PDA

View Full Version : BOTを使用しているプレイヤーについて



Chlbl
12-04-2017, 11:29 PM
エスカッションクエストで使用するアイテムを集めるエリアに、敵に対し自動で攻撃を行うBOTを使用したプレイヤーが蔓延っています。
約1ヶ月半に渡り、BOT使用者を見かけ次第スペシャルタスクフォースに報告させていただきました。ですが対応されている様子が何も見受けられません。今日も元気にBOT使用者が走り回っています。

私が知らない間にBOT使用が規約違反に該当しなくなったのでしょうか。
もしそうなのであれば、どの程度のBOTまでが違反にならなくなったのかを教えていただけると、報告の手間が省けるので助かります。
そうでないのであれば、規約違反者に対し、しっかり対応していただけると嬉しく思います。

gerotaru
12-08-2017, 10:53 AM
裏も24時間業者が常駐して普通の人が入れないんですが、何とかならないのでしょうか?
報告しなければ消えないということだけど、もうSTFさんの方針で放置にすることになったのでしょうか?
よろしくお願いします。

Chlbl
12-12-2017, 10:28 PM
1週間の間、様子を見させて頂きましたが対応されていません。
ですので、万が一STFの方がBOTについて気付いてないかもしれないですので、不自然な挙動について書かせていただきます。

1.必ず同じルートを移動する
 同じ道順を通る、それだけですと誰でもやる可能性のあることです。ですがBOTを使用しているキャラクターは1タルタル分すらずれることなく移動します。STFの方がFF11未プレイの可能性がありますので例えますと、通勤、通学の際に足の置く位置を全くずらすことなく目的地に到着する。それと同じくらいのことをBOTを使用したキャラクターは長時間こなしています。ずれるのは倒す対象のモンスターがPOPしている時のみです。

2.モンスターに対して必ず同じ動作を行う
 これはキャラクターによって行うことは異なります。私のサーバーのBOTですと魔法を詠唱、リキャスト毎に挑発し攻撃、攻撃のみの3種類に分かれています。合成のみのBOTも存在しますが、プレイヤー側では確認できませんので今回は省きます。攻撃のみのBOTは特にわかりやすく、黄色ネームのモンスターを持っていくと抜刀、すぐに赤ネームに変えると納刀を繰り返します。これは10回やっても20回やっても同じ挙動をとります。

 他にも色々ありますが長くなりすぎるので、ここまでにしておきます。
STFの方がFF11を未プレイの場合でも、上記の挙動は見た覚えがあると思います。
ヤッセの狩り場などでよく動いている業者のBOTと同じ挙動です。ですがこちらは定期的に見かけなくなりますので対応されているのでしょう。
ではなぜエスカッションエリアのBOTは対応されないのでしょうか。業者ではない、海外の方のBOTは対応しないという認識でよろしいのでしょうか。
このままでは普通にエスカッションを完成させても、当サーバーの完成者=BOT使用者という風に周りから見られてしまいます。
対応を是非お願いします。

Minamikun
12-14-2017, 12:10 AM
シィの門のエネミンBOT集団は相変わらず対処なしですね。。。彼らも24時間はマズイと思ったのか途中休憩を入れているみたい。
あとまた新しいエネミンBOTになるキャラ集団を見かけました。

gerotaru
12-16-2017, 11:15 PM
裏も業者は適度に休憩するようになりましたね。
業者も色々考えてるようですが運営さんにはこちらが報告せずとも対処してほしいです。
分かっているはずですからね、運営さんには全部。
よろしくお願いします。

Chlbl
12-20-2017, 10:01 PM
前回、書き込んでからさらに1週間経過しました。ですがやはり対応された様子が見受けられません。それどころか、このスレッドを立ててからの間にも、BOT使用者が増加しています。

先月のキャパシティポイントキャンペーンの期間中にこれらのBOTがジョブポイントを稼いでるのを確認しています。少しだけ話が逸れますが、復帰者が最初にすることといえば星唄ミッションです。そのあと少し遊ぼうとなった時にやることとなれば、アンバスケードかジョブポイント稼ぎだと私は思っています。そしてそのジョブポイントを稼ごうと思い、BOTが狩場いたら復帰者はなんと思うのでしょうか。私であればモチベーションを失い、復帰するのを止めます。
現状BOTの影響を受けているのはごく一部のエスカッションをしているプレイヤーのみですが、ジョブポイントの狩場がBOTだらけになると、ほとんどのプレイヤーに影響があるといっても過言ではないと思います。使用者が増える前に対応した方がいいのではないでしょうか。
これ以上、私のスレッドへの書き込みは意味がないように思うので、対応されるまでは書き込みは控えます。

最後にFushiyoさんの書き込みが削除されているところを見ると、運営チームがこのスレッドを見ているのはわかってしまいます。その上でBOT使用者に対応がされていないのは非常に残念に思います。

Art
12-20-2017, 11:09 PM
前回、書き込んでからさらに1週間経過しました。ですがやはり対応された様子が見受けられません。それどころか、このスレッドを立ててからの間にも、BOT使用者が増加しています。

先月のキャパシティポイントキャンペーンの期間中にこれらのBOTがジョブポイントを稼いでるのを確認しています。少しだけ話が逸れますが、復帰者が最初にすることといえば星唄ミッションです。そのあと少し遊ぼうとなった時にやることとなれば、アンバスケードかジョブポイント稼ぎだと私は思っています。そしてそのジョブポイントを稼ごうと思い、BOTが狩場いたら復帰者はなんと思うのでしょうか。私であればモチベーションを失い、復帰するのを止めます。
現状BOTの影響を受けているのはごく一部のエスカッションをしているプレイヤーのみですが、ジョブポイントの狩場がBOTだらけになると、ほとんどのプレイヤーに影響があるといっても過言ではないと思います。使用者が増える前に対応した方がいいのではないでしょうか。
これ以上、私のスレッドへの書き込みは意味がないように思うので、対応されるまでは書き込みは控えます。

最後にFushiyoさんの書き込みが削除されているところを見ると、運営チームがこのスレッドを見ているのはわかってしまいます。その上でBOT使用者に対応がされていないのは非常に残念に思います。

別に失望するのは勝手なんですが、奴ら雲霞の如く現れて、偽装工作もしてるのですから、
たかだか1ヶ月程度追っかけただけで対処されない、報告に意味がない、とか
結論出すのが早すぎるんじゃないかな。
業者がどのような形態になってるのか知りませんが目立つ素材収集キャラだけが業者なわけではないでしょう?
ギルを集める役や、分配する役など、多岐にわたっていることは容易に想像がつきます。
それは過去のレポートで触れてたりします↓
http://www.playonline.com/pcd/topics/ff11/detail/4006/detail.html

今は監視されていると思いますが、そのうち一斉掃除されるでしょうね。
スレ主さんの報告も役に立ってると思いますよ、でもこうしてフォーラムで公開したとして
業者もこれを見てるとしたら、コレを囮に別の部隊が見えない形で
悪意ある行動に走っているかもしれないので業者はあなどれないかと思いますよ。

常にイタチごっこですからね。

gerotaru
12-21-2017, 12:00 AM
確かに全部調べてからはいいんですが、最近はRMTもツールも野放しになってしまってるのじゃないかと思ってしまいます。
一斉対処があればいいんですが、いつまで待たされることやら。

gerotaru
12-21-2017, 12:45 PM
BOTを放置しとくと、クリスタルが異常に高騰するんですが。
裏も気軽に金策に行けなくなるし、BOTが残って真面目にやってる人が消えればいいんでしょうか。
エスカッションは燃料費もかかるので金策も大事だし不正者が憎いですね。

Art
12-22-2017, 01:58 AM
(略)

まったく根拠のない運営批判は削除対象ですよ、スレストップも近いでしょうかね…。

これまで業者や悪質ユーザーと終わりのない戦いを繰り返してきたのに批判を受けるとは・・・・STFの苦労が忍ばれます。
ユーザーがすべきなのは業者・不正ユーザーらしき奴らを見かければ出来る範囲で通報すること、です。
根拠のない讒言なんぞ、百害あって一利なし、ですよ。

gerotaru
12-22-2017, 03:08 PM
クリスタルがほんとに高いですよ。
助けてください。

16BEAT
12-22-2017, 03:32 PM
競売に出せないものを分解して競売に出せる幻珠が完成する
幻珠が競売に出せなければBOTの鉱山独占など起こらなかった
毎日幻珠で数千万稼いでいるのが普通のプレイヤーならすごいと思うが
BOTまがいだから納得がいかない。
もう手遅れだけどね

Rarday
12-22-2017, 04:18 PM
競売に出せないものを分解して競売に出せる幻珠が完成する
幻珠が競売に出せなければBOTの鉱山独占など起こらなかった
毎日幻珠で数千万稼いでいるのが普通のプレイヤーならすごいと思うが
BOTまがいだから納得がいかない。
もう手遅れだけどね

コレってクゥダフ人形のパーツのコトかしら?
競売に出品できますよ 買うとしたら項目は獣人製品です
幻珠に分解できるアイテム
Ex属性無い物は競売で売買できますけど 幻珠限定で違うのかしら?

