View Full Version : 質問!ウォンテッド125「バクナワ(Bakunawa)」について
Blue3
05-21-2018, 02:40 PM
外部サイト等検索しても詳しく書いているサイトを見つけられなかったので、どなたか詳しい方教えてくださいm(_ _)m
友人のデマサルデーゲン掘りに、ペア+フェイスでバクナワ(Bakunawa)に行くのですが、
なかなか安定しません(勝率3割程度)
負けパターンは次の通りで、
(フェイス盾の場合):プレイヤーDPSがタゲを剥がして即死、バクナワのリジェネレートがきつく、火力が足りなくなってジリ貧で負ける。
(プレイヤー盾の場合):盾以外のプレイヤーがタゲ剥がして、即座にフラッシュ、挑発等してもタゲが戻せないで死亡、または回復が間に合わなくなってMP切れを起こす。※WS撃ってない時でも剥がれることがあり、また剥がれたあと、盾がヘイトアビを使用してもしばらくタゲが戻らない。
雑魚の処理(青による範囲石化)は出来ているので、本体のタゲさえ外れない(またはすぐに戻せる)なら、安定して勝てそうなのですが、上記した通り「なぜ今タゲが外れる!?そして戻らない!!」状態になって負けてしまいます。
急にタゲが外れるのでヘイトリセットはされていると思うのですが、その後すぐにタゲが取り返せないのは、何か特殊なヘイト仕様があるのでしょうか?
Raamen
05-21-2018, 08:27 PM
※まったく同じ環境で試したわけでもなくある程度机上の空論であることが前提となります:p
もっといい方法があるかもしれないし、これで倒せる保証もありません。
まず、デマサルデーゲンを欲しがる方ということで相方は赤魔道士かコルセアだと推測します。
勝てるパターンもあるということから編成から見直してはいかがでしょう?
この手の問題は結構フェイスの選択で楽になったりすることもあります。
まず第一に少人数で無茶する場合はヨランオラン(UC)をお勧めします。
※ハートオブソラスを使うためただのケアル以上に回復能力がある。
またMP切れを起こす負けパターンがあることから範囲攻撃をくらうと
範囲HPMPを回復するアシェラなどを導入するといいかもしれません。
自分は一緒にあそべるお友達もそれほどおおくなくLSにも所属していませんので
以前Bakunawaをしたときは赤魔道士ソロでした。
頭足族は雷属性によわくスタン耐性もない?、HPが低め攻撃回数が多いことから
雑魚は石化やスリプルを使わずショックスパイクをかけてすべてを正面にとらえて
シャンデ連打で倒した記憶があります。
フェイスはクルタダ、アプルル(UC)、ナシュメラII、アシェラ、ウルミアあたりだったと思います。
※2年前くらいの赤魔道士の装備なので今はアヤモとかあるんで結構楽になると思います。
Blue3さんの環境だとエントゥームで雑魚を石化させ削りきる作戦だと思いますので
青魔道士はオカルテーションをマイティガード、コクーンを切らさずシャンデ連打、
※青魔道士がタゲもっても絶対落ちないラインの確保
相方の方をクルタダの枠でコルセア、もしくはウルミアの役で赤魔道士に配置して
すべて青がタゲを持ちつつ戦闘するのはいかがでしょうか?
※自分はアプルルのファンなのでUCは固定していますが、ヨランオランを使うことをお勧めします。
赤魔道士の場合はサポを戦士にしてパライズ、ショックスパイクを切らさず
回復に専念にヘイトリセットでタゲがきたらディフェンダーしてそのままの装備で
サンギンブレードを連打してみてください。
青がシャンデ連打してればそのうちタゲを取り返せます。
たしか記憶だとヘイトリセットのトリガーはマイティストライクだと思います。
Blue3
05-21-2018, 11:58 PM
>Raamenさま
ご丁寧に解説ありがとうございますm(_ _)m
私も相方も半年ほど前にFF11始めた勢で、未経験ジョブも多いため、仰ることを全部理解できてないかもしれませんが・・・:eek:
「対Bakunawaに関しては、いわゆる盾ジョブは要らなくて、青がメインでタゲを取って、もう片方は赤ならタゲ取っても耐えられるし、ショックスパイク等の有用な魔法が使えるので、プレイヤー2名で耐えつつ削る、あと雑魚は倒しちゃった方が良い」といった感じでしょうか・・・?
