Log in

View Full Version : ディスプレイドライバーが応答を停止しましたが回復しました



akizaki
04-28-2017, 09:15 AM
画面ブラックアウト直後にタイトルのエラーが表示されFF11より落とされます
POLまでは落とされないのですぐ戻れるのですが、早い時でインから3分以内
長く持っても30分ほどで同様に落ちます

windows7 64bit
NVIDIA Geforce GT240

ググってみるとどうもこの組み合わせが影響しているようなので
出てきたいくつかの改善方法を試すも変わりませんでした

下記が試した方法です

・FF11再インストール
・ドライバーを最新もものに更新
 インストールはカスタム(クリーンインストール)を選択
・nvlddmkm.sysファイルの置き換え
・レジストリ エントリを変更して GPU の処理時間を増やす
・NVIDIAコントロールパネルからPhysX 構成の設定を使用しているグラボに変更
・AeroをOFF
・グラボの脱着および清掃

など順番は覚えていませんが色々試しました
最近もらったPCで使い始めてから最初から症状が出てます
前所有者はFFをやってなかった様で、この症状は出なかったようです

FF11ベンチマークテスト High では6800をマークしたので
決してスペックが低いという訳ではないかと思います

現在出先からの投稿なので、この他のPCのスペックは覚えていません
帰り次第追記したいと思います

何か分かる方がいましたらご教授ください
よろしくお願いいたします

Succubus
04-28-2017, 02:09 PM
最新のドライバーに更新していて、また600系ではないので関係無いとは思いつつ・・・

「FINAL FANTASY XI Config」の「Etc」タブ内のある「特定グラフィックボードで安定化させる」にチェックを入れると、もしかすると改善するかもしれません。

RalValiants
04-28-2017, 04:36 PM
帰ったらイベントビューワーで 何がエラーを吐いているか?も確認なされると良いかもしれません。
手がかりにはなるかもです。

Matthaus
04-28-2017, 04:45 PM
GeForceの200番台は、かなり古い世代のものなので、
物理的にへたってきている(何処かが壊れ始めている)可能性があります。

暫くしてから落ちるという症状から察するに、
グラフィックカードの負荷が上がってコアの温度が上昇してくると、
不安定になってくるように思います。

中古であり前ユーザーがFF11で使っていなかったと言うことは、
3D描画(DirectX)での使用も行ってはいなかったのでしょうか?

グラフィックカードの機能でも、3D描画の部分はハードへの負荷も高く、
また壊れやすい箇所でもあります。

別のグラフィックカードをお持ちでしたら、
一度それでも再現するのか確認してみてはどうでしょうか?

CPUにGPUが内蔵されているものなら、そちらでテストされても大丈夫です。

akizaki
04-29-2017, 01:06 AM
最新のドライバーに更新していて、また600系ではないので関係無いとは思いつつ・・・

「FINAL FANTASY XI Config」の「Etc」タブ内のある「特定グラフィックボードで安定化させる」にチェックを入れると、もしかすると改善するかもしれません。

Succubusさん、コメントありがとうございました
コンフィグで設定してみましたが症状は変わりませんでした

akizaki
04-29-2017, 01:10 AM
帰ったらイベントビューワーで 何がエラーを吐いているか?も確認なされると良いかもしれません。
手がかりにはなるかもです。

RalValiantsさん、コメントありがとうございました
それほどハード面につて詳しくないので、イベントビューワーは初めて見ました
色々細かくエラー情報が出ていたので、調べてみたいと思います
何か分かりましたら、またご連絡いたします

akizaki
04-29-2017, 01:17 AM
GeForceの200番台は、かなり古い世代のものなので、
物理的にへたってきている(何処かが壊れ始めている)可能性があります。

暫くしてから落ちるという症状から察するに、
グラフィックカードの負荷が上がってコアの温度が上昇してくると、
不安定になってくるように思います。

中古であり前ユーザーがFF11で使っていなかったと言うことは、
3D描画(DirectX)での使用も行ってはいなかったのでしょうか?

グラフィックカードの機能でも、3D描画の部分はハードへの負荷も高く、
また壊れやすい箇所でもあります。

別のグラフィックカードをお持ちでしたら、
一度それでも再現するのか確認してみてはどうでしょうか?

CPUにGPUが内蔵されているものなら、そちらでテストされても大丈夫です。

Matthausさん、コメントありがとうございました
かなり色々試してみて、それでも変わらないので、確かに故障の可能性もあるかもしれません
他のグラフィックカードを持っていないので試せないのが残念です

ただ、現状より若干古いマザーボードがあったので変更し、
GeForece GT240を付けてみたところ2時間普通にプレイできました
ただマザーボードが古いせいか、ベンチマークも2000ほどしか出ず
混雑している場所に行くとかなり飛びました

再度マザーボードを戻しましたが、戻した途端同じ症状で落ちました
原因特定が難しく、頭が痛いところです

Matthaus
04-29-2017, 01:45 AM
GT240はPCIe2.0までの対応になるので、
マザーボード側のBIOS(UEFI)設定で、2.0に固定すると良いかもしれません。
但しこれは、マザーボードがPCIe3.0に対応している場合です。

只今少し調べてみたところ、
GT240用ドライバーは2016年12月14日公開の342.01を最後に更新されていません。

どうやら既にサポートが打ち切られているようで、
何かしら現行環境との相性問題が出てしまっているのかもしれません。

akizaki
04-29-2017, 08:17 AM
GT240はPCIe2.0までの対応になるので、
マザーボード側のBIOS(UEFI)設定で、2.0に固定すると良いかもしれません。
但しこれは、マザーボードがPCIe3.0に対応している場合です。

只今少し調べてみたところ、
GT240用ドライバーは2016年12月14日公開の342.01を最後に更新されていません。

どうやら既にサポートが打ち切られているようで、
何かしら現行環境との相性問題が出てしまっているのかもしれません。

Matthausさん、またお調べいただきありがとうございます
マザーボードは MSIのH55M-P33です
PCIe3.0に対応しているか分かりませんが、している様なら試してみます

