View Full Version : バージョンアップを語るスレ 19年6月
Satominn
06-09-2019, 11:03 PM
雨が降ったり急に暑くなったり、かと思えば冷え込んだり、何かと不安定な天候が続きますね。
こんな季節は、やはり屋内でじっくりFFXIです!
という訳で、6月はもぎヴァナがないので、直前のスレッド作成です。
★6月のバージョンアップは10日(月)です。
6月のバージョンアップ情報はこちら! (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/55524-2019.6.10-バージョンアップ情報)
★6月のもぎヴァナはおやすみです(´;ω;`)
★6月ももちろん、イベントありますよ〜!
サンシャインシーカー 始まってます 詳細はこちら! (http://www.playonline.com/pcd/topics/ff11/detail/17076/detail.html)
6月5日(水)17:00頃 ~ 6月19日(水)23:59頃
ネザーストークからの遊びに来ているお友達と遊べるチャンスですコポ!
こちらも開催中 ジュノ大公がまた注目されたいようです 詳細はこちら (http://www.playonline.com/pcd/topics/ff11/detail/17064/detail.html)
5月28日(火)17:00頃 ~ 6月30日(日)23:59頃
前回カッコいい剣と盾を取れてない皆様、ジュノ大公をやっつけに行きましょう~。
初夏のバトルコンテンツ楽しもうキャンペーン 詳細はこちら! (http://www.playonline.com/pcd/topics/ff11/detail/17073/detail.html)
6月11日(火)17:00頃 ~ 6月30日(日)23:59頃
・サージウォークキャンペーン
・カンパニエキャンペーン
・ヴォイドウォッチキャンペーン
・ギアスフェットキャンペーン-HQ
・醴泉島ギアスフェット装備品ゲットキャンペーン
・デュナミス輝く砂キャンペーン
・チョコボの穴掘りサクサクキャンペーン
・戦闘/魔法スキル強化キャンペーン
・オーメン兆しの光ダブルアップキャンペーン
ギアスやVWでパルスアームズを取るもよし、デュナミスにこもるもよし、過去の闇王を成敗するもよし!
6月のログインキャンペーン 詳細はこちら (http://www.playonline.com/ff11/campaign/login/login72.html)
ポイント付与期間 6月11日(火)0:00頃〜7月2日(火)23:00頃
ポイント交換期間 6月11日(火)0:00頃〜7月9日(火)23:00頃
沙悟浄の槍がやってきますよ〜。釣り人弁当やVW素材も注目です。
★今月の注目は、黒魔道士の調整でしょうか。古代魔法II系の代わりに、どんなメリポ項目が? 手応えのある戦闘を求める皆さんには、上位オーディン戦が待ってますよ〜。
個人的には、マジックポット複数と戦闘するアンバスもさることながら、ひっそり書かれている「合成レシピ追加」にドキドキしております。
早速、とてやさで試してみました。
一度倒されてリレで立て直して何とか辛勝しましたが、
クリア後の自動転送はなく、時間切れまで出口のない
空間に留まる事になりました。
:confused:
Salalaruru
06-10-2019, 04:29 PM
早速、とてやさで試してみました。
一度倒されてリレで立て直して何とか辛勝しましたが、
クリア後の自動転送はなく、時間切れまで出口のない
空間に留まる事になりました。
こんにちは。
「★修羅の道 」から退出するには、
突入時に入手するテンポラリアイテム「幽門石の欠片」を使用する必要があります。
これは「★修羅の道」が上位ミッションバトルフィールドとして初めてのレイヤーエリアであるゆえの仕様です。
バトル終了後は、戦利品が戦利品ボックスに入っている状態になりますので、
戦利品の行き先を確定させてからテンポラリアイテム「幽門石の欠片」を利用して退出してください。
もしくはタイムアウト(およそ6分)でも退出できます。
本件、バージョンアップ情報 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/55524-2019.6.10)にも追記しておきます。
フィードバック、ありがとうございました。
nekoshi
06-10-2019, 04:50 PM
ツボチャージのアイコンが分かりやすくなったとのことですが、
アイコンタイプ1にするとツボアイコンがたいへん大きくなるのですが
これは不具合でしょうか?
Salalaruru
06-10-2019, 05:00 PM
nekoshiさん、exawinさん
こんにちは。
「ツボチャージ」のアイコンがなかなか目立つサイズになっている件については、目途が立ち次第に修正します。
フィードバックありがとうございました。
Rinny
06-10-2019, 05:20 PM
こんな放送あるんですね。。。
FINAL FANTASY XI Digest #2 June 2019 (https://www.youtube.com/watch?v=D9If9HKGvOc)
ツイッターとかどこかにリンクあるのかな?
