PDA

View Full Version : ランダムなタイミングで強制終了されます



Uly
05-11-2017, 01:11 AM
こんにちは。

先日FF11に復帰したのですが、30分に1回程度、時にはINしてすぐに強制終了してしまいなかなか安定して遊べません。
その際のエラーメッセージは

PlayOnline Viewerは動作を停止しました
問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなく鳴りました。プログラムはとじられ、解決策がある場合はWindowsから通知されます。

と出ます。エラーログを遡ると、
障害が発生しているアプリケーション名: pol.exe、バージョン: 1.18.13.0、タイム スタンプ: 0x4e3bc514
障害が発生しているモジュール名: DINPUT8.dll、バージョン: 10.0.14393.0、タイム スタンプ: 0x578990d5

と出たので、コマンドプロンプトの修復ツールや、DirectXの再インストール
FF11の再インストール、ウィルスソフトの停止、互換モードでの実行など試しましたが改善しません。
自分で調べて出来ることは試したので、お手上げで困っています。

windows10 home 64bit i7-6700k 4GHz メモリ16G GTX970 を使っています。

なにか手がかりになりようなことがあればお願いします。
お目通しいただきありがとうございました。

[追記]
解決いたしました。ありがとうございました。

noli
05-11-2017, 03:04 AM
エラーログから一部を抜粋されているようですが、
ログ全体があれば、もう少し情報を得られるかもしれません。

# Windows のイベントビューアーで、
# 発生時刻あたりのエラーログを全部採取するのがよいです

DINPUT8.dll でググってみたら「POLが強制終了する」(このフォーラム内です) (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/50145?p=574254#post574254)とかが出てきましたが、
もうちょっと情報があれば特定できるかもしれません('∇')

# リンク先のケースでは、
# 古い DirectX のモジュールを使ったプログラムが
# 新しいバージョンの DINPUT8.dll をつついてコケてますね

Splayd
05-11-2017, 03:24 AM
あくまで自分自身の個人的な経験から言って2つのパターンは知ってます。
(古いゲームなのでこれ以外の原因も十分考えられます。該当する場合の参考までに。)

・全画面モードでプレイしている。
Windows10ではバックグラウンドで何かやってるようで、全画面モードのゲームが時々デスクトップに戻ってしまう不具合があります。多くのゲームではボーダーレスウィンドウモードで回避できます。
FF11では全画面モードを失うと強制エラー落ちするようになっているので症状が似ています。

・ウィンドウモードでプレイしているのに落ちる。
Firefoxなどのブラウザを開いているときに落ちるなら、Firefoxが32bit版になっている可能性があります。
最新版のFireFox64bit版に変更することで治る場合があります。(因果関係は不明。)
ここでダウンロードできます。(日本語を選びましょう)⇒https://www.mozilla.org/ja/firefox/all/?qJapanese
自分の場合、32bit版FireFoxでFlash(.swf)なんかを使ってるようなサイトを開くと即落ちてました。

お役に立てれば幸いです。

Uly
05-11-2017, 10:54 AM
ご返信ありがとうございます
こちらがエラーの全文になります。

障害が発生しているアプリケーション名: pol.exe、バージョン: 1.18.13.0、タイム スタンプ: 0x4e3bc514
障害が発生しているモジュール名: DINPUT8.dll、バージョン: 10.0.14393.0、タイム スタンプ: 0x578990d5
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x00012753
障害が発生しているプロセス ID: 0x2718
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d2c99524cc5ede
障害が発生しているアプリケーション パス: D:\Program Files\FF11\SquareEnix\PlayOnlineViewer\pol.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\WINDOWS\SYSTEM32\DINPUT8.dll
レポート ID: e6ace061-9cea-4812-a7d2-6083f51a81ad
障害が発生しているパッケージの完全な名前:
障害が発生しているパッケージに関連するアプリケーション ID:
pol.exe
1.18.13.0
4e3bc514
DINPUT8.dll
10.0.14393.0
578990d5
c0000005
00012753
2718
01d2c99524cc5ede
D:\Program Files\FF11\SquareEnix\PlayOnlineViewer\pol.exe
C:\WINDOWS\SYSTEM32\DINPUT8.dll
e6ace061-9cea-4812-a7d2-6083f51a81ad

