View Full Version : 通常戦闘における取得経験値が大きすぎる & Lv98までの(昔ながらの)レベル上げを楽しみたい
Zetsurin_Bismarck
06-05-2020, 01:54 PM
最近6年ぶりくらいに復帰した者です。
Zetsurin_Bismarckという名前になっておりますが、今はQuetzalcoatlサーバーにてプレイしております。
要望は2点あります。目的は、昔に引退してしまった方々をたくさん呼び戻し、ヴァナディールを活性化させ、御社の利益に繋げるためです。
(要望1)通常戦闘における取得経験値のインフレを是正してほしいです。喜んでいる方もたくさんいるでしょうから、これは自分で選べるような仕組みにしてほしい。(選択をすると、ソロでおなつよの取得経験値を昔ながらの100expにまで下げてしまえるような仕組み)
(要望2)いわゆる昔ながらの野良のレベル上げパーティーをふくめた通常のレベル上げ(Lv1~98)を活性化させるため、(1)の取得経験値を元に戻す選択をされたプレーヤーが経験値取得をした場合でしか得られない、ポイントなり制度なりアイテムなどを追加してほしい。
以下、理由を述べます。
昔は、ソロで同じくらいの強さの敵を倒したら100expの取得経験値でした。
6人パーティーでの上限は200Expでした。(チェーンボーナス除く)
今はフェイスも充実しており、一人でも疑似的にパーティープレイを楽しめますし、経験値アップの指輪だって以前よりも充実しております。が、取得経験値が大きくなりすぎて、すぐにレベルが上がってしまい、全然楽しめません。
星唄というミッションがある事を知っておりますが、一切プレイしておりません。なぜならば、星唄を進める毎に、さらに取得経験値がどんどん増えてしまうというではありませんか。
私は、ゆっくりレベル上げを楽しみたいのです。昔と比べて今は倉庫キャラで合成スキルを上げるのも本当に楽になりましたから、昔は絶対にできなかったこととして、自分でHQの装備をどんどん作り、その恩恵を受けてレベル上げをしたいのですが、経験値取得量が大きすぎるとすぐにレベルが上がってしまい、せっかく作ったHQ装備も満足に楽しむことままなりません。それ以前に、野良でレベル上げパーティーを組むこと自体が状況的に不可能になっております。
今、インターネットサイトでは、今から復帰される方向けの最速レベルアップ方法などがたくさん記事としてあげられております。本腰を入れて行えば、1日でLv1からLv99も余裕だとか。それは便利かもしれませんが、それの何が楽しいのですか?今のゲームシステムは、エンドコンテンツを楽しむためだけのシステムとしか思えません。引退した彼らがやりたかった事は、そんな事じゃないのですよ。
色んなジョブでエンドコンテンツを楽しみたいという要望から今のシステムになってしまっているのでしょうけれども、このままですと、「昔は良かったよね」と以前に引退された方々がもう一度復帰してくださるような環境にはならないのではないかと。
アトルガンの秘宝・アルタナの神兵の頃までは本当に楽しかったです。しかし、忍者、ナイトなどの盾ジョブが少なくなって、通常のレベル上げがだんだんと難しくなってきてしまい、苦肉の策としてレベルシンクなども導入されてきました。ここまでは良かった。しかしながら、アビセアが始まり、取得経験値が一気にインフレ化して普通のレベル上げが完全に廃れていってしまいました。通常レベル上げ、運営さんは諦めちゃったんですか?これに嫌気がさして引退していった方、たくさん居るんじゃないですか?
ウエルカムバックキャンペーン、結構な試みだと存じますが、インフレさせる事だけやっても、人は戻ってきてくれません。
しかし、いざ低レベル帯の装備を揃えようにも、競売所が全く機能しておりません。そりゃそうですよね。今は殆どの人が、低レベル帯のレベル上げなんて、エミネンスで得られるNQ装備を簡単に手に入れて、それこそテキトーに済ませてしまっております。それで簡単にレベル上げられますもん。昔は、武器はもちろん、防具についても耳装備指装備に至るまで徹底的に吟味して、野良のレベル上げに臨んでいませんでしたか?時給5,000Expいったぜ!うまー!とか言って、あの頃は楽しくなかったですか??