Salalaruru
06-10-2019, 06:04 PM
こんな放送あるんですね。。。
FINAL FANTASY XI Digest #2 June 2019 (https://www.youtube.com/watch?v=D9If9HKGvOc)
ツイッターとかどこかにリンクあるのかな?
こんにちは。
その動画は「FFXI DIGEST」といいまして、
欧米のプレイヤーに向けて開発チームのメッセージを届けるものです。
日本でいうところの「もぎたて ヴァナ・ディール」のスマート版ようなイメージです!
Akatsuki
06-10-2019, 09:54 PM
今回一番ビビったのが、
「古代魔法」の表記が公式になってたこと。
確かこれ元々プレイヤー間の呼称でしかなかったって話がおもしろかったので
覚えてました。
myajira
06-11-2019, 08:51 AM
今回一番ビビったのが、
「古代魔法」の表記が公式になってたこと。
確かこれ元々プレイヤー間の呼称でしかなかったって話がおもしろかったので
覚えてました。
レリック装束のLv90オグメの時点(2011年実装)で、古代魔法と書かれていたような。
ゲーム外だと、2005年に発売された書籍において古代魔法と表記がなされてますね。
意外にも14年前からすでに公式の呼び方だったようです。
今回一番ビビったのが、
「古代魔法」の表記が公式になってたこと。
確かこれ元々プレイヤー間の呼称でしかなかったって話がおもしろかったので
覚えてました。
おはようです。
古代魔法のルーツは、限界クエストのクエアイテム「古代魔法のパピルス」から来てる説がありますね。
私も言いだしっぺの一人です。
では、また。
hirosuke
06-11-2019, 10:38 AM
「★修羅の道 」に挑戦すると、台場への突入時間がリセットされ59時間になってしまうのは、バクでしょうか?
「★修羅の道 」に挑戦すると、台場への突入時間がリセットされ59時間になってしまうのは、バクでしょうか?
確認した条件によると、
1.突入申請したPTリーダーは60時間にリセットされない。
2.BF突入に参加したPTメンバーは、退出する毎に毎回リセットされる。
3.ソロ突入した場合はリセットされない。
以上です。
Raamen
06-11-2019, 12:33 PM
自分の環境だと
1でも勝利し退出するとリセットされました。
3でも勝利し退出するとリセットされました。
結構深刻なので侘びダイヤルキー#ANV×20くらいで手を打ちましょう:)
※こういうところもソシャゲを見習いましょう
Fina009
06-11-2019, 03:55 PM
セルビナのメンテ終わった後にルルデに行ってみたのですが、ダイバージェンスの時間が修正されていません
つまりユーザーの不利益に対しては、なんのアナウンスも無いのでしょうか?
myajira
06-11-2019, 04:07 PM
私も確認してみましたが、再突入60時間にリセットされたキャラはそのままのようですね。
各キャラ個別にダイバへの再突入時間を調査して元の時間に戻すのは相当な時間がかかるでしょうし、そんなことしてる間にあっというまに60時間すぎてしまい、対応されるまえに再突入時間がやってきそうです。
全キャラの突入時間を0にリセットすることはできないのでしょうかね。VU後にダイバに突入した人はここ1回だけすぐに入れて儲けもの程度で、ワールド全体として大きな影響はないと思われるのですが。
Splayd
06-11-2019, 06:18 PM
不具合はともかく新オーディン戦、実にオーディンしています。
斬鉄剣で死屍累々、卑怯な技は何もない。
とにかく単純に強い。戦神を見た。
久々にFFらしいボスに出会ったなぁと感じました。
LSでチャレンジしてますが、あまりの強さに笑いが止まりません(笑)
楽しい!!