アクティブ化のコンテクスト~の文はなかったのですが帰宅したら試してみようと思います。


エラーログから一部を抜粋されているようですが、
ログ全体があれば、もう少し情報を得られるかもしれません。

# Windows のイベントビューアーで、
# 発生時刻あたりのエラーログを全部採取するのがよいです

DINPUT8.dll でググってみたら「POLが強制終了する」(このフォーラム内です) (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/50145?p=574254#post574254)とかが出てきましたが、
もうちょっと情報があれば特定できるかもしれません('∇')

# リンク先のケースでは、
# 古い DirectX のモジュールを使ったプログラムが
# 新しいバージョンの DINPUT8.dll をつついてコケてますね

Uly
05-11-2017, 11:01 AM
ご返信ありがとうございます。
画面モードですが、フルスクリーン・ボーダーレス・ウィンドウどのパターンでも落ちてしまうようです。
ブラウザは64bitのChromeを使用しています。


あくまで自分自身の個人的な経験から言って2つのパターンは知ってます。
(古いゲームなのでこれ以外の原因も十分考えられます。該当する場合の参考までに。)

・全画面モードでプレイしている。
Windows10ではバックグラウンドで何かやってるようで、全画面モードのゲームが時々デスクトップに戻ってしまう不具合があります。多くのゲームではボーダーレスウィンドウモードで回避できます。
FF11では全画面モードを失うと強制エラー落ちするようになっているので症状が似ています。

・ウィンドウモードでプレイしているのに落ちる。
Firefoxなどのブラウザを開いているときに落ちるなら、Firefoxが32bit版になっている可能性があります。
最新版のFireFox64bit版に変更することで治る場合があります。(因果関係は不明。)
ここでダウンロードできます。(日本語を選びましょう)⇒https://www.mozilla.org/ja/firefox/all/?qJapanese
自分の場合、32bit版FireFoxでFlash(.swf)なんかを使ってるようなサイトを開くと即落ちてました。

お役に立てれば幸いです。


上には書いていなかったのですが、常駐ソフトやほかのアプリケーションを起動せずなるだけFF11のみでの起動を試したり
グラフィックボードの更新、コントローラの変更をしても改善しないようでした。
コントローラはXinput方式のものを使っていますが、コントローラを外して起動した場合でも起こるようです。
これから時間ごとのエラーログを収集してみようと思います。

お二方とも丁寧なアドバイス、重ねてありがとうございました

Matthaus
05-11-2017, 11:34 AM
FF11をインストールされているDドライブのエラーチェックを行ってみてはどうでしょうか?
コマンドプロンプトからかなり時間は掛かりますが、chkdsk /X /R、を実行してみてください。
(HDDではなくSSDだったら、恐らくこれは出来ないと思うので飛ばしてください)

不良セクタが見つからなければ、一度OSと同じCドライブにインストールし直して確認してはどうでしょうか?

何分古いソフト故に、デフォルトと違う場所(ドライブ)にインストールすることによる、
何かしらの相性、不具合が発生しているのかもしれません。

noli
05-11-2017, 06:16 PM
例外コードが 0xc0000005 なのでアクセス違反ですね。
コケてる箇所からするとやはりバージョン不整合かファイル破損が予想されます…が、

DINPUT8.dll pol.exe でググってみたところ、
こちらのブログ(外部の個人ブログさんです) (http://shippporurun.blog.fc2.com/blog-entry-351.html)がヒットしまして、
そのケースでは SysWOW64(Ulyさんの環境では C:\Windows\SysWOW64 )にある
dinput8.dll がおかしくなっていたようです。

で、ぼくの手元の環境(問題なくFF11が動作しています)は、
Windows 10 Home 64 bit のバージョン 1703 なのですが、
C:\Windows\SysWOW64\dinput8.dll はバージョン 10.0.15063.0
C:\Windows\System32\dinput8.dll もバージョン 10.0.15063.0

一方、Ulyさんのエラーログからは
C:\WINDOWS\SYSTEM32\DINPUT8.dll でコケていて、
バージョンは 10.0.14393.0 でなんか古いことが分かります。
(このバージョンだけで古いと判断することはできないようです。バージョンの意味が…)

Ulyさんの環境は 64bit 環境とのことですが、
たぶん C:\Windows\SysWOW64\dinput8.dll が存在しないか、
存在したとしても WOW64 の DirectX まわりのコンポーネントに異常があるかもです。

で、どうも前述のブログによると、
DirectX のインストーラーを持ってきて再インストールをしようとしてもうまくいかず、
ほかの PC から \Windows\SysWOW64\dinput8.dll を移植するという力技で解決したようです。