せっかく合成スキルも上がりやすくなっているんです。競売所において、Lv98までのいわゆる低レベル帯の装備の取引が活発化すれば、より合成しやすくなりますし、そのためには、低レベル帯の装備に魅力を持たせなければなりません。魅力を持たせる手段は唯一です。これが無いと困る状況を作り出すことです。低レベル帯の装備の需要を上げるには、レベル上げしかないじゃないですか。ですから、上記(2)の通り、レベル上げをすることでしか得られない何かを、システムとして作り上げるべきだと思うのです。
以上が理由です。運営さん、FF14が人気だからとあぐらをかいていませんか?FF11だって、もっと利用者が増えて良いはずですよ。ジョブポとかオーメンとかだけがFF11じゃないです。もっとも、私はジョブポとかよく分かっていません(笑)。シャウトされるのを聞きかじっているだけです。
今の運営さんでしたら、もっとやれるはずです。我々、浦島太郎的な復帰者の気持ちに寄り添っていただけますよう、何卒よろしくお願いします!長文失礼しました。
Zetsurin_Bismarck
06-05-2020, 02:02 PM
書き忘れていたことがあります。
「もうほとんどジョブレベルを上げ切ってしまったよ。楽しみようがない。」
というご意見があると思います。
これについては、システム的な制御が必要になるとは思いますが、
「自分のジョブレベルを、一時的に任意の値まで下げることが出来るようにする。しかも、好きなタイミングで戻せるようにする。」
というような仕組みが在ると良いのではないかと。
レベルシンクですと、低レベルの他人の存在が必要不可欠になります。それだけでは足りない。
思い立って、今からガルレージュ要塞のコウモリ狩りをしたい!とか、レベルシンクだけでは厳しいと思うんですよね。
こちらもご検討お願い致します!!
Matthaus
06-05-2020, 03:39 PM
自分ももの凄く共感できました。
昔のレベル上げは確かに移動に時間が掛かり色々不便な点はありましたが、
その反面、移動中のプレイヤー同士の雑談ふれ合いがあり、
経験値効率も今のようには良くはなかったですが、成果、結果よりも過程を楽しんでいたように思います。
成果が乏しいときは経験値マイナスなんて時もありましたが、
気の合うメンバーに巡り会えたときはそれでも会話が弾み楽しい思い出や笑い話になっていました。
今のご時世に合わせて、成果効率重視になっていますが、ことレベル上げに関してぐらいは、
移動手段だけを手軽にして、その後のパーティバトルをじっくり楽しめるようにして欲しいです。
経験値を沢山得た!よりも、美味く連携が決まった!また寝た;;とかの一喜一憂の方が、本当に楽しかったです。
11だって正式なナンバリングタイトルです。
こちらだって14と同じように平等に扱って欲しいと思います。
昔は昔、今は今、時代に合わせて遊んでるので今更時給5000で遊びたいか?と言われるとそうは思えないプレイヤーもいます。
そういう思考を考慮いただき選択制はいいのですが、利点をつけるのはどうかと思います。
結局エサがなければ誰もやらないのを自ら答えを出してしまっているのではないでしょうか。
成長要素を楽しみたいのは私も同じですので、もしも可能であるならIL119ジョブマスターをさらに突き抜けた成長を実装頂いたほうが嬉しいです。
その形が昔を思い出すような仕組みだったとしても新境地ならば対象となる人口も受け入れるであろう人数も多くなるかもしれません。
peugeot
06-06-2020, 01:01 AM
昔ながら どのくらい昔だろうと思い調べてみた。
サービス開始が2002年
レベル上げが潰れたアビセア開放が2010年
ジョブポイント導入が2014年
このゲーム歴史が長すぎる。
「復帰者に寄り添う」
耳障りのいい言葉ですね。
今のFF11を受け入れることができれば完全復帰できるでしょうけどね。
受け入れられなければ懐古主義の域を出ないでしょう。
継続したアップデートでヴァナ・ディールも変化を続けて今がありますからね。
大型バージョンアップの終了を宣言し、開発環境が大きく変えられない状況で、もはや今後、大幅な変化は期待できません。
開発も現状を維持し、不便があれば解消するような方向で継続した運営を目指していることは容易く想像できますね。
1時間でLV99まであげられるというような情報がある今、
レベル上げでLV1からLV99になるまでかなりの時間をかけないといけなくするような変化を受け入れられますか?。
他人と遊ぶにせよ、それが「経験値稼ぎ」である必然性は?狩場の選択はあるにせよ、それに数ヶ月を費やすことの意味は?