ひとつ問題がありまして、相方は赤も青も出来るのですが、私がどちらも上げてないという点です(汗
あと、お互い装備はアルスカ武器&アンバスケード+1程度、ジョブポはほとんど上がってない状態で、
割りと火力不足な面があります・・・。
いままで試していた構成としては、
①シーフ(私)/青(相方)/アークEV/ヨランオラン/クピピ/セルテウス
②魔導剣士(私)/青(相方)/ヨランオラン/クピピ/セルテウス/ノユリ
③踊り子(私)/青(相方)/アークEV/ヨランオラン/セルテウス/コルモル
といった感じです。
(ちなみに選択可能ジョブは、私:シ、剣、踊、狩、黒/相方:赤、青、召、か、学)
全体的に回復が厚めなのは、「エントゥームの石化かけ直しに失敗して雑魚2体がヨランオランに殺到して、回復が落ちる」というパターンが多発したための措置でした。
質問を投稿した時点では、「タゲ外れない(すぐ取り戻せる)方法ないかな?」と考えていたのですが、
頂いたアドバイスを元に、ひとまず「タゲは外れるもの」として、
・相手のマイティストライクのログを注視しておいて、すぐにBakunawaへの攻撃を止める
・雑魚は一旦石化した後1匹ずつ倒してしまう
・私はシ/忍にして蝉で多少なりとタゲを取った際の生存率を上げる
・相方は青/赤にしてファランクスとアクアベールをかけて耐久力UPと殴られながらでもエントゥームの詠唱が可能な状態を保つ
といったあたりを工夫して再度挑戦してみようと思います:D
Raamen
05-22-2018, 01:03 AM
雑魚はただわいた状態だと沸かせた人がヘイトリストにのってるだけで
明示的に敵対行動をとらなければヘイトは0のままなんで
いくら回復しようがフェイスにタゲがいくことはありません。
※エントゥームで完封維持できない場合は、剣あたりでわかせ耐えるのもありかもしれません。
敵を正面にとらえていれば受け流しが発動し装備によってはTPもたまります。
まずは自分で倒せる方法を探るのも楽しいかもしれないので
どうしても煮詰まったときは↓をみてみてください:eek:
防具は、アンバスケードのやつで十分すぎる気がしますが、
武器はオグメの内容にもよるのでちょっと判断しかねます。
青魔道士は青魔法のセットアップで大分能力がかわるので
火力たらないならそのあたりを工夫してみるといいかもしれません。
余談、アクアベールは強化スキルがキャップした状態でおそらく3枚なので
サポ赤はやめてほいたほうがいいかも・・・:(
詠唱中断の判定は1以上ダメージをくらったときなので
ヨランオランが回復しストンスキンがついてると案外中断しないものです。
Galkemo
05-22-2018, 01:51 PM
ウォンテッドは他のコンテンツと比べ、与ダメージ(と回復?)によるヘイトが大きく、盾役が挑発やフラッシュでターゲットを維持するのが難しくなっているようです。
ナ青学それぞれソロでバクナワを倒してみました。ボスのHPは7万もないようで、私の場合、学ソロで連携2~3回とMBが成功すれば勝てる感じでした。ただし魔防・魔回避は低くは無いようです。
ジョブポは少ないとのことですが、黒学なら連携2回とMBで倒せないでしょうか。ブレイク、ブレクガでお供を足止めしている間に勝てればいいのですが。フェイスは学の連携を邪魔しないものを。
ボスはマイティストライクと異常な程の複数回攻撃でHPをごっそり削られ、ナイトでも厳しい場合があったので、フェイスの回復で長期戦は厳しそうですね。
Mithranest
05-22-2018, 07:42 PM
最近は受け流しの状態の確認などでBakunawaをソロってるのですが。
ジョブは剣/侍です。
フェイスは5匹を支援回復で殴ってるだけで終わります。
スレ主さんのヒントから察するに青での火力が高すぎるのではないでしょうか?
ウォンテッドは敵対心調整からも切り離された僻地のような内容となってます。
(旧仕様の敵対心のため現在の前衛の火力に非常に対応しにくい)
わたしの場合は雑魚は完全無視で固定のための手だしもしない、でボスだけ倒してます。
たぶん誰かと前衛で組んでいけばタゲ取れずにしなせてしまうと予想します。
ぼくも剣学とかでいけるとおもうね。その持ちジョブなら。
Blue3
05-22-2018, 10:40 PM
みなさまのご助言をもとに、色々戦法や構成をいじりながら何戦かしまして、ここ10戦は8勝2敗と、結構勝てるようになって来ました!;)
剣(私)/青(相方)でいくと、どっちがタゲもっても耐久出来るのでかなり安定的に勝つことが出来ました。
ただGalkemoさんや、Mithranestさんも仰っているように、殴りヘイトのウェイトがでかすぎて、ほとんど剣はタゲを持てなかったのですが・・・w
終盤試しに、「いっそシーフでだまし討ちある時しかWS撃たない」というのはどうだろうということで、
オーグスト(昨日ゲットしました:rolleyes:)を編成して、エントゥームで雑魚を石化させた後、
(青)ブルーチェーン→シャンデ→シンカードリル→闇→(シ)だまし→ルドラ→闇をやってみたところ、
見た事も無いような連携ダメージが出て、初めて雑魚石化中に倒しきれたので、このパターンも練って行きたいですし、アドバイス頂いた黒または学を入れてMBで削るという方法もやってみようと思います:rolleyes:
色々、戦法や編成を試しながら攻略法を見つけるのは結構楽しいものですね:D
みなさま 様々なご助言ありがとうございますm(_ _)m