現時点で得られている情報からすると、

Windows から根こそぎインストールしなおす
(ほかのPCがあれば)\Windows\SysWOW64\dinput8.dll の移植を敢行する
(移植するなら System32 のほうもやったほうがいいかもです)

といった対応で、復旧する…可能性があります。

# 復旧する保証まではできませんです。すみません><

また、おかしくなった原因があるはずで、
おそらくは何かのアプリやツールのインストーラによって、
古いモジュールがぶっこまれたか、正規のモジュールが削除されてしまったぽいので、
仮に Windows からインストールしなおしたとしても、
「犯人」をまた入れてしまうと、同じ状況に陥ってしまう可能性が高いです。

# ぼくなら、ビデオカード付属のアプリやツールを避けて、
# NVIDIA からダウンロードしたドライバだけを入れる、などしてみます

# 面倒ですが、イチから環境を再構築する過程で、
# \Windows\SysWOW64\dinput8.dll の有無・タイムスタンプ・バージョンに
# 変化が生じたタイミングを捕捉できれば、犯人を特定できそうですね
(dinput8.dll を呼び出した側の問題も考えられるので、これで特定できるかは微妙です)

Uly
05-11-2017, 07:55 PM
ご返信ありがとうございます。

Dipunt8.dllがエラーを起こしているようなので、他のPCからコピーしようとしてみたのですが、管理者権限の操作がうまくいかず躓いていました。
SysWOW64のほうは試していなかったので、それも含めてもう一度ファイルの置き換えを試してみたいと思います。

それでも無理そうなら、Matthausさんの言うようにHDDのエラーチェックもしてみます。
色々試したいことが増えたので、試し終わってからまた報告させていただきたいと思います。

みなさん、時間をとっていただき、本当に感謝いたします。

Matthaus
05-11-2017, 08:33 PM
で、ぼくの手元の環境(問題なくFF11が動作しています)は、
Windows 10 Home 64 bit のバージョン 1703 なのですが、
C:\Windows\SysWOW64\dinput8.dll はバージョン 10.0.15063.0
C:\Windows\System32\dinput8.dll もバージョン 10.0.15063.0

一方、Ulyさんのエラーログからは
C:\WINDOWS\SYSTEM32\DINPUT8.dll でコケていて、
バージョンは 10.0.14393.0 でなんか古いことが分かります。


バージョンが古いのは、恐らくまだcreators updateが導入されていないからですね。

環境によってはまだWindowsUpdateから入手できない人もいると思いますので、
手動で更新すれば改善するかもしれません。

必要なツールは、Microsoftが自前で無料配布していますので、
検索して探してみてください。

なおcreators updateに更新していない環境に、
一部ファイルだけcreators update版ファイルを上書きしてしまうと、
バージョンの不一致で最悪OS自体が起動しなくなる恐れもあるのでお気をつけください。

creators updateに更新すれば、そのファイルのバージョンも更新されますよ。

noli
05-11-2017, 09:10 PM
管理者権限の操作がうまくいかず躓いていました。
SysWOW64 もシステムフォルダであり、
そちらの dinput8.dll も TrustedInstaller でないと読み取り以外許可されていません。

# TrustedInstaller は管理者より上位(!)なんですね

これは dinput8.dll の所有者を一時的に管理者ユーザーに変更すれば書き換え可能になります。
dinput8.dll のプロパティ > セキュリティ タブ > 詳細設定 ボタン
> dinput8.dll のセキュリティの詳細設定 ダイアログ
2行目あたりに「所有者: TrustedInstaller (盾マーク) 変更(C)」ってあるので
(有効なアクセス タブの上あたりに 変更(C) ってあります、ちょっとわかりにくいかもです)
その 変更(C) をクリック
「選択するオブジェクト名を入力してください」ってところに
管理者ユーザーの名前を入力してから「名前の確認」ボタンをクリック。
エラーがでなければ OK して
dinput8.dll のセキュリティの詳細設定 ダイアログの「更新」
するとプロパティを閉じてから開くと反映されるよと出るので OK
dinput8.dll のセキュリティの詳細設定 ダイアログを開きなおして
アクセス許可エントリにある Administrators を選択して「アクセス許可の変更」
ダイアログが再表示されるので Administrators を選択して「編集」
基本のアクセス許可をフルコントロールに変更して OK
これで dinput8.dll を管理者ユーザーがフルコントロール可能になります。