16BEAT
12-22-2017, 04:50 PM
コレってクゥダフ人形のパーツのコトかしら?
競売に出品できますよ 買うとしたら項目は獣人製品です
幻珠に分解できるアイテム
Ex属性無い物は競売で売買できますけど 幻珠限定で違うのかしら?

最初の1行余計でしたね。失礼しました。
訴えたかったのは幻珠が競売やバザーで売買できなければということです。

Mooogle
12-30-2017, 01:46 AM
こちらのサーバーでは、敵に対し自動で攻撃を行うBOTで
エスカッションを完成させたと思われるプレイヤーがいます。
視界内の黄色ネームの敵に対して精霊魔法を詠唱し、
戦利品を分解して幻珠を得るという行動を長時間、一歩も動かず繰り返しています。

そのプレイヤーは現在でも、複数アカウントで古墳・巣・要塞などに毎日滞在し、
敵を自動で倒して幻珠を大量取得、競売に出品して多額のギルを得ています。
分かりやすく言えば、キャラクターを放置して寝ている間に数百万ギルの素材がカバンに入っているという状態です。

Lich・Exoray・Explosureなどが多数沸く場所に陣取っているため、
他の幻珠目的のプレイヤーにも迷惑がかかっている状態なので何とかしていただきたいです。

Tukcar
12-30-2017, 12:06 PM
こういうBOTだとかツール使ってるだとか業者だとかの話題が出るたびに思うのは、自分以外のプレイヤーが違反行為を行ってると断定している根拠はなんなんでしょうか?
アンノンで同じ動作を繰り返しているプレイヤーをよく見かけますが、個人的には業者だとかツーラーだとか断定する根拠は見つかりません。ワープしたり存在できないところにいたりすれば一目瞭然なのでしょうが、しばらく観察していてもそのような行為は見かけられません。
黄色ネームの敵に対して素早く攻撃したとしても、中の人が必死にやっているのと何ら変わりがありません。
他のプレイヤーがツールを使ってると感知できる能力のクライアントでも使っているんですかね?そういう感知能力のあるクライアントを使っておられるなら、それこそツーラーですよね。
疑わしい行為をしているプレイヤーがいたとしても、疑わしいというだけでBOTだとか断定するのは褒められたものではないと思います。
もちろん疑わしい行為があれば通報してスクエニに調べてもらうのは構いませんが、疑わしいだけで処分を求めたりするのはいきすぎだと感じます。
違反行為を犯していると断じる証拠があるのであればその根拠をスクエニに提供すれば良いことで、当然スクエニもそのような根拠があれば処分することでしょう。
「おかしい」と感じただけで処分されるような世界なら、ちゃんとやってる人が報われなくなると思います。
ツーラーに見える人であっても、実際は画面に張り付いて緊張状態を維持して精霊魔法を撃っているのかもしれません。

モグボナンザ1等が当たった人がいる=>おかしい=>処分
短期間でRMEを作った人がいる=>おかしい=>処分
わずか1週間で1億ギル稼いだ人がいる=>おかしい=>処分
数日で太公望を作った人がいる=>おかしい=>処分(実際に私は通報されました。既に10数本の太公望を作ってます)

「キャラクターを放置して寝ている間に数百万ギルの素材がカバンに入っているという状態」をどうして断定できるのか私には理解できません。そのプレイヤーが寝ているところを確認したのでしょうか?睡眠時間を惜しんで頑張っているプレイヤーかもしれないのに断定できる根拠がおありなんでしょうか?
だとすればその根拠をスクエニに提供してください。すぐにでも処分がなされることでしょう。
スクエニにしても根拠があれば放置することはあり得ないと思います。人材を確保するのが難しくなった現状であっても、証拠があれば迅速に対応してくれると思ってます。
通報があった=>調べてみた=>疑わしい=>しかし証拠がない=>処分できない  この流れは正しい社会の仕組みだと思います。
無実の者を罰してはいけない。疑わしきは罰せずの精神はルールが制定されてそれにより運営されている社会では当然のことです。

努力している者が他人からあらぬ疑いを掛けられて処分されることがないように祈っています。

私自身恵比寿釣竿を作っている時、集中して手が離せなくtellに応対しなかったことがあります。そのために3回GMに通報されGMが後ろに現れたことがあります。「釣りのツーラーがいると通報がありました」と言われましたが「必死にやってるところなので邪魔しないでください」と返答して疑いは晴れました。
一心不乱にやっている人を疑うのは構いませんが、疑わしいということは無罪です。証拠があって初めて有罪になり得ます。

ツーラー撲滅、業者壊滅を願っているのはプレイヤーの総意と言ってもいいかもしれません。それが疑わしきを罰するという状態にはなってほしくありません。
その根拠を提示せずBOTだとか決めつけている人は、ただの言いがかりをつけているようにしか見えません。
「証拠」それが一番大切だと思います。未だに確固たる証拠を提示してBOTやツーラーであると断じた人は見たことがありません。
「おかしい」=「違反者」と決めつけないで貰いたい。

gerotaru
12-30-2017, 01:58 PM
ヤッセの狩り場がいなくなっても最近はボヤーダとかがすごいです。
何とかなりませんでしょうかね。
よろしくお願いします。

TONOMURA
12-30-2017, 03:33 PM
Fushiyoサンの発言が削除された事とArtさんのコメントで既に「スレへの答え」は出ているかと思いますが・・・やはり大分根深くなっているので少しだけ。

現実においても不起訴、合憲等、納得できない事はザラです、黙認しろとは言いませんが余り感情的になりません様に。
とはいえ、どうにも嫌な事を我慢して続けてもストレスなだけです、思い切って11から離れて他のゲームや気晴らしで気分転換しては如何かと?根詰め過ぎではどうしてもマイナス思考に偏りますし、ゲームに入れ込み過ぎるのも不健康ですし。

それと短期間でRME作り、1週間で1億ギル稼ぎ等、必死に努力している者が疑いを掛けられるのに御立腹された方もおられますが、根拠が無いのに疑うのは良くないのは仰る通りです。
が、普通限られた時間しかプレイ出来ない人には「奇異」としか見えない事は、ネットゲーでは多々あります。
これは苦言になりますが、貴方が必死に努力した事で『自分は他のプレイヤーの迷惑や妨げになった事は一度も無い。』と【断言】出来るでしょうか?

ヴァナ・ディールは広大で自由で楽しい世界ですが、一部の利己的行為に走るプレイヤーは存在しますし、そんな連中と自分を同類に見られる事に憤慨するのも当然ですが、結局根本的な打開策は【存在しません。】

皆さんは、他のプレイヤーに『配慮が出来ている』と言えますか?自分のエゴを主張するばかりでは、ヴァナ・ディ-ルは閉塞していく一方です、議論するのは結構ですが、我々も少し自分を振り返ってみるべきではないでしょうか?

老婆心ながら、御目汚しの戯言で失礼致しました_(_ _)_

peugeot
12-30-2017, 05:03 PM
話ずれますが
アカウントの本人以外への譲渡は規約違反。(家族から・・・、とかも規約違反になる?)
自動的に特定の行為を繰りかえすツールは規約違反、(自動じゃない、繰り返さない などのツールはOK?)

