View Full Version : 救済用ボーナスログインポイントが欲しい
DekuDekuplex
06-17-2018, 01:13 AM
昨日、ウィンドウズアップデート後で自動的にファイルシステムチェックが掛かってしまい、その為にログイン出来るまで通常よりも15分位多くの時間が掛かってしまい、午前0時に間に合わず、それぞれのキャラクターは2018年6月ログインキャンペーンに於いて、100ポイントのログインポイントを消失してしまった。
そこで、この事故で失ってしまった100ポイントのログインポイントを回復する為に、救済用ボーナスログインポイントが欲しい。例えば、それぞれのログインキャンペーンに於いて、100点以内なら、何かの罰ゲーム(例えば『旧裏仕様のデュナミスで時間切れになるまで4時間潜り続け、脱出する前にならないと現れないと特別なアイテムを取らなければログインポイントは回復しない』等)をすれば、100点のログインポイントを回復できるような……。
ログインポイントのロスは心理的な打撃がとてもとても大きい。最近は忙し過ぎて、ログインキャンペーンとビシージ以外は殆どプレイ出来ないから、特にそうだ。毎日確実にログインポイントを獲得する事がFF11をプレイする上での最近のメインの楽しみになっているくらいだ。
また、プレイヤーとしてのプライドの面もある。例えばボクの場合、一つ一つのログインキャンペーンで全てのログインポイントを取れないと、『自分はFF11プレイヤーとしては完全に人間失格である』とさえ思ってしまうほどだ。
別談だが、最近、とあるアニメでとあるキャラクターは、『知ってるか?1位と2位の間には物凄い差があってな、100点満点の99点の差は1点ではない。』と言ったが、その通りだと思う。特にFF11ではそうだと思う。だから100点満点を万が一、取れなかった場合に自分の事を『FF11プレイヤーとしては完全に人間失格な者』と思わなくても済むように、救済用ボーナスログインポイントが欲しい。
よろしく頼む。
ログインポイントは、ログインして遊んでもらうのが主たる目的であってログインポイントが得られることは副次的な付加価値です。
ログインポイントを得るための救済?、ものは言いようで罰ゲーム的な何かが欲しいと言っているようにしか見えませんが・・・
それでプレイ時間を削られるのは本末転倒という他ないですね。
ログインポイント手に入れるためにログインしなきゃ!(心理的負担)
→ 罰ゲームこなせば手に入りますよ
→ ログインしなきゃ罰ゲーム科せられる!(更に重い心理的負担が増える)
個々それぞれのあるのかどうかもわからない目に見えない心理的な負担を、
システムに押し付けるのは健全とは思えませんし、それ言ってるとキリがないと思いませんか?
逆に心理的負担が大きいからログインポイント廃止せよって流れになってもおかしくありませんよ。
Mattakuma
06-17-2018, 06:10 AM
見た感じスレ主さんは午前0時ごろまでは起きてるようなので、日が変わってから倉庫とか全キャラでログインして寝ればいいんじゃないですかね。
取得できなかった100ログポもせいぜい印章10個分の価値しかないのできっぱり諦めるのがよいと思います。
それと、FF11はMMORPGであってログポをためるゲームじゃないので。
Feard
06-17-2018, 09:11 PM
個人的なポリシーの為の救済を要望するというのでしたら、以前 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/53158-%E3%80%8C%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%BC%EF%BC%83Ab%E3%80%8D%E3%81%AE%E5%85%A5%E6%89%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%82%92%E5%A2%97%E3%82%84%E3%81%97%E3%81%A6%E6%AC%B2%E3%81%97%E3%81%84?p=600660&viewfull=1#post600660)も皆さんから意見は寄せられたのではないですか?
