Log in

View Full Version : 度重なる不具合について



Rikuchan
07-10-2019, 09:01 PM
前年から大きな不具合が度々起こり、Dが複数回謝罪していますが、
今月もまた大きな不具合が出ました。
手早く修正していただいていますし、人間ミスが出るのは仕方ないとも思います。
ただそれが当たり前になっていないでしょうか

先日度重なる不具合に忍者関係のスレッドで苦言を呈した方がいましたが削除されています。
削除権限は運営にありますし、それも仕方ないとも思いますが、
ここまで不具合を出し、Dがフローの改善等を約束しても一向に効果がみられないとなれば、
所詮口だけかと思われるのは当然ですし、怒るのが当たり前だと思います。

大目にみる方が特殊で、怒るのが普通だと受け取って欲しいです。

minami-no-minami
07-11-2019, 12:55 AM
ケアレスミスが多くなりましたね。

ユーザも慣れたもんで、また不具合起こすと予想して、
事前に遁術のダメージログ画像を残しておいて、バージョンアップ前後で比較してますからね。
 ※Twitterでダメージ比較の画像を見れますね。

ほんと信頼されていませんね。

Salalaruru
07-12-2019, 08:09 PM
こんにちは。

このスレッドにお戻しする内容ではないのかもしれませんが、
コメントの削除について触れていただいていますので、
あらためてになりますが1点だけ心に留め置いてほしいお願いがあります。

開発・運営チームとしては、ゲームの仕様に関するご意見は肯定/否定を問わず受け止めています。
そして、ディスカッションをしていただき、その中で厳しいご意見をいただくことについては、とてもありがたく感じています。
しかし、その内容に個人あるいは企業などに向けた誹謗中傷を含んでいたり、煽りとも取れるものが昨今目立ちます。
このような要素を含む場合、ご意見全体の内容の是非を問わず削除対象になります。

公式フォーラムは不特定多数の方が閲覧、書き込みできますので、
「フォーラム ガイドライン (https://support.jp.square-enix.com/rule.php?id=11&la=0&tag=forum)」にもありますように、他者の目に触れることを留意のうえで投稿していただけると幸いです。

Rikuchan
07-12-2019, 08:37 PM
野球のお前騒動を思い出した

煽りといいますけど、そもそも去年から藤戸Dがユーザーを煽る発言を散々してますよ
勿論自分がそう思うだけで、他の方がそう受け取るとは限らないですが。
松井Pも度々発言されていますが、おかしいと感じる事はありましたが、
少なくとも煽りと感じる事は一回もないです。誠実な方だと思ってます。

忍者スレッドで削除された内容については、自分は苦言としか思えませんでした。

また発言自体が矛盾していたり、発言の後に行われた調整が相反するものだったりするとと、
意図は察する事はできますが、ならあの発言はなんだったろうって事も多いです。
直近追加BF2つなんてその典型ですよね。
これが訂正されているなら構わないと思いますが。

結局信用は積み重ねです。少なくともオーメンの頃までは
ここまで開発への批判はここまで多くなかったし、批判内容のベクトルは違っていました。

また行動で結果を出せば賞賛が多くなるのは、白の調整での騒動をみればわかりますよね

Rikuchan
07-12-2019, 08:52 PM
#4もこれも削除されるかな?

藤戸Dのユーザーを煽る発言は列挙するとキリがないですが、
基本放送時にもぎヴァナをみなくなった切っ掛けの行動を記載しておきます。

ダイバーwave3の追加時期のもぎヴァナで、無敵モードで敵をわざわざ大量に集めたうえに、
その画面をみせつけるように映したあげく、即死コマンド使った場面です

今までも即死コマンドを使用する事はありましたが、ここまで酷いのはなかった
ゲームに敬意も愛着も微塵もない最低な行為だと思いましたよ

Napori
07-12-2019, 11:51 PM
こんにちは。

このスレッドにお戻しする内容ではないのかもしれませんが、
コメントの削除について触れていただいていますので、
あらためてになりますが1点だけ心に留め置いてほしいお願いがあります。

開発・運営チームとしては、ゲームの仕様に関するご意見は肯定/否定を問わず受け止めています。
そして、ディスカッションをしていただき、その中で厳しいご意見をいただくことについては、とてもありがたく感じています。
しかし、その内容に個人あるいは企業などに向けた誹謗中傷を含んでいたり、煽りとも取れるものが昨今目立ちます。
このような要素を含む場合、ご意見全体の内容の是非を問わず削除対象になります。


