Log in

View Full Version : カジュアルに楽しめる要素がもう少し欲しい。



PF-78-3
02-02-2017, 05:19 PM
一線を退いて、残ってる仲間で細々と続けてますが、
PS的にも、でぃすてぃにと一緒でアンバス挑戦されてる松井さんと藤戸さんクラスなもので、
ガチガチの攻略系は、もうちょっとしんどくて、現状楽しめるものがあまりありません。

アンバス導入前は、ウォンテッドが人数縛りも緩いし、難易度もそれほど厳しくなく、
報酬も一線級ではなかったですけど、懐かしい装備のIL品と言う事で楽しめてたんですが、
今後そのようなものは追加されないでしょうか。

noli
05-04-2017, 02:46 AM
難易度ぬるめで柱となるコンテンツは常に必要かと思います。


ぬるめで日常的に遊べるコンテンツが「生きて」いないと、
「熱量が高いプレイヤーだけが残るゲーム」となってしまい、
コミュニティがどんどん煮詰まってしまうのかなと。

それはとてもマズいですよね('~')

--

RMEAが悪いとか緩和しろとかって話ではなく、
既に実装されてるコンテンツを緩和しろとかって話でもありません。
「歯ごたえのあるゲーム」であってほしいのですが、
「気楽に遊べるゲーム」でもあってほしいという話です。

PF-78-3
05-04-2017, 06:43 PM
正直、これまでの様な難易度調整とか、時間が掛かる仕様っていうのは、
FF11が全盛期であったから許されてる所も多いと思うんです。

率直に言って今のFF11は、ピークを過ぎているのに、未だにディズニーランドの様な
入場料を取って、長時間待たされるコンテンツを目玉にしている所に、
時代とあっていないと感じるのです。

今時、基本無料で、カジュアルに遊べるゲームなんて幾らでもありますからね。
最近はもう週末に2.3時間位しかプレイしてませんし、そういう環境だと遊べるコンテンツが
殆どないので、さすがにそろそろ限界かなと感じています。

ただ、まだ知恵を絞れば出来る事もあるんじゃないかと。
ずっと前からですが、FF11のコンテンツは縦一本で、横の広がりが無さすぎるんですよね。

共通のポイントを作って、それを使えば色んなコンテンツの装備と交換できるみたいな
仕組みが出来れば・・自分的にはエミネンスや、ユニティがそのように機能するかと思って
期待してましたが、もう長い事追加がないのでがっかりしています。

gerotaru
05-04-2017, 08:25 PM
ソロでもこつこつ楽しめる要素があればと思いますが。
2番手の装備でもいいので、今回の新ナイズルみたいなのを常に開催してほしいです。
そういうのがあればソロでアンバスやってるひとも若干流れてくると思いますし、とにかくソロの遊びが皆無です。
どうか開発さんよろしくお願いします。

Razoredge
05-04-2017, 09:43 PM
ソロでもコツコツ、かなり・そこそこイイモノがもらえるとしてバスケやオーメン詰み、シニスターなどがすでに実装されていますがそれらはイヤだということでしょうか。
■には出土品の強さと難度は比例するポリシーがあるので、楽で簡単で速攻でできるものはゴミしか出ていませんがそれでもいいということで?

GJGJ
05-04-2017, 10:16 PM
ソロでもコツコツ、かなり・そこそこイイモノがもらえるとしてバスケやオーメン詰み、シニスターなどがすでに実装されていますがそれらはイヤだということでしょうか。
■には出土品の強さと難度は比例するポリシーがあるので、楽で簡単で速攻でできるものはゴミしか出ていませんがそれでもいいということで?

わたしもそうは思うのですが、カジュアルという言葉がなんとも幅広過ぎて。
そもそもエミネンやユニポを貯めて、エンドコンテンツの装備品と交換とか、それすでにカジュアルコンテンツじゃない
雑魚倒すだけのエミネンスでエンドコンテンツ装備ください、っていうただの緩和のお願いやんっていうw

想像するに、格上の敵を苦労して倒すコンテンツではなく、同等か格下を簡単に倒すコンテンツでポイントを貯めてエンドコンテンツの装備品が貰える
みたいなものを想像してるのではないのかなぁと。

ん、これアンバスの報酬に各コンテンツの装備追加すればいいだけだ。じゃあコンテンツはアンバスでいいのか。
ん~、カジュアルなコンテンツがしたいのか、参加できないエンドコンテンツの装備が欲しいのか、分らなくなってきた。

PF-78-3
05-05-2017, 04:07 AM
自分はそれ程やりこんでないんで解りませんが、今のFF11でエンドコンテンツの装備を取って出来る事って何があるんでしょうか?
殆ど自己満足や、攻略自体を楽しんでる方の方が多いかと思います。

自分が言いたいのは、強力な装備ではなく、「気楽に集まって楽しめる要素」が欲しいのです。
正直、FF11をもうメインではプレイしてないので、仮に一線級のもの手軽にを手に入れらても使う所がないんです。
折角ロックスタイルもあるので、装備の性能なしでもいいし、おしゃれな装備とかの方が自分的には価値を感じます。

例えば上の方でもご意見出ていましたが、新ナイズルのキャンペーンは良かったですね。
未鑑定で色んなコンテンツの装備品が出てくるし、少人数でもジョブ自由で参加できましたし。
楽しいってのはけして「いいアイテムを手に入れる事」だけじゃないんです。
ここでしか会えないフレンドがいるから続けてるのであって、その人達と遊べる場所がなければ、
ここにいる理由がなくなってしまうのです。

GJGJ
05-05-2017, 06:34 AM
!!
これはなんとお恥ずかしい。
文章からその人の心理をなるべく読み取るようにしているのですが、己の邪念や価値観が入っていたようです(汗
ほんと申し訳ない。

私の言うエンドコンテンツとは、多いので畳みますがこれらのことでした。
皆さん御用達のサイトの、エンドコンテンツページのコピペです。



PF-78-3さんが求めているのは、「気楽に集まって楽しめる要素」であって、それに伴う報酬は「アイテムレベル無の過去の装備」でいいというわけですね。
なるほど、そうなると話は全然変わってきます。

GJGJ
05-05-2017, 07:16 AM
ですがIL無の過去の装備品を報酬に、新しいコンテンツを開発に望むのは少しというか、かなり無理がありますね。
なぜなら、それを求めて参加する人が極端に少ないからです。

たとえ新規グラフィックのおしゃれ装備を追加で入れたとしても、あくまでおしゃれ装備、コンテンツに一度か二度参加しただけで取れる程度のバランス
にしなければならないので、コンテンツ維持の為に、新規おしゃれ装備を次々に追加していかなければなりません。
今の開発にそれだけの体力はないはずです。

ましてや過去装備は、今なら簡単に取れるので、そのコンテンツにみんなで行って遊べばいいということになります。
特に現在も取得の困難なパルス装備品などは、醴泉島のツボチャージでコツコツとメリットポイントを集めれば取得できるようになっています。

なので、PF-78-3さんのおっしゃるエミネンスやユニティポイントの交換品に、「アイテムレベル無の過去の装備」を追加してもらう
(でもこれだと 「気楽に集まって楽しめる要素」 とはちょっと違うと感じますが)

もしくは、新ナイズルキャンペーンのように、既存のコンテンツを使って “常時” 遊べるようにする
(ただしキャンペーンではないので、報酬の調整が必要でボスの+2箱、IL装備品、アドゥリン以降のアクセサリ品、これらを報酬から削除)

PF-78-3さんのおっしゃる、みんなで遊べる要素としては、後者ですかね。

追記
ここからは私の価値観での話です。
私も新ナイズルキャンペーンは楽しませてもらいました。

初見の過去装備品が沢山あり、「へぇ、こんなのあったんだ」と思いつつ、全て店売り!!
競売に出品すれば新規や復帰者の役に立つかもなぁ、競売の枠がもっと沢山あれば!
専用の買い取りNPCが居て、買い取った商品をそのまま売り出すNPCいればいいのになぁ。
とまぁ、いろんなことを考えていました。

ですが、新ナイズルキャンペーンからボスの+2箱、IL装備品、アドゥリン以降のアクセサリ品、これらが削除されたら私はこれで遊ばないですね。
鑑定の際のワクワク感がゼロになっちゃう。

peugeot
05-05-2017, 07:25 AM
15年の歴史の中で、スタートから11年~12年間で実装されたコンテンツはすべて難易度の低いコンテンツとなっています。

PF-78-3
05-05-2017, 10:17 AM
GJGJさん、文面から色々お察し頂いてるみたいですが、「気楽に集まって楽しめる要素」以降はあなたの考えで、話がすり替わってしまっていますよ。
報酬のあるなしは、それはあった方がいいですし、プレイする一番簡単な動機だと思います。そこにおしゃれ装備があってもいいんじゃないかなとは思います。
ただ新規グラフィックの装備をだすだけの力も、今の開発環境だとないのかもしれませんし、そこは開発の方に知恵を絞って欲しい所ですね。

