバスケードジョブマントでDEX20命中30=約+45くらい
 ジョブ専用オボロ首装備で約20
 サブウェポンで約30
 計95で+3レベル 

 憶測全開ではありますが、アイテムレベル119で表記は頭打ちですが、実際には15レベル差(以上)と言っていいかもしれないと思います。
 IL化以前の感覚で言うとパーティを組むときに3レベル以上の差は、まずありえないものだったと思います。
 それからすると、アイテムレベル119表記の中に15レベル差(以上)が混在していることは、パーティの組み難さの根本だと思います。
ーーー

fbpo
03-02-2021, 09:16 PM
 ともかくも、現行コンテンツに参加しようとすると、まずはレベル99、そこから30レベル上げないと、頭に星が付いている人たちの「普通」に届かないといういうことで、
 この「普通」までの労力がまともにやったらたまったもんじゃない月日がかかるってんで、不正需要になるのだろうと思います。

 だったら例えば、アイテムレベル上限が上がったら、ほぼほぼ無条件で全員のアイテムレベルを上げればいいじゃない、と思うわけです。
 パワーレベリング、キャリーしないと、やる気がある人も仲間に出来ないというのは、仕様の不備だと思います。
 本人は眺めて付いていくだけでレベルアップしていいなら、全員に配ればいいと思います。LSに入りやすくしてパワーレベリングを受けやすくしても、
 恩恵を得るのはサーバー数百人のうちの10人程度だからです。

 そもそもアイテムレベル制って、そういうものなんじゃないでしょうか。このゲームは、「過去のものにウェイトがありすぎる」と思います。
 で、重要なのはプレイヤーレベルを上げる場所がほぼ無いことです。これも、不正プログラムの仕様やプレイ代行など違反欲求を促していると思います。
 またこのことは、「何かをしてもらった」後に不正な手段が用いられていたことを知っても「それはいけないことですよ」と言えなくなる可能性があります。これこそ不正者の狙いです。

 アカウントを他人に使わせる行為は、いわば会員権を複数人で使いまわして施設を使うようなもので、直接的に利益を損ねるものとして「本当は」運営がシビアに対応をするところだと思います。

 BOT等のプログラム的な不正もそうですが、これは、予算いくらを使って○ヶ月のサービスに足らせるつもりで商品を作ったものが、不正により1ヶ月で消耗されるとなると、
 予算を前倒しで商品を作っていく形になります。予算○億で足りるやろと見込んでいたら、ボーナスでない、年度末はタダ働き状態、なんでこうなった?みたいな実作業者にしわ寄せが来ないとも限りません。
 不正者に予算を食われているようなものだと思います。
 直接的に利益を損ねるものとして「本当は」運営がシビアに対応をするところだと思います。

fbpo
03-02-2021, 09:19 PM
 ジョブポなんかでいうと、やりやすい敵がいるエリアは何故か常時いる集団に占有されて、一般プレイヤーは他所で取り合いしてるっていういびつさがありますね。

Fushiyo
03-03-2021, 09:34 AM
BOTやRMTの件は、通報しても何も変わらない
運営も返答や対応がなし、 もうやりたい放題で良いんじゃないかな。
運営がおろそかな対応だしね

Ahama
03-03-2021, 12:13 PM
フォーラムってフィルター機能とかBLってありましたっけ?

Colt
03-03-2021, 01:43 PM
フォーラムってフィルター機能とかBLってありましたっけ?

皮肉による遠回しな個別レス批判かとも思いましたが一応。
見たい言葉やキャラ・付いているタグを探す「検索」はそこそこのものがありますが、
見たくないものを隠すフィルターの類いはどうやらなさそうです。
ブラックリストは、設定もしくはアクション→機能設定から、マイアカウントに「ブラックリストを編集」
がありますが、ユーザー名の追加(と使った事ないので推測ですが追加したものの削除)のみが行える
ようです。具体的な使用法やリストに入れたら具体的にどうなるとかは記述が見当たりません。


・いつも思うんですがフォーラムはもう少しヘルプを充実した方がいいんじゃないでしょうか。
「簡易返信」とか独自の用語を説明なしに使っているせいもありいろいろ小さな誤解もあります。
ツリー/ハイブリットモードだと前の人に直レスしてるのに「あなたに言ってない」みたいな言動を
見かけたりフラットモードでのレス番(#**)は表示方法をフラットに戻さないと共通でないので
却って探すのに手間がかかる事であるとか”More replies count depth~"がツリー上で表示された
先は一覧ではレスそのものが見えなくなっている等…これらは実際に触ってみないと分かりません。

書き込むときも同様でアイコン表示と一行ポップのみで試してみないと
各機能の使用法が分かりません。
一応プレビュー機能はありますがこれ自体にチュートリアルが要るレベルだと思います。

Ahama
03-03-2021, 03:28 PM
おー消えましたありがとうございます。
ブラックリストに*******が登録されているため、メッセージは非表示となっています。
と表示されてなんか投稿してるなってのは分かるんですね。

Opacat
03-06-2021, 08:26 PM
■Asura鯖
ジュノ港NPCのNPC_Oboroに名前をにせているOboloという新しいBOTトレードキャラクターが配置されるので気をつけて下さい。
【r】に【l】を重ねることで完全に擬態していて、カメラを回さないと緑ネームのNPCが表示されません。

ブラックリストに登録するとトレードできなくなるので是非。

Raamen
03-06-2021, 10:21 PM
ブラックリストにそんな機能があったんですね。初めて知りました。
できればキャラ自体非表示にしてほしいなぁ:p

zxcvb
03-16-2021, 06:29 PM
相変わらずボット連中が何事もないようにヴァナを闊歩する毎日が続いております。
当方は頻度を減らしましたが違反行為に絶対の自信のあるPCがいるエリアにてボット行為しないでください!の旨のSHを実施しています。(絶対の自信があり証拠動画送るので送り先を教えてほしい旨は運営に伝えてありますが、今だ教えてもらえず)
たまたま2/19に違反者を“みつめる”したところ、当方から常に嫌がらせを受けている旨のバザーコメントを見つけました。事実無根の方にこんなことしたら既に私はヴァナにはいませんが再三の注意にも係わらず重大な違反を故意でしておいて言うに事かいてそれかいっ!とは思いました。そしてGMコールして1週間後くらいでバザーコメントはなくなりました。当方に暴言を吐いた違反者の取り巻きの暴言も最近はありません。これはGMが動いたからだと思います。
私は、ここまでされてもしても何の進展もない問題に首つっこむ事やめればいいのにと思うこともありますが単純に今はまだ憤りのほうが強いのでやっています。違反行為のボットに素材取りの邪魔をされ、違反者は通常の作業を大幅に軽減したうえエスカ盾などを作成して何もなかったかのようにヴァナを闊歩している。率直に卑怯ですよね?皆さんそう思いませんか?実際私はエスカ盾を作成していますが、その作業量たるや75時代のレリミシ作成よりましだけど匹敵する作業量ではないか?と思っています。しかしSTFに何度通報しても処分されず(数日の垢停などあったかまではわかりません)かつSTFは、ほぼ完全一方通行。STFが動いてくれない旨インフォメーションセンターへ連絡してもSTFへ連絡してくださいの一点張り、不正行為現場でGMコールしてもSTFに言ってくださいの一点張り、業を煮やして当方が違反者にアプローチすると逆に取り巻き等から暴言を吐かれる始末。その暴言をGMコールして暴言の対処と共に証拠が足りないなら証拠だすから送り先教えてほしいと頼んでも「適正に処理しております」など言葉を濁すばかりで八方ふさがりの状態です。
今後はSTFへ通報しても処分されてない場合はフォーラムにSTF通報のフィードバックということで「通報しても処分された形跡がありません。」などの投稿し運営に改善を求めていくくらいしかないのかと考えています。(違反者名は出しません)この個人ボットは通報しても処分されない。苦情申し立ては一方通行もしくはタライ周り。情報開示を求めても事柄の性質上、情報開示はできないの一点張り。こんな不公平な状態を皆さんはどう思われますか?よろしければ情報交換をよろしくお願いします。運営からの説明も併せてお願いします。(投稿ナンバー#84の問いは無回答でした)

最後に、蛇足ながらGMに言われた印象的な言葉(原文まま)記載します。話の前後関係を記入してないので切り取りとなりますが一言だけ当方所見と共に記載します。

「希望に沿った対処がなされないからと言って相手を不快にする言動を行うことは場合によっては違反行為に見なされる可能性も十分にございます」
当方所見:私の不快な気分はどうなるの・・・・・

「規約違反につきましては、どんな違反行為も見過ごすことはいたしません」
当方所見:二言なきことを期待します。

読みずらい長文乱文投稿失礼しました。
※本投稿のSSは保存済です。

Bluewood
03-28-2021, 04:42 PM
Asuraサーバーではドーの門やウォーの門など、大量のアカウントをツールで管理しているプレイヤーが四六時中自動狩りによって経験値を外部販売しています。

現状Botの数が多すぎてジョブポパーティの狩場がないような悲惨な状態です。(それもあって、経験値をギルで購入する一般プレイヤーが居るんだと思います)
これらの自動狩りは消しても消してもキリがないので、一度徹底的に取り締まった上で、新規キャラクターが簡単にジョブポイントを稼げない(他人に明け渡せない)ような状態にするべきなんじゃないかなと思いました。

goto
03-29-2021, 01:46 AM
やりきれない気持ちはわかるのですが個人が個人を監視して通報して罰してもらうって
成熟した社会というか国というかまあ日本ではありえないことでとても恐ろしい事です
これがまかり通ったら私刑ですよ。本来たまたま出会ったキャラクターが違反者であった、
ハラスメント行為をしてきたなど場合通報する権利や資格があるので執拗に監視して通報するのは
個人的にはその行為もハラスメントに該当すると考えます。少なくとも日本では・・・

1プレイヤーの証拠写真や証拠動画があったところで加工してないと証明できませんし
違反者を許すことは出来ませんが、ネットだからと安心して戦ってもデメリットの方が多く
(色々な事情があって詳しく書けなのでごめんなさい)
どうか冷静にゲームを楽しんでください

もちろん違反者を許しましょうと言う訳ではないので取り締まりに対する苦情を言うより
こうしたら良いんじゃないかと今までに無い新しい提案を沢山出すことできっと中には素晴らしい
ヒントが生まれ出るかもしれないので冷静に建設的に議論しましょう

Bluewood
03-29-2021, 09:41 AM
なんか、このスレのログを読み直してみると、Botはずーっと放置されているというか『物理的にBotを対処する方法がない』っぽいですね……。
画面の前に一人でも監視用のプレイヤーがいると、いくつアカウントを同時に使っていようがキャラクターが重なっていようが、Botと証明することができないので処罰ができないのかも……。

なので提案なんですが、そのエリア内で――

①モンスターに対する敵対行為を長時間行っていない

かつ

②モンスターと戦っているプレイヤーに対し、なんらかの強化魔法をかけていない

状態のプレイヤーに、一切経験値が入らないようにするのが良いんじゃないかなと思いました。

これなら完全放置で経験値が入ってこないので、経験値をギルで買うプレイヤーは減るし、パーティを組んで経験値を稼ぐプレイヤーには影響がないんじゃないかなと。
イオニスのオンオフも条件に加えても良さそうかなと思ったけど、こっちは普通のプレイヤーにも負担がいきそうだしエスカエリアとかは対応できないんで難しいかもですね。

zxcvb
04-05-2021, 07:17 PM
当方が知りえるボットPCは今日もヴァナを闊歩しております。
垢バンされた形跡はありませんでした。
ただ今回、1名の違反者が4-5日ログインしてなかった期間がありました。
これは他のPCでもあったことです。ただの偶然?もしかして垢停など?
まぁいずれにせよ、問題でもおきなければボット行為してエスカ盾を作った違反者
の「やったもん勝ち」となるのでしょう。全くもって腹立たしい限りであります。

Mithranest
04-05-2021, 08:17 PM
ドー門ジョブポに関してはイオニスがついてない状態ではキャパシティが入らない、
もしくは、イオニスが切れて一定時間経過でキャパシティ0となるとかで対処できないですかね?
一般プレイヤーはイオニス切れてもドー門にいないですし。
APEXはイオニスがない状態だと倒せないような仕組みを入れるといいかもですね。
ただでさえ狩場が少ないのですから、戻らないといけない仕組みを作ることが大事だと思います。

あとAPEXの狩場でウォー門やカザナルなどで、もっと狩場がほしいですねぇ。

shunzai
04-05-2021, 11:12 PM
この前マムークに立ち寄ったとき、無言でMikiluluを殴り続ける謎の高レベルPTがいて、あれは何だったんだろうと思っている

fbpo
04-06-2021, 03:38 AM
 わからんけど無限リポップを利用したラーニングとか。ほかの人のクエスト進行の妨げにはなるかもしれないですね。

 オボロの誤トレードの件ですけど、これは相手のキャラがトレードをしてきてたんですか?

 こちらからのトレードで、本物のオボロと間違えてしまうということなら、/targetnpcを使えば確実に本物にターゲットが合うはずなんですが。
 他のことでも、NPCをタゲる場合に、これ使ったりするとキャラ選択の手間が省けることがあります。

teragozaru
04-18-2021, 06:25 PM
ジョブポ売りyellが煩わしい。
全部一掃してくれと言っても無理そうなのでブラックリスト登録を簡単にして欲しい。
ログを開いて名前を選び「テルで話す」を選べるように「ブラックリスト登録」の項目が欲しい。
「テルで話す」を選びtellの部分を消してblist addと入力すれば気持ち楽ですがそれでも手間です。
規約違反か疑わしい人、迷惑行為をする人のためにかける手間を少しでも減らしたい、あほらしいので。

それとは別に、
次々とキャラクターを変えてyellできる事が問題なので、yellに制限つけるとかどうなんでしょう。
例えばレベルいくつ以上とか、ミッションどこまで進めてないとyell不可など。
規約違反、迷惑行為をする人に割に合わないと思わせることが大事かなと思います。

Bluewood
04-18-2021, 08:23 PM
アスラは凄いことになっています。

ログインと同時にBotプレイヤーや業者の経験値販売エールでログが真っ赤になる(しかも他の方が言及されているように、宣伝用キャラが頻繁に作り直されるのでBLが機能しない)。

彼らの叫び声のおかげで一緒に行きませんかといった通常の募集が瞬く間に流れていきます。

プレイヤーからすればBotプレイヤーはギルを出すだけで睡眠、仕事中に経験値を稼いでくれるありがたい存在ではありますが、これはゲームの寿命を縮めているとも言えます。
放置中に経験値を稼いでもらい、ログイン中にだけコンテンツを遊ぶ(そしてコンテンツで得たギルで放置稼ぎ)というスタイルが蔓延しているということはつまり、ジョブポ稼ぎでプレイヤーのプレイ時間を稼げないため、ログイン中のプレイヤー達はコンテンツに殺到し続ける状態になります。
ドーの門では新たなBotが熟練のBotから経験値を買って放置していたりと最早世紀末状態です。無限に増え続ける悪夢です。


そして、経験値稼ぎでパーティを組めても、Botが管理しているエリアは占有状態で候補から外れてしまう。

同時操作するタイプのBotプレイヤーは一人で5,6キャラ操作できるため、アイテムの外販やダイバージェンスのクリアフラグ。
(中身2,3人集まっての)イオニック代行に終いにはアンバスのホールマーク稼ぎなど、売れるものは何でも売っている状態です。

パーティを組まなければいけないはずのコンテンツをBotが一人で突破し→できないプレイヤーはBotにギルを払って解決をする→次第に募集が無くなる→パーティに参加できないプレイヤーがギルを払う→さらに募集が無くなる

この悪循環たるや……。
(『①固定推奨ゲーになっている』。『②FF11の野良PT構成システムが昔から劣悪である』③『昔から野良の後続を他人が手伝うメリットが先行者にない』という3点もこの悪循環に拍車をかけている気がしますが、これはまた別の問題なので一旦置いておきます)



ゲームのバランスが崩壊しつつあるというより、既に崩壊してしまっている状態です。
通常の募集が減っていて、Botが幅をきかせすぎて何もかもギルで解決するゲームになっているような気がしてなりません。
キャンペーンなどで手に入るアイテムは複数アカウント前提の物流が構築されるので、1アカウントでお金を稼ごうとするプレイヤーはとても苦しいでしょう。


おそらくこういったBotプレイヤーの大半が業者ではないのでしょう。
Botツールが普通のプレイヤーにまであまりにも普及しすぎて、RMTに関わっていなそうなLSをつけたプレイヤーが当たり前のように自動操作Botを使っているような末期状態です。
LSを付けた状態でラ・カザナルや醴泉島などで放置狩りをしているプレイヤー(1キャラのみ)をたくさん見かけます。
様々なプレイヤーが入れ替わり立ち代わり、四六時中放置で占有しているおかげで育っていないジョブのソロ狩りすらもままなりません。

街中でも一列に並んで走る『ドラクエ走り』のプレイヤーを頻繁に見かけます。
混雑しているHPにずらーっと一列で並んでキャラクターが洪水のように走ってくる。これはアスラではもはや見慣れた光景です。

以前の業者が使う寝釣りツールなどと違って「業者ではないプレイヤーにすら普及している」というのがこの末期状態の原因だと思います。
フォーラム上で「処罰されない」とお怒りになっている方がいらっしゃいますが、自動プレイに関しては処罰対象であると明言されています。
なので、おそらく「Botを使っているかどうかの判別をシステムで行うことが不可能」なのでしょう。

FF11の現状を鑑みるに、そこにマンパワーを割けるだけの余力もないんじゃないかと。
ツールが普及しすぎてるところから見ると、技術面でもどうこうすることはできないのかもしれません。

アスラサーバーのエールの“終わりっぷり”は流石に運営も認識していると思います。運営は今の状況に危機感を感じていないということはないでしょう。

しかし、RMTに関与していない為処罰することができず、普通のプレイヤーが取れる行動(レベル上げや、アンバス、上位BF、シニスターなどのバトルコンテンツに参加等)と同じことをしているためGoblin Bounty Hunterのようなシステムからの対策が取れません。