Akatsuki
06-17-2018, 11:55 PM
なんか見たことあるなー思たら、また君か・
確かにwin10のアップデートあるあるやけど、
そんなん救済されるわけないやん。
まあ、経験から一個言わせてもらうと、
自分のいいねが0で、反対意見に10とかついてるときは、
自分が間違ってる可能性を考えた方がいい。
DekuDekuplex
06-18-2018, 09:18 AM
見た感じスレ主さんは午前0時ごろまでは起きてるようなので、日が変わってから倉庫とか全キャラでログインして寝ればいいんじゃないですかね。
普段はそうしているが、その日の前日は用事があって隣の町まで出かけなければならなかった為に疲れていて、それが出来なかった。
取得できなかった100ログポもせいぜい印章10個分の価値しかないのできっぱり諦めるのがよいと思います。
報酬の点だけを考えるのならそうだが、報酬だけの為にログインキャンペーンに参加しているのではない。毎回欠かさずに参加する事で得られる「完璧に何かを達成出来た」という満足感もある。
逆に、ログインポイントだけを全部集めて、報酬を貰い忘れ、何も貰えなかったログインキャンペーンも過去にあったが、その時はあまり落胆しなかった。何故なら、「報酬」ではなく「完璧に何かを達成出来た達成感」そのものがメインの目的であったうえ、また参加すればいつかは大抵同じ報酬がもらえると思ったから。
報酬そのものはあまり重要ではない。大事なのは「完璧に何かを達成出来た達成感」そのものだと思う。
特に、ボクの場合、毎回、データをエクセルの表に記していて、その中にはキャラクター毎の「獲得ログインポイント」、「獲得景品」、それに「引継ログインポイント」が含まれている。そして、「獲得ログインポイント」と「獲得可能ログインポイント」が異なっていると、その枠は黒色の背景に塗り潰され、「獲得ログインポイント」の数は赤色で記される上、コメントが追加され、例えば、『2018/06/16に2018年6月ログインキャンペーンに於いて、ウィンドウズアップデート後のリスタート中でファイルシステムチェックが掛かり、その為に思った以上の時間が掛かってしまい、どのキャラクターもログイン出来なかった。』などとその誤差の理由が詳細に記される。
こうなると、記録の内容が美しくない。なので、何とかその黒星を白星か金星に変える為の機会が欲しい。救済用ボーナスログインポイントがあればそれが出来る。だからあったらいいのではないかと思う。
tomocyan
06-18-2018, 10:05 AM
「完璧に何かを達成出来た達成感」とか
「記録の内容が美しくない」とかは
DekuDekuplexさんの個人的なものですよね?
「FF11側の不具合や緊急メンテでログイン出来なかった」なら
運営に救済を求めるのは分かるのですが、
今回のログインポイントも、前回のダイヤルキーも
ログイン出来なかったのはDekuDekuplexさん個人のミスで
運営側に非はないので、救済は諦めるしかないと思いますよ。
Iride
06-18-2018, 02:09 PM
ログイン時に必ず見るであろう文章をもう一度よく読んでください。
プレイヤーの皆さんへ
ヴァナ・ディールでの冒険生活は楽しいものです。
多くの仲間達と語り合い、パーティーを組み、共に冒険するヴァナ・ディールでの
時間は、オンラインゲームならではの深い楽しみを与えてくれることでしょう。
しかし、そのためにあなたの本当の生活に支障が出ることを、私達は望みません。
あなたの家族や友人、学業や仕事をどうか大切にしてください。充実した本当の
生活があってこそ、ヴァナ・ディールでの生活もより楽しいものとなるでしょう。
より楽しく、そして末永くファイナルファンタジーXIを楽しんでいただくために、
ご理解ご協力をお願いいたします。
そこまでログインしなきゃっ!て思いつめる状況はあまりよろしくないかと・・・・
Akatsuki
06-18-2018, 02:44 PM
『完璧に何かを達成できた達成感』
頭痛が痛いみたいになってるけど、この場合は、
「毎日ログインしたこと」ですよね?
できてねーじゃん。
今アンタが求めてるのはズルして得られる不完全なツギハギ。
自分に嘘はつけませんぜ。
papas
06-18-2018, 06:01 PM
ログインが毎日絶対に出来るわけでもなく、ログインポイントを毎日必ず得られない、完全に人間失格なFF11プレイヤーの立場から
意見を言わせていただきますね。
今日、大阪で大きな地震がありました。
そのような災害の影響や不測の事態でゲームにログイン出来ない状況があった時に、
後日にログインポイントを補填する手段としてDekuDekuplexさんが仰る ”罰ゲーム的な遊び”があるのは面白いとは思うのですが、
それに時間を割いてまで必要とするポイントでもないと私は思っていますし、
ポイント交換で得られるものは、一部の低ポイントレートのアイテムを除き、ゲームで遊んでいれば得られるものですし、
ログインポイントにそこまで熱心になる必要はないかなとも思ってます。
ポイントへの価値基準が違いますし「毎日ログインしてパーフェクトにポイントをためた自分への満足」を否定するつもりはありませんが、
私は逆に「パーフェクトを狙う人がどうしてPCを複数用意してリスクを回避する手段を取らないのか?」という疑問があります。
もしFF11を遊んでいるマシンが壊れた時も同じようにこういった提案をするのでしょうか?
遊ぶための環境を整えるのも、プレイヤーとして必要な事ではないのでしょうか?
