PDA

View Full Version : いまさらですが、武器、防具、wsなどを選びやすい名前にしてほしかった



illusionist
07-06-2018, 06:13 AM
あまりこんなことで悩むプレイヤーは、周囲を見たところ少ないとは思いますが、

オンラインゲームで人間関係がかかわるゆえ、政治的にいろいろな方向に傾いている人間にも
選びやすい名前にしてほしかったと思います。

最初FFシリーズでショックを受け腹がたったのは、FF7で「メルトダウン」の表現を見た時でした。
その後、11でもよく見るようになり、東北震災後にはさすがに余りみなくなったような気がします。

私がどうしても作れないのがコルセアのミシック「デスペナルティ」です。
また、「アルマゲドン」には辛い記憶を持つ人もまだいらっしゃるのではないでしょうか。

FFXIがR指定の、暴力だらけのゲームであれば自分は気にしません。
しかしあまり規制はされておらず、子供でもプレイできるゲームで、また、無神経な言葉の使われ方に傷つく(R指定ならプレイしないタイプです)大人も混ざっております。

政治的倫理的に信じている事から、ゲームでの武器を選べないと言うのがぶっ飛んだ話に聞こえるでしょうが、こちらから見れば、本当の生と死にかかわる名前をゲームでつける、というのも理解しがたいのです。

できれば今後は考慮いただけませんでしょうか。

Mokomokomokomokomokomoko
07-06-2018, 08:20 AM
こんにちは。
純粋にわからないので質問です。
「デスペナルティ」や「アルマゲドン」のどこが問題なんでしょうか?

Art
07-06-2018, 09:35 AM
いわゆる言葉狩りってやつですかね?
「言葉」の由来において斟酌してたら、言論の自由も表現の自由も守られないと思いますが・・・

illusionist
07-06-2018, 11:06 AM
いわゆる言葉狩りってやつですかね?
「言葉」の由来において斟酌してたら、言論の自由も表現の自由も守られないと思いますが・・・



たとえ憲法において保障されていても、同時に言葉は無神経に使われるべきではありません。
言論の自由と言う名の下に実は誰かを傷つける、ということがお好きなら、それは皆様の良心の問題です。

アルマゲドンと言う言葉にオウムの攻撃を思い出す方もいます。個人的にデス・ペナルティと言う行為は、私の個人的友人の命を近く奪います。(テキサス州の妙な法律のため、他人を殺していないのに死刑執行が近くなっています)メルトダウンは、無数の原発近くに住む人々を危険に陥れました。

もう少し言葉に対して敏感であってほしいとただ願っているだけです。
そして、ただ、自分はそう言う名前のついたゲーム内武器を弄んだり、敵の技として対処する気にはなれないというだけです。

これはただ個人的な願いであり、お二人のレスポンスから、ここにいる方々にはそういった言葉への感覚を期待できないと思いますので、(自分が気にしすぎとも言います)
自分のレスポンスはここで止めさせていただきます。(これ以上説明する事はないかと思います)

おまけ 言論の自由に関しては、wikipediaでも説明されています。「原理」をごらんくださいませ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/言論の自由

COCONUTS
07-06-2018, 12:13 PM
原理が原理のまま理解実行されているなら言葉の解釈なんてことも無くて良いのですけどね

日夜FPSで他人を殺すことをゲームとして行われていて批判されない反面、ただ名前がついているというだけでも文句を言われる
時代時代にあった解釈があるのですから原理を持ち出すならそれが生まれた時代まで戻る必要があるんじゃないかなと私などは思います。
人それぞれいろんな考え方受け取り方があるのだなと・・・

Mokomokomokomokomokomoko
07-06-2018, 12:18 PM
もうレスしないということですがまずこれだけは言わせて。



これはただ個人的な願いであり、お二人のレスポンスから、ここにいる方々にはそういった言葉への感覚を期待できないと思いますので、(自分が気にしすぎとも言います)
自分のレスポンスはここで止めさせていただきます。(これ以上説明する事はないかと思います)