なので、客観的に見てほとんど詰んでいるような状態だと思います。FF11詰みの闇ルートです。
ギルで何でも買える異常なゲームとなっており、既にアウトラインを超えてしまっていて少なくともこのサーバーに限って、FF11は全く別のゲームになってます。

普及しきった自動操作BotでFF11というゲームを支配した彼らは、もう無敵です。
自動操作ツールを使わない普通のプレイヤーは通報などに労力を割くのは辞めて、現状を受け入れるしかないんじゃないかなと思います。


最近では、ネットのライブ配信でBotの使い方を説明し始めるNAプレイヤーも出てきているようです。
(尚、このプレイヤーはサブアカウント永久停止。メインアカウントのみ三日間のアカウント停止措置を受けてゲームに戻ったそうです。なので、対処するつもりはちゃんとあるのだと思います。問題は特定ができないしシステムでも対処ができないっていう……)










なんというかもう……おつかれさまでした(泣

Opacat
04-19-2021, 03:40 AM
Asura鯖では尋常じゃないペースでCPや経験値【いりませんか?】【買ってくれませんか?】が垂れ流しなので、普通のYellが本当に見辛いです。

/Blist add キャラ名で逐一BL登録をしてはいますが、兎に角対象キャラが次々に変わるので(Aaaa、Aaab、Aaacみたいに)すぐにBL上限の300到達しそうです。
せめて【いりませんか?】や【買ってくれませんか?】など定型文をBL指定ワードにする機能を追加して欲しいですね。

Blau
04-19-2021, 07:15 AM
リヴァ鯖ではバザー系のBOTが、ジュノ港のOboroへの階段を複数キャラで封鎖し、まるで自分らの領土であるかのように振る舞っています。
Oboro周辺も不審な挙動(売り物やその値段 Oboroへ重なったり似たような名前に偽装して詐欺行為を誘発させようとするのがいたり等)をしている不審PCがいます。
レベリングや特定地域の占有・正常なプレイヤーへの妨害行為を行う系のBOT以外にも、それ以外の不審・異常な活動をする者達への警戒と対応をこれまで以上に行っていってほしいところです。

Fushiyo
04-20-2021, 02:46 PM
BOTや業者対策の返答いつですか? 対策もしてますか?
対策していれば、ほかの方の不満も出ませんよね?これでいいかな?
これでも削除かな?www

Fushiyo
04-22-2021, 04:49 PM
運営さん 批判や糾弾の意味ご存じですか?
追及されたり評価したりされるのは運営の対応がないから
自分含めて皆さんも理由を聞いてるだけで BOTやRMT、ツール使用者に対しての
処置が見えないからなので。しっかり答えたらどうですかね?納得うる答えを!
不利があるから削除とか、ただ逃げてるだけですよ~
こちら消費者は納得しませんが?

16BEAT
04-22-2021, 05:17 PM
運営さん 批判や糾弾の意味ご存じですか?
追及されたり評価したりされるのは運営の対応がないから
自分含めて皆さんも理由を聞いてるだけで BOTやRMT、ツール使用者に対しての
処置が見えないからなので。しっかり答えたらどうですかね?納得うる答えを!
不利があるから削除とか、ただ逃げてるだけですよ~
こちら消費者は納得しませんが?

これはすべて私の推測なのであしからず。
STFは何もしていないか?という疑問について私はFushiyo氏の言葉をお借りして言うならば
みえないレベルでしか処置をしていない、これが私の思う答です。

少し前の返信に数日みなくなったから垢停?と思ったら戻ってきた。というのがあります。
これは私も通報して数日いなくなって戻ってきたのを確認したことがあります。
似たような経緯があることから、みえないレベルの処置、それは

現代社会にあてはめるならば
STF(警察)に連行される>>書類送検>>複数回書類送検されて数日拘束される>>釈放
その後通報がなければ不正をしていないと解釈される

これを延々と繰り返すといったところでしょう。


厳しい処分がされることはなく、不正ツーラーのゴールとなりうるもの
例:エスカッションの完成
そこにたどりつくのに数日遅くなる程度
不正ツーラーにとって処分なんてたいしたことのない些末なことなのでしょう


不正ツーラーを止めるにはどうすればいいか
私は(ほかにも多くのユーザーが)過去に不正ツーラーが止まったのを2回知っています

1つはもうはるか過去の話ですが、抽選のNMが最初から紫ネームで沸くという案件です。
この対策としてなされたのは開発によるPOP直後に一定時間赤ネーム化できないという仕組みです。
最終的にトリガー方式となりこの問題は解決されました


もう1つはここ最近のケイザックとヤッセにはびこった大規模な不正です。
こちらの内容はもはや説明は不要でしょう。
こちらの解決策はもう知ってのとおり、エミネンスの上限設定でしたね。
ユーザーに痛みをともなう対策でした。


どちらにも言えることですが、不正ツーラーを取り締まって止めたものではありません
システム的な改修によるものです。

私は幻珠BOTにさんざん苦しんだのでここでは幻珠BOTを例にあげますが
いまでもあいかわらず何十回と通報したユーザーが不正を続けています。
しかも通報されるのを前提とした、数日単位でセカンドキャラと入れ替えて不正をするという徹底ぶりです

ではここまで執着して不正をするユーザーを止めるにはどうするか
システムで止めるしかありません。実際にSTFは幻珠BOTは認識していると発言しています。
しかし取り締まる、止める、やめさせるといった一番ユーザーが求めるものに対して何も言っていません。
STFには不正を止める術がないのです。開発陣だのみなのです。

したがってSTFよりなんらかの返事を期待しないほうがいいです。
また、仮にかえってきたとしてもこれまでに
「私たちユーザーが聞きたいのはそんなことじゃない」
といった不満の残る内容しか戻ってこないでしょう。実際そうでした。

qwer
04-28-2021, 06:22 AM
あれ業者消えた!?何年ぶりだろう( ˘ω˘)

zxcvb
05-04-2021, 02:59 PM
4月も大きな変化はなくボット共はヴァナを闊歩してるようです。
ただ特に悪質と感じているキャラ1名のイン率が減少しているようです。
大方オデシーショックにでも当てられたんでしょう。
また最近、なりを潜めていたボットで活動を再開させた者もいました。
再三にわたり運営に現状説明を求めてまいりましたがダンマリを
決めこまれてるようです。
「手のうちを明かすわけにはいかない」だから説明もできない。
ごもっともな理由ではありますが、本当にそれだけでしょうか?
ボットが多すぎて対処できない?ボットを処分すると収益が落ちる
ので処分できない?など疑念が脳裏をよぎります。
あと先月、フロリダ州議会 政治家の「永久垢バン」禁止 法案を可決
というニュースをみました。州によってはゲームでもあっても上記の
ようなケースがあるのか?など難しいことはわかりせんがどうなんだろう?
と感じました。
またスレチではありますがオデシーにおけるツール使用で問題もおきてるようですし
色々と運営にはしっかり対応をお願いしたいところであります。

fbpo
05-13-2021, 07:52 PM
 Odinでの常駐エールは約2組各5分間隔くらいで、私はブラックとかはしていません。目を閉じて現状を見誤ることも危ないと思います。
 (そもそも、ブラックにしても名前違いでされるのだから、実情としてブラックするだけ無駄、という認識です。当然ブラック登録数を拡大するなんて施策も無駄。という考えです。

 先月20日くらいからやまっている時間が増えてた印象で、
 現地も何年かぶり?に狩場の固定占有者が居なくなっていました。がー、。(個人レベル?みたいのは、、、な印象)

 ゴールデンウィーク末日くらいまではそんな感じでしたが、
 徐々にエールされる時間が増え、11のキャンペーンをもって、いまは完全復帰したような感じになっています。
 もしも、現在も”疑わしい集団の活動”が収まったままなら書かなかったんですが。

 なお、3国周辺での不自然なフルアラも再開しています。これは結構前からだから、把握済みですよね。

 ・・・緊急事態宣言発令からゴールデンウィーク終了までピタッとやまり、ジョブポキャンペーン開始(くしくも緊急事態宣言終了予定日とも重なりますが)をもって再開される。
 性格が悪いらしい私には何のチカラ関係もないようには思わないんですよね。

 また、あからさまなBOT狩りなどが減ったようにみえるのは、エスカッション盾によるギルロンダリングシステムが普及したことも考えられます。
 Dupeの問題も解決したとは思っていません。
 フィールド上で目立つ動きをする必要が減っただけでは。
 パワーレベリング売りは、ギルやアイテム、アカウント等を販売するための顧客開拓とも考えられます。もしくは広告への誘導など。

 大人数サーバーでのBOT稼動は目立つので、少人数サーバーを主なファーム場としていることも考えられます。
 収穫のためにサーバー移動を繰り返すアカウントもいるはずなので、サーバー移動でのギルやアイテムのロスト、元サーバーへの移動制限といった施策もあっていいかと思います。
 もししたら、本当のお客さんには怒られるかもしれませんけど。

mildseven
05-14-2021, 09:56 PM
現在、Odinでは南グスがカオスになってます(;´・ω・)
サポなしモンクがフルアラでレベルシンクして、常時とんずら、百裂で大暴れしてます。
数か月前にSTF報告しましたが18人報告するの面倒なのでもうしません。

Rincard
05-14-2021, 10:13 PM
あっちの国の長期連休が終わるとトタンニ・・・

mildseven
05-14-2021, 10:28 PM
西ロンフォもだったわw
シンクって同じエリアにいれば遠く離れてても効果あるんだっけ?
待ち 街出てすぐにシンク対象置いてアウトポスト周辺で狩りまくり。
経験値ウマぁ~してる。

Mithranest
05-15-2021, 03:41 PM
新規作成キャラ(45日以内)のエール&シャウトの規制とかできないのですかね?
また同一アカウントでのキャラ作り直しはリアル24時間経過しないと作れないなど。

また45日以内に作られたキャラはエミネンス換金が出来ない。
さらに所持金100万以上はもてないという制限をもたせてはどうです?

あと把握されてると思うんですが、ジョブポイント○○!○○Mとかって叫んでるのはBANでいいんじゃ?

fbpo
05-26-2021, 01:47 AM
 FF11で検索すると上位にRMTサイトがでてきますよね。その謳い文句をみるかんじ、一般プレイヤーから商品を集めてるみたいじゃないですか。
 
 古いPC1台から始められる内職、株より確実な資産運用、の感覚で従事している層がいるんですかね。。
 報酬は売却相手からではなく、勤務先や登録先、広告収入といった、第三者的なところから支払われているかもしれませんね。三角なんとかってやつですかね。
 規約違反者(行為)の擁護や、規約遵守を主張する人へのバッシング等の背景にはこういうところもあるのかもね。
ーーー
 やはり邦人もしくは国内のアカウントも多いように感じます。
 現実の報酬で動いているんではないですか。

 ギル等のゲーム内データのやり取りにリアルマネーを介するのはRMTだが、
 ゲーム内データをリアルマネーでプレイヤーを使役してやりとりするのはRMTではない

 こんなロジックがあるのでは。
 この確証があれば、安心して従事もしくは使役および勧奨できるはずですね。あと嘲笑もできますね。
ーーー
 アカウント販売もされているようですが、業者がこれを売れるまで寝かしているとは考え難いと思います。
 販売価格に付加価値をつける作業もしているのでは。
 実働数キャラ以下で複数キャラを同エリアに置いておけばそれができるコンテンツがいくらかありますよね。キャラ名はサーバー移動で簡単に変更できますし。

 ルール違反の規準が現実に合っていないのではないですか。実際の行為ではなくRMTにこだわる基準も変に感じますね。

fbpo
05-26-2021, 02:06 AM
 三国エリアのフルアラレベルシンクは、おそらく、エミネンス>戦闘:広域>戦利品1&2 
 アイテムドロップによる目標を利用しているんじゃないかなと思います。

 経験値は敵を倒したところの一定の範囲にいないといけませんが、戦利品のドロップは、エリア内に居さえすればカウントが進みます。
 (これはケイザックやヤッセ、シルダス等、でもBOTに利用されていたと思います。)

 また、レベルシンクの基準キャラだけエミネンスを受けないことで、レベルが上がるのを阻止できるはずです。
 これにより、レベルシンクがLv10のまま継続できるのだろうと思います。
 3国エリアを移動するときには最大まで上がっているのでは。

 で、キャラ名はサーバー移動で変えるでしょう。不規則っぽい文字列のキャラ名は、意図しない限り被ることはないはずなので、どのサーバーでも登録待機できるのでは。

Opacat
05-27-2021, 01:24 AM
前も同じ内容で投稿しましたが【入りませんか?】【買ってくれませんか?】もしくは【エリア名】をNGワード指定出来るようにしてください。
それだけでうっとおしいログが見えなくなりすっきりしますので。

fbpo
05-27-2021, 02:00 AM
 急に人が変わったようになるキャラや、記憶喪失になるキャラとかいますよね。
 すんげえアイテムは各種持っているのに何で?みたいなキャラとか。
 こういうのの中には業者のリフォームキャラとかアカウント買いキャラがいるんですかね。
 そういうほかでは受け入れられないキャラが行き着くのは、なぜそうなのか知っている販売元関連のとこかもしれないですね。
 で、そういう買ったキャラは売りに出す抵抗も低く、のループで、

 販売でカネを取る>ゲーム内で飼って育成させる(育成サポートに加え、自身の意思による育成も利用する)>やめる>売りに出す →ループ

 (やめるとか休止するとか忙しくてインできないとかのアカウントを、戻ってきたときのために預かってアップデートしといてあげるよ、とか ←規約上違反です。(・3・)

 ギルなんかも同じで
 ギルでカネを取る>ゲーム内サポートでギルを取る・射幸心を煽ってアイテムを売る(ギルの回収)→ループ

 これらを利用する人は嗜好が似通っているでしょうから、比較的無限ループが容易なのかもしれないですね。

 これの発展系で、
 広告塔がプレイを見せる>装備を見せる>アイテム売れる・サポート購入が増える(ギル回収)・逆にばらまく>広告塔の視聴者が増える>広告塔へ広告報酬が入る(ゲームとは関係ない会社からカネが入る)
 このあたりは、もう時代がそうなってますから、仮にそうであってもダメとはいえないでしょうね。そういう発信に期待しているのは運営自身でもあるだろうし。

 ただし、広告塔にセラーからのギルやアイテム、サービス提供があっているなら、本来アウトでしょうね。ただ、運営側が見えないことにしてしまうことは可能ですね。

 また、買う側に対する歯止めがされていませんね。むしろ買わないと損の状況を作っているように感じます。これも運営側のサジ加減のとこですね。
 
 スクエニさんは、「なぜRMTはダメだと設定しているのか」
         「なぜBOTやツールを禁止しているのか」をアナウンスしない理由はないと思います。

 これは経営側の方針によるものだから、発言には問題ないと思います。
 これができないなら、ルールを現状に合わせた方が利用者の満足に資すると思います。


 なお、射幸心とは、難しくない表現で言うと、他人より努力せずにうまくやりたいという心です。どちらかというとダークな面の心理を指し、らくしてしあわせになりた~いみたいなライトなワードではありません。

ーーー
 私は変わると期待して書いてんじゃないですよ。なぜそうなのか?の想像を書いてるだけ。
 むしろ変わらないことを期待しているのはプレイヤーと開発には映っているのでは。

fbpo
05-28-2021, 07:44 PM
 そんな一般的なワードでNGにされたら困ると思います。
 仮にそれがされても、規制されない隠語でやりとりされるようになるだけです。

 ブラックリストやフィルターは、それが存在しないかのように錯覚もさせます。

 他のサーバーのことは知りませんが、Odinの状況は以前に書いた感じです。
 逐一ブラックリストしているひとは、してもしてもエールをみるということで地獄のような状態になっていると思っているのかもしれないですが、実際には数分間隔です。
 同じところがキャラを変えてエールしているだけで、頻度やエール主体が多くなっているということは現状ほぼありません。
 ブラックリストがフルになって追加できないなら、削除して空きを作ればいいと思います。おそらくもうそのキャラはいません。

 要りませんか?買ってください等が気に障るというなら、それができないようにしてくれと言ってもいいのでは。
 そう言わないのは欲しいものがあって買えるものなら買いたい、ショートカットしたいという願望があるからでは。

 そういう願望は誰にでもあって、それなら、なぜショートカットしたいのか考えて、こういうふうになれば自分で自分達でやりますよと、言えばいいのでは。

 販売エールが見えないようになりさえすればいいというのは、欲しいものが違反で供給されようが知らないものとして利用できるのが楽でいいといった心理を言い換えているにすぎないのでは。
 
 これは開発側に向けたものですが、ブラックリストに入れればいいというのは、知らないことにして買えばいいと言っているに近しいです。
 開発・STF双方とも、買う人が悪いといった発言をしますが、実際のサービスの仕方に矛盾があります。
 この矛盾、ゆさぶり、ブレがRMT他、各種規約違反などの需要を生んでいます。
  
 ・・・というのが持論です。

zxcvb
06-01-2021, 10:05 PM
5月は少し動きがあったかもしれません。かなり憶測交じりの話でありますが記載します。
当方が知っている2垢使いボットPCが2組で4キャラ姿を消しました。
ラ・カザナル内郭でナ・忍・赤・暗・剣・吟・狩などがいるゾーンで敵にサイレスをしている
のですが、なぜか狩にもサイレスを毎回入れていて、疑惑が確信に変わりました。
当然ボットなので、こちらから指摘しても一切応答はありません。
このように当方が現場を押さえて通報した翌日くらいから姿が消えました。
この2組に共通するのが幻珠をバザー販売している点です。
憶測になりますが、別の容疑と合わせてバンなのかも?と確信のない憶測を
めぐらせております。
5月はラ・カザナル内郭歩けばボットに当たる。のようなことも少なかった
ような気がしています。運営サイドが動いたのかもしれないと思いました。

