PDA

View Full Version : キャラクターの使用言語を常にわかるようにしてほしい



goto
04-19-2019, 01:21 AM
・・・・・・・・・・

Mokomokomokomokomokomoko
04-20-2019, 07:43 AM
パーティ参加希望やメンターの場合のみ使用言語が表示されますが
普段から表示されていてほしいです
私は日本語しか出来ないので相手が言葉が通じるのかわからないのがストレスです
まだまだメリットもいっぱいあると思いますし
デメリットもまた存在するのも理解できますが
個人的には言語混合サーバーなんてものを作ってしまったのだから
それぐらいわかるようにして頂きたいです

デメリットとして考えられる今のシステムに慣れてるので知られたくないと言うなら
使用言語に日本語 英語 ドイツ語 フランス語 その他 があります
その他と主張しないまま使用言語を隠せるのが良いと言う人もいるかもしれません

みなさんの意見を聞きたいです

あまりメリットを感じられないかなあ。

そもそも会話なしにPT入る/入れるなんてないし。
野良の/yellに乗る場合、相手の/yell見れば日本語通じるかどうかわかるし
相手から/tellが来る場合も同じようにわかる。

昔だったら、レベル上げPT募集でどうしてもメンバー集まらなくて
参加希望の球出しもサチコも出してない人(=相手の言語がわからない)に
tellするなんてあったけど、今でもそういう場面があるのかな?
ジョブポとかでそういう状況あっても、
足りないメンバーはフェイス呼んでサクッと出発してしまうような気がするけど。
ジョブポ以外のアンバスとかのコンテンツだと
参加希望の意思も表明してない相手さそうなんて使用言語以前に地雷が怖すぎる。

あと、あの使用言語は自分で設定する奴だからそこまで信用できないってのもある。
以前、レベル上げ真っ盛りのころは、日本語通じないけどPT誘ってくれるのはOK
みたいな意味で設定している日本語圏以外の人もいたし。

まあデメリットもあまりないとは思うので反対するものでもないです。

Kuo
04-20-2019, 07:50 AM
おはようです。

個人的には「イイネ」なんですが、いかんせん私英語しか習ってないから、どんな言葉の外人だとしても、結局英語かTabキー使うと思うんですよね。
私的にはあまり意味の無い修正要望だったりします。
ただまあ、理解を深めると言う意味ではアリです。
サーチとかからフランス語とか話せたらオサレでしょうしね。

では、また。

Minami
04-20-2019, 12:23 PM
疑問なんですが、日本語も英語も話せる人はどうするのかなと。

実際、同じLSに日本で暮らすアメリカ人がいましたし、
翻訳の仕事をされている方だったから日本語も英語もペラペラでしたね。
(オフ会で実際にお会いしたからバイリンガルな外国人なのは間違いありません。)

こういう多言語を話せる人を、どう表示すれば良いのかなと。

あと、表示したとして、何か意味があるんでしょうか。
日本のアニメを見たいから日本語覚えたって人もいるって聞きますし、
このフォーラムでも、翻訳ソフト使って拙い日本語で意見書き込んでる人が出てきてます。
むしろ日本人って分かったら習い覚えた日本語を使ってみようって思う人もいるでしょうし、
そうなると言語表示したって通じる日本語で話しかけてもらえるとは限らず、意味あるのかなと思います。

私も日本語しか話せないので気持ちは分かりますが、他の方が言うようにメリットは正直感じません。
デメリットも感じないので反対はしませんけどね。

Mokomokomokomokomokomoko
04-21-2019, 07:58 AM
使用言語を日本語と英語の両方を選べば良いだけです

現状、使用言語は複数選べないのです。
まあその点は今の使用言語設定がイケてないだけなんですが。
なのでMinamiさんのその指摘は、gotoさんの改善要望に対するものとしては的外れな気がしますね。
まちがってた。。。

Minami
04-21-2019, 09:36 AM
現状、使用言語は複数選べないのです。
まあその点は今の使用言語設定がイケてないだけなんですが。

これがあったから疑問に思ったんですね。私もここはよく考えずに書いてしまったのですが。

それに、「日本語以外で話しかけられたくない」って言う事が目的なら意味がないかなと思います。
これは先にも言いましたが。
今でもTab変換を駆使して話しかけようとする人はいます。
そういう人にとっては使用言語が分かったところで関係ありません。
「日本語って書いてあるんだから察してよ」って言う忖度は外国人には通じません。
「日本語以外で話しかけんな!」って位強く言わないと…それでも話しかける人はいますけどね…。

繰り返しますが、私も日本語しか話せないので気持ちは分かりますし、反対しているわけではありません。
ただ、目的に対してその案では効果が薄いのかなと感じます。

peugeot
04-21-2019, 09:45 AM
メンターやPT参加希望だしたときに表示される会話言語のJEGF? は任意で1つでも複数でも設定できますよ

Minami
04-21-2019, 09:56 AM
出来ましたね…今、実機で確かめました。
これは私の勘違いでしたね。
しかし、これでは不足を感じているって事ですよね。
常に表示って、サーチに常に表示されて欲しいのかな。

いや、それもおかしいか。
サチコメ見れば日本語じゃないのは一目瞭然だし。

ただ、結局どこに表示されていても同じですね。
話しかけて来る人は、相手の使用言語なんて分かったところで
御構い無しに話しかけて来るんですから。

Feard
04-21-2019, 12:56 PM
FF11のサービス開始時は基本的に日本語の方しかいなくって気軽に誰にでも話しかけれたけど
とあるので、話しかけられた場合ではなく、こちらから話しかけたい場合に困る、という話かな?と思ってたのですが……

繰り返し合成品を出品していると完売時に直接作成依頼が来たりしますが、特に活動していない時はサチコも書いていませんので、gotoさんの仰るような理由で依頼を躊躇われる方もいるかもしれません。

