Log in

View Full Version : 不正行為に関するSTFからのご報告スレッド



Salalaruru
12-28-2018, 04:31 PM
こんにちは。
以下、藤戸ディレクターの代理で投稿します。

--
フジトです。

定期的に業者対策、BOT対策のご報告をあげるべく、弊社からのご連絡専用スレッドを作りました。
以後、定期的にSTFよりコメントを出してもらえるよう調整しましたので、気になる方は以降、このスレッドをご確認いただければ幸いです。
また先だって投稿しましたこちら (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/53448-BOT%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6?p=607802&viewfull=1#post607802)をまずご一読いただければありがたいです。

Salalaruru
12-28-2018, 04:37 PM
まずは今年の所感を含めてフジトよりコメントさせていただきます。
皆様、通報のご協力について大変感謝いたします。
おかげさまでSTFの同定作業が捗っており、その分の対応速度が上がりました。

それで問題となるキャラクターが減るかと思いきや……実は11月以降、母数自体が増えております。
対処数の俯瞰情報についてはこちら(毎月の対処アカウント数と凍結ギル額の履歴) (http://www.playonline.com/ff11/rule/specialtask.html?_ga=2.228439070.263207088.1545709064-796954047.1506401216)で確認できるのですが、
これを感覚的にとらえられるよう、10月以降の分を週単位の規模に落とし込んだイメージグラフを作りましたのでご覧ください。

12315

このように10月以前と比べて倍ほどに増えています。
これはアカウント対処の速度が上がっているために起こる現象で、
業者側としての「空白の時間」を埋めるために業者が一生懸命新アカウントを投入した結果かと思われます。

またアカウント対処のあと、熱心な業者が次を即座に繰り出してくるために「空白の時間」が短くなり、
活動中キャラクターが皆様の目に触れる機会も多くなっています。
未対処のように感じるのはそういった新規投入アカウントが見た目に似ているためかと思われます。

上記を根拠に、何もしていないというわけではないことを改めてご連絡したいと思います。

弊社としても、こういった他人のふんどしで商売をしたり、ゲームバランスを破壊する方は大変迷惑な存在です。
なるべく存在を許さないために、STFのワークフロー見直しなども進めまして現在に至ります。

ですが、拙速に対処速度を上げることで冤罪が生まれてしまっては、健全なプレイをされている一般のお客様へのご迷惑にもなります。
繰り返しになりますが「見ればわかる」とご意見いただいているケースにしても、
できる限り健全なプレイをされている方にご迷惑をかけないための調査が最低限必要です。そして数日後には対処されていることが大半です。

またこの報告がないと対処されない、という誤解があるようなのでフォローしますが、
行動はログから洗い出して見えてくるために書かないと対処されないということはありません。
ただ記載いただければ、それだけスムーズに同定作業が捗ることだけはお伝えします。

また競売の即時落札BOTが存在するのではないか?という通報がこのフォーラムにもございました。
こちらについてはすでに対処済かつ、常時監視しております。

……さて、STFについてのフォローを行いましたが、そもそも業者アカウントが増えてくるのはそれを買い支えている人がいるからです。
このフォーラムをご覧の方は健全なプレイをされている方ばかりであることは存じておりますが、
公式声明として記載するよいきっかけでもありますし、何かの拍子に該当の方のお耳に伝わるかもしれませんのであえて記載いたします。


ギルやアイテムの現金取引に決して応じないようにお願いします。
その行為が業者や手段としてのBOTを助長させます。

皆様のご協力に深く感謝申し上げます。
今後とも「ファイナルファンタジーXI」をよろしくお願いいたします。

Special_Task_Force
04-02-2019, 06:34 PM
こんにちは。スペシャルタスクフォースです。

まずは先日の藤戸Dの投稿から期間があいてしまいましたことをお詫び申し上げます。

ファイナルファンタジーXIのなかで行われている不正行為/RMT行為に対する取り組みについて、少しでも皆さんにご安心いただけるよう、
開発チーム・コミュニティチームとも相談しつつこうした機会を設けることとなりました。
現在、毎月の対処アカウント数や凍結ギルを公式サイトにて報告していますが、数字だけでは伝わりにくい点をもう少し踏み込んでご説明したり、
最近のトピックや現状の取り組み・今後の取り組みにも少しずつ触れていければと考えていますので、どうぞよろしくお願いいたします。