会員の資格は、会員本人のみに与えられたものであり、会員として有する一切の権利を他者に譲渡、移転したり、売買、名義変更、質権その他の担保に供する等の行為はできないものとします。
自動的に特定の行為を繰り返させるプログラムやツールを用いてプレイオンラインの各コンテンツや各サービス(コミュニティを含む)を利用する行為
何らかの道具を用いて自動的に特定の行為を繰り返す様態によりプレイオンラインの各コンテンツや各サービス(コミュニティも含む)を利用する行為
プログラム等の改変、リバースエンジニアリング、解析、ユーティリティの作成・頒布等の行為。

STT先月の活動結果 2017年11月1日~2017年11月30日 対処アカウント数671  凍結ギル 約4億


ーーー
【プログラム等の改変、リバースエンジニアリング、解析、ユーティリティ】 の作成・頒布等の行為。
こう読むと 作成配布するのがダメになるけどどうだろうか?
【プログラム等の改変】【リバースエンジニアリング】【解析】【ユーティリティの作成・頒布】等の行為。
まあ実際はこうなんだろうけど。

解析がダメだとするとよくヴァージョンアップ直後にアイテムデータだしてるサイトも規約違反なんだな

gerotaru
12-30-2017, 05:26 PM
うちの鯖ではまたたった今、ヤッセに大量発生しました。
どうなることやら、、、。

gerotaru
12-30-2017, 06:30 PM
むしろ、月額料金を若干上げてくれた方がスクエニさんの助けになるし、業者には若干の痛手になるしでいいと思うんですが。
とにかくRMTやツールの対応はもう他の企業ではできないと思うくらいの世の中ですし、スクエニさんを信じるしかないですね。
運営さんよろしくお願いします。

16BEAT
12-30-2017, 07:44 PM
こういうBOTだとかツール使ってるだとか業者だとかの話題が出るたびに思うのは、自分以外のプレイヤーが違反行為を行ってると断定している根拠はなんなんでしょうか?
アンノンで同じ動作を繰り返しているプレイヤーをよく見かけますが、個人的には業者だとかツーラーだとか断定する根拠は見つかりません。ワープしたり存在できないところにいたりすれば一目瞭然なのでしょうが、しばらく観察していてもそのような行為は見かけられません。
黄色ネームの敵に対して素早く攻撃したとしても、中の人が必死にやっているのと何ら変わりがありません。
他のプレイヤーがツールを使ってると感知できる能力のクライアントでも使っているんですかね?そういう感知能力のあるクライアントを使っておられるなら、それこそツーラーですよね。
疑わしい行為をしているプレイヤーがいたとしても、疑わしいというだけでBOTだとか断定するのは褒められたものではないと思います。
もちろん疑わしい行為があれば通報してスクエニに調べてもらうのは構いませんが、疑わしいだけで処分を求めたりするのはいきすぎだと感じます。
違反行為を犯していると断じる証拠があるのであればその根拠をスクエニに提供すれば良いことで、当然スクエニもそのような根拠があれば処分することでしょう。
「おかしい」と感じただけで処分されるような世界なら、ちゃんとやってる人が報われなくなると思います。
ツーラーに見える人であっても、実際は画面に張り付いて緊張状態を維持して精霊魔法を撃っているのかもしれません。

モグボナンザ1等が当たった人がいる=>おかしい=>処分
短期間でRMEを作った人がいる=>おかしい=>処分
わずか1週間で1億ギル稼いだ人がいる=>おかしい=>処分
数日で太公望を作った人がいる=>おかしい=>処分(実際に私は通報されました。既に10数本の太公望を作ってます)

「キャラクターを放置して寝ている間に数百万ギルの素材がカバンに入っているという状態」をどうして断定できるのか私には理解できません。そのプレイヤーが寝ているところを確認したのでしょうか?睡眠時間を惜しんで頑張っているプレイヤーかもしれないのに断定できる根拠がおありなんでしょうか?
だとすればその根拠をスクエニに提供してください。すぐにでも処分がなされることでしょう。
スクエニにしても根拠があれば放置することはあり得ないと思います。人材を確保するのが難しくなった現状であっても、証拠があれば迅速に対応してくれると思ってます。
通報があった=>調べてみた=>疑わしい=>しかし証拠がない=>処分できない  この流れは正しい社会の仕組みだと思います。
無実の者を罰してはいけない。疑わしきは罰せずの精神はルールが制定されてそれにより運営されている社会では当然のことです。

努力している者が他人からあらぬ疑いを掛けられて処分されることがないように祈っています。

私自身恵比寿釣竿を作っている時、集中して手が離せなくtellに応対しなかったことがあります。そのために3回GMに通報されGMが後ろに現れたことがあります。「釣りのツーラーがいると通報がありました」と言われましたが「必死にやってるところなので邪魔しないでください」と返答して疑いは晴れました。
一心不乱にやっている人を疑うのは構いませんが、疑わしいということは無罪です。証拠があって初めて有罪になり得ます。

ツーラー撲滅、業者壊滅を願っているのはプレイヤーの総意と言ってもいいかもしれません。それが疑わしきを罰するという状態にはなってほしくありません。
その根拠を提示せずBOTだとか決めつけている人は、ただの言いがかりをつけているようにしか見えません。
「証拠」それが一番大切だと思います。未だに確固たる証拠を提示してBOTやツーラーであると断じた人は見たことがありません。
「おかしい」=「違反者」と決めつけないで貰いたい。

私はパルブロにいる複数垢の団体は非常にクロに近いグレーと疑っています。数週間前まで売りさばかれていた光の幻珠は1日に4から6ダースです。これが毎日です。1時間に【HQ3である光の幻珠】を4ダースから6ダース作るのにどれだけの時間を要するでしょう?
一心不乱なんてレベルでできるレベルじゃありません。、しかもそこに闇の幻珠も含まれていますから、24時間体制といっても言い過ぎじゃありません。じゃあ24時間体制で交代でやっているのか?それこそどこかの業者という疑いがもたれても不思議ではない。
最近、同じLSをつけた新しい複垢がパルブロを独占しています。ちなみに動きは同じだから笑うしかない。いままでいた複垢が別々にパルブロのキャラに幻珠を供給しているのかそれとも売れなくなったのか競売の履歴はとまっています。ただし光の幻珠の売り手は
1人だけ確認とれていませんが同じ団体の同じLSです。数週間前までは同じ複垢で光と闇の売りをそれぞれやっていたようですが。違反者と特定できるのは運営だけです。我々プレイヤーは怪しいまでしか特定できません。しかし疑いのあるものに対してはメッセージを
発信しなければ運営には届きません。最後に釣り竿を作っている最中にGMコールされ疑われた事、心中お察しいたします。

Tonkotyu
12-30-2017, 09:49 PM
話ずれますが
アカウントの本人以外への譲渡は規約違反。(家族から・・・、とかも規約違反になる?)
自動的に特定の行為を繰りかえすツールは規約違反、(自動じゃない、繰り返さない などのツールはOK?)

会員の資格は、会員本人のみに与えられたものであり、会員として有する一切の権利を他者に譲渡、移転したり、売買、名義変更、質権その他の担保に供する等の行為はできないものとします。
自動的に特定の行為を繰り返させるプログラムやツールを用いてプレイオンラインの各コンテンツや各サービス(コミュニティを含む)を利用する行為
何らかの道具を用いて自動的に特定の行為を繰り返す様態によりプレイオンラインの各コンテンツや各サービス(コミュニティも含む)を利用する行為
プログラム等の改変、リバースエンジニアリング、解析、ユーティリティの作成・頒布等の行為。

STT先月の活動結果 2017年11月1日~2017年11月30日 対処アカウント数671  凍結ギル 約4億

家族からでも違反だし、自動じゃない繰り返さなくても外部ツールならOUTですね。
STFの報告からすると対処アカウントが増えてるのに凍結ギルが減ってるということは対処が早くなってるとみていいのかな?
STFさんたちは頑張ってくれてるみたいですね。

Tukcar
12-30-2017, 10:22 PM
私はパルブロにいる複数垢の団体は非常にクロに近いグレーと疑っています。数週間前まで売りさばかれていた光の幻珠は1日に4から6ダースです。これが毎日です。1時間に【HQ3である光の幻珠】を4ダースから6ダース作るのにどれだけの時間を要するでしょう?
一心不乱なんてレベルでできるレベルじゃありません。、しかもそこに闇の幻珠も含まれていますから、24時間体制といっても言い過ぎじゃありません。じゃあ24時間体制で交代でやっているのか?それこそどこかの業者という疑いがもたれても不思議ではない。
最近、同じLSをつけた新しい複垢がパルブロを独占しています。ちなみに動きは同じだから笑うしかない。いままでいた複垢が別々にパルブロのキャラに幻珠を供給しているのかそれとも売れなくなったのか競売の履歴はとまっています。ただし光の幻珠の売り手は
1人だけ確認とれていませんが同じ団体の同じLSです。数週間前までは同じ複垢で光と闇の売りをそれぞれやっていたようですが。違反者と特定できるのは運営だけです。我々プレイヤーは怪しいまでしか特定できません。しかし疑いのあるものに対してはメッセージを
発信しなければ運営には届きません。最後に釣り竿を作っている最中にGMコールされ疑われた事、心中お察しいたします。