16BEAT
06-02-2021, 03:04 PM
5月は少し動きがあったかもしれません。かなり憶測交じりの話でありますが記載します。
当方が知っている2垢使いボットPCが2組で4キャラ姿を消しました。
ラ・カザナル内郭でナ・忍・赤・暗・剣・吟・狩などがいるゾーンで敵にサイレスをしている
のですが、なぜか狩にもサイレスを毎回入れていて、疑惑が確信に変わりました。
当然ボットなので、こちらから指摘しても一切応答はありません。
このように当方が現場を押さえて通報した翌日くらいから姿が消えました。
この2組に共通するのが幻珠をバザー販売している点です。
憶測になりますが、別の容疑と合わせてバンなのかも?と確信のない憶測を
めぐらせております。
5月はラ・カザナル内郭歩けばボットに当たる。のようなことも少なかった
ような気がしています。運営サイドが動いたのかもしれないと思いました。


数日後に気のせいでした。【残念です】となります。
何度もそういう悔しい思いをしてきました。

Maruha
06-02-2021, 05:51 PM
申し訳ないんですがこの規約文章矛盾してますので修正していただけないでしょうか?
特に赤文字の部分
現在GMコールでの対応ってされてませんよね?
またスペシャルタスクフォースとの連携ですが
GMの対応がたらい回し状態でとても連携してる対応には思えません
規約ではするような文面になってますけどね


FAQ番号: 12800
FAQカテゴリ: [ゲーム/コンテンツ内容]
FAQサブカテゴリ: [ルール&ポリシー/利用規約]

プログラムの不正利用について教えてください。

プログラムの不正利用とは

外部プログラムや不具合などを利用し、自己の利益となる不適切な行為をさしています。以下は規約違反とされている行為の一部となります。
・自動的に特定の行動を繰り返させるプログラムやツールを用いてプレイオンラインの各コンテンツや各サービスを利用する行為
・何らかの道具を用いて自動的に特定の行動を繰り返す様態によりプレイオンラインの各コンテンツや各サービスを利用する行為
・ゲームデータの改変、結合、リバースエンジニアリング、解析、ユーティリティの作成、頒布などの行為
・当社が設計したとおりに動かないプログラムの利用による、自己の利益または他者の不利益となる行為

※ゲームの操作・動作に影響を与えるすべての外部プログラムの使用を、ゲームプレイへの影響の有無に関わらず例外なく禁止しています。

※外部プログラムを使用していなくても、ゲーム内の意図していない挙動を利用し不正に利益を得ていることが確認された場合、アカウント一時停止などのペナルティが科せられる場合がございます。もしゲーム内で不正に利益を得ることができる状況に遭遇した場合、すぐGMに報告するか、スペシャルタスクフォースへご報告ください。


対応方針

プログラムの不正利用が確認できた対象者には、厳重なペナルティが科せられます。ゲーム内の行動調査やログの情報の参照を含むGMの調査にて、不正に利益を得ていたことが確認された場合は、アカウントの一時停止およびアカウントアドミンによる強制退会の審査が行われます。
明らかにゲーム内の仕様とかけ離れたような挙動、操作を行っているプレイヤーにより、ゲームに支障を来している場合はGMコールでご報告いただくことで調査を行い適切な対処を行います。
なお、調査のためにGMがプレイヤーに話しかけ確認することがありますのでご了承ください。


解説

不正な手段によって取得されたアイテム・ギルがゲーム内に蔓延すると、アイテムの価格やギルの価値あるいはゲームバランスが崩れるおそれがあります。また、外部プログラムのなかにはウイルスやスパイウェアなどが含まれているものがあり、自身が気づかないうちに他のプレイヤーに迷惑をかけるような言動をしてしまうケースも確認されています。使用者の個人情報が漏洩したり、キャラクターが削除されたりするなど、さまざまなトラブルを招く可能性があります。


GMコールの仕方

上記のような現象を確認し、直接何らかの被害を受けている場合には、「サポートデスク」→「規約違反行為を受けている」よりお知らせください。もし、何らかの現象を目撃し不審に思ったという場合には、「サポートデスク」→「ゲーム内の進行を著しく妨げる障害」→「その他」よりGMにお知らせください。


スペシャルタスクフォースとの連携

外部プログラムの使用やRMTに関係する行為は、GMの取り締まりの他に、スペシャルタスクフォースという専門チームが対策を行っています。GMがゲーム内で収集した情報や現場で確認した情報はスペシャルタスクフォースのもとで分析・活用され、GMの取り締まりに含まれない外部サイトでの出来事や、大規模な不正行為、RMT行為の対策が行われます。
スペシャルタスクフォースへの報告は、「ファイナルファンタジーXI サポートセンター」→「お問い合わせ」→「スペシャルタスクフォースへの報告」よりご報告ください。

fbpo
06-03-2021, 12:34 AM
 去っていかない現状がある以上、緊張感を持たせることは難しいと思いますよ

 期待ができなくても言い続けることくらいしかできないんですよ。黙っていたら存在しないし、知られなければ存在しない。
 効果を求めるなら、ツイッターとか外部で発信することでしょうね。
 でもそこまでする人は、基本的にはこのサービスの評判が落ちるのは自分の利益と背反するんですよね。

 フォーラムの発言にもタグかなんかひっかりそうなワードを載せておいたら、検索で外部の人の目にも留まるのかな?しらんけど。

fbpo
06-03-2021, 12:43 AM
 ちなみに、Asuraサーバーのメンテと同時にOdinでRMTエールが出現して、一時的に活性化が見られましたね。全サーバーをまたいだ活動を濃厚に示唆したと思います。

 エールを見なくても、活動はされていることを示唆すると思います。
 
 で、あれって、多分ノルマなんだと思いますね。一日何回とか、一時間に何回とか、まあテレビのCMとかそういう契約の仕方ありますよね。
 なにかで、そのノルマ回数を達せられなかったら、どこかで帳尻あわせようとするような、そんな挙動は以前から見られますね。
 ほかの事にも言えますけど、継続的に見てないとアレ?とも思わないでしょうね。

Dolocy
06-03-2021, 01:47 AM
ログインしているサーバーで見なくなったキャラクターが数日後に復活している。
これはワールド移転サービスを利用しているだけなのでは?

ワールド移転の場合、なか3日しないと他サーバーへの移転ができないので。

業者と呼ばれている方は特定のキャラを頻繁にワールド移転してると確信しております。
2年前くらいにSTF通報してあるけど、移転についてなにも変わっていませんね。

zxcvb
07-03-2021, 12:28 AM
6月は特に動きもなくボット連中はヴァナを闊歩している状況のようでした。
前回の投稿で突然姿の消したボット2PCは姿を消したままであります。
6月は当方が把握してるボットPCが新しいLSに所属しておりました。
その所属先がまた怪しいメンバーの多いLSでありまして、当方がボットを注意した者、
確証がなく注意までできなかった者など複数在籍のLSであり組織ぐるみでの不正が
行われないか?と危惧をしております。
当方の取り越し苦労であることを祈るばかりであります。
いずれにせよ正直者がバカを見ている現行の体制はダメなので取り締まりの強化をお願いします。

Opacat
07-04-2021, 08:01 AM
4月にも投稿しましたがAsura鯖では尋常じゃないペースでCPや経験値【いりませんか?】【買ってくれませんか?】が垂れ流しなので普通のYellが本当に見辛いです。

/blist add キャラ名で逐一BL登録をしてはいますが対象キャラが次々に変わるので(Aaaa、Aaab、Aaacみたいに)BL登録数が260キャラクターを超えました。


BL登録者数を増やす対策もしない。
フィルターの追加で対策もしない。

取締りをして欲しいとは言いません。せめて自衛手段の増強や追加を検討して下さい。
出来ないなら出来ないと、検討中なら検討中と、最低限その程度のことすら回答できませんか?

Fushiyo
07-05-2021, 08:29 PM
さんざんプレイヤーから運営に対して発言しているのに対処がないんですから
発言しても無駄だと思います。肝心なミスの対処はするけどね~♪
運営さん どういうことなのかはっきりしてほしいですね~

Maruha
07-06-2021, 01:26 AM
まずは、不具合の修正についてご報告です。
オデシーのボスの討伐に応じて売買レートが変動する仕様のショップにおいて、仕様上の下限で設定すべきアイテムの販売価格が当時の実装アイテムの下限値を参考にして決められていたものがありました。
そのため条件が揃うと無限在庫の売買だけで利益が得られる状況ができあがってしまいました。

システムからの過剰なギルの流失は放置できませんので、買取価格の上限を設定することで、修正対応しております。
こちらは、上記アイテムの売買以外においても、ヴァナ・ディール上でもっとも買取価格の高いショップとしてご利用されていた方もいるかと思いますが、こちらも想定外の用途であることや、経済への影響、皆様のアイテム売却に面倒な手間を強いてしまうこと、ギルの不正売買を行う人を利してしまうこと等を考慮して修正させていただきます。
今回の修正によって、また修正までの間の販売品の削除対応によって、冒険者の皆様にご迷惑をおかけしたことお詫びいたします。

とバージョンアップ情報にありますが

赤字の部分システムからの過剰なギルの流失は放置できませんと言っておきながら

毎週末3国周辺に現れるレベルシンクを使用したBOTエミネンス換金業者を放置してるのはなぜでしょうか?
これもシステムからの過剰なギル流出ですよね?
また複数アカウント(私のサーバでは中身一人それに追随するように17キャラクターがぞろぞろついてくる明らかにBOTしてるプレイヤーがいます)による
キャンペーン(ベガリー・メナス・上位BF)を悪用した自動戦闘巡回BOTもなぜ放置なのでしょうか?
これもシステムからの過剰なギル流出にあたりますよね?
矛盾することだらけなのはいかがなものでしょうか?

fbpo
07-06-2021, 01:34 AM
 エールが見えないようにすることは、自衛ではないと思います。
 動物が危険の際に、頭だけ穴に突っ込んで危機を逃れたと思い込むようなものに感じます。

 不自然なエールが見えるからこそ、あれには関わらないほうがいいかもしれない、と自衛の意識が働く面もあると思います。
 上記の方の指摘のように、おかしな動きをするキャラがLSの中で「(おかしな動きを前提とした)親切」をする可能性もあります。実際、そうした動きはよく見ました。
 エールを見ないから、エールに乗らないから違反行為者と距離をおけると考えるのは甘いと思います。
ーーー
 ギル増殖ができるNPCを修正するのは一般プレイヤーにとっても大事なことだと思います。これを率先して修正しなければ、ドラクエの鉄のまえかけ転売のように攻略法としてより多くのプレイヤーに利用されたかもしれません。
 そのあたりのドラクエやってないからしらんけど。
 してもいいことだと思って、あとで処分だ巻き戻しだとなったら、その方がきついと思います。プレイヤー、開発、双方。まあ、「処分しないことでwinwin」って手を選ばなかったのはえらいですよ。
 
 とりあえず、全体の仕組みをわかって作っている感じがしないので、買値売値変動システムは無くした方が今後のためにいいと思います。
ーーー
 でも、24時間エールだBOTだなんて、取締りしなくても減らす方法はありますよ。
 買うより自分でやった方がマシって状態にする。買うならNPCから買った方が早いか安い。これだけ。
ーーー
 あとはー、現実からの避暑地ヴァナディールに来て、現実(RMTエール”とか”)見せられちゃたまんないね。って話。
 見せていいと思ってるのか、そう言うしかないのか、後者ならご苦労様ですね。

okky
07-06-2021, 07:00 PM
昔みたいに玉出して、その人に直接telで会話する文化に戻ったら、エールをオフにできるんだけど、もうそうはならないでしょうかね。

fbpo
07-10-2021, 11:42 PM
 コメントで拾っていく感じは、集める側にとっては、大変です。中の人が居るとは限りませんし。
 受ける側も、このひとのには乗りたくないと思っているのに勧誘されても困るかもしれません。

 募集する側にとっては、コメントを書いていることを知らせなければ誰も見てはくれないので、なにかしらで広報する必要があります。
 エールをオフにする=野良には行かない、ということになるのでは。
 なので、すべてを完結できるLSに加入してオフにすれば、現状でも迷惑エールからは開放されると思います。
ーーー
 いまは、エールは、一般プレイヤーの募集はすくなく、いわゆる迷惑エールが席巻しています。
 これの理由のひとつとしては、固定化によりエールをすることが減ったことが挙げられるのではないかと思います。
 もしくは、ゲーム外での連絡手段が豊富になったからとか。

 結果として減ることが無い迷惑エールが残った、また、間隙を埋めるように増えたのではないかと思います。
 一般のエールが少ないことが迷惑エールを増やしている可能性ですね。

 また、そうした迷惑エールは、需要があるサーバー、もしくは、反対するプレイヤーが多くないサーバーで頻度が高くなっていないでしょうか。

 違反や迷惑行為を減らすこととしてプレイヤーができることは、怪しいとこから買わないこと、恩恵にあずからないこと、報告すること、意見を言うこと、くらいだと思います。

zxcvb
07-13-2021, 08:17 PM
①モグハウス・モグガーデンにボットが籠り金盾なら分解作業をしていると思われるので
合成できないようにしたほうがいいのではないか?皆さんいかが思いますか?
②運営は何故多くの怒りの声・提案・質問・他にダンマリを決め込むのか。
秘匿事項であることは理解できますが、それにしても酷くないでしょうか・
皆さんいかが思いますか?
フォーラムの目的に貢献にすべく2点お聞きしてみました。

ここからは先ほど起きたことを事実に基づき簡潔に記載します。
先ほどGMから連絡があり。当方に警告処分がなされました。
当方が追跡しているカード取りのボットPC(当方記録では6/29から)が何度注意してもボットをやめないため、これは公開注意しかないと7/11にSHで10分間隔くらいで「〇〇さんボットでの狩りはしないでください」(原文まま)を3回とsay で同様のようなこと?(sayは記録がなく不明)を1回行いました。
GMの言い分(概要)
・7/11にボット狩りをするPCとしてsay sh tell で非難していることを確認した。
・事実かどうかに係らず誹謗中傷であり利用規約違反である。
・悪評を周囲へ流布しており事実でない場合は大きなトラブルとなる。
 今後はSTFへ報告し適正対応を行なってもらうこと。
だそうです。当方ガンとして食い下がりましたが、詰問してもダンマリもしくは処分を伝えにきただけとのこと。そして55分程度して詰問を遮り失礼します。と まだ聞きたいことはあったのに帰られました。

範囲狩りを一切しない。長時間(10時間以上の時も多数あり)同じエリアにいて、現地で確認すると一定の動作の反復 遠隔釣り>撃破>リキャごとにヘイサン。WSの使用は1種のみ。WS時着替えなど無し。当方が現地確認した際の問いには一切回答なし。
唯一応答があったのが調査開始当初の6/29でボットではないと主張していた。
この人どこに目があるんだろう?というような急な方向転換。これらを10日以上実施していた。
他にもあると思いますが思いついた点を記載しました。

いよいよボットを注意してはいけないのでしょうか?(say shなど賛否があるのは承知)そしてボットは適正に処罰してくれるのでしょうか?当方のように厳しく当たる者は処分されるようです。
もし私が避難したPCがボットでないなら警告などせず私をバンすればいいのに。と思いました。
当方の主張が全部正しいとは言いませんが、やはり「正直者はバカをみる」のかと思い残念でなりません。

本投稿のSSは保存済です。
本投稿は削除される可能性が高いため、御覧になった方はできましたらSSの撮影などよろしくお願いいたします。

fbpo
07-14-2021, 01:01 AM
いわんとすることはわかるんですが、ガーデン・ハウスで合成ができないようにすると何が期待できるという考えですか?
ーーー
STFは各個人の端末や通信履歴などを調査できないでしょうから、基本的にBOTや外部プログラム使用を判断できないんじゃないでしょうか。
判断ができないことを規約にし罰則を設けていることが問題と思うんですけどね。

そのGMの発言をみれば、相手がBOTであるかは確認していませんと解釈もできると思います。
まさしく、本当に相手がBOTではないのなら誹謗中傷なので次やったら処分しますと言えばいいわけですから。

相手方にも聴取はしているかもしれません。しかし、BOTですかと聞かれてハイそうですと答えるわけはなく、
仮に同じように、BOTであったなら処分の対象になりますと言われても、まだ処分されないんだな、このやり方は違反と認識されないんだなと、逆に安心させるようなものかもしれません。

結果的に、違反していない側の方が精神的ダメージを受けることになると思います。
それが積み重なっていなくなれば、喜ぶのは違反者なんですよね。違反者に違反で対抗しようとしても自分が傷つくだけなので、そうならないやり方をするべきなんでしょう。
削除や処分されない程度に言い続けるかぎり負けではないんですね。
ーーー
今現在GMが注意しに来るというのは、大昔の、GMの個人的な思想信条やダチ関係等でカードを出していた時代とは違い、それなりの根拠や基準で現れていると思います。
今のままの行動をしていると、根拠がある側が先に対処される可能性があると思います。
ちなみに、わたしのとこにはお叱りGMは来たことはありません。(もちろん処罰を受けたことも無いです。)

違反者はグループを形成していると思います。対して、違反や違反者にノーを主張する人は、個人活動だと思います。
違反してアイテムを集めたり攻略してくれたりする人がいるからこのゲームが回っているんだと考える人や、それに感化される人は結構多いようで、違反にノーを主張する人は孤立化して、消えていくんですね。

ノーを主張する側も集まることができればいいのかもしれませんけど。わたしはウェルカムなんですけどねえ。

fbpo
07-15-2021, 07:22 PM
でも、LSの中に違反者がいることもあります。
同じグループというだけで信頼してしまうことからガードが甘くなり逆に違反者と近づく可能性もあります。
したがって、自衛は、各人が判断能力を持つことと結果責任を覚悟する以外には無いと思います。

迷惑エールが見えなくするのはパッチとしては有効だと思います。しかし抜本的対策ではないと思います。

zxcvb
08-01-2021, 11:14 AM
7月は本当に酷い月でした。
/shでボットをやめてください。と注意したらGMより警告処分を受けた。
ボットをした物は処分されず、ボットを注意した者が処罰されるという
なんとも理不尽な扱いを受けた。
そして当該ボットは金盾を完成させた?ようで、ここ数日ではカードボットの形跡はなし。
そのボットは
・1日10時間程度同一エリアに張り付き・範囲狩りを一切しない・WSはルドラストームのみ
・着替え等は一切なし・リキャ毎にヘイストサンバ・初手は遠隔釣り・tell等は一切反応なし
・視線の先に敵いないのに何故かいない方向へ走り出す
・視線の先に敵がおり走りだすが、何故か反転して別の敵へ走りだす。
例えるならプレーヤーが聴覚感知のような不自然な動きが多い。
このようなことを1か月以上STFに報告してたが処分された形跡はなし。
STFは状況証拠では処罰できないということであろう。では一体何をもって処罰するのか?