さて、では具体的にはどういったことをお話しさせていただくのが良いのかをいろいろと協議してきたのですが、
おそらく皆さんが一番興味関心を持っていると思われる「具体的な取り締まり内容」については、やはり詳細をお伝えするのは慎重にという考えを持っています。

現状、RMT業者は取り締まりに対して非常に警戒を示していて、「このエリアに業者がいます」という情報があれば、
少しずつエリアを移動してみたり、活動する時間帯をこまめに変えてみたりと、即座に回避行動をとっている様子が顕著にみられます。
そのため、取り締まり情報の公開は対処を遅らせるネタばれになる可能性が高いというのがその理由です。

※RMT業者によっては、あらかじめキャラクターを使い捨てる前提で無警戒なものもいます。
 これらは程なく取り締まりにより排除され、また新しいキャラクターがやってくるというイタチごっこが日々繰り返されています。
 イタチごっこへの取り組みもまた別の課題です。

しかしながら、皆さんの通報や情報の提供が取り締まりにたいへん役立っているというのもまぎれもない事実で、引き続きご協力いただきたく思っているのですが、
上記の事情から、RMT業者に関する情報提供は、フォーラム上ではなく専用のフォームからお寄せくださいますよう、改めてお願いいたします。
通報のほか、STFに対するご意見やご要望なども同様のフォームで受け付けており、スタッフ全員で拝見させていただいておりますので、あわせてご利用いただければ幸いです。


今回は初回ということで、概要やこれまでの繰り返しに近い話が主になりましたが、次回以降は対処状況と並行して新しいコメントを増やしていく予定です。
皆さんにファイナルファンタジーXIを楽しんでいただけるよう、引き続きプレイ環境の向上に尽力してまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

Special_Task_Force
04-26-2019, 01:30 PM
※お知らせ:スペシャルタスクフォースの投稿がDev Trackerで確認できるようになりました。

こんにちは。スペシャルタスクフォースです。

先日、3月の対処アカウント数と凍結ギルのご報告を掲載いたしました。
http://www.playonline.com/ff11/rule/specialtask.html

2019年3月の対処アカウント数は、微増ながらこの半年でも最も多い数になっています。
数字のみを見ると、「ここ最近、不正行為や業者の数が増えているのではないか」という懸念を持たれる方もいるかと思いますので、今回は最新のいたちごっこ事情について触れたいと思います。


これまでにもお伝えしてきたように、不正行為者──特にRMT業者──の取り締まりは、アカウント対処→新しいアカウントで復活→また対処、という繰り返しが続いている状態です。
昨今のワークフロー改善でも様々な試みが行われていますが、端的には「対処の頻度が向上している」と捉えていただければよいかと思います。
業者から見た場合、従来の活動を維持するためにより多くのアカウントの投入が必要になっていて、手間とコストの増加に繋がっていると考えています。
こうした働きかけは即効性のあるものではなく、継続的な取り組みがじわじわ効いていく類の施策ですので、引き続き粘り強く対応してまいります。


~でも最近あちこちで業者をよく見かける~
上記施策以降、違反行為を行っているキャラクターがあっちのエリア、こっちのエリアと(時にはワールドを越えて別キャラクターで)移動するケースが増えたことを確認しています。
キャラクターの個体数で見ると増加してはいないものの、これまで見かけなかったエリアで遭遇する可能性が増えたことでご迷惑をおかけしております。申し訳ございません。
調査から対処までのプロセスの更なる改善などを行い、できるだけ早期に対応し、悪影響を軽減できるよう努めてまいります。


