Log in

View Full Version : エンピリアン装束119の作成フラグについて



remiru
07-09-2018, 01:24 AM
エンピリアン装束119の作成フラグについて
調べたところベガリーインスペクターのクリアが必要となるとありました。
レリック装束119には特になかったと思いますが、なぜエンピリアン装束
にはフラグをもうけたのでしょう?ベガリーインスペクターは3人以上でなければ
入れないソロではフラグを立てれないということになりますが、109から119
にする過程でソロじゃ無理というのはどうなんでしょう?

なんでもかんでもソロでというのはMMOとしてなりたたない。と前にもぎばなで聞いたような
気がしますが、今の最先端装備が119+3さらにSU5みたいな話がでてる中もう
このフラグは緩和していいのではないでしょうか。(ソロでベガリーはいらせろではなく
アンバスケード119の普通クリアで解禁などにならないでしょうか)

というのも私を含め今後復帰してきた方がこのハードルをクリアとなると
一から主催もしくはお手伝い募集をしないといけなくなるわけですが・・・
今、主催して集まると思いますか?各サーバーごとで一度検証してもらいたい
のですが開発や運営の方はこういう事を定期的に検証していますでしょうか?

募集しても集まらない=ソロじゃ無理をとうりこして断念になります。

どうしても緩和してとはいいませんが、この状態のままで復帰した人やめていかない
でしょうか?やめていかなければ全然問題ないと思いますが自分はたぶん
今月で一度課金とめるかなと思います。また緩和されたら気がむいたら戻るかもですが
(それか新しいすごく魅力的な復帰者と現役の最先端を走ってる人が同時に楽しめる
コンテンツでいつ募集してもすぐ集まるようなものがでてこれば別です)
一度やめると復帰ってかなりハードル高くなるので(個人の感想です)

もし緩和できるようでしたら早めの検討お願いします。
緩和の予定はない。今後一切ない。でも全然かまいません。
開発、運営の方の考えもありますので。

所でこういう緩和するしないの決定てどなたがしているのでしょうか?
やはりプロデユーサーの松井さんでしょうか?
最近のフォーラムの投稿を見てff11このままで大丈夫?と少し
心配になりました。

Art
07-09-2018, 02:10 AM
・エンピ装束119なくてもちゃんと装備集めてからなら3人あつめればベガリーはクリアできます。
・エンピ装束119なくともフル装備IL119にはできます。
・エンピ装束119へ鍛えるにはベガリーで入手する素材が必要です、これを緩和すればベガリー無視で強化することになりベガリー素材が高騰する結果となります。
FF11は欲しい装備をどうやって集めるか、が重要な要素のゲームです。
欲しければそれなりの行動をすれば実装当時と比べて割合はやくエンピ装束119は手に入るはずです。
以上。

追記
FINAL FANTASY XI Reddit公開Q&A でもベガリー緩和に言及されています。
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/54173-FINAL-FANTASY-XI-Reddit%E5%85%AC%E9%96%8BQ-A

Satominn
07-09-2018, 12:21 PM
最初の発言が、色々な要素を含んでいて、一部ではうなずけても、全体としては賛成しかねるなー、と思いました。

remiruさんの要望のキモは、以下のどれなんでしょうか。

1. パーティに一切参加しないソロでも、強化フラグを取る手段が欲しい。
 ソロでできるのなら、道のりがとても険しくても、餅鉄10万個集めでもやってみせよう。

2. アンバス2章ふつうくらいの難度でフラグを取りたい。
 もしベガリーがアンバス2章ふつうと同じくらい簡単なら、自分でパーティ募集してがんばれる。

3. ベガリーというコンテンツだけが、とにかく募集してもクリアできないので、何とかしてほしい。
 つまりベガリー以外のパーティコンテンツなら、自分で募集してがんばれる。

4. とにかく主催とか、お手伝い頼むなんて行為は無理なので、自分が主催しなくてもベガリー参加できるようになるといいな。
 他の人のベガリー募集シャウトが鳴り響いてるなら、もりもり参加するつもりはあるので、誰か 主催 たのむ

5. 復帰したばかりでも、長年プレイしているヘヴィプレイヤーと同じコンテンツを一緒に遊びたい。
 なんかワイワイできて、ヘヴィプレイヤーが復帰者と一緒に遊ぶモチベを持てるコンテンツを頼むぜ、いいものくれって訳じゃないから誤解しないでくれよ、でかい実入りはなくても一緒に楽しく遊べればいいんだ。

