View Full Version : ウィンダスM2「白き書」について
navisuke
05-18-2017, 11:10 PM
今回の無料ログインキャンペーンでキャラを新しく作りウィンダスでミッションを進めているのですが、
ナナミーゴの隠れ家までの道中の敵がレベル40でもとてとてだらけ、アクティブだらけで
進めるのが大変でした
数年前のモンスターレベル見直しで道中のレベルが上がってるんでしょうが、
せめて隠れ場までの敵のレベルを適正レベルまで落として欲しいです
GOVでインスニかけれますが扉を開けるときにインビジを切らないとなりませんし、
低レベルでお金もそれほど稼げてないので薬品も手に入りずらいです
Banaslab
05-22-2017, 01:38 AM
既にクリアされているようなので手遅れかとは思いますが…。
内ホルトト遺跡の2枚目のマップは2つのルートがあって、南側のルートの敵はノンアクなので、こちらを通れば薬品なしでクリアできます。
ただ、南側のルートなら敵がノンアクだというのが初心者に分かりづらく、導線の設計がイマイチなのも苦労された一因だろうとも思います。
今更アクティブ/ノンアクが識別できるような機能追加はできないでしょうから、2つのルートのどちらかはレベル下げた方が親切かもですね。
(補足)甲虫はウィンダス初心者だと初めて見る敵のはず(低レベルの甲虫はその奥にいるので)。
コウモリはウィンダス周辺の個体はノンアクですが、内ホルトト遺跡の直前に行くシャクラミの地下迷宮でアクティブな個体に遭遇するので、初心者的にはアクティブかノンアクかよく分からない敵、という位置づけになっているはず。
安全策として薬品を使うという手もあるし、突撃してみれば分かるとはいえ…うーん:(
LEIDA
08-15-2023, 01:35 AM
FF11の実況プレイをよく見させて頂いているのですが、その中でnavisukeさんと同じ問題に直面している方が結構いました。配信を行っていない新規プレイヤーの方も同様に困っている可能性があるため、今更ですがテコ入れした方がいいのではないかと思い提案させていただきます。
テコ入れ案:該当ミッションで訪れる内ホルトト遺跡の高レベルゴブリンの配置調整
現状の問題点:
・Banaslabさんが仰るようにマップの座標でいうと(G-8)と(G-9)の2ルートあり、(G-9)からなら安全に通れますが、2ルートあることを知らない新規プレイヤーの方は、入り口に近い(G-8)から侵入する方が結構いました。もちろん偶然後者から入ったり、インビジなどを使用して回避したプレイヤーの方もいましたが、中には該当ミッションには見合わないとてもとても強いモンスターがいるということから、その場所は指定場所とは違うのではと、低レベルのゴブリンがいる奥の方に迷い込み、指定場所に通じる隠し通路に気づけなかった方もいました。
改善案:
・ゴブリンの配置移動
最初に提案されてから何年も経っているので適正レベルに戻すことはできないのかもしれませんが、実際に自分でも試してみたところ、(G-8)から入ったすぐ先にいるゴブリンさえいなければ後はなんとか敵を避けつつ進むことができるようなので、せめてそのゴブリンを別の場所へ移動するか削除するなどすることを提案します。
※ウィンダスミッション3-2星読みでは、そのさらに先の通路上にも高レベルゴブリンがいるためそちらも何とかする必要があります
・注意喚起
上記でも無理ならいっそ凶悪なモンスターがいること、そして2ルートのうち南側からなら安全に進めるということをNPCに言わせるのはどうでしょうか。
MMOなのでプレイヤー同士で助け合えればそれが一番なんですが、その方面ではいい案が思い浮かびませんでした。
・Grounds Tome(活動支援本)を隠し扉の近くに配置
現在は泥棒ミスラのアジト前にありますが、これを隠し扉を通ったすぐ近くに配置すれば平穏無事の支援を利用することでインビジとスニークがかかり探索しやすくなります。Grounds Tomeを事前に使用してポイントをためておく必要がありますし、そもそもこの本の機能を知っていなければ意味がないので完全な解決策にはなりませんがないよりはましだと思います
開発規模が縮小され対応できないかもしれませんが、これから11をはじめるプレイヤーの方々のためにも検討して頂けると幸いです。