…前回、「具体的取り締まり内容などは慎重に~」と言ったものの、いざ筆を執ってみると書きすぎたり書き足りなかったり、なかなか難しいですね。
まだまだ手探り状態でお伝えすることを拾っている感じではありますが、引き続き専用フォームにてご意見を賜れればと思います。
もちろん取り締まり対応についても、より一層の取り組みを続けてまいりますので、何卒よろしくお願いいたします。

Special_Task_Force
08-29-2019, 08:03 PM
こんにちは。スペシャルタスクフォースです。

前回から再びお時間を頂戴してしまい大変恐縮ですが、近況のご報告をさせていただきます。

不正行為・RMT行為の対処取り組み状況について *1
直近数ヶ月のアカウント対処件数は引き続き高めの件数で推移しており、8月の累計も同水準を見込んでいます。
過去と比較しても、取り締まり効率は頻度・件数ともに伸びているという傾向です。

最近のRMT業者の動向として、いたちごっこは続いているものの、アカウントの対処を行ってから新たなキャラクターで活動を再開するまでの期間が長くなってきています。
また、活動するワールドが限定されていたり、ローテーションされていたりと、以前のような複数ワールドに同時展開していた状況から、やや断続的な活動になっている様子も伺えます。

頻度は下がっているものの、業者も諦めたわけではなく、取り締まりを警戒しながら新しいキャラクターを投入する動きは続いていますので、
調査の精度を落とさないまま、より短いサイクルで排除していく取り組みを更現在進行中です。
この取り組みの反響は来月以降徐々に表れてくる見込みで、動向を注視しながら更なる取り締まりを行っていく予定です。

RMT行為・BOT行為の予防施策
STFの取り締まりは、違反行為を確認して対処を行う、いわば事後対応が基本になっています。
どんなに疑わしくても、違反の根拠があってはじめて取り締まりが行われるというのは、冤罪を生まないためにも必要な対応なのですが、
そもそも違反行為をさせないという狙いで、予防策・抑止策といった別のアプローチも検討を続けています。
こうした施策は調査が主体になるSTFだけでは完結しないため、開発チームとも意見交換をし、システム的なバックアップなども受けながら進められています。


ファイナルファンタジーXIのゲームから不正行為・RMT行為を徹底的に排除していきたいという思いはSTFスタッフ一同、プレイヤーの皆さんと同じ気持ちで対応にあたっております。
時間をかけてアカウントを凍結した翌日に新しいアカウントで復活していた時などは、プレイヤーの皆さんに対して申し訳ない気持ちになることもありますが、
これからも様々な手法を駆使して不正行為・RMT行為の抑制に取り組んでいく所存ですので、引き続きご意見や情報提供のお力添えをいただけますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

不正行為・RMT行為のご報告/スペシャルタスクフォースへのご意見は『こちら (https://support.jp.square-enix.com/contacttop.php?id=11&la=0)』

*1) 対処したアカウント数と凍結ギル額の履歴は『こちら (http://www.playonline.com/ff11/rule/specialtask.html)』

Special_Task_Force
12-17-2019, 11:30 AM
こんにちは。スペシャルタスクフォースです。

まず初めに、11月中旬~下旬にかけて発覚しました不正行為につきまして、
皆さんにご心配・ご迷惑をおかけしましたことを改めてお詫びするとともに、
その後の対応の経過についてご報告いたします。

特定アイテムを複製する不正行為への対応について (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/56135)
パルス管を繰り返し入手する不正行為への対応について (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/56191)

アイテムの複製行為については、不正が最初に行われた時点まで遡り、更に63アカウントに対して強制退会の処分を実施しました。
この調査では、当初に報告があった獣人勲章/獣神勲章だけでなく、すべてのアイテム/NPCを対象に精査を行っています。