それで良いと思います。疑わしい動きをしている個人や団体は明らかに存在しています。
1プレイヤーができることは、そのような行為を見かけた時に通報することです。
同時に無実の者が処分されてはならないというのが一番大切なことです。
そのことはスクエニも充分に理解したうえで運営していると信じています。
違反行為をしているという確実な根拠がなければ、絶対に処分してはならない。
疑わしい者を処分するのに紛れて無実の者が処分されるようなことがあってはならない。そういうことです。
根拠なしに通報することが、恵比寿釣竿作成時の例で挙げたように、無実の者を陥れていれかねないことを理解して、必要な情報を添えて通報してほしい。

Minamikun
01-02-2018, 02:18 AM
Quetzalcoatlではヤッセとシィの門に大量の業者エネミンボットが発生中です。

peugeot
01-03-2018, 09:15 PM
全身ワークス装備のAnonパーティ ヤッセ ケイザックなど  各20人ぐらい。
モグ前のエミネンスガルと往復していることからエミネンスポント換金してるのかな

エミネンスポイント99,999 を全て、店売りすると約100万ギル。

Akatsuki
01-04-2018, 03:33 PM
エミネンの交換UIだけ改修されたのが裏目に出てますな。
他のは止まっとるわけですが、
なんででしょうね。

gerotaru
02-02-2018, 01:43 PM
裏も何度も報告しても業者が消えません。
とんずらツールを使っているのも何度も見ていますし、明らかな規約違反です。
運営さんはわざと見逃しているのではないでしょうか。
こんな状況で裏のキャンペーンしても無駄ですよ。

Minamikun
02-21-2018, 11:47 PM
シィの門のBOTパーティーいなくなったと思ったら旧正月のお休みだったみたいで帰って来ましたね。。。

fbpo
02-23-2018, 08:47 PM
 このゲームに関して言えば、
 規約で予め禁止していること、判断は日本の法やモラルによると明記しているので、文化の違い云々を考慮する必要はないと思います。

 自分ちの庭で、自分ちのルールのもと、自分ちのおもちゃを貸して遊ばせているだけなので、ルールを守っていなければ取り上げればいいわけです。
 要は、スクエニの判断だけの問題だと思います。

 処罰しないようにみえるのは、
 実際に処罰していない・冤罪を憂慮し確証を得る時間がかかる・契約時にブロックしないので結果的に継続運用されてしまう
 などと考えます。

 また、キャラクター育成用の一見違反行為をしないキャラクターをキープもしくは
 外部で協力契約するなどして、ロンダリング的に運用されているかもしれません。

 いずれにしても、一般プレイヤーは、ルールが守られた中でプレイできるものとして課金(契約)しているものと思います。
 ある程度泳がせるのは仕方無いかもですが、その間にも、
 契約者の契約動機みたいなものへ機会や時間が不当に失われていること等、運営側には、強く認識していただきたいです。
 取り締まりが困難なら、未然に防ぐという考え方もあると思います。
ーーー
 せっかくなのでご紹介の記事を見てみましたが、RMTやBOTの是非等はともかく、現時点でのFF11では禁止しています。
 これは、そうしておかないと不都合な事情があったりするのかなと思ってます。
 とりあえず、ルールがあるんですから運用してくださいと言いたいね。

Akatsuki
02-24-2018, 05:37 AM
3つ言わせてください

一つ、フォーラムで批判的な意見があったときは、
たちまち速攻で貢献しないって削除するのに、
ヴァナの規約違反はなかなか処分されない。
頼むからちゃんとして欲しい

二つ、
そもそも批判的な意見こそ真摯に受け止めてください。
ヨイショが気持ちいいのはわかりますが、
盲目的なヨイショこそ何の貢献にもなりません。
こんなとこで、なんのメリットもないのに
貢献しない削除連打からのフォーラム退会→強制退会のリスク背負ってまで
批判的な意見を出す意味を考えて欲しい。


三つ、特にありません。

Kazuma
02-24-2018, 10:43 AM
消された投稿、消される前に読むことができたんですが、批判したから消された訳では無いように思います。根拠のないウワサやら、事実に基づかない自身の印象だけでネガティブキャンペーンとも読めてしまう投稿だったから消されたんだろうなとみました。あくまで僕の受け取り方なので他のかたに消された投稿がどう写ったかは分かりません。

規約違反については、ずっとイタチゴッコなんですよね。もしも恒久的に解決できたら、ノーベル賞ものなんじゃないかなとか思います。見つけて即潰すスピーディーなイタチゴッコをやるか、泳がせて潰す遅めのイタチゴッコで業者の心をおるか、タスクチームは後者を取っているのかな?業者の心を折る前に、一般ユーザーの心が折れたり離れたりするよという指摘は、その通りだと思うし、一度考えてもらった方がいいと思う。

Rincard
02-24-2018, 10:57 AM
プレイヤーが望む対処は前者、開発が楽な対処は後者。これでしかないですからねぇ・・・。

Art
02-24-2018, 11:02 AM
前者が行われれば、冤罪によるサービス終了もありえますよ。

Kazuma
02-24-2018, 02:13 PM
誤解させて申し訳ないです。
見つけて即潰す~というのは、不正をタスクチームが確認して、その上で、即アカウント停止にするのか、更なる不正が隠れていないか確認するために泳がせるかという意図で書いたつもりでした。いずれにしても不正を確認した上での対処なら冤罪は起きようがないと思います。GMコールやタスクフォースへの通報を、裏付けもとらずに真に受けて、動くということはないと思う。

Ken_Hazan
03-03-2018, 09:42 PM
うちのサーバー。週末ヤッセにBOTが集結するのが、年単位で続いているようです。
最近、アニバーサリーのエミネンスで湾曲時代を消化するのに丁度いいカブトがいる
ヤッセにいくとBOTだらけでうんざりします。
こっちはカブトしか狙ってないのにおかまいなしですからね・・・

Minamikun
03-09-2018, 06:42 AM
ボヤにて育成中のパーティーがヤッセに来るのは土曜日の午後くらいだろうか。。。踊り子レベル50にして限界超えて獣使いのレベル上げをするのはテンプレートみたい。

gerotaru
03-09-2018, 07:06 PM
この業者の人達、限界はやってるんですかね?
それも疑問なんですが。

RiskBreaker
03-09-2018, 08:29 PM
限界クエはワープツールを使用して行っていることを確認済みです。
(例えばベドーの入口で姿が消える→数秒後にクゥルンの大伽藍にポップなど通常不可能な移動パターン)

またボヤーダ樹内部での育成も、育成役が「とんずらツール」でかき集めた敵を
汁ペットのエフトにて範囲狩りを行っており、
育成されている「ヤッセBOT予備軍」は
その間通常移動不可能な地形の中にいることも
毎週確認済みでその時点で毎週STFには報告済みです。

多くのサーバで同じ行動パターンで湧いているのだとしたら、
今日(金曜日)あたりにボヤーダ樹のマップ3枚目のマップに表示されない
<F-10>広場に行って東側の壁の中を調べれば、通常移動不可能な地形の中に
BOT予備軍が隠されているかもしれませんね。
(レーダーに青丸が表示されます。また「/ta キャラ名」で壁の中をタゲれます)

うちのサーバでは今年に入ってから1週も休むことなく湧き続けており

木曜日…育成役がメリファトでゴゼビの野草取り(獣使いジョブゲットのため)
金曜日…ボヤーダ樹で上記のように不正バリバリでBOTの育成
土曜日…ヤッセでBOT狩り(とんずらツール使用)
日曜日…ヤッセでBOT狩り(とんずらツール使用)
月曜日…ヤッセのBOTが消えたり消えなかったり