サポートが終わっているのですね
一応ドライバーはその342.01が入っています

Matthaus
04-29-2017, 11:24 AM
Matthausさん、またお調べいただきありがとうございます
マザーボードは MSIのH55M-P33です
PCIe3.0に対応しているか分かりませんが、している様なら試してみます

サポートが終わっているのですね
一応ドライバーはその342.01が入っています

そちらのマザーボードだと、PCIe2.0までの対応になっていますね。
なので先に説明した2.0に固定するというのは出来ません。
(元々上限2.0までなので)

別のマザーボードなら長時間でも大丈夫だったとなると、
マザーボード側に問題があるのかもしれません。

マザーボードにはBIOSの設定等を記録するためのボタン電池が付いていますが、
それが切れてくると内蔵時計がずれたりしてきます。

もしその電池を一度も交換したことがないようでしたら、新しいものに交換してみるのも良いかもしれません。
電池はコンビニでも売っているCR2032と言う500円玉ぐらいの大きさの薄く丸いコイン電池です。

ただ最新のドライバーがもう対応していないとなると、
ドライバー自体に大きな不具合や相性問題が潜んでいる可能性もあります。

GT240はローエンドモデルだったので、今だとヤフオクで数千円で落札できます。

既に生産終了品で新品の入手はまず無理だと思いますので、
同じものが良ければヤフオクで探してみるのも良いかもしれませんね。

ただ可能であれば最新版のドライバーが対応しているものに交換された方が良いかと思います。

akizaki
04-29-2017, 12:59 PM
そちらのマザーボードだと、PCIe2.0までの対応になっていますね。
なので先に説明した2.0に固定するというのは出来ません。
(元々上限2.0までなので)

別のマザーボードなら長時間でも大丈夫だったとなると、
マザーボード側に問題があるのかもしれません。

マザーボードにはBIOSの設定等を記録するためのボタン電池が付いていますが、
それが切れてくると内蔵時計がずれたりしてきます。

もしその電池を一度も交換したことがないようでしたら、新しいものに交換してみるのも良いかもしれません。
電池はコンビニでも売っているCR2032と言う500円玉ぐらいの大きさの薄く丸いコイン電池です。

ただ最新のドライバーがもう対応していないとなると、
ドライバー自体に大きな不具合や相性問題が潜んでいる可能性もあります。

GT240はローエンドモデルだったので、今だとヤフオクで数千円で落札できます。

既に生産終了品で新品の入手はまず無理だと思いますので、
同じものが良ければヤフオクで探してみるのも良いかもしれませんね。

ただ可能であれば最新版のドライバーが対応しているものに交換された方が良いかと思います。

Matthausさん、ほんと何度もご丁寧にありがとうございます

2.0固定はダメなんですね
ボタン電池はまだやってみてないので試してみることにします

色々試して症状が改善されたとしても
GT240は結構古いモデルで、それにこだわってはいませんので
他のグラフィックカードの新調を考えないとかもしれませんね

Gomashio123
04-29-2017, 04:09 PM
私だったら買い替えの前にこれを試すという内容を書いてみます。
ただ何があっても責任は取れないので、自信がなければ実行しない方が良いと思います。

「インストールはカスタム(クリーンインストール)」とありますが、
OSを再インストールせずにそのまま使用されているのであれば、前のオーナー(やWindowsUpdate)が
入れたドライバ(過去のロールバック)が残っているかもしれません。
一度以下の手順で過去のドライバを削除することをおすすめします。
1.「プログラムと機能」からグラボのドライバをアンインストール→再起動
2.古いドライバが残っているとそれがインストールされるので、再度アンインストール→再起動を繰り返し
3.デバイスマネージャで「標準 VGA グラフィック アダプター」と表示されるまで、上記を繰り返す
4.「標準 VGA グラフィック アダプター」と表示されないのに「プログラムと機能」にドライバが
存在しない場合、デバイスマネージャのグラボの「プロパティ」、「ドライバ」タブ、「削除」を実行→再起動
上記ドライバのアンインストールのタイミングで、場合によっては画面が映らなくなる可能性があるので、
シャットダウンのキー操作を覚えておいた方が良いです(Win7ならWinキー、右キー、Enter。最悪電源長押しシャットダウンで)
5.最後にドライバをカスタムインストールオプションから「クリーンインストールの実行」をチェックしてインストール

また、一応公式では266.58が動作確認済みドライバとなっているので、試してみる価値はあるかもしれません。
http://www.playonline.com/ff11/envi/win/win04_1.html?pageID=win

ダウンロード先はここです
http://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-64bit-266.58-whql-driver-jp.html

akizaki
04-29-2017, 04:57 PM
私だったら買い替えの前にこれを試すという内容を書いてみます。
ただ何があっても責任は取れないので、自信がなければ実行しない方が良いと思います。

「インストールはカスタム(クリーンインストール)」とありますが、
OSを再インストールせずにそのまま使用されているのであれば、前のオーナー(やWindowsUpdate)が
入れたドライバ(過去のロールバック)が残っているかもしれません。
一度以下の手順で過去のドライバを削除することをおすすめします。
1.「プログラムと機能」からグラボのドライバをアンインストール→再起動
2.古いドライバが残っているとそれがインストールされるので、再度アンインストール→再起動を繰り返し
3.デバイスマネージャで「標準 VGA グラフィック アダプター」と表示されるまで、上記を繰り返す
4.「標準 VGA グラフィック アダプター」と表示されないのに「プログラムと機能」にドライバが
存在しない場合、デバイスマネージャのグラボの「プロパティ」、「ドライバ」タブ、「削除」を実行→再起動
上記ドライバのアンインストールのタイミングで、場合によっては画面が映らなくなる可能性があるので、
シャットダウンのキー操作を覚えておいた方が良いです(Win7ならWinキー、右キー、Enter。最悪電源長押しシャットダウンで)
5.最後にドライバをカスタムインストールオプションから「クリーンインストールの実行」をチェックしてインストール

また、一応公式では266.58が動作確認済みドライバとなっているので、試してみる価値はあるかもしれません。
http://www.playonline.com/ff11/envi/win/win04_1.html?pageID=win

