View Full Version : 通報してもRMT業者だらけになっている
Minamikun
04-15-2020, 03:19 PM
3つのRMTサイトが競い合って宣伝エールしているのでカオスです。。。しかも週の真ん中だって言うのにケイザック、ヤッセ、シルダスはエミネンスBOTだらけどうにかしてください。
Ahama
04-15-2020, 05:20 PM
ホームポイントに触った瞬間に消えたり、常時とんずら状態だったり結構やりたい放題なんですね
見に行けば一目瞭然なんですが
業者の近くに行って救援要請状態のモンスター持っていったら延々と追っかけてきて面白かったです
Fushiyo
04-15-2020, 05:58 PM
RMT業者を何とかしてください~
Primarygll.com
ffxishop.com
オデン鯖担当 (○○○○) これで 不適切ではないですね~ スクエニさん 削除されたら差別と認識します
bonobono
04-15-2020, 06:42 PM
業者やりたい放題ですよ。
コロナで出社できなくても、なんらかのコメントは在宅でも出せますよね?
gerotaru
04-16-2020, 12:07 PM
元々合成のシステムは上手く出来ていて長年問題が起きていなかったのに、素材が残るようにシステムを改悪したのが原因と思います。
盾のHQ率だけを残してエンチャントを辞めたらどうでしょうか?
よろしくお願いします。
gerotaru
04-16-2020, 12:22 PM
あとモグガーデンで合成が出来ないようにするといいかもです。
私も割れるのが恥ずかしいので良く利用しますが、やはり皆さんにログが全て公開されるようになれば不正も減ると思います。
あとモグガーデンで合成が出来ないようにするといいかもです。
私も割れるのが恥ずかしいので良く利用しますが、やはり皆さんにログが全て公開されるようになれば不正も減ると思います。
持ち切れない次のアイテムを、一つ一つぎりぎり処理しながらなるべく合成用の素材を捨てずに済むよう
やりくりしているので取得する前のアイテムがエリアチェンジで消えるのでは困ります。
(ガーデンで得た素材を合成で加工することでまとめたり売却できる形にするが
ガーデンで合成ができないと全て捨てることになる)
そもそも業者はガーデンで合成とかしてるのでしょうか?
人目を気にしているかはともかくファーム担当とアイテム中継ぎ交換用に壁の中とかに常駐するような
連中ですよ?
フィールドの人の入れないようなとこでひそかに?やってるんじゃないですか?
gerotaru
04-16-2020, 08:59 PM
確かによほど注意深いツール使いの人なら誰も入ってこれないようなBC内とかでHQの不正合成をしているのかも知れませんね。
まあモグガーデンが不正の温床になっているとは思われます、そこまで気がつかないツール使いもいるでしょうし。
まあモグガーデンが不正の温床になっているとは思われます
う~ん、この部分がよくわからんのですよね、モグハと何が違うのって。
以下推測入りますし長くなりそうなんで綴じ。
Minami
04-17-2020, 10:11 AM
モグガーデンで合成してても隠れる事なんて出来ないでしょう。
何処で合成しようが、それはログとしてスクエニのサーバーに残ります。
要するにヴァナディールは、隅々まで監視カメラが備わってる世界と言えます。
我々一般プレイヤーの目からは逃れることが出来てもSTFの目からは逃れられません。
むしろ、その為にモグガーデンに引き篭ろうとすると、
監視する側はそこだけ見ていれば良くなります。
監視する側としては、これほど楽な事はない。
かと言って一般エリアで合成していれば、我々一般プレイヤーからの通報も増えます。
この世界で隠れるのは相当な労力が必要です。
ならば気にせずガンガンやって、監視しきれない位の飽和状態にしてしまうのも一つの手です。
監視カメラは無限でも監視する人間には限りがありますから。
つまりそれが、「通報しても業者だらけになっている」今の状態なのでは無いでしょうか。
木を隠すなら森の中。
一般プレイヤーに紛れて街中で合成してる方が業者と特定され難いのかも知れません。
gerotaru
04-17-2020, 11:30 AM
モグガーデンとモグハウスが違うのはモグガーデンがエンチャントが使えますが、モグハウスは使えないということです。
モグハウスでは材料をロストしない盾合成が出来ないということです。
gerotaru
04-17-2020, 12:13 PM
追記ですが、
確かにどこで不正をしようと運営さんならすぐに見つけて処罰出来るでしょう。
しかしうちのサーバーでは錆びた認識票を高値で買っていた人が覚えている限り一人もバンされていません。
Rmtにしてもそうですが、警告だけして処罰はしないのではと危惧しています。
本当にこのまま放置するのでしょうか。
Minami
04-17-2020, 12:34 PM
盾合成は街中でも出来ますよね。
モグガーデン合成が犯罪の温床になると言うことは、
モグガーデンには盾合成以外にも何かしらメリットがあると言う事でしょう。
それは一体何なのかと言う事です。
一般プレイヤーから隠れる事がメリットだとしても、
取締りをするスクエニからは隠れる事は出来ません。
それは先にも言った通りです。
例えるならば、警察署内で怪しい行動をするようなものでしょうか。
警察署内には一般人は(ほとんど)居ませんが、取締りをする警察官はいます。
そんな所で、果たして犯罪行為を隠している事になるのでしょうか。
モグガーデンが犯罪の温床となると言う、疑問点がこれです。
犯罪者にとって、モグガーデン固有のメリットとは何か。
それをスクエニさんが知れば、きっと取締りも捗るでしょう。
Sedoh
04-17-2020, 01:37 PM
第三者の目に触れないで不自然な合成ができる。
違法行為者にとってのメリットはこれでしょ。
神たる開発がすべてを見通せるというなら
第三者が開発に報告する必要なんか皆無なわけで
つまり、このスレ自体が無意味になります。
Minami
04-17-2020, 02:09 PM
その、第三者に触れないメリットは何だろう?て話です。
これも先に言いましたが、ガーデンでのみ不自然な事を行なっているのなら、
ガーデンだけ見張っていれば良い。
全てを見通す必要なんて無くなります。
第三者から身を隠す為に、取締りを受け易い、監視され易い環境に身を置く訳です。
これのメリットはなんでしょう?
追加
サーチ機能とかある以上「目を付けられたらアウト」です。
そして、合成結果のログだけでなく、不自然な出品とかで、
一般プレイヤーから疑われ、通報されるなんて幾らでもあるでしょう。
我々一般プレイヤーは、せっせと通報して協力してましょ。
Sedoh
04-17-2020, 04:08 PM
その、第三者に触れないメリットは何だろう?て話です。
第三者の目に触れないということは、単純に通報の頻度が減るだけ。
すごいメリットだと思いますよ。
開発からは調査はできても、検出できない不正がある。
だから、第三者の目に頼り開発に通報する仕組みがあるわけで。
Damarin
04-17-2020, 04:29 PM
ケイザック・ヤッセ・シルダスのフルアラアノンBOT軍団は
さくっとBANできないものなのでしょうか?
彼らは今日も元気に活動してます…w
RMTへの関与うんぬん以前に、常時とんずらしている時点でBOT確定なので
そういう輩には、調査不要の即BAN&アカウントの永久停止でもいいのでは…?
またSTFはそれらのエリアを定期的に監視して、BOTが沸いたら有無も言わさず即対処!
とすれば、業者側も割に合わなくなって諦めるようにならないかしら。
いつかの「諦めの境地」みたいに…。
1) 自動狩りBOT用のキャラを18人育成
2) アライアンスを組んでケイザックへ!
3) 自動狩りBOT発動!狩りをかいし…
4) 即BAN!18アカウント完全消失!
5) お疲れ様でした!
初期投資と育成時間の損失 + 精神的ダメージ = 諦めの境地
実際、BOT軍団に対して、STFは具体的にどんな対応を取っているのでしょうか。
処理しているとしたら、発見から処理までにどのくらいの時間を要するんでしょう。
なるほど了解しました。
しかしガーデンは木工や彫金・鍛冶などでエスカッション序盤に便利だと思う
ギルド周りとかが混む事になるかな
で、思うのは例のエンチャントだけ禁止したらいいんじゃないの?て
ガーデンで使える/使えないアイテムって結構細分されてるから調整きくんじゃないかなー
食事や薬品は使える ミラテテとか指輪とかのエンチャント品は使えない方が多いイメージ。
Minami
04-17-2020, 05:20 PM
第三者に触れないメリットは分かりました。
ただ、その為にガーデンに篭るメリットが分からない。
繰り返しますが、ガーデンに作業場所を定めてしまうと、
監視する側としてはやり易いじゃないですか。
監視の目を欺こうと思ったら、むしろ一箇所に作業場所を定めずに
色々な場所を飛び回ってた方が良いのでは無いでしょうか。
例えば西アドゥリンの港辺り。
あの辺りなんてほとんど人通りはありませんよね。
人が来ないような場所なんてガーデンに限らず探せばいくらでもあるでしょう。
ホントに監視の目を欺こうと思ったら、そう言う所をいくつも探しておいて、
転々とする方が良いと思えます。
特に業者がそう言う手間を惜しむとは思えない。
見つかって垢BANされたら、また盾合成できるキャラを育て直さないといけないし。
要するに、第三者の目に触れないメリットを受けつつ、監視の目を欺く手だって思いつくのに、
ガーデンに篭るメリットが分からない。
ガーデン固有のメリットって何だろうと疑問に思う訳です。
Sedoh
04-17-2020, 06:04 PM
さっきも言ったように、不正の調査分析はできても検出はできないからユーザーに任せてる部分があるわけで
ユーザーの目が見が届かない、かつ、身近に利便性の高い場所があるのはどうなのかなと。
あと、簡単に監視すればいいといってますけど、どうやって監視します?
この手の不正ってサーバー側からは正常にみえてるから見つかってないんですよね?
一度不正方法がわかればチェック箇所を入れることができるかもしれませんが、不正者はどんな方法で不正するかわからないんですよ?
水も漏らさない鉄壁な監視を入れようとすると、どんだけサーバーに負担かかるんかなー。
実際はどうかわからないんですけど、この手のゲームだとサーバーで検出は厳しくないですか?