このような惨状をGM・インフォメーションセンターに訴えても答えは決まって
STFで適切に対処します。STFへ連絡ください。尚、STFからの個別の回答はしません。
そしてフォーラムにおいても多くの方が運営よりのコメントを求めているのに対しても
現状完全無視を貫く運営
当方には、事の機密性うんぬんよりも単に運営が隠蔽したいだけの案件に見えて仕方がない。
みなさんにはどう映りますか?
まず運営が当スレッドに出てくることを再度要請する。

本投稿は削除される可能性が高いため、もしよろしければ御覧いただいた方々でSSの保存などを
お願いできると大変ありがたいです。ご協力よろしくお願いします。

fbpo
08-02-2021, 03:37 AM
エスカッション含め、ほとんどのひとは知らないんですよね。

違反モノだろうが正規モノだろうが買ったもん勝ちと考えているプレイヤーには楽しい状況と言えるでしょうが、
ルールは守るものと考えているプレイヤーには楽しくない状況と言えると思います。

なぜ前者の楽しいは保護されて、後者の楽しいは忍従を指示されるのか。

なぜ前者の楽しいの保護に付随して違反者も保護されるのか。
ーーー
で、消えたようなのは、別サーバーに移動してキャラ名を変えて(戻して?)、シンフォⅡの作業にシフトしているのか(これもBOTの可能性)、アスラだかシルフだか全サーバーだか、アイテムを回収巡りしてるのかもしれないですね。
おそらく完成盾もって急に現れるんじゃないかな。
ーーー
仮に注意もしくは処罰で数日間のログイン停止があったとしても、ゲーム内データ、違反により集めたギルやアイテムは、回収していないか、まったく足りていないのではと思います。
やったもん勝ち、買ったもん勝ち、になっていると思います。
STFや開発(スクエニ)は、買う方も悪い、と言いますが、店を出す許可を与えているのは、STFであり開発(スクエニ)だと思います。
ーーー
FF11の現状、規約の運用は適正ではないと思っています。(説明ありませんし。)そしてこれは今始まったことではないと思っています。

goto
08-02-2021, 11:02 PM
この手のクレームに説明すればするほど違反者がどこまで大丈夫か知る機会が増えるだけで答えようがないんじゃないでしょうか?スクエニだって好き勝手BOT使われて面白くないと思いますがそれに対する考え方を細かく公表したらBOT使いがより今まで以上に使いやすくなるだけですよね。その状況でスクエニの返事や説明がない事を責めるのは残念ながら誰も幸せになれない無駄な批判です。仮に回答があったとしてももやもやする(聞いてしまって今まで以上に腹が立つ)などの回答しか出来ないんじゃないですかね?

fbpo
08-03-2021, 01:12 AM
ま、そうですね。
要は、結果で示してくれればいいんじゃないかと思いますよ。

っていうか、クレームっていうのは、自分たちはちゃんとやってるのに文句を言われるとか、そういうことを言うんじゃないかなと思います。
違反者対策の不足に関する意見が出るのは、スクエニ側が定めたルールを、スクエニ側が適切に運用していないと見えるからだと思います。
この手の意見をクレームと言うなら、今の状況は適切と考えてることになりますね。

ただですね。フォーラムに状況説明したら手の内を明かすかもってっていうのは、杞憂だと思いますよ。
注意や処罰を受ける受けないの時点で、すでにジャッジのラインを測られているんですから。

fbpo
08-03-2021, 01:31 AM
ちなみに、わたしは処罰を厳格に確実にやれっては、思ってますけど、どちらかというと、処罰を受けるものが発生しないように目指すほうがいいと思ってます。抜本的にってやつですね。
調査するの大変ですからね。処罰を受ける側も嫌でしょ。

スレッド:対BOTの抜本的改善 ってのが既にあって、こちらでもプレイヤー側からはかなり意見出されてます。
ーーー
興味深いのは、反対意見も多数あることです。

ここを見るだけでも、違反者がいないとゲームができないと考えている人がけっこういることがわかります。

その中には、現LSのリーダーや中核プレイヤーなどもいるようです。(別キャラなどで発言し、都合が悪い発言を自主削除し証拠隠滅を図ったものもあります。)

これを見て自身の過去の投稿の削除にやっきになるプレイヤーが増えるかもしれませんので、
すくなくともそのスレッドの自主削除している投稿は、そういった内容だった可能性があることを頭の隅にでも置いて読むと理解が深まるかもしれません。

Hachiyon
08-03-2021, 08:18 AM
南グスタを裸ガルカの集団が常時とんずらで走ってるのを見た時は気持ち悪いなと思いましたね
Gを見かけた時の感覚に近かったです

Minami
08-03-2021, 12:32 PM
南グスタのガルカ集団は見ましたね。
通報しましたが。
10レベルモンクがどうやったら99レベルナイトを走って追い越して連戦出来るのか。
10レベルで使える移動速度アップはダッシューズ位しか手段は無いと思うが、
あれでは攻撃したら効果は切れるし。
そう言って通報してやりました。
その後どうなったかは知らん。
好き好んでGの巣を覗き込みに行く趣味は無い。

fbpo
08-06-2021, 12:53 AM
エスカッションの幻珠BOTもまさしくそんなですけど、それについての感想はあまり書かれないんですよね。

影響はかなり大きいはずなんですけど。
批判すると干されたりするんですかね。・3・

fbpo
08-06-2021, 12:55 AM
夏ですのでGとやら絡みの怪談をひとつ。

課金していない期間にGの巣でレベル上げされてた人がいたんですってよ。こわいですよねえ

(Gの巣:壁の中

fbpo
08-06-2021, 12:56 AM
ところでそのGも同然というそれですけど、Gは、
敵を倒すキャラ・どこかに配置されて育成されるキャラ、ギルを増やすキャラ・リアルマネーを増やすキャラ などの複合体の中の1役割が見えているものと思います。

どこまでがGで、嫌悪感を覚えますか?

Bloodytears
08-19-2021, 07:57 AM
どのみち業者がキャラを作り変えて新たなキャラをブラックリストにいれることになるので
業者yellをBANするのやめてほしいというジレンマに陥っています

Tawashi
08-19-2021, 08:22 PM
我々はいつまで毎日毎日何十件もの規約違反者の/blist addを続ければ良いのでしょうか?

COCONUTS
08-20-2021, 03:11 PM
最近たまに見かけるようになったんですが
ログインしてギル売りエールを1発かまして即ログアウトするキャラ
ログインしているわずかな間にBLが間に合わないとBLできなくてまた忘れたころにログインしてエールされる
なんとかなりませんかねこれ

fbpo
08-20-2021, 11:28 PM
XというキャラをBLしても、すぐにZというキャラがエールを始めます。

BL登録数が足りないから拡充をといった意見がされますが、Aというキャラは既にいないので、過去に登録したBLキャラを削除すれば新たに登録できると思います。

で、思いましたが、存在しなくなったキャラ名を、自動もしくは一括消去できれば、手間が軽減できるのではないでしょうか。
ーーー
繰り返し書きますが、BL機能の拡充に工程を割くより、根本的に違反者が出ないようにすることが通常のやり方だと思います。

fbpo
08-20-2021, 11:29 PM
規約違反者であろうエールは、主にジョブポ外販、コンテンツ外販、ギルや合成品HQ販売、のように見えます。

販売されるギルや合成品HQは、まず、規約違反行為を駆使して作成されたエスカッション盾によるものと考えられます。
ジョブポ外販やコンテンツ外販も、それを基盤にしていることが考えられます。
これを対処しなければ、規約違反者であろうエールは、無くなりも減りもしないと思います。

ーーー
グスタベルグのBOTには嫌悪感を示すが、上記のような販売もしくは購入には嫌悪感を示さないということは、
規約違反者であろうエールは、見るのが煩わしいだけで、販売は続けて欲しいという心理が示唆されると思います。

これでは減るわけがないですね。

Hachiyon
08-20-2021, 11:36 PM
クライアント側で正規表現フィルタなりかけられるようになると良いんでしょうね

fbpo
08-20-2021, 11:58 PM
ロンダリングとは。

直訳的には洗濯。
転じて、汚いカネを、きれいなカネに転換する作業。
ーーー
11での例)
RMTで10億ギル買う→→エスカッション盾を作る→合成品を売る→10億ギルを得る。

(規約違反はRMTでギルやアイテムを買ったとこまでで、以降は、正規のやり方でギルを集めたように見える。
(実際には、エスカッション盾の作成過程でもツール使用や、合成品にもDupeアイテムや不正な合成を行っている可能性もある。
(これで得たギルやアイテムは、RMTへの還流が考えられる。

単純に、RMTで10億買って、アスラでアイテムを仕入れて、別サーバーで12億で売る、でも可能でしょうね。
たとえばエスカッションをかますのは、それによって、永続化が望めるからでしょうね。

Opacat
08-25-2021, 08:22 PM
BLしたところですぐに新キャラクターが投入されるので本当にエンドレスです。

業者側も処罰されるまえに課金停止→新アカウント投入の繰り返しじゃないですかね。
BOT1アカウント捨て垢にすればすれば同時に17アカウント育成できるので、ねずみ講式に無傷のアカウントが作れるので。

とにかく本当に【ギル売り】【経験値売り】【CP売り】【イオニック売り】【オデシーのフラグ売り】のYelllが延々と垂れ流しの中、先述したとおりBLも無意味なので【エリア名】をフィルターできるようお願いします。

Wayo
09-01-2021, 12:11 AM
おでん鯖在住の樽ですがグスタベルグ周辺の高速移動ガルカが見苦しいのでなんとかして頂きたい
トンズラより早く動くガルカとか気持ち悪くて仕方が無い

Colt
09-01-2021, 02:58 AM
おでん鯖在住の樽ですがグスタベルグ周辺の高速移動ガルカが見苦しいのでなんとかして頂きたい
トンズラより早く動くガルカとか気持ち悪くて仕方が無い

これバハにもいます。チョコボ配達のたびに見るのでかなり長期に亘って延々と雑魚狩りを繰り返しています。チョコボで走ってて
視界の外から横切るは走ってる先で再度会うはで明らかに異常速度です。大量育成なのか素材の過剰収集なのか不明ですが
深刻であからさまなバランス破壊行為&一般への妨害行為と考えます。

Maruha
09-01-2021, 03:14 AM
おでん鯖在住の樽ですがグスタベルグ周辺の高速移動ガルカが見苦しいのでなんとかして頂きたい
トンズラより早く動くガルカとか気持ち悪くて仕方が無い


これバハにもいます。省略

エミネンスの交換上限儲けられてから
この事象が発生しだしました
エミネンスの交換上限あるならキャラクターその都度作り直せばいいやん!!ってことです

低レベルキャラクターなら育成が必要ないですからこういったループ行為ができてしまうんだと思います

エミネンス貯める→エミネンス換金→胴元キャラクターがギル回収→交換上限に達したキャラクターを削除しエミネンス上限に達していない新規キャラクター作成
ということを繰り返してエミネンスの上限を回避しているっていう状態ですね

レベルシンクなのもシンク元が経験値入らない場所に突っ立ってればシンク元がレベルアップしないわけですから
ずっと同じレベルのままレベル上がらずに狩り続けることが可能なのでそれを悪用してるんだと思います

ケルベルスサーバーにも毎週末金曜から月曜にかけて出現しますね
土日休みで取り締まりが手薄になるからなのかな?

半年以上この状態が続いてるので何の対策もせず放置状態
この行為についての公式の見解・返答も何もなく
こういった状態が続いてるので公式が黙認してると思われても仕方ない状況になってしまっていますね
TwitterなどのSNS媒体でもこの話題よく見かけますし問題視しない方がおかしいと思います

STFに通報するにしても適当な文字列の長ったらしい名前のキャラクター名
数時間もすればキャラクター名も変わりあの膨大な数のキャラクター名をタイピングして通報など
現在の通報システムではユーザーに負担が多すぎなので
ユーザー側としてもお手上げなんじゃないでしょうか?

今一度なんでこの問題に触れてほしくないのか黙認してるのかだけでも公式で回答してほしいです

Sfchakan
09-01-2021, 03:20 AM
エミネンスの交換上限儲けられてから
この事象が発生しだしました
エミネンスの上限あるならキャラクターその都度作り直せばいいやん!!ってことです

低レベルキャラクターなら育成が必要ないですからこういったループ行為ができてしまうんだと思います

エミネンス貯める→エミネンス換金→胴元キャラクターがギル回収→交換上限に達したキャラクターを削除しエミネンス上限に達していない新規キャラクター作成
ということを繰り返してエミネンスの上限を回避しているっていう状態ですね

レベルシンクなのもシンク元が経験値入らない場所に突っ立ってればシンク元がレベルアップしないわけですから
ずっと同じレベルのままレベル上がらずに狩り続けることが可能なのでそれを悪用してるんだと思います

ケルベルスサーバーにも毎週末金曜から月曜にかけて出現しますね
土日休みで取り締まりが手薄になるからなのかな?

Apologize for the English post. My Japanese is too poor to attempt to put thoughts to words.

You are correct in your observation. You can see my recent posting here (https://forum.square-enix.com/ffxi/threads/58482-Lack-of-Weekend-STFU-Activity-is-Detrimental-to-Server-Environments).

Many English players are bothered by these problems, too. I don't know if it's low staff due to Covid, budget, or what issue.

It is apparent no real attention appears to be made beyond auto-banning lottery for POS hacks and the like. That system appears to flag an account and only so many are disciplined each week.

These temporary characters are not effected by such measure and the gil is created and laundered by the end of the weekend.

It feels like XI GMs are simply XIV GM staff assisting and don't have proper training to appropriately do all of the tasks that XI GMs did in the past. It is a shame.

With low staffing, they should find some way of making the Galka armies much less efficient and desirable. A specific character age for Accolade purchases (5 days?) would cut a big hole in their profit, but it is terrible to hurt legitimate players at the same time.

zxcvb
09-01-2021, 06:08 PM
上のZeruGlardさんの投稿拝見しました。
詳細はすでに頭の中にはありませんが、頭の中にあるのは
運営は業者エールに対応してくれない。何度言ってもフォーラムに回答もない。
これくらいの内容だと思いました。
運営批判はすれど、運営を罵倒するわけでも小ばかにするわけでもなく、
この程度の批判でも削除するのはさすがにやりすぎではないでしょうか。

御覧いただいた方へ
本投稿も削除される可能性は高いと思われます。
もしよろしければSSの撮影などよろしくお願いします。

zxcvb
09-01-2021, 08:42 PM
8月も当方の知りえるボット連中はバンされることもなくヴァナを闊歩している
ようでありました。WBがあったことで復活したボットキャラもおり事態は後退している
と感じました。最近エスカ盾を作ったと思われるボットは早速高額アイテムを作成し
わざわざ複垢キャラで出品し利益をあげておりました。

8月はインフォメーションセンターとのやり取りを何回かしました。
回答全般として常套句のSTFへ連絡してください。個別の回答はできません。に終始しておりましたが、当方が質問した内容を一部記載します。尚、インフォメーションセンターの回答は原文のコピペであります。

当方・・・運営は早急にフォーラムでコメントをせよ
センター・・・フォーラムは開発・運営チームが確認しておりますが、具体的にどのスレッドにコメントをするかについてはご案内しておりません。また、コメントを行わない場合の理由なども個別にお伝えしていないものとなります。

当方・・・GMにフォーラム見たことあるか?と詰問したことがあるがガンムシされた。どういうことか?
センター・・・ゲーム内でのゲームマスターからのお話は、対処についてお伝えするものでございますので、対処に関わること以外のご質問についてはお答えをしておりません。

当方・・・ボットの挙動等を説明し添付ファイルで証拠動画を送ってみた。
センター・・・弊社ではセキュリティの観点から、基本的に添付ファイルの確認は行っておりません。また、スペシャルタスクフォースの窓口においても、動画を添付してお送りいただくことはできないため、大変お手数ではございますが、文章でのご報告をお願いしております

当方・・・念押しでユーザーがSTFにできることは文章のみでの通報だけか?
センター・・・違反行為を確認した際には、都度、スペシャルタスクフォースの窓口まで
ご報告いただけますと幸いです。なお、今後、同様のお問い合わせをいただきましても、
弊社からの回答は同一となりますので、返答を控えさせていただく場合がございます。
※その後問い合わせをするも返答もなし。応答するつもりすらないようである。
※当方の記載は切り取りが多いことも事実であることは念のため申し添えます。

というような、いつも通りのゼロ回答でありました。
率直にもうスレタイを「いつまで経っても運営ダンマリ」に改名したほうがいいのではないか。
と思いました。日々あがるユーザーからの声に対して運営はどうするつもりでしょうか?
説明を求めて終わりとします。長文投稿失礼しました。

御覧いただいた方へ
本投稿は削除される可能性は高いと思われます。
もしよろしければSSの撮影などよろしくお願いします。

ebihara
09-02-2021, 05:52 PM
オデン鯖のアビセアウルガランに、出入りしてる様子もなく、箱開け延長してる様子もなく、排出される事なくマリードを狩り続けているシーフPTが居ました。
トリガーを取りたくても出来ない状況でした。

ebihara
09-02-2021, 06:54 PM
追記で、近くで救援出すと出した敵に一斉に遠隔攻撃しかしてこなかったのでBOTかと思われます。

Mattakuma
09-07-2021, 03:54 AM
エミネンスの交換上限儲けられてから
この事象が発生しだしました
エミネンスの交換上限あるならキャラクターその都度作り直せばいいやん!!ってことです

低レベルキャラクターなら育成が必要ないですからこういったループ行為ができてしまうんだと思います

エミネンス貯める→エミネンス換金→胴元キャラクターがギル回収→交換上限に達したキャラクターを削除しエミネンス上限に達していない新規キャラクター作成
ということを繰り返してエミネンスの上限を回避しているっていう状態ですね

レベルシンクなのもシンク元が経験値入らない場所に突っ立ってればシンク元がレベルアップしないわけですから
ずっと同じレベルのままレベル上がらずに狩り続けることが可能なのでそれを悪用してるんだと思います

もういっそレベルシンクの機能を停止してしまえばいいのにと思いました。
もしくはシンク元に経験値が入らない距離まで離れると強制解除とか何かしらの仕様の見直しをお願いしたいです。

Maruha
09-07-2021, 05:45 AM
通報しても通報しても雑草の如く蘇るBOTどうにかなりませんかね?
不満に思ってる方々のガス抜きにもなりますし
ユーザ任せの受動的な処分ではなくもう少し運営側で能動的に動いてもらう意思表明でもしてくれないでしょうか?
正直もう根気負けするくらいイタチごっごの繰り返し状態です
新しいコンテンツなどの実装は嬉しいのですが
業者や業者エールへの対応、ブラックリスト機能の改善には一向に進歩が見られないのはいかがなものでしょうか

Rincard
09-07-2021, 10:05 PM
グレー(ほぼブラック)な課金者のそんなに課金が欲しいのかしらと邪推してしまうくらい、毎週初に溜まったエミポ・ユニポを一斉交換する際に自国に戻ると出会う多数の?付きガルカメン・・・。

Opacat
09-07-2021, 10:43 PM
BOTへの対処は予算的にも人員的にも厳しいことはわかるので、
せめてBOTでYell垂れ流しのEXPやCP稼ぎの募集を見えなくするために、エリア名をフィルターできないでしょうか?