このようなスケジュールにて毎週「仕事」が繰り返されています。

gerotaru
03-10-2018, 06:31 PM
業者は明らかに規約違反なのでアカウント停止にすればいいと思うんですが、なぜしないのかと思います。
バンして欲しいですよ。
運営さんよろしくお願いします。

16BEAT
03-11-2018, 12:41 AM
試練鯖のエスカッションBOTは3ヶ月でついに5枚目のエスカッション盾完成
現在6枚目やってます。3ヶ月の間でBOTと認定できないのに
突発で現れていなくなるやつらを取り締まるなんで無理無理

Nigihayahi
03-11-2018, 08:45 PM
試練鯖ですが、またアドゥリンエリアに業者が大量に発生している様で、
いつもは人気(ひとけ)のないヤッセにアノンが走り回っています。
サーチすると18人と分かりやすい人数です。
気持ち悪いのでそっとログアウト・・・

Akatsuki
03-12-2018, 07:02 AM
そこまでして稼げるんですかね?
ギル売るんでしょうけど、18人分の月額と設備費回収できるんだろうか・
まあ稼げるからやってるんでしょうけど・

Minamikun
03-12-2018, 02:47 PM
ボヤにいた育成中と思われたキャラ全てはヤッセに送り出される前に処分された模様。。。金曜日の夜に綺麗さっぱりいなくなり土日は平和でした。やはり移動不可な場所にいるキャラの通報、ワープキャラの通報を逐一やるのが効果的?

peugeot
04-01-2018, 02:40 PM
ヤッセ大量発生 街中でも平気でワープしてるんですが、、怖い。

Karn
04-14-2018, 08:40 PM
不正ツールの取り締まりは、おそらくこんな感じでやっているのでしょうか。

一般プレイヤーからの通報>>ログ解析>>ギルの動きも確認>>数日後に関係するアカウントを一斉にバン

少ない人員で効果的に取り締まる手法としてはこの手法しかなさそうではあります。

しかし、一般のプレイヤーからすると、やはりどうしても不満は感じてしまいます。
ここ数か月にわたって、週末になるとキーボードを適当に連打して付けたような意味不明の名前のPCがどこからともなく湧いてきて、
目の前で明らかに不正なツールを使用して移動し、一般プレイヤーならどうやっても入ることができないオブジェクトの中に入ったり、
そんなことをしていても週末の数日間にわたって平然とプレイを続けている状態を見せつけられている訳ですから、ほんとうに不愉快な
気分になります。

私としては、STFの取り締まりがもっと一般プレイヤーの目に見える形で行われて欲しいと思います。
STFの人員も削減されているのか、週末あたりは全く取り締まりしていないのか、週末になるとRMT業者と思われるPCがごそっと湧いてきます。
週末などは特に取り締まりを活発に行っているようなアピールが必要ではないかと思っています。

例えば、システムインフォメーションなどで
「本日○○:○○ころに不正なツールを使用した18アカウントを発見しました。この18アカウントは○○:○○に処分しました」
等と流して、取り締まりは随時行われていることを積極的に一般プレイヤーに周知するのが良いのではないかと思います。

公式HP上では、一定期間ごとに処分アカウント数と凍結ギルをまとめて報告されていますが、その数字だけでは不正行為の
取り締まりをよくやっているという感想はもてません。
なぜなら、数時間前に目の前で不正な移動ツールを使用したPCが今も平然とフィールドを走り回っているからです。

正直なところ、RMT業者だろうが誰だろうが、不正なツールを使用していたとしても私個人には直接的な害はないし、
いちいち通報せずに見て見ぬふりをしていてもいいのかもしれない。
けれども、一つ一つのちいさな不正行為を目撃して、それがしばらくの間何の処分もなく動き回っているのを見ると、
それは小さな不満となって貯まっていくのです。
ある日突然その不満が大きくなって、ヴァナディールという世界そのものがいやになってしまうのが怖いです。
小さな不満は、小さいうちに刈り取ってくれるとありがたいなぁ、とSTFに希望します。

Shiyo
04-28-2018, 08:29 AM
Google翻訳、私の悪い日本人のために申し訳ありません。

STFは明らかに存在しません。私は同じ結び目で同じbottersを毎月まっすぐに報告してきました。以前は、私の複数の友人が6ヶ月前から数日前に報告していました。ボットの数が増えます。

サードパーティのボッティングプログラムが許可されているとEULAを編集することはできますか?それは明らかに明白です。

再び、私は悪い日本人のことをお詫び申し上げます。

CLEAN UP YOUR GAME
あなたのゲームをきれいにする

Minamikun
04-28-2018, 11:47 AM
ヤッセに大量のボットが発生中です!

16BEAT
04-28-2018, 12:33 PM
Google翻訳、私の悪い日本人のために申し訳ありません。

STFは明らかに存在しません。私は同じ結び目で同じbottersを毎月まっすぐに報告してきました。以前は、私の複数の友人が6ヶ月前から数日前に報告していました。ボットの数が増えます。

サードパーティのボッティングプログラムが許可されているとEULAを編集することはできますか?それは明らかに明白です。

再び、私は悪い日本人のことをお詫び申し上げます。

CLEAN UP YOUR GAME
あなたのゲームをきれいにする

STF存在してなかったのか。

空NM全盛期の頃、ウリクミが紫ネームでPOPする事件がありました。そのときは使用者が特定できないから検挙されなかったのだと思っていた。POP直後には敵対行動がとれないという方式の導入で解決していたのを思い出した。

アビセアの有色NM全盛期(まだ変色NMのシヴァががけ下でPOPしていた時代)1回座ってPOPを成功させている場所特定ツール使用者がいました。それも検挙されることなくPOP位置を変えなおかつ範囲を大きくすることで対処していたのを思い出した。

過去エリアのサンドウォームの討伐場所にツーラーを配置して時間がきたらPOP場所がすぐ特定できる外人の団体がいました。それも検挙されることなく、時代の流れで討伐しても儲からなくなり終焉をむかえました。

今はやっせ大量発生も検挙されない。BOTによる幻珠集めはいまも続いており検挙されることはない。

STFそのものが存在しない。これでなぜこれまでの悪事が検挙されなかったかすべて理解できた
すべてがつながった。

Minamikun
04-30-2018, 04:03 PM
ヤッセのボットはエミネンスを稼いだ後に西アドゥリンに戻り、普通なら入れない壁の中に入り込んで露店にアイテムを売りギルに換金しています。そのあと同じ場所にいるバザーキャラから10万ギルとかの鉄の矢を購入してギルの移動を行なっています。。。

Rincard
04-30-2018, 04:32 PM
現行犯でBANできるレベルの状況証拠、アクションをしているにもかかわらず、GMやSTFがなんら動きを見せない。
この手のスレッドに開発からのコメントが着か無い時点でもうお察しするしか・・・。

Minamikun
05-01-2018, 12:07 PM
ボット軍団が増えてヤッセに18キャラ、ケイザックにも新しいボットが。。。増えてるよーー


追記:水曜の昼には全部消えてました。新たなグループは今の所ボヤにも三国にもいない模様。

追記2:金曜日の朝から新しいキャラの育成開始で現在ボヤにボットキャラが普通の人が入れない場所に固まってます。狩りをするキャラも尋常ではないスピードで移動して時々ワープします。。。これ現行犯でGM取り締まれないの???

peugeot
05-04-2018, 08:08 PM
定期的にいなくなってまた発生しているので、対応はしているがイタチごっごになっているんですかね。
Bisでもまたいっぱいケイザック、ヤッセ、ボヤにいます。

ーーー
西アドのモグ前のエミネンスNPCと一番近くの店
古戦場への出口前のイオニスNPCとパイオニアワークス前のウェイポイント

近くの売店のおばちゃんが真後ろの壁むいている時 レーダーで青い点をみると壁にPCが埋まってます。
イオニスNPCの近くでは、不自然なワープをみることができます。(たまに歩いてもいる)

カリエイオーベール装備一式で槍を持っています。

16BEAT
05-04-2018, 11:38 PM
試練鯖はまたまた幻珠集めBOTが発生
パルブロに1組、要塞に1組、雷や水の幻珠集めのできるシィ門
ドー門にも発生。一般ユーザーに作らせないようにBOT軍団がんばってます

Art
05-06-2018, 10:43 PM
(略)