現実的な落としどころは、Coltさんが提案されているエンチャントだけ廃止するとか、部分的に禁止にすればいいのかなーと思ったり。
Minami
04-17-2020, 06:39 PM
不正者がどういう不正をするか。
その話をしてますよね。
「モグガーデンに篭って不自然な合成をする。」
それが分かっていればチェックを入れれると仰っているじゃないですか。
それが開発に分かってしまうから、モグガーデンに篭って合成をするメリットなんてあるのかと疑問に思う訳です。
貴方の言うように、手口が分からない状態にしておきたいのですよ、犯罪者はね。
その方が監視が難しいのですから。
モグガーデンに篭って不自然な合成をするって時点で、犯罪者は自分から自分の行動を制限しているのです。
犯罪者は自分で自分の首を締めていると思えるのです。
だから、そんな事をホントにするのかなと思った訳です。
要するに、悪い事やろうと思ったら、もっと上手い手があるんじゃね?って思ったのです。
まあ、冷静に考えて、スクエニの監視体制も分からない以上は推測を言い合うだけですし、終わりにしましょ。
「上手い手」がホントに上手い手なのかも分からない訳ですから。
ちょっと熱くなりました、申し訳ない。
Coltさんの仰る通り、エンチャント禁止になれば、少なくとも犯罪の温床になる事は無くなりますしね。
ホントに温床になってるかは、この際議論する必要も無かったですね。
tomocyan
04-17-2020, 09:41 PM
テレワークしてる開発メンバーに
FFにログインしてもらって
BOT天国のヤッセなどのエリアに行って
実際に常時とんずらやワープ移動を見てもらいたい。
出来るなら、臨時でGM権限使って
監獄送りを復活させてもらいたい。
不正行為にプレイヤーがディスカッションする前に
不正行為は即監獄!不正確定でアカウント削除!
くらいしてくれれば良いんですけどね。
合成盾は不具合?ツール?よく分からないので
とりあえず原因判明までエンチャント出来ないようにするとか?
別ジョブ育ててLv80越えたからケイザックでマンドラ狩りしようと思ったら
Anonの獣トラ連れた高速移動部隊があっという間にマンドラ狩って行くから
Lvあげできません。
4月オデン鯖のアドリン諸島はエヌティエル水林やヤッッセ、ケイザックが
再び業者支配になっててびっくりです。やっぱり獣使い弱体でいいんじゃないですか?
Splayd
04-18-2020, 05:31 PM
要はBANされても手軽に強くなっちゃう、IL117でも十分戦えちゃうのが問題だと思うので、ビーストアフニティをメリポ枠から外してギフトの後半にもって来るとかどうなんだろ。
そもそもIL117じゃペットの攻撃が敵に当たらんようにしてしまえばいいんじゃないかな?
プレイヤーが育てる時も大変になってしまうが、フェイスに強化貰って本体が殴ればいいと思うし、ギリギリ回避可能な気はする。
業者が獣使いを使うって状況を打破しないと、プレイヤーの獣使いも一向に強化が来なくて困る。
距離弱体だって業者には響かず、プレイヤーにだけ悪影響与えてるし・・・なんのためだったのか。
Dethmask
04-19-2020, 05:43 AM
通報をもう少し簡単にできないでしょうか。
現状、BOT系の不正者を見つけて報告するにしてもいちいち名前を手打ちしないといけないため、大変、手間がかかるので気軽に通報できなくて困っております。
せめてコピペできるようにしてほしい。
peugeot
04-19-2020, 07:22 AM
運営様 私の規約の理解は正しいでしょうか?
業者じゃないが海外プレイヤーが画像アップして問題になるツーラーじゃんってやつとか、移動速度の改変、ワープなどは POL規約禁止事項21に該当
自動で動くやつはPOL規約禁止事項24、25 に該当。
ツールの作成配布 内部データの解析(バージョンアップと同時に知りえない情報をネットに上げてる人とかはこれ) POL規約禁止事項26に該当
まれにあるアイテムの増殖はPOL規約禁止事項27に該当(緊急メンテとかあるやつ)
---
ルール&ポリシー - ファイナルファンタジーXI利用規約
第7条 禁止事項
RMTに関連する行為を禁止しているが、外部プログラム等の記載無し。
ルール&ポリシー - プレイオンライン会員規約
第13条 禁止行為
(21)当社が、各対象サービスにおいて設定した様々な要素(オンラインゲームにおける登場人物の能力や能力の成長速度等を含むが、これに限らない)を、
当社の許諾したものでないデータやプログラム等を使用することで、改変してゲームバランスを崩したり、あらたな要素を付加したりする等の変更を加える行為。
(24)自動的に特定の行為を繰り返させるプログラムやツールを用いて対象サービスの各コンテンツや各サービス(コミュニティを含む)を利用する行為。
(25)何らかの道具を用いて自動的に特定の行為を繰り返す様態により対象サービスの各コンテンツや各サービス(コミュニティも含む)を利用する行為。
(26)プログラム等の改変、リバースエンジニアリング、解析、ユーティリティの作成・頒布等をすること。
(27)当社が設計した通りに動かないプログラム(バグ等)を故意に利用し、自己の利益を得る行為または他者に不利益を与える行為。
Fushiyo
04-19-2020, 10:10 AM
スクエニが規約を決めているのに、その規約を守らない
(目に見えている規約を守っていない、見逃している)
規約に記載されている事とやっている事が矛盾していますね。
皆さんに示しを付けてもらいたいですね。
毎回不利な事になると削除とか?
RMT業者及びRMTプレイヤ、不正ツール使用者 ==>規約違反者
スクエニ=規約を決めている ==>目に見えている規約違反者を
見逃している
完全な 矛盾発生!! 正当なプレイヤーが迷惑しています
いい加減コメントしたらどうですか? 数か月前から通報してもそのままですよ?
規約違反になってないって事かな~?
peugeot
04-19-2020, 11:58 AM
追加
「できるものとします。」
違反者を処罰する権限はあるが、違反者を処罰する義務も責任も運営には無いという理解でよろしいですか?
---
第7条 当社による会員資格取消し・一時停止
会員が以下各号に定める事由に該当した場合、または合理的な理由に基づきそのおそれがあると当社が判断した場合、
当社は、事前に通知又は催告することなしに、会員の会員資格を取消し又はこれを一時停止することができるものとします。
Rincard
04-19-2020, 01:35 PM
GMの権限を昔のようにもっと上げてくれればいいのに・・・。
Fushiyo
04-29-2020, 11:39 PM
相変わらずRMT業者の広告yell ヤッセ。ケイザックなどのBOT
鞄鯖では数毎/24時間出刃包丁改(たまにSUB5マスター武器などの自動yellが酷いです。
規約違反を見逃してるスクエニは規約違反を作っている意味ないですね~
それとも、対応しないってことは、まともなプレイヤーを馬鹿にしてるんですかね?
返答おねがいしま~す。 返答無ならバカにしてるのと一緒ですよ~
Rincard
04-30-2020, 12:42 AM
ダークでダーティな意見なのであまり言いたくなかったのですが、こういう業者は自分たちが儲けれると思ったらぽこじゃか沸いてくるので、
明らかに違反行為だ! ツールだ! とわかるプレイヤーは即BANすれば、どうせイタチゴッコですぐレジコ購入してくれるので、
1300円X複数キャラウマーを毎日でも稼げるんじゃないんですか?
業者のRMT売り上げよりも、レジコ購入費用で赤字になるようなら業者参入も落ち着いてくるのではないのかなぁと浅はかな考えですが・・・。
COCONUTS
04-30-2020, 11:26 AM
日本だけならそれで良くても国によってはそれで逆に訴えられて訴訟費用の方がかさむっていうのが事実としてあるので慎重にならざるを得ないのが現状じゃないですかね
スクエニがレジコ購入費用を儲けるために無関係の人をBANしてる(無関係を装った業者を用意して)ので保障と賠償を要求される みたいな感じで
Rincardさんがおっしゃられているようにこれで簡単に儲かるとわかればスクエニ側にBANを誘発させる行動を起こすってのも考えられるわけですし
ほんとイタチゴッコで嫌になりますね・・・
Rincard
04-30-2020, 05:56 PM
そうですね、お国によっては裁判が好きな国もありますので、強引な理由付けをしてくる可能性もあるとは思います。
が、そもそもサーバの内部状況を一番正確に確認できるのはスクエニのハズですので、ワープ、何の支援・装備も付与されてない高速移動、かべのなかにいる、RMT誘導関連のスパムシャウト、etc・・・昔のGMさんなら即処罰出来てた案件です。
内部データを証拠として正確に提出できるはずなので問題はないハズなんですよね・・・。
ギルの流れなど運営しかわからない処罰案件は、特定に時間がかかるので~~~などといった違反者の処罰は、本来プレイヤー側からは全くわからない問題なので、それについてばかり松井PやSTFから言われなくても、それについては普通に遊んでいるプレイヤーはあまり突っ込んでいないと思うんですよね。
RMT業者だけでなく、最近は外国人プレーヤー(FFXIAHに公開している情報を見ると主にアメリカ人)もBOTの自動狩りをしています。といってもRMT業者のようにエリアを巡回してエミネン稼いでギル稼ぎというわけでなく、メインキャラでやっているのでジョブポのようですが。
このプレーヤーの一部は空VWで自動戦闘していたので通報したことがあるのですが、毎日見るのでアカ停止にすらなってないようですね。対処する気はないんでしょうか?
Rincard
05-06-2020, 07:03 PM
普通はSTFという部署・組織があり、その中にGMという構成員が組み込まれてるというのが自然だと思うんですよね。
あとはGMはプレイヤーの行動に対してあれこれ注意喚起、処罰はできるが、GMはGMでSTFからちゃんと監視活動を行ってるか監督されているといった風に・・・。
GMがプレイヤーに対して行おうとしているアクションの確認、行ったアクションをSTFに報告するという流れが作れれば、本来プレイヤー達がゲーム内から違反者報告を出来る仕組みが維持できたはずなんですよねぇ。
態々ゲーム外からスクエニのHPへプレイヤーが報告するという手間が省けるようにもなりますし。
Fushiyo
05-06-2020, 08:03 PM
コロナ以前の事ですが通報しても同じキャラが数か月処罰されない。(いなくなったと思えば同じキャラが
しばらくすると復帰)
GMコールしても返答ナシ。目に見えているゲーム内でのRMT広告垂れ流し処分も無し
これ本当に対処されてるのかな? (同じ名前のキャラで)
規約違反とスクエニがやっている事が矛盾と思うのは自分だけなのかな~?