「経験値稼ぎ」がキャラの強化が目的であればLV99からの「もっと強い装備を整えるため強敵やコンテンツを挑戦する」と同義でいいのでは?
それが同義であれば「経験値稼ぎ」に付き合う人たちもLV99からのコンテンツに同じように付き合うのでは?
ゲームは時間の奪い合いですからね、ソシャゲや最新のゲームを差し置いて「レベル上げに数ヶ月を要するFF11」を選択してくれますかね。
おはようです。
さらっと読ませて貰いましたが、もっと簡単な方法があります。
98以下のレベル時はフェイスの呼び出し数上限を制限するだけで良いです。
現状経験値が稼ぎやすいのはフェイスが呼べる事が大きいですから。
工数も少ないでしょうし。
ただ、スレ主さんも含めこれらの案は、いわゆる「プレイヤーに嫌われる案」です。
開発さんも工数はともかく、こういう方針転換を迫る案は受け入れにくいのでは無いでしょうか。
まあでも、一石を投じたのは確かです。
私も共感出来ました。
では、また。
Rincard
06-06-2020, 08:23 AM
逆に、Lv99以上のプレイヤーがレベルシンクで低レベルのプレイヤーとPTを組んでレベル上げを行う際は、キャパシティアップキャンペーンばり(できればそれ以上)のポイントを取得できるようになるとかするとレベル上げPTも盛り返すようになったりして良いのではないでしょうか。
レベルシンクならば、レベル差が開く、なんていう昔のレベル上げの罠に陥ることもないでしょうし、それなりに一緒の時間を共にすることもできませう。
今新規さんがどの程度増加しているかは定かではありませんが、フレンドなど横のつながりを広げるにはレベル上げが一番\(^-^)/
ZeruGlard
06-06-2020, 09:40 AM
別に反対とかはしませんが、レベル上げは苦手なので、昔の経験値設定が実装されたとしても選択する事は無いかなあ。自分の場合、レベル上げする時はワークスコールや別垢でのPLでしかやってませんね。
レベルを一時的に下げる設定やレベルシンクも、使えなくなるアビとかWS、魔法とか出てくるので現状のマクロそのまま使えなくなって不便なので、これも自分はやらないと思う。
Zetsurin_Bismarck
06-06-2020, 10:03 AM
昨日は、あまりにも長文過ぎました。誠に申し訳ございません。
今回の投稿は、もちろんユーザーとしての私からの要望ではありますが、メインは運営さんへ向けての復帰者増加へ向けてのご提案です。
あまり議論を白熱させたくはないので、引用は今回限り一点だけ。
>>今のFF11を受け入れることができれば完全復帰できるでしょうけどね。
>>受け入れられなければ懐古主義の域を出ないでしょう。
今のFF11では満足していないから引退をしたわけで、そんな彼らに復帰して頂くのが目的の今回の提案です。懐古主義でいいんですよ。そんな彼らが一定数いらっしゃることは事実で、あくまでもこれは『こうすれば復帰者数の増加が見込めますよ?』という営業戦略の話でございます。
変化を受け入れ切った既存の現役バリバリのプレーヤー様方に、強制的に新コンテンツを受け入れさせるという話ではありません。今さら時給5,000Expなんてやってられるか、と思うならば、それこそ時間の無駄でしょうからやらなければ良いだけの話で、あくまでもこれは選択制のご提案です。
引退してしまった彼らが今の変化を受け入れるのにはハードルが高く(そもそも受け入れてPCに再インストールするわけがない)、既存プレーヤの楽しみを阻害することなく、別の視点から楽しみ方を増やすために、【コンテンツの追加】という意味合いで、低レベル帯でのレベル上げをご提案しました。
あれから良く考えたのですが、低レベル帯のレベル上げをしたら何らかの特典が付くというモノ自体に抵抗があるご意見。確かにその通りだと思いました。ジョブポで忙しいのに、また新しいことをしなければならないのか、と。
それでしたら、Rincardさんのおっしゃるように、低レベル帯のレベル上げにキャパシティポイントを付加することでいかがでしょうか。しかも、今のジョブポの時給に近いくらいの値で。(もちろんそれなりの狩りスピードは要求されるくらいにレベル上げを装備選びから頑張らないといけませんが)嫌なら今のままジョブポすれば良いわけで。