本当にわからないから質問しただけなのに、人に配慮できないヤツ扱いされるのは非常に心外です。

illusionist
07-06-2018, 12:31 PM
もうレスしないということですがまずこれだけは言わせて。



本当にわからないから質問しただけなのに、人に配慮できないヤツ扱いされるのは非常に心外です。

申し訳ありませんでした。
どうして気にならないのだろうという気持ちが先に立ってしまいました。また、自分が気にしすぎなだけなのだろうと言うあきらめの気持のほうが強かったのです。
改めて説明とお詫びをさせていただきます。
解釈は他にもいろいろある(特にアルマゲドンの場合)とは思いますが、日本で引っかかるのはまずオウム事件の背後にあった「ハルマゲドン(アルマゲドン)が迫っている」という思想であったと思います。

製作さんは日本版と英語版で「フェイス」(Faith、信仰)を「Trust」と名前を変えたりしているのに、何故こういったところに気を配っていただかなかったのかとても気になっておりました。

追伸:これを書くのには間の悪い日になりましたが、午前6時の時点では知りませんでした。

Mokomokomokomokomokomoko
07-06-2018, 10:17 PM
申し訳ありませんでした。
どうして気にならないのだろうという気持ちが先に立ってしまいました。また、自分が気にしすぎなだけなのだろうと言うあきらめの気持のほうが強かったのです。
改めて説明とお詫びをさせていただきます。
解釈は他にもいろいろある(特にアルマゲドンの場合)とは思いますが、日本で引っかかるのはまずオウム事件の背後にあった「ハルマゲドン(アルマゲドン)が迫っている」という思想であったと思います。


それについては前の発言で承知してますので再度説明は必要ないです。
納得はしないですけど。
私にも言葉狩りにしか思えないんですから。

「デスペナルティ」と「アルマゲドン」
この言葉をあなたと同じ理由で問題あると感じる人はどれくらいいるんですかね。


というか謝罪はするけど、この発言は撤回しないんですね。


ここにいる方々にはそういった言葉への感覚を期待できない

Kenpfer
07-07-2018, 02:17 AM
あまりこんなことで悩むプレイヤーは、周囲を見たところ少ないとは思いますが、

オンラインゲームで人間関係がかかわるゆえ、政治的にいろいろな方向に傾いている人間にも
選びやすい名前にしてほしかったと思います。

最初FFシリーズでショックを受け腹がたったのは、FF7で「メルトダウン」の表現を見た時でした。
その後、11でもよく見るようになり、東北震災後にはさすがに余りみなくなったような気がします。

私がどうしても作れないのがコルセアのミシック「デスペナルティ」です。
また、「アルマゲドン」には辛い記憶を持つ人もまだいらっしゃるのではないでしょうか。

FFXIがR指定の、暴力だらけのゲームであれば自分は気にしません。
しかしあまり規制はされておらず、子供でもプレイできるゲームで、また、無神経な言葉の使われ方に傷つく(R指定ならプレイしないタイプです)大人も混ざっております。

政治的倫理的に信じている事から、ゲームでの武器を選べないと言うのがぶっ飛んだ話に聞こえるでしょうが、こちらから見れば、本当の生と死にかかわる名前をゲームでつける、というのも理解しがたいのです。

できれば今後は考慮いただけませんでしょうか。

ヴァナディールと言う仮想世界において何故個人の現実世界の政治的論理的な事にまで配慮しなければならないのでしょうか?
それ言い出したら使えない名称だらけですよ。アポカリプスは?アナイアレイターは?あなたの思想信条に関わるのでは?
個人的に何を信じようが信奉しようが関知する気はありませんが、ゲーム内の名称にまでそういうの持ち込むのっておかしいと思いませんか?
見方を変えればあなたはそれらを所持しているユーザーを暗に批判していることに気が付きませんか?
自分もこれは単なる言葉狩りにすぎないと思います。他者に配慮できない人が自分の政治的論理的な部分に配慮して欲しいという部分からして違和感あります。

illusionist
07-07-2018, 03:06 AM
ヴァナディールと言う仮想世界において何故個人の現実世界の政治的論理的な事にまで配慮しなければならないのでしょうか?
それ言い出したら使えない名称だらけですよ。アポカリプスは?アナイアレイターは?あなたの思想信条に関わるのでは?
個人的に何を信じようが信奉しようが関知する気はありませんが、ゲーム内の名称にまでそういうの持ち込むのっておかしいと思いませんか?
見方を変えればあなたはそれらを所持しているユーザーを暗に批判していることに気が付きませんか?
自分もこれは単なる言葉狩りにすぎないと思います。他者に配慮できない人が自分の政治的論理的な部分に配慮して欲しいという部分からして違和感あります。