11月の対処アカウント数のご報告 (http://www.playonline.com/ff11/rule/specialtask.html)にはこれらの不正行為による対処件数を含んでいます。
特に凍結したギルの額が377億ギルと大きく伸びている部分は、アイテム複製行為の対処分による影響が強く出ています。
※凍結ギルはあくまでギルとして所持していた額の合計で、同時に凍結されたアイテムの価値は含まれていません。

引き続き、不正行為の監視強化と、取り締まりによる対応を継続してまいります。


さて、今年もあとわずかとなってきましたので、スペシャルタスクフォースの今年の活動を振り返ってみました。
グラフは2018年から2019年までの不正行為対処の月ごとの件数です。

12598

対処件数に着目すると、2019年は11月までの件数で前年の2倍強に増加しています。
これは、本スレッドの冒頭で藤戸ディレクターからも説明があったように、対処の速度を上げて取り締まりを強化したことによる変化です。
RMT業者も当初は新規のキャラクターをすぐに投入する動きを見せていましたが、2019年8月頃までには頭打ちとなり、
週に一回程度の投入になるなど、活動に鈍化の傾向が見えてきています。
もちろん、完全に活動がなくなったわけではありませんので、今後も油断なく取り締まりを継続していきます。

また、数字に表れていない取り組みとして、バトルフィールドやダンジョンを中心に少人数で活動している不正行為者の再精査を
2019年9月頃より一層強化して行っており、毎月の対処件数も伸びてきています。
これらの調査は個別精査の比重が大きく時間を要していますが、徐々に効果が表れてきていますので、継続して取り組みを進めてまいります。
具体的な不正の情報が多いほど調査の助けとなりますので、不正行為を確認された場合は通報にてご協力をいただけると幸いです。


皆さんに安心してプレイしていただけるよう、引き続き不正行為の取り締まりに注力してまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

Special_Task_Force
05-01-2020, 05:07 PM
こんにちは。スペシャルタスクフォースです。

世界中で新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の感染が拡大しており、罹患された方々、
その他様々な影響を受けておられる方々に、心からお見舞い申し上げるとともに、一日も早い回復をお祈りしております。

現在、緊急事態宣言の発出を受けて、STFスタッフについても全員が在宅勤務に移行しております。
在宅期間中も、通報フォームからのご報告を受けての調査や、新たな不正行為への監視・対策に
これまでどおり迅速な対応ができるよう、テレワークを活用して業務を継続中です。

先日藤戸ディレクターよりコメント (https://forum.square-enix.com/ffxi/threads/56713?p=626851&viewfull=1#post626851)されている合成のチートについては、事前にSTFの通報フォームにも報告があり、対応が進んでいます。
既にチートを行っていたアカウント、および不正に入手したアイテムを競売に出品していたアカウント等の殆どについて調査が完了し、
強制退会の処分を実施していますが、現在も掘り下げ調査・影響範囲の調査が続けられていますので、
後日改めて詳細のご報告をさせていただく予定です。

その他、在宅期間中のBOTやRMT業者の取り締まりも漏れなく進んでおりますが、リモート環境下の一部制限や
スタッフの稼働低下などの事情により、通常時よりも調査に時間を要しており、お時間をいただくことが多くなっている状況です。
順次対応を行ってまいりますので、ご不便をおかけいたしますが何卒ご了承のほどお願いいたします。
一日も早い正常化へ向けて、在宅勤務体制の整備も引き続き実施してまいります。

スタッフの健康と安全に最大限の配慮をしつつ、事態の変化に応じて、可能な限りの対応を行ってまいりますので、
皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

Special_Task_Force
10-02-2020, 04:49 PM
こんにちは。スペシャルタスクフォースです。

今回は4月から9月にかけての取り組みについてご報告いたします。

合成のチートに関する続報
4月下旬から5月上旬にかけて、合成で不正にHQアイテムを入手するチート行為が確認され、
33アカウントの強制退会処分を実施しました。
対象には直接チートを行ったアカウントのほか、アイテムの売買で利益を得るなど、
間接的に関与していたアカウントも含まれます。また、ペナルティの実施に合わせて、
約1,500個の不正に入手したアイテム、および所持していた約350億ギルを凍結しております。