そうすれば、既存の現役プレイヤーも、少しはやってみるか、となるかも知れませんし、復帰者も、Lv99になったらすぐジョブポに移行できそうです。
ひとまず、私からの本件についての発言は以上とさせていただきます。あとは運営さんの目にとまり、一考されることを祈るばかりです。
お目汚し、失礼致しました。
Rincard
06-06-2020, 01:02 PM
今の運営のスタイルは、エミネンスの項目や交換品のエミネンス汎用IL105・117装備からわかるように、如何に現行プレイヤーに追いつかせるか? みたいな流れですよね。
もちろんエンドコンテンツがこれだけばらまかれていて、今現行プレイしているプレイヤーの人達と遊べる位置まで上がるには、現状のエミネンスによるレベル上げ後押しのような指標レールは当然あって然るべきなんですけれども。
じゃぁ現行でプレイしているプレイヤーに、下がってきてもらう仕組みはないのか? というのが気になるもので・・・。
でも今現在エンドコンテンツで遊んでいる人達に、ZeruGlardさんの仰るようにLv99以降に出来るあれこれの制限が掛かるレベルシンクをしてまで、新規や復帰者の低レベル上げに付き合ってもらうにはどうすればいいか? となると、ジョブポイントを稼ぎやすくする、という仕組みをブッコムしか手がないんじゃないのかなぁと・・・。
Mokomokomokomokomokomoko
06-06-2020, 01:54 PM
要望1は共感できる。でも要望2は共感できない。
スレ主が今の経験値システムを受け入れられないように、昔のレベル上げをもう今更やってられないという人も多くいる。
そこでしか得られないアイテムを実装することで、みんなが昔のレベル上げをせざるを得ない状況にするというのには断固反対する。
懐古主義の方のためで良いといいますが
そもそも昔のとてもとても楽な相手に楽に殺されたり、1ジョブカンストするのに数ヶ月が嫌でやめた人も多いでしょう
その人達が帰ってきて一部でもある程度遊べているのは昔とは違う環境だからかもしれません
懐かしいからというだけで戻すのはどうかと思います
何よりフォーラムが荒れてもアドゥリンショックがあっても続けていた人達いて意見を出したから今がある
そこを戻せっていうのは諸手を挙げて賛同する気にはなれないですね
Ahama
06-06-2020, 04:21 PM
モンプレ楽しいですよ。やってみては?
現状の取得経験値量をアビセア期以前のレベルに落とすのは、本人も承知の上での投降だとは思いますがちょっと無理だろうなーと思います。
それ以外の部分の私の解釈ですが、要は98以下の集めた装備でプレイする場があれば、よろしんじゃないのかなと思いました。
とりあえず駆け足でレベルを上げることには目を瞑る→レベル制限コンテンツ・エリアを作る。
・・・レベル制限エリアを無くしてきた中で、また新たに制限エリアを作るとは思えないのでたぶん無理。
では逆に、例えば全ての装備が一時的に119化するLv99コンテンツではどうか。
このコンテンツ内では、たとえばラブン装備ならエミチョ装備クラスの性能になる、ホーバーク+1に超ステータスがつく、ブロンズハーネス+1一式で超全状態異常レジスト性能になる、など。
逆レベルシンクみたいな。
いずれにしても、現役と新規復帰を対等っぽく組ませるには、ストイレージが足りない問題がネックな気がしますねー。(・3・)
ーーー
前にも書きましたが、アビセア期以前のレベル上げのような、いろんなプレイヤー同士が組む機会が足りていないと思います。
これは、別キャラで他人の募集攻略やLSを潰しに来たり、ネットで晒したりといった余計なことをする層が存在することで知らない人と組むことに抵抗感が醸成されていることもあるにしても、
フレとの絆を深めるのは結構なこととして。しかし現在はそれが行き過ぎてフレ(LS等)以外とは組まない(組んでも話さない・協力しない)ような村化・内向傾向で、オンラインというより有線で携帯ゲームしていた頃に戻っているような感じがしないでもありません。