6. (これはさすがにないと思いますが、一応文面だけではこうも読み取れてしまうよ、という極論として)復帰したばっかりでも、即強い装備が手に入って、即ヘヴィプレイヤーに追いつけて、即ハイエンドコンテンツをクリアできるように調整してほしい。

 この1から6のどれなのかによって、話は大分変わってくる気がします。実際には複合してるでしょうけれど。

Satominn
07-09-2018, 12:23 PM
 で、スレ主さんの真意はとりあえず置くとして。
 ソロでのフラグ解放に固執するよりは、今パーティにしり込みしている人がパーティを組みやすくする施策の方が後々メリットが大きいかなぁと思います。
 なので、ベガリーの主催が増えるようにとか、募集に集まりやすくするように、参加しやすくなるように、といった方面の緩和なら賛成ですが、ソロで、かつ現状のベガリーよりも低い難度でフラグ解放を、という方面の緩和なら、賛成できないですね。
 
 そもそも無理にエンピ119強化にこだわる必要がないような。
 エンピ119装束がないとステップアップが難しいのであれば話は別なんですが、現状のヴァナだと、よい性能のIL119装備をソロで入手できるルートがかなりあるので(それこそアンバスとか、Su2や3、スカームやギアスフェットや各種キャンペーン等々)、正直エンピ装束119がなくて詰まる場面が思い浮かばないです。

★★★

 ベガリーというコンテンツ自体には、正直色々調整があった方がいいんじゃないかと、私も思っています。
 ここはベガリースレッドではないので詳しくは触れませんが、特定キージョブへの依存度が激しかったり、ギミックが複雑だったり、ドクマクルートの運頼みだったりは、もうちょい何とかなるといいなーと。

 しかし、「代わりにアンバスで」というのは、全く賛成できません。
 特に「アンバス119で」とおっしゃっているので、おそらくCL119の「アンバスケード2章難易度ふつう」を指していると想定しますが、そうなるとベガリーとはCLからして釣りあいません(ベガリーのCLは128以上)。
 アンバス・エキスパート(1章)の「ふつう」ならば、CLの数字だけは釣りあいますが、CLは出てくるモンスターの基本スペックの目安でしかないので、もうちょっと方向性の似ているコンテンツでないと、無理があるのでは。
 ベガリーはやや長期戦・広めのエリアコンテンツなので、類似コンテンツとしてはインカージョンCL128以上、新しめのコンテンツだとオーメン中ボス討伐称号とか?

 どうしてもアンバスじゃないとイヤなんだ、というのなら、アンバスの「ガラントリー」(パーティプレイでのみ入手できる)消費でフラグ入手というのはどうですかね。1万ポイントとか。これなら、2章しか参加できない人でも、野良6人でむずかしいを10回クリアすれば入手可能です。
 パーティ参加のきっかけになるし、2章ならそこまでの練度・装備でなくても野良で十分クリア可能ですし、そうやってパーティプレイをやっているうちにフレンドやLSが見つかるかも知れませんしね。
(ついでに2章のガラントリー増えませんかね!と、どさくさにまぎれて自分の欲望を突っ込む図)

Kanisun
07-09-2018, 01:12 PM
エンピリアン装束の強化フラグに関しては「Reddit」のQ&Aにて、メナス・ベガリーの参加人数の緩和についての質問で「エンピリアン装束の強化フラグ(「ベガリーインスペクター」のクリアが必要)あたりは、
別ルートの準備などの方法でテコ入れするのが順当な手段と考えています。」との一文があるので何かしら考えてはいるかもしれませんね。
あくまで”参加人数の制限で生じている問題のテコ入れをするならこういう方向が順当”ということなのでテコ入れされない可能性もありますが・・。

Q&AのURLだけはっときます。
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/54173

Kazuma
07-09-2018, 03:29 PM
コンテンツガイドを一新して欲しい。

唐突ですみません。復帰新規ソロが詰んじゃう要因って最初のジョブ選択が大きい。自分はそうでした。まだ脱け出せてないけどね!