元に戻す場合は、
Administrators のアクセス許可のチェックを
「読み取りと実行」と「読み取り」だけに戻してから、
所有者も
「選択するオブジェクト名を入力してください」ってところに
NT SERVICE\TrustedInstaller と入力して TrustedInstaller に戻せば完了です。


Windows、所有者が「TrustedInstaller」のファイルを変更する (http://piyopiyocs.blog115.fc2.com/blog-entry-838.html)
Windows、ファイルの所有者を「TrustedInstaller」に戻す (http://piyopiyocs.blog115.fc2.com/blog-entry-839.html)
(外部の個人ブログさんです)
を参考にしました('∇')


# 本来あまりすべきではない操作なので、
# 不安であれば(面倒にはなりますが)
# まるっと Windows ごと再インストールするのが無難ではありますね

noli
05-11-2017, 09:21 PM
バージョンが古いのは、恐らくまだcreators updateが導入されていないからですね。

環境によってはまだWindowsUpdateから入手できない人もいると思いますので、
手動で更新すれば改善するかもしれません。

必要なツールは、Microsoftが自前で無料配布していますので、
検索して探してみてください。

なおcreators updateに更新していない環境に、
一部ファイルだけcreators update版ファイルを上書きしてしまうと、
バージョンの不一致で最悪OS自体が起動しなくなる恐れもあるのでお気をつけください。

creators updateに更新すれば、そのファイルのバージョンも更新されますよ。
C:\Windows\SysWOW64\dinput8.dll バージョン 10.0.15063.0 は
Creators Update 適用前のタイムスタンプのままです。
(ぼくの環境では Windows 10 をインストールした 2017/03/19 のままであり、
 Creators Update 適用は今日です)

したがって dinput8.dll については
Creators Update を適用しても更新されることはありません。

Matthaus
05-11-2017, 09:55 PM
バージョン 10.0.15063.0

このバージョン表記はcreators updateの表記です。
その他のシステムファイルやexplorer.exeも、
そのバージョン表記に更新されています。

頭の10がWindows10を示していて、
15063がcreators updateのバージョンを表しています。

ちなみに14393は一つ前のanniversary updateのバージョン表記です。

自分の環境でも確認したところ、作成日時、更新日時共に3月19日でしたが、
バージョン表記は上記のものに更新されていました。

当方2台のWindows10環境がありますが、両方ともタイムスタンプが3月19日になっていました。
(もちろんWindows10をインストールした日時は3月19日ではなくもっと過去の別々の日時です)

タイムスタンプを維持したまま、ファイルを更新しているようですね。
WindowsUpdateで更新されたのかな?

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
一先ずこちらからツール(今すぐアップデート)をダウンロードしてcreators updateを適用して、
様子を見られてはどうでしょうか?

noli
05-12-2017, 12:19 AM
えと、ファイルバージョンからは Creators Update で更新されたものか判別ができないので、
タイムスタンプ(更新日時)を見れば、Creators Update で更新されたか分かります、という話です。

システムフォルダ内のコンポーネントは、
基本的に作成日時と更新日時は同じですから、そこも気にする必要はありません。
単純に、更新日時が 2017/05/11 となっていれば Creators Update で更新されたものなので、
2017/03/19 となっている dinput8.dll は Creators Update で更新されていないことは明らか、ということですね。

何より大切なことは Creators Update やバージョンどうこうではなくて、
Ulyさんにとって意味がある情報かどうかですよね。
Matthausさんの指摘の中で重要と思われるのは、
Ulyさんのエラーログにあったバージョン 10.0.14393.0 は
それほど古いものではない可能性が高い、ということですね。

# dinput8.dll に問題がない場合、それを呼び出している側が疑われますが…

noli
05-12-2017, 12:55 AM
すこし話がそれてしまった感があるので整理しなおしておきますと、

現時点でぼくに考えられる対処方法は、

POL でファイルチェックをする
dinput8.dll の移植を試す(#10の手順 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/52605?p=596321#post596321)でアクセス許可はクリアできます)
ビデオカード関係のアプリ・ツールをアンインストールし、
NVIDIA からダウンロードしたドライバのみを入れてみる
Windows ごと根こそぎ再インストールを行い、
ビデオカード関係のアプリ・ツールを入れずに、NVIDIA のドライバのみを入れてみる。
コントローラー関係のプログラム等もこの時点では入れないでおく
しばらくキーボードのみで(!)遊んで様子を見る
問題ないようなら、コントローラー関係のプログラム等も入れて様子を見る