Minami
04-21-2019, 03:04 PM
うーん、話しかけたい場合に知りたい、ですか。
それも正直、意味が分かりません。

依頼をしたい、と思ったとして。
では、言葉が通じないと事前に分かったところでどうするんでしょう。
事前に知ろうと知るまいと、結局、2択しか無いと思います。

言葉の壁を理由に依頼を諦めるか。
拙いTAB変換を駆使して何とか話しかけるか。

話すか話さないか。
それだけの選択で、事前に知ったとしても選択肢が増える訳でもありません。

ああ、翻訳できる友人がいれば、仲介してもらうも言う手もありましたか。
それなら事前に知りたいと言うのも頷ける話ですね。

Elims
04-21-2019, 08:41 PM
私の場合、何かしらの理由で他者に話しかけようと思った時、その大半は
「まぁでも言葉が通じなかったら面倒だから話しかけずにいよう」となるのが現状ですが、
相手が日本語話せる(と推測できる表示がある)なら「まぁとりあえず話しかけてみようかな」という選択肢が増えますね

勿論デメリットもあると思うので、運営さんが素敵な感じに調整できそうならぜひ実装してもらいたいです
個人的にはその人が一番使用している言語を勝手に選択表示してくれたら最高ですが
定型文はどうなるのとか、英語と日本語混じってたらどうするのとか色々悩ましい問題が……

とりあえず、そのあたりの難解なことは運営さんにお任せするとして、賛成に一票ですノ

Feard
04-22-2019, 10:22 AM
言葉の壁を理由に依頼を諦めるか。
拙いTAB変換を駆使して何とか話しかけるか。

話すか話さないか。
それだけの選択で、事前に知ったとしても選択肢が増える訳でもありません。
大体Elimsさんが書いて下さっていますが、
日本語が
A・通じる人
B・通じるかどうか分からない人
C・通じない人
「言葉の壁を理由に依頼を諦める」方にとっては依頼出来るのはAだけで、BとCは対象外。事前に会話言語が表示されることでBがAとCに振り分けられ、依頼を頼める対象がその分だけ増えます。

Minami
04-22-2019, 12:39 PM
私は「TAB変換を駆使してでも話しかける」タイプですね。

言葉が通じても依頼を断る人はいるでしょうし、
TAB変換でも引き受けてくれる人はいます。
それこそ「話してみないと分からない」ですから。
上手くいけば、日本語が通じない、対象外となってるCの中に引き受けてくれるひとがいるかもしれない。
まあ、居たら儲けもの。
合成依頼と言う「目的」の為なら、話してしまいますね。
失敗しても失うものなんてないですから。

ただ、私も最初はAの方からあたっていきたいですから、この提案に賛成はします。
私は単に「言葉の壁なんて、思うほど高くない」って言いたかっただけです。

Splayd
04-22-2019, 06:48 PM
自分は英語得意ではないけどFFXIで結構英語を覚えた口です。(あとはMTGの英語版やり過ぎたかな・・・)
昔はエキサイト先生に頼りながら英語パーティ行ったもんです。

しかし英語苦手な人はホントに苦手だと思いますし、言語の表示機能はあった方が良いんじゃないでしょうか。
言葉の壁の高さは人それぞれ。私もFFXIにおいてはそんなに高くないと思います。思いますが、ギアスフェットやダイバージェンス、オーメン、アンバスケード・・・ギミックが恐ろしく複雑化しているため、海外ユーザーにも広く知られているアスフロパッセ戦法以外だと他言語のプレイヤーを交えてプレイするのは難しいです。説明も2か国語で流さねばならず、準備だけでも時間かかっちゃうしね。

確かに国境無く海外のユーザーと気軽に触れ合えるのはFFXIの魅力でもあるけど、現実的じゃないというか。

また海外のユーザーから見ても、同じ言語のプレイヤーが分かった方が友達の輪を作りやすいと思います。
英語圏から見れば日本人の方が邪魔だと思われてるに違いありません。

「パーティ参加希望」を出したときに表示される言語表示をそのまま「パーティ参加希望以外」の時も表示できるようにするだけの調整なのでそんなに難しくないんじゃないでしょうか。

やれるのであればやってくれた方が多くの人が助かると思います。
英語バッチコイだぜ!なら、日本語と英語にチェック入れとけばいいだけですしね。

Elims
04-23-2019, 10:30 PM
定型文も限界があり、特に日本語は良くも悪くも繊細な表現が出来る言葉なので、
それを踏まえて相手に理解させられるように……と考えると結局は面倒で諦めてしまいます
私も何度か挑戦したこともありましたが、結局は得られるものより失うもののほうが多くて諦めの境地に……
(調べる時間、考える労力、試行錯誤しつつ長々とやり取りする手間……失敗すれば、全部無駄に、全部無駄に~~~~!)

他者とのコミュニケーション自体が嫌なわけではないし、英語もある程度話せるようになるほうが良いのは当然ですが、
「ダメで元々!話しかけるのはタダ!」「これを機に勉強を!失敗は糧に!」と思える程の向上心がない私には、言葉の壁は高いです
(あくまでも個人的な価値観ですが、私は楽しく遊びたいがためにFF11をしているので失敗という名の苦行は極力避けたい)

今のFF11は私の復帰前と比べ、自分だけで完結できることが増えてとても気軽に遊びやすくなりました(嬉しい!)
それでも他者とのコミュニケーションがしやすくなることは新規・復帰・現役と分け隔てなく恩恵を受けられる人が増えると思います
何より、それで多くのプレイヤーが損をする、というわけでもないところが本当に素晴らしいなと思うので、
運営さんには可能な限り、ぜひ前向きに検討していただきたいです