あえて運営を煽っているのでしょうけど、もはや規約違反に近い内容ですよ。
不正者に相対する企業に対してその言動、一般ユーザーとしては不快極まりないという他ないですね。

fbpo
05-07-2018, 09:19 PM
 企業であるなら、こういう投稿がなされるに至る現状を直視すべき。

 不正の温床となり得る仕様を提供し続ける姿勢が問題。 

 ギルでの解決ルートを用意するなら、ex付をNPC販売したらいい。
 ギルド販売物のようにヴァナ1日あたりの購入数上限と価格増減をかければ、
 システムにギル回収しつつ、ギルの優位性を確保するのは容易なはず。

 規約の額面どおり対処する意思はあるがルールを運用できないなら、、
 ルールを運用しないでいい状況にすればいい。

 そうした工夫も見られないから怠慢な印象を与えるのだと思います。

16BEAT
05-08-2018, 09:29 PM
あまり感情的にならないようになぜ取り締まりを受けないのか
もう一度考えてみました

プレイオンライン会員規約
第26条(19) 自動的に特定の行為を繰り返させるプログラムやツールを用いてプレイオンラインの各コンテンツや各サービス(コミュニティも含む)を利用する行為


この条項がある限り取り締まりがあって当然です。


つまりおかしい、疑いがあるというプレイヤーに対する調査は当然であり



ファイナルファンタジー利用規約
第9条 プレイヤーデータ
1.ユーザーは当社のサーバーに蓄積されたユーザーのプレイヤーデータその他の情報について、いかなる知的所有権、請求権その他何らの権利も有しないものとし・・・・以下略


この条項を同意している以上はツールの使用の有無を調査されることに対して
いかなる異議申し立てもできないと考えられるのですがいかがなものでしょうか。



今日も元気に延々と特定な動きでHPを回復させることなく狩り続けるBOT疑惑なユーザーが
幻珠のとりやすい全箇所に配置されています。

もしも彼らが(実在するプレイヤー数は不明)クロかどうかは調査可能でありますし
シロであるならばシロであると情報を公開する必要があるのではないでしょうか。

exawin
05-08-2018, 10:18 PM
今日も元気に延々と特定な動きでHPを回復させることなく狩り続けるBOT疑惑なユーザーが
幻珠のとりやすい全箇所に配置されています。
もしも彼らが(実在するプレイヤー数は不明)クロかどうかは調査可能でありますし


参考までに聞きたいんですが16BEATさんはSTFにどれぐらいのペースで通報してるんですか?

1・毎日!
2・週2,3回
3・通報しても処罰しないと思ってるから通報ぜずにここに書き込んでる

どれなんでしょ?

Raamen
05-08-2018, 10:39 PM
たぶん頻度はどうあれ調査はしているんじゃないかと思います。
おそらく調査方法が問題なんでしょう。

以前、寝釣りが規約違反として騒がれたときはGM(STF?)がひとりずつ声をかけて
応答があるかとかで判断してたと思います。

まぁ、もう何年もたちますしそういうことはツール使う側も作る側もしってるとおもうし
自動応答するような仕組みとか組み込んでるんではないですかね?
※想像の域:pしょせんいたちごっこだし

実質、GM側からツール使ってる人のPCはみれないわけで「確実な証拠」をつかむ方法が
ないのだと思います。

それこそ11のクライアントに同時に動いてるプロセスなりアプリなりを監視して
それがツールなら自動アカウント凍結みたいにやれば効果はでるでしょうけど

クライアントや通信が重くなるし、PC側の情報を無断で取得することになるんで
マルウェア的な扱いになってNGなんでしょうかね。
※おそらくコスト的な問題も含んでそう

ワープとかは現行犯なら対処してくれそうですけどGMすぐこないからなぁ・・・:mad:

16BEAT
05-08-2018, 11:10 PM
参考までに聞きたいんですが16BEATさんはSTFにどれぐらいのペースで通報してるんですか?

1・毎日!
2・週2,3回
3・通報しても処罰しないからしてないここに書き込んでる

どれなんでしょ?

今年に入って1回。年月日までは申し訳ありません。覚えておりません。したがって1.2は該当しませんし、3の処罰しないからという部分とここに書き込んでるは該当します。
4をあえて書き足してその他でも間違ってないかもしれません。またここのスレッドをたてた方もすでに報告をしているのでおこっている現状は把握できているとおもいます。

他の鯖ではこのような事態は起こっていないのでしょうか?試練鯖だけなのでしょうか

Art
05-09-2018, 12:57 AM
第26条(19) 自動的に特定の行為を繰り返させるプログラムやツールを用いてプレイオンラインの各コンテンツや各サービス(コミュニティも含む)を利用する行為


なぜ不正者が行う不正なプログラムを取り締まれないのか?
それは不正者が使用するプログラムが進化しているから、でしょうね。
偽装工作やログに残らないようにしていることでしょう、昔からイタチごっこって言ってるじゃないですか。



ファイナルファンタジー利用規約
第9条 プレイヤーデータ
1.ユーザーは当社のサーバーに蓄積されたユーザーのプレイヤーデータその他の情報について、いかなる知的所有権、請求権その他何らの権利も有しないものとし・・・・以下略

この条項を同意している以上はツールの使用の有無を調査されることに対して
いかなる異議申し立てもできないと考えられるのですがいかがなものでしょうか。


スクエニ側のデータ(ログやユーザーデータなど)は調査できるでしょうがツールの使用有無の痕跡が残るとは限らない。
さきほどの業者が使うプログラムも進化しているであろうとのことも関連するでしょう。
ユーザー側の環境(利用プログラムなど)は容易には調査出来ません。
Raamenさんがおっしゃられている通り。

日々、投稿される不具合の報告は、利用者の、利用者側の環境(利用プログラムなど)を
自発的に報告してもらって、ようやく不具合の調査を具体的にすすめられるのですよ?
運営側が、利用者の環境やプログラムを取得していないことの証ではないですか。



今日も元気に延々と特定な動きでHPを回復させることなく狩り続けるBOT疑惑なユーザーが
幻珠のとりやすい全箇所に配置されています。


人的資源とかけるコストが違う、取り締まる側が仮に数人~数十人いたとして、さらに通報数x対応時間だけ取られるわけです、それはRMT対応だけではありません。
業者は不法行為とその偽装に集中したコストをかけ、STFよりも人員も多いであろうことは想像に難くない、偽の囮通報もかけているかも知れない。



もしも彼らが(実在するプレイヤー数は不明)クロかどうかは調査可能でありますし
シロであるならばシロであると情報を公開する必要があるのではないでしょうか。


業者の一時的な捨てアカウント公開して何の意味が?定期的に対処ギルと対応アカウント数は公開されていますよ。
業者が一時的にシロを偽装して、その後クロへ転換したときに「ほら運営は業者を守ってる」と非難されるわけでしょう?
メリットがあるとも思えませんね。

さらに運営と業者は結託していると主張されている方は、もし公開したとして、そのことすら偽装工作だと邪推されるのでしょう?

一般のユーザーができることは、さほど昔から変わっていません。
不正なユーザーを見かけたら「出来る範囲で通報すること」です。
運営を糾弾することではありませんよ。
「弾幕薄いぞ!何やってんの!?」ぐらいの勢いでけしかけるぐらいは問題ないかとは思いますけどね。

16BEAT
05-09-2018, 06:59 AM
返信に時間と労力をかけていただきありがとうございました。
仮に見かけるたびに情報を提供を行ってもArt殿の返信の内容のとおりだとしたら

運営側が利用者の環境やプログラムの取得をしていないので
物的証拠が残ることもない。残らない理由もほとんどない

そしてそれを毎日通報しても(毎日いるため)
上記の理由から取り締まりできない
外観からの証拠は薄っぺらすぎる(見た目の偽装工作は容易)


ネガティブな言い方ではなく冷静に書きますが

もうこの案件で

盾作成者のできることはないです
上記の理由から通報も焼け石に水です
無駄とまでは言いませんし思いません。
しかしこれも上記の理由から彼らは消えません
1年かけて出来上がるものが10年のスパンになるだけの話
10年は決して大げさな話ではありません。集める場所が
効率の悪い場所しか残っていないわけですから
それでも折れることなくやるかやらないかだけ