と、順番に試してみる感じですかね。

ビデオカード関係のブツを疑ってる感が強いですが、
ほかに干渉するとすれば、コントローラー関係でしょうか。

# dinput8.dll は DirectInput、
# つまりコントローラー等の入力を扱うモジュールなので、
# コントローラー関係も疑わしいですね

Uly
05-12-2017, 03:21 AM
こんばんは。
今日はまずCreators updateを試してみました。強制終了は変わらずです。
昨日の最後のあたりと、今日Creator updateを行って出たエラーログを見てみたのですが

障害が発生しているアプリケーション名: pol.exe、バージョン: 1.18.13.0、タイム スタンプ: 0x4e3bc514
障害が発生しているモジュール名: unknown、バージョン: 0.0.0.0、タイム スタンプ: 0x00000000
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x485e1810
障害が発生しているプロセス ID: 0x1f50
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d2ca7de1d80dd9
障害が発生しているアプリケーション パス: D:\Program Files\FF11\SquareEnix\PlayOnlineViewer\pol.exe
障害が発生しているモジュール パス: unknown
レポート ID: 03693751-56e4-449a-a962-fc95a93c88e1
障害が発生しているパッケージの完全な名前:
障害が発生しているパッケージに関連するアプリケーション ID:

なぜかは分かりませんがどちらもこのようにモジュール名がUnknownになっていました。
dinputのバージョンは上がっているようですが、更新日時は3/19のままのようですね。
自分には更新されているかそうでないかは分からないのですが、明日はdinputの移植も含めて他の方法を試してみたいと思います。

ご返信ありがとうございました。

Matthaus
05-12-2017, 09:45 AM
OSと同じCドライブに再インストールする、と言うのは試されましたか?
もしそれで改善したら、物理的にDドライブに異常があるのかもしれません。

又その逆で改善しなかったら、Cドライブに異常があるのかもしれません。

https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=35
一先ずこちらからDirectXのWebインストーラを入手して、DirectX関連のファイルを最新の状態にしてみてください。


※追記
お持ちのFF11クライアントソフトは、何時頃購入されたものでしょうか?

かなり前のバージョンですと、
POLビューアーがWindows10に対応していないため正常に動かない、
と言う問題があったと思います。

今なら無償でヴァナ・ディールコレクション4をダウンロード出来るので、
そちらの再インストールも試されてはどうでしょうか?
http://www.playonline.com/ff11/download/media/install_win.html

Uly
05-12-2017, 07:42 PM
こんにちは
まずはすみません、前の自分のレスにコントローラを外しても、とありましたが勘違いしていました。
今日コントローラを外してやってみたところ、まったく強制終了が起こりませんでした。

コントローラを変えても起きていたので、コントローラ関係のデバイスが破損しているのかと思い、
noliさんの管理者権限の設定を参考System32にコピーしましたが、コントローラありではやはり落ちてしまうようです。
sysWOW64のほうは、再起動直後にコピーしようとしてもフォルダが使用中と出てコピーできないようです。

今はsysWOW64のデバイスをコピーする方法探しと、他のコントローラを買って試してみようか検討しているところです。

ドライブの移動は試していないのですが、DirectXのインストールとは前に試して、インストールの必要がないと出ていました。
クライアントソフトは1週間ほど前に公式からダウンロードしたものを使っています。

みなさん、アドバイスありがとうございます。

Matthaus
05-12-2017, 08:20 PM
別のゲームだったかもしれませんが、
一部ELECOM製のコントローラーを使うと異常終了するという話が過去にありました。

その時はELECOM製ドライバーに問題があったためドライバーを削除し、
OS標準の汎用ドライバーで代用するという回避策がありました。

その後ドライバーが更新されて改善されましたが、
お使いのコントローラーが何処製のものか不明ですが、
専用ドライバーを使われていたら、
ドライバーが更新されていないか、そもそもWindows10に対応しているのか、
確認されてはどうでしょうか?