仮想世界であるからこそ、現実で人間を傷つける物の名前を避けてほしかった、ということです。

既に存在している物は仕方ありませんし、それを所持している方はその名前に抵抗は無いようです。その選択を私は尊重します。

個人的にはとても抵抗のある名前が沢山ありますし、そういう名前をつけてきた開発の方に、プレイヤーはどう思われているのかなあと
不安にもなります。

言葉狩りというものは、この表現はだめ、この表現ならよしと教科書的に○×をつけるものではないかと思います。
ここで申し上げているのは、ある信条を持つ者が、「ゲーム内のアイテム」として選びにくい名前、をできれば避けてほしかった、ということです。

たとえばフォーマルハウトであるなら抵抗を持つ人はほとんどいないでしょう。

ゲーム内のアイテムであるからこそ気になるのです。誰も肉体的に傷つかない世界のものであるから気になるのです。

もしろん、他にも同じ理由で使えないアイテムは沢山あります。

大多数が、気になさらない方々であることは認識しております。気になさらない方を批判するつもりは毛頭ありません。(やはり、自分が気にしすぎなのだろうと思うので)

ただ今3時6分ですので、余力があれば明日続きを書かせてください。

Zapitan
07-07-2018, 09:05 AM
「気に入らないもの全部消さなきゃ気が済まないのかよ!」みたいなCMを最近見た記憶がありますが(その部分を聞いただけなので前後の文脈は判りません)。

自分の気に入らないものややり方があったとしても、それはゲームの一部として受け入れていただきたいものであります。
武器やアイテム、プレイスタイルに関して言えば、例えどれだけ有利になろうと「自分にはポリシーがあってそれは使えない」というプレイをしてよいのがRPGだと思われますので、私はそうします、ということでよいのではないでしょうか。
また逆に、あなたが平気と思っていることでも気にする方はいると思われます。
これはFF11だったか別のゲームだったか忘れましたが、初めてそのゲームをプレイした方が「なぜこんな可愛い動物を倒さないとダメなのか判らない」と悩んだという話を聞いたことがあります(真偽不明)。
あなたが気に入らないことと平気なこと、別の誰かが気に入らないそれとは別のことと平気なこと、何千人分も重ね合わせていくとたぶん最終的にほとんど残らない気はします。
そういうゲームがよいのか?と問われたら、それは困ってしまいます。

という訳でボクは冒頭の言葉と、あまりにも有名な「嫌なら辞めてもいいんじゃよ」を思い浮かべてしまう次第です。

Hachiyon
07-07-2018, 10:29 AM
さすがに気にしすぎですよ

Mithranest
07-07-2018, 12:12 PM
デスペナルティ=欧米では死.刑との表現あるらしいです。

アルマゲドン=正式名称ハルマゲドン、キリスト教の終末を表す言葉?

個人の感想なので特になにも言及はしませんが、今まで全く気にしたことなかったです。

アルマゲドンはもう完全に石油掘削作業員が宇宙に行くあれしか思わなかった。

Mokomokomokomokomokomoko
07-07-2018, 01:08 PM
仮想世界であるからこそ、現実で人間を傷つける物の名前を避けてほしかった、ということです。

既に存在している物は仕方ありませんし、それを所持している方はその名前に抵抗は無いようです。その選択を私は尊重します。

個人的にはとても抵抗のある名前が沢山ありますし、そういう名前をつけてきた開発の方に、プレイヤーはどう思われているのかなあと
不安にもなります。

言葉狩りというものは、この表現はだめ、この表現ならよしと教科書的に○×をつけるものではないかと思います。
ここで申し上げているのは、ある信条を持つ者が、「ゲーム内のアイテム」として選びにくい名前、をできれば避けてほしかった、ということです。

たとえばフォーマルハウトであるなら抵抗を持つ人はほとんどいないでしょう。

ゲーム内のアイテムであるからこそ気になるのです。誰も肉体的に傷つかない世界のものであるから気になるのです。

もしろん、他にも同じ理由で使えないアイテムは沢山あります。

大多数が、気になさらない方々であることは認識しております。気になさらない方を批判するつもりは毛頭ありません。(やはり、自分が気にしすぎなのだろうと思うので)