今回のチートは4月下旬の時点で一度取り締まりが実施され、その後に他のプレイヤーによる再発が確認されました。
後者については、インターネット等で入手したチートの手法を模倣したものと推測されます。
万が一チートの情報を目にしても、興味本位で試したり流布したりしないよう、改めてお願いいたします。
また、チートの拡散を防止するため、報告の際は専用のフォームをご利用いただけると幸いです。

なお、本チート行為に関しては、5月上旬に対策が導入され、現在は行えないようになっています。

エミネンス・レコード/ユニティ・コンコードの調整について
RMT業者によるシステムからのギルの引き出しを抑制する目的で、6月10日のバージョンアップにて、
一週間に交換可能なエミネンス・ユニティポイントに上限を設定させていただきました。
プレイヤーの皆さんにも影響のある変更になるので、開発チームとも慎重に検討を進めてまいりましたが、
RMTの温床となっている状況を鑑み、何らかの制限を掛けざるを得ないと判断いたしました。
ご理解・ご協力のほどお願いいたします。


最後に7月・8月の対処の傾向 (http://www.playonline.com/ff11/rule/specialtask.html)に関するご報告です。
まず、対処アカウント数に大きな減少が見られます。これは、上記エミネンス・ユニティポイント交換の調整によって、
エミネンス目的で活動するRMT業者の数が1/5~1/10程度まで縮小していることを受けての結果です。
現状は一過性の可能性もあり、今後の動向を注視して対応にあたってまいります。

一方で、デュナミスなど他コンテンツやBOT・育成中のキャラクターの対処数はやや増加しました。
これらについてはプレイヤーの皆さんからの通報をもとに対応を行ったものが含まれています。
日々多数のご報告をいただき、たいへんありがとうございます。
ご協力に改めてお礼申し上げるとともに、報告を取り締まりに生かし、更に対応を拡大・迅速化していけるよう努めてまいります。


新型コロナウィルス感染症(COVID-19)による影響が続いておりますが、5月以降、STFスタッフの在宅業務環境も整い、
従来通りの体制で取り締まりが行えるようになってきております。
より一層のプレイ環境向上のため、RMT・不正行為への対応に取り組んでまいりますので、何卒よろしくお願いいたします。

Special_Task_Force
11-08-2021, 11:09 AM
こんにちは。スペシャルタスクフォースです。

前回から相当なお時間が空いてしまい、申し訳ございません。
お伝え出来なかった期間の活動についてご報告いたします。

----
不正行為・RMT行為の対処取り組み状況について *1

13269

直近の取り締まり数は、前年度の2倍強に増加しています。

これは、RMT業者の活動時間を減少させるべく、監視体制を強化した結果、RMT業者によるアカウント作成から停止までのサイクルが短くなっているためです。

以前のRMT業者の活動は、主にエミネンス・ユニティポイントの交換を狙っていました。

そこで、アップデートによりポイント交換の調整を行った結果、サルベージやデュナミスなどのコンテンツを利用する傾向に変わったのですが、さらに取り締まりを強化して対抗したところ、再度活動の場をエミネンスに移しはじめました。

このようなRMT業者の動向に対して、新たな不正行為を検知するシステムの導入を行なっています。

その他には、パワーレベリングなどに代表される「インゲーム行動に対価を要求する勧誘活動」に対して、取り締まりを強化しました。

継続して対応することで勧誘の規模は減少しつつありますが、皆様がプレイされている中で、見知らぬキャラクターから不審な勧誘を受けることがあるかもしれません。

もし、不審な勧誘や宣伝を目にした場合には、呼びかけを行なっているキャラクターには関与せず、STFへ報告を行なっていただければと思います。

STFの取り締まりは、プレイヤーの皆様からの通報をもとに対応を行なっているケースが多数あります。

いつも報告にご協力をいただき、本当にありがとうございます。
今後も皆様からの報告を生かして対応を続けてまいります。


不正行為・RMT行為のご報告/スペシャルタスクフォースへのご意見は『こちら (https://support.jp.square-enix.com/contacttop.php?id=11&la=0)』