Uly
05-12-2017, 09:30 PM
そうなんですね、自分は2つコントローラを持っているのですが、どちらもxbox360 for windows系のコントローラです。
フレンドは同じコントローラで出来ているらしいので、自分のデバイスが悪いような気がしています。

Matthaus
05-12-2017, 09:57 PM
そうなんですね、自分は2つコントローラを持っているのですが、どちらもxbox360 for windows系のコントローラです。
フレンドは同じコントローラで出来ているらしいので、自分のデバイスが悪いような気がしています。

自分もXBOX360有線コントローラーでXInputでプレイしていますから、
これはOS自体を一からクリーンインストールするしかないかもしれませんね。

前(#12)に載せたMicrosoftの公式サイトからcreators update適用済みインストールイメージもダウンロード出来ますので、
(DVD用ISOイメージ又はUSBメモリ用インストールファイル)
CドライブにFF11をインストールし直しても改善しなかったら、
それを使って、OSからクリーンインストールし直すと良いかもしれません。

Splayd
05-13-2017, 07:50 AM
まだ考えられそうな、ここまでで出てきていない別の可能性を挙げてみる。

・pol.exeを管理者権限で起動する。(いやさすがにこれは・・・。×)

・「ユーザーアカウント制御」(UAC)による誤作動。(確かこれの暗転でも落ちてたような・・・怪しい。△)
⇒参考サイト:http://ascii.jp/elem/000/001/136/1136846/

・レガシーコンポーネント(そもそもこれチェック入れてないと起動しない。×)

・コンフィグでフォースフィードバックのチェックを外す。(かなり怪しい。◎)
⇒参考サイト:FFXIプレイ中に画面がフリーズ (https://oshiete.goo.ne.jp/qa/4414313.html)
起動から30分程度で落ちる話とも合致する。(WSや釣りなど、振動する行動で落ちてる可能性。)
ただ、よくよく調べると、PS2のコントローラを変換コネクタでぶっ刺してる時によく起きるようで・・・大昔の話なのでどうなんだろう。

検証:試しにXboxOneコントローラでフォースフィードバックONにしてみましたがエラー落ちせず・・・うーん、うーん。
WSでもバリバリ振動してます。(ドライバはXboxアクセサリーでアップデート済み。)
ただ、Xbox360とOneでは仕様がかなり違うので、試してみる価値はあるかなと・・・。
そもそも振動OFFでプレイしてたら見当違いですが。

Uly
05-13-2017, 01:26 PM
こんにちは。
色々と試してみたのですが、Cドライブへのインストール、フォースフィードバックのオフは強制終了は変わらないようでした。
ユーザー制御はオフになっていました。SysWOW64のDinput8.dllの別PCからのコピーは、フォルダの使用中による不可でどうしても出来ませんでした。
クリーンインストールは…一人で使っているPCではないので、難しいです。

コントローラを外せば大丈夫なことは分かったので、別の方式の(Dinputなど)のコントローラを買ってみて
それでも起こるようならキーボードでプレイしていこうと思います。(昔と違って存外プレイしやすかったので)

これで、解決ということにしたいと思います。
みなさん、本当にありがとうございました。とても助かりました。

Matthaus
05-13-2017, 01:59 PM
そこまで色々試しても改善しないとなると、
何かしら重要なシステムファイルかレジストリが破損している可能性が高いです。

コマンドプロンプトから一度、
・sfc /scannow
を実行してみてください。

その結果エラーが見つかり修正できなかったら続けて、
・Dism /Online /Cleanup-Image /ScanHealth
・Dism /Online /Cleanup-Image /CheckHealth
を実行して、エラーが出た時は更に続けて、
・Dism /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth
で修復できるか試してみてください。

もし最後の段階で修復不可能だったら、そのまま使い続けるのも結構危ない状態なので、
何とかOSのクリーンインストールを出来ないか検討された方が良いかと思います。

http://d.hatena.ne.jp/makky0126/20160215/1455539909
こちらを参考にしてみてください。

encode
05-13-2017, 09:49 PM
解決済みだそうで、今更、書いて申し訳無いのですが、
1つ、気になった事があるので、書かせて頂きます。

ご使用のコントローラーがXinput方式のものだったそうで、
このXinputはDirectX 9以上で利用可能みたいなので、
FF11はDirectX 8.1をベースにしてる古いDirectXのため、
ご使用のXinput方式のコントローラーの事を
FF11のファイルの方が変なコントローラーと誤解してエラーが起き、
(DirectX 8.1、つまりdinput8に対応してないコントローラーが接続されてるため、
 干渉してるのか、不具合を起こしたかで)
ゲーム強制終了となってる可能性があるのでは無いでしょうか。

他の方も推測されてたコントローラー関係が当たりの可能性大だと思われます。
すでにUlyさんはDinput方式のコントローラーで試してみると書かれてますので、
こんな事を書くのは本当に今更なのですが、
市販のコントローラーにXinput方式とDinput方式の両方を切り替えて使用できるのが
ありますので、FF11の時はDinput方式、他の最近のゲームではXinput方式と
コントローラー1台で切り替えて使えば、何とかなるのではないでしょうか?