ダウンロード先はここです
http://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-64bit-266.58-whql-driver-jp.html

Gomashio123さん、コメントありがとうございます
先日ドライバーのクリーンインストールを実行した際に、
「標準 VGA グラフィック アダプター」が表示されるまで削除はしましたが
症状は変わりませんでした。説明不足ですいません。

266.58が動作確認済みで、現在もダウンロードが出来るのは知りませんでしたので
今晩に試してみてご報告いたします

RalValiants
04-29-2017, 07:56 PM
どんな環境なのかが分からないので、当てずっぽうですが、



下記が試した方法です

・FF11再インストール
・ドライバーを最新もものに更新
 インストールはカスタム(クリーンインストール)を選択
・nvlddmkm.sysファイルの置き換え
・レジストリ エントリを変更して GPU の処理時間を増やす
・NVIDIAコントロールパネルからPhysX 構成の設定を使用しているグラボに変更
・AeroをOFF
・グラボの脱着および清掃


との事ですので、おそらくググって出てきた事は試されてると思いますので
上記に書かれていない事を書いてみます。

・マザボのBIOS開いてメモリーのタイミングを弄ってみる。
・BIOSから内蔵GPUをOFFにできるなら、してみる。
・MSI Afterburnerがインストールされていましたら、アンインストールしてみる。
・NVIDIAコントロールパネルで電源管理モードをパフォーマンス最大化を優先にしてみる。
・使ってない常駐するソフトをアンインストールしてみる。
・デスクトップのアイコンを減らす。
・メモリを増やせるなら増やしてみる。
・イベントログでUSB関連でエラー吐いていたら、USBのドライバを更新する。
・繋いでいるUSB機器を出来るだけ減らす。

参考になるかしら・・?

StayGold
04-29-2017, 11:51 PM
関係ないかもしれませんが、自分のPCはNVIDIA GeForce Experienceを最新版に更新するとクライアントが落ち、「ディスプレイドライバーが応答を停止しましたが回復しました」という表示が出ます
(ゲームが立ち上がったあと数分で画面中に謎のポリゴンが浮いたり、テクスチャが消えたりし、やがて行動不能になってシャットダウン)

NVIDIA関連のプログラムを適当にアンインストールし、再起動時にOSが自動で再構築するものだけ残したら直りました
(どれが当たりなのかわからなかったので関係無さそうなものから削除しましたが、これはさすがに危険かもしれませんw )

理由はわからないのですがNVIDIA GeForce Experienceを更新するとおかしくなり、2度ほど上記の対処法を試して復帰できたことから、以後は更新しないことにしました

その後は快調です

win7プロフェッショナル64bit
i7-2630QM
GTX485M
メインメモリ8GB
(FF11専用機となった古いノートPCです)

Matthaus
04-30-2017, 12:37 AM
理由はわからないのですがNVIDIA GeForce Experienceを更新するとおかしくなり、2度ほど上記の対処法を試して復帰できたことから、以後は更新しないことにしました


インストール後初期値でShare機能(録画したり出来るようになる機能)がオンになっているので、
それが裏で悪さをしていたのかもしれませんね。

メニュー画面とかをオーバーレイ表示してくるので、
それが描画不具合を引き起こしていたのかもしれません。

上記機能がオンになっていると、プロセスが常駐して常に動作を監視するようになるので、
PC全体の負荷も上がりますし、別の常駐ソフトとの相性問題も発生する可能性があります。

なので自分は、Share機能をオフにして、さらに自動最適化の機能もオフにして使っています。

akizaki
04-30-2017, 12:24 PM
皆様のお陰で無事解消された模様です

昨日ボタン電池交換をした後ログイン
短い時間で落ちずに済みましたが、少しカクついて危なそうだったので、
Gomashio123さんのコメントにあったドライバーをスクエア公式動作確認済みの
266.58にダウンさせてみました(クリーンインストール)

まず初めにベンチマークテストを実行

High ・・・ 6428
Low ・・・ 8989

上記の高得点をマークし無事完走

ログイン後、フェイス構成6PTほどいて重そうだった島ドメインベージョンに4戦参加し、
門に移動しいつものソロジョブポ稼ぎを少々、今日の午前からは今月混雑している
マウラへ移動しアンバスを2戦ほどこなしましたが、カクつきもなく落ちずにイン状態を保っています

PTを組んで落ちると迷惑がかかるのでソロでのみの検証ですが
恐らくこのまま大丈夫なのではないかと思われます

今回は恐らく最新のドライバーが逆に悪さをしていた感じです
ググって調べると改善方法は人それぞれのようで、原因や改善方法が一つではなく、やっかいな問題ですね
それでも皆様のご教授のお陰で、新しくパーツ購入することもなく改善し、とても感謝しています

それでもこの後再発する可能性がゼロではありませんので
もし状況が変わりましたら、またご報告させていただきます


Succubusさん
Ralvaliantsさん
Matthausさん
Gomashio123さん
StayGoldさん

本当にありがとうございました


最後に、同じような症状で悩まれておりここをご覧になった方へ
少しでも参考になればと思い、私のPC環境を分かる範囲で記載しておきます


メーカー DOSPARA
CPU   COREi3-530
クロック  2.93GHz
RAM   4096MB (2G×2)
マザー   Msi H55M-P33
グラボ   NVIDIA GeForce GT240
OS    windows7 HP 64bit

Gomashio123
04-30-2017, 04:54 PM
環境依存の問題は切り分けが大変ですよね。
無事動作したようでなによりです。

akizaki
05-01-2017, 02:46 PM
環境依存の問題は切り分けが大変ですよね。
無事動作したようでなによりです。

いろいろ試行錯誤の結果
Gomashio123さんからご教授いただいた方法にて解決しました
本当にありがとうございました

akizaki
06-03-2017, 03:10 PM
その節は皆さんお世話になりました

ドライバーを古いものに戻したあとの経過報告ですが
特に問題なくプレイできておりました
1週間に1度ほど、同じエラーで落とされることはあったものの
頻度が頻度なだけに気になる程ではありませんでしたが
今後頻度が上がってくることも考えられることもあり
また、うまい具合に新しいグラフィックボードを入手できたので
思い切って交換をいたしました

