View Full Version : 復帰者用の最終報酬への導線が公式サイトにほしいです
ウェルカムバックキャンペーンで無料プレイしている者です。
公式サイトにはコンテンツガイドというのがありますが、コンテンツのガイドがほしいのではなく、最終目的への導線がほしいです。
例えば、武器や装備を強化する場合、
どんなアイテムが必要で、何をしなければいけないのか、
ネットで検索しないとわからないです。
ゲームをする時間より調べる時間が多いという、
これはネット検索を楽しむゲームなのか?と思ってしまいます。
FF11がコンテンツを楽しむよりも、報酬を得る(武器、装備、スキル)ゲームシステムとなってしまっているので、復帰してプレイを継続するかはこのあたりの導線にかかっているように思います。
本当は、新たなストーリー、ミッションや新たなエリアを探検、冒険したいのですが、もうそれは望めないようですので。。。(1年ほど前に復帰して、全部のストーリーをソロでクリアしました。楽しめました。ソロでクリアできなければ復帰しなかったでしょう。今は課金していません)
この先は、やりこみ要素?が魅力に感じるかで復帰継続するかが変わるように思います。
(今は、どうしようか、思案中なのです。PTプレイが必須になるようなコンテンツが増えるのであれば、まず復帰しません。アンバスケードとか興味ないです。今回のフェイス強化の仕様には相変わらずだなと感じました)
Mokomokomokomokomokomoko
05-22-2018, 11:37 PM
例えば、武器や装備を強化する場合、
どんなアイテムが必要で、何をしなければいけないのか、
ネットで検索しないとわからないです。
ゲームをする時間より調べる時間が多いという、
これはネット検索を楽しむゲームなのか?と思ってしまいます。
例に出している疑問なら用語辞典かWiki行けばすぐ答えが出ます。
少なくとも、ゲームをする時間より調べる時間が多い、なんてことはないと思います。
FF11用語辞典 ~ ウィンダスの仲間たち版 http://wiki.ffo.jp/
Final Fantasy XI Wiki* https://ffxi.wikiwiki.jp/
貴方が目にするネットの情報は、名もなき冒険者達が、実際にプレイして得た情報や攻略本、
開発からの情報を、同じ目的を持つユーザー達の集合知の力によって時間をかけてまとめられたものです。
FF11はソロで出来ることが増えたとはいえ、MMORPGです、オフゲーではありません。
今後もソロで出来ることは増えるかも知れませんが、
同様にPTプレイによって得られるモノのほうが多く存在するのは間違いありません。
困ったら他人に助けを求めてもいいんですよ?
Mattakuma
05-23-2018, 03:43 AM
スレ主さんはPTプレイを否定されてるようですが、そういうのは分からなければ人に聞くべきものではないでしょうか?ネトゲですし。
それが嫌ならネットサーフィンは仕方ないと思います。個々で違うと思われる最終目的への導線を準備しろというのは酷な気がします。
今月のフェイス強化については別スレで他の方も苦言を呈していましたが、
フェイス実装当時からLSで「あいつフェイス以下だから来ると邪魔」とかいう人がいたので
フェイスの強化はそういうのが増えるのではないかと正直心配していました。
なので今ぐらいでも別にいいのではと思ってます。
むしろソロで何でもできてしまうようになるのはもうネトゲじゃなくてもいいのかなと。
ところで、シニスター産の盟が報酬になっている点はソロ勢にはよかったのではないかと思いますがそうでもないんでしょうか・・?
俺はサブ兼倉庫はシニスターやってなかったので嬉しかったのですが。
Satominn
05-23-2018, 11:45 AM
ソロ云々という話は、ここでひとつの皿に盛って話をするには繊細すぎるテーマなので、「やりこみ要素への導線」と一緒に持ち出すのは危険かと思います。
たぶん、すごーーーくザックリ想像すると、
「全ミッションが終わった後でも挑戦できる(ソロでクリア可能な)コンテンツを、ゲーム内もしくは公式サイトで明示してほしい」
という要望だと思うのですが。
ただ、どれくらいのレベルの「導線」を求めてらっしゃるのでしょう?
コンテンツ名とその難易度(CL)と、開始するNPCの座標の一覧があればいい、という話なのか。
現状のネット検索でも行き詰まってしまう人が、詰まらず進行できるような、手順をわかりやすく説明したガイドを求めているのか。
もしそういう、「ネット検索ではムリという人を誘導するガイド」となると、電撃さんファミ通さんクラスのプロライターが作成する、攻略本レベルのものだと思うんですよね。だとすると、結構ハードル高そうな……。
「ゲームを作る能力」と「ゲーム攻略をうまく説明する能力」って、全然別なので。FF11クラスのボリュームのゲームになると、この二つを兼ねるのは不可能に近い。FF11開発運営に後者を求めるのは、ちょっと筋が違うような気もします。
(ハッ、クラウドファンディングで攻略本作成をしてもらえば解決なのでは……?(笑))
★★★
現状でできることを考えてみると、この辺はエミネンス・レコードがカバーしていると思います。
たとえばエミネンス・レコードの「コンテンツ(目標)」を拡充して、さらに説明をもっと詳しくする、とかでいけるものなんでしょうか。
Byakkoなら「ル・オンの庭北西部(E-5)にある浮島の???に西玉と秋石をトレードして出現するByakkoを倒す」と説明を加える、という感じで。
ただまぁ、次は「西玉」って何? 浮島に行けないんだけど? みたいな話になって、結局全部1から10まで説明されてもなお「わからん」となる恐れもありますけど。
あるいはOboroさんに話しかけたときに、「お前が印章BFむずかしいに勝利できたのなら話をきいてやらんこともない」みたいな、身も蓋もないフラグ条件を言ってくれて、
武器の強化の時も「まずはセフエジの爪だ。これはメナスインスペクターヨルシア森林〔U〕の最終ボスのUtkuxがドロップするのだ。メナスインスペクターは東アドゥリンのAnomaly Expertに話しかけろ」みたいに懇切丁寧に言ってくれて……
みたいな感じ?
(Oboroさんのキャラ設定が崩壊しそうな点からは目をそらす)
MimosaPudica
05-29-2018, 12:51 AM
人に聞けと言われるけど
訊けば「オシエテ君」「ggrks」ってならないですか
(面と向かって言われなくてもそんな裏tell流れてるでしょ)
(略)
貴方が困っている人に尋ねられたら、そういうことを言ったり、裏TELL流したりするんですか?
「そんなことしない」といえるなら他の人も「そんなことしない」というんじゃないですか?
「思い込み」や「猜疑心」でネガティブへ向かっても人間関係は良くならないでしょう。
人間関係は持ちつ持たれつ、一期一会の出会いで、感謝と協力と楽しみ合う空気を得られるのがMMOの醍醐味じゃないですかね。
MimosaPudica
05-29-2018, 06:44 PM
自分は「そんなことしない」と言えるけど。
オシエテ君と返されたことは実際にあり。
裏tellじゃあないけどLS会話でこいつちったぁぐぐれよみたいのを言ってるのを見たこともあり。