Xinput方式のコントローラーを接続しても、FF11を普通にプレイ出来てる方も居るようなので、
エラーが出やすいコントローラー、エラーが出にくいコントローラーが
あるのかもしれないですね。
パソコンの性能や仕様、環境は人それぞれなので、
問題有る人も居れば、問題無い人も居て、
本当に難しいものですね。

Matthaus
05-13-2017, 11:39 PM
解決済みだそうで、今更、書いて申し訳無いのですが、
1つ、気になった事があるので、書かせて頂きます。
以下略


FF11はかなり前のバージョンアップで、正式にXInputに対応しましたよ。
「FINAL FANTASY XI Config」の「ゲームパッドの設定」にXInput用の設定項目が追加されています。

なので入力デバイス部だけは、DirectX9に対応済みです。

自分のXBOX360有線コントローラーも、OS標準マイクロソフト純正のXInputドライバーで
問題なく動作しております。

POLビューアーだけ未対応なので、LRトリガーを認識しませんけどね。
BACK、STARTボタンで代用しています。
(これに関しては別件で自分が要望を出してあります)

ra168e
05-14-2017, 08:38 AM
どちらもxbox360 for windows系のコントローラです。
あとはこの辺りですかね?
・USB2.0のポートにハブを使わず直接差し込んでみてください。
・USBドライバーはMS製ドライバーにしてください。

なお、ネットに繋ぐPCでUACオフは、自分のPC好きに弄くって下さい宣言と同じですよ。。

encode
05-14-2017, 09:29 AM
Matthausさん、ご指摘、ありがとうございます。
確認したところ、確かに「FINAL FANTASY XI Config」の「ゲームパッドの設定」に
「XInput有効」のチェック項目がありました。
私の方がチェックミスでしたね。失礼しました。

ただ、「対応」してても、「動作保証」はされて無いので、
パソコンの設定、機材の組み合わせが問題無くても、問題が起こる事がある、
「相性問題」の可能性が濃厚なのでは? と
コントローラーを抜いたら症状が改善された点を見て、気になった次第です。

Matthaus
05-14-2017, 09:39 AM
Matthausさん、ご指摘、ありがとうございます。
確認したところ、確かに「FINAL FANTASY XI Config」の「ゲームパッドの設定」に
「XInput有効」のチェック項目がありました。
私の方がチェックミスでしたね。失礼しました。

ただ、「対応」してても、「動作保証」はされて無いので、
パソコンの設定、機材の組み合わせが問題無くても、問題が起こる事がある、
「相性問題」の可能性が濃厚なのでは? と
コントローラーを抜いたら症状が改善された点を見て、気になった次第です。

FF11側では、XInputでも動作保証の対象ですよ。
スレ主さんの原因は、DirectX関連(DirectInput)のファイルにあったので、FF11側は関係無いです。

と言うか、色々試されていく内に徐々に状況が悪化していっているようにも見えますから、
(本来やるべきでないシステムファイルを上書きしたり)
OSそのものが不安定になっているのでしょうね。

重要なシステムファイルやレジストリが異常をきたしているように思います。
なので最終手段としてOS自体をクリーンインストールした方が宜しいかと思い、それを勧めた次第です。

Matthaus
05-14-2017, 09:46 AM
なお、ネットに繋ぐPCでUACオフは、自分のPC好きに弄くって下さい宣言と同じですよ。。

あくまでも管理者権限を持っているユーザーに対しての警告が出なくなるだけであって、
元々アクセス権限のない外部からの侵入には、無防備にはなりませんよ。

確かに知識に乏しい人にはお勧め出来ませんが、アプリによってはオフにしないと、
いきなり画面が暗転していきなり強制終了されたりしますからね。
(フルスクリーン解除で落とされるFF11では尚更です)

有識者ならオフにして使われている方も、多いですよ。
自分もその一人です。
もちろんリモート接続もオフです。

オフにしてもシステムファイルを削除しようとすれば、
きちんと確認のメッセージが出ますからね。

但しお勧めするような設定ではないことは確かです。