公式のトップのバナーに、「知り合いがいなくてもだいじょうぶ」みたいなものがありますが、これはインストールの話で、ログイン後のことではないと思います。
「知り合いがいなくてもだいじょうぶ」は、ログイン後も「大丈夫」になっていない今の状況では、看板に偽りアリ的な印象を持っています。(・3・)
Splayd
06-06-2020, 07:15 PM
皆様、あんまり復帰者さんをいじめないであげてくれ・・・。
2~3年もプレイすると「ああ、昔と何も変わってないな」と、ふと我に返るタイミングがあります。
良くも悪くもFF11は何も変わっていません。安心してください。
復帰直後は情報量が多すぎて混乱し「のんびりだった昔に戻りたいなぁ」って思うかもしれないけど、結局最終的にはそうなりますよ。昔より面白いし。
ただ新しい要素が増えすぎてボリュームが膨大になり過ぎて一生掛かっても遊べなくなったので、Lv99まではササっと上がる様にするしかなかったのです。開発さんのやることは全て意味があります。
・徐々に装備を強化しつつ狩場を変えていくという遊び
・インスタンスコンテンツ中心の最終装備を整えていく遊び
両立すれば最高ですが、
ゲームとしてはじめからからそのように設計されていないと、
難しいと思います。
(正確にはぼくは知らないのですが)
はるか昔はレベル上げとHNMが両立に似た錯覚をさせていたかもですが、
最終強化に猛烈な時間投下を要求するようになった今となっては、
単にジョブポを釣り針にするだけでは、
効率化の波に押し流されて、
「ジョブポのもらえるレベル上げ」と「従来のジョブポ」で、
面倒なほう(たぶん前者)が廃れるだけでしょう。
賛成反対以前に現状からすると、
構造的にとても難しい話かなと。
ただ、インスタンスコンテンツと最終強化だけでは
ゲームとしてもう限界だと開発さんが考えれば、
構造的な改革としてそのような変化を選ぶかもしれません。
実装される可能性も、うまく回る可能性も、
とても少ないと思いますが...
encode
06-07-2020, 03:56 PM
シグネットなどのNPCから付与魔法を受けるような形で、
プラスの効果とは真逆の取得経験値マイナス効果を希望者だけが得られるようにするのは
いかがでしょうか?
シグネットなどはプラス補正がかかりますが、これをマイナス補正か固定値にしたものを
希望者に付与魔法としてかけて、過去の取得経験値を再現させるという感じです。
マゾネット(仮称)とか適当な名称にして。
希望者がNPCに話かけて経験値取得制限効果のあるマゾネットを受け、
再度NPCに話しかけるか、時間経過などでシグネットなどと同様の方法で
マゾ効果が切れるようにすれば、良いのではないかと思います。
ただし、これだけだとパーティでのレベル上げがしづらい事に変わりは無いので、
ユニティ・コンコードのような所属できるものも同時に作って、
同じ考えを持つ同志を所属者リストなどで確認しやすくすれば、お互いに誘い合って、
過去の取得経験値でパーティでのレベル上げも可能かと思います。
その他に別枠任意でレベルも30、40、50、60、75を選択して制限を
かけられるようにして、さらにこの状態の時には既にクリアしたミッションBFの
バトルも再び楽しめるようにして頂けたら、個人的にはありがたいです。
Tottoko
06-07-2020, 07:49 PM
こんばんは。
引退した人がもう一度遊びたい、続けたいと思える提案かぁ…。
昔は確かに楽しかったですけど、今も一部は楽しいです(中にはログイン数を増やすようなデイリーコンテンツの様なものもありますが。
問題はレベル上げというより、復帰して「何から手を付けたらいいか」がまず分からないこと、そしてそれを教えてくれる人が少なくなったのが原因じゃないかなと思います。
そして、昔と今のインフレの差のジェネレーションギャップもあるでしょう。
また何より時間が足りないんですよね。まったり遊びたいもちろんそれもありますが時間は有限である以上有益に使いたい。
