PDA

View Full Version : ホットスレッド全てに運営からの公式コメントを投稿してください



Mariruru
04-17-2011, 12:48 AM
このフォーラムって、閲覧数がかなり多いスレッドは自動判断でスレッドアイコンが朱に染まり、
ホットスレッドとして目立つ仕組みになっていますよね

わざわざこのような仕組みを取り入れたということは、
つまり長期間安定してホットスレッド扱いになるようなスレッドに対しては、
当然特別な対応 = 運営から公式コメントを投稿するのだと思っていたのですが、
何故か一部スレッドに対して例外が発生しているようで、
それが目につきますし、明らかに異常ですし、正直なところ運営が逃げているようにしか見えず、
運営は卑怯、臆病であるという印象をフォーラム利用者全体に与えているように見受けられます


具体的にはジョブ>戦士カテゴリの
「戦士が強すぎると思います」は 返信数: 1,282 / 閲覧数: 286,172 ですよね
何故こんなに突出しているのに運営からの公式コメントがつかないのですか?

次に目立つのはジェネラルディスカッションの
「種族差について」 返信数: 1,372 / 閲覧数: 148,133 ですよね
これも突出しているのに何故運営からの公式コメントがつかないのですか?


私は特定のスレッドに対しての公式コメントを運営に要請しているわけではありません
ホットスレッドという自動判断でピックアップされるものに対して、
そのホットスレッドぶり = 閲覧数、返信数の順にどんどん全てに運営から公式コメントを出すべきだと
そう主張しているだけです

是非早急にお願いします(`・ω・´)

RAM4
04-17-2011, 02:42 AM
やめて!これ以上Mocchiを過労死させないで!MocchiのHPは0よ!

種族差スレも戦士弱体スレも自己主張の押し付け合いで荒れているスレッドでしかなく、公式に何らかの回答をしてもどれかのスタンスの人から反発が来ることは必至です。それに回答をしろというのも無理な話でしょう。
運営の人の数も有限です。他の仕事もある中、専業でもない限り無理なものは無理でしょう。

あと、Mariruruさんは英語フォーラムは見ていないようですが、英語フォーラムではモデレーターがスレッドを見て、非建設的な状態になったらクローズしています。
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/4945-Get-rid-of-abyssea?p=73087&viewfull=1#post73087
意訳:スレッドが煽りあいになってしまい、どちらの側も少しも建設的な議論をしていません。よってこのスレッドはクローズします。
(誤訳があれば失礼、てきとーです)
こういった対応のほうが望ましいと思いますか?日本語フォーラムも当初はモデレーターの方がいくつかのスレッドをクローズしていましたが、スレッドクローズされたという不満を他のスレッドを建てて言っていたので静観するようになったと思っています。この辺は文化の違いなのかもしれませんね。

kenta
04-17-2011, 12:28 PM
スルーというか、現状維持というか・・・
ちょっと言葉遊びになってしましますが、開発が現状に自信を持っている。だけなのかもしれませんね。
単に忙しくて全てにコメントをやりつくせない、開発内部で論議中で方針が決まっていない、
答えやすいものから答えているだけ、かもしれませんが。

それはさておき、トップページのDev Trackerの欄には一部のトピックス的なものだけではなく、
公式のコメントであればテクニカルサポートや不具合情報などにある小さなコメントも全部一緒に載っていると便利かなと思います。

Mariruru
04-17-2011, 01:23 PM
やめて!これ以上Mocchiを過労死させないで!MocchiのHPは0よ!

種族差スレも戦士弱体スレも自己主張の押し付け合いで荒れているスレッドでしかなく、公式に何らかの回答をしてもどれかのスタンスの人から反発が来ることは必至です。それに回答をしろというのも無理な話でしょう。
運営の人の数も有限です。他の仕事もある中、専業でもない限り無理なものは無理でしょう。

あと、Mariruruさんは英語フォーラムは見ていないようですが、英語フォーラムではモデレーターがスレッドを見て、非建設的な状態になったらクローズしています。
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/4945-Get-rid-of-abyssea?p=73087&viewfull=1#post73087
意訳:スレッドが煽りあいになってしまい、どちらの側も少しも建設的な議論をしていません。よってこのスレッドはクローズします。
(誤訳があれば失礼、てきとーです)
こういった対応のほうが望ましいと思いますか?日本語フォーラムも当初はモデレーターの方がいくつかのスレッドをクローズしていましたが、スレッドクローズされたという不満を他のスレッドを建てて言っていたので静観するようになったと思っています。この辺は文化の違いなのかもしれませんね。

閲覧可能な状態で書き込みストップさせるのはアリだと思います
こうこう、こういう理由なのでスレッドストップします、建て直しても良いですが煽り合いにならないでくださいね、みたいな感じならね

見て見ぬ振りをしてスルーするのが一番やってはいけないことなんじゃないでしょうかね

peugeot
04-17-2011, 01:53 PM
一番、公式のレスが必要である、テクニカルサポートと不具合報告のところに
一度もレスがついていないのは、おかしいと感じています。

Mariruru
04-17-2011, 02:22 PM
一番、公式のレスが必要である、テクニカルサポートと不具合報告のところに
一度もレスがついていないのは、おかしいと感じています。

あれは本当におかしいですね
現在の状況が仕様なのか不具合なのか、それがわかるのは開発者だけなのに全然開発者からの返事がない

○<Amun釣ったらタゲ切れるんですけど
■<仕様です。こうこうこう・・・○○、 このような仕様になっています

○<Tungaが連続魔中じゃないのにずっと魔法唱えてるんですけど
■<仕様です。連続魔中以外でも戦闘開始時その行動パターンを取る場合があるように設定しています

こんな感じで、本当に簡単に1行ずつレスをつけていき、
開発者がコメントつけると同時に、以降のレス不可能な状態にする+閲覧はいつまでも可能にして凍結しておくといいですよね、あのカテゴリ

B-MAX
04-17-2011, 04:01 PM
クリティカルな不具合じゃないかぎり
レスつけまくればいいってものじゃないと思うけど。
書かれてすぐ反応できなきゃ結局サポートできないのと一緒。
何のためのチャットサポートか。

広報とサポートはさすがに畑違いと思う。

CharOfA
04-17-2011, 06:21 PM
私は
「1営業日以内に回答が得られるスレッド」
的なスレッドの作成を希望します。
もちろん、いちいち回答を作成するのは大変なので、回答は
「技術的に難しい」「ゲームバランスに影響が出るので対応は難しい」「対応方法を検討させてください」
の3~5択くらいで十分だと思います。

Shinemon
04-18-2011, 12:01 AM
日本語フォーラムも当初はモデレーターの方がいくつかのスレッドをクローズしていましたが、スレッドクローズされたという不満を他のスレッドを建てて言っていたので静観するようになったと思っています。この辺は文化の違いなのかもしれませんね。
私が立てた初期のスレ(震災前)ではテーマが多岐に渡っているからと言われていきなりクローズされました。(今見ると4テーマくらい混ざってたかな)
アドバイスや誘導なしにいきなりクローズするのはやめて欲しいと言っただけで、不毛な言い合いになっているスレッドについては早期に介入して仕分け、誘導その後にクローズするようなことをモデレーターさんがやっていただければ良いのですが・・。