View Full Version : 暗黒騎士を語るスレ
AIR-ONE
03-01-2019, 08:41 PM
お待たせしました。
暗黒騎士に関する包括的な話題はこちらで宜しくお願いします。
スレ建てに至った経緯(少し長いので折り畳みます)
包括的な話題なので、暗黒騎士が絡めばどんな話題も問題ないと思います。
その話題の中で要望なり改善点なりが見つかった場合は、該当しそうなスレ、又は新規に要望スレを立ち上げる等、はっきりと要望として挙げていきましょう。
AIR-ONE
03-24-2019, 01:52 AM
スレ建てしてから結構な時間がたちますが、大変盛況なようでスレ主としては喜ばしい限りであります(笑)
さて、冗談だけでは寂しいので暗黒に関わる話題ということで、今ホットなアンバス武器、その中でも暗黒騎士が装備可能な武器、両手鎌・ドレパナムについて色々語ろうと思います。
性能はご存知の通り、最大の特徴はカジャサイズから引き続く「スパイラルヘル:ダメージ100%」と、新たに付与された「消費しているMPに応じて連携ボーナスアップ」になります。
外部のブログなどではすでに検証が行われ、それによれば、最大MPとの割合でボーナスが決定し、MP0(100%消費)の場合、連携ダメージボーナスはおよそ50%増加になるようです。
しかもうれしいことにコンスームマナの乗ったWS〆の連携にも適用されるという仕様!
当然、連携ダメージが有効であればあるほどその有用性が増す武器であり、自身もブログ検証と同じくApex(コウモリとカニ)にインサージェンシー>エントロピー>コンスームマナ+スパイラルヘル>クワイタスと試してみましたが、スパイラルヘルとクワイタスはそれぞれ16000程度でも、連携ダメージは6万7万という具合になっていました。
攻防比キャップ環境であればクワイタスは2万、即打ちのコンスームマナ+スパイラルヘルであれば3万近く出せるWSなので、連携のダメージもそれ相応に跳ね上がると思われます。
ただし、ここまで連携の通りの良い強敵(NM)というのもそれほど多い訳ではないので、この結果=ドレパナムの強さと言うわけでもありませんので、そこは過度な期待はできません。
例えば今月のアンバスエキスパのトンベリは闇連携の通りがよいと言われていますが、実際は光よりはとおりやすい、といった程度であり、インパルスドライブ>スパイラルヘル〆の単純な連携の場合、そのダメージはスパイラルヘル3万>闇3万ぐらい、と行ったところです。
また、闇連携に欠かせない重力属性を持つ両手鎌WSが、カタストロフィを除くとMPを回復してしまうエントロピーしかないので、ソロで運用するには一工夫が、誰かと連携する場合も相方は重力持ちが望ましく、ソロで4WSの連携となるとミシック等のように手数を増やす要素のないこの武器では連携が安定しにくい等の注意点はあります。
しかし光闇両方の連携を出すことが可能であることを考えれば、対応の幅は狭い訳でもありません。
結論として運用、条件によっては、RMEAまでのつなぎに留まらない魅力のある武器であると感じました。
MPの増減をある程度コントロールすることのできる暗黒騎士と非常にマッチしたこの武器は、他の装備可能ジョブでは十二分にその性能を生かし切ることが困難です。
本来サイズ系の両手鎌は暗黒騎士専用でしたが、ドレパナムは装備可能ジョブの調整により多様性を持たせながらも、暗黒騎士が使う事で最も効果的に運用できる様になっている等、(強さは別として)アンバス武器随一の完成度なのではないかと思っています。
暗の事は良く分かりませんが、暗が好きなんだなというのは伝わります。
AIR-ONE
12-03-2019, 11:19 PM
待っていたぜこの瞬間(とき)をよおおおぉぉぉぉぉぉ(・∀・)
明日も早いので、とりま、バージョンアップ当日最強に見えるようになるか、頭がおかしくなって◯ぬか、楽しみにしています、とだけ(´・ω・`)ノシ
Rinny
12-06-2019, 04:56 PM
松井さんの過去のバージョンアップのお知らせを検索していくと、
なんとなーく予想がつきそうです。
2016年2月
・近接攻撃、遠隔攻撃の「ダメージ計算式の調整」
--> PCの近接攻撃と遠隔攻撃において、ダメージ上限が上方修正された。
ダメージ上限は武器種によって異なる。
2016年11月
・格闘に関する「ダメージ計算式の見直し」を行います。
--> 格闘におけるダメージの上限値が引き上げられた。
2018年12月
・広範囲のジョブに影響のある「ダメージ計算関連の調整」や
新規ジョブ特性の追加を行います。
--> 新たなジョブ特性「物理ダメージ上限アップ」が追加された。
2019年12月
・暗黒騎士はアタッカーとしての幅を設けられるように、
象徴的な武器である両手鎌の「ダメージ計算式を調整」します。
--> ???
個人的な予想としては両手鎌のダメージ上限が上方修正されると予想。
連携属性にあわせて、両手剣と両手鎌を使い分けすることで
アタッカーとしての幅をもたせる。。。ということかな?
光と闇が合わさって。。。さてどうなるw
AIR-ONE
12-06-2019, 07:46 PM
色んな場所で噂されていますが、自分もおそらくは、いわゆる攻防関数の調整によるダメージ上限の引き上げかなと思っています。
実装されてみなければわかりませんが、仮に攻防関数の調整である場合結構思い切った調整でなければ、両手剣との選択肢には上がりきらない可能性があります。
攻防関数の上限を引き上げた場合、「攻防比キャップ時における物理方面」に関しては単純に引き上げた割合の分だけ総合的な与ダメが増加することになろうかと思います。
これは、おそらく多くの暗黒騎士が望んでいたであろう、両手鎌WSの調整と比べた場合、仮に今回の調整の結果WSダメージ自体は控えめなままでも、通常攻撃のダメージも上がるので、調整の強度によりますが、総合的には両手剣と同等になるということもあり得ると思います。
総合的に見て両手剣と同等になりえるならばアリな調整方向に見えますが、個人的には懸念している問題もあります。
それは、攻防関数が引き上げられることによって攻防キャップに到達するのに必要な攻防比もまた引き上がるというところです。
強さが語られる際、しばしば攻防比キャップを前提として話が進む場合があります。
もちろん自分も最重要視しているのはそこなのですが、今現在の実情としては必ずしもそんなバトルばかりでもなくなってきています。
例えばダイバーでは、暗黒騎士の攻撃力を持ってしても風水魔法のノンアビのフレイルだけでは攻防比キャップまで行かないケースもあります。
そういった環境において、攻防比キャップ時にしか恩恵がない可能性のある調整、それも両手剣よりもさらに高い攻撃力がなければ恩恵がない可能性のある調整には、正直不安もあります。
まぁ、実際の仕様は実装されてみなければわかりませんので、実装されてから語るべきことではあったかもしれませんでしたが、あれこれ考るのも楽しみの一つとして、心穏やかにバージョンアップを迎えたいなぁと思います。
尚、以下ネタバレなので折りたたみます。興味のある方だけどうぞ
興味があったんで折り畳みを開いたが、ネタバレとかじゃなくてネタそのものだった(´_ゝ`)
AIR-ONE
12-08-2019, 02:26 AM
興味があったんで折り畳みを開いたが、ネタバレとかじゃなくてネタそのものだった(´_ゝ`)
自分の渾身のネタをネタにいいねを稼いでいる悪いタルタルがいるときいた元ネタよりもいいねを稼いでいるのを確認したこれは許されない(-_-)
おはようです。
まあこれは暗の設計にも関わってきますが、暗って闇ではあるけど必ずしも悪ではないじゃないですか。
イメージとしては毒を以て毒を制す、みたいな。
なので多少良いね稼いでも大目に見てやってください、普段良いね貰えてないんだし(´_ゝ`)
生き残るって難しいですね、どこの場所でも。
では、また。
AIR-ONE
12-08-2019, 09:55 AM
おはようです。
まあこれは暗の設計にも関わってきますが、暗って闇ではあるけど必ずしも悪ではないじゃないですか。
イメージとしては毒を以て毒を制す、みたいな。
なので多少良いね稼いでも大目に見てやってください、普段良いね貰えてないんだし(´_ゝ`)
生き残るって難しいですね、どこの場所でも。
では、また。
生き残るって難しいですね。
このスレも全然伸びてなくて、スレ主としては寂しい限りです。
なので、あまり意味のないレスで数を伸ばすのも大目に見てほしい。
とりま、「いいね!」しときました(・_・)
AIR-ONE
08-27-2022, 02:39 AM
今色んな意味で熱い新コンテンツ「ソーティ」、自分もまぁまぁ楽しませてもらっています。
エンピリアン装束の強化は当然暗黒騎士から着手しましたが、オリジナル実装時期が暗黒騎士の不遇時代と見事にかぶっているおかげか、全般的な感想は正直微妙であると感じました。
調整の幅自体は非常に大きいので単独で見れば全然納得の性能という感じですが、追加された性能がニーズにマッチしているジョブに目を向けた場合の落差はなかなかヘヴィだと感じてしまいました(もちろん他にもそう感じるジョブはあると思います)。
頭は、鎌視点であればすごい性能だと思いますけど、これでも結局は両手剣に並ぶことすらできないのではないかなと思っています。
胴は、ドレスパの吸収量が純粋に増えカットも付与されますが、個人的には相変わらずソコジャナイ感満載という感想です。ドレスパ吸収量の増加を心待ちにしている暗黒騎士はそうはいないと思うし、カットに至ってはドレスパ詠唱後は別の装備にしても問題ないので、カット以外の防御性能が高いとは言えないこの装備をつけっぱなしにする選択肢もそうはないのかなと思います。
両手は、+1までは一切魔命が上がらなかったので、アブゾタックの信頼性は大きく向上したといえる。ただし昨今の戦闘で積極的に使う場面はそうはないと思われる。闇属性というところから肝心な敵には結局通じなさそう(装備とは関係ありませんが)
両脚は、ネザー時のアブゾで言えば吸収量が「2」上がるだけ・・・・・。魔命が最大級になったので魔法の着弾時もこのままでよいという変化はある。
両足は、現状でも属性WS限定であればニャメBのR25を上回れるものであり、+3での性能アップがどのぐらいかによっては、物理の単発もこれでよくなるかもしれません。
もうちょっとこう、思い切った大きな変化が欲しかったですね。
+3で果たしてどうなるか・・・・。