GeForce GTX1050

他のパーツはそのままで交換
マザーとの相性などは詳しくないので、とりあえず変えて動作確認してみました
1050のドライバーは過去履歴を確認すると昨年のものが1番古いようで
それほど期間も長くないので最新のものを入れました

FFベンチマークのテストは行っていませんがインする事ができ
3日ほどとても快適に動作しプレイ出来ていたのですが
昨日の昼ごろから急に動作がカクカクし始め酷くなる一方でした

最終的には、落ちることは稀でしたが、動きはコマ送りに近く
ジュノ下層のとある店に入ると、壁と床が表示されず海の上に浮いた状態
外のNPCや景色も部屋の中から見える状態となりました

まず考えられる原因としては

・初期不良
・マザーなど他のパーツとの相性
・ドライバーの問題
・電源の容量不足

といろいろあるかと思われますが、最初に数日プレイ出来ていて
急にそうなった事がよく分かりません

恐らく前の物に戻せば1番早いかと思われますが
せっかく入手したGT240より良いはずのパーツなので出来れば活用したく
他のパーツも交換必要なら何が必要なのか・・・など分かればと思っています
やはり全体的な換装が必要なのでしょうか

よろしくお願いいたします。

RalValiants
06-03-2017, 06:07 PM
最終的には、落ちることは稀でしたが、動きはコマ送りに近く
ジュノ下層のとある店に入ると、壁と床が表示されず海の上に浮いた状態
外のNPCや景色も部屋の中から見える状態となりました


↑これだけ聞くとエアフローがうまく行ってない状態の熱暴走か、古いドライバが悪さしてるような・・・

全体の構成がわからないので、手がかりが欲しい所ですが・・・
・使ってるPCのCPUや電源は何でしょう?あとメモリ容量は?
・この状態の時のGPUの動作クロックや温度って、見れますか?
・PCケースを開放した状態でもカクカクなりますか?
・FINAL FANTASY XI Config で、ScreenSizeのトコのBackBufferを512x512にしてカクカクしますか?
・NVIDIAコントロールパネルの3D設定の管理から プログラム設定でAll Play-On-line Games(pol.exe)を選び、
 電源管理モードを(パフォーマンス最大化を優先)にして、変化はありますか?
・Driver Sweeper等を使って古いドライバをキレイに消してから、最新ドライバをインストールし直したらどうかしら?

Zapitan
06-03-2017, 07:07 PM
もし他のゲームもやっていたら、そちらは問題ないのだろうかというのと、裏で何か色々とソフトなり何なりが動いてたりしないのかなと思いました。
ウインドウズの自動バックアップが動いてたりすると、割と操作に支障が出ますね。

akizaki
06-04-2017, 09:11 AM
↑これだけ聞くとエアフローがうまく行ってない状態の熱暴走か、古いドライバが悪さしてるような・・・

全体の構成がわからないので、手がかりが欲しい所ですが・・・
・使ってるPCのCPUや電源は何でしょう?あとメモリ容量は?
・この状態の時のGPUの動作クロックや温度って、見れますか?
・PCケースを開放した状態でもカクカクなりますか?
・FINAL FANTASY XI Config で、ScreenSizeのトコのBackBufferを512x512にしてカクカクしますか?
・NVIDIAコントロールパネルの3D設定の管理から プログラム設定でAll Play-On-line Games(pol.exe)を選び、
 電源管理モードを(パフォーマンス最大化を優先)にして、変化はありますか?
・Driver Sweeper等を使って古いドライバをキレイに消してから、最新ドライバをインストールし直したらどうかしら?

RalValiantsさん、ありがとうございます
今日帰って構成などを調べてみます
また、FFコンフィグで最低設定にしてカクつくかもやってみますね
一応パフォーマンス最大化を優先にしてあります

またご連絡いたします

akizaki
06-04-2017, 09:14 AM
もし他のゲームもやっていたら、そちらは問題ないのだろうかというのと、裏で何か色々とソフトなり何なりが動いてたりしないのかなと思いました。
ウインドウズの自動バックアップが動いてたりすると、割と操作に支障が出ますね。

Zapitanさん、ありがとうございます

ほのPCはほぼFF11専用機の状態でして他のゲーム等は全くやっていません
入っているソフト数も最小限のため、裏で動いているような物は恐らくないかと思われます。
Winバックアップも自動ではなくしてあります

akizaki
06-04-2017, 07:00 PM
↑これだけ聞くとエアフローがうまく行ってない状態の熱暴走か、古いドライバが悪さしてるような・・・

全体の構成がわからないので、手がかりが欲しい所ですが・・・
・使ってるPCのCPUや電源は何でしょう?あとメモリ容量は?
・この状態の時のGPUの動作クロックや温度って、見れますか?
・PCケースを開放した状態でもカクカクなりますか?
・FINAL FANTASY XI Config で、ScreenSizeのトコのBackBufferを512x512にしてカクカクしますか?
・NVIDIAコントロールパネルの3D設定の管理から プログラム設定でAll Play-On-line Games(pol.exe)を選び、
 電源管理モードを(パフォーマンス最大化を優先)にして、変化はありますか?
・Driver Sweeper等を使って古いドライバをキレイに消してから、最新ドライバをインストールし直したらどうかしら?