ただ今3時6分ですので、余力があれば明日続きを書かせてください。

言葉狩りというのは、今まさにあなたがやろうとしていることですよ。
字面だけを見て「その言葉は問題だ!変えろ!」と騒ぎ立てる。

「デスペナルティ」も「アルマゲドン」もあなたが指摘しているようなものではありません。
「デスペナルティ」の名前は、テキサス州の法律からきたものではありません。
「アルマゲドン」の名前も、オウムのハルマゲドンじゃありません。
それら言葉はあなたが指摘していることとは別にこの世に存在している言葉です。

ゲームの中にまでポリティカル・コレクトネス持ち出すのはやめてください。

HoniHoni
07-07-2018, 01:14 PM
FFXIがR指定の、暴力だらけのゲームであれば自分は気にしません。
しかしあまり規制はされておらず、子供でもプレイできるゲームで、また、無神経な言葉の使われ方に傷つく(R指定ならプレイしないタイプです)大人も混ざっております。


FF11はグロテスクな表現こそ抑えられているものの純粋に暴力の作品です。
実際のゲームをプレイされたことはありますでしょうか?

それが良いとか悪いとか個々人の価値基準はさて置きますが、ファイナルファンタジーに限らず多くのゲームは暴力で物語が始まり、暴力で物事を解決させる表現手法を取っています。
例えどんなに政治的、宗教的な作品であっても社会に多大な迷惑をかけたり、混乱を招かない限りは自由であるべきです。
それで大衆に受け入れられ売れるかどうかは表現をするアーティストさんの腕次第でまた別の話ですが、FF11の話であれば私はすでに充分に表現の配慮をした作品だと思っております。

では、その中にどうしても個人的に気に入らない表現があった場合どうすればいいか?
単にそういった創作物には近寄らないことをお薦めします。
個人的に気に入らないものに、気に入らないと宣言しに来るような行為は健全化するどころか返って混乱を招くだけでコミュニティ全体になんの利益ももたらしません。

私はスレッド主さんにこそ今、問題なくFF11を楽しんでいる人たちの邪魔をせず尊重し、御配慮して頂きたいです。
もっと言うならば現実と想像の産物の区別をしっかりつけて頂きたいです。

minami-no-minami
07-07-2018, 05:30 PM
2ヶ月前(2018年5月)のもぎヴァナより
1:38:10頃の松井さんのセリフを抜粋

=====================================
画面の向こうにも人がいるってことを想像するようになるとフォーラムはもっといい場所になる。
話をして何かいいモノを得ようという場だと思っていただいて、だれかを言い負かす。自分の持論で納得させる場ではなくって、
そこで何かあたらしい知見が得られるような場所になってほしい。
=====================================

今回のスレ主さんの主張には私も共感はもてないですが、「そんな考えもあるんだなぁ」程度でよいのでは?

HoniHoni
07-07-2018, 06:18 PM
今回のスレ主さんの主張には私も共感はもてないですが、「そんな考えもあるんだなぁ」程度でよいのでは?

他プレイヤーさんに向けて「私はこういった考えですが、皆さんはどう思いますか?」といった主題であればそれで済んだかもしれません。
ですが、今回はスレッド主さんご自身の個人的な価値観ありきで問題のない語句を悪い方向へ連想して、かつ規制要求までなさっているので自然な流れとして反対意見が集まったのではないでしょうか。

内容がデリケートなものになりますので、最低限ご自分の考えだけで完結せずディスカッションして他の方の賛同を得てから開発さんにお願いするといった流れだったら建設的になったかもしれません。

Kenpfer
07-07-2018, 06:23 PM
2ヶ月前(2018年5月)のもぎヴァナより
1:38:10頃の松井さんのセリフを抜粋

=====================================
画面の向こうにも人がいるってことを想像するようになるとフォーラムはもっといい場所になる。
話をして何かいいモノを得ようという場だと思っていただいて、だれかを言い負かす。自分の持論で納得させる場ではなくって、
そこで何かあたらしい知見が得られるような場所になってほしい。
=====================================

今回のスレ主さんの主張には私も共感はもてないですが、「そんな考えもあるんだなぁ」程度でよいのでは?