彼らがBOT使用者でないのであれば
金策重視の団体ということなのでまだがんばれますが
それすらも理解できないまますすめるのは厳しい

余談ですが仕方なく炎紋カード集めにクロットたたいたら
WSでシャントットIIが一瞬で消しとびました(笑)

exawin
05-09-2018, 08:37 AM
他の鯖ではこのような事態は起こっていないのでしょうか?試練鯖だけなのでしょうか

返信どうもです
自サーバーではヤッセに時折大量に沸いてますが幻珠Botぽいキャラは今の所はみないですねぇ

Karn
05-09-2018, 02:01 PM
楽しいことやりたいことがたくさんあるなら、ゲーム内での少々の不満なんてそうそう表面に出てこないもの
です。

今のヴァナディールって、楽しいことやりたいことたくさんありますか? 大分減ってきてはいませんか?
小さな不満が溜まってきている人は少なくないんじゃないですか?
それを何とか表面に出てこないように押し留めながら、できるだけ楽しいことやりたいことを見つけてプレイ
しているんじゃないでしょうか。

そんな時に一番悪目立ちしているのが不正ツールを使用して跋扈しているキャラなんです。
そういう集団が現れると、自分の中に隠れていた小さな不満が一気に表面に出てくるんだと思います。

だからこそ、運営にはもう少し本腰を入れて対処していってほしいですね。

釣り業者や栽培業者はどのようにして撲滅させましたか? それを今の状況に応用できないものでしょうか。

例えば、新規作成キャラは60日間システム内でマークが付与されエミネンスとユニティポイントは2~3倍入
手できるようにするけれど、ポイントで交換したアイテムにはマーキングが施されてショップ・バザー・競売
には出品できないようにするとか、そういった対策はできそうな気がします。

また、これまでの業者の行動パターンを知っているでしょうから、アノンでPT組んでいるキャラがいるエリア
をライヴヴァナディールの監視カメラみたいなもので監視するとか、定期的にイオニスやシグネットなどを配
ってくれるNPCの周辺、移動の起点となっているウェイポイントとその近くにいるショップNPCなどの利用ログ
とかを数時間単位の定期的に監視するとか、できそうな気がします。

工数がかかる、人件費がかかる、費用対効果が低い、でも、現役プレイヤーのストレスを多少なりとも解消で
きると思うんですが、どうでしょうか。

業者の究極の目的はゲーム内通貨やアイテムを現金に換えて現実世界で儲けを得ること。
業者が何度バンされても懲りることなく湧いてくるのは、つまりそれだけ現金収入が美味いということなんで
しょう。

いたちごっこ? 現金化される前に対処すれば終わると思いますよ。

現状は、A社が構築したシステム内で全く関連がないB社(他者)が不正行為をして現金を稼ぎ美味い思いをし
て、A社の顧客がストレスを感じている状況です。

はやくなんとか対処してほしいところです。

Razoredge
05-09-2018, 07:55 PM
とりあえずあやしい、おかしいと思ったらその都度通報することです。ただし、白黒の判定は■にあり、その結果の公表はありません。
その後しばらくして対象がいなくなることもあれば延々居続けることはまちまちですが、居なくなった場合はおそらくクロでBANされたのであろう、居続けている場合は根性で何とかやっているのだろう、と推測はできますが、上記の理由からユーザーは判断できません。

なのでできることは日時場所内容を逐一報告することです。
実際いなくなっている例を度々通報している者より

Karn
05-09-2018, 09:52 PM
もぎヴァナ39回拝聴しました。

運営の皆さん、どうかこれからも頑張ってください。

この件に関しては当分の間静観することとします。

ただ、1点だけ言わせてください。

ユーザーからの情報に頼る部分も必要でしょうが、もっとアクティブな対策に比重をかけてくださるとうれしいです。

Rikuchan
05-09-2018, 09:57 PM
もぎヴァナでも説明があり、後日投稿もあるそうですね

10年程度前に業者の釣りが完全に放置され、ハイパーインフレが起きた事がありました
今はその時より簡単にシステムからギルを出す手段があるわけですが、
インフレが起きてる様子がないところをみると、少なくともゲーム内経済を壊さないレベルで、
業者の取締りは確実に行われていると言えるのではないでしょうか
またこの問題で特筆すべきは、冤罪でのBANの話題がない事でしょうね

少なくともSTFが存在しないとか、企業姿勢が問われているとかは、
言いがかりがすぎるんではないでしょうか

Minamikun
05-13-2018, 05:20 AM
情報を見る限りヤッセのボットは他のサーバーでも同じパターンで常習化しているみたいですね。。。
木曜日に新規キャラ作成、ボヤまでワープしながら移動して育成役の獣使いがトカゲで範囲狩り。サポ/ジョブ取り、カバン拡張、限界突破を行う。金曜にはヤッセに移動してワープ、常時とんずらでエミネンス稼ぎ。西アドゥリンにてワープ移動してエミネンス換金。土曜のゴールデンタイムは休憩タイムかなにかでお休み、日曜になった途端にヤッセに集結してまたまたエミネンス稼ぎ。これを水曜日まで繰り返しその後に育成役を残して全ていなくなる。。。

開発チームからの続報に期待しています!

Minamikun
05-21-2018, 11:01 PM
先週は木曜日までヤッセにBOTいました。いつもより長めです。その後消えて月曜日から育成開始で今はジョブ取り、サポ上げ中。。。
あとエールで在庫いっぱい有ります!
ってギル販売の宣伝をはじめてますけど。他のサーバーもこんな感じ?

Raamen
05-21-2018, 11:22 PM
ってギル販売の宣伝をはじめてますけど。他のサーバーもこんな感じ?

どうしても売りたいのか自動翻訳のソフトをいれてまでシャウトしてますね・・・:mad:
ただしギルが予測変換でガールのタイプミスとして誤訳され「女の子」販売と
人身売買のシャウトとなっております:(
※大量在庫もあるらしいです:p

正直、治安の乱れが大々的にわかってしまうのでシャウト系は即対処してもらったほうがいいかもしれませんね。

goto
05-22-2018, 08:49 AM
去年ですがスクエニのゲームでリアルフレが電話でやり取りしながらゲーム内でお金のやりとりしただけでバン食らいました。みなさんも仲がいい人とお金のやり取りするならゲームのチャットで会話をしてやりとりしたほうがいいですよ。リアルの電話やVCでやりとりしながらゲーム内でトレードしたらバンってことが実際にあったので
名前は伏せますがスクエニアカウントで遊ぶゲームです(限られますねw)
そういう意味ではFF11は紳士的に管理されてるんじゃないかな~

fbpo
05-22-2018, 07:15 PM
 外部通信をスクエニが傍受するとも閲覧するとも考えにくいので、
 本人もしくは相手もしくは関連のあるひとがバン相当の行為をしていて、
 首謀者もしくは関係者と見なされたんじゃないですか。

 
 それはそれとして。
 戦闘やアビ・魔法の仕様、HP等による移動、なんらかの数値の変動をしたら、アノン解除とかどうざんしょ。

 また、リンクシェル・メンター・バザー等の名前の前に付くマークをそれぞれ独立して表示させるとか。

 匿名性を減らして予防を図れないかっていう考えです。
 単純に、アノン自体を無くしてもいいと思いますけど。

TONOMURA
05-29-2018, 08:24 PM
インフレが起きてる様子がないところをみると、少なくともゲーム内経済を壊さないレベルで、
業者の取締りは確実に行われていると言えるのではないでしょうか
またこの問題で特筆すべきは、冤罪でのBANの話題がない事でしょうね

少なくともSTFが存在しないとか、企業姿勢が問われているとかは、
言いがかりがすぎるんではないでしょうか

私個人の意見を言わせて頂くと「SFTは存在しない」とは言いません。(と、言うより存在の有無、報告結果の信憑性、どちらも興味無いです。)
ただ、此処はフォーラム、テーマや趣味、共通の話題について情報を交換の場ですから、何も言わずにダンマリを続けるだけでは(簡単に打開策を出せる筈も無いし、言い訳ばかりされても困りますが)現実にBOTに直面しているユーザー間に疑心や不安が出るのもやむを得ない事かと思います、運営支持するユーザー様には申し訳無い言い方になりますが。

更にキツイ言い方をするなら、大半の人は「見えない努力は評価しない」モノです。

例えば現実社会で政〇屋が(嘘か偽装か)「不況が終わった、景気が上向いた、失業率数パーセント下がった」とニュース、新聞でPRしようと、結果は大多数に評価され初めて意味を持つので。

世論の大半が「どこが?」「良くなった気がしない」「駅前テナント募集だらけ」なら何もしなかったのと同じです。(それで満足出来るなら、言う事はありませんが。)

Akatsuki
05-31-2018, 12:09 AM
ままま、いいじゃねーか!
STFでもSTOでもスリングブレイドでもなんでもいいけど、
まだまだ悪さしとる業者さんいはるみたいなんで、
しっかり仕事して欲しいですな。

Kazuma
05-31-2018, 12:18 PM
フォーラムから報告するよりも公式ホームページのサービス&サポートの項目内のスペシャルタスクフォースへの報告の方が確実に伝わるということだけでも公式にここに投稿してもらえたらよいと思います。言えないことが多いとのことで大変でしょけども。。あとスペシャルタスクフォースへの報告のリンクは独立させて報告しやすい環境を整えてくれると助かる。現状分かりにくいです。

Minamikun
05-31-2018, 05:02 PM
ヤッセに大量にいるボットとは別に新規ボットキャラがバストゥーク商業区に発生中。。。新規キャラを作り終えたあとすべてのキャラがワープ移動してエミネンスの「Isakoth」前に移動してます。そのあと道具屋「Olwyn」のキャラの前にワープ移動。ログさえ調べれば簡単に取り締まって貰えそうなので控えた名前をフォームにて送ります!