当事者として発言します。
おそらく外部の盛り上げに対し不具合を連発し続けることで開発自身が足を引っ張っている、といった内容を誹謗中傷に捉えたのかと思われるのですが、これはここ最近の確認ミスによる不具合連発による事実から指摘したことでありそもそも不具合が怒らなければ指摘自体発生していなかったというのを留意していただきたい。
工数不足でデスマ状態による確認不足が原因ならば素直にそれを公表し理解を求め各種更新を減速してでも質の向上に努めるのが筋ではないでしょうか。
たしかにゲーム内更新が滞れば既存プレイヤーのモチベーションの低下が危惧されることも理解できます、しかしこのフォーラムの不具合受理/修正予定に目を移してみますと90件も溜まっており、直近の不具合発生頻度から考えると修正速度以上にさらに蓄積していくのではと危惧しております。
開発陣当事者は遊んでいるわけではないでしょう、しかしながらバージョンアップ内容(仕事量)を決めているのは開発陣自らです。自ら決めた仕事量で類似のミスを数か月連発してエンドユーザーに信頼を求めるのはお門違いです。

最後に、私は今後フォーラムでの発言を一切いたしません。
しかし、これは「暗黙の了解」ではなく「言っても無駄」という諦めであり、書き込みをしない方の中にも後者の考えが一定数あるであろうことを考慮いただきたいです(もちろん前者の考えの人も一定数おられるでしょうが)
真の意味でユーザーと開発陣が「コミュニケーション」ができる場となるよう祈りつつ、この場での筆を折らせていただきます。
お目汚し、失礼いたしました。

Banaslab
07-13-2019, 12:22 AM
削除されたスレッドが見えないので一体どのような投稿だったのかは分かりません。
ですが、時々開発を罵るような人はいますし、私はそういった投稿を見るのは不快です。

腹を立てる気持ちは理解できますし、非難という形でフィードバックすることを責めるつもりはありません。
ですが、公式フォーラムは開発チームだけでなく多くのプレイヤーが目にする場であり、表現の仕方によっては他の利用者に不快感を与えることになります。

願わくば腹を立てていても書き込みには節度を持って欲しいし、どうしても気持ちが抑えられないなら罵倒は匿名掲示板など別の場所でやってほしい。これが私の正直な気持ちです。

fbpo
07-13-2019, 03:23 AM
 すみません。罵倒を匿名でするのは卑怯だと思います。
 欠席裁判のようなもので、陰湿だと思います。
 顔をさらせば潔しで罵倒していいとも思いませんが。すくなくとも個人情報を握られた場で発言するほうが責任を背負って発言していると思います。
 なお、私が直近で削除された投稿の内容は、BOT等のプログラムに干渉する不正行為に対する法整備は既にあるように思ったが、
 それで法対応を試みている企業とそうでない企業があるように見えるといった内容です。

 フォーラムは意見が偏るから外部に情報収集の場を求めたといった件が開発責任者側で以前にありましたが、
 外部の意見は外部の意見で、例えばネット上で不特定多数に見えても、実際には似た考えの人たちが集まりがちなので、方向性としては偏っていくものだと思います。
 情報収集するひとが、情報源を”選択”をする時点で、偏りが生じていると思います。

 耳障りのいい意見や特定の層の意見は、組織人として意識的に客観的に見ようとしないと、私物化に偏る可能性もあると思います。

 で。冒頭にもどりますが、姿を隠していないと言えない事は言わないほうがいいと思います。

fbpo
07-13-2019, 03:41 AM
 と。スレッドのテーマからはずれぎみだったと思うので、関連して思ったとこを。

 アドゥリンから今年の3月位までですか。きっちり予算がついていなかったのは。
 4月から、3年間の事業として予算がついたんですよね。

 3月まではデバグをプレイヤーに、だったかもしれませんが、
 4月から予算がついたからには、社員でデバクしないといけないんじゃないでしょうか。

 先月から既存装備の性能まで書き換える変更を試みていらっしゃいますが、手が行き届いていないように見えます。
 変更箇所が少ない部分で調整を試みられてはいかがでしょうか。社員の人も、頑張ったつもりが評価されないのは、つらいと思います。

Heroherodan
07-13-2019, 04:34 AM
予算がついたからといって、他部署から経験者がもどってきたというわけではないと思われますので、ベテランがコア部分を対応して、新人が研修も兼ねてVUにかかわっているため、こんな不具合が頻発しているのかもしれませんね。