言いたい事は分かりますが、スレ主は自分の主義理念だけで物を言っていると言うのも問題なのですよ。
>画面の向こうにも人がいるってことを想像するようになるとフォーラムはもっといい場所になる。
>話をして何かいいモノを得ようという場だと思っていただいて、だれかを言い負かす。自分の持論で納得させる場ではなくって、
>そこで何かあたらしい知見が得られるような場所になってほしい。
まさにスレ主そのままですよね?今のポリティカル・コレクトネスがいい事だと思いますか?
僕は全然思いません。流行りものにのったような言葉に酔うのは自分の脳内だけに留めておいて欲しいと思います。
周りが賛同しているそうだ自分がゲーム内で提唱しよう>賛同得られず>ここにいる方々にはそういった言葉への感覚を期待できないと思いますので
こんな事を言う人の中身が知れますよ。浅はかすぎて言葉尻だけ捉えて他の人を批判する。正しい事ですか?

Raamen
07-07-2018, 07:01 PM
アルマゲドンデスペナルティというただの時事ネタかとおもいましたが・・・
どうも11とはまったく関係ない方向に話がすすんでるような:(
こういうのはGMはとめないのね:mad:

まぁこの期にいたってロンギヌス(の槍)が登場してないので
名前についても審査はしてるんではないでしょうか。

Razoredge
07-07-2018, 08:01 PM
まぁこの期にいたってロンギヌス(の槍)が登場してないので
名前についても審査はしてるんではないでしょうか。

エンピ槍のロンゴミアントがそれです。ロンギヌスの方が有名ですが。キリストを刺して死亡確認した兵士の名がロンギヌスで、血がついて祝福された槍がロンゴミアント。なのでロンギヌスの槍の「ロンゴミアント」

宗教用語や時事ネタにイチャモンをつけだしたらキリがないので、「嫌ならやめてもよいのじゃよ」か、自分のログに対象の名前を変換する機能の実装を要望する、どちらかをお勧めしましょう

illusionist
07-07-2018, 10:15 PM
さすがに気にしすぎですよ

はい。一言で言うとそうですね、、申し訳ありません。
気にしているのが非常に少数であると言う認識はもともとありました。
思いもよらなかったことになってしまったので、周囲に迷惑をかけないためキャラ関連付けをハンドル名由来の倉庫に一時変えさせてください。
もう出てこない方がいいかとおもいましたが、それのみ御挨拶させていただきます。
お騒がせいたしました。

minami-no-minami
07-08-2018, 02:03 AM
言いたい事は分かりますが、スレ主は自分の主義理念だけで物を言っていると言うのも問題なのですよ。
>画面の向こうにも人がいるってことを想像するようになるとフォーラムはもっといい場所になる。
>話をして何かいいモノを得ようという場だと思っていただいて、だれかを言い負かす。自分の持論で納得させる場ではなくって、
>そこで何かあたらしい知見が得られるような場所になってほしい。
まさにスレ主そのままですよね?今のポリティカル・コレクトネスがいい事だと思いますか?
僕は全然思いません。流行りものにのったような言葉に酔うのは自分の脳内だけに留めておいて欲しいと思います。
周りが賛同しているそうだ自分がゲーム内で提唱しよう>賛同得られず>ここにいる方々にはそういった言葉への感覚を期待できないと思いますので
こんな事を言う人の中身が知れますよ。浅はかすぎて言葉尻だけ捉えて他の人を批判する。正しい事ですか?


批判するつもりで投稿したのではないのですが、そのように捕らえれてしまったのでしたら謝罪いたします。m(__)m

このご指摘に対して私がなにか言うことが、また反論・批判と受け止められてしまうのが怖いので、当スレに対する投稿は自粛させていただきます。
ご不快に思われた方々、大変申し訳ございませんでしたm(__)m

Mokomokomokomokomokomoko
07-08-2018, 11:30 PM
思いもよらなかったことになってしまったので、周囲に迷惑をかけないためキャラ関連付けをハンドル名由来の倉庫に一時変えさせてください。

これって我々の誰かが、illusionistさん(およびその周囲)に迷惑かけるようなことをすると思われてるのかしら?
だとしたら心外だなあ。
私はもちろんそんなことはしませんし、ここの人たちもそんなことはしないと思います。


まあそれはともかくとして。
ゲームにポリティカル・コレクトネスに持ち込むのが正しいことなのか。
同意できない人がいたことについて
「ここにいる方々にはそういった言葉への感覚を期待できない」と発言することが正しいことなのか。
今一度考えてください。