色んなFF11のブログや動画を見るようになって、ソロでかなり格上の敵を倒せることを知ったけど、それが可能なジョブは限られてる。復帰して最初のジョブだとなおのこと。ここを知っておかないと詰む可能性大。
コンテンツガイドでそこら辺レクチャーしてみてはと思います。ソロに甘んじるのではなく、そこから脱け出すためのソロ活動という認識を持ってもらえるようなコンテンツガイドにつくりかえてほしい。

新規ならシーフ、復帰なら青をオススメしているブログが多い印象です。ソロでしっかり準備出来るジョブを選べているかどうか。出会いよりも重要かもしれない。
そんな自分はナイトに転職。改造手術がどうしてもイヤで青はジョブ取ってません。ただのこだわりなんでスルーしてください。

エンピ装束の強化は、オーメン、ダイバーと来て次の新規バトルコンテンツだと思われるので、仮に他のフラグが追加されても、結局先に進めない問題になりそう。なのでコンテンツガイドを今の仕様に合ったものに変えて欲しいと思った次第です。

exawin
07-09-2018, 06:08 PM
>今、主催して集まると思いますか?各サーバーごとで一度検証してもらいたい
>のですが開発や運営の方はこういう事を定期的に検証していますでしょうか?

あれ?スレ主さんQuetzalcoatlの方じゃないですか
週4、5回ペースでピークタイム時ベガリー全箇所回ってる主催の方が居ると思うけど、、、
(土日とかは午前中だったりするけど)

固定+野良(ジョブ不問)でほぼフルアラなので、このサーバーだとベガリーフラグ困ることもないんじゃないですかね

domtom
07-09-2018, 06:34 PM
自分もエンピ119のフラグが一個も取れてない(いずれは取りたい)という立場で一言。

私も基本的にはソロですし復帰です。ベガリークリアはAFやレリックの強化条件と比べて難易度が高いと思いますが、同じようなことを考えているプレイヤーはたくさんいるのではないでしょうか?

ただどうしてもエンピ119が必要! と考えているプレイヤーだと数がちょっと少なくなるんじゃないのかなと思います。エンピ119は有用な装備もありますし、そういった装備がないと他のコンテンツの募集にも乗りにくいという心理になることもあると思いますが、他の119装備でも結構強力なので、コンテンツに参加する時も大目に見てもらえるんじゃないかなと思います。

それでも欲しい! というのであれば、そういった方々もそれなりにいると思いますから、根気よく募集をかければいずれはいけるんじゃないかなと思います(すみません適当な感じで)


公式の回答にもあるように、いずれは別ルートが用意されるようです。よかったですよね。いつになるかわからないし、それがどういった内容を持つのかはわかりませんが、個人的には、Satominnさんがおっしゃっているような方向で進めていただきたいですね。

アンバスで思い出したのですが、Oboro武器作成フラグがアンバス二章ふつう以上か、アンバス一章のいずれかをクリアすることで取得できるようになりましたよね。同じようにエンピ119も…ということになると、だいぶ緩和されたことになりますよね。

個人的にはどれもアンバスに集める必要はないんじゃないかと思っています。ベガリーは素材も有用ですし、もっとみんな参加できるようにして、供給量を増やして欲しいくらいです。ただ人数制限はインスタエリアの負荷問題がありますから、そのままにして、仕様の調整をしていただいたり、特定のキージョブ依存を解消してもらうように動いていってもらえたら幸いです。



ソロプレイヤーにとって壁になっているのは事実です。でもそのために色々模索するのも楽しいと思いますし、これがきっかけになって新たな出会いが生まれるかもしれません。ただ壁は壁でも、それがどういった壁になっているのかというと、調整はもっと必要なのかもしれません。私は開発チームのPT推奨の方向性を支持しています。ただソロプレイヤーたちにとって、今までソロで出来たことと、ここから先はPTが推奨されるということとを、きちんと納得しやすいように、また同じ状態の者同士組みやすくなるように、何らかの段階分けとか(Kazumaさんがおっしゃっているように)コンテンツガイドの一新をし、それをゲーム内のどこかで参照できるようにし(荒唐無稽かもしれませんが、ゲーム内でコンテンツごとに募集掲示板などがあると面白いかもしれません。主催のメッセージが一週間くらい参照できると参加しやすい)、PT慣れしていないプレイヤーたちが順序よくPTに慣れていけるように、処置が取られると、よりストレスなくプレイすることができるし、開発チームのPT推奨といった方向性にも合致してくるのではないでしょうか。ソロプレイヤーがたくさんいることを考えたら、多少の調整は必要だと考えます。

Rikuchan
07-09-2018, 08:26 PM
これ自分度々要望だしてまして、海外向けのQ&Aには「考えてる」って回答は読んだんですが、正直星唄クリアで解放になるもんだと思ってました