正直、チェック体制、報告・連絡・相談の基本体制が崩れているために今回のような事態に陥ったのではないかと思います。プレーヤーと運営陣との意見交換の場としてフォーラムが開かれていますが、その機能が正常に働かずに、簡単なこと、ちょっとしたこと、運営陣にとってプラスになる意見等は見られる(反映される)確立が高いような気がしますが、基本的にここの意見が元になったという修正はほとんどないんではないかと思います。

フォーラムの根幹に抵触するかもしれませんが、人であるため、心があり、FF11が好きだから、今でも課金して遊んでいるうえで、ここをこうしたらどうかな? とあるジョブが息をしてないから、息をさせるには○○を追加してみては? という意見を投稿している方が多くいると思います。そこで、なぜこういう意見をだしたのかについて、どうしても現状を説明する必要があるのですが、そこで運営陣が過去に行ってきたことも併せて説明しないと理解してもらえない点も多々あります。

運営陣が過去に行った点でマイナスな面がどうしてもあって、その改善のための意見としての前提条件として記載する必要があります。それがこのフォーラムの意見を集約している担当者の人の感性によるものか、煽り、他人を不快にさせる、内容が合わないなどといった規約違反だ!というふうにすぐに判定され、内容がスレッド自体が全削除されてしまいます。

投稿する側としては、議論するにも、現状説明>問題説明>結論もしくは提案、といった流れで文章を作成しますが、現状の説明部分にジョブ格差やシステム面の不備をやもえず指摘せざるを得ないのに、その時点で消されているスレッドが多いと思います。

せめてスレッドを削除ではなく、凍結し、どの点が規約違反にあたるのか?を運営から指摘してもらうという体裁にしてもらえれば、今後の投稿内容の仕方や、せっかく投稿された、他の人がどんな考えを持っているのかを知ることができることになります。

また投稿しても一切反応がないものも多く、「内容はみています」とは書き込まれていますが、フォーラム担当者がただ単に「見ている」だけで、開発陣まで「情報が届いていない」のではないかと思います。
(もしくは、開発陣の人が、時間ができたときに実際に「見てるだけ」なのかもしれません)

なのでそれぞれのスレッドで、「いついつの定期報告資料にこのスレッドの意見を掲載しました」などのたった一言だけでもあれば、ユーザーもあきらめずにさらに色々な考えやアイデアを出し合えると思います。

企業としてFF11を運営している以上、フォーラム担当者と開発陣は違うかもしくは一部の人間が兼任してる状態だと思います。そうなると担当外のことは返答できないのは当たり前ですが、せめて忙しい運営陣が息抜きのときにでも見れる資料を作成して、色々なユーザーの意見が決定権を持つ開発陣の上層部に届くようになってもらえればと願います。

Tawashi
07-25-2019, 10:41 PM
こんにちは。

このスレッドにお戻しする内容ではないのかもしれませんが、
コメントの削除について触れていただいていますので、
あらためてになりますが1点だけ心に留め置いてほしいお願いがあります。

開発・運営チームとしては、ゲームの仕様に関するご意見は肯定/否定を問わず受け止めています。
そして、ディスカッションをしていただき、その中で厳しいご意見をいただくことについては、とてもありがたく感じています。
しかし、その内容に個人あるいは企業などに向けた誹謗中傷を含んでいたり、煽りとも取れるものが昨今目立ちます。
このような要素を含む場合、ご意見全体の内容の是非を問わず削除対象になります。

公式フォーラムは不特定多数の方が閲覧、書き込みできますので、
「フォーラム ガイドライン (https://support.jp.square-enix.com/rule.php?id=11&la=0&tag=forum)」にもありますように、他者の目に触れることを留意のうえで投稿していただけると幸いです。

仰る通りだと思います。

開発の方でもないのに開発目線で語る輩。
言葉尻にしつこく食いつく輩。
自分の意見が通らないと開発が悪いと騒ぐ輩。
上から目線で意見を潰しにかかる輩。
議論でなく論破してくる輩。

こんなのばっかりが本当に目立ちます。
もぎヴァナでいくら伝えたと言っても大人の事情で変更になるのは当たり前ですし、営利企業である限りそれは当然のことです。
もぎヴァナで伝える際に「開発中画面です」とかしっかち伝えていますしね。
今までもこれからも楽しめるゲームを提供していただけることを期待しています。
頑張ってください!