極端なたとえですが「ゲームソフトメーカーが提供するゲームを遊ばせたいならハードも一緒に用意しろ」のようなクレームと要望に近いなと感じました。
Draupnir
06-18-2018, 07:50 PM
遊び方や楽しみ方は人それぞれですけど・・・
そこまでログインポイントに拘りがあるなら、
ポイントをもらえるように自身の環境をちょっと変化させてみてはどうでしょう。
例えば0時過ぎたら全キャラクタのポイントをもらってから就寝するとか。
ご自身の拘りなのかカンペキ主義を貫くためにシステム側でというのはちょっと。。。
それと、人間失格という表現は酷過ぎると思いますよ。
DekuDekuplex
06-20-2018, 01:01 AM
ポイントへの価値基準が違いますし「毎日ログインしてパーフェクトにポイントをためた自分への満足」を否定するつもりはありませんが、
私は逆に「パーフェクトを狙う人がどうしてPCを複数用意してリスクを回避する手段を取らないのか?」という疑問があります。
経済的に無理だからです。そもそも、それだけの資金を用意するとなると、莫大な収入が必要となる。だが、莫大な収入を得る為には、今度は莫大な時間と労力が必要となる。
かつて、そのような仕事をしていた事があった。都心で、とあるeコマース会社のソフト開発のプロジェクトマネージャーだったが、毎週午後11時近くまで働いていて、仕事が終わって帰るのはいつも午前1時~2時頃。ほぼ毎週、週末に合計2時間程度しかFF11をプレイ出来なかった。
毎日毎日『こんな生活をするなら、この仕事を引き受けるべきではなかった』と後悔していた。
やっとプロジェクトが終わって解放された時はほっとした。
今はほそぼそと自宅勤務の翻訳の仕事をしている。収入は低いが、時間だけならたくさんある。そして、今の方がずっと幸せだと感じている。支出を大幅にカットし、自炊をし、贅沢をしないように暮らし、必要最低限の仕事の量でまかなっている。
仰るような『PCを複数用意してリスクを回避する手段』を取るとなると、また同じような仕事をしなければならない。それでは本末転倒だ。「FF11の中で、リアルでは得られにくい、完璧に何かを達成出来た達成感」を得る事で幸せになる為にプレイしているのに、それを保証する為にリアルで不幸になる原因となる仕事を延々とする事になる。
それでは意味がない。
FF11は素晴らしい「夢」を与えてくれる。リアルではなれない、いろんなジョブが出来るようになる。魔法も使えるようになる。ワープだって出来るようになる。色んな素敵なNPCと出会えるようにもなる。そして、様々なとてもとても不思議な場所での興味深いクエストやミッションの中で、たくさんの面白い冒険が待っている。
それらはすべて、「楽しい」と思う。
これは皆の意見の別れるところだが、もし誰かが、次の二択の内、「お金持ちになれるが、寝る時間も遊ぶ時間もほぼ無くなる生活」と「貧乏になれるが、十分に寝る事が出来て十分に遊ぶ事も出来る生活」のどちらか一方だけを選択しろと言って来たら、ボクは迷わず後者を選ぶと思う。
もちろん、これはボクだけの勝手な意見で、皆の考えが異なるところだと思うが。
だが、個人的には、この為にFF11のプレイ時間を大切に思っている節があるので、この時間を失ってまで、「パーフェクトを狙う為にPCを複数用意してリスクを回避する手段」を用意するのは本末転倒だと思う。
あくまでも個人的な見解なのだが……。
DekuDekuplex
06-20-2018, 01:30 AM
そこまでログインポイントに拘りがあるなら、
ポイントをもらえるように自身の環境をちょっと変化させてみてはどうでしょう。
例えば0時過ぎたら全キャラクタのポイントをもらってから就寝するとか
普段は既にそうしている。同じスレッドの別の投書でも書いたように、ログイン出来なかった当日の前日はどうしても外出しなければならない用事があった為に隣の町まで出掛けていたので、それが原因で疲れてしまい、当日はより早くはログイン出来なかった。
それと、人間失格という表現は酷過ぎると思いますよ。
まぁ、その表現は、とあるドキュメンタリーで視た、文豪の太宰治氏の同名の作品から引用したもの。その物語に中では、主人公の両親は主人公に対してその表現を使っていたようだ。
やや過剰な表現と言えなくもないのかもしれないが、作中でその表現が使われていた状況もそうだったように感じたので、その表現を思いだし、その物語の主人公とFF11プレイヤーとしての自分が少し似ていると思い、それに因んで、自分なりにお互いに対しての類似性を引き出してみた。
その物語に於ける使い方も少し過剰に感じたので、FF11プレイヤーとしての自分をその主人公に例えて、ちょっと使ってみただけ。あまり深い意味などはない。
Raamen
06-20-2018, 06:46 AM
時間だけならたくさんある。
設定はおいとくとして既に答えはでてるのでは?
その有り余る時間を有効活用すればいいだけじゃ・・・:mad:
もしそれすらできないというのであれば、自己管理ができないということで
目指す完璧主義にはたどりつけませんよ:(