何度も伝えるがコロナ以前の話ですよ~。一般プレーヤーが不満に思わなければこのような
スレ立たないと思いますがね~。言い訳なのか知らないけどイタチごっご?活気があって良いのかな?
peugeot
05-06-2020, 10:57 PM
×通報したら処罰しなければならない。
〇通報された内容は確認したのち、調査してその結果を受け処罰するかどうか判断しなければならない。
現状、末端部分は放置して大本をたたくという判断であると推測します。
しかし、ユーザーがよく目について嫌な気持になるのは末端のAnon集団です。そちらへの対策も力を入れてほしいと思います。
mildseven
05-07-2020, 11:04 AM
と言うか、犯罪行為は通報逮捕でいいとおもうけど。
ツール使用は犯罪行為だしRMTも最近主流の取引方法は犯罪行為だし。
スクエニさんも安易にRMTを利用すると犯罪行為になる可能性があるとしっかりアナウンスするべきだと思います。
peugeot
05-07-2020, 11:22 AM
と言うか、犯罪行為は通報逮捕でいいとおもうけど。
ツール使用は犯罪行為だしRMTも最近主流の取引方法は犯罪行為だし。
スクエニさんも安易にRMTを利用すると犯罪行為になる可能性があるとしっかりアナウンスするべきだと思います。
海外の法律どころか日本の法律すら詳しくないので、犯罪という判断は私にはできませんが、それならなおのこと確実な証拠が必要になってきますね。
通報に証拠能力があるとも思えません。
mildseven
05-07-2020, 11:44 AM
海外の法律どころか日本の法律すら詳しくないので、犯罪という判断は私にはできませんが、それならなおのこと確実な証拠が必要になってきますね。
通報に証拠能力があるとも思えません。
サイバー犯罪と言うと企業に対する不正アクセスや情報漏洩とかを思い浮かべるかも知れませんが、例えゲームの利用についてであってもチート行為(ツール使用)は完全に違法行為だと理解して頂けると思います。
又、RMT行為に関しては不正アクセス禁止法に抵触する可能性が非常に高いですよ。
売った側もですが買った方も犯罪行為に手を染めていると言う実感がないまま犯罪行為を行っているのです。
通報後、捜査するのはスクエニではなく警察の仕事で、起訴するのは検察の仕事ですので通報に証拠能力云々は気にしなくてもいのではないですか?
ちなみに私も法律の専門家ではありません。一般的な社会常識で言ったまでです。
peugeot
05-07-2020, 12:38 PM
サイバー犯罪と言うと企業に対する不正アクセスや情報漏洩とかを思い浮かべるかも知れませんが、例えゲームの利用についてであってもチート行為(ツール使用)は完全に違法行為だと理解して頂けると思います。
又、RMT行為に関しては不正アクセス禁止法に抵触する可能性が非常に高いですよ。
売った側もですが買った方も犯罪行為に手を染めていると言う実感がないまま犯罪行為を行っているのです。
通報後、捜査するのはスクエニではなく警察の仕事で、起訴するのは検察の仕事ですので通報に証拠能力云々は気にしなくてもいのではないですか?
ちなみに私も法律の専門家ではありません。一般的な社会常識で言ったまでです。
ゲーム内のアイテムを現金で取引する行為を禁止してるのはスクエニのFF11というゲームであって法律では禁止されていないと思っていました。
認識が違っているので話がかみ合いませんでしたね。私の書き込みは無視して忘れてください。
mildseven
05-07-2020, 12:52 PM
ゲーム内のアイテムを現金で取引する行為を禁止してるのはスクエニのFF11というゲームであって法律では禁止されていないと思っていました。
認識が違っているので話がかみ合いませんでしたね。私の書き込みは無視して忘れてください。
無視してくれと言われましたが1つだけ追加と言うか補足を。
RMT行為が犯罪なのではなくRMT行為の中には犯罪行為があるよと言いたかったのです。
例えば、昔ながらのギルやアイテムをお金で購入するのは、規約違反で犯罪行為にはなりません。
しかし、ギルやアイテムを持たせてアカウントで販売する。更には、「自分もう引退するのでアカウント売るよ」は、不正アクセス禁止法で犯罪行為になるのです。
RMT全てが犯罪ではないので勘違いしてたら、ごめんなさい。
Julijuli
05-12-2020, 11:32 AM
業者キャラを根本的に対処できないなら、もうちょっとシステム側でなんとかしないと、インフレやばいと思いますよ。
当方のサーバーでは色んなものが値上がりしています。体感では合成のHQ装備やRMEAの一部素材は半年間でほぼ倍の価格になってる感じ。
それでも他のサーバーより安かったりすると他サーバーへ輸出?しているのか買い占めされ、更に値上がり。
(この行為自体は違反でもなんでもないので文句は言えないのですが)
新規復帰の方は、競売で良い装備買えなくて辛いのでは。
アドゥリン西の店売りNPCがしょっちゅう壁の方向を向いていたりするので、エリアサーチすると怪しげなキャラがいます。
建物の中など通常入れないエリアから換金しているのではと思います。
エミネンスポイントによる店売り換金はプレイヤー側の金策にもなっているので無くせないせにしても、ユニティポイントで交換できる
プライズパウダーをスタック99個にしたことは、システムからギルを引き出すのを増長する結果となり良くなかったのでは。
新型コロナという状況もあって、色々対処がしにくい状況にはあると思いますが、早めになんとかしないと、
ゲームが崩壊しかねない危機感を持っていただきたいです。
pharmacist
05-13-2020, 01:05 AM
対策として思いついたことを挙げてみます。
①1キャラあたりのエミネンス交換ポイントに上限を設ける
②エミネンス交換品の店売り金額を下げる
③500以上ダメージ 敵の討伐200体の撤廃 もしくは1000ダメージ以上 500体への差し替え
私自身も含めエミネンス換金で金策してる方もいらっしゃるので②は効果は大きいけれど厳しいかとは思います。
③も復帰された方や新規の方のことを考えると難しそう。
①が一番いいのかなとも思いますが、業者のキャラクター数を考えるとプレイヤー側の首を絞めるだけのようにも思えます。
明らかなツール使用がわかっているアカウントを一掃できれば一番プレイヤー側の不満は少ないはずなので運営の方には是非とも頑張っていただきたいと思っています。
ユニティランキングにも大きく影響を及ぼしているので本当にどうにかしていただきたいです。
Julijuli
05-13-2020, 11:09 AM
②はプライズパウダーくらいは対策してもいいのでは。ユニティポイントはオデシーの実装もありキャンペーンの頻度が多いというのもありますし。
③もウィークリーにするとか。以前からヴォイドウォッチのクトゥルブNMを延々と殴り続けて稼いでるキャラもいますし。
システム側でギル回収を増やすという手段(AMANトローブの銀チケット購入、フェイスのモンブロー先生への寄付等)は根本解決にはならないので、あまり取ってほしくないかなあ。
先日復帰しまして、楽しく遊ばせていただいてます。
…が、休止前(最後にまともに遊んだのはたぶん5,6年ぐらい前?)より業者が目立ってるなあと感じました。
業者だろうなあ、と思うものとして
anonでグチャグチャな文字列をネームしたPCが、ケイザックやヤッセ、要塞や古墳(エスカッション用の素材のため?)などを異常な速度で走り回って狩っている
1日に、少なくとも2,3回はRMTサイトへの誘導エールが流れる
エミネンス交換NPCやル・ルデの庭などで、同フェイスタイプ同装備のanon集団が、ほぼ同じ座標にまとまって立っている(プレイヤー視点で業者臭くてなおかつ不快というだけで、運営視点ではただそれだけでは断定できない、という回答になりそうですが)
このあたりが目立ちますね。といっても復帰してから大して動きまわってませんので、もしかしたらもっと酷いのもいるかもしれませんが…。
2,3はただ遊んでいる分には問題ないですが(嫌なモン見たなあって気持ちにはなります)狩場の占有は普通に遊んでいるプレイヤーにとっては大問題です。
うちは過疎鯖なのでよそよりまだマシなのかもしれませんが、だからといって看過していい存在でもないですし。
あとは直近の返信で話題にもある、エミネンスとユニティポイントの交換。
復帰勢としては手軽な金策で嬉しいというのはもちろんあるんですが、
こんな単純かつかんたんな方法でシステムからのギル引き出しできるのってヤバイよね、という思いもふつふつと。
率直かつ簡潔な思いとしては、
業者がでかい顔してのさばるのは不愉快なので、早急に対処してほしいなと。
普通のプレイヤー同士で、楽しく遊びたいんです。
18周年を迎えたおめでたいところに水を差す輩は、ヴァナにいてほしくないわけで。
エールなど見かけたらSTFに通報はしてますので、
知らせた甲斐があった、運営さんありがとうって気持ちにさせてくれれば、尚素晴らしいなと。
よろしくお願いします。
Rincard
05-17-2020, 12:07 PM
私もエミネンスポイントでそこそこ店売り換金したことがあるので大きな声で言えないのですが、エミネンス交換品に交換上限数を設ける、レア・EX属性をつける(合成にも支障が出るのでこれは面倒ですが)、プライズパウダーの売り値段減少するなりして旨味を減らすくらいしかやりようがない気がします。
その代わり、ダイヤルキー#SPの交換ポイントを下げるなりしてガチャ方面にシフトするとか・・・(きっと業者はランダム性のある儲け手段には飛びつかないという考え)
大昔の業者は、狩場占拠や高額品宝箱張り込み等、あくまでシステム上に乗っとった上でギルを稼いでRMT行為をしていたイメージですが(これもこれで褒められた行為ではないですが)、現在の業者はもう、システム破壊行為としか思えない行動でギルを稼いでますよね。
Goriepo
05-18-2020, 08:10 AM
Carbuncleサーバーです。
新型コロナウィルスの対応で手薄になっているのを狙ってか、以前はヤッセの狩場ぐらいだったのが、最近はケイザック古戦場にも進出してきて、両エリアともに常時20名以上のanonの獣使いで頭文字が同じキャラクターのbot行為が続いています。このため両エリアでのモンスターがほとんどいなくなっています。何とかならないものでしょうか・・・。
hakkyokuhachimon
05-19-2020, 01:58 PM
他の方の意見と同様に、エミネンスポイントの交換に一日ないし週制限をかけて欲しいです。もちろん社会通念上普通に遊んでいるプレイヤーに影響を及ぼさない範囲で。
後は根本的な解決方法として、過去に違反した者等の特定IPアドレスからのログインを遮断する事は技術的にも道義的にも難しいのでしょうか?