RalValiantsさん
以下、PCスペックになります

メーカー DOSPARA
CPU   COREi3-530
クロック  2.93GHz
RAM   4096MB (2G×2)
マザー   Msi H55M-P33
グラボ   NVIDIA GeForce GT240
OS    windows7 HP 64bit
システム MSI
Sモデル  MS-7636
BOIS   Default System BIOS
電源   EVERGREEN LW-6400H-4
       規格:ATX12V 最大出力:400w

PCケースを開放し512×512にてプレーの際はカクつきは見受けられませんでした

古いドライバーの削除ですが、プログラムのアンインストールにて行い
標準ドライバーになるまで行い、GTX1050の最新ドライバーをインストールし直しました
この後徐々にBuffer数値を上げてプレイしてみるつもりです
GPUの動作クロックや温度を見る事が出来るかは知識不足で分かりません

以上となります
宜しくおねがいいたします

erio
06-04-2017, 09:15 PM
ドスパラのPCですので近くにドスパラもしくはパソコン工房等のPCショップがあれば持ち込みでPC診断してもらえたりします。
まあかなり古い機体ではあるので高確率で買い替えを進言されると思いますが…。

簡易診断だと500円とかでしてもらえますのでとりあえずグラフィックの初期不良かどうかとかははわかるかと思います。
自分の経験だとメモリ増設して調子が悪くなって見てもらったら増設したメモリスロットに不具合があってメモリを外すと元に戻った経験があります。

メモリのエラーくらいならウィンドウズ7についてるメモリ診断機能でも見れますのでやってみるといいかもしれません。
後は自分でできることと言ったらOSのクリーンインストールくらいですかねえ。
これはやったことがない人にはハードル高いので強く勧められませんがソフトウエア的な問題なら直る可能性が高いです。

基本構成を変えたら(CPUを変えたりグラフィックを変えたり)OSを一回入れなおすとトラブルが少ないですので。
ただ、入れ直し中はPC使えませんしFFのインストールも時間がかかりますし慣れないと大変かも。

お金をかけるか(ショップに持ち込んでPC診断してもらう&電源とか怪しい部分を順番に買い変えてみる)
時間と手間をかけるか(OSの再インストールをしてみる、フリーのツールでPCのチェックをしてみる※要知識のため努力が必要)

の二択かなあと思います。

個人的にはパソコンのトラブルなく使える耐用年数は5年くらいだと思ってるのでそれ以上昔の機種ですし使い続けるにはかえってお金と手間がかかると言う事も意識したほうがいいかもです。イメージ的は道楽のクラシックカー収集みたいな感じ。
ちなみに私もi3の540使ってましたが今のPCの4個前のPCだったりします。2010年とかだったかも。それだけ古いものなので…。

後、元の持ち主の方に頼れるようなら相談してみるのも手かと思います。

Matthaus
06-04-2017, 10:05 PM
メーカー DOSPARA
CPU   COREi3-530
クロック  2.93GHz
RAM   4096MB (2G×2)
マザー   Msi H55M-P33
グラボ   NVIDIA GeForce GT240
OS    windows7 HP 64bit
システム MSI
Sモデル  MS-7636
BOIS   Default System BIOS
電源   EVERGREEN LW-6400H-4
       規格:ATX12V 最大出力:400w


明らかに電源容量が弱すぎるようですし、構成からしてかなりの消耗(劣化)をしていると思います。
その構成でGTX1000台は、ちょっと重荷かもしれませんね。

例えると、軽自動車にビッグブロック(大排気量)エンジンを積んだような感じです。
CPU諸々が古く足を引っ張りすぎて、グラフィックカードの性能が全く活かし切れていません。

高負荷時に電源容量不足で不安定になっている可能性もあります。

身近に詳しい方がおられましたら一度構成を確認して貰い、
グラフィックカード以外を刷新する覚悟を決めた方が良いかもしれませんね。

ショップに持ち込んでも既に入手不可能な旧世代のパーツ構成なので、
恐らく買い換えを勧められると思いますよ。

akizaki
06-05-2017, 01:09 AM
erioさん、ありがとうございます

もらった物なので贅沢は言えませんが、確かに古い機体です
そこにグラフィックボードだけ新しい物を付けたので無理やり感は・・・

PCショップは近くにないので診断は難しいですね
OSのクリーンインストールはやったことがありませんが検討してみます

akizaki
06-05-2017, 01:17 AM
Matthausさん、ありがとうございます

どこかのページに最初必要電力300wとあったので400wあればと思ったのですが
経年劣化によるヘタリは考慮していませんでした
古い機体ですので、あちこちガタが来ているのかもしれませんね

電源・マザボ・CPUあたりの交換も考えないといけないのかもしれません
先立つものが必要なので、少しずつになりますが・・・

その場合、GTX1050と相性の良い、比較的安めな構成があればご教授ください
よろしくお願いいたします

erio
06-05-2017, 03:21 AM
一例になりますがケースやドライブを流用するとして快適にFFXIが作動するとなると

Intel Core i3 7000番台?1万円くらい
LGA1151マザーボード   1万円くらい
DDR4メモリ4Gx2    5000円くらい
電源400-500W     5000円くらい

でおおよそ3万円前後くらいかと思います。
相性に関してはグラフィックが最新のものなのでそのほかのパーツも時期を合わせたほうがドライバー等も安定すると思われます。

ただし最新のCPUにするとウィンドウズ10でしか更新使えなくなりますのでOSも…と言う事になるかもしれません。
OSを流用してとなるとウィンドウズ7でも更新が可能な4000番台のCPUとマザーボードをを中古で探すことになるかもしれません。

とりあえず一番怪しそうな電源あたりから交換して安定してくれればしばらく様子を見るのも手かと思います。
それでだめならいよいよCPUマザーメモリの総入れ替えになります。最新のCPUだとOS変更も考慮に入れないとですね。

確実なのはPCショップでウィンドウズ10の入った最新のPCを買ってそこにグラフィックボードを自分で追加というのが一番安全ではあります。
そうなると出費は5万ちょっとになってしまいますが…。

特にIntelはマザーの規格がどんどん変わり流用できませんしメモリもDDR3からDDR4に変わる過渡期なのでほぼ全部取り換えになってしまします。
譲ってくれた人も維持するには手間もお金もかかるので手放したという可能性がありますね。

追記:通販を利用されるのであれば4000番台のCPUも購入可能のようなので在庫があればウィンドウズ7が流用できそうですよ。

akizaki
06-05-2017, 09:52 AM
[QUOTE=erio;597262]一例になりますがケースやドライブを流用するとして快適にFFXIが作動するとなると