BLしても業者の新キャラ投入ペースが速すぎて、BLすら機能しません。
特定のキャラクターをBLしても数日以内で語尾1文字が違うキャラクターに差し替えられているためです。

運営側が通報を受けて調査をしたところで、不正の尻尾を掴むころには該当キャラはとっくに課金停止で新しいキャラが投入されてる状態ですよね。

ですからエリア名をフィルターできるようにして下さい。
もしそれが技術的に難しいのであれば、それはそれとしてせめて回答だけでも頂けないものでしょうか。

myajira
09-08-2021, 06:01 PM
エミネンスとユニポの交換は新規作成から7日経過(というかコンクエまたぎ)したキャラのみにすれば、業者が新規キャラ作る意味がなくなるんじゃないかな。

Maruha
09-08-2021, 06:15 PM
エミネンスとユニポの交換は新規作成から7日経過(というかコンクエまたぎ)したキャラのみにすれば、業者が新規キャラ作る意味がなくなるんじゃないかな。

そうですねそうすれば例え7日間寝かせたとしてもエミネンス上限に達したキャラクター削除して新たに新規作成しても7日間縛りで
交換の縛りが出来るので
キャラクター作成→エミネンス交換→エミネンス上限に達したキャラクター削除→新たにキャラクター作成のループ作業は封印できますね

fbpo
09-08-2021, 07:08 PM
それにより、本当の一般プレイヤーの新規も七日間制限をくらうわけですね。

業者にして見れば、単にキャラ数を7倍にして、七日間をローテすればいいだけなので、減らないと思います。

fbpo
09-08-2021, 07:08 PM
odinでのRMTなどのエール主が増えてます。

4~5主体になっているので、不正行為者のエールが24時間、毎分されるようになったとことになりますね。

fbpo
09-08-2021, 07:09 PM
エリアをBLできるようにすると、最終的には全エールエリアをBLすることになって、じゃあエール無くせばいいじゃないってなりそうですね。

エールが不便になれば、ユニティとかメンターとか使い出すんじゃないでしょうか。
対象エリア的にエールより強力なチャンネルですし。

じゃあ体裁上知った人の集まりというLSならとなっても、今現在BOT様エールに関与しているプレイヤーが、LSの中に居ないとは限りませんしね。
というか、知らないのは新規復帰一部のプレイヤーだけで、だれがBOTジョブポしてるか、RMTしてるか、宣伝エールしてるか、知ってる人、多いんじゃないかなあ。
エールを見えなくしても、RMTほか不正の誘惑は、より巧妙になって一般プレイヤーを絡めていきますよ。不正自体が無くなるか減らなければ。

だって?それに身を委ねるのがラクだから。

不正を批判しなかったり、不正を批判する人を排除したり、そういうことだろうと思ってしまいますよね。
そういう層にとっては、エールが機能しなくなるのは、都合がいいと思うんですよね。

ともあれ、見えなくするだけでは、それこそイタチごっこの最たるもので、単に臭い物に蓋をするだけで、すぐに溢れて悪臭を放つでしょう。

不正を減らすのに、かかる予算も工数も、本当は微々たるものだと思いますけどね。
いまのイタチごっこを継続するよりは。

Maruha
09-08-2021, 07:16 PM
それにより、本当の一般プレイヤーの新規も七日間制限をくらうわけですね。

業者にして見れば、単にキャラ数を7倍にして、七日間をローテすればいいだけなので、減らないと思います。

引用や[QUOTE]タグなど用いれば一まとめに出来ることを3連投する必要性があるのでしょうか。。。
確かに7倍にすればいいだけかもしれませんがそうなると業者の経費もおのずとアカウント経費が7倍になりますので多少でも痛手になりますので効果が薄いということにはならないと思いますが
今の状態だと1アカウント分の経費でループできてしまいますしね
一般プレイヤーの新規方には迷惑がかかる設定ではあるのは否めないですが

fbpo
09-08-2021, 07:31 PM
投稿に折り畳みなどのテクニックを使わないといけないとも思いませんので、話題が異なるものなどは、単に分けて投稿しているだけです。

一般プレイヤーの価値観で動いていない業者や違反者。不正行為者などにとっては、アカウント数やキャラ数など、負担でもなんでもないと思います。

それに、今なら、キャラ数が多いことがギルやアイテム収集に直結するものが多くなっているので、エミネンス交換といったものはついでで、メインディッシュは別にあると思います。

そもそも、RMTで円やドルといった現実通貨と為替関係が成立しているFF11ギルを、プレイに不可欠な価値にしていることが問題を増幅し不正増加や依存を招いていると思います。

zxcvb
09-21-2021, 06:57 PM
先日、当方が追跡していたボット(#153記載)がエスカ盾を完成させました。
順調に高額商品を生産し販売を続けております。
最近このボットがシルダス新区画のラフレシアと固定ファンガーの場所で
何故か固定ファンガーも狩るボットならではの動画の撮影にも成功し
STFに詳細を通報した、さなかにエスカ盾を確認しました。
毎度のことですが運営には強く抗議します。いい加減にしてください。

この投稿は削除される可能性が高いです。御覧いただいた方はSSなど撮影いただける
ありがたいです。よろしくお願いします。

追記
あくまで個人の意見かつスレチですが先日生配信を見て、この内容でわざわざ残業代だして
生配信とかいりますか?お金の使い方間違えていませんか?生配信の原資も我々の課金ですよね?
と思いました。

Fushiyo
09-22-2021, 02:37 PM
BOTやRMT関連の事を発言しても無駄でしょうね~
数年前から問題にもなっていて運営側の少しでの返答もなしSTFに通報しても放置
規約とは矛盾な対応、ずさんな対応で何人もフォーラムの発言も辞める人も。
スクエニはこういう会社というのを理解したほうが良いと思います

zxcvb
10-01-2021, 05:59 PM
9月もボット共は処分された形跡などはなく。エスカ盾で利益をあげる者
幻珠バザーをしている者などやりたい放題でありました。
当方はシルダス新区画ラフレシア・固定ファンガー地帯で無意味な固定ファンガーも延々と
狩るボット動画とカザナル内郭の2垢ボットで偶然に攻撃役のボットが回線遮断し残りの回復ボットが無抵抗で戦闘不能に陥る動画を入手しました。2件とももちろんSTFに通報しましたが、処罰された形跡はないようでした。
GMにも2回問い合わせをしましたが、一言で言えば お答えできません。これの繰り返しでした。
あと皆さんご存じでしょうか?フォラーム内に「不正行為に関するSTFからのご報告スレッド」というものがあるのを。2018.12.28 2019.4.2 2019.4.26 2019.8.29 2019.12.17 2020.5.1 2020.10.2 とSTF情報が記載されています。
しかし前回の投稿から丸1年更新なし・・・・
あぁ~やる気ないんだなぁ~と改めて感じぜずにはおれませんでした。
(完全なダンマリなため人手不足・予算不足なども我々にはわかりません)
こういうのを見るとSTFが出している毎月の処分件数と凍結金額も、本当なの?と私は感じて
しまいます。
また虚しい投稿となりましたが、ズルはダメだと思うのでズルを見つけたら通報し、できる範囲での注意とその後の運営サイドの対応を注視していこうと思います。

この投稿は削除される可能性があります。もしよろしければSSなど撮影いただけると
ありがたいです。よろしくお願いします。

Raamen
10-01-2021, 09:01 PM
我が過疎サーバーでもバストゥーク、サンドリア、ウィンダスからのギル購入サイトへの誘導シャウトが目立つようになってきました。

毎回ブラックリストにいれるのですが名前を変え場所をかえどんどん新規キャラ作成?され宣伝してくるのでめんどくさいです。
アシストチャンネルという初心者が質問する枠もできたことなのでキャラ作成から一定時間経過しないと
Yell,Shoutをできないようにするといった対応はできないのでしょうか?
※そうすると稼ぎ用のキャラで宣伝しはじめるかもしれませんが・・・

できないのであればフィルタでブロックしている正規表現をもうすこしアップデートしてほしいです。
取引サイトのURLはそう簡単には変えられないと思うので特定サイトを含まれる可能性があるものは
表示しないようにできればいいだけです。それほど回避パターンがあるとも思えません。

Rincard
10-01-2021, 11:27 PM
ほらほら運営さん、RMTサイト誘導プレイヤー即BANしてもすぐ新規キャラ作成で無限に課金額稼げますよ\(^-^)/
外部サイト誘導URLシャウトダメなんでしょう?????

Rincard
10-02-2021, 02:19 PM
大抵多くのレスが付いているスレッドには運営からの返信はいくつかつくのに、この手のスレにはまーーーーーったくほど返信しませんよね・・・。
運営の規約・ポリシーとか運営していくに対する姿勢とかが如実に窺えますよ。GMの頼りなさとか・・・。GMとはいったい・・・ウゴゴゴ

Colt
10-10-2021, 04:42 AM
人間の受け答えでBOTじゃないから微妙にスレ違いなんですが。
ついさっき(AM3時台末位)ログアウト前に響いてた南サンド発英語Yell
それまでのやりとりは見てないので不明ですが
”〇〇(日本風ネームぽい)の言う事を信じるな 彼はウソをついている
 本当の最安値ギルのコードは◇◇だ 以下サイト名(伏字もなくアドレスですらない)”
業者同士のさや当てかRMTYellを妨害しようとした一般人へのけん制か
はたまた口論の形をとった広告か分かりませんが違反行為である意識が全くありませんねコレ。
定期的に注意勧告行っていくべきではないですか?
規約に載せてるから法的に大丈夫、なんて考え方だと増殖続ける一方かと。

Mithranest
10-10-2021, 11:13 AM
作成されて60日以内のエミネンス換金を制限するだけで少し改善するのになんでやらないんです?
つまり同じものを交換できるのは週に1個
これやるだけで新規冒険者は困らないし、業者と言われる無法者は排除できるのに・・・

Opacat
10-16-2021, 02:49 AM
■□■Asuraの方へ■□■

ジュノ港NPCのNPC_Oboroに名前をにせている【Odolo】というBOTトレードキャラクターが復活してるので注意して下さい。
このキャラはBOTで24時間トレードに対応するので間違ってアイテムをトレードすると吸い取られます。

Oboroと寸分のずれなく重ねることで完全に擬態しているので、
自キャラの位置にもよりますが、画面上ではNPCのOboroにカーソルがあっていても、カメラを回すことで青ネーム(anon)の該当BOTキャラ名が表示されます。


既に一度BLしたにもかかわらず、ブラックリストがすぐ埋まるために古いものから削除している方は登録解除してる可能性もあるので再確認を。

ブラックリストに登録するとトレードできなくなるので是非。


運営様、以前も投稿させて頂きましたがブラックリスト登録者数の上限を増やす件、熟慮お願い致します。

zxcvb
11-01-2021, 06:20 PM
10月も何の変化のないヴァナでありました。
オデシーに興じるボットPC ジュノ港で幻珠バザーをするボットPC
延々と裏で貨幣取りをするボットPC
そして何より、これだけ抗議してもダンマリを決め込む運営
私が逆にみなさんにお聞きしたいです。
最近、運営がボット関連で動いてくれた案件がありますか?
あったら是非教えていただきたいです。
そして、このダンマリの運営に抗議の声をあげていいと思います。
みなさんの声をお待ちしております。

【余談】FF11が20周年を迎え大変おめでたいことだと思います。
多いに盛り上がってほしいものです。
但しボットも処分せずお祭り騒ぎはやめてもらいたいものです。
そして来たる20周年が星唄発表会のようにお祭り会場からお通夜会場に
一変するようなことがないように祈るばかりです。
14のフェスでの吉田氏の話がひっかかります。
「万が一11のVUがなくなっても鯖だけは残します。」の発言は至近で既に
既定路線であり、布石を打った発言ではないかと・・・
(単なる個人の勘ぐりであります)

この投稿は削除される可能性が高いです。御覧いただいた方はSSなど撮影いただける
ありがたいです。よろしくお願いします。

Fushiyo
11-01-2021, 06:59 PM
今まで運営に対して問題点を講義しても返答もない。都合の悪い書き込みは削除。
一般プレイヤーの苦情も聞き入れない会社と思えばいいんじゃないかな?~
BOTやRMTも放置ってことはスクエニも認めてるんじゃないかな
規約でも記載してあるのに放置ですしね~。
ちなみにスクエニ製品のゲームのバグも放置ですよ。

Rincard
11-01-2021, 07:15 PM
今日も日付変更して交換上限リセットされたエミポ・ユニポを消費しようとバス商業区出口のNPCに会いに行ったら、市街地にエリアしてきたと思われるチュニックガルカーズ10数体(数は重なりすぎて数え切れず)がポポポポーン。
交換しながら何気なく見ていると、商業区出口から微動だにしない>最寄りのエミネンスNPCに瞬間移動>目と鼻の先のHPに瞬間移動。ウワースゴイデスネー。
もはやごちゃごちゃネーム多すぎてどう報告すればいいやら・・・一応SSは撮りはしましたが・・・。
新規アカウント課金稼げてイイデスネー。FF11は黒字で安泰ダー。



















加藤英美里さんと遊ぶのもイイですが、現行サーバにログインしたならもう少し周りの状況を確認してみてはいかがでしょうか??????

Fushiyo
11-02-2021, 11:26 AM
運営諸君  RMTやBOTを認めてる 認めてないかはっきり答えれば
皆さんが納得しますよ~  認めてなければ対処するべき(運営側のルールでしょう?)
             認めていれば今後こういう書き込みもないので質問することはない。
それぐらい答えたらどうなのかねぇ?
YouTubeでスクエニのネタで稼がせて感謝はしてますが?!

zxcvb
11-04-2021, 06:11 PM
マスターレベル狩場が業者ボットで覆いつくされることを実装前の今から心配しております。
当然、この点は運営も考えているとは思いますが、是非ともしっかりしてもらいたいものです。
とは言えここまでの運営の不誠実な態度を見る限りあまり期待も信用もしておりません。
なんとも残念なことであります。

追記:マスターレベル狩場での対策もないようなら、本当にボットは野放しなんだ。という
証明になるやもしれませんね。

Fushiyo
11-06-2021, 12:16 PM
業者がさらに増えてますよ~運営さん
サルベージ。アンバスBOTも増えてますよ~
運営諸君は頭悪いのかな?目に見えて違反してる行為を野放してなんとも思わないのかね~
まぁスクエニが認めてるから仕方ないか~。 
やったもの勝ちの業者や違反者のほうが頭よさそうですね^ー^

Mithranest
11-06-2021, 12:30 PM
動画配信サイトでの新人さんのほのぼの動画にもジョブポ売りエールが紛れ込んでました・・・
こういうのってかなり問題だと思うんですけど。
apexを連続で狩続けると1日制限つくとか対策出来ると思うんですが。。

tomocyan
11-06-2021, 05:18 PM
通報する気力がなくなるまで無視ですか。
私は気力がなくなったので成功ですね。
あとはFF11を続ける気力がなくなれば
運営と業者だけが残る素晴らしい世界が出来上がり。
20周年になる時にはプレイヤーと業者、どちらが多いでしょうね?