少なくとも同じ違反者からの繰り返しの違反行為は防いで欲しいです。
maruoka
05-19-2020, 05:40 PM
Odin鯖です。先日のメンテ以降だと思われますが、ケイザックとヤッセのBot集団が全く居なくなり、居なくなったと思ったらボヤーダ樹、グスタフに集中してます。
他の各地に分散してしまって余計に悪化している気がします。
放置状態の現行ツーラーを擁するLSが、ツーラーアカウントの復帰をアシストしているようです。
(アカウント売買や譲渡からのスタートアシストも多そうです。
以前に、BOT様の自動狩りをしていた外人アカウントのキャラと少し話した感じ、
どうも、規約違反をしている意識自体が無いようでした。
※明らかに通常得られない移動速度、不自然なルーチン行動など。
日本語規約と英語規約、同一の内容なんでしょうか。
内容は同じだが、地域の法の関係で当規約が適用できないということなら、サーバーを分けるべきだと思います。
海外アカウントを移動させるのが困難なら、いっそ国内アカウントを国内法適用サーバーに移動させるとかどうなんでしょうか。(不都合があるひともいるかもなので希望制とかで。)
ーーー
禁止事項や罰則規定などがある場合、きちんと適用しないなら、一般プレイヤーのみを規制するような状態(違反者を保護する状態)になると思います。
今のところ、「本当の罰則ライン」を一般プレイヤーに教えずに規制することで、「違反者のメリットを生んでいる」と思います。
BOTと競ってたら、そのBOTと支援LSでi育成してるキャラから、「おまえはいつまでやるんだ」みたいなことを言われました。(英語
きみらに言われる筋合いはないよ。
・・・このように、彼らは規約違反(日本語版)と規約違反の利用に悪びれるところは無いように思います。
Julijuli
05-28-2020, 10:43 PM
来月、またユニティキャンペーン来ますね。
プライズパウダーの店売りが捗り、物価上昇しそうです。
ユニティキャンペーン実施は、業者への対策とセットでぜひお願いしたいです。
Minamikun
06-03-2020, 02:23 PM
随分昔にBANされたと思った裏貨幣BOTが復活して育成を開始しているので数日もしたらまたデュナミスがBOTだらけになるかも。。。
6月の更新でエミネンスとユニティにポイント制限が追加されるのでその関係かな???
Raamen
06-03-2020, 05:16 PM
エミネンス、ユニティポイントの交換制限が設けられるようですが、
業者って手動でやってるわけじゃないのでキャラの再作成で
抜け道をみつけてくることが容易に想像できそうです。
オデシーのエミネンスのようにキャラ作成後〇〇日は交換上限さらに低めなどの制限はつけないのでしょうか。
最近多くなっている11の生配信でどなたかも言われていましたが、
/anonの機能って意味あるんでしょうかね?
昔は、ライバルLSにHNM討伐準備がばれないように使ってたりしていましたが、
昨今は悪用されるだけでしかないような気がします。この機能もなくしてみてはいかがでしょう?
/anonがなくなれば明らかに不自然なPT編成の自動狩りがわかりやすくなるので
通報もしやすくなるかと思います。
※配信では/anon=業者といっても過言ではないみたいな発言がされていました。その通りだと思います。
アノンは撤廃していいと思います。
いまさら全域サーチで個別テルなんてしませんし。コメントサーチする以外で、特定個人をサーチすることなんて、まずないと思います。
アノンにしているアクティブキャラは、いったい何に見られてると思ってるのか、不思議におもいますね。(・3・)
とはいっても、POLサーチを悪用する層が存在するため、同アカウントの別キャラを晒しサイトに挙げられないようにするためとかの目的でアノンにする場合もあると思います。
この意味で、POLサーチも撤廃していいと思います。
私は、ここで教えてもらうまでPOLサーチでアカウントを調べられることを知りませんでしたが、
しらないキャラから倉庫キャラにテルが来て気持ち悪かったあれや、間違ってフレンド送ったので拒否してくださいのアレや、
晒しサイトに私の倉庫キャラがどうだこうだと書かれたあれなんかは、
そういうことだったんだなと思いました。
おかげで倉庫キャラを削って課金を減らすことができました。
それからは、倉庫キャラをアノンにしているのは、自分がPOLサーチの悪用をしているか、知人が悪用してるのを知っているんだなと思うようになりましたとさ。(・3・)
Julijuli
06-03-2020, 09:02 PM
エミネンス、ユニティは上限設けていただきありがとうございます。
/anon はそのままで良いと思います。
/anon≒業者(かつキャラ名も無意味な文字列になっている等他の特徴もありますが)という状態なので
スペシャルタスクフォース側へ通報する側からすると、これが無いと見分けがつきにくくなります。
・・・まあ、面白い使い方としては、仲間内限定にはなりますが
/anon しておいて闇鍋式に好きなジョブになっておいて、コンテンツを攻略する遊び方はしたことあります。
もちろん前衛後衛どうなるかわからないので、ほんとにお遊びなのですが、
前衛なのに杖をもって偽装したり等、カオスな状況を楽しむ・・・なんてのは変化がほしい遊びなどもあるということで。
Lineharmony
06-04-2020, 06:49 PM
/anon は私もそのままで良いかなと思います。
本当に稀な話ですが、適当にちょっと触ってみただけのジョブとかで遊んでいる時に使っています。
フレンドやLSの方に見られて「お、そのジョブはじめたんだ!」とか「そのジョブできたんだ!」
っていろいろお世話されたり、期待されると申し訳ないのでそういうときに使っています。
Splayd
06-04-2020, 08:55 PM
エミネンスの制限は仕方がない事であり、一般プレイヤーには支障がないレベルでの制限になると思いますが、自分が一番心配なのは「エミネンスで稼げなくなった業者がどこへ向かうのか」ですね。
じゃあなんでわかりやすくしてくれているアノンBOTを取り締まってこなかったのかってとこですよね。(・3・)
敵モンスター占有中にアノン状態の期間があるとポイントもアイテムを得られません。アノン解除・設定は1分以上経過後に可能になります。
これでいんじゃないですか?アノンだから違反者ってわけでもないから、目視しないとわからないですよね。
いまでもアノンでも獣使いでもないBOT様自動狩りしてるキャラいますし。
Umejiso
06-07-2020, 11:34 PM
どうにか取り締まる事できないんでしょうか
トラ引き連れて常時とんずらでヤッセ以外にもエヌティエルにも進出してきてます
通報すれば本当に対処していただけるんでしょうか?
エミネンス・ユニティ制限すれば、これらのBOT消えるんでしょうか?
どうにか取り締まる事できないんでしょうか
トラ引き連れて常時とんずらでヤッセ以外にもエヌティエルにも進出してきてます
通報すれば本当に対処していただけるんでしょうか?
エミネンス・ユニティ制限すれば、これらのBOT消えるんでしょうか?
「風邪」を根絶できますか?
根絶できていないからと言って治療や予防をやめられますか?
「風邪」は症状のひとつで原因は様々ですからそういう意味でも。
tomocyan
06-08-2020, 12:53 AM
明らかにおかしい挙動をしているanonは通報してます。
対処されているかは微妙ですが。
個人的に通報せずにクレーム出すのは
なんだかな~な気がするので。
選挙に行かずに政治に文句言うみたいな?
根絶出来るかどうかよりも
根絶する!という意志がしっかり感じられると
通報しがいもあるんですけどね。
規約違反してるのに放置してあったら
通報する気も失せます。
明らかにおかしい挙動をしているanonは通報してます。
対処されているかは微妙ですが。
個人的に通報せずにクレーム出すのは
なんだかな~な気がするので。
選挙に行かずに政治に文句言うみたいな?
根絶出来るかどうかよりも
根絶する!という意志がしっかり感じられると
通報しがいもあるんですけどね。
規約違反してるのに放置してあったら
通報する気も失せます。
コロナ禍で、医療関係者が誹謗中傷を受けましたね。
別に医療関係者はコロナを放置しているわけじゃない、意思もある、でも医療関係者も人間ですからね。
限界を超えれば対処もできないし、追い詰められる。
でもそれらが見えない人がいる、見えるものを見ない人もいる。
極端だけれどそういうことじゃないですかね。
Julijuli
06-08-2020, 09:03 PM
一番悪いのは業者と、その業者キャラと取引をする人たちだと思います。
通報しない人を責めるのは違いますね。そもそも、
・通報するための窓口すらわからない
・業者キャラは無意味なやたら長い文字列のキャラ名で、通報時にキャラ名を打ち込むのが超面倒くさい
ですからね。前者の問題は
https://support.jp.square-enix.com/contacttop.php?id=11&la=0
をブックマークにでも入れておかないと、どこから行くのすらわかりにくいです。
(FFXIトップ左側のサービス&サポート -> 右側のお問い合わせメールアイコン -> 一番下のスペシャルタスクフォース、から)
イメージが悪くなるのでFFXIのトップページに通報窓口を置けとは言いませんが、業者BANが通報者のボランティアの力に
よるところが大きいとすれば、そもそも窓口をわかり易くするのは運営側が何とかすべきではと思います。
teragozaru
06-08-2020, 09:58 PM
通報ページをブックマークして一時期片っ端から通報してましたが、
効果を体感できない事と、通報するためにログインしてるのではなく遊ぶためにログインしているので
なんだか空しくなるだけなので最近はあまり通報してません。
せめて、チャットメッセージフィルターを小まめに追加編集して、目障りなyellが目に入らないようにできませんかね。
umicross
06-13-2020, 09:49 AM
ラクシュミサーバーでこつこつエスカッション作成を夢見てるものですが、
グスゲン鉱山の亀だけをターゲットにしているBOTらしき動き(バニシュ→攻撃)をしているキャラが2-3キャラいるので、STFに過去数回報告してるのですが動きが・・・。
動いてもらった結果が今なら仕方ないんですが、PCに釣り負けたのならいざ知らず、BOTにやられたと思うと・・・。
合成してるのを見たことがないのですが、そのうち1キャラが雷の塊大量に購入してたので、BOTでクウダフ人形集め→メインで分解→金策されてるのかなぁと思います。
これって不正だと思うんですが、どうにかしていただけませんか。
ただでさえゴールが遠いコンテンツなのでモチベーションが・・・
Minamikun
06-14-2020, 01:11 PM
デュミナス24時間常駐が復活しました。。。幻珠といえば私のいるサーバのパルブロ鉱山でもいますね。。。もう2年くらい篭りっぱなしでアスラに幻珠を輸出しているみたいです。某サイトで3キャラをサーチしてみたら半年に一回ほどアスラとうちのサーバを行き来している。。。
あと一キャラが合成担当なんですがミスリル精製機のとこで合成をしてます。。
umicross
06-14-2020, 01:59 PM
STFの報告フォームより報告はしてますが、
個別の回答はできませんとの記載があり、わかってはいます。
しかし回答はくれないし、数か月たってもBOTはなくならないんじゃ、ほんとに見て貰えてるのかどうかも不安になりますね。
行動してもらった結果がこれだってのなら仕方ないんですが・・・
不正が正当化されてるようで、真っ当なプレイヤーは嫌になります。
peugeot
06-14-2020, 02:22 PM
1日あたりどのくらい報告があがってくるのでしょうね。
10件程度なら、STFもっと働けと思いますが
1000件とかくるようなら内容確認するだけで1か月かかりそうだ。
Augmenter
06-20-2020, 06:30 AM
頭上に?アイコンが付いた低レベルキャラが大量に配置されています。
狩り役はほんの数人程度で相変わらず常時とんずら。
10万上限に達したらキャラを作り直して狩場に飛ばしているようで、
アカBANされるまで繰り返すのでしょう。
以前より効率は落ちるはずですが、ギル相場が跳ね上がっているので採算が取れるようです。
1キャラ10万/週ではなく1アカウント〇〇万/週でより厳しく制限すべきです。
ZeruGlard
06-20-2020, 10:25 AM
一般ユーザーまで巻き添えくうような対策はもうやらないでほしい。
難しいとは思うけど業者のみに絞った対策ができる方法を考えて頂きたい。
Minamikun
06-20-2020, 12:10 PM
不正が行われている現場にGMが飛んでいって現行犯BANが一番いいのですが。。。そうすれば一般プレイヤーを巻き込んでしまう変更とかいらないのに。
Sedoh
06-20-2020, 02:00 PM
どうせやるなら、ユニティ側が放置だと片手落ちのような?