Intel Core i3 7000番台?1万円くらい
LGA1151マザーボード   1万円くらい
DDR4メモリ4Gx2    5000円くらい
電源400-500W     5000円くらい


erioさん、今日も回答ありがとうございます

上記の3万円くらいならなんとかなりそうです(そろそろボーナスの時期ですし)
OSはあまり変えたくなかったのですが、win7-64bitはFF11との相性があまり良くない?
との記事も結構目にしますので、win10にも視野にいれてもよさそうですね

OS変えずに中古パーツでだと安くも済みますが、せっかくのGTX1050なので
どうせ交換するなら新しい方を考えてみます

取り急ぎ、1番あやしい電源から交換して様子を見てみます
ちなみに、ドライバーなどを新しくインストールしなおして
FFコンフィグ設定で、フロント・バック・メニューバッファを
最初に最低の512×512まで落としてみた所、カクつかずプレーできたので
徐々に上げていき、1024×768までのところで無事プレーは出来ていました

Matthaus
06-05-2017, 11:12 AM
Intel Core i3 7000番台?1万円くらい


正直将来性を考えると、i3(2コア)の7000番台を買われるよりは、i5(4コア)の6000番台を買われた方が利用価値が高いです。

またOSに関してはWin7自体既に基本サポート終了後の延長サポート期間に入っており2020年でそれも終わってしまいます。
なので今から新調されるのなら、Win10Pro 64bitをお勧めします。

電源も可能であれば700Wクラスは欲しいです。

Win10はWindowsの最後のバージョンと言われており、
一度購入しておけば、今後ずっと無償バージョンアップで使い続けることが可能です。
メジャーバージョンアップ毎にサポート期間も更新されるので、新たにOSを買い替える必要も今後なくなりますよ。

出費は増えてしまいますが、先行投資しておけばその後の出費を抑えられて、
且つ長いこと使い続けることも出来ます。

安物買いの銭失いには気をつけましょう。

akizaki
06-05-2017, 12:12 PM
正直将来性を考えると、i3(2コア)の7000番台を買われるよりは、i5(4コア)の6000番台を買われた方が利用価値が高いです。

またOSに関してはWin7自体既に基本サポート終了後の延長サポート期間に入っており2020年でそれも終わってしまいます。
なので今から新調されるのなら、Win10Pro 64bitをお勧めします。

電源も可能であれば700Wクラスは欲しいです。

Win10はWindowsの最後のバージョンと言われており、
一度購入しておけば、今後ずっと無償バージョンアップで使い続けることが可能です。
メジャーバージョンアップ毎にサポート期間も更新されるので、新たにOSを買い替える必要も今後なくなりますよ。

出費は増えてしまいますが、先行投資しておけばその後の出費を抑えられて、
且つ長いこと使い続けることも出来ます。

安物買いの銭失いには気をつけましょう。

Matthausさん、いつも回答ありがとうございます

ついつい安いものにつられ買って後悔はよくあります
結果最後になってお金がかかっているなんて事も・・・
思い切って良いものをも必要ですね

OSはやはりwin10ですかね
サポート終了したもじゃない方が安心できますし
ありがとうございます

RalValiants
06-05-2017, 02:31 PM
RalValiantsさん
以下、PCスペックになります

メーカー DOSPARA
CPU   COREi3-530
クロック  2.93GHz
RAM   4096MB (2G×2)
マザー   Msi H55M-P33
グラボ   NVIDIA GeForce GT240
OS    windows7 HP 64bit
システム MSI
Sモデル  MS-7636
BOIS   Default System BIOS
電源   EVERGREEN LW-6400H-4
       規格:ATX12V 最大出力:400w

PCケースを開放し512×512にてプレーの際はカクつきは見受けられませんでした

古いドライバーの削除ですが、プログラムのアンインストールにて行い
標準ドライバーになるまで行い、GTX1050の最新ドライバーをインストールし直しました
この後徐々にBuffer数値を上げてプレイしてみるつもりです
GPUの動作クロックや温度を見る事が出来るかは知識不足で分かりません

以上となります
宜しくおねがいいたします

ご返信ありがとうございます。
スペックから推測すると、ドスパラの「Prime Magnate GCD B12」かな~と思います。
ケースは静音系かしら、電源もSILENT KING-4ですので静音系になるのかも。

スペック的には、今時のPCと比べると古いですが、
ウチの倉庫キャラ用サブ機よりは全然新しい感じです。
サブ機(CPU:Athlon64x2 4200+ グラボ:GeForce 7800 GTX)でカクカクしていないので、
メモリ不足とエアフロー改善でなんとかなりそうな気がします。

カクカクしている時に
・HDDのアクセスランプが点滅していたらメモリ不足かな。
・ケースのフタ開けて、なんか熱い&CPUファンが全力で回ってたらエアフローがダメ。


んで、私だったらこうするかもって事を↓

①メモリ追加。DDR3-1333(240pin)のやつ。たぶん今なら安く買えるかと。
 Windows7 64Bitの様ですが、メモリが4GBだとギリギリかと思います。
 RAMを刺す所があと2箇所空いていると思いますので追加するといいかもしれません。
 ※FF11はグラボに搭載されたメモリを使わないで、メインメモリ内で画像作成してからグラボに投げてるっぽいので
  本体メモリは余裕があった方がいいです。

②ケースのフタはちょっと隙間開けとく。
 冷却が上手くできていない様な気がするので、フタをずらして空気が通るようにするといいかもです。

③掃除してみる(電源の中までキレイにしてみる。)
 電源が調子悪くなってくるとOSが落ちるので、カクカクしているだけならやっぱり熱かな~と思うわけです。

④各所のファンがちゃんと動いているか確認してみる。ホコリが付着してたらキレイに取る。


ちょっと古い機体っていじり甲斐があるので、HDDをSSDに換装したり、
メモリを最大(16GB)まで増やしてみたり、CPU換装してみたり
水冷に変えてみたり、OSクリーンインストールしてみたり、色々とやってみたくなる感じです。
(で、新しいのを買ったほうが安いじゃないっって怒られる。)

akizaki
06-05-2017, 03:09 PM
カクカクしている時に
・HDDのアクセスランプが点滅していたらメモリ不足かな。
・ケースのフタ開けて、なんか熱い&CPUファンが全力で回ってたらエアフローがダメ。