Rikuchan
05-31-2018, 11:31 PM
とりあえずRMTサイト?の宣伝/yellが発生する程に業者に舐められてる状況は改善して欲しいです

Nigihayahi
06-01-2018, 01:31 AM
うちの鯖でもヤッセに十数人のbotが常時湧いてる感じですね。
何故か分かりやすくアノンにしているので、サーチすれば簡単に分かります。
通報するためにログインしている訳ではないので何もしませんが、気持ち悪いのでヤッセには近づかない様にしています。

Blau
06-01-2018, 05:10 PM
うちの鯖にも業者と業者yellが発生しています。
そして、業者がいるエリアに行かなければならない正常な事情があり、その場にいた正規のプレイヤーが、どういうわけか監獄送りにされたという冤罪も発生していると聞きます。
業者を初めとした不正なプレイヤーが起こす不正行為等もそうですが、その近くでこのような正規のプレイヤーの正常なプレイを妨げる状況も発生していることも忘れないでください。
一刻も早く、この事態が対応されて平和なヴァナディールになってほしいです。

Yoji_Fujito
06-01-2018, 07:18 PM
こんにちは。

BOTや不正行為についての情報、ご意見の書き込み、いつもありがとうございます。
こちらは拝見させていただいておりますが、取り扱う対象が繊細なデータのためコメントは控えてました。

ただその反面、運営側が正しく対処していないと誤解を含むコメントも見受けられましたので、
改めて「ファイナルファンタジーXI」としてのスタンス、現状の取り組み状況を正しくお伝えするために、
スペシャルタスクフォース(以下、STF)とも相談のうえで、以下のコメントを出させていただきます。

長くて読むのも大変な投稿ですが、重要なことですのでよく読んでいただき、ご理解いただけると幸いです。

なお、こちらのスレッドについては、ご報告経路を本来の報告フォームに集約するため、
また誤解が誤解を呼ぶ状況ができつつあるため、申し訳ありませんがクローズさせていただきます。


■チート行為・BOT行為に対するスタンスついて
利用規約にもあるとおり、「ファイナルファンタジーXI」においてチート行為・BOT行為は明確に禁止されています。
行為が確認された場合は、アカウントの一時利用停止、もしくは永久利用停止の措置が執られます。
このスタンスは「ファイナルファンタジーXI」のサービス開始当初より一貫して変わりません。


■STFの活動
リアルマネートレード(RMT)や、それに繋がるチート行為やBOT行為など、
ゲームに悪影響を及ぼす事例・組織的な活動に関して、専門に調査と対処を行う部隊がSTFです。

STFの取り締まりは大きく分けて、ログ(キャラクターの行動を詳細に記録した情報)を分析して行う調査と、
実際にゲームにログインし、姿を隠した状態でキャラクターの行動を監視する調査が行われています。

ログによる調査は、複数のワールド・エリアを跨いで俯瞰で情報を得ることができる利点がありますが、
その分情報量も膨大で、絞り込みや精査に時間がかかります。
ゲーム内での調査は、ログよりも具体的に「今現在、何が起こっているのか」を把握できるのが利点ですが、
人の手がかかるため、一度に調べられる範囲は限られてきます。
実際の調査では、それぞれの手法の利点を組み合わせ、ゲーム内で問題になっている箇所(エリアやキャラクターの行動など)を特定し、
ログをさらって一網打尽にする、という流れで取り締まりが進みます。


■通報してください!
皆さんからのご報告は、ゲーム内で発生している問題をいち早く察知し、調査の初速を上げるために非常に役立っています。大変ありがとうございます。
いただいた貴重な情報をより早く取り締まりに繋げられるよう尽力してまいりますので、引き続きのご協力をよろしくお願いします。

通報は「スペシャルタスクフォースへのご報告 (http://support.jp.square-enix.com/contacttop.php?id=11&la=0)」のフォームをご利用ください。
この窓口はSTFスタッフが直接目を通しているので、最も早く確実に情報を届けることができ、
調査に必要な情報を漏れなく記載できるフォーマットになっています。

フォーラムでいただいている報告は、調査に必要な情報が揃っていないことが多くあります。
例えば「〇〇ワールドにBOTがたくさん」といったご報告は、深刻さは非常に伝わってくるのですが、
その問題を解消するための情報として十分に生かすことができません。
また、不特定多数の閲覧するフォーラムに被報告者のキャラクター名を掲載するのは、プライバシーの観点から推奨されません。
場合によりフォーラムガイドラインに従って投稿が削除されることもありますので、通報は専用フォームへの集約をお願いします。

※STFの活動に関する情報は、以下のページも併せてご参考ください。
毎月の対処アカウント数と凍結ギル額の履歴 (http://www.playonline.com/ff11/rule/specialtask.html)
STFに対する意見・ご要望 (https://support.jp.square-enix.com/form.php?fo=7&id=11&la=0&p=0)

※すべてのURLは公式ページの左にある「ルール&マナー」から辿ることができます。


■通報したのになかなか対処されない
これらの不正行為はゲームに悪影響を及ぼすため、迅速に対応されるべきものですが、
一方で、アカウントの利用停止という厳しい対応にあたっては慎重な判断をともない、
調査に十分な時間をかける必要があるということをご理解いただけると幸いです。

調べるまでもなく一目瞭然、と言われているようなケースでも、みなしで判断することはせず、
一件一件行動を調べて事実確認をします。ごく稀なケースですが、以下は実際にあった調査結果の例です。

ご報告:1つのエリアにanonでパーティを組んだ18人のBOTがいる

確かに17人まではBOTの利用でしたが1人だけは無関係なプレイヤーでした。
現地にいたら無言でパーティに誘われて入ったが、別行動をしていた、というケースでした。
※話を聞いて鵜呑みにしているわけではなく、ログによる追跡調査の結果が前提になっています。

ご報告:適当な名前のRMT業者キャラクターが競売で延々出品をしている

戦利品や素材売り専門のセカンドキャラクターでした。
メインでプレイするわけではないのでキャラクター名は適当ということもよくあります。
セカンドキャラクターはメインキャラクターと比べて育っていないことが多く、
単調な作業を繰り返すプレイスタイルや、長時間のバザーを見て通報されることがあります。

BOTやチートは多くの場合グループで活動していて、関連するキャラクターが他のエリア・ワールドにも存在しています。
具体的にどのように取り締まりが行われているかは、いたちごっこに拍車をかけるため説明を控えますが、
氷山の一角を対処している間にその他大勢を取り逃がすことにならないように、時間をかけて一斉に対処を行っています。


■さいごに
これまでSTFについては、外部に情報を与えることをできるだけ阻止する目的であまり触れる機会がなかったのですが、
「活動の成果が実感できない」というご意見を受けて、お話できる範囲で現状の活動についてコメントしました。
不正行為の取り締まりは長いいたちごっこが続いていて、一朝一夕には解消されない案件ではありますが、
プレイヤーの皆さんに「ファイナルファンタジーXI」を快適に遊んでいただけるよう、
不正行為に向き合っていく姿勢は、16周年を迎えた今もずっと変わらない部分です。
ご要望に応えられるよう、更なる努力を続けていきますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。