業者はどっちでも換金してますよ。
ユニティ交換品の対象アイテムを売却不可にだけすればいいのかな。
昔、似たような対応をされたクルオ交換装備品はたしかこの設定になってると思う。
Augmenter
06-20-2020, 02:24 PM
業者を完全に葬るならエミネンス対処に加えてプライズパウダーも売却不可にするといいですね。
栽培の90日制限みたいな、プレイ開始からの日数で縛り入れるのはダメだったんですかね?
業者は垢BANされる前提で作業するので、作成→削除の繰り返しが行動の基本になっているから10万制限入れてもキャラ作り直しで対応してくるのは予想していました。
これで対策を終わりにしたら、一般のプレイヤーが不利益受けるだけのク〇修正と化すだけでしょうね。
強調しますが、一般のプレイヤーに不利益を強いてまで対策導入したのであれば、業者駆逐という目的を達するまではぬかりなく全力での対応継続をお願いします。
ポイント交換に制限入れたので様子見、的な考えは絶対にしないでいただきたいです。
Raamen
06-20-2020, 03:57 PM
エミネンス、ユニティポイントの交換制限が設けられるようですが、
業者って手動でやってるわけじゃないのでキャラの再作成で
抜け道をみつけてくることが容易に想像できそうです。
オデシーのエミネンスのようにキャラ作成後〇〇日は交換上限さらに低めなどの制限はつけないのでしょうか。
予想通り:(素人でも簡単に思いつく抜け道をあけているということは
ギルの相産出量で調整する方向でやってるから業者をピンポイントでどうこうするっていう対策は
かんがえていなんでしょうね。
Minamikun
06-25-2020, 03:24 AM
みなさんが予想していた通りにデュミナスがBOTだらけになっています。。。また100貨幣が20万ギルとかになってBOT以外が金策にいくのが馬鹿らしくなるのかな。
他のサーバから仕入れてきた貨幣か業者の在庫放出がはじまったみたいです。。。うちのサーバ他よりお高めなのでターゲットにされたのかな。複数のBOTキャラは全部Odinからの移転者でした。。。
Tawashi
06-29-2020, 07:34 AM
Asura鯖で/blistしてると知らぬ間に上限100人に達してしまう。
RMT業者やジョブポ業者が名前の一文字を変えて24時間体制で/yellしている。
上限をあげるか、強制退会処分にするなりして欲しい。
umicross
07-02-2020, 10:20 PM
STFに何度も報告してるのですが、BOTが全然いなくならない・・・
報告するだけ時間の無駄な気がしてきます(-_-;)
エスカッション作成の為競売で幻珠買ったりしてるんですが、今思えばあれもBOTで作成したやつなのかなぁと思うと、複雑な心境。
どうにもできないもどかしさがたまらないですね。
Bloodytears
07-02-2020, 11:23 PM
推定RMT、自動狩りジョブポ売りの自動シャウト連打でyellログを埋めつくされ、
一般プレイヤーの募集ログがとても読みにくく、すぐに流されたり見逃されてしまう弊害が出ています。
Asura鯖で/blistしてると知らぬ間に上限100人に達してしまう。
RMT業者やジョブポ業者が名前の一文字を変えて24時間体制で/yellしている。
上限をあげるか、強制退会処分にするなりして欲しい。
推定RMT、自動狩りジョブポ売りの自動シャウト連打でyellログを埋めつくされ、
一般プレイヤーの募集ログがとても読みにくく、すぐに流されたり見逃されてしまう弊害が出ています。
上にも出ていますがエミネン対策後、かなり数が増えています。
blacklistも上限が目前です。
ユーザーが手を動かす対応(blistの枠を増やす等)でも構わないので何かしらの対策を取っていただけませんか?
新規のチャットチャンネルを模索する前に、既存のチャットチャンネルの正常化を先にお願いします。
Kinaco
07-17-2020, 07:47 PM
私がいるのはAsuraサーバーなのですが、
・パワーレベリング、ジョブポイント稼ぎの販売
・ギアスフェット装備、免罪符、イオニックウェポン関連フラグの販売
・アンバスケード1章とてむずクリアの販売
等々数年前から延々とyellされていて、STFに数ヶ月間に渡り報告をしたりもしましたが、途絶える事はありませんでした。
当初はblistを活用していたのですが、叫ぶ内容は全く同じで微妙に名前の違うキャラに変わる事があったり、
上限をむかえたら古いのから消して編集しなおしたりとキリがなく、
いい加減うんざりして、半年以上前に/shと/yellにフィルタをかけて野良PTにも一切参加しなくなりました。
久々に一度フィルタを外してみたのですが、相変わらずの有様で、再度フィルタをかけ直しました。
ここから本題なのですが、「新規チャットチャンネルの追加」に関して、
「本来の用途から逸れたものにならないように、参加条件などを慎重に検討しています。」
ということなので、おそらく意識されているのだとは思いますが、
上記の様な内容や該当プレイヤーは遮断するようにして頂きたいなと、念のため書いておきます。
(どこに投稿すればよいかよくわからなかったので、それっぽい?ここにさせて頂きました。間違ってたらすみません。。)
Maruha
07-18-2020, 01:12 AM
・パワーレベリング、ジョブポイント稼ぎの販売
・ギアスフェット装備、免罪符、イオニックウェポン関連フラグの販売
・アンバスケード1章とてむずクリアの販売
これらの大概の人が不快に思っているエールがなんでチャットフィルターの
『スパムと判断された大声(Shout/Yell)』に該当しないのかが分かりません
以前GMコールしたらこのチャットフィルターを有効にしてくださいという
定型回答がありましたが機能してないのになんでそんな返事をしてくるのか意味が分からなかったです
システム的になぜこれが機能してないのか・改善しないのか公式で説明してもらえないでしょうか?
システム的になぜこれが機能してないのか・改善しないのか公式で説明してもらえないでしょうか?
一般論です、FF11のフィルターがこれに該当するかどうかはわかりません。
フィルターは一般的に「キーワード」で判定します、「意味」で判定したとしても「隠語」が使われます。
「RMT」をフィルターしても「R M T」と「R.M.T.」は除外できない。
判定を学習させていけば除外できるようになるかと思います。
でも次は「R_M_T_」と書くかもしれない、「[R|M|T]」と書くかもしれない
一つのキーワードでこれです、すべてのキーワードで、もっと記号文字の種類を使ってくるかもしれません。
すでにFF11のフィルターは結構な学習はされているかと思います、初期に比べれば除外判定されてます。
スパムシャウトするキャラとは別に、一般に紛れさせたマークされていない問題のないキャラでスパム判定されるかどうか、
情報収集して、判定された場合、判定されないように細工をしてシャウトしているものと思われます。
一言で言うなら「いたちごっこ」です。
Labyrinthdoll
07-19-2020, 01:27 PM
2012.12.06(木) 19:45 From: ファイナルファンタジーXI
パワーレベリングを募集するRMT業者に関するご注意(12/6)
RMT業者が、ギル等の対価と引き替えにパワーレベリングを希望するパーティメンバーを募集し、受け取ったギルをRMTに利用する活動を確認しています。RMT業者はジュノエリアなどで延々と募集を繰り返しており、スペシャルタスクフォースはこれらRMT業者に対して懲戒処分を行っています。
このような活動自体、他のプレイヤーの迷惑となることもあり、延々とパーティメンバーの勧誘を繰り返す行為は、迷惑行為として処罰される場合があります。
処罰は勧誘を行うアカウントだけでなく、勧誘に協力するアカウントにも与えられる可能性があります。RMT業者に加担することのないようご注意ください。
RMT業者と思われる活動を確認された場合は、弊社サポートセンターのメールフォームより、スペシャルタスクフォースまで詳細をご報告ください。
これが発信されてからずいぶん経ちましたね・・・
どうするのかなと黙って脳内フィルターをかけて1年間様子を見ていましたが
当鯖では1年前から「同じ名前の1キャラクターが」「全く同じ文面で」1日中365日ジョブポ売シャウトしてますが
運営としてどうお考えになってるのでしょうか?