Peureotさんのご意見ですが、自分はジラート辺りからプレイしていたんで、一通りのコンテンツはやってきました。
確かに当時ではPT推奨なものが多かったですが、IL装備とフェイスでソロでも出来る様になりましたが、逆に言えば一人でできちゃうんですよ。
自分が求めてるのは、「友達と遊べる場所、楽しめる時間」なんです。

とはいえ、求めてるばかりではダメなんで提案してみますと、
新ナイズルのシステムで、鑑定品をIL装備に限定したものとかは確かにいいかもしれませんね。
鑑定形式なので、当りを引く楽しみはありますし。ナイズルの方式だと、MAPや指令は毎回ランダムですからね。

Jirosan
05-05-2017, 10:40 AM
カジュアルにということであれば、バトルコンテンツではないのですが新しい飼育モンスターを毎月1体追加してくれるだけでも、個人的には楽しめます。

GJGJ
05-05-2017, 12:20 PM
とはいえ、求めてるばかりではダメなんで提案してみますと、
新ナイズルのシステムで、鑑定品をIL装備に限定したものとかは確かにいいかもしれませんね。
鑑定形式なので、当りを引く楽しみはありますし。ナイズルの方式だと、MAPや指令は毎回ランダムですからね。

なんだ、やっぱり#6の投稿で大体の意訳はよかったのか。謝り損かw

もう少し補完するのであれば
・先に折り畳みで提示したエンドコンテンツで手に入る装備品は欲しいが、そのコンテンツは強敵で疲れるのでやる気はない
・新ナイズルCPのような格下の敵を相手に30分程度でサクッとやれる気軽なコンテンツはやりたい
・エンドコンテンツで手に入る装備品が報酬としてないとやる気は起きない

と、先に言っておきますが、気軽なコンテンツでエンドコンテンツの装備が欲しい、と思う、要望するのはなにも悪い事ではないと思っています。
でも開発からしたら、そんな難度と報酬バランスの崩れたこと出来るか! と思われるのがオチですが。

新ナイズルCPも、当たりの出る確率の低さや、キャンペーンという体でやるから許されているバランスなのです。
なんでもそうですが、キャンペーンでやっているものを、それが普通だ、当たり前だと思い始めると、色々とズレてきますよ。

GJGJ
05-05-2017, 12:31 PM
とはいえ、求めてるばかりではダメなんで提案してみますと、
新ナイズルのシステムで、鑑定品をIL装備に限定したものとかは確かにいいかもしれませんね。
鑑定形式なので、当りを引く楽しみはありますし。ナイズルの方式だと、MAPや指令は毎回ランダムですからね。

この提案だと、敵が弱いままなら開発から見向きもされないでしょうが、敵を苦戦するレベルまで上げてやるのであれば一考の余地はありそうです。
簡単に言えば、LV99時代の新ナイズルにコンテンツ難度を戻すわけです。
暗黒と学者、ダッシューズで走り回った苦い思い出w あれをもう一度やれと?! それこそガチのコンテンツになりそうですが。

追記
やはり「常時」カジュアルなコンテンツで、報酬がエンドコンテンツの物というのは無理がありますかねぇ。
バローズとかはIL化してもすごいカジュアル向けだとは思うのですが、開発が手を入れてくれるかどうか。

Matthaus
05-05-2017, 01:20 PM
気軽なコンテンツでエンドコンテンツの装備が欲しい、と思う、要望するのはなにも悪い事ではないと思っています。
でも開発からしたら、そんな難度と報酬バランスの崩れたこと出来るか! と思われるのがオチですが。

でもそれと似たようなシステムを導入しているのが、同社別タイトルのFF14です。

上級者はエンドコンテンツで一発で最高水準の装備を真っ先に得られるチャンスがある、
そうでないライトユーザーでも、短時間で終われる簡単なコンテンツを地道に繰り返せば、
時間は掛かりますが徐々にポイントが貯まり、最高クラスに劣らない装備を交換取得出来ます。

この仕組みの賛否両論はあるでしょうが、
この仕組みのお陰でエンドコンテンツに通わなくても、
置いてきぼりを喰らわずに、常に新しい遊びに挑む条件(必要装備の条件)を満たすことが出来ます。

今現在FF11とFF14のどちらが賑わっているのかを考えれば、
どちらのやり方が今のオンラインゲーム業界に適しているのかがわかるでしょうね。

peugeot
05-05-2017, 01:28 PM
アンバスが混雑しなければすべて解決ですね。

GJGJ
05-05-2017, 01:31 PM



はぁ、そうですか、すごいですね。
それじゃFF14はそれで楽しめばいいんじゃないでしょうか。

Matthaus
05-05-2017, 01:36 PM
はぁ、そうですか、すごいですね。
それじゃFF14はそれで楽しめばいいんじゃないでしょうか。

そう言った考えを持ち続けていると、この先どんどん先細りしていって、
時代に取り残されて、さらにサービス終了が早まるだけですよ。

古いやり方、考えにこだわり続けていては、未来はありません。

他の良い所はどんどん参考にして取り込み、時代に合わせて改善していく、
別にFF11に限ったことではなく、リアルの仕事でも同じですよね?

その辺りを運営側が理解してくれていれば良いのですが...

もちろんFF14も楽しんでますよ。
逆に現仕様のFF11の方が、置いてきぼり状態です。

Draupnir
05-05-2017, 01:36 PM
戦闘して装備品を手に入れるのはFF11のメインの遊び方かなーと思っていますが、
追加されているコンテンツはいずれもCLが高いものが多いので、
例えばCL119とか今だったら比較的楽に攻略できそうなCLでの新規コンテンツがあればとは思いますね。

メジャーバージョンアップの終了宣言とは何だったのかしらと感じるぐらいにいろいろ追加されて、
最近では割とCL130以上を超えるものが追加されることも珍しくないのですが、
それと同じぐらいに比較的低いCLでのコンテンツ追加もあったらな~と最近思います。

GJGJ
05-05-2017, 01:53 PM


先の投稿の2行に込めた意味がまったく理解できていないようなので。

じゃあFF14のシステムが素晴らしいので、スクエニに関わらず全てのMMO、いやオンラインの物はスマホゲームも含め
全てFF14のシステムにした方がいいですね。はい、そうしましょう、そうしましょう。

多様性という言葉をご存知ですか?
今いるプレイヤーの性質を無視して、最新システムだからと導入する行為は、余計に死期を早める愚行です。

FF14のプレイヤーにはそれがマッチしているので、それで行けばいいのです。
FF11のプレイヤーにはこれがマッチしているので、これで行けばいいのです。

Matthaus
05-05-2017, 02:04 PM
FF14のプレイヤーにはそれがマッチしているので、それで行けばいいのです。
FF11のプレイヤーにはこれがマッチしているので、これで行けばいいのです。

だからこそ現仕様のFF11にマッチするプレイヤーが減っていっているから、
アクティブプレイヤーもどんどん減っていってますよね?
(その受け皿としても逆にDQXのユーザーが増えていますが)

このままではいずれ腐ってしまうと危惧しているからこその提案だったのですが、
それ自体も読み取れませんでしたか...

昔の仕様に何時までもこだわり続けていても、どんどんユーザーから見放されていくだけです。
今は昔と違って競合品や他の選択肢も多い(多様性の時代)ですからね。
ユーザーに選ばれなければ淘汰されるのみです。

FF11は現状の仕様のままで良いんだ、プレイヤーもベテランの少数精鋭組だけになっても良いんだ、
(それでビジネスモデルとして成立するのならもう何も言いませんが)
と言う考えをお持ちでしたら、そもそも自分とはプレイスタイルも考え方も違いますから、
これ以上議論しても前向きには進まないと思いますので、これで止めておくことにします。

PF-78-3
05-05-2017, 02:23 PM
どうもGJGJさんとは話が通じない見たいですね。
自分が言いたい事は「友達と遊べる場所、楽しめる時間」はっきりと明記してますが。

人の意見を聞く素振りをして、まったく人の話を聞かず、ご自分の意見とすり替え勝手に結論つける。
正直不愉快です。

新ナイズルについてはあくまで、そういうのもありかという話です。
楽して強い装備が欲しいなんて一言も言っておりません。

GJGJ
05-05-2017, 02:25 PM


じゃあ絡んでこなければいいのに、と思ってしまう私がここにいる。

既に終了宣言されてるゲームですからね、人をもりもり増やそうと言うのが土台無理な話ですよ。
公式発表もないので、人数が現状どのように推移しているのかは知りませんが、徐々に減っていくのは仕方のないことかと。

いつかは終わってしまうものですが、それまでヴァナディールを楽しめれば、私はそれで十分です。

ちなみに私はFF14をやったことないのですが、LSメンは全員一回FF14に夢見て移行しましたよ。
でも、全員FF14のシステムが肌に合わないと戻ってきましたがw
私もFF11が終わったら、FF14に移行はしないですよ。
俺の方は優れてる、お前のは劣ってる、的なことをフォーラムで言うような人がいるゲームでしょ? 無理だわ。

開発さんもやってるっぽいですが、今はゼルダも面白いです。
FF11もするし、ゼルダもする。なぜならそこに、それぞれ違う面白さを見出しているからです。
このような事を多様性というのではないでしょうか。

FF14を面白いと思うならFF14をすればいいのです。なぜFF11とFF14の多様性をなくして同じにする必要性があるのか。
もしFF11のシステムがFF14になるのであれば、私はFF11を止めてゼルダ一本にしますね。
ま、私の場合は、ですが。

GJGJ
05-05-2017, 02:32 PM
どうもGJGJさんとは話が通じない見たいですね。
自分が言いたい事は「友達と遊べる場所、楽しめる時間」はっきりと明記してますが。


ですから、最初の投稿で、

ソロでもコツコツ、かなり・そこそこイイモノがもらえるとしてバスケやオーメン詰み、シニスターなどがすでに実装されていますがそれらはイヤだということでしょうか。
■には出土品の強さと難度は比例するポリシーがあるので、楽で簡単で速攻でできるものはゴミしか出ていませんがそれでもいいということで?

という、Razoredgeさんの意見に同意しているのですが?
これらでは、なぜダメなのでしょうか?
今あるこれらのコンテンツではPTで楽しめない、その理由を述べない限り、開発にあなたの言葉は届きませんよ?

別にケンカがしたいわけではありません。
男同士の殴り合いから生まれる友情ならならともかく、くち喧嘩なんかでは何も生まれない不毛な行為ですから。

週末の限られた時間しか遊べないのであれば、上記のようなコンテンツで十分事足りると思うのですが。全然ガチではないですし。
ただアンバスの混雑だけは許さない!(半分冗談です



新ナイズルについてはあくまで、そういうのもありかという話です。
楽して強い装備が欲しいなんて一言も言っておりません。

ですから、敵を強くしてコンテンツ難度を上げれば、報酬としてIL装備を入れるのもありではないかとコメントしてますよ。

GJGJ
05-05-2017, 04:32 PM
気楽なカジュアルコンテンツに、アドゥリン以降のコンテンツの装備品を報酬として入れようとするから、話がややこしくなるので、装備品は入れないで考えました。
そもそも、その装備が欲しければ、キャンペーンは別として、そのコンテンツに行けと。

PTでやってワイワイ楽しいコンテンツというと、真っ先に浮かぶのはバローズやナイズルですね。
NM一匹倒してはい終了より、MAPを攻略して先に先に進んでいく、というコンテンツの方が連帯感が生まれPTの場合は盛り上がります。
そういう点でバローズは良く出来たコンテンツだと思ってます。

なので今の開発でもなんとかなりそうな、既存のバローズやナイズルをそのまま使い
出来れば新グラの家具やおしゃれ着、他にも既存家具や既存おしゃれ着の色違いなどを、ポイント交換品の報酬として追加すればいいのでは。

既存のコンテンツレベルなので、ソロ、PT、どちらでも出来るのもうれしい。

家具やおしゃれ着のみであれば、コンテンツバランスをそこまで考える必要もないですよね。
家具やおしゃれ着だけじゃやる気起きない、って言うのであれば、もうどうしようもないですw

Zapitan
05-05-2017, 04:33 PM
FF11の話をしているところに来て11の欠点をあげつつ別ゲーを褒めるのって、どこかでよく見る流れですね。
別ゲーのBBSか個人サイトなどで思う存分やっていただくとみんな幸せかなあと思いますが。

ワイワイ楽しめるようなコンテンツというのは、結局のところフレンズがたくさんいてチャットも賑わって、っていうのが不可欠かもですね。
自身の経験で言えば、過去に裏の突入制限が緩和されて毎日入れるようになった頃、LSメンと雑談しながら二時間ヌルい裏をやるのは楽しかったなあと記憶しています。
まあ楽しければいいとは言っても報酬はあった方がよいのですが、ただIL装備だと色々CLとの兼ね合いなどが難しいので、間接的に装備強化につながる金策コンテンツが良いのではないかなという気もします。

あと、これはもうずっと前から言われてることですけれども、ゲームの進行・操作が煩雑・高速化し過ぎてチャットできなくなったというのも、楽しめない一因としてはあるのかなと。
ボイスチャットできなければ意思疎通困難なゲームというのも人を選びそうではあります(便利といえばすごく便利なんですが)。

GJGJ
05-05-2017, 04:54 PM
あと、これはもうずっと前から言われてることですけれども、ゲームの進行・操作が煩雑・高速化し過ぎてチャットできなくなったというのも、楽しめない一因としてはあるのかなと。


これは、アンバスの1章がレリックの時に痛感しましたね。
私的には、1章のレリックが一番ワクワクしたスリルのあるアンバスだったのですが、戦闘が早過ぎて敵のグラや行動をゆっくり観察する暇もなかったwww

Kenpfer
05-05-2017, 05:12 PM
そう言った考えを持ち続けていると、この先どんどん先細りしていって、
時代に取り残されて、さらにサービス終了が早まるだけですよ。

古いやり方、考えにこだわり続けていては、未来はありません。

他の良い所はどんどん参考にして取り込み、時代に合わせて改善していく、
別にFF11に限ったことではなく、リアルの仕事でも同じですよね?

その辺りを運営側が理解してくれていれば良いのですが...

もちろんFF14も楽しんでますよ。
逆に現仕様のFF11の方が、置いてきぼり状態です。

古いやり方、考え方も何も提供されているサービスがそうなのですからそれに合せて遊んでいるだけです。
逆に言えば自分は14は合いませんでした。楽しめている所で楽しめばいいだけの話であって
比較対象に持ち出すのおかしくはないですか?合う合わないなんて事はどこにでもあります。
どうぞ14のフォーラムで頑張って下さい。

LiRa
05-05-2017, 05:31 PM
提案するのは良いけど、大前提としてFF11が
・「絆」をテーマとした
・15年前のPS2ベースの技術で作成した
・月額制の
・MMORPG
で、ある点は逸脱してはいけないと思う。

基本無料ゲームや最近の高スペックPCで動くソフトなんてそもそも比較対象にするのがオカシイわけだし、
既存の枠組みの中でやっていくしかない、拡張性が無い状況なんだから、そんな中で多様性なんて求められる状況でもない。

今の範囲で出来うることを提案していきませんか?

Satominn
05-05-2017, 06:22 PM
「カジュアルに楽しめるコンテンツが欲しい」という主張自体は、恐らく反対する人はいない、と思います。
問題は、これが反論しようのない正論であると同時に、「実際にはどんなものをイメージしているのか、具体的に詰め始めるとまるっきり話が食い違う」主張である、という点じゃないでしょうか。

「気楽に集まって楽しめる」この言葉だけでも
 ジョブ縛りがないこと?
 IL117エミネン装備でクリアできること?
 シビアなプレイスキルが要求されなくて簡単なこと?
 テンポがゆったりしていて、チャットがたくさんできて、休憩を何度も挟める感じのこと?
 人集めの必要がなくてソロや少人数でさくっと行けること?
 取りあいがないこと?
 クリア報酬が確定していてロット権だ出席ポイントだと考えなくて済むこと?
 短時間で終わること?
 おいしい報酬が期待できること?
 混雑してないこと?
 自分でクリア目標や難易度を選べること?

……と、ことほどさように、イメージされるものはバラッバラな訳です。「友達と遊べる場所、楽しめる時間」という言葉にしても、同じです。
そして、どのイメージを実現するかによって、目指すべきコンテンツの形はまるっきり異なってきます。
なので、その辺を具体的にして話をしないと、「すでに気楽なコンテンツってあるじゃん」といった反論が出るのは、当然のことです。
それは議論をすり替えられてるとか話が通じないとかいう問題ではなく、最初の前提が曖昧すぎるので、避けられない流れと思います。

「PF-78-3さんがイメージしている友達と遊べる場所、楽しめる時間」を実現したいのなら、
  なぜ現状で友達と遊べないのか」
  現状でもっと広げてほしいコンテンツがあるなら、そのコンテンツのどんなところが嬉しいのか
というところをはっきりぶっちゃけて、イメージしているものを具体的に述べないと、仮にPF-78-3さんの願いを叶えようとしてコンテンツが作られても、希望とは真逆のものだった、というオチになるような気がします。

Satominn
05-05-2017, 07:19 PM
最初に出されている例がウォンテッドでしたので、PF-78-3さんの希望を勝手に想像すると、

「CL119〜125程度の、
参加人数が1人(+フェイス)以上18人まで、
挑戦のトリガーはメリポやユニポなどで入手可能、もしくは誰かと取りあいせずに獲得できるもので、
失敗したらその場で即座に再チャレンジができ、
最低限の連携知識とMBタイミングが計れる程度のプレイスキルがある、アルスカ装備(平均値のオグメつき)の盾とアタッカーと支援と回復がいるパーティなら、ジョブ縛り・RMEE装備がなくクリア可能で、
移動時間含めて1回30分以内で終わり、
ギミックはその場のチャットで説明できる程度のものであり、
報酬は数千点のキャパシティポイントと、スペリア1~2ランクの装備や、売れば数十万から100万程度になるアイテムが、たまーに(5~20%くらいの確率)もらえたり、もらえなかったり(笑)する」

……こういうコンテンツがもっとたくさん欲しい、ということでしょうか。

そういうことなら、私もあったら嬉しいなーと思います。

ただまぁ、報酬がうっかりいいものだったりすると、ものすごい混雑になって時間がかかるようになるでしょうね。
そして時間がかかるのが嫌なので失敗絶対否定・効率を求めだす=ジョブ装備縛りがうるさくなる=気楽にできないよどうしてくれんの!のコースまっしぐら……。


報酬が、今現在CL135のコンテンツを安定してクリアできるパーティには不必要なものなら、そこまで混雑はせず、やりたい人がまったり遊ぶくらいになってくれるかも知れませんが……
その「やりたい人」って、自分と同じプレイスタイルの人をシャウトしたりして積極的に集めて、主催するのかなぁ?という不安がありまして。
今積極的に/yellかけて主催をする人って、「CL135コンテンツを安定してクリアできる人」だったりするので、そういう人が不要な報酬なら、主催する人がいなくなる、という恐れが……そして「誰も叫ばないからこのコンテンツできない」と誤解が広がるような気が……するんですよね。杞憂であってほしいんですが。


すでにあがっていますが、「ジョブ縛り・装備縛りなし、プレイスキルがそこそこで遊べる」というコンテンツなら、実は今のヴァナにも結構あります。
あるにも関わらず、それらが「気楽に遊びたい層」に選ばれていないのであれば、それには一定の理由がある訳です。その理由を解決しないと、新しいコンテンツを追加したところであまりいい解決にはならないんじゃないかなぁ……というのが私の考えです。
なので、理由を解決するためにも、もっと具体的に、「何故今遊べてないのか」を伝えてほしいんですよね。

nicksan
05-05-2017, 09:26 PM
どっちにしても今のままじゃ、
カジュアルなコンテンツが欲しいという
カジュアルな意見すらも潰してしまいそうな勢いですね。

はじめっからどこか邪念だらけで反応したり、
具体的な意見を!と、最もですが、
追い詰めるように悪意が込められたり。

カジュアルなコンテンツが欲しい
という具体性のない意見ではあっても、
僕には気持ちは充分に伝わりましたがね。

今から3か月前と、それほど遠くもない過去に
作成されたスレッドですが主さんの意見に
今時珍しく33イイネもついています。

それがわかっただけでも充分に価値もあり
歩み寄って話し合えると思います。

僕は常に相手を思いやるような発言のできる、
Noliさん、Satominnさんを応援してます。

Iride
05-06-2017, 12:09 AM
最近のコンテンツだとやっぱりオーメンが旬のコンテンツでしょうか。
そのオーメンもフルアラ対応にもなりかなり歩~王を省けばカジュアルな遊びの場になったなぁと私は思いました。
詰みに関しては出るお題や入る人数で難易度が変わりますが、そういうのをふまえても
段取りというか慣れがあればクリアできますしそこまでハイエンド感はないような…。
ソロでもメリポにジョブポ、カードももらえちゃう!

現状でジョブや立ち回りなんかで面倒なのって島のNMと
一部ウォンテッドくらいじゃないでしょうか?

アンバスで交換できる装備をお持ちであればシニスターやルオンくらいまでのギアスならそこそこやれるんじゃないでしょうか?

それよりもお手軽となるとスカームとかメナスでしょうか…?
いまだにメナスの素材は高く売れるしいい金策になりますよね!

野良で…となると旬が過ぎ遊びづらいコンテンツでもフレンドさんとなら楽しめるのではないでしょうか。

こうやって上げてみるとまだそこそこ遊べる場所はありそうな気もしますが
「やったことのないコンテンツは酸っぱい!」と思わずに
とりあえず全滅どんとこい!な感じで突撃して遊ぶのもひとつかなと個人的には思います。

長文になりましたがみながみな納得する物作りとは難しいですよね。

Kazuma
05-06-2017, 12:15 AM
他のゲームの良さげなもので取り込めるものはどんどん取り込めばいいと思う。アイテムレベルやコンテンツレベルはFF14から松井さんが持ち込んだものだと、アドゥリン時代にフレンドやLSメンと話題になった。記憶があやふやなのでもしかしたら逆だったかも?
FF14のポイントをためて良い装備をもらう要素、ガラントリーみたいな形ならどうだろう。ソロじゃ1ポイントも貯まらない。どういう形で貯めるのかとか、知らないので分からないけど、気軽に集まって遊ぶという需要には応えてくれそう。

個人的にはソロでコツコツはRMEEが果たしてくれていると思うので、PTでコツコツっていうのがあったらいいのかなと思ってます。アンバスケードで一年間ソロで毎月14500累積ホールマークため続ける根気がある人なら多分完成できると思う。自分はその根気すらなかったけど一本完成できた。

アンバスケードと違ってリセットがない他のコンテンツでのガラントリー的な要素なら個々のペースで貯めれば良いので、もしかしたらよい受け皿になるかも知れない。ソロプレイヤーのPTへの参加意欲はゼロじゃないと自分は思ってます。エンドコンテンツは気後れするけど緩いPTなら参加したいという人は自分も含めてそれなりにいると思う。懸念されている通りそれでシャウトが増えるかはまた別の問題としてあるかもしれない。

まぁ書いたあとで思い出したと言うか、何で忘れたんだろうと言うか。アンバスケードの混雑に関する開発からの回答でサーバー負荷の問題が指摘されてました。他のコンテンツをテコ入れする場合、そのコンテンツがインスタンスエリアだったり、サーバー負荷の高いコンテンツであった場合、アンバスケードの混雑が悪化する可能性があるとか何とか。エンドコンテンツや準エンドコンテンツに参加せずとも成長を実感できる要素が必要だと感じていますが、開発のポリシーからジョブポ拡張や見直しも望めず、コンテンツのテコ入れも諸事情で出来ない。割りと八方塞がりなんですよね。
スペリア3ちょっと期待してますが、スレの趣旨を考えるとコレは違うか。

noli
05-06-2017, 03:09 AM
なんかえらいことになってますが…

「アイテム(報酬)には相応の対価を支払うべし」という話と、
「ゲーム全体として、ゆるいコンテンツも増やしたほうがいいのでは?」という話が、
ごっちゃになっていて、分けて考えるべきかなと。

まず、「アイテムには相応の対価を支払うべし」は、これはこれでいいというか、
そこは守らないとダメです。
破ってしまうとアイテムを排出してるコンテンツがすぐお亡くなりになりますし。

# それこそ、ゆるいコンテンツほど早くお亡くなりになってしまいます…

…ただし、そのコンテンツになんらかの欠陥があったりで、
同じかそれ以上の対価を支払うのであれば、
別のコンテンツで排出するというのはアリかもしれません。

# アン〇ス!貴様のことだ!

ここで言う対価とは、「時間・難易度・確率」といった、
いずれもアイテムの価値に直結するものですね。

時間=コツコツとデュナミスに通ってレリック完成
難易度=CL???の敵を撃破してイオニック完成
確率=Oseemさんがやる気出した。ボナンザ当てた

ほかにもバリエーションはあるかもですが、対価をきっちり要求する形であれば、
たとえ「ぬるい」コンテンツでもプレイヤーが集まるだけの報酬を出すことは許されるというか、
実際これまでもそうなってきていたはずです。

# アルヨルとか、コンテンツの難易度そのものは相当ゆるいですよね
# あれはオグメ地獄で帳尻を合わせてくるパターンだったわけですが…
# (お行儀よく言えば「時間と確率を組み合わせたパターン」ですね)

したがって、
「ラクしてアイテム欲しいだけでしょ?」とかって流れでギスギスする必要はなくて、
報酬設計を開発さんがうまいことやってね、で片付いてしまう話なので、
「ゆるいコンテンツ増やしたほうがいいよ」とは分けて考えることが可能です('∇')

--

長くなっちゃったので、
「なんでゆるいコンテンツを増やす必要があるのさ?現状じゃダメなの?」
という話は、またのちほど書こうと思います。

GJGJ
05-06-2017, 09:12 PM
PF-78-3さんの他スレの過去投稿を含め、要点を全てピックアップし、やっとこ答えにたどり着きました。
(環境を説明してくれないのでおおよその推測ですが)

週末に2~3時間しか遊べないから、渋滞せずにサクッとLSPTで遊べるコンテンツ(バトルでも何でも)をくれ。

これが言いたいことだと思われます。



さて最も重要な疑問点ですが

・装備が更新されても、上を目指すつもりはない、でよいのか


『ガチガチの攻略系は、もうちょっとしんどくて、現状楽しめるものがあまりありません。』
『FF11をもうメインではプレイしてないので、今のFF11でエンドコンテンツの装備を取って出来る事って何があるんでしょうか?』
『仮に一線級のもの手軽にを手に入れらても使う所がないんです。』
  抜粋ですがこのように発言してます
  (どのCLを指してガチガチと言ってるかも不明ですが)

  上位CLに挑むつもりがないのであれば、歩みを止めた時点で装備目的で遊ぶバトルコンテンツがなくなるのは、誰でも同じです

であれば、PF-78-3さんのクリアできる難度のCLウォンテッド (CLが上がらないのでPCも強くなりません) などをいくら実装しても
それをクリアしてしまえば、また同じ不満が出るのは必至です。簡単に実装できるのであれば、その場しのぎでやるのも手だとは思いますが
根本解決になりませんし、今更同じCLを大量に追加という無駄なことを開発がするとは思えません。

となると下記が考えられるわけです。
 1. キャンペーンのようなバランス無視のコンテンツ
 2. 渋滞の無い別の周回ポイントコンテンツ

1は、開発のコンテンツと報酬のバランス方針から、これを崩すと全てのコンテンツに悪影響が出るので、やはり無理があります。
となると2しか残されていないわけですが、アンバスの下位コンテンツをわざわざコストをかけて新たに作る価値があるのか?と疑問が残ります。

そうなるとやはり
・キャンペーンという形で開発にお願いする
・既存コンテンツに報酬バランス影響が小さい、そこでしか取得できない家具やおしゃれ着を追加してもらう

このあたりが落とし所ではないでしょうか。
もしかすると、5月のVUで追加されるSU3で、アンバスと同等品のモノが装備できるようになるなら
ジョブポをPTで稼いでSU3装備して、アンバスの上位カジュアルコンテンツ、オーメン詰みでも遊ぶという、別の流れが出来るかも知れません。

最後に、やはり己の邪念や先入観が入っていたようです。
気軽に遊べる簡単なコンテンツに、報酬でエンドコンテンツのIL装備品がセットになると、それが例えで提案されたものでも
『この人気楽なコンテンツで遊ぶのはいいけど、結局報酬はバランス無視していいものが欲しいのか!』 と疑ってかかるクセがあるようで。
大変申し訳ございませんでした。

Mattakuma
05-07-2017, 06:22 AM
個人的にはソロで好きな時に好きなだけやれるコンテンツは全部カジュアルなコンテンツという認識なので特に言うことはなかったのですが・・・


どっちにしても今のままじゃ、
カジュアルなコンテンツが欲しいという
カジュアルな意見すらも潰してしまいそうな勢いですね。

はじめっからどこか邪念だらけで反応したり、
具体的な意見を!と、最もですが、
追い詰めるように悪意が込められたり。

フォーラムは議論する場であり色々な理由で反対意見が出るのは仕方ないと思うので、そのような物言いはどうかと思います。

俺も緩和要望を出したことはあるのであまり大きな声で言えないのですが、今までもゲームバランスに悪影響が出そうだったり
ゲームの寿命を縮めかねないような緩和要望は多々あったので、そういうものを嫌うプレイヤーから警戒されるのはしょうがないと思いますよ。

スレ主さんへ
ウォンテッドは以前にHanayaさんが装備を強化して欲しいという要望を出してるのでそちらに乗っかってみてはどうかと・・・
それと、たまには玉砕するのも一興だと思うので、ちょっと難しいかなと思うものにもどんどん挑戦してみて下さい。意外と気軽なのもあるかもしれません。
(島ST1のブガードや頭のない人ならアルスカ装備でもソロ+フェイスでやれる難易度でしたよ。ジョブやジョブポの都合はあるけど)

Zapitan
05-07-2017, 07:04 AM
「もうメインでガッツリとやっていないゲームなのでカジュアルに楽しみたい」ということに話の取っ掛かりを求めるなら、参考までに今は何をメインで遊んでいるんですか?と訊きたいところではありますが、それはそれで荒れそうなので。

ただ、片手間に遊ぶプレイヤーとメインで遊ぶプレイヤーの感じるものは違っても仕方ないという気もしますし、「時流に乗れないと客を逃がしますよ?」という表現もしばしば見るのですが、例えばコース料理を出す店に行って早い・安い・美味い丼を出した方が我々のニーズに合ってると要望するようなもので、根本的には客の方で合う店を探すべきかなあという気もしなくはないです(それでお店が潰れてもまた別の話で)。

ユニティの件は、強さもそれなり報酬もそれなりというような敵を追加しても、メインで遊んでいる人からすれば「何故限りあるリソースをこれに使うのだろう?」と思うかもしれませんし、報酬が良ければバランス破綻の話になりそうです。そういう意味でボクは金策コンテンツが無難かなと思ったのですが、結局のところ、現状で最も対象の広いアンバスケードがストレスなく遊べればなあ、というところに落ち着くという…(解決しない)

ちなみに、チラッとインしてみんなで遊べる環境というと、
1.全員別のゲームがメインなのでそちらで話し合って同時にインする
2.たまにインする人と常にインしている人が遊ぶ
3.インする時間帯を申し合わせておいて各自インする
みたいな感じなのかなあと思いますが、それによってもどんなコンテンツが最適そうなのかも変わりそうですね。

GJGJ
05-07-2017, 10:01 AM
個人的にはソロで好きな時に好きなだけやれるコンテンツは全部カジュアルなコンテンツという認識なので特に言うことはなかったのですが・・・

スレ主さんへ
ウォンテッドは以前にHanayaさんが装備を強化して欲しいという要望を出してるのでそちらに乗っかってみてはどうかと・・・
それと、たまには玉砕するのも一興だと思うので、ちょっと難しいかなと思うものにもどんどん挑戦してみて下さい。意外と気軽なのもあるかもしれません。
(島ST1のブガードや頭のない人ならアルスカ装備でもソロ+フェイスでやれる難易度でしたよ。ジョブやジョブポの都合はあるけど)

ソロでもPTでも、ライトもヘヴィも、立ち位置でそれぞれの限界が見えてやれることがなくなってしまえば、遊べなくなるのは誰でも同じですからね。
そのために開発も、初心者~上級者向けの難度が選べるアンバスケード、中級者~上級者向けのオーメン、これらの長く遊べるコツコツ型コンテンツを追加したはずです。

先の投稿をする際に、フォーラムで目にしたウォンテッド打ち直しの案件も思案しました。
ですが、うまく機能しなさそうだと判断し記載はしませんでした。

ウォンテッドはCLが、119(未満は省略)、122、125、128、135、145、の6種類になっています。
アンバスのように難度変更が出来ない為、どこまでのCLがカジュアルなのか、それぞれの立場で変わってきます。
CLで言えば、128なんかはアンバス1章のふつうとほぼ同等ですからね。2章のとてむずでCL126~7でしょうか。
CLだけでなく敵の特殊技で難度もガラリと変わるわけですが。

最初の投稿でも言いましたが、カジュアルという言葉が幅広過ぎて曖昧すぎて、不特定多数の集団で話す際にはとても不適合な言葉ですよね。

問題点は他にもありCL128までの装備品が(135、145はカジュアルとはいえないので外します)
・頭5、胴7、手6、脚2、足6

このように部位で数が偏っていること、また装備可能ジョブも偏っていたり(1~3ジョブしか装備できないのが10/26)、部位によっては装備品がないジョブさえあります。
ウォンテッドが下位NMを参照に、上位装備を実装しているので仕方のないことですが、問題点が山積みです。

追記
んー、ごく一般的なカジュアルと、PF-78-3さんのカジュアルを、並行して考えながら書かなくてはいけないので頭がこんがらがるw
偏っていようがアンバスできる人から見れば、ウォンテッド打ち直しでアンバス装備より性能が上なら、カジュアルコンテンツになりえますよね。

ただPF-78-3さんの場合、アンバスに代わるコンテンツ(渋滞の無いガチじゃないCL)を提供すれば、オーメン詰みまで長くぬるく遊べる導線ができると。
ただ現状のウォンテッド打ち直しだと、偏り過ぎていてアンバス代わりのコンテンツになりえないのではないかなーと。

Akatsuki
05-07-2017, 11:57 AM
トランキーロ、あっせんなよ。
力抜いて、チョコボサーキットとか釣りとか
レイアウト凝ってみたりしてみたらどうでしょう。
アンバスの混雑が解消されればいいんでしょうが、
手のつけれてない問題多い中、わざわざ無理って言ってる案件が解決される希みは薄いでしょう。
あきらめて早朝とかにやるか、現地でソロ同士組む文化作るしか無いですが、
それができるならこんなとこ来ませんわな・
まあ、焼印いっぱいくれるそうなので
ちゃっちゃと終わらせて好きなことやりましょう。

Rinny
05-07-2017, 04:36 PM
カジュアルなコンテンツって何でしょうね。

週末にフレンドさんやLSの仲間と軽く遊べて、報酬にいまでも現役で使える
オルンミラトルクやセイズルコタルディがあるバローズをオススメしようと思
ってました。

でも、ミーブルバローズってカジュアルなコンテンツなのかな?
という疑問が。。。

殲滅系のお題はともかく、敵に見つからずにゴールを目指せとか少し調べない
といけないお題があったりで、何も考えずにやれるというわけでもないし、
上記の装備をとるためにはけっこう通う必要があるので、カジュアルとはちょ
っと違うかもしれません。

IL以前のコンテンツなので、難易度としてはカジュアルなものになってますが、
コンテンツとして本当にカジュアルなのかは別ですからね。

でも、個人的にはとても面白いコンテンツですので身内PTならオススメです。
それと、トワイライトプリスとか持ってない人が案外多いので、神竜もいいかも
しれません。
アビセアを進めてなければ、一緒にクリアしてくるというのもあります。

スレ主さんだけではなく、アンバスケードばかりでちょっと食傷気味な方は一度
お試ししてはいかがでしょう。

Satominn
05-07-2017, 08:24 PM
「カジュアルな遊びが不足している」という要望や危惧の内包するものを、私が勝手に電波受信して言語化してみるに、
CL119~128くらいのコンテンツが、「さらなる上位CLを目指す中間地点」としか意味がないと受け止められている
という問題なのではないかと思うのです。

現在のFF11には、ジョブ縛り・装備縛りがなく、プレイヤースキルもさほど要求されないコンテンツは、種類も数もかなりある訳ですが、それらがこういった要望を出す人々にスルーされている理由を想像すると、
「オーメン王将の討伐は価値があるけど、たとえばCL119ウォンテッド討伐は、通過点以上の価値がない」とみんなが思ってるんじゃないかと思ってる
みんなが価値がないと思っていることを、一生懸命やってみたところでむなしいし、友達を誘う気にもならない
なのでやれるコンテンツはあっても、「やる価値があると思える」コンテンツがない
(「明確なメリットがないやりこみ」「コンプリート」「過去コンテンツに自分だけの楽しみを見つける」等の、良く言えば個性的な価値、ぶっちゃけて言えば単なる自己満足に、重きを置いていない)
ということです。


アンバスケードがカジュアル層に支持されている理由は、報酬設計や遊びやすさももちろんですが、
「月替わりで更新されていく」という事実が、旬であるという演出感とあいまって「これを遊ぶ人を運営は大事にしている」というメッセージとして機能しているからでしょう。

となると、カジュアルなコンテンツを遊び続けたいという要望を叶えるために必要なものは、実は新コンテンツそのものよりも、
「CL119を遊び続けるプレイスタイルには、ナンバーワンじゃないけどオンリーワンの価値があるし、ずっとそうやって遊んでいられる」
という価値観、空気かも知れません。

Satominn
05-07-2017, 08:28 PM
分析ばっかりではアレなんで、一応適当に思いついた案を書いてみます。

*CL119~125のコンテンツを、とにかく頻繁に補充し続ける
(ただし、周回・時限・コンプリート要素によるメリットを一切排除する。あると、「いやでもやりこまないといけない」と捉えられ、混雑するかカジュアルコンテンツではなくなる)

*CL125以下のコンテンツを遊び続けて楽しんでいる、ロールモデルプレイヤーを発掘する
(以前は電撃さんのような立ち位置のプレイヤーがその役割を果たしていたと思うのですが)

*過去コンテンツにあえてコンプリート要素を用意、ただし報酬は実用性のないもので、なおかつ段階的なシステムになっていて、途中までのコンプでもそれなりにいいことがあり、やめたいところでやめていい
(他では絶対手に入らないオシャレ装備が報酬に複数用意されていて、一定の段階ごとにひとつずつ好きなものを選べる、みたいな)

*ナンバーワンよりオンリーワン、「世界に一つだけの花」ヴァナ・ディールバージョンをナナー・ミーゴズに唄ってもらう


……だんだんINTの低い案しか浮かばなくなってきたので、この辺にしておきます。

Kazuma
05-08-2017, 11:57 AM
各々遊びたいジョブがあるジョブチェンジに前向きではない6人が集まったPTより、遊びたいジョブでフェイス5体呼び出したほうが、クリアできたり効率良かったりする問題もあると思う。
メインジョブ保護の為制限され続けてきたサポジョブを見直してみるのも良いんじゃないかな?レベル制限の引き上げとかサポジョブでも使えるアビリティ等をふやすとか。アイテムレベルに移行して、メインジョブレベル99のキャップの価値は75キャップ時代よりも低下しているように思う。大昔に諦めた潜在MPも今なら違った反応があるかも?ないかも知らんし正直わからん。

今夏発売のFF12では二つのジョブを設定できるセカンドジョブシステムがあるらしいけど、プレイヤーがアークエンジェル化してしまうセカンドジョブシステムをFF11でやったらどうなるんだろうとかちょっと思った。現状アイテムレベル119ってレベルで言うと119?セカンドジョブは無いにしても、サポジョブもうちょっと高くできても良いのになぁとは思う。PT編成の自由度や余裕が生まれれば、今よりは遊びやすくはなると思う。

HPNOTIQ
05-08-2017, 01:40 PM
バトル系のカジュアルという表現で
ライト層?がそう思えそうな過去コンテンツでいうと
ビシージ、カンパニエ、ワイルドキーパー と言った多人数ノリコメ系じゃないでしょうか?

どれもPCが強くなったら歯ごたえが無さすぎなのと報酬に魅力なくなってしまうので廃れてしましますけど。

あえてそこを上手く調整してみたらどうか?と想像するならば ※今迄の前提とか世界観フル無視で!

・ビシージ 行軍LVにもう少しバラつきを持たせ、行軍LVによって敵味方全NPCが強化される。LV1は今迄通り、LV4でCL120、LV8でCL145相当とかw
 報酬:LVによって経験値、キャパポに倍率が掛かってがっぽり貰える 皇国戦績に素材系とかも増やす
 弊害:魔笛が・・・ ガンバレ 

・カンパニエ 戦線によって↑と同じく全NPCのLVが上がる サルタとかは今迄通り、敵拠点に近づく程 CLが上がるように。ズヴァール城内郭はCL145で良いよね!w
       +極稀に各王が乱入してきて阿鼻叫喚になる小ネタがあってもw
 報酬:↑と同じく経験値、キャパポ。 ユニオンはCL高ければ内容変えても・・
 弊害:討伐系の発生が難しく

・ワイルドキーパー エコーズのサージウォークみたいに強くなる時があるみたいな?
 報酬:装備品は変えずに 経験値、キャパポが増えるとかベヤルドが出やすくなる
 弊害:装備品絡まなければそんなにない気も。

とかになると、カジュアル?な層も気楽に参入出来るのかなと
通常レベル上げもPCによって差が激しすぎるので敷居を感じるかもですね
それと意外とジョブポ稼げてない人も多いので経験値推ししてみました。

NPCレベル関係の内部計算良くわからないけど、倍率とかで簡単に弄れるもんなのかね~?

noli
05-09-2017, 02:19 AM
スレッドの流れに乗り遅れてるぽいですが、
「ゆるいコンテンツを増やすべき理由」について書いてみます。

端的には、ゲームの構造としてマズいと思うからです。

(めんどくさい理屈が続くので折りたたみます)


このへんで力尽きたので、
「ゆるいコンテンツってどんなの」という話は、
またのちほど…('~')

Hans-Ulrich-Rudel
05-16-2017, 05:48 PM
他の方も案に挙げられてますが、過去のバトルコンテンツをCL化してみるのは面白いと思います。
報酬はキャパシティポイントや、互助会引換券で十分じゃないでしょうか。
特に装備が欲しいわけじゃなくて、小銭が稼げたり好きなジョブを気軽に育てられるのが
カジュアルコンテンツとしてはありがたいんですよね。

Satominn
05-17-2017, 04:19 PM
今回の印章BFキャンペーンは、
「あまりジョブも装備も選ばずサクサク遊べて、結構金策になるものがポロポロ落ちて、ひょっとするともしかして万が一、スゴいアイテムが、もらえたりもらえなかったり!?」
な感じになっていて、かなり「カジュアルに遊びたい」という要望に応えたものになっているような気がします。
もういっそ、印章BFはずっとこのドロップテーブルにしてくれたら……ゲフンゴフン。

カジュアルに遊びたいという要望を出している方々の、手ごたえと感想を聞きたいところですね~。

Kazuma
05-20-2017, 12:23 AM
ウォンテッドダイヤルとスペシャルダイヤル回したらひたすらコスミックオーブキャンペーンでドロップにワクワクしてます。良いものでなくても出るかもって期待値だけで続けちゃう。むかーしNMの張り込みしてたときを思い出します。時間がある時はむずかしい、無いときや眠いときはとてやさを連戦してます。カジュアルなコンテンツ希望者の一人ですがとても充実してます!相変わらずのソロなのでコスミックオーブキャンペーンにPT組むメリットを用意してくれたら、フレンドもLSメンも戻ってこない人でも、野良pt楽しめたかもしれない?

mazimeakira
10-14-2017, 05:30 PM
スレッドを作成した方の気持ちがよくわかります。
スカームは難し過ぎない、簡単すぎもしない、制限時間があるというバランスの良いものでした。とても遊びやすかった上に楽しかったと思います。
また、ナイズルもランプの緩和のおかげで抜群に遊びやすくなりました。同時押しの時間が長くなったことで詰むことが少なくなったからです。
30分から1時間で済んで、かつ「ポイントが毎月リセットされない=好きなときに出来る」コンテンツが増えると良いかなあと期待します。
過去のコンテンツのCL化も、PT組む方にとって攻略しがいがありそうで人気が出ると思います。そうしたコンテンツが増えると良いですね。

Satominn
10-15-2017, 09:23 AM
スカームは現在、現役のIL119装備が取得できるメインコンテンツのはずですが、それを過去形で語っているということは、今遊んでいないということですよね。
それが何故なのかという理由をはっきりフィードバックしないと、新たにコンテンツが増えても短時間で使い捨てられて同じことの繰り返しになってしまうので、「何故今あるカジュアルコンテンツで遊んでいないなのか」という理由は、ボカさずはっきり言った方がいいと思います。

「スカームで取れるものは取り尽くしちゃった。新しい装備や報酬が手に入るなら、まだまだスカームで遊びたいよ!」なのか、
「スカームはもう何百回もやってさすがに飽きたから、同じ難易度の別コンテンツが欲しいよ」なのか、
「スカーム装備のガチャに疲れた。運要素なしで装備強化できるラインがあれば、まだまだ石集めするよ」なのか、
「パーティが組めないのでスカームができないだけです。今でも本当はやりたいです」なのか、
「スカームで、CL140クラスの装備報酬がもらえれば、やります^^」なのか。

同じ「スカームみたいなコンテンツが欲しい」でも、やっていない理由によって対策の有効性が全く異なってきます。
新規報酬を頻繁に追加していくのがよいのか、
アンバスのように定期的に内容が変化していくコンテンツがいいのか、
石1000個納入したら希望のオグメがつくみたいな、運要素なしコツコツルートを設けるのか、
パーティを組みやすくする施策を優先するべきなのか、
「スカームクリアすると、ごくごく稀にCL145の報酬が降ってくるキャンペーンをやるよ!」みたいなのがアリなのか。
こんな風に、追加すべきものがどんなものなのか、結構変わってくると思うんですよね。


今やっていない理由は明確にフィードバックしないと、開発の方がせっかく頑張って新コンテンツを作ってくれたのにうまくマッチしなかった、みたいな全員が不幸な結果になってしまいます。
「こんなコンテンツがいいな〜」という話のほかに、「今あるカジュアルコンテンツはこれだから今遊べてないんです」というところを、具体的に説明してほしいなと思います。
(て、このスレッドの前の方にも同じこと書いた気がする……)

mazimeakira
10-15-2017, 01:33 PM
スカームを例に出したのは飽くまでも例です。ぼかさずはっきり言っているのですが「難しすぎない、簡単すぎないという例」です。全員が不幸な結果になるような内容でしたでしょうか?
やっていないと言う理由を書くように促されていますが、それを皆に一つ一つ書かせるのでしょうか?過去のコンテンツのCL化も良いなと思うと記載しましたが、それさえも遊ばなくなった理由を書かないとダメですか?
コンテンツは過去にFF11はいっぱいありましたが、遊ばなかったコンテンツに遊ばない理由があったとすれば、参加の難易度が自分にとって高かったというものでしょう。自信がない、もしくは時間がないというのも人によってはあるかと思います。
遊ばない理由だけでなく、遊んでいるコンテンツの理由を記載しますね。スカームとナイズルは今でもやることがあります。理由はスピード感のある楽しいコンテンツだからというものが大きいです。LSのフレのIL武器取得手伝いだったり、特殊なステータスのオーグメントであったり、石を売っても良いですし、トークン稼ぎや武器取得でwsを覚えたり。
次いで、アンバスケードが中心となっている今日このごろですが、遊ぶ理由は短時間で済むのと「難易度の調整が出来る」というものです。インカージョンもそうですが、難易度調整できるのは素晴らしいと思います。以前モルボルで驚きましたが、難易度を下げるもしくは別の章で遊べるというのはとても良かったです。
あまりFF11やれなくなってきたというリアルの生活の問題があります。なので「毎月のポイントリセットがない」いつでも開始して中断できるコンテンツがあると良いかなと思いました。

Satominn
10-15-2017, 05:44 PM
このスレッドは昨日今日出来たものではなくて、話の流れがありますので、そこを踏まえて話をした方が、繰り返しにならなくて、より伝わりやすいフィードバックになると思うのですー。

スレッドのかなり最初の方で、「すでに今現在のヴァナに、カジュアルになっているコンテンツは、いっぱいあるじゃないか。それでは何故ダメで、新コンテンツが必要なの?」という問いが出されている訳ですが、それに対して明確かつ具体的な理由が、当事者からいまいち挙がっていない。
「過去コンテンツのこれなら遊べるんじゃない? このキャンぺーンはカジュアルだったと思うけど面白かった?」という話はすでに出ています。
それらに対して「いや、それじゃダメなんだよ。新コンテンツじゃなきゃダメなんだよ」というのなら、理由を具体的にフィードバックしないことには、話が最初に戻ってしまいます。

「スカームとアンバスと、たまに来るキャンペーンをぐるぐる遊べば、十分楽しいよね。何でそれじゃダメで新コンテンツが必要なの?」
という問いは、別に嫌味とか悪意で訊いているものではなくて、新コンテンツの内容をより「カジュアルな遊びが欲しい」という人の望むものにするための問いです。
なので、そこは面倒がらずにぶっちゃけた方が、よいはず。

そのぶっちゃけた理由が、「うるせえな、とにかく新しい方が盛り上がるだろ!数が欲しいんだよ!」「キャンペーンとか過去コンテンツとか、使い回しっぽくてイヤなんだよ!」でも、全然構わないと思うんですよ。
それなら「コンテンツをバリエーションを増やしてたくさん作った方がいい(その代わり1つのコンテンツにかける労力は軽めのものにしよう)」「CL119バトルクリアを毎日コツコツ積み重ねる規模の大きいコンテンツを1個実装、というのでは、喜ばれないんだな」と伝わる訳ですから。

逆に、もしも「今あるコンテンツでもいいんだけど、報酬が物足りないから」だったりしたら、新コンテンツを作らなくても、キャンペーンや報酬の変更だけでも十分に盛り上がれるかも知れない。
新ナイズルなどは、キャンペーンで復活した例。「新ナイズルに似た別の新コンテンツをもう1個作って……」とやるより、良い結果になりましたよね。

Satominn
10-15-2017, 05:53 PM
スカームを例に出したのは飽くまでも例です。ぼかさずはっきり言っているのですが「難しすぎない、簡単すぎないという例」です。

「難しすぎない、簡単すぎない」という表現は、たぶん思っておられる以上に曖昧で、解釈次第で全然違うものがイメージされてしまうものです。
私も、難しすぎず、簡単すぎないコンテンツが遊びたいです。しかし、「Satominnがその言葉でイメージしている内容」は、もしかしたらスレ主さんやmazimeakiraさんの想像して望んでいる内容とは、全然違うかも知れないのです。

たとえば、mazimeakiraさんが「難易度調整できて素晴らしい」というインカージョン。
私もこのコンテンツは難易度調整や目的選択ができるあたり、よくできたカジュアルコンテンツだと思っています。実際、実装前のアナウンスも、そういった「自分で難易度を選んでカジュアルに遊べるコンテンツ」となっていました。
しかし、実際には、「敵の特殊技が痛いからカジュアルじゃない」「3人以上集めないと遊べないからカジュアルじゃない」等々、「こんなの私が想像してた気楽なコンテンツじゃない」というフィードバックの嵐でした。
このように、「気楽なカジュアルコンテンツ」という、一見よく伝わりそうでいて、実は誤解の多い表現に頼ると、割と悲しいことになるという歴史はすでにある訳なんです。


とりあえず#50のフィードバックを考えてみましょう。
「ポイントに時間制限のないアンバス」を作るといいのでは?と思いつきますよね。内容も定期的に変わるから新鮮ですし、遊びたい時に遊べるから混雑も少なそうです。

ところか、アンバスでポイントに時限を設定しないでほしい、という要望は以前からちょいちょい出ていて、それに対して
「繰り越しが可能になると、それを見越して、報酬に必要なポイントを大幅に引き上げざるを得ない(つまり、足装備NQを交換するだけでも1000ホールマーク、とかになる?)」
「今やらなくてもいつでもやれると思うと、人が集まりにくくなるだろう」
という返答が、もぎヴァナ等で再三返ってきています。
なので、この新コンテンツとして生まれる「アンバスのようなコンテンツ」も、そういうものになる可能性が高いですよね。

報酬取得に必要なポイントが高くて、人が集まりにくいので野良募集が難しく、固定を組めない人はソロで何ヶ月も経ってようやく欲しいものがもらえる。
この「時限なしアンバスっぽい新コンテンツ」、mazimeakiraさんがイメージしていた「今遊びたい、気楽なカジュアルコンテンツ」と同じ感じになってますか?
「そんなのカジュアルじゃない!」という人もいそうですよね。でも、#50のフィードバックを単純に現実化すると、こういうことも起こり得てしまうのです。


誰でも、自分のイメージや固定観念から離れることは難しいですし、どんなに良いアイデアも、思わぬ落とし穴が潜んでいたりします。
フォーラムは、そういうアイデアの落とし穴を見つけ出す場でもあります。
ある意見に対して、疑問なり指摘なり提案なりがなされるのは、悪意や人格攻撃ではなく、「アイデアをよりよくして落とし穴をなくしていく」作業です。
落とし穴がなくなれば、よりフィードバックが生かされやすくなって、たくさんの人が喜ぶヴァナになっていくはずなので、がんばりましょうー。

mazimeakira
10-15-2017, 06:34 PM
Satominnさん、わたしはアンバスケードのポイントを毎月リセットしないで下さいねとは言っていません。ポイントがたまっていくコンテンツがあれば良いですねというのは、時間というリソースが限られた状況があって言ったのは事実ですが、アンバスでリセットしてとは言っていません。それがSatominnさんの気分を害する、もしくは曖昧でわかりづらいと言われても、返答のしようがありません。
次に、スカームも例として上げているだけでスカームをリメイクしてほしいとは言っていないんですよね。そして私のイメージしているもの=ライト層向けコンテンツになっているかどうかを聞きながら、私がそれを言っても結果、賛同できかねるということになるのは明白なので、ここまでに。

まあ、小さい一つ一つが問題ではないことはお互い理解しているとは思うんです。
重要なのは一つが全てではないので、多様なコンテンツがあると「出来ることが増えるからこそ」ユーザーが帰ってくる、もしくは新規が喜んでくれる可能性が高いと思うんですね。私は白魔道士でスタートしたのですが、フェイスの超回復の問題で残念ながら普段は別のジョブでいることが圧倒的に多くなりました。しかし、だからといってフェイスを問題視したくはありません。なぜならば、復帰者が一番驚いたというのはフェイスのお陰で出来ることが増えたと喜んでいるからです。また、こつこつソロで出来ることも圧倒的に増えた結果、シャウトしても人が集まらない問題が増えましたが、一方でそれも仕方がないんだと思うんですね。
ひとつの解決策は、Satominnさんの言うようになにか落とし穴があるかもしれません。しかし別の側面、もしくは嬉しい反響もあるんだと思います。

今月戦績で119装備が揃うようになったのは朗報だと思うんですよね。これも反論、反対意見は厳然と存在すると思います。しかし開発さんはライト層を見捨てていなかったという嬉しい思いがこみ上げました。一方で、イオニック作成やオーメンのようなヘビーなコンテンツもいっぱいあって良いんです。それは今まで通り、エンドコンテンツとして盛り上がって欲しいと思うんです。

議論は重ねていくと喧嘩になりやすいので、普段は議論を続けないのですが、まあこれを最後に聞いて下さい。

2012年に産声を上げた自分のキャラは、当初アビセア行こうと誘われても頑なにいきたくなかった思い出があります。理由はわからないシステム、かつ荷が重いことは明白だった。型紙とりたくてももういいやと諦めました。で、アビセアやシステムを恨めしくは思いません。当時は乱獲もあったし、レベル上げPT募集もあったし、何よりミッション進めていました。他の楽しいことがあったからです。
五行素材も当時のナイズルも諦めました。出始めのメナスはフレに誘ってもらって、一番簡単だと言われていた水林でさえ絶句したのを思い出します。結局、やらなくなったコンテンツというのは「できないなあ」と諦めたものが多かったですね。しかし(繰り返しますが)それをほんとに恨めしくは思いません。理由は他の楽しいこと=当時はスカームやライトコンテンツ、ミッションがあったからなんですね。

もうミッションは増えないわけで、エンドコンテンツ達ともう一つくらい、ライトなものがあると良いかなと思ったんですね。で、それを具体的に言わないといけないというのは難しいです。開発ではないので。
つぎに、固定概念や人格攻撃というのは最も自分は不得意です。あまり議論は重ねていきたいと思っていないからです。理由は前述のとおりです。
そして、結構な人たちが意外にも戻ってきたりしているのを見ると、遊びやすくなった今こそ一緒にやりたい何かはあると思うんです。それで「ライト層向けコンテンツ」があるといいなあって思て記述しました。

Hanaya
10-16-2017, 12:16 AM
majimeakiraさんが考える「ライト層」ってどんな人なのかわからないから「ライト層向けコンテンツ」が何を指しているのかわからないって話なんですよ。
何を求めてるのかわからなければ、提供する側が迷うし、間違いなく行き違いが生まれるんです。

名前でわかるように私は花屋ですwお客さんがあんまり高くなくてきれいなアレンジお願いって言われたとしたら必ずいろいろ確認します。
だって、高くないって人によって違うから。3000円くらいかなと思ったら、贈り物だから最低5000円以上にして!だったり。
人によってはあんまり高いとアレなんで1万~2万の範囲で!みたいに確認しないと大変なことになっちゃうのです。
結婚記念日だから、たまには純白のがいい!って旦那さんが、奥さんに葬式みたい、、ピンクがよかったって言われちゃうんですよw

「ライト層」が5000円でピンクなのか?10000円で黄色オレンジ系なのか?

選択肢が無限であろう今足りないものを求めるのなら、より具体的な提案があったほうが安心して開発・提供できるので、もっともっと満足度が高くなる未来があるはずです。

Akatsuki
10-16-2017, 12:47 AM
まままいいじゃねーか!
単に愚痴りたかっただけじゃないかな?と思います。
そこに正論連打からの、オカダ◯ズチカのドロップキックばりの高低差いいねでボコボコになったから、
引くに引けんだけかと。

インする時間が無いだの、着いていけんだの
せっかく鍛えたジョブが二軍扱いだの。
みんな色々あります。
しかしながら、難易度選べてトリガはタダ。
ソロでもできると三拍子揃ったアンバス以上にカジュアルなコンテンツなんて
無いんじゃないかな。ジョブポ稼ぎくらいかな?
ソロで簡単なのやって、アンバス装備NQゲット。
PT入って効率よく稼ぎHQも十分狙える。
これ以上カジュアルにはできんかと・

Rinny
10-16-2017, 02:11 AM
カジュアルなコンテンツとは・・・
人によって解釈がいろいろありそうですね。

主催する方から見れば、攻略のために必要な編成や作戦をあまり
考えずに手間がかからないコンテンツでしょうか。

応募する方から見れば、自分のやりたいジョブであまり複雑な
ことを覚えていかずにできるコンテンツなのかな。

最近のコンテンツですとオーメンの詰みルートが多少は応募
しやすい部類だったかもしれませんが、これでも効率を求め
ると、サブ課題をこなす人はそれなりに必要です。

じゃあ、どんなのがいいのかなと・・・以下は妄想ですので
折りたたみます。(僕の考えたってやつですんで軽く流してw)




11月にはウェルカムバックキャンペーン等をやるかと思います
ので、戻ってきた方が気楽に参加できるような施策はがんばって
ほしいですね。

Hanaya
10-17-2017, 01:58 AM
以前ならカジュアルコンテンツって、レベル上げが主流でしたよね。あとは、いろんなとこ行ってクエストこなしてたなぁ。
レベル上げ以外のサチコメにテルしたのってミッション進行ってくらいレベル上げばっかりで満足できてたんだよね。
装備の付加ステータス差が小さかったからなんだろうけど、装備取りよりキャラの成長が何より感じられたからなのかな?
レベル上限は無理っぽいので、メリポやジョブポ等の伸びしろか新たな成長要素を導入できないものか?
「狩り」って構成メンバーや狩場設定、ペースでほんとどうとでもできるコンテンツだよね。

Zapitan
10-17-2017, 01:02 PM
何度か書いた気もしますが、75キャップ時代(だったかな?)のカンパニエって、傭兵なりきりプレイをしつつ、自分のできる範囲での協力プレイや妨害プレイでPT組んでなくても他プレイヤーの存在を感じられて、しかもいつ始めてもいつ辞めてもいいみたいなプレイしやすさがあったように思うんですよね(待ちぼうけもありましたが)。
ああいうのを今やるのはバランス的な問題とか色々あって難しいのかもしれませんが、PTじゃなくてもソロのままでも他プレイヤーとの関わりがあるようなコンテンツがネトゲにはあるといいなあと思う次第です。

でももまあ他プレイヤーの存在自体が邪魔でウザいという方には向かない気がするので、そこはすみません(・_

Satominn
10-17-2017, 09:57 PM
「PTじゃなくてもソロのままでも他プレイヤーとの関わりがあるようなコンテンツ」でIL対応のものというと、エコーズのサージウォークとか、ドメインベージョン、ワイルドキーパー・レイヴかな? この辺は、調整次第でもっと盛り上がれそうな気がします。
この3つは、人がある程度集まらないとクリアが難しいのに、クリアできなかった時の報酬が乏しいというのが悪循環になっている気がするので、もっと気楽にふらっと行って突撃してダメだったわーwwwでも、せめてエミネンスのデイリーをクリアしたくらいの見返りがもらえるくらいになると、人が増えたりしませんかね。
あと、特にドメインは、安全地帯がものすごく少なくて、戦闘不能→起きる→衰弱待ちで範囲喰らって戦闘不能→以下繰り返し のループを、自分の工夫で脱する余地が少ないのが、難かなぁ。

Draupnir
10-17-2017, 10:42 PM
例えば新ナイズルだったり印章バトルフィールドだったりのキャンペーン。
ちょっと昔のコンテンツに対して期間限定でいつもとは違うことを起こすことで、
カジュアルに遊べるようにと企画されたんじゃないかなーと思っています。

ですので、毎回ちょっと昔のコンテンツがキャンペーン対象となったり、
これまでのