PDA

View Full Version : 第43回 もぎたて ヴァナ・ディール及びまとめの開発発言に対する質問スレッド



Rikuchan
01-18-2019, 07:44 PM
需要があるかわかりませんが立ててみました。

もし使用される方がいる場合、お願いがあります

・第43回 もぎたて ヴァナ・ディールとそのまとめに対しての開発発言に対しての質問にしてください
・あくまでも開発に回答してもらいたいので、開発の代わりにユーザーが応えるという事はご遠慮ください
・ユーザー同士での議論もご遠慮ください

Rikuchan
01-18-2019, 08:21 PM
まず15:40秒付近のダブルアタックを考えると~とダブルアタックが頑張ると3割発言について

この3割が確率なのか、ダメージ3割アップを指すのか不明ですが、
前者の場合は現在戦士は現実的にダブルアタック100が可能です
そして戦士に限りませんが、マルチアタック装備の充実により、極端に戦士が手数に優れているケースはないはずです

ダブルアタックダメージアップを指すのであれば、ダブルアタックのみに適用される特性で(及び2段階の上限アップ)、物理ダメージ全般(及び連携ダメージ)に全てに適用される物理上限5段階をひっくり返せるとはとても思えません

前提条件で色々と変ってくるかとは思いますが、攻防キャップにいく敵は凸凹してても問題ないとの発言から、間違いなくキャップ下での計算ではないかと思います(実際にキャップ下で戦闘している場合がほとんどだと思いますが、ここでは置いておきます。)
ただその場合、暗黒の高い攻撃力は無駄にならないため、そういう面でも暗黒有利かと思います。

こういうユーザーの(すいません。今回はこの言葉を使います)感じている事と、開発の発言の乖離が目立つ場合、大抵は開発が試算した前提条件に誤りがあるケースだと思いますので、
是非前提条件を開示願います

また戦士のダブルアタック3割が発動率を指す場合、マルチアタック装備を相当過小に見積もってる事から、ミシックウェポンが割りを喰っている事にも繋がるはずです

Rikuchan
01-18-2019, 08:38 PM
続けて同じ時間の解説なのに、発言とまとめの解説が相違している点について

15:00頃ですが、松井さんが暗黒が突出していると思わない。(暗黒より戦士が)パフォーマンスが出る、望月さんがダメージが出ると明言しています。

そして今回のまとめでは
>>特性の追加によって「暗黒騎士が突出して強くなった」という声をいただいていますが、
>>物理アタッカーの調整においては戦士を基準にしており、
>>戦士がジョブ特性で備えているダブルアタックといった要素を加味すると、
>>暗黒騎士はそれほど突出していないという認識です。

日本語の難しさかと思いますが、これでは暗黒がそれほどと頭につきますが、
突出していると読み取れます。
どちらが正しい開発の認識なのでしょうか?

また、おなじくまとめから
>>物理アタッカーは特に攻略の主流であるフルバフ状態での戦闘において、
>>魔法アタッカーに大きく水をあけられている状況であったため、
>>ダメージ上限の引き上げが必要と判断し、特性の追加に至りました。

主流がどのコンテンツを指すか不明ですが、精霊PTは6人PTとアライアンスでは支援状況が大きく変わります。
精霊PTで6人に収めようとした場合、盾学風黒を基準に、黒コ赤学白風から2名
もしくは盾前吟風黒白という形になりますが、いずれにしても敵が連携MB2~3回で沈むというケースでもない限りは、殴れる状況が維持できるのであれば、大概は近接のが火力が出る印象です

またアライアンスでの戦闘を指すのであれば
・アライアンスが主流の戦闘と考えているのか
・アライアンスでは精霊は累積が掛かるとはいえMBに受付人数の制限がない事にたいして、
 物理は多連携という強みが潰れる事が致命的になる点について調整があるのか
・風水耐性でもない限りはアライアンスが主流の場合、常時攻防キャップが現実的のはずだがどう 考えているのか

と疑問があります

Rikuchan
01-18-2019, 08:52 PM
15:50頃の松井さんの「特性がついたからといって、暗黒が何もしなくて強くなったわけではない」について

今回これが一番意味が解らなかったのですが、では他の物理上限がついたジョブは、何もしなくて強くなったのでしょうか?
スマイト5段階がある以上は暗黒が物理上限アップの恩恵をどんな状況でも一番受けるのは明白です。
両手は他に戦侍は防御ダウンWSをメイン武器を持ちかえることなく使用可能で、
恩恵を受けている方ではありますが、弱体消去や耐性に左右されます
片手ジョブに至っては、防御ダウンWS持ちが忍しかおらずスマイトもありません

何もせず一番強くなったのは間違いなく暗黒のはずです
それとも暗黒は努力して強くなっているが、他のジョブは努力せず強いという事でしょうか?

Rikuchan
01-18-2019, 09:15 PM
最後に15:20頃の戦士と暗黒との比較で、暗黒は暗黒でやれることがあるので5段階との発言

戦士より暗黒は火力が出ない事から、総合力を考えて暗黒の物理上限を5段階にした
という意味でまず間違いないかと思いますが、戦士と同等の物理上限付与になっている
侍は戦士に輪をかけて出来る事が少ないです
ましてや暗黒よりも汎用性では明らかに下です
(というか暗黒の汎用性は上から数えた方が早いです)

この事から汎用性のあるジョブには調整が厳しくなる発言もあり(赤の調整案の時の開発の返答)
基準となっている戦士は別にしても、侍竜モ等には
もっと高い物理上限アップの特性がつくほうが、開発発言からも自然かと思います。
何故この辺りの暗黒よりも汎用性に劣るジョブが物理上限の付与が下なんでしょうか?