※ああ、文面は変わりましたね金額が10Mから8Mに下がりましたw
端から見れば真っ黒としか思えなくとも
確かに該当キャラクタが得たギルで「RMT」をしている現場でも抑えないと
「業者」とは認定できないのでしょう
認定できなければ一般傭兵プレイとの認識なのでしょう(それがBOT丸出しで狩りをしていていても・・・)
ですが1日中スパムを垂れ流し BOTで狩場を占有し続ける行為は
「自称一般人」「業者」関係なく普通にプレイしてる我々にとっては『等しく』迷惑行為です
BOTが使えなければあの値段で何時間も狩りをするJP売りは割に合わないハズです
せめて通報されたBOTは業者・RMT関係なく駆除してくれませんか?
もう一度書きます
運営側としてどうお考えになりますか?
Rincard
07-19-2020, 01:59 PM
Shiva鯖では、Jobpoint>Jobpoints>Jobpointa>Jobpointss(NEW!)とちょこっとずつスペルが変わったプレイヤーが延々とエールしてますね・・・
名前が変わってるということは歴代のポイントさんは処罰されてるのかもしれませんが・・・まさにイタチゴッコですね。
Dolocy
07-19-2020, 03:26 PM
業者によるRMT行為
利用してるプレイヤーが居続ける限り続くでしょう。
まったくどこでだれが利用しているのか・・・。
Mithranest
07-19-2020, 04:53 PM
イオニスが切れても門に居座って延々と狩りをできるのが問題なので、
イオニスが切れてある程度時間が経過するとジョブポイント入らない仕様は無理なんですかね?
まぁ業者はまた戻ってくるんでしょうけど。
16BEAT
07-23-2020, 04:21 PM
またSiren鯖にてサーチ機能に障害が発生しましたが
復旧後にパシュハウ沼に大量のレベル1キャラが確認されました。
前回の障害発生時には復旧に時間がかかったせいか確認できた時はすでに
ほとんどがジュノに到着してログアウトされた後でした。
今回は大量にパシュハウ沼に残っていました。
サーチさせないように障害を発生させて復旧前にログアウトまでもちこもうと
業者が悪意をもった攻撃を行っているのではと勘ぐってしまいます
Maruha
07-30-2020, 02:51 AM
今はほぼあまり使用しないレベルシンク機能を使用し
エミネンスポイントを稼いでいるアライアンスBOT集団がシグネットエリア(主に低レベルエリアLv1~Lv20前後のエリア)に大量POPしています
どんなに戦闘してもレベルが一切上がらず低レベルのまま(限界設定をレベル10にでも設定してるのかな?)
HPが瀕死になるとケアルなど一切していないにもかかわらずHPが全回復したり(レベルアップしたときHP/MPが全快する仕組みを悪用?)
挙動が普通ではありません
低レベルですのでエミネンスの(戦闘:広域、戦闘:エリア別、モンスター討伐数合計などレベル関係なく繰り返し可のエミネンス)で荒稼ぎしてるんでしょうかね?
高レベルと違ってすぐ倒せますし
交換上限までいったキャラを削除して次のキャラの投入も低レベルならすぐ稼働できますし
通報も当然しましたが他のサーバーの方も同じような現象を目撃されたか気になったので
フォーラムに投稿いたしました
みなさんのサーバーではどうですか?
pharmacist
08-01-2020, 03:56 PM
通報も当然しましたが他のサーバーの方も同じような現象を目撃されたか気になったので
フォーラムに投稿いたしました
みなさんのサーバーではどうですか?
低レベル帯ではないですが、マムークのクエストNMを利用した多人数でのエミネンス稼ぎが行われているようです。
蛙NMのうちの1匹が倒せない仕様を利用し、救援要請を出して多数のキャラでひたすら殴っています。
エミネンス上限が設定されてもその分数を増やせばどうということはない!と業者から言われてるように感じます。
クエストNMにとどめを刺せるようにして、とどめを刺してしまった場合はやり直しという具合にはできないものでしょうか。
Minamikun
08-20-2020, 03:29 AM
まだ装備品の不正はあるんたいですね。こういうのを合成で使用されていないといいけど。
https://cdn-b2.ffxipro.com/file/ffxiah/images/ss/full/965b17caa77de8e25b927426766a034f.jpg
Nigihayahi
08-20-2020, 09:34 AM
右耳にも着けないとバランスが取れませんよ!(そこじゃない)
不正ツールはしっかり取り締まりましょう。
Maruha
08-26-2020, 07:09 AM
2012.12.06(木) 19:45 From: ファイナルファンタジーXI
パワーレベリングを募集するRMT業者に関するご注意(12/6)
RMT業者が、ギル等の対価と引き替えにパワーレベリングを希望するパーティメンバーを募集し、受け取ったギルをRMTに利用する活動を確認しています。RMT業者はジュノエリアなどで延々と募集を繰り返しており、スペシャルタスクフォースはこれらRMT業者に対して懲戒処分を行っています。
このような活動自体、他のプレイヤーの迷惑となることもあり、延々とパーティメンバーの勧誘を繰り返す行為は、迷惑行為として処罰される場合があります。
処罰は勧誘を行うアカウントだけでなく、勧誘に協力するアカウントにも与えられる可能性があります。RMT業者に加担することのないようご注意ください。
RMT業者と思われる活動を確認された場合は、弊社サポートセンターのメールフォームより、スペシャルタスクフォースまで詳細をご報告ください。
これのジョブポイント版が現在各サーバーで行われていますが
1週間前にSTFに通報したのにもかかわらず
なんの対処もされぬまま未だに!!!!
同じ名前のIL119キャラクター含む(処分されてない証拠)が
西アドゥリンPIOワークス前で募集エールを繰り返し行って
ドーの門I-10~H-10のApex Batsを狩り続けギル等の対価と引き替えジョブポイントを販売している業者キャラクターの処分がされないのでしょうか?
また購入しているプレイヤーがいるからこそこういう行為が蔓延し成り立っていますので
購入したプレイヤーにもPOL経由での厳重注意メッセージの送信・アカウントの使用停止等ペナルティを与えるべきだと思います
甘い対応をしていたらエミネンスBOT業者の対応と同じように・・・
よろしくない流れになってしまいますので迅速に対応するべき問題だと思います
STFの通報内容は第三者からは見れませんのでこのことを周知したくフォーラムにも投稿いたしました
通報しても何も対応されない通報内容をもみ消されてる?個別に対応する必要がないから通報無視されてる?通報に内容に対して本当に調べて調査してるのかさえ怪しい?恐れもあるので・・・
そのくらい現在の公式の対応には不満しかありません
追記:販売業者のキャラクターは処分されてましたが、これを利用したキャラクターは何も処分されてません
利用してる人がいるからこそ、こういう行為が成立するので利用者にもペナルティを与えるべきです
同じ名前のキャラクター(処分されてない証拠)が
解約すれば別アカウントで同じ名前は利用可能になるはずですが・・・
一般人は戻る可能性があるので解約までしないでしょうが、解約しないとも言い切れない。
Minami
08-26-2020, 10:13 AM
解約すれば別アカウントで同じ名前は利用可能になるはずですが・・・
一般人は戻る可能性があるので解約までしないでしょうが、解約しないとも言い切れない。
その通りです。
実際、私の倉庫の1人は引退したフレと同名のキャラです。
そのフレが引退する時、戻って来る時に同じ名前で出来るようにと
その名前を押さえておく為に作ったキャラです。
フレが戻る際には一旦別サーバーに引っ越して名前を空けてあげれば良い。
そう思って作りました。
話が逸れましたが、別アカウントで、引退などでいなくなったキャラと同じ名前のキャラを作る事は可能です。
(略)
書き込みが削除されるのは、フォーラムガイドラインやその他関係規約に違反したからです。
たとえ一文でも違反内容があれば削除されます。
この話題で追加で投稿する気はないので。
kinakomaruさん、感情的にならないでください。
一般的にモデレータは違反の線引がどこかなんて質問には答えません。
法の抜け穴をわざわざ教えるとも思えません。
kinakomaru
08-27-2020, 08:13 PM
削除された内容 STFの第7条 簡単に言うとRMTや不正禁止と引用をされていて
堂々とゲーム内でケイザックヤッセで常時とんずら 壁すり抜けは違反じゃないのかっていう書き込みで
中傷や暴言という理由で消されてましたね これ暴言や中傷?スクエニさん 教えていただけますか?
Maruha
08-27-2020, 08:21 PM
削除された内容 STFの第7条 簡単に言うとRMTや不正禁止と引用をされていて
堂々とゲーム内でケイザックヤッセで常時とんずら 壁すり抜けは違反じゃないのかっていう書き込みで
中傷や暴言という理由で消されてましたね これ暴言や中傷?スクエニさん 教えていただけますか?
最後の一文が抜けてますね、運営を煽ったような一文があったのでそこが問題だったのでは?
結果が伴ってないので憤る気持ちも分からなくないですが煽るような文章を書いてしまうとスレッドの信憑性にも関わるので
問題点だけを削除されないように理路整然と書き込んだ方がいいのでは
削除されたら他の人の目に留まらずただのクレーマの戯言扱いで逆効果になってしまうので
mistrar
09-18-2020, 08:30 PM
[【再掲載】パワーレベリングを募集するRMT業者に関するご注意(12/6)
RMT業者が、ギル等の対価と引き替えにパワーレベリングを希望するパーティメンバーを募集し、受け取ったギルをRMTに利用する活動を確認しています。RMT業者はジュノエリアなどで延々と募集を繰り返しており、スペシャルタスクフォースはこれらRMT業者に対して懲戒処分を行っています。
このような活動自体、他のプレイヤーの迷惑となることもあり、延々とパーティメンバーの勧誘を繰り返す行為は、迷惑行為として処罰される場合があります。処罰は勧誘を行うアカウントだけでなく、勧誘に協力するアカウントにも与えられる可能性があります。RMT業者に加担することのないようご注意ください。
RMT業者と思われる活動を確認された場合は、弊社サポートセンターのメールフォームより、スペシャルタスクフォースまで詳細をご報告ください。
■スクウェア・エニックス サポートセンター
http://support.jp.square-enix.com/ffxi/
[お問い合わせ]→[スペシャルタスクフォースへのご報告]
お客様のご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
お知らせがあってから、数年たちました。
再度、告知をしてください。
Bloodytears
09-21-2020, 10:58 PM
自動で組に入れる
自動で組に入れる
自動で組に入れる
Fujisansan
10-01-2020, 11:41 PM
あすらはなんだか大変なことになってますね・・・。
yellチャットおよび主要なジョブポ狩場のほとんどが業者に常時占拠されたような状態になっていて、
ギル云々以上に、通常のプレイに対して支障をきたしています。
業者のBANが難しいとしても、ジョブポ狩場とyellの問題には特別な措置が必要だと思います。
Minamikun
10-21-2020, 05:44 AM
サーバの頭文字+ランダムな文字列のキャラクターがメナス素材をかなりの数出品しているんだけど
なぜかそのグループとメナスでかち合わないしエリアサーチでも見かけない。。。不思議。。。
他のサーバにもいますね。。。
Maruha
10-23-2020, 01:07 AM
なぜかそのグループとメナスでかち合わないしエリアサーチでも見かけない。。。不思議。。。
売りさばいてギル回収してるキャラクターとメナポ稼いでるキャラクターが別々なだけでは?