①メモリ追加。DDR3-1333(240pin)のやつ。たぶん今なら安く買えるかと。
 Windows7 64Bitの様ですが、メモリが4GBだとギリギリかと思います。
 RAMを刺す所があと2箇所空いていると思いますので追加するといいかもしれません。
 ※FF11はグラボに搭載されたメモリを使わないで、メインメモリ内で画像作成してからグラボに投げてるっぽいので
  本体メモリは余裕があった方がいいです。

②ケースのフタはちょっと隙間開けとく。
 冷却が上手くできていない様な気がするので、フタをずらして空気が通るようにするといいかもです。

③掃除してみる(電源の中までキレイにしてみる。)
 電源が調子悪くなってくるとOSが落ちるので、カクカクしているだけならやっぱり熱かな~と思うわけです。

④各所のファンがちゃんと動いているか確認してみる。ホコリが付着してたらキレイに取る。


ちょっと古い機体っていじり甲斐があるので、HDDをSSDに換装したり、
メモリを最大(16GB)まで増やしてみたり、CPU換装してみたり
水冷に変えてみたり、OSクリーンインストールしてみたり、色々とやってみたくなる感じです。
(で、新しいのを買ったほうが安いじゃないっって怒られる。)

RalValiantsさん、再度ご返信ありがとうございます

ファンについては合計4つついており稼働は確認しています
 ・裏の外気取り込みファン
 ・電源冷却ファン
 ・CPU冷却ファン
 ・グラボ冷却ファン  以上の4つです

皆さんのご指摘から、古い機体なのでパーツ交換を検討しつつも
メモリ増設や再度掃除の実施などをしつつ様子を見たいと思います
ご教授通り512×512の設定では問題なく動作しました
その後徐々に上げていき、1024×768まで上げても症状はでませんでした

それ以上はまだこれからですが、上げて再発するのも嫌なので
これくらいの設定で当面過ごすつもりです

ありがとうございます

ありがとうございます

Matthaus
06-05-2017, 04:30 PM
設定を上げると不安定になるようですと、やはり電源の容量不足や熱暴走が疑われますね。

又解像度等も上げると消費メモリも増えるので、
それでスワップが発生して、頻繁にHDDにアクセスして動作がもたつく可能性もあります。

設計を高画質寄りに上げれば、その分CPUやグラフィックカードの負荷が上がり、
消費電力も増えます。

なのでまずは電源辺りを疑ってみてはどうでしょうか?

スペック上400Wでも足りるとなっていても、その電源が経年劣化していると、
そこまでの出力を安定して供給できなくなってきます。

400Wの電源を常に100%フル稼働させるよりも、電源容量に余裕のあるのもので使い続ける方が、
電源ユニット自体の負荷も下げられますし、経年劣化も抑えられ寿命も延びます。

1000Wの電源を積んだからと言って、常に1000W消費している訳ではないのでお間違えないように。

erio
06-05-2017, 07:15 PM
一例としてもし買い替えるなら最低限このあたりというところを書いてみましたので
まずはお金がかからない方法でクリーンインストールやハードウエアモニタ等のフリーソフトでPCの状態を見てからですね。

一回マザーボードを交換して試されているのでCPUの付け替えの際グリースの塗り方が不十分でCPUが冷却しきれてないとか
物理的な問題があったりすると全くハード交換する必要がないとかの可能性もありますし。
負荷をかけるとかくかくと言うのが高熱による安全機能の働きでCPUの性能を制限されてる感じに似てる気がしまして。

もしくはGT240で安定するようであれば戻してしばらく様子を見つつ後々総入れ替えのつもりで少し貯蓄してみるのも手かと思います。
新しいのを買った場合も古いPCはOSの入れ直しやパーツの組み換えの練習機用に趣味のパソコンとして残すのも手ですね。

メイン機に問題が発生した場合とりあえずネットで調べもの等ができるので二台あると何かと便利です。

erio
06-05-2017, 09:29 PM
スペックに関してはFFXI用としての公式に目安環境が開示されてますので参考にされたらいいかと思います。

正直FFXI専用であるならば2コアのi3でもオーバースペックなので十分だとは思います。
ゲームしながら録画配信したいとか将来的にFF14等の重めのゲームもやってみたいとかであれば話は違いますが。
GTX1050はFF14でも使えるくらいの性能ありますがCPUの推奨スペックが4コアのi5ですので。

電源に関しては10万円クラスのハイエンドグラフィックでも使わない限り500wで十分だと思います。
コンセントにつけるタイプの消費電力チェッカーで見るとPC全体の消費電力は
GTX1050くらいのグラフィックだとFFXI中でせいぜい100w、最新の重めのゲームをしても200W程度ですので。

上を見たらきりがありませんので必要十分なスペックにしておいて定期的に入れ替えたほうがコストパフォーマンスは上がります。
後々もっといろんな事がしたいと思った場合必要な要求スペックを満たすために結局総入れ替えになることが多いので。

Matthaus
06-05-2017, 09:54 PM
電源に関しては10万円クラスのハイエンドグラフィックでも使わない限り500wで十分だと思います。
コンセントにつけるタイプの消費電力チェッカーで見るとPC全体の消費電力は
GTX1050くらいのグラフィックだとFFXI中でせいぜい100w、最新の重めのゲームをしても200W程度ですので。


ちょっとこの点だけ勘違いされているようなのでフォローを、
システム自体が全体で200Wしか消費していないから電源も200Wのもので足りる、
と言う状況で使い続けると、電源自体が常にフル稼働、高負荷状態が続いて、
思いのほか早くへたってしまいます。
最悪焼き切れるでしょう。