故にレベル上げが終わった後ってゆっくり話す機会なども減った気がします。「お疲れさまでしたまたよろしくお願いします。解散」みたいな感じで。
そして一緒に遊ぶ機会というのがまたシステム上の問題で「ソロのほうが効率が良い」これもまた一つの原因かと思います。
オーメン詰みオデシーあたりがこれに値しますが、この二つに限っては別にIL(一人でもIL持ちは必要)じゃなくてもいいんです。ただ棒立ちになったりするので本人が楽しいかは別ですけど会話自体は可能です。
そこから今のFFの状況を知ってもらうのもありだと思いますし、それを知った上で合成や釣りなどに耽るのもいいと私は思います。友人がこの度復帰しましたが、装備やレベル上げは二の次でヴァナ散歩を楽しんだり、釣りを楽しんでいます。
また別のアビセアからの復帰者の方は今の現状に追いつくべく頑張って装備を整えるためにアンバスケードに通ったり、星唄を進めてギアスフェットの装備を取得したりしています。
私も昨年4年ぶりに復帰した者ですが、インフレ凄いなと思いつつ、続けている友人にあれこれ教えてもらい、装備を整え今ではダイバーに通うようにもなりました。
復帰者が定着するのにレベル上げも一つの要素だと思いますが、もっと他にも出来ることがあるのではと思い投稿させていただきました。
やはり人とのつながり、会話、そういうのが一番大事なんじゃないかなと。
一応リンクシェル案内人なんてものもありますけれど、果たして復帰した人が「これらのシステム」の存在を知っているのか?とも思いますし。
エミネンスのクエストでチュートリアルを入れるにしてもまず「エミネンス」というのを知らない方もいると思います。そういう意味で復帰者が定着するための導線としては少し不親切だなと感じることもあります。
後お話は変わりますが、リンクシェル案内人の配布されるリンクシェルに「登録したリンクシェル」以外に「公式が用意した公式リンクシェル」という20人くらいが限度のリンクシェルなんて言うのもあっていいかと思います。
本来はUnityチャットあたりがここら辺のフォローをする役目を担うのでしょうけれど、不要な発言は控えるような空気が暗黙の了解であるのも事実ですので、気楽に話せるグループをあらかじめ用意しておくというのは一つの案かと思います。
papas226
06-19-2020, 01:00 AM
こんばんわ。
私も復帰組です。FF11を始めたのはジラート発売の少し前で、最終はアビゼア発売前でした。
復帰して半年になるのですが、やはり「昔はもっと楽しかったよなぁ」って思ってしまう事もあります。
以下は、私個人の勝手な感想なのでお許しください。
私も経験値を稼ぐのが楽しかったとの思いが強く残っています。
レベル上げのパーティでは雑談で盛り上がる事もしばしばだったし、LVが1つ上がると、「おめーー!」というログが5つ流れて、少しホッコリ。
LV上げパーティに参加するのに装備を気にしたり、取り回しがそんなに上手ではなくても気にせず気軽に参加できていたのもその一因だと思います。
復帰して、アンバス、一部ジタの装備 まで揃えて(ライト層の私にはアンバス装備揃えるのも中々の苦行でした・・・)、何回か野良のアンバスとかジョブポパーティに参加したのですが、余りの与ダメの違い(操作も上手なほうではないし)、ピリピリしたパーティの雰囲気に萎縮してしまい、今では完全なソロプレーヤーです。(ピリピリの部分は私が下手だっただけかも^^;)
でも内心は、装備を集めるなり、ジョブポを稼ぐなり、目標を達成するのにパーティで楽しみながら進めたい・・・装備を揃えてからしか、装備を狙うコンテンツの参加ができないのはつらいです。
経験値を稼ぐ楽しみを作るというのも一考かと思うのですが、
初心者・復帰者歓迎のサーバを追加していただける(少なくとも装備うんぬん、効率うんぬんを言うのはマナー違反みたいな)とすごくうれしいです。
突拍子もない意見ですいません。
ぼく自身が末期的効率病患者なので、
ゆったり遊べる環境は本当に必要だと思います。
でも具体的な方策となるとむずかしいですね...
