View Full Version : ラングモント峠を越えてボスディン氷河へ
shin000
03-21-2019, 11:37 AM
現在レベル54の獣使いですが、フェース4人でで峠を越える方法がありますか、限界突破クエストなど攻略できません。????
Minami
03-21-2019, 12:17 PM
インビジ、スニーク、またはこれらの効果があるプリズムパウダーとサイレントオイルがあれば、
フェイスを呼ぶ必要すらありませんが…。
何かこれらを使わない理由があるんでしょうか?
Galkemo
03-21-2019, 12:45 PM
現在ではユニティコンコードのNPCにワープしてもらうことも出来ます(一部エリアは条件あり)。
Minami
03-21-2019, 12:57 PM
ユニティのワープは行ったことの無いエリアでも行けるんですね。
それは私も知りませんでした…。
shin000
03-21-2019, 05:48 PM
インビジ、スニークは見破られます・・・・・Oculusに
エミネンスレコードはよくわかりません?
AKF11
03-21-2019, 07:01 PM
インビジ、スニークは見破られます・・・・・Oculusに
エミネンスレコードはよくわかりません?
Hovering Oculusであっていますか?
アーリマンはインビジとスニーク効果が両方かかっていないと見つかりますので、魔法効果を再確認してください。
順番としてスニークをしてからインビジを使ってください。(アイテムや忍術でも同じ)
逆だとインビジが切れてしまい、スニークがかかるので、再度インビジ使う必要があります。
Minami
03-21-2019, 07:46 PM
そのアーリマン族であれば、見破りしてこない事を、今確認してきました。
(インスニ状態で目の前でヒーリングしても襲われず)
Campaign-Mania
03-22-2019, 08:25 AM
そもそもミッション中に進むエリアで、到底太刀打ちできないようなモンスターが絡んでくることがあまりにも不親切だと思う。Govによるモンスターの配置変更のとき散々言われていたとは思いますが。
ラングモント峠なら、高レベルの絡んでくるアーリマンがボスディン氷河への出口付近を徘徊してる始末だし。
正直このレベル帯だとインビジ、スニーク(とプリズムパウダー、サイレントオイル)を知らないってプレイヤーも多いと思うんですけど。
インスニを覚えるいい機会と見ることもできますが…歪なモンスター配置だと思います。
Minami
03-22-2019, 10:04 AM
インスニ覚える良い機会だと思います。
不要な戦いをさける為に隠れて進むのは、
アイテムレベルの今でも求められる冒険者必須のテクニックです。
また、リレイズで起きれるように安全な所で死ぬのも同様です。
太刀打ち出来ない敵を倒せと言ってる訳ではありません。
単純な力押しだけではクリア出来ない、
そんな奥の深いゲームだと喜ぶ所じゃないでしょうか。
見つかる=死というスリルを楽しんで欲しいですね。
Campaign-Mania
03-23-2019, 12:41 AM
インスニが大事なテクニックなのは分かります…ですが、始めたばかりの人がミッション中に脇道に逸れたわけでもないのに、NMでもないとんでもなく高レベルなモンスターに絡まれるのはさすがに違うと思います。
新規の人が倒されて覚えるのではなく、インスニについて学ぶちゃんとした導線があれば良いのですが…
こんにちは。
ご意見ありがとうございます。
モンスター配置に関して、不意に高レベルのモンスターに襲われて戦闘不能になってしまうような状況は極力避けられるように調整を検討していきます。差し当たってアクティブモンスターについて、非アクティブ化、配置移動など、何らかの対応を早い時期に行えたらと思っています。
時期等はまた追ってお知らせしますので、もう少しだけお待ちください。
個人的には、過去に不意に高レベルのモンスターに襲われて戦闘不能になってしまう状況は極力避けられるよう検討していくと言っている以上、Govの配置変更による影響を大きく受けてるラングモント峠を放置し続けてるのがあまり好きではないです。
ラングモント峠や、ウィンダスミッションで訪れる内ホルトト遺跡(こちらはインスニなしでもまだ避けられますが)などの高レベルモンスターを非アクティブにするだけで劇的に改善されると思うのですが。
Ririka
03-23-2019, 04:10 AM
ラングモント峠を通らずにボスディン氷河に行く方法ならあります。
アルタナの神兵の拡張が必要です。
過去世界のバタリア丘陵[S](F-5)にいるリコポン(マンドラちゃんの一種)を調べてイベントを見る。
↓
現代世界のバタリア丘陵のほぼ同じ位置にある光(タゲっても空欄)にカーネーションやマーガレット等のお花をトレードする。
↓
段差の上にワープできるのでマウントに乗って、ボスディン氷河に繋がるトンネルを抜ける。
人呼んで「リコポンワープ」
ググればもっと詳しく説明されていると思います。
Minami
03-23-2019, 07:48 AM
インスニが大事なテクニックなのは分かります…ですが、始めたばかりの人がミッション中に脇道に逸れたわけでもないのに、NMでもないとんでもなく高レベルなモンスターに絡まれるのはさすがに違うと思います。
新規の人が倒されて覚えるのではなく、インスニについて学ぶちゃんとした導線があれば良いのですが…
初心者さんを大事にする気持ちは分かりますが、ちょっと違うんじゃないかな。
インスニが大事なのは認めているのでしょう?いつかは身に着けないといけないテクニックです。
それが、今回の限界クエであったというだけの事ですよ。
そして、峠でインスニの練習をする必要もありません。
襲われても返り討ちにできる程度のモンスターのいるエリア、54レベルからならエルディーム古墳辺りかな?