電源は品質の良いもので十分容量に余裕のあるもので動かした方が、
システム全体も安定しますし長持ちしますよ。

軽自動車で常にアクセル全開で吹かすよりも、
大排気量エンジンを低回転でゆっくり回し続けた方が燃費は良くなりますしエンジン自体も長持ちします、
そういう事です。

目安としては、システム全体の消費電力の倍ぐらいの容量の電源を確保しておけば、安心できるでしょう。

erio
06-05-2017, 10:14 PM
ちょっとこの点だけ勘違いされているようなのでフォローを、
システム自体が全体で200Wしか消費していないから電源も200Wのもので足りる、
と言う状況で使い続けると、電源自体が常にフル稼働、高負荷状態が続いて、
思いのほか早くへたってしまいます。
最悪焼き切れるでしょう。

電源は品質の良いもので十分容量に余裕のあるもので動かした方が、
システム全体も安定しますし長持ちしますよ。

軽自動車で常にアクセル全開で吹かすよりも、
大排気量エンジンを低回転でゆっくり回し続けた方が燃費は良くなりますしエンジン自体も長持ちします、
そういう事です。

目安としては、システム全体の消費電力の倍ぐらいの容量の電源を確保しておけば、安心できるでしょう。

高負荷時に200Wの消費電力のPCに500Wの電源を使うこと自体が十分容量に余裕のあるもので動すと言う事です。計算上倍以上ですよね??
200Wの消費電力なのに500W以上の700Wとか1000Wとかの高い電源を使う意味は電気効率からしても無駄使いにしかなりません。

GTX1050を使うような構成だとだと300W以上推奨なので500Wで十分だと思いますけどね。
長く使いたいのであれば数万する電源を買うという選択もありますが個人的には身の丈に合った電源を使用して定期的に買い換えるほうが現実的です。
グラフィック単体で300W以上の物を使うのであれば全体の電力消費量も考えてその倍以上の物(700W~1000W)を使うのは当然だとは思いますが。

追記:GTX1050の推奨電源目安が300W以上です。これは構成から消費電力を予測して余裕をもって使える安全マージン込みの目安です。
この数値のことを最低構成と勘違いしてませんか?それなら倍の700Wとか言い出すのも納得できます。
ようはご自身が勘違いされていて全く見当外れだと言うことでフォローになっていません。

追記の追記:一例で上げたアイドル100W以下フルロードで200W以下程度というのは120Wのグラフィックを使っている自分の環境です。
GTX1050はそれよりも低い75Wになりますので検証されているサイトではシステム全体の消費電力がアイドル60W以下高負荷時で135W程となっています。
うちのグラフィックも載っていましたがアイドル60W高負荷時200Wとなっておりなかなか正確だと思います。

GTX1050は高負荷時の消費電力量135wの2倍で余裕を見て推奨電源目安が300W以上となっているのですよ。
それでも700Wや1000Wの電源をすすめますか?せいぜい500Wくらいが妥当ではないですか?

「システム全体の消費電力の倍ぐらいの容量の電源を確保しておけば、安心できるでしょう」と言ってながらシステム全体の消費電力の3倍4倍の電源を進める理由は何でしょう?

700~1000Wのクラスだとグラフィック単体で6万7万するグラフィック向けの電源だと思います。
GTX1050をこれから使おうという人向けとは思えません。

akizaki
06-06-2017, 01:16 PM
皆様、いろいろとご意見・ご教授ありがとうございます。

昨日近くの家電量販店(自作パーツも扱っている)を見に行ったところ
セールで600wの電源が6000円ほどで売おり、ネットで物をしらべた所まあまあと思い購入しました

やはり、1番怪しそうだったのが電源と思いましたのでそこから変更、
他は費用の面もありますので、ぼちぼち様子を見て考えたいと思います。
現状でFF11専用機でして、今後も他の用途を考えてない点もあり、
あまり高額な投資をしたくないのが本音でもあります。

電源を変更し、再度各所をエアーで清掃
配線にも気を使い、エアフローが悪くならないよう配置しました。

FFコンフィグにて、1440×900までバッファをUPしログイン
ドメインベージョンに人が集まっていたので6戦ほどこなしました。
PC10数名ほどいた中、全くカクつくことなくプレー出来ました。
各自フェイスをフルに出していたと思われますが、何が何だか分からなくなるため
設定で他PCのフェイス表示を前からOFFにしてあります。

カバーを開けたままプレーし、途中HDDアクセスや各所の温度を確認するも
異常な部分は見受けられず終了できました。

OSクリーンインストールなどは面倒なため、これでハードウエアモニタ等のフリーソフトで
PCの状態確認して様子をみるつもりです。
目標は1680×1050サイズなので、いけそうなら変更してみます。

これでもダメなら、今後の順序としましては
メモリー増設→CPU変更(こちらはマザボと一緒が良さげでしょうか)→OS変更な感じです

erioさん、以前他のマザボで試した際ですが、CPU内臓のものでしたので外していません。
交換の際のグリースの塗り方が不十分という可能性はありませんが、
もとから少ない可能性もあるため確認してみます

GTX1050の変えた時に、最初の3日間は普通にプレーできていた事もあり
数日後にまた症状が出始める可能性もありますので
また状況に変化がでましたらご報告します。
ありがとうございます。

akizaki
06-20-2017, 10:15 AM
いつもご回答いただきありがとうございます。
その後の経過報告をいたします。

1440×900で数日順調にプレイしていましたが、負荷がかかるエリアで
カクつく場面が出ました。 PC確認すると熱は大丈夫そう(体感です)でしたが
HDDのアクセスランプが若干点滅していたので、ご指摘いただいたメモリー不足と推察し
2×2の4ギガから4×4の8ギガに変更しました。

一旦1024×640に落として動作を確認、
現在一気に1680×1050まで上げてプレイしてみています。
まだ3日ほどのプレイですが、今の所問題なく順調にきています。

再度症状がでる様なら、グラボにCPUあたりが追いついていないと言う事になるかと思われ、
OS変更など厄介な事になるので、どうするかな~といった所です。
CPU+マザー+OS変更は費用がかさみますので・・・

といった状況となっております。
このまま電源とメモリーの変更だけで上手くいってくれるのを祈るばかりです。