メナス巡回してるキャラクターが売りさばく必要性がないですからね宅配もトレードも可能なアイテムなんですから
メナスは隔離されたエリアなので外部の人間が監視もできませんし
サルベージのように24時間永久機関の如く周回してるのでおかしな現象ではありますが
不正の証拠を目視できず通報しづらいので立証が難しいエリアでもありますね
私のサーバで言えることはそれらのキャラクターたちは
上位ミッションバトルフィールドも周回していませんか?
Twitterで話題になってた風の試練のやつです
それよりも最近3国周辺エリアの低レベルエミネンスBOTが酷いですね
詳細動画URL:https://twitter.com/i/status/1317571738310385664
この動画を見ても迅速に対応しない運営は何を考えてるのでしょうか・・・
通報されてからの後処理ではなくギルを回収する前に即現行犯でアカウント剥奪しないと意味ないと思いますが?
いまだにRMT業者のエールが頻繁にあるってことは
スクエア側で凍結された以上のギルがこのような行為で未凍結のままのギルが業者の手に入ってしまってるってことなのでしょうし
また最近多いサーバー障害もこれらのキャラクターが出没してるときにサーチと競売おかしくなる現象が頻繁に起きている気がします(間違ってたらごめんなさい)
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/G/GilgaMetal/20201021/20201021232750.jpg
下の画像でもわかる通りこの場所に【その他】の項目にサーチコメントが表示されることはありません
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/G/GilgaMetal/20201021/20201021232848.jpg
Minamikun
10-23-2020, 02:36 AM
売りさばいてギル回収してるキャラクターとメナポ稼いでるキャラクターが別々なだけでは?
だと思いますが周回しているのは知っている方ぐらいです。。。あと売っているアイテムを見る限りドロップ品ではなくメナポ交換らしくドロップ品2品ではなく片方のみ。
メナポ交換NPCにバグがあったりするのかなーーって勘繰っています。メナスキャンペーン中なら大量出品してもあまり怪しまれないですし。。
Fushiyo
10-23-2020, 02:43 AM
自分をフォーラムから早くも停止にしたように、業者対策も速
対応してくれると幸いです^-^;・これからFF11やる人や復帰の方現在プレイしている人が
不思議に感じますよ~ .
というか プレイヤー側がこれだけ証拠を出しても対処しない 返答もない
規約にもRMTやBOTの取り締まりと記載している以上運営側が監視するのが普通かと。
なんでプレイヤー側が通報などしなきゃいけないのかな?不思議だ。
毎月 通報させるためにお金をスクエニに払っているのではなく、プレイ料金を払っているので
プレイヤー側任せなどにするのであれば、意見などの返答や 実績を残してほしいものですね。
まぁ自分は 無駄と判断していて通報やめましたが。
ちょっと逸れますね。
メナス素材って、AF強化くらいな用途しかないですよね。合成で大量に使うわけでもないし。まあ、エスカッション盾にかかると大量にすらいらないんですけど。
なんで需要があるんでしょうね。
それほど旨みがあるギル集め手段とも・・・。何らかコストなしに引き出せるならまあ。でもフルアラでキャラぶちこめばポイントだけでごっそりいけますしねえ。
あー、壁の中を通れれば直ボスだから、限りなくノーコストなのかもしれないですねえ。
はい、おじゃまでしたね。つぎのかたどうぞ。(・3・)
Diverian
12-04-2020, 04:21 AM
まだ疑わしいレベルではありますが、
昨日(12/3 21時頃)にログインして、作成中のミョルニルのためにデュナミスーバルクルム(裏砂丘)に行こうとしたところ、すでにプレイヤーが3名居たため、断念しました。
ILV119クラスのシーフ+フェイスを出せば、2名以上居れば同じターゲットが枯渇するためです。
その後、同日24時前にログアウトする際に再確認したところ、まだ同じプレイヤー(3名)がおりました。
イヤな予感がしたので、2時間ほど仮眠を取り、12/4 午前2時半頃にログインしてみると、同じプレイヤー(3名)が居りました。
LSで同じくレリックを作成している方曰く、12/2からずっと居るとのこと。
同じプレイヤーかはわからないため、正直なところ疑わしいレベルではありますが、少なくとも21時~27時(翌日3時)まで活動し続けていることを確認しております。
STFのフォームより報告はしました。
他のサーバの方もご注意を~。
Diverian
12-05-2020, 07:20 PM
2020/12/5 Update:
Curbuncleサーバにおいて、
サンドリア、ウィンダス、バストゥーク、ブブリム、バルクルムでRank6のプレイヤーが延々と活動しております。
上記の書き込みから一気に増えており、全部で10名以上は居ます。
Rank6=RMT業者と決めつけるつもりは全くありません。
しかし、例えばデュナミス-バルクルムで活動している6人が全員Rank6であるというのはとても不自然です。
もう1回通報してみますが・・・ミョルニルの完成が遅れるorz
旧デュナミス、ご指摘のように一般の不正に頼りたくないプレイヤーからすると不自然なほぼ24時間365日常駐キャラがエリアの敵を倒し続けているので、
通常の操作では割に合わない状況が続いています。
割に合わないとは、旧デュナミスで通常の操作により得られる報酬と、ほかの事をして得た売却収入(ギル)でデュナミス産アイテムを購入した方が、たくさん手に入れられる、ということです。
(それでいいじゃねえかという方はいらっしゃいますが、そう言うならBOTや交代プレイを違反でなくするよう要望をするべきでしょう。)
現在もそうかはわかりませんが、だいじなもの5種が弱点突きに関連しており、取らないままでは貨幣ドロップが少なかったように思います。
BOTに占有されて、それが阻害されていた頃がありましたが、いまはどうなんでしょうか。
エミネンス交換に週間上限が設定されたので、手持ちのギルによっては、購入するよりもコンテンツにとりに行った方がいいこともあるかもしれません。
それを、おそらくBOTによる乱獲により断念する状況は、他の場面を含め、改善されていいと思います。
ウェルカムバックに相応しいとは、私は思いません。
ジョブポ外販BOTって邦人からんでるっぽくないですか。(・ω・)
※こっちのスレッドもタイトルは業者ってなってるけどニュアンス的には違反者だと思ってます。
1プレイヤーが「あれは業者」とわかるわけないですもんね。
Fushiyo
02-02-2021, 01:24 AM
RMTの宣伝yellの次はアシストチャットでのRMT宣伝が始まってますよ~
またまたスクエニさん業者どもの提供の場を作ってしまいましたね。
ついでに裏貨幣販売の永遠と続く(24時間)売り込みyell BOTが絶えませんよ~
大丈夫ですかね~? 取り締まりしてるのかな???
Opacat
02-02-2021, 10:03 PM
アスラ鯖なのですが四六時中ジョブポ外販やPL外販のYellばかり垂れ流しです。ずっとです。
垂れ流しなので普通のユーザーのYellが埋もれてしまい迷惑しています。
そこでブラックリストの登録者数を現在の300人からもっと増やして頂きたいのですか難しいでしょうか?
ご検討お願いします。
Atlatl
02-03-2021, 05:26 PM
ブラックリスト対策で、キャラを作り直してジョブポ外販やPL外販のYellを
垂れ流しているのだから、リストに追加できる人数を増やしてもらうより
キャラを簡単に作り直すことを出来ないようにしてください。
一般プレイヤーは、短時間にキャラを何回も作り直さないので。
1キャラ目作成→キャラを消す(1-2時間作成出来ない)
2キャラ目作成→キャラを消す(2-4時間作成できない)
って感じで良いかと。
アシストチャンネルのミュート機能をyellなどに流用することも視野に入れていると思っています。
平行して、難しいとは思いますが、アカウントレベルでのBLや個人ごとでのフィルター設定ができると嬉しいところです。
BLはエリアチェンジ後に突き抜けてくるし、キャラ作り直してくるので再度設定しなおして3桁は軽く超えています。
いたちごっこになるのは仕方ないと承知していますのでユーザが頑張っている間に、開発/運営サイドでも抜本的な対策や対応を望みます。
#っていうかGM見回ってよ・・・、姿も出さない対応もしないから嘗められてるのは大きいと思いますよ
Fushiyo
02-04-2021, 12:21 AM
業者やBOTの対処や意見をプレイヤー側が求めているのに対処しない。
プレイヤー側と運営側のイタチごっこ
何で運営はプレイヤー側を不安にさせるのかねぇ?
完全シカト 馬鹿にしてるのかな? それとも業者側の味方?
加害者の特定と被害状況の公表は、被害防止等の重要な手立てらしいですね。
Fushiyo
06-29-2021, 06:05 PM
ジョブポイントyellやサルベージBOTの通報しても同じキャラが永遠と作業してるけど
これは違反じゃないってことですよね?ずっと健在してるってことは?
自分も真似して試しにやってみようかな? BANされないんでしょう?
運営様 STF様?初心者も真似するかもしれませんよ?