そこでインスニの練習をしてから再チャレンジしたっていいんですよ。
それに、とんでもなく高レベルのモンスターがいてもインスニで抜けれるのだから問題ありません。
峠にいるのがApex並みの高レベルであろうと、残り1割までは追い詰めれる程度の敵であろうと、
どちらにしろ等しく「戦えば負ける相手」なのです。
ならばやることは同じ。インスニで隠れて進めばいいだけです。
ソロが弱いジョブだと、高レベルモンスターが配置される以前であってもインスニなしじゃ峠は越せませんでしたよ。
初心者を大事にしたいのは分かりますし、同じサーバーであればそれこそ一緒にやって手助けしたいところですが、
それとモンスターの配置は別の問題だと思います。
追記:エルディーム古墳だと聴覚感知&生命感知のアンデットばかりでインビジが意味ないですね。
ガルレージュ要塞なら視覚の甲虫、聴覚のコウモリが混在しているから、
こっちのほうが練習になるかも?
myajira
03-23-2019, 11:36 AM
インスニを学ぶ導線であれば、次の限界クエ3がまさにそれだと思います。明らかに敵を避けて進まないといけない上に、みやぶりまで配置されている。
インスニの「本番」がすぐそこに迫っているため、今ラングモントをインスニで越えることで「練習」するのもよいかと思います。
Minami
03-23-2019, 12:23 PM
見破りで思い出しましたけど、今回の限界クエでもいますよね、見破りの敵。
目的地であるザルカバードの洞窟に生息している奴、あれ、インスニ見破りだったはずですが、
フェイス付きなら55レベルでもソロで討伐出来ましたっけ?
倒す必要は無いですが、インスニ見破りだから、マウントが無いとすり抜けれませんが、
スレ主さん、マウントの準備はしてますか?
Banaslab
03-27-2019, 12:33 AM
薬品(サイレントオイルとプリズムパウダー)を使って抜けるのも1つの道ですが、ラングモント峠ならもう1つ方法があります。
主さんはラングモント峠の中でGrounds Tomeという本が浮いていたのを見かけたはずです。この本を調べて「戦闘支援」→「平穏無事の章」を調べれば知覚遮断魔法(インビジ・スニーク)がかかります。少しタブを稼いでおく必要はありますが…。
ラングモント峠に入ってすぐの本でかけても、その先の扉を通過する際にインビジを切らなければいけないので、(G-8)にある本を使うと良いです。確かあそこまでは高レベルモンスターはいなかったはず。
薬品やこの本の機能を使って高レベルのモンスターを回避する場所は他にもあるので、覚えておくと良いですよ。
個人的にはサポートジョブとして白魔道士のレベルも上げておくことをオススメしますが。
Nigihayahi
03-27-2019, 02:13 AM
今日、赤30台の倉庫でバタリアの段差を花で登って、ボスディンのサバイバルガイドを開通してきましたよ。
ラングモント峠を越えるよりは近道ですからね。
いずれにしても、ラングモント峠はロンフォールから氷河へ行くために避けられない通路に、Lv90前後のアクティブモンスターを配置しているのはどうかと思いますね。
内ホルトト遺跡でおこなった様な対策は取れなかったのでしょうか。
因みに、ボスディンのサバイバルガイドは、ゴブや虎の徘徊エリアのど真ん中にあり、今回も1回死にました。その辺の考慮もして頂きたいですね。