しかし、むず一回だけ勝てましたが、装備らしい物はドロップせず、、、。むずですら固定装備枠なしはマゾすぎる気はしました。
Rikuchan
06-11-2019, 07:31 PM
私も確認してみましたが、再突入60時間にリセットされたキャラはそのままのようですね。
各キャラ個別にダイバへの再突入時間を調査して元の時間に戻すのは相当な時間がかかるでしょうし、そんなことしてる間にあっというまに60時間すぎてしまい、対応されるまえに再突入時間がやってきそうです。
全キャラの突入時間を0にリセットすることはできないのでしょうかね。VU後にダイバに突入した人はここ1回だけすぐに入れて儲けもの程度で、ワールド全体として大きな影響はないと思われるのですが。
これ不具合に自分は遭遇してないですし、技術的な問題もあるでしょうし、不具合が出るのは仕方ない面が大きいので中々言い難いのですが、ダイバーのツアー企画してた人がいたら相当辛い気がします
自分が野良でツアー組んださいは、一週間弱毎日募集してました、、、
Yoji_Fujito
06-11-2019, 09:00 PM
こんにちは。
上位ミッションバトルフィールド「★修羅の道」にてデュナミス~ダイバージェンス~(以下、デュナミスD)の再入室タイマーに影響を与えていた件、こちらは日本時間の15:30の緊急メンテナンスで修正させていただきました。
原因は「★修羅の道」の入り口における処理で、デュナミスDの再入室タイマーにタッチしてしまう処理があったためでした。そのためデュナミスDの再入室タイマーの値が変更されてしまい、入室時のチェックとしてデュナミスD側でも入室不可になってしまう状況でした。
本来であれば、デュナミスD側の再入室タイマーをリセットするなりの手段に出るべきなのですが、全てのキャラクターのタイマーに対して一斉に修正を入れることが仕様上大変難しく、また類する手段も現状ないため、そのような手段をとることができません。
そのため、現象に遭遇してしまった方には大変心苦しいのですが、入室可能になる時間になるまでお待ちいただければと思います。
このような状況が再度起こらないよう、制作、品質管理の各担当ともチェック方法、連絡フローなど改めて確認いたし、改善を図ります。
ここ数日内にデュナミスDにご参加予定だった方々、大変申し訳ありませんでした。
lemontea
06-11-2019, 11:45 PM
今年になってからミスが多すぎませんか?
内部的にたいへんな変更や追加もあるのでしょうが、
ボナンザや壺アイコンの様な例を見てしまうと先のロードマップが決まって気が緩んでるとも受け取れます。
ジョブ調整についても気合の入ったジョブと誠意の欠片も見えないジョブの差がありこの先も不安です。
応援はしています、今後に期待します。
Galkemo
06-12-2019, 05:35 AM
★修羅の道入口が、アトルガンエリアではなくセルビナにできたのは意外でした。
この辺りの設定はゲーム内で語られるのでしょうか。
Minamo
06-12-2019, 06:36 PM
メンテが来ました。
理由は書いてなかったけれども、なにが原因だったのかな~
メンテ多いですね~
Rikuchan
06-13-2019, 11:36 PM
修羅の道物理PTとてむずに触ってきましたけど
ちょっと他で話題になってるパッセPTは別として、なんていうか露骨に吟コ省いて、
赤使えと言わんばかりの敵を、アンバスみたいな月替わりの場所におくんではなくて、
恒常的なBFに置くのは酷くないですか
後はたぶん防御力に意味を持たせることで盾はナイトにアドバンテージを与えてるのかも知れませんが(というか盾自体いらない可能性もありますが)
そういうので誤魔化して欲しくないです。
PCの強化しすぎでコンテンツ作成が難しいのは予想はつきます。
が、前も書いた記憶がありますが、こういう調整をするのであれば、
素直に該当ジョブを調整すべきです。
もうギミックってものじゃなくて、完全に自分達の想定通りにやれ!って言わんばかりの内容ですよこんなの
Splayd
07-06-2019, 08:05 PM
Satominさんがご不在!?
7月のバージョンアップを語るスレがまだ建ってないなんて・・・心配すぎる!
取り合えず、例によってメリポ忍術のスクロール化ですね。
最近定番になりつつあり全く目新しさが無いです。もうこの手のは一気にやってほしいです。
(むしろ新メリポ項目は気になりますが。)
「★暁の使者、再び」について・・・
戦利品には、ネコネコしい可愛いものを用意してみました。
しかも“良い音”が鳴るようにしてあるので、ゲットしたらモンスターをバシバシ叩いてみてくださいませ。
めちゃめちゃ気になります。よりによってまた片手棍とかだったら軽くキレます。
Satominn
07-08-2019, 10:00 AM
今月のアンバスケード雨そぼ降るツボ編(勝手に命名)、攻略方法が色々ある感じで楽しかったです!
複数体の敵ということで寝かしがないジョブで大丈夫かなーと思っていましたが、相手の攻撃がそこまで厳しくないので無理に足止めする必要がなく、挑戦できるジョブ&フェイスの幅が広かったと思います。
ツボを倒した時のこちらが受けるボーナスと、敵が強化される状態を考えて、どういう順番で倒そう……と悩むのが面白いですね。
敵の強化の状態は、自分で殴って検証してみないとわからなかったですが、ヒントログがあってもいいかなぁと思いました。「残りの敵の防御力が上がった!」みたいな。ちょっと直接過ぎるかな。