規約にはBOTなどの不正ツールは違反と書いてありますが矛盾してると思えるのは自分だけかな?w
延々ね。
実際、BOT外販でいえば、日が浅いプレイヤーや、処分されていないのだから正規プレイであり利用してもお咎め無しとたかをくくったベテランプレイヤー、言ってしまえば全範囲で利用されています。
コンテンツにはキャラを完成させてから来いといった風潮が強くなってきているので、規約違反だろうが(自分が知らないところで)やってくれてありがたいと思っているプレイヤーも増えているのでないでしょうか。
STF(スクエニ)が白黒説明をしなければ、ルールを守ろうとするプレイヤーに枷を付けている状態が続くと思います。
Fushiyo
06-30-2021, 02:08 AM
他のスレで昨日GMがコメントしてますね~♪
業者やBOTに関しても発言してほしいものね~w
不正プレイヤー?(BOTだから機械かw)の取り締まり結果もこちらに
記載してほしいものですな~
<引用>
スペシャルタスクフォース(STF)とは
スペシャルタスクフォース(以下、STF)とは、ファイナルファンタジーXIに悪影響を与えている不正行為を排除し、コミュニティとプレイ環境の健全化を目指す専任チームです。具体的には、GMの取り締まりに含まれない、RMTに関係する行為や外部プログラムの使用の取り締まりを行っています。また、GMがゲーム内で収集・確認した情報はSTFで分析され、不正行為、RMT行為の対策に活用されます。
ーーー
GMの取り締まりに含まれない、RMTに関係する行為や外部プログラムの使用の取り締まりを行っています。ということで。
アカウント売買や貸与などにカネが絡めばRMTとしてSTF管轄な気がします。
ページの説明文を見ると、なんだかカネ絡みの件だけですよと断りをいれているような気もします。確かに、以前のSTFコメント、開発側コメントも、RMTにのみ着目した印象がありました。
規約上は、例えば、カネがからもうが絡むまいが、アカウントは本人しか使ってはいけませんとなっているはずです。
カネが絡まない場合は、どこの部署が対応されるんでしょうか。わたしは規約違反関連は一元的にSTF管轄と思っていて、対処やコメントが変だなと感じていたのですが、このページの文章を改めて読むと、なるほど?な感じもします。、
たとえば、放置状態に見えるBOTジョブポ外販で言うと、
普通の人間からすると、24時間365日ベースで、連続で5分刻みでエールをするというのは、人間では無理だと思います。少なくとも、一人の人間では無理だと思います。
(今は、1分刻みになったようです。詳細はSTFフォームにでもまずは書きましょうか)
でも、STFさん方は、テルしたらお返事来るから人間です、本人ですかと聞いたら本人ですって言いました、イジョウナシデス。
普通の人間からすると、24時間365日ベースで、同じキャラで連続でジョブポをするというのは、人間では無理だと思います。少なくとも、一人の人間では無理だと思います。
でも、STFさん方は、テルしたらお返事来るから人間です、本人ですかと聞いたら本人ですって言いました、イジョウナシデス。
件のジョブポ外販を買った人に話を聞いたことがあるんですが、人が操作してるっぽかったよ、というお話が聞けたことがあります。
でもそれは、利用者の1~2時間程度の中でのスポット的な観測で、ジョブポ要員は交代せず24時間対応という業務形態を適正と見るには弱いと思います。
仮に1~2時間程度の観測の中で手作業の雰囲気があっても、それは仕事がはいったら動ける人に連絡して、操作している可能性もあると思います。狩場のキープなど、基本はプログラムを起動させて、ちゃんと狩れているかの監視業務、経験不問ですみたいな。
冒頭の説明文で言うと、STF接触時に外部プログラムでは無いから、取り締まっていない、とも見えてくるんですよね。
プレイヤーにとっては、不正な行為で通常のプレイを妨げられていると感じることがあることが問題であって、
そこにリアルマネーが絡んでいるか、外部プログラムが絡んでいるかは付加的な問題ではないかと思います。
スクエニさん方が、人間目線で見てくだされば、規約違反状態にあることは判断できると思います。
一向にその気配は感じられませんが。
以前に書いたように、それらBOTであろうエールやジョブポが一斉に消えたことがありましたが、同じグループが再開して続行中なので、あれはSTFの成果ではなく、何らかの理由で自主的に消えていたと考えられると思います。
まず、FF11における規約違反を、スクエニが被害と捉えているかが疑問ではあるんですが、
規約があって規約違反の罰則もちらつかせているので、規約違反はスクエニへの加害行為と、その結果が被害ということで話を進めます。
加害者の特定とは、たとえばサイバー攻撃なら、個人や特定団体名を出すのが最も強いでしょうが、よくみるのは国名とかですよね。
これはうまいとこ言えるのを考える必要があるかもしれません。確定的に言い過ぎて違ってたらまずいですしね。
被害状況の公表、こちらは、違反行為の疑いがあるアカウント数および違反行為によりシステムから引き出されている疑いがあるアイテムやギルなどの量、とかですか。
処分に至っていないものも、追いかけていますよといった姿勢を示すことができると思います。
Maruha
10-26-2021, 01:19 AM
組織的に行われているサルベージBOTをどうにかしてください
1:アレキサンドライトBOTファームを行う実行役(これらは通報したら処分されてますがサルベージ活動を開始して通報してから処分されるまでの期間が1週間ほど時間がかかっている
※そのため業者にギルが流通してると思われます!!
ギルがちゃんと凍結されているなら何度も下準備に時間のかかるこんな効率の悪いことはしないと思います!!)
2:アレキサンドライトBOTファーム活動を行うためのレベルに引き上げるナビゲート役(これが通報しても処分されていません)
1が処分されるとすぐPOPして5を育成し始めます
3:収集したアレキサンドライトをバザー販売するギル回収役(これも通報しても処分されていません)
4:2の役目が処分されないようにするためのカモフラージュ役・予備育成役
毎回2が育成するのではなく時々4と入れ替わったりしています(これも通報しても処分されません)
5:1が処分されると新規キャラクターとしてPOP、2のナビゲート役の支援を受けてボヤーダ樹及びエスカ-ジ・タでパワーレベリングでメインサポジョブを99に99になるとナビゲート役はログアウトし次の育成になったらまたPOP
その後最低限のミッションをこなし→マリアミ渓谷#2→アンバスゲート→アサルト戦績→サルベージBOTファーム(1になる)開始という内容で育成、マニュアル化(サルベージBOTする前から通報していますがサルベージを開始しない限り処分はされていません)
1~5まですべての役を処分しないと通報しても通報しても同じことの繰り返しですので
ログを徹底的に洗って処分してください
通報も詳細詳しく・ログ解析する日時も書き込み通報しています
大変でしょうがよろしくお願いします
アラパゴ遺構のように1日一回制限などという愚策で解決するのだけは避けていただきたいと思います
追記:
デュナミスBOTも同じ工程で組織化されています
サルべージもデュナミスも同じ業者なのかな?
制限なしに突入できるエリアであることが業者にとって都合の良いBOT活動拠点になっているのが悲しいですね
ラ・カザナル奥のApexコーモリ狩り場が業者に占領されてとっても迷惑です。
ジョブマスターのポイント追加でドー門から溢れてきたと思われ
ジョブマスターが何人もぼーっとつったって背後霊がパワーレベリングとか訳ワカメ
な状態のオデン鯖です。シィー門も開いてないしジョブポ500以下エンジョイ勢
シーフの狩り場も考えて欲しかった。
あとボヤ樹の素材狩りBOTもどうにかしてください。24時間いるので倉庫のLV上げとか出来なくて不便です。
Forestpanda
11-22-2021, 05:57 PM
あとボヤ樹の素材狩りBOTもどうにかしてください。
グスタフの亀とミミズも、、素材売りにいいですよね。
ボヤ樹のは、店売り1000+でしたっけ?昔修正前3000+でしたね。
1000+に値下げになるきっかけが、僕の通報でした。
デュナミスがBOTだらけなので、貨幣を買うために、ボヤーダで素材かって売ってBOT製の貨幣を買っていたのですが、
そのボヤーダにも赤ネームさえかっさらっていくボット集団が現れるようになったんです。
そのことを通報した結果が、ボヤーダの素材のドロップ率1/5と、NPC価格1/3でした。
まだ覚えています。
根本的に対応するとすると、ゲームを終了する以外ないというかんじですよね・
どうすればいいのでしょうかね~。
COCONUTS
11-22-2021, 07:05 PM
Forestpandaさん個人への批判とかそういう意図は無いので気分を害されたらすみません、先に謝っておきます。
リアルでも話題に挙がることが多い転売などでも同じことで、買う方々が居るからBOT狩りやら範囲狩りが無くならないのではないでしょうか
ご自身でも「ボヤーダで素材かって売ってBOT製の貨幣を買っていたのですが」と記載されているように
リテラシーの高そうなForestpandaさんですら、買うことでBOTの片棒を担いでいる認識が無いのが問題かと思います。
転売撲滅運動でよくある転売ヤーからは買わないをFF11内でも実践できる方法があれば改善もみられるのかもしれませんが
こればっかりはユーザー個々人の認識の問題なので開発のもぐら叩きを上回る速度で買う方々が居れば撲滅のしようもないかと
私のフレにもジョブポマスポがめんどくさいからギル払って放置してるって平気で言う方が居ますし需要があるから供給も絶えないんだなぁと感じました。
狩場が占領されてるから正常な供給が行われていない→買う場合はBOT産なのはほぼ確定、
てことだと思います。
運営側でデータ上の売買有無を見る分には正常に推移できている様に思えるかも知れませんが
コンテンツそのものが非常に広範囲・長期間に亘って既にほぼ壊されてるって言う事を踏まえて
対策のやり方を、またその必要性・重要度に見合う優先順位の引き上げを強く望みます。
Forestpanda
11-22-2021, 07:44 PM
→買う場合はBOT産なのはほぼ確定、
その流れです。そのとおりです。
イージスとアナイアないと、レム物語集めに支障があったころです。
買うならBOT産になるのは9割そうなってたころです。
LS会話でも貨幣あつめ邪魔されるってチャットばかり流れていたころです。
コンテンツそのものが非常に広範囲・長期間に亘って既にほぼ壊されてるって言う事を踏まえて
対策のやり方を、またその必要性・重要度に見合う優先順位の引き上げを強く望みます。
そうなんですよね。でも一部対策が成功してるのもありますよね。
流通を個人では絶対ふやせなかったベガリー素材を、買い占めて、転売とかしてる人もいましたね。
ウィークリーのエミネンスで報酬もらえるようになって、いっきに1/10くらいに相場がなったとかいって、
不良在庫どうしようって嘆いていました。
開発の勝利ですね。
サーバー間の転売ヤーも、エミネン上限ができたことで、だいぶ廃業したんじゃないでしょうか。
ぶっちゃけ、人より強くなることより、仲間がいることのほうが、大事なんですけどね。
そのほうが、満足いく報酬も増えるはずなのに。