*1) 対処したアカウント数と凍結ギル額の履歴は『こちら (http://www.playonline.com/ff11/rule/specialtask.html)』

Special_Task_Force
07-07-2022, 06:31 PM
こんにちは。スペシャルタスクフォースです。

前回ご報告いたしました2021年11月から現在にかけての取り組みについてご報告いたします。

----
不正行為・RMT行為の対処取り組み状況について *1

13428

2021年11月から2022年1月にかけてRMT業者の活発化を確認し取り締まり数も増加しています。
以降はRMT業者の活動規模が減少傾向にありますが、いまだ活動は継続していますので、引き続き動向を注視し対応してまいります。

また、ここ最近マスターレベルの追加によりレベル上げが盛んな状況のようです。
関連して戦闘を繰り返すBOT行為の通報が増加しております。
いつも報告にご協力をいただき、本当にありがとうございます。
皆様からお寄せいただいた報告はすべて確認しております。
調査のうえ禁止行為を確認した場合は適切なペナルティを実施しておりますのでご安心ください。
今後も皆様からの報告を生かして取り締まりを続けていきます。

最後に、フィッシング詐欺に関するお知らせです。
以前より、弊社サイトのスクウェア・エニックス アカウント管理システム(https://secure.square-enix.com/account/)を偽装したページに誘導して会員情報を盗用する「フィッシング詐欺」についてご注意をお願いしておりますが、現在も不審なサイトへ誘導するメールやゲーム内のダイレクトメッセージを送る行為を確認しております。

以下のページにて、フィッシング詐欺に関する注意点をまとめておりますので、ぜひご一読ください。
フィッシング詐欺について当社からのお知らせ
https://www.jp.square-enix.com/info/1308_attention.html

お客様の大切なデータや情報を守るためにも、スクウェア・エニックス アカウントおよびパスワードの取り扱いに関してあらためてご注意いただけますようお願い申し上げます。
加えて、アカウント保護を強化するために、ワンタイムパスワードのご利用を推奨いたします。

ワンタイムパスワードについては『こちら (https://www.jp.square-enix.com/account/otp/)』


これからも様々な手法を駆使して不正行為・RMT行為の抑制に取り組んでまいります。
引き続きご意見や情報提供のお力添えをいただけますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

不正行為・RMT行為のご報告/スペシャルタスクフォースへのご意見は『こちら (https://support.jp.square-enix.com/contacttop.php?id=11&la=0)』

*1) 対処したアカウント数と凍結ギル額の履歴は『こちら (http://www.playonline.com/ff11/rule/specialtask.html)』

Special_Task_Force
11-11-2022, 02:49 PM
こんにちは。スペシャルタスクフォースです。

前回2022年7月のご報告から現在にかけての取り組みについてご報告いたします。

引き続きレベル上げが盛んな状況であり、なかでも、戦闘を繰り返すBOT行為に関して多くの通報をいただいております。
いただいた通報はすべて調査のうえ、禁止事項を確認した場合にはしかるべきペナルティを実施しております。

先日のバージョンアップでマスターレベルの上限引き上げや、新たな狩場の追加が行われました。
これを受けて、戦闘を繰り返すBOTが増加する可能性がありますので、RMT業者やBOTの動向を予測し対応できるよう、より一層の注視をしてまいります。

いつも通報のご協力ありがとうございます。
今後ともご意見や情報提供のお力添えをいただけますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

不正行為・RMT行為のご報告/スペシャルタスクフォースへのご意見は『こちら (https://support.jp.square-enix.com/contacttop.php?id=11&la=0)』

対処したアカウント数と凍結ギル額の履歴は『こちら (http://www.playonline.com/ff11/rule/specialtask.html)』