個人的には開発のPT推奨は支持しますし、(但しダイバージェンスのアライアンスは絶対不支持)
素材に追加使用先を作る事によって、コンテンツの火を消さず自力で取得して欲しいってのは、
ある程度理解できますけど、いくらなんでもべガリー素材に追加を偏らせすぎでしょう
またコンテンツの設計が精霊を使わせようって形になっていて、近接の方は見てるだけが正解になりがちですし、仕事振ろうとすれば人数から見直す必要も出てきますし、これだけ設計が偏ってるコンテンツに代替え手段がない期間がこれだけあったのが異常だと思います

主催なんてのは早々増えるもんじゃないです。ましてや今のデメリットのみ残った主催では。
PTも組みやすくなるなんてのは、ちょっと考えられない。だって誰かが先導しなきゃいけないから。主催できる人ってのは、やっぱり少数派です。
これは主催できる人が良い、できない人が悪いとかいう話でなく、純粋に向き不向きがあります。

またべガリー素材に追加してコンテンツを自力でクリアして欲しいってのも、しつこすぎるし、未クリア者誘ってあげようなんてのも思わないです
これが行き過ぎると、もぎヴァナの藤戸さんのヒエラルキーの押付けや、主催しろ固定LSを作れとかいう発言になっちゃうのかなっと思ってます
プレイヤーには見えないように自分達(開発者)の動かしたい方向に道を作っておくのが、ゲーム開発者の仕事じゃないのかなあ
アドゥリン開始の時も自分達の動かしたい方向に露骨に誘導したよな~。その時からガッツリ人が減って(Siren鯖はアドゥリン開始から同接1/4になりました)なんとか歯止めかけようと色々とやってる一環としてもぎヴァナみたいなので、一生懸命に説明で嚙み砕いたり、人減らないように歯止めかけたりしてたのに、もう最近は内輪で盛り上がってるだけにしかみえないな~とか思いました

とりとめなく書いてみましたが、べガリーのフラグはメリポBFとてむずクリアとかそんなんでいいんじゃないかなあ

remiru
07-09-2018, 09:40 PM
皆さんレス有難うございます。
URLはってもう言及されてるよと知らせてくれて有難うございます。

自分のサーバーではどうやら時間帯によってはまだ募集が多いらしいので
その時間にインできれば自分で主催なり便乗なりすると自分的には解決するかもしれません。

ただこの現状がいつまで続くかはわかりません。みんながフラグ取りおわれば
とたんに募集がなくなるかもしれない。そうなった時に復帰した人の事も
考えてあげてください。(そうなった時考えるでは手遅れの場合もあります)
すでに言及されてるのでいつになるかわかりませんが結果がでた時にまた復帰するか考えます。(覚えていたら)

時間があわなくて募集に乗れない。ならFF11に復帰しても楽しめる事は限られるね。
ならまた楽しめるようになってから復帰すればいいね。で解決です。

自分のスタイルにあわせてFF11作り変えてなんて暴言を言う気はさらさらないですし
速く最先端においつかせろとも全然思ってないですよ。

今回の提案した理由は
1、募集しても集まらない時詰むのでは?と思ったのと
2、レリック119には3人しばりみたいなフラグがないのにエンピ119でなんでいれたのかな?という疑問
3、109から119でフラグいるのかなーしかも3人しばりつきで
4、最先端が119+3今度SU5がくるかもでもうそろそろ緩和していのでは。
の4つです

ただの個人の提案ですから。個人的に今の現状じゃ課金できないかなーと課金止めるただそれだけです。

それからソロでなんでも出来るようにしてとは全然思ってないですよ。

楽しみ方や感じ方は人それぞれですし。人もなんか前より増えている?らしいので今の現状で全然
問題ないかもしれませんね。(増えているのが業者キャラじゃなければですが)

では皆様これからもFF11がみんなにとって楽しい場所でありつづけれるよう
フォーラムにたくさん意見をどしどし投稿してください。

たくさんの意見有難うございました。

Minamikun
07-10-2018, 01:47 AM
Quetzalcoatlであればお昼に外国人のタルタル、夜はエルヴァーンのおじさまが誰でもウェルカムの主催をよくやっているので時間が合えば参加希望をしてみるといいかも!ベガリーキャンペーン中は毎日やっていたりするので11日から期待できそう!