Blau
11-07-2021, 03:33 PM
リヴァ鯖からの報告です。
僕自身のプレイ時間が短めなので、一日のプレイの内にRMT業者の宣伝が聞けるのは1~2回ほどですが、
今現在FF11内でハロウィンイベント開催中につき、倉庫キャラにてプレイ時間外に放置バザーを開いているのですが、
売上確認の為にログを見直すと、ほぼ1時間置きにRMT業者の宣伝/yellが発言されていました。
チャットフィルターで「スパムと判断された大声」フィルターをかけていても、発言がされております。
フィルター対策なのか、ほぼ毎回違う名前のキャラ(まれに同名のキャラが続けて)が、全角と半角を混ぜた発言をしています。

上記にあるようにハロウィンイベント中の事ではありますが、もしかしたらイベントやキャンペーン等が行われていない平時でも同じような事になっているのかもしれません。(ここは他のリヴァ鯖の「正常な冒険者」プレイヤーの報告待ちですが…)

他ゲームもやっている・やっていた身なので、RMTに限らず違法なプレイヤーや業者は多々見聞きしていますが、
FF11の「かなりの長期で 業者や正常なゲームプレイをしていない違反者や外部ホームページやSNSへの対策」が、「多数の正常な冒険者プレイヤーが諦めの境地 又はそれに近い状態」に陥っているのは、
はっきり言うとかなりの異常だと感じています。

僕の以前の書き込みに 「スクウェアエニックス内部 及び FF11の開発・運営の中にRMTやその他違法なプレイヤーと結託している者がいるのでは?」といった感じの書き込みをしましたが、
本気でその線からも調査したほうがいいのでは… と、以前より強く思っております。

Fushiyo
11-08-2021, 01:30 AM
相変わらず削除は早い どこかの三巨頭
その勢いを業者対策に使うと良いと思います^^

Rincard
11-08-2021, 08:03 PM
STFからのご報告(2021年11月8日)
こういう報告は定期的なスパンで載せられることで、実際にどう動いているのかがプレイヤーの目に留まるので、半年に1度や1年に1度といったバラバラな期間跨いでしまうからプレイヤー側はやきもきするわけです。

zxcvb
11-08-2021, 08:30 PM
1年以上経過してユーザーに催促されてようやく「STFからのご報告」記載ありがとうございました。
皮肉から記載しなければならない現状を残念に思います。RMT活動に力点をおいた報告をいただきましたが
ひっかかる点が何点もありました。特にひっかかるのがボットについて直接的な書き方をしていない点です。
貨幣狩りにせよ。アレキ狩りにせよ。してるのはボットですよね?エスカ盾のカード取りもボットですよね?
RMTでひっかかれば処分するが、ボットだけなら処分できない。という意図が見えて仕方ありません。
再度、運営の見解を求めます。

Opacat
11-09-2021, 12:39 AM
STFからのご報告(2021年11月8日)にて、

【RMT業者の動向に対して、新たな不正行為を検知するシステムの導入を行なっています。】
【パワーレベリングなどに代表される「インゲーム行動に対価を要求する勧誘活動」に対して、取り締まりを強化しました。】

と説明されてますが、Asuraでは日増しに業者のキャラ入替えが酷くなる一方なのはご存知ないのでしょうか?
大量にアカウント処分した結果、つい先日想定以上に新キャラクターを作成されてサーバーがパンクしたばかりですよね。

根本的な解決手段がなく、ただのイタチごっこを「仕事やってます」と報告するくらいなら、
1日のYell回数に制限をつけるなり【買ってくれませんか?】や【エリア名】が混ざった文言を非表示にする機能を追加できないでしょうか?

どれほどアカウント停止にしようが、結局は無限にキャラ作成されるのでBL機能がまるで追いつかず、
運営が業者を処罰すればするほどBLリストの追加と削除を頻繁に繰り返さないといけないので、現在の運営の対応そのものがむしろ迷惑です。

9月には2,111アカウントを凍結と記載がありましたが、同時に同数程度のキャラクターが作成されていませんか?
Asuraにおいてはそれほど一行にBOT業者の勢いが衰えていません。

これを書いている今現在も、
・Wakaシリーズ
・Dhoシリーズ
・Dkeシリーズ
・Nohoシリーズ
・Yikukuシリーズ
・その他多数
が絶賛Yell連打してる状況ですよ。これらのシリーズを今BLいれても、短期間で末尾だけ文字が違う別キャラになるので本当に本当に迷惑です。

【パワーレベリングなどに代表される「インゲーム行動に対価を要求する勧誘活動」に対して、取り締まりを強化しました。】
説明されている事と実際に発生してる状況が乖離しすぎてます。

再度お願いします。キャラクター作成を止めれないのであれば、Yell回数に制限をつけるなり特定のワードが混ざった文言を非表示にできる機能の追加を検討してください。

tomocyan
11-09-2021, 02:02 AM
うちのサバにもキャパポ500とか2100販売エールが毎日流れてます。
CPリターナーみたいな名前でやってますね。
一時アカ停止されたのか見かけなくなったと思ったら
CPリターナーbが出てきて、本体のアカ停止解除までエールしてました。
今は本体が毎日エールしてますよ。

Fushiyo
11-09-2021, 07:58 PM
約1年も報告なし  今頃報告されても信用できず。
現にBOTやRMT広告が動きっぱなし  STFも怪しいものだ
信用を落とすのは簡単だけど、信頼を取り戻すのは 難しいって習わなかったかな?
スクエニ諸君

Rincard
11-09-2021, 08:25 PM
とりあえず新たな不正行為を検知するシステムの導入にとやらに少々々々々々々々々期待してみて、それによって違反者が減少傾向(プレイヤーの目から見て)になることを祈るばかりですが・・・。
望みがうすぃですねぇ・・・。

Blau
11-13-2021, 02:47 AM
リヴァ鯖・バストゥーク商業区にて、現在進行形で彫金ギルドとエミネンス系NPCをワープ移動で往復している違反プレイヤーが複数います。
相当な距離を一瞬で行き来しているので、「移動速度UP装備をしているorアビリティ等を使用している」という言い訳はできないです。
GMコールとSTTに通報はしましたが、こういう通報がされた瞬間かすぐに現地へGM等が見に来る等の対応をしてほしいです。

追記編集
STTに報告する際、通報するキャラ名を書けという欄がありますが、
キャラが多数いすぎる・長すぎて確認が難しい 時があります。
その場合に対してのSSの画像添付等ができるようにしてほしいです。

さらに追記編集
通報してから1時間ほど経過しましたが、GMからの応答テルはまだ来ないうえに、
違反プレイヤー達は未だにワープ移動で活動中です。
以前ならGMコールしたらGMから応答テルが届き、状況確認などをしてくれていたのですが、
現在では応答すらしなくなってしまったのでしょうか?

それとも、
「報告した違反プレイヤーと結託しているものが、現在通報部署やSTT内にいるから応対しない…」
という事ですかね…?
猜疑心全開で疑ってしまうのですが、こういう状況なので…。

zxcvb
11-13-2021, 09:12 AM
ボットで金盾作成した連中も想定通り動きだしたようです。
エクポ獲得でも絶対にボットするだろうと予想しておりました。
案の定、人目の少ないエリアでボットでエクポ稼ぎしてると思われます。
私の知ってるボット金盾持ちの2名がすでに人目の少ないエリアに張り付きです。
(過疎サバなら誰もいないことはあります)
STFに何度連絡しても金盾の作成は防げず。そして今回はエクポを楽々ゲットして
いくのも防げなくなるのでしょうか。本当に腹立たしいことであります。
今回こそは厳しい制裁を強く要請する。
追記:すでに上記エクポPCは12時間以上Apexエリアに滞在

zxcvb
11-13-2021, 09:33 AM
#218 Blauさん
実際の体験を記載します。ボットであることが決定的である証拠がある場所で、
GMに現地を確認してくれ。と依頼したことがありましたが、押し問答した末
に結局、「管轄外ですSTFへ連絡してください。」で終わったことが何度もあります。
Blauさんが結託と疑いたくなる気持ちよくわかります。

fbpo
11-14-2021, 02:21 PM
マスターレベル上げもBOT外販のターゲットになってます。

当然、BOTはいつもと同じ団体、主体のものだし、
利用者も、いつもの団体、主体が目に付きます。

ジョブポ・マスターレベル販売は、いまはカザナルといった、高CLミッションクリアを条件とするエリアでまでおこなわれています。

確実に利用者は増えてますね。運営側のルール軽視の賜物と感じます。

fbpo
11-14-2021, 02:26 PM
あ、押して知るべしですが、西ロンフォールなどの低レベルエリアではレベルシンクBOTがフル稼働です。

Raamen
11-14-2021, 10:32 PM
マスターレベルのNEXTが増えれば増えるほど需要が増すでしょうね。
まだレベルキャップが確定していない時はLV20になっても何時間も狩り続けてたのは笑いました。

自分のいる過疎サーバですらボット軍団が跋扈しているので
正直疲れ知らずのBOTがとなりでやっているのをみるとモチベーションがさがりますね。

STTの前身のスペシャル虎フォースでも復活してくれませんかね:(
業者のエールが通常のエールより数が多いのもゲンナリです。

Fushiyo
11-15-2021, 11:48 AM
STFの以前の報告って詐欺かな?同じ名前のBOTと業者が未だ健在ですよ~
詐欺報告やめたほうがいいですよ~
あと通報してくださいとか言う前に何で金払ってるプレイヤー任せなんですかね?w
あんたたちの仕事をしなきゃいけないんだろうね?
全く進歩しないスクエニ  業者のほうが進歩してるから違う意味見習ったらどうかなw

tomocyan
11-15-2021, 03:06 PM
この前ここに書いた業者は相変わらずです。
STFへの通報はプレイヤーの愚痴を聞くだけなのかな?
業者の資産の凍結って意味あるの?
アカウントが残るのなら、また稼げばいいだけてノーダメージ。
元締めアカウントを削除せずに末端だけ消して
新規アカウントを作らせてお金を落とさせての繰り返し。
良い商売ですね。

zxcvb
11-16-2021, 11:33 PM
今日のモグヴァナの最後に松井さんからやっと数秒のボットに対するコメントがありました。
ほんの数秒ですが本当にやっとしべってくれた。という感じです。
果たしてどうなることやら業者ボット・カードボット・エクポボットなど少しでも減るといいですね。

追記:見直したところ1分弱の差し障りのないコメントでした。

Opacat
11-17-2021, 02:36 AM
現状を全く理解されてない内容のコメントをされていましたね。
薄々分かってはいましたが、責任者のTOPがこの程度の認識であることに辟易しました。

58回もぎたてヴァナ・ディールの2時間18分の所で言及されてますが、
「これからもダラダラとイタチごっこ(キリがない・変わらない・同じことを繰り返し続ける)を続けるので、
ユーザーにも無駄な通報(調査はするけどイタチごっこなので何も変わらないよ)を続けてほしい」との事でした。


イタチごっこで取り締まる意味がないと認めているのであれば、フィルター機能をしっかり検討して下さい。
・エリア名をフィルターできるようにする。
・Yellの回数に制限をいれる。1時間ごとの回数でも1日ごとの回数でも。

迷惑メールと同じように考えられませんか?
仕掛ける側(業者)への対処が無理と認めているのだから、受け取る側(ユーザー)で目に入れないようにする段階ではありませんか?
それが技術的にまたは予算的に無理なのであれば、それはそれとして回答して頂ければ理解も納得も出来ます。無理なものは仕方がないのですから。

zxcvb
11-17-2021, 05:52 PM
11/16のモギヴァナでの松井さんの発言で気になったこと。
「仕事」「泳がせる」この2つの言葉が特に気になりました。
※記憶を元に記載しておりこの2つの言葉微妙に違っている可能性もあります。
「仕事」=業者を指すつもりでの発言と思われる
「泳がせる」=ボット使用の明確な証拠をつかむために時間をかける。との意味だと思われます。

まず「仕事」について業者で言及されているようですが、ボット使用は業者だけじゃありません。
一般のユーザーの中にも多くのボット使用者はいます。特に思いつくのはカードボットによる金盾所持者などです。
次に「泳がせる」については、一般ユーザーを泳がせおいたら金盾に二の舞になるということです。
単純にエクポがほしいだけの一般ボットユーザーはエクポ取り終わればボットはやめるということです。
泳がせている間にエクポを終えて逃げ切りなんてことは多いのではないですか?
事実、私がわかるカードボットプレーヤーで明らかにいなくなった人間なんて一人もいません。
日々ヴァナを闊歩し、いないな?と思っても数日で、すぐにまたヴァナにもどってます。
たった1分弱の申し訳程度のコメントでは、やはり話になりませんのでしっかりした説明を再度求めます。
以上 ボットは業者だけでないことを念押しして終わります。

Maruha
11-17-2021, 10:33 PM
パワーレベリングなどに代表される「インゲーム行動に対価を要求する勧誘活動」をする
エールキャラクターだけ処分しても意味がないのではないでしょうか

BOT行為を続け不正に経験値を取得している実行部隊・それを利用するプレイヤーも
すべて処分し
また業者ではない一般プレイヤーでBOT行為を行い不正に経験値を取得し続けているプレイヤーも処分しないと

この問題は一切解決しないと思います

利用する人になんらかのペナルティを課さない限り利用する人は減らないと思います
BAN上等で利用する人ってのも居るのかもしれませんけどね・・・
利用する人がいなくなれば業者もこの行為をする意味がなくなりますので
利用者も徹底的に処分してください

Hachiyon
11-18-2021, 12:57 AM
STFへの報告はユーザからの一方通行で本当に対応頂けているように思えないんですよね

対処したアカウント数と凍結ギル額を毎月アップされてますがあわせてBANしたキャラクターのリストは出せませんか?

zxcvb
11-19-2021, 12:50 AM
エクポボットの特徴
あくまで当方の私見であることは先におことわりしておきます。
モー・ドー・ウォーに集中していること
モー>芋虫・ラプトル ドー>こおもり・カニ・さかな ウォー>さかな・カエル
いずれも生体感知もなくウォーに至ってはノンアクでありボットで長期放置しやすい。
必要命中もそれほど高くなく延々と時間を使えるボットでは好都合
それに対しカザナル内郭は、生体感知・魔法感知がついてまわり必要命中も高くなることからボットには不向き。カードボットの時のようにはいかない。
ホラ・デム・メア・ヴァズ・海底遺跡 そもそもの必要命中が高く物理構成ではスシなしの環境では不安が残りボット狩りには不向きだが、MLが高くなればどうかはわからない。ちなみに魔法戦法のボットはみたことないので不明
モードーウォーでは1匹あたりの単価は低くとも長時間放置できる環境であり稼ぎも相当なものになると思います。
善良な一般ユーザーの皆様には今なら多数のボットが徘徊しております。運営の常套句ではありませんが是非通報されてみてはいかがでしょうか。その結果を元に運営のやる気を推し量るのも一興かもしれません。
最後に運営には、泳がすなんてしてたら、また逃げ得になるんですよ。あなた方ボットしても少しの間しなくなれば処分なんてしないでしょ。カードボットの金盾所持者が今だヴァナを闊歩してるのが良い証拠です。本当に早急に排除しなさい。

Fushiyo
11-19-2021, 12:15 PM
通報しても未だに健在しているジョブポエール業者 サルベージ アンバスBOTなど
半年以上行動しているけどSTFは本当に動いたのですかね?
松井 望月 藤戸君ら 説明よろ

zxcvb
11-23-2021, 02:21 PM
2021.11.16 もぎヴァナ 
最後に松井さんよりボットの話がありました。せっかくなので動画だけでなく文面としても残し今後の運営サイドの動きを注視してまいりたいと思います。
※たった1分40秒程度の話ではありますが一字一句正確な書き起こしではありません。なくてもよい部分は割愛等させてもらいました。

松井:ボットの話がでていたが対応はしている。ただ何なんだろう彼らはお仕事になっちゃっているので対応しても対応しても次から次とキャラを作る部分もありまして、でもそれはイタチごっこをしていくしかない。なので必ずというわけでもないが対処数は毎月・毎週淡々と対応をされていっているが、ただログからその状況をちゃんとコイツは黒ですというまで少し泳がせないといけない部分もある。コイツラ邪魔だなぁ思うかもしれませんが通報してしていただければと思います。

望月:こたえずらいところではあったと思いますが、きちんと・・・
松井:触れないわけにはいかない場所だったので・・・

望月:決して悲壮感のあるものではなく。やっぱり真面目に取り組んでいるところは取り組んでいるよ。というところで伝わりずらいところはあるかと思いますが今できることを運営・開発 精一杯やってまいります。

ということで仕方ないからガス抜きするか的な1分40秒でありました。
再度、ボットは業者だけでなく一般ユーザーも多数いる。ことを念押ししておきます。
ちなみに、せっかちな話ではありますが私の知りえるボットでいなくなったのはまだ
誰もいませんね。今日も元気にエクポボットしてるのが大半です。終わります。

Rincard
11-23-2021, 02:53 PM
BOTの対処・処罰の難しいところは、おそらく外部ツールを使用して一定行動を繰り返させているとはいえ、ゲームシステム上で可能なアクションをしている、というところなんでしょうね。
それでも開発側からプレイヤーのアクションログを確認すれば、クロと判定できる証拠は確認できそうな気はするのですがね。
もちろんアクション成功率やドロップ率・合成成功率まで弄れるとは思いたくないですが・・・。
現在BOT対策?として構築中の新たな不正行為を検知するシステムの導入がうまく作用してくれることを祈るのみです。


気になるのは、新たな不正行為を検知するシステムの導入は、目視でも確認できるワープや高速移動・壁抜け、違法誘導シャウトへの検挙対策でないですよね?
こんなのは毎月・毎週淡々と対応ではなく、毎週・毎日淡々と対応してもらいたい所存。ログを確認するまでもなく、即クロ、デスヨ。

Refi
11-24-2021, 02:34 PM
もぎヴァナでの松井さんの説明はとてもわかりやすかったのですが
PC側からするとワープツールで狩場や街を移動して店売りしているキャラを放置しているので説得力がないというか理解されないように思えます
20年近くレベル上げ、最近ですらマスポの様なmobを乱獲する仕様を売りにしているのにその最大の売り場がbotに占拠され町の中ではギルで代行討伐のシャウトをするキャラクターが放置されて何も変わっていない
開発側からの「通報してくれ」まで含めてです

対応をしてはいるのでしょう、ですがそのやり方が顧客側からがまったく変わっていない様にしか見えません

合成デジョンやナイズル装備のデュープの時のようにもうすこし迅速でPC側から効果のみえる対応は無理なんでしょうか?

Mithranest
11-24-2021, 06:51 PM
業者と言われるキャラが長時間場所を占有出来るのは門にいるApexが比較的狩りやすいからですね。
一般にも影響出ますが、Apexはリンクするとか、イオニスが切れたら経験値以外入らないとかできませんか?

特にイオニス、これが切れた状態だとアドゥリンではキャパシティ等0になるとかできると思うんです。

昔の寝釣りキャラを排除するゴブみたいに、一定時間以上門にいると排除しにくるモンスとか出してもいいかもですね。
オデシーでいるじゃないですか、影になってるやつ・・・
通常は緑ネームで襲ってこなくて、スイッチが入ると空のDspotみたいに絡んでくるとか。
色々やれることあると思いますよ。

noli
11-25-2021, 06:07 PM
やれることはあると思いますが、
コストに見合わない、やらない方が利益が大きい、ということかもしれません。
このままで良いとは思いませんけども。

仕様でBOTを抑制するのはとても難しいと思われるので、
まともなプレイヤーへの副作用を考えると、やらない方がいいのではないかと思います。

イオニスを必須にしても、違反者はBOTのロジックを修正して対応すると思われます。
時間制限のようなものを追加しても、キャラをローテーションさせて対応するでしょう。

もっと強烈な「疲労度」のようなものを導入したとしても
同様の対応が可能であり、まともなプレイヤーがやりづらくなり、
違反者の「顧客」が増えてしまう可能性すらあります。

一定時間経過でパーティ全体をヘイトリストに入れ、
確殺してくるような mob を追加したところで、
パーティ単位でのローテーションを駆使するでしょうから、
まともなプレイヤーからすれば邪魔になるだけだと思われます。

Goblin Bounty Hunter は今も海岸を走り回っていますが、
釣りが効率の良い換金手段なら、対策を上回る手を打ってくるだけの話で、
キャラの凍結より効果的な手段というのは、現状では存在しないように思えます。

noli
11-25-2021, 06:11 PM
ところで、
↓ は FF14 の不正対応レポート (https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/news/detail/07204e318f4ba3737cb25c9de48e9d486e09984f) です。

・期間:2021年11月4日(木)~11月10日(水)
 ・RMT行為、不正行為への関与
  ・永久利用停止:5,526アカウント
  ・一時利用停止:3アカウント

 ・BOT行為(RMT業者以外)
  ・一時利用停止:5アカウント
  ※RMT業者によるBOT行為は「RMT行為、不正行為への関与」でカウントしております。

 ・RMTサイトの宣伝行為
  ・永久利用停止:2,494アカウント

文面通りに受け取るなら、
「RMT業者」と「RMT業者以外」の識別はできていて、
業者以外であっても処置対象になっているようです。

また、RMTの宣伝についてはログから右クリックで報告できるようにもなっています。
(宣伝以外の通報についてはメニューからで、スクエニさんの慎重な姿勢が伺えます)

# あくまで FF14 においては、という話です

FPSとかだと簡単に違反報告できるのは当たり前になってるので、
結局は運営さんのスタンス、あるいは資金次第ということですね。
当たり前の話ですけども。

noli
11-25-2021, 06:15 PM
FF11では「泳がせる」スタイルだそうで、
処置はされているらしいものの、違反者たちは元気いっぱいに活動を続けており、
撤退させるほどの効果はないことが実証され続けています。

まともなプレイヤーからの不評が絶えない手法を
「地道に続けるしかない」と繰り返していることから、

1. コストに見合わない
2. やらない方が利益が大きい
3. やる気がない

このあたりが合理的?な理由として考えられます。
3 はともかくとして 1 と 2 は損益の問題なので、
実際のところ如何ともしがたいと思われます。

「やれることはある」と思いますし、
このままで良いと言うつもりもないですが、
低コストかつ効果的な手法を獲得できない限り、今の状況が続くと思われます。

# 繰り返しますが、現状を肯定しているわけでも
# 運営さんを擁護しているわけでもありません

個人的には、資金が潤沢そうなFF14で低コストな手法が開発されて、
それがFF11に移植されたりしたらいいのにな、とか思います('~')

# FF14の資金が実際に潤沢ならば、
# 低コストな手法を開発する必要性もないってことになりますけども...

Maruha
11-25-2021, 07:14 PM
FF11では「泳がせる」スタイルだそうで、
処置はされているらしいものの、違反者たちは元気いっぱいに活動を続けており、
撤退させるほどの効果はないことが実証され続けています。


通報されても調査のため慎重に調べ泳がせてから処分するってことなんでしょうけど

この「泳がせる」って行為がそもそも業者有利になってしまう愚策だと思うんです


業者側からすればこの泳がせてる期間に
次のグループを育成し準備すればいいだけであって
泳がせてたキャラを処分したその瞬間に準備済みの次のグループを投入すれば良いわけですしね
処分しても処分しても業者側にはキャラクターストック可能な時間が与えられる状態になりますから・・・
処分が追い付かないのは当たり前なんですよね


また
この「泳がせる」って行為が
通報してるユーザーからしたらイライラする部分ですよね
この無駄な時間のせいで通報しても処分されるまで早くて1週間遅い場合は半年以上かかっての処分です
様々なフォーラムにおいての意見も総スルーで対応なしってのも相まって
運営仕事してないんじゃないの?って思われる原因はここあると思うのです

Raamen
11-25-2021, 08:37 PM
14だと対処ににスピード感があるような気がします。
とある配信者さんに迷惑行為を働いたプレイヤーは数日後には軒並みBANされていました。
特に案件配信でもなさそうだったのにちゃんと対処されています。

もし動画が状況証拠として採用されたのが一因なのだとすると11の報告様式にも動画投稿
を採用してほしいですね。いちいちメモしたり文書で説明するより一目瞭然で
STTのメンバーの労力もだいぶ軽減されるような気がします。

最近、自分がいる超過疎サーバーでも各所門エリアで業者の範囲狩りによる
ジョブポイントポ/マスターレベル上げ販売が活発化し多くのプレイヤーが利用しているようです。

購入者は、特にコロナ禍で今年になって復帰したプレイヤーが結構いたのが驚きました。
早く現役層においつきたいってことなんでしょうかね。人によっては10数時間分購入しているようです。
一般プレイヤーもあまり罪悪感なしにこういうことができるようになっているのも
目に見えて対処されるスピード感がないことにあるのではないかと思います。

一応この惨状を録画しておいたのでSTTに窓口ができればいつでも報告したい所存。

Rincard
11-25-2021, 08:40 PM
FF11の方でも、ログウィンドウから発信者にカーソルを合わせることで、サーチやターゲットなどが出来るようになりましたが、その簡易ウィンドウの中に発信者を通報するみたいな盲目が追加されれば違法サイト誘導シャウトやスパム、暴言等への抑止力になるかもしれませんね。

今見てみたらザンネンやイイネ! ミュートリストに追加とかSNSチックな項目も予定されてるっぽいですね。

noli
11-25-2021, 08:50 PM
運営仕事してないんじゃないの?って思われる原因はここあると思うのです
泳がせても
(まともなプレイヤーからすれば)満足な結果が得られないことは
過去の実績が証明しており、指摘されている通りだと思います。

# 愚策、であるかまでは評価が難しいところですけども

FPSとかだと簡単に通報できる上に、
GMがすっ飛んで来てラウンド中だろうが容赦なく即BAN、
ということまでありますからね。

FF11の場合、そこまでコストをかけられないということなんでしょうね。

noli
11-25-2021, 09:09 PM
個人的には迅速なアカウント凍結が上策だと思っていますが、
改めて考えてみると対処が難しい問題だと思います。

あらゆるエリア、コンテンツで即BANできる体制であれば、
違反者を制圧することも可能かもしれませんが、
それができない状況では、難しい判断を迫られるように思えます。

例えば、エミネンス・ユニポ換金潰しが実施されましたが、
あれが育成代行増加の遠因かもしれません。
全面的な制圧ができない場合、どこかを締め付けると、
代替となる狩場=換金手段が開拓されるであろうからです。

仮にジョブポ・マスポ(エグポ?)の狩場から
違反者を駆逐できたとしても、最新のコンテンツとか、
別の迷惑な場所に進出してくる可能性もあるわけです。


ほかにもアレコレと考えてみましたが、
やはり簡単に通報できるような改修が望ましいのかもしれません。
処置しやすくなるよう、画像などの資料を添付できるようにするとか。

Raamen
11-25-2021, 11:12 PM
結局、業者はちょっとでも利益があれば何度でも復活するのだから
ユーザに買わないように注意喚起するよりは
一般ユーザのツーラーや購入者を目に見えるところで大々的にBANしていけば
買えないようになって利益でないから業者も減るのではないかと思いましたが、
購入者やツーラーもBANされてもすぐにアカウント購入して復活したりするのですかね。

長らく泳がせていた弊害で規約違反についての意識が全体的に低下しているように思います。

Mikoshib
11-26-2021, 04:28 AM
イタチごっこというワードは気に入らない人もいるでしょうがその通りなんですね
今、見えている業者を処分できてもすぐに対策される気はします
ギルを抱えて永眠くんや芋づるくんなど、一般に向けて公開した方針も既に対策されているのでしょう


根本的な解決だと法整備とかですかね。国外になると難しいのかな?
RMTが違法になればスクエニ側が警察に業者を通報すれば国がサイトを閉鎖してくれて利用者も洗い出してくれる→利用者を調査して永久停止処置

ゲーム内の対策だと新規の離脱率は上がるでしょうが、
ゴブ箱と同じようなxx日間経過(プレイ時間が望ましい)するまでsay、shout、yell、ポスト(ギル)、ギルのトレード、バザー、競売、アンバスの入場制限は効果がありそうです



また何をおいても業者対策をといった感じの書き込みを見かけましたが
開発とSTFのリソースが限られているならジョブ調整・新要素や新アイテムの追加、既存コンテンツのテコ入れなどを優先してほしいと思っているプレイヤーの一人です

zxcvb
11-26-2021, 06:52 PM
一応この惨状を録画しておいたのでSTTに窓口ができればいつでも報告したい所存。
Raamenさんの投稿より私の体験をお話させていただきます。
私はカードボットの証拠としていくつもの証拠動画をもっております。
しかし、STFは完全一方通行のため話にならず、GMに問い合わせても要領を得ない状況
やむなくインフォメーションセンターへ問い合わせをしました。
以下はインフォメーションセンターよりの回答の原文コピペであります。

このたびはご連絡までにお時間を要し、申し訳ございません。

誠に恐れ入りますが、弊社ではセキュリティの観点から、
基本的に添付ファイルの確認は行っておりません。

また、スペシャルタスクフォースの窓口においても、
動画を添付してお送りいただくことはできないため、
大変お手数ではございますが、文章でのご報告をお願いしております。
(8/10 19:51 差出人名は今回は伏せておきます。)

ここより私の主観も入ります。
というようにもっともらしいことを言われておりますが、要するにやる気はない。
ということのようです。本当に誰の見方なのか?と疑いたくなる有様であります。
よい機会でありましたので私の体験を記載させてもらいました。そして運営サイド
にこの現状を再度抗議し終わります。

追記:通報はしてね。けど証拠動画は遅れないので文書でしてね。
すごくご都合主義な感じがしてなりません。

noli
11-27-2021, 04:51 PM
一般ユーザのツーラーや購入者を目に見えるところで大々的にBANしていけば
買えないようになって利益でないから業者も減るのではないかと思いましたが、
購入者やツーラーもBANされてもすぐにアカウント購入して復活したりするのですかね。
「買う側」あるいは「業者でない違反者」を処置するほうが効果的だとぼくも思いますが、
そういう人たちはずっと野放しのまま、という話も聞きます。
本当にそうなのだとしたら、何か理由があるのかもしれませんね。

・Raamen さんが書かれているように、「業者でなくとも」すぐ復活してくる。
・「業者でない違反者」の数が多すぎて、処置した場合の減収が無視できない。
・「業者でないが故に」(逆ギレの)訴訟リスクがある。

実際のところは分かりませんが、想像できるのはこんなところでしょうか。
業者が居ついているということは、利益が見込めるということなので、
イヤな話ですが、それだけの「根強い需要」があるということになりますね。

海外のオンラインゲームでは、
「不正と見なせるような行動をすれば問答無用で即BAN。
 そう規約に書いてるし、訴訟になっても勝てるように規約を作ってる」
という強硬なスタンスの運営もあります。


日本だとそうしたスタンスの運営は聞いたことがありませんから、
現行法下ではムリなのか、面倒事を嫌う日本企業ならではのスタンスなのか。
いずれにしても、FF11 の運営スタンスがすぐ変わることはなさそうな気がします。

Fushiyo
11-30-2021, 04:58 PM
半年以上前に通報済みのジョブポエール業者+BOTまだ健在ですけどSTFは以前対応済みとか
どや顔まがいな言い方してるけど 全くされてないですね~ 24H以内に定期的に発せられてるのもBOT以外でできるのかな?~ STFの詐欺報告もいい加減にしてほしいものですね。
それとも何かしらのバグといいたいのかな?スクエニ製品のゲームに100%バグがあるようにw

zxcvb
12-01-2021, 05:56 PM
11月ですがマスターレベル導入・松井さんの公式配信での発言などあった月でありました。
まず驚いたのが、ボットってこんなにいるかと驚嘆したことでした。
当方が確認したのは27キャラ 以前にカードボットなどで前歴のある者と他は全部現地確認してこりゃほぼ黒だなというキャラ数であります。
・12/2追加:聴覚感知のような不自然な索敵動作
・まず現地で挨拶しても一切応答はなし。(ボットなので当然と言えば当然)
・応答があってもやったら応答に時間を要する。30分くらいして応答あった例もあり
・ PTメンバーが死亡していてもお構いなしに狩り続行している。
・ 面白かったのがカードボットキャラに定型文で「こんにちは」をしたら即 「サポートデスク」「いりませんか」と即返信きて挨拶だけでどんだけ警戒してんだよ。というのもありました。
・ 詳細は語りませんが、まぁ恥ずかしい言い訳をする日本人キャラもおりました。
ということで、まずは11月分のSTFの報告を待ちつつ(個人的にはチェック機能のない運勢サイドでどうにでもできる数値なので正直信頼はしてません。あくまで参考程度です)
私が日頃の活動をしてる間に見つけたボットのようなキャラでもこんだけいるのだから全体ではかなり深刻な現状だろうと容易に予想ができました。こんな状況を延々と野放しにしてきた運営サイドの責任は本当に大きいと思います。そして12月こそは松井さんの言われた「泳がせ」期間にならないことを祈り終わります。一般のボット使用者の多くはエクポ稼ぎ終われば、その後ボットをしないでおけばバンなんてされないと運営サイドを舐めていることをよもやお忘れなきように。以上

Fushiyo
12-03-2021, 01:41 PM
あらあら~ 都合の悪いコメントは相変わらず 速攻削除
BOTや業者の対応 返答も速攻対応してもらいたいものですな~
まぁ 痛いところを皆さんに指摘されてるからそういうのは対応しないんでしょうねw
それでもゲーム制作会社なのかな?
また自分のYouTube動画にてこのような対応動画配信させていただきます^^

16BEAT
12-03-2021, 06:22 PM
12月のヴァージョンアップのお知らせ、拝見させていただきました。以前にも書いたことがありますが、やはり『いたちごっこ』を止める手段はシステムによって止める。に到着するのですね。成功失敗はともかくとして、ドー門のジョブポマスポBOTが止まってくれると期待します。その一方であいかわらずカードボットは止まりません。

昨日も過去に10回以上通報したキャラがカードボットしていました。そちらはSTFからの報告にあったシステムによって止めるのでしょうか。仮に止めたとしてもその対処に間違いがあれば再びカードボットを繰り返すでしょう。リアル社会と同じですが、学校に校則があるようにゲーム内にもルールがあります。何度も違反すれば学校とて退学になります。ユーザーが同じ金額を払って存在している以上、常習犯は退場していただくべきと考えます。

fbpo
12-03-2021, 07:56 PM
スレッド: 12月バージョンアップのお知らせ より引用
そして、先月のマスターレベル実装にともない、今月も一部エリアのモンスター配置を調整しています。

アライアンスを利用した育成代行が一般プレイヤーの障害になっていることについて、Apexなどを含む一部モンスターと7人以上で戦闘した際に獲得する経験値、リミットポイント、キャパシティポイント、エクゼンプラーポイントを大幅に下げる調整を行いました。
普通にプレイされている冒険者の皆さんにも影響のある調整となってしまいますが、今後も状況を注視しながら対応を検討していきますので、引き続きフィードバックのご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
ーーー
下げ幅によっては、効果を成さないことも考えられると思います。

BOT=自動操作は、「時間効率を度外視できる」ことも大きな使用理由だと思います。

いままで1時間で出来たことが2時間かかろうが5時間かかろうが、BOTは疲れませんから、気にしません。また、これはエリア占有がこれまで以上に長期になることも考えられます。
逆に、そうではない一般プレイヤーは、時間がかかるほどダメージを受けます。

エスカッションの幻珠集め(や、シンフォⅡの操作も?)にBOTが使われるのがこの理由だと思います。
単純作業だが時間がかかりすぎることは、BOTをはじめ、違反な代理行為、RMTのターゲットになっています。
違反者とのいたちごっこではなく、違反者にエサ場を提供し続けている=養殖、が表現としては実態と近いと思います。

ウェルカムバックと経験値HQキャンペーンが増量ということですが、
実際として、違反な育成代行へのダメージ緩和が考えられます。これまでもウェルカムバック中すら育成代行を「泳がせ」ていましたが、今回はどうなんでしょうか。

tomocyan
12-03-2021, 09:36 PM
BOTについては先伸ばし(放置)で
一般プレイヤーに我慢を強いる。
7人以上でもらえるジョブポマスポを減らしても
BOTは疲れないので稼ぎ終わるまで占拠する時間が伸びる。
その分、一般プレイヤーが稼ぐ時間が減るだけ。
運営が複アカ業者と結託してると思われても仕方ないです。
せっかくLSで7人以上でもジョブポマスポ出来ると楽しんでいたのに
すべて台無しです。
今まで続けてきたプレイヤー達よりも
複数アカウントを持つ業者の課金を優先したのですね。
なら、GMもSTFも必要ないですね。
両方無くしてしまえば人件費が削減出来ますよ。
業者といたちごっこせずに堂々とお付き合いしたらいいです。
規約違反が増えたとしても気にしないですよね。
目に見えている業者をスルーし続けてきたのは運営ですから。
今までのSTFの報告も私の中では架空の数値だと思うことにします。
今後は遊ぶことだけに専念します。
GMとSTFには一切頼りません。協力もしません。
ゲームで不具合やバグを一切出さない運営活動をお願いします。

zxcvb
12-04-2021, 12:15 AM
tomocyanさんの投稿しっかり拝見しました。酷い話だと思います。
不正をしてる者は大して痛くもないペナルティで不正をしてない者が割り食うとか
運営さん普通におかしいと思いませんか?この手の話11では多すぎませんか?
カードボットでエスカ盾作って金策して、エクポボットでエクポ稼いでジェールに興じ
バンもされずにヴァナディールを闊歩する不正プレーヤー達
そりゃ怒りたくなると思いますよ。やったもん勝ち 正直者が馬鹿を見る
現在のヴァナディール 20周年おめでたいことですが今まで貯まった膿もしっかり出して
から20周年を迎えてもらいたいものです。

Raamen
12-04-2021, 12:47 AM
業者やツーラーたちは本当にアライアンスを利用してるんでしょうかね?
以前の録画を確認しましたが、アタッカー、釣り、ヒーラーの3人がBOT
残りが購入者(放置orドラクエ状態)みたいな感じでした。サーバーによって傾向が違うんでしょうか。

現在のアライアンス状態でどれくらいのキャパシティポイントやエグゼンブラーポイントが入るかわかりませんが、
似たようなレベル帯のダイバージェンスWave2以降の18人状態だとポイントが1桁2桁だったので
500P/500万ギル、5H/500万ギルの相場でシャウトしてたらノルマを満たせないような気がします。
アライアンスだとレベルシンクも使えませんし6人キャパで活動している業者のほうが多いと思うのはボクだけだろうか。

仮にアライアンスで育成代行していたとして今回の修正をした場合、当然業者はアライアンスを
分解して3PTになり更なる狩場の圧迫につながりませんか?

Dolocy
12-04-2021, 10:02 AM
botへの対応としてアカウント単位でのペナルティはもちろんなんですが
パーティ・アライアンス単位でのペナルティ対応も必要だと考えます。

Mithranest
12-04-2021, 03:40 PM
業者募集コメントであったのですが、特定の両手ジョブの属性WSで楽~にApex狩ってるようです
一般プレイヤーが倒しやすい敵は、業者と言われる装備がゆるい人達でも倒しやすい。

私たちが対策をして倒さないといけない敵は業者も寄らないでしょう。
つまりアクティブかつリンクするような敵へ移行しなければ改善しないと思います。

もちろん私達も遊びにくくなる調整は嫌ですが、気味の悪い業者キャラが減るなら妥協できます。

今対策をしないと稼ぎ切ってしまえば業者天国になるのは想像に難しくありません。

そもそもですけど、ドー門などのアドゥリンエリアのApexのエグゼンプラーポイントが多すぎません?

ドーで稼げる量の2倍くらいを新規apexで稼げますけど、新エリアのポイントは割に合わないです
アドゥリンは経験値◎ キャパシティ◎ エグポ△
プロミヴォンナイズル キャパシティ◎ エグポ◎

ともっと役割を分散しないと弱いとこで延々とやるだけになるんじゃないですかね?

Refi
12-04-2021, 06:25 PM
アライアンスを利用した育成代行が一般プレイヤーの障害になっていることについて、Apexなどを含む一部モンスターと7人以上で戦闘した際に獲得する経験値、リミットポイント、キャパシティポイント、エクゼンプラーポイントを大幅に下げる調整を行いました。
普通にプレイされている冒険者の皆さんにも影響のある調整となってしまいますが、今後も状況を注視しながら対応を検討していきますので、引き続きフィードバックのご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

オーメンやベガリー等のアライアンスで入場できるコンテンツでもエクゼンプラーポイントは下げられるのでしょうか?
もしそうであるならばこれから育てる後続が損をする仕様には反対です
これらは6人以下のエクゼンプラーポイント稼ぎPTには入りづらいジョブには重要なポイント収入です
開発側は毎回「しばらく様子見」と言いますし、フィードバックも何年も放置して「予定はありません」や微々たる調整しかしません
botの問題は本来プレイヤーにはまったく関係ない問題であってそれに対処するためにこれからエクゼンプラーポイントを稼ぐプレイヤーがストレスを増やされるのおかしいのではないでしょうか

また、この仕様は狩場で放置されるbotが減るわけではありません
時給をさげて時間稼ぎをしているだけありBotやツーラーが狩場に存在しますし、場所や編成をいじるだけで対処されるだけです
ましてやアライアンスを解除することによってPT単位で各地に分散され影響を受けるプレイヤーが増えるだけではないでしょうか?

Maruha
12-05-2021, 09:41 AM
私の気のせいでなければいいのですが
アライアンス状態って
エールキャラクター1名+現地で実働してる2~3名+その利用者って感じで
アライアンス組んでませんかね?
ドーの門の(I-10)で観察する限り現地で作業してるパーティは6名以上の状態なんて一切ない気がするんですが
エールキャラクターいつも黄色文字のリーダー状態なんですよね・・・
それと
現地でアライアンス(6名以上)で乱獲してるパーティなんて見たことないんですが・・・
大都会のアスラとかだとそうなのかな?
ほかの皆さんのサーバーでドーの門などで6名以上で乱獲してるパーティなんて見かけますでしょうか?

ちゃんと現地査察したうえでの今回のアライアンス対策ではないと思うんですよね・・・

ちなみにエールキャラクターは二日くらいで処分されてはキャラ作り直して再度エールの
処分した意味のない無限ループ状態
ドーの門(I-10)で働いている実働部隊はVU翌日から今現在まで処分されずずっと稼働中です
「泳がせてる」間に利用者は増え続け解析するログが蓄積して山積み状態の書類になると思うんですけど?
泳がせる意味って本当にあるんですかね?実働部隊+その利用者含め迅速なるペナルティ与えない限りこの問題は解決しないと思いますよ

「利用したらアカウント停止にしますくらい」の重いペナルティを与えるなどのアナウンスして
利用する側を徹底的にやらないと供給側である代行業者は無くならないと思います
需要があるから供給があるのは世の常なんですから

Minami
12-05-2021, 02:28 PM
そもそもなんですがが…ギル等の報酬を以て育成代行を行うことは、規約としてどうなんでしょう?

私自身はよくないと思って利用したことは無いのですが、
規約に違反してるのかが実はよく分からないのですよね。
なので、代行しますよーってシャウトがあっても通報もせずに無視してるのですが。

まずルールとしてこの育成代行の是非をはっきりさせるのが先決ではないでしょうか。
もし、規約に反しているのなら、そもそも代行しますのシャウトをした時点で取り締まってもよいのでは。
こちらもそういうシャウトを見かけたら容赦なく通報しますし。
代行の宣伝自体がアウトになれば利用者だって業者にアクセスする術を失います。
宣伝自体が禁じられた商売は、まあ絶滅は難しくても細々としか続けれない。

少なくとも一般プレイヤーが迷惑をこうむるほどの乱獲は難しくなると思います。

Art
12-05-2021, 02:51 PM
パワーレベリングを募集するRMT業者に関するご注意(12/6)
http://www.playonline.com/ff11/polnews/news21807.shtml



RMT業者が、ギル等の対価と引き替えにパワーレベリングを希望するパーティメンバーを募集し、受け取ったギルをRMTに利用する活動を確認しています。RMT業者はジュノエリアなどで延々と募集を繰り返しており、スペシャルタスクフォースはこれらRMT業者に対して懲戒処分を行っています。

このような活動自体、他のプレイヤーの迷惑となることもあり、延々とパーティメンバーの勧誘を繰り返す行為は、迷惑行為として処罰される場合があります。処罰は勧誘を行うアカウントだけでなく、勧誘に協力するアカウントにも与えられる可能性があります。RMT業者に加担することのないようご注意ください。

RMT業者と思われる活動を確認された場合は、弊社サポートセンターのメールフォームより、スペシャルタスクフォースまで詳細をご報告ください。

■スクウェア・エニックス サポートセンター
http://support.jp.square-enix.com/ffxi/
[お問い合わせ]→[スペシャルタスクフォースへのご報告]

お客様のご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

Minami
12-05-2021, 03:08 PM
Artさん、ありがとうございます。

結局のところ、RMTに結びつくからダメであって、育成代行そのものがアウトとは限らないという所でしょうか。
ここでRMT業者に対する「泳がせる」対策によって遅れをとってるという所ですかね。

RMTに結びつこうがお構いなしに、育成代行そのものがアウトってするのも手じゃないかと。
少なくとも、アライアンスでは取得経験値等を削減するより手っ取り早いと思います。
泳がせて撲滅より、そもそも商売できないようにするほうが良いのではないかと。

Mamorujudement
12-05-2021, 03:19 PM
自分のサーバーはジョブポ売りは1名くらいしかエールしていないので
活気があるわけではないですが、アスラサーバーとかは狩場がない!
ってくらい密集してる話を聞きます、そうなると買わないとジョブポができない
文化が生まれてしまうのではないかと思ってしまいます。
都会鯖のジョブポ狩場の状態を見ていない発言になりますが、
ベガリーよりも強い敵でノンアクである必要があるのかと思います。
魚はある場所ではアクだったり、カニはある場所ではノンアクだったり、
それでも放置できる場所があるのでApex系の敵は全部アクでいいんじゃ・・・
と、思っています。

個人的にはアクだと絡まれ釣りが出来るので楽という理由もあります。
範囲狩りが流行ってしまうデメリットありですが、
自動狩りをしてる人って範囲狩りってしてるのかな?と思ってます。
このへん詳しくないです。

Apexをやる理由としての9割くらいはキャパシティポイントを稼ぐor
エクゼンプラーポイントを稼ぐ目的だと思います。
素材狩りの為にわざわざやらないと思うけど・・・いる人もいるかもなので。

僕は過去釣りの対策としてゴブが配置された時期は知りませんが、
それと同じようにヴェルク族を徘徊させればいいんじゃないかなと思います。
ApexのエリアなのでIL119のプレイヤーなら倒せるヴェルクでいいんです。
放置してるキャラに絡んで経験値を得られない状態に出来れば、
そこで自動狩りを募集しなくなると思います。

現在ドーの門とかでジョブポを稼いでいる人にとっては邪魔なヴェルクになりそうですが
カニや魚より弱くてもいいのでチェーンのつなぎのついでに倒そうってなれば
受け入れられるのではないかと・・・思いました。
ポイント稼ぎにきてるので1分POPくらいでも全然かまわないかなっと。

ここまではプレイヤー側としての心理ですが、
開発側の心理を考えてみると、もし一気に課金する自動狩りキャラが消えて
売り上げが落ちてしまうとスタッフ全員の生活が困るというのも考えました。

以前パチンコ屋で働いてた時にお客さんから
「おい、遠隔しとるやろ!俺をカメラで見て出さないようにしとるやろ!」
という受け答えに対して愛想笑いをしてイエスもノーも言うなと教育されました。
それに対してふざけてイエスと答えて録音でもされていればスタッフ全員が
路頭に迷う可能性があるからです。
ノーと言えば逆上してるお客さんがさらに逆上する可能性があるからです。
何も言わないというのが正解というのが、ここの書き込みに対しての
開発側の対応だと僕は思っています。

育成代行が普通という文化が成立する前になんとかなるといいですね。

Raamen
12-05-2021, 03:47 PM
育成代行が疲れ知らずのツーラーだというところが一番の大問題のような気がします。

tomocyan
12-05-2021, 05:18 PM
目に見える規約違反者(ジョブポマスポエール業者)をサクサク排除してくれてたら
心穏やかにゲームを楽しめるのに。
怒りの長文も書かなくていいのに。
変な揚げ足取りもされなかったのに。
疲れた。

Mamorujudement
12-05-2021, 06:09 PM
愉快犯として操作がうまい人がそういう動きをしている可能性があるのではないでしょうか。
ワープしてるとか、普通にいけない場所にいるとかだと処罰されそうですが。

開発を罠にはめて裁判にしたという話を他人から聞いた事があります、
他人話なのでどこにそんなの載ってる?と、いわれると無いです、
例え話だとしても、あー、ありえるなーっと思ってしまいました。

/yell ジョブポ1h200万ギルでどうですかー
/yell ミシックの花鳥風月の敵沸かし3匹200万ギルでどうですかー
/yell ベガリーインスペクターのエンピ防具フラグ200万ギルでどうですかー

これらは内容は違えどプレイヤーに何かを育成代行しているようなものなので
ジョブポを売るのだけおかしいとかどうなん?って反発されそうですね。
抜け道があるのでこのエールだけをつぶせないってのは悔しいですね。

あきらかに中身がいなくて自動で何かをしているという証拠があれば、
になるのですが、それをいちプレイヤーが判断できないですね。

GMを置いておけば、とも思ったのですが、中身いなければ何の抑止力もありません。

自動操作に対してプレイヤーからMPK以外で嫌がらせをすることは出来るのですが、
やっても相手はまた同じことを繰り返すので時間の無駄と言われました。

Mithranest
12-05-2021, 07:02 PM
我々にも恩恵はあるのですが狩場の安全地帯、ここがあれば長時間放置してもペナルティー受けないですよね。
狩場のすぐ傍に敵が入ってこない安全な場所があるのでそこで戦闘が継続される。

つまり安全な狩場は自分たちで作らない限り発生しないようにするのはどうでしょうか?
例としてドーの門を出してみます。
地下のApexがいるエリアは延々と

通路ーapexー通路ーapex広場ー通路と安全地帯が連続で存在していると思います。
これを
Apex通路ーapexーApex通路ーApex広場ーApex通路と連続していき
安全地帯から狩場を分離することによって、放置しながら戦闘を行うことを阻害できないでしょうか?

もちろん Apex境界の外側にキャンプを張られるのでその隣にやや弱いけど絡んでくる敵を配置する。
Apexー絡んでくる弱い敵ー安全地帯

現状倒してすぐ湧いてくるので、安全な場所を作りにくいってのがありますが。
ここまでしないと放置業者はまず消えないんじゃないでしょうか?

Dolocy
12-05-2021, 07:41 PM
現在存在している業者を排除できたとしても、今後第二第三の業者がでてくるでしょう。
重要になってくるのは業者へのギル供給源を断つこと。

その意味でワールド全体からギルのシステム回収を進めると同時に、ジョブポ販売業者からギルでポイント購入しているプレイヤーを減らしていくのが大事になると思います。
プレイヤーの意識改革となるようなアナウンスを運営側から行っていただきたいです。

「 /yell 」にてほぼ日常となってしまった「 ジョブポ販売yell 」これは異常なことなんですが、対応が後手になってしまったため、一般プレイヤーから認知されてしまい安易に利用されているというのが現状だと考えています。
また高性能装備の取引金額から見て、ワールド内に存在しているギルのストック総量がオーバーしすぎていて飽和状態にあります。
こちらも対策が無いので手遅れになっていますが、200万とか500万ギルくらいでジョブポ・エクゼンプラーポイントを代行してくれるなら購入してもいいかな~とプレイヤーが考えてしまう一因になっていると感じています。
業者のほうといえばワールドに存在しているギルを回収し、回収したギルをRMTで放出、リアルマネーを得るという構図になっていると予想できます。(実際ワールド間でギルを輸送していると感じしておりますが)

このあたり運営さんに「 より強い危機感を持っていただきたい 」です。

最後にスレ違いではありますが無関係では無いと思うのでこちらに… オデシーでのゴール報酬に「 ギル 」がありますが、ギルでの報酬って必要だったのかどうか、私も利用しないわけではないのですが疑問を持っております。

Noco
12-08-2021, 01:41 PM
私は偉大なシーフの証が盗みにくくてハマるが嫌なので多少手間はかかりますが怨念洞のトンベリ王?の側近からドロップさせて手に入れていました。ところがbotが今年の夏頃から?おそらく毎日24時間稼働しています。
側近1匹が広場の外れにPOPするので広場と外れを楕円形に走りながら敵を感知すると即座に止まり遠隔攻撃で釣り、狩り続けています。
釣り勝負をしましたが精密な動きで一度も釣りに勝てませんでした。正確には勝てても早すぎて戦闘権を得られませんでした。botでこんな精密な動きが出来ることに驚きました。
STFへはフォームから8月の終わりに通報しています。
エルディーム古墳やガルレージュ要塞にも3アカウントで限界アイテム取りをしているbotが何年かいましたが(最近目標を達成したのかいません。生存はしています。)、こちらのbotは動作が緩慢でPOPしても釣るまで間があったのでまだよかったのですが・・。最悪だいじなものの断片を集めればいいですし。ただ私は復帰してしばらくの間だいじなものの実装を知らなくてアイテム集めをしていました。

限界アイテムは幻珠取りだと分かるのですが怨念洞botは本当に意味が分かりません。
不動や盗賊の篭手の店売りでしょうか?たいした金策にはならないと思うのですが。キャラが余っているのか小銭稼ぎの為に迷惑を被っていると思うと腹立たしいです。装備も最低限のものなのでbanされても痛くも痒くもないと思います。でもこんなところでこそこそやっているので処罰を避けたいとは思っているのかもしれません。業者ではないんじゃないかと思います。
そのキャラはRare付きですが乙女のヴィルレーを一時沢山出品していたので他にも海蛇の岩窟最奥といった人が余り来ない場所で別のbotを稼働させているのかもしれません。


証盗みにくい→確率上げるために盗賊の篭手を買おう→在庫なし→篭手を自分で取りに行こう→結局証をドロップする敵と戦うことになりしかもbotが24時間常駐しているとなっています。

私の場合は倉庫キャラなので滞ってもある程度は我慢できますが(それでも3ヶ月以上はちょっと・・さすがにそろそろ再開したいです。)、シーフでの復帰者にとっては絶望しかないと思います。
一番最初に上げた方がいいジョブを金策の観点からシーフと勧める動画やサイトもあり私もそう思ってます。
証のドロップに関しては昔とは違ってトレハンなしでもポロポロ落とす位引き上げられていると思いますが盗む確率は据え置きになっているのではないでしょうか?

一番いいのは当該botの処罰ですができないのであればシーフの証を盗める確率アップまたはドロップする敵の追加をお願いしたいです。