# 18周年インタビューで
# ビギナーチャネル的なものを開設する
# というような話が出ていましたが、
# ユニティチャットの惨状を見るに...
CL低めのウォンテッドNMやギアスNMとかは、
意外と使える装備があったり、
フェイスまじりのゆるいパーティでも楽しめると思うんですが、
野良ではそういうゆるい募集はほぼなく、
仕上がった人向けのガチ募集がほとんどですしね。
# ぼくが知る限りずーっと
# ふんばって主催する、くらいしか選択肢がないんですよね...
有意義な提案はできないのですが、
新規さん復帰さんの装備強化には、
ドメインポイント200、800交換品もおすすめです('з')
# 200の交換品はジョブ専用武器なのでご注意ください
# でもジョブによってはかなり強いものもあります
Minami
06-19-2020, 03:00 PM
アンバスはともかくジョブポでピリピリしてるのは…悪い人に当たったと思いますね。
悪い言い方をしてしまえば、未熟だからこそジョブポ稼ぎをしに行ってる訳ですから、
それでピリピリするのは、その人が悪いと思いますよ…。寛容さが足りない。
昔のメリポ時代にも居ましたね、そう言う人。
ネタでしょうが「メリポを振ってない奴はメリポに来るな」とか。
ジョブポでピリピリしている人の行く末が上記のようなネタ扱いされる程の馬鹿を言う人。
悪い人に当たってしまいましたね。ご愁傷様です。
アンバスは難易度が設定されている以上、それに見合った強さは必須でしょう。
キャラの強さだけでなく、プレイヤーのスキルも合わせての強さが。
1度や2度の失敗でピリピリするのは大人気ないとも思いますけどね。
与ダメなんて装備が整えば勝手に出るようになりますし、
装備も時間をかければ整っていきます。
ただ、ご自分で上手く無いなと思っていらっしゃる操作については、
練習するなり他の方から教えてもらうなりしないと上手くなりません。
その辺、昔はレベル上げしながら、今ならジョフポ稼ぎと併せて、練習したものですね。
papas226
06-20-2020, 01:43 AM
色々ご意見ありがとうございます。
gotoさんへ
----------
あとは同じくらいのレベル(装備や経験)の仲間を見つけられる環境が欲しい所ですね
----------
はい、この環境があれば非常にうれしいです。
昔はジョブレベルが指標だったので、サーチすれば同LV帯の人をすぐに見つける事ができましたし、パーティ参加希望のフラグ表示も多くの人が利用していたので、重宝していました。
----------
装備や効率をすっとばしたらずーっと
アンバス2章とてやさだけで良いと言う人ですね?
とてやさだけ倒してジョブポ稼ぐって事ですよね?
極論で言ったらずーっと初期装備のままでも良い人ですよね?
----------
ジョブポにしろ装備にしろ成長させるのを楽しむゲームだとの認識なので、そんな事は思っていません。
仮に私が2章のとてむず が適当である 強さの装備・技術を所有していたして、そこにエミネンしか持っていない初心の方がパーティに参加するのであれば、2章のふつう にしましょうとなります。
そういうのを許容できる方、初心者・復帰者の方が集えるサーバがあればいいなと思った次第です。
サーバは異なりますが、幸せな事にハードプレーヤーのリアフレがいます。このサーバを追加したらいいんじゃないか?というのは、リアフレが言ったもので、「確かにそんなサーバがあればいいなぁ。そんなのがあればすぐにでも移転したいなぁ」と感じ投稿しました。(ですので受け売りになります、申し訳ありません)
リアフレ曰く、「正直しんどいときあるわ。まったりしようと思っても、やっぱり隣にいるやつがええ装備を手に入れたら、置いていかれへんようにせなってなるもん。 遠くにいる人がええ車乗ってても、おっすごいなぁと思うぐらいやけど、隣近所の人がみんなええ車乗っとったら、嫌でも無理してまうわな。(中略) まったり限定サーバみたいなんあったら、1年くらいはそこでゆっくりしたいわ」
すごい装備をいっぱい持っていても、同じような思いの方が、一定数おられるのではないかとも思ったもので。
noliさんへ
情報ありがとうございます。
先日、ドメインも参加してみました。
私でも容易に参加できるコンテンツなので、ポイント集めていきたいと思います。
minamiさんへ
はい、操作の練習は行っていきたいと思います。
やっぱりみなさんコントローラーを使われてるのですか?
何年もキーボードだけでやってきたので、今からコントローラを使うのは抵抗があるのですが、キャラを動かすのにコントローラの方が圧倒的に操作性がいいのなら、検討したいと思います。
Minami
06-20-2020, 06:19 AM
私はPS2の頃からコントローラー+キーボードです。
だからキーボードによる操作とどっちが良いと言う比較は分かりません。
ただ、コントローラーはファミコンの時代からゲーム操作の為に進化して来たデバイス。
そう考えれば操作性では上なのではないかな、と思います。
まあ、最終的には「慣れ」の部分が大きいでしょうし、
マクロを配置など、操作しやすい環境を整えるのも重要ですから、
どっちが良いとは一概には言えません。
コントローラー自体そんなに高い物でも無いし、
試してみるのも良いかと思いますが、
最初は間違いなくぎこちなくなるでしょうね。
minami-no-minami
06-21-2020, 01:43 AM
スレ主さんの気持ちに沿っていないかもしれませんが。。
かつては経験値を得てレベルをあげてキャラクターを成長させていきましたが、頭打ちとなりリミットポイント/メリットポイントによる成長要素が追加されました。
アドゥリン以降はFF14のようにアイテムレベルを導入し、強い装備を獲得することでキャラを成長させていく方針にしましたが、周知のとおり失敗となりIL119でストップさせました。
それ以降も強いコンテンツをクリアして、強い装備を得てキャラクターを強くしていく時期が暫くありましたが、スレ主さんのように
「以前にようにフィールドの敵を倒して強くしていきたい」「昔のようにレベル上げパーティを組んでワイワイやりたい」といった声は
何度もフォーラムにあがっていました。
そこで開発が考えたのがキャパシティポイント/ジョブポイント、そしてギフトによる新たな成長要素であったかと思います。
装備を集めて強くするだけでなく、かつてのレベル上げのようにパーティを組んで、フィールドやダンジョンの敵をコツコツと倒していき、
ジョブポイント(経験値の代用)を取得することができるようになったと記憶しています。(たしか2014年ごろでしたか。。記憶が曖昧ですが。。)
※ただ余りにもポイント取得が大変すぎたので、ギフトへのキャパシティポイントアップの項目追加、APEXモンスターの追加と段階的に緩和もされました。
ジョブポパーティが、スレ主さんの記憶にあるレベル上げパーティとは違い、効率重視、参加可能ジョブに偏りがあるのは否定できませんが、
スレ主さんのようなユーザの声に答えようと、開発チームが考えた仕組みであったと思います。
略
ジョブポイント(ギフト)の成長要素は、開発的には「したけりゃどうぞのオマケ要素だよ」だったはずです。
成長要素を望む意向に答えたというより、現役層の課金を長らえさせる追加要素を実装した、というところだと思います。(・3・)
ギフトは必須じゃない的な説明もあったように、開発側は、ジョブ調整も含め、現状のアンバスケードで言うなら1章普通くらいやれればいいんじゃないの、くらいだと思います。
(アンバスケード実装当初は、2章とてがやれればいいんじゃないの、1章は激辛志向のプレイヤーへのおあそび要素、だったんではないかと思います。
いわば現在の1章と2章の役割が逆だった。
ジョブポイントの要素は、しいて言うなら現役上位層の要望に答えたもので、中位以下への考慮はあまりされていないと思います。
Apexの配置やApexやCLクラスの敵の回避が大幅に下げられことは、一見、中位以下を考慮したように見えますが、実際はイオニックを装備すると敵に当てれない現役層の要望に答えた副産物であると思っています。
ーーー
よくわからないけど、上限Lv75以下の頃のレベル上げで、ジョブ不問だったり装備気にしなくだったりした記憶は私はないです。サーバー差ですかね?
あの頃のレベル上げ募集はシャウトなんかで募るというより、全エリアサーチで同レベル帯のジョブの人に直テルしてたので、
ほとんどみんな「パーティに誘われるために」装備から連携から各種スキルから敵の技から覚えて準備してたと思います。
時給2000だ3000だで死んだら経験値ごっそりロストしてた時代、そんなに気楽じゃなかったように思います。
その分、頑張ってるプレイヤーへの羨望とか感謝とかの意識や、協力意識、レベルが上がることの大変さを共有してるからこその「おめでとう!」だったように思います。
FoVとかGoVのあたりからレベル上げが乱獲っぽくなったような気がするような。
雰囲気的には昔の方がよかった気はします。けど経験値量が昔に戻るのはちょっと想像できないです。このスレッドを立てた感覚って、アドゥリン実装でIL化した時に多くの人が感じたことな気がします。
それがいやで辞めた人もいたし、続けた人は飲み込んで今いるわけですよね。(・x・)
papas226
06-22-2020, 10:47 PM
こんばんわ。
gotoさんへ
申し訳ないなんてとんでもないです。色々ご意見ありがたいです。
だいたいスレ主さんの要望とは全然異なる提案を、書き込んでしまっているのは自分のほうで
恥ずかしい限りです。
自身の提案・意見を上げたい時には自身でスレッドを立てるように致します。
また、minamiさんgotoさんにご意見を頂いたのですが、コンローラの購入は家族に却下されてしまいました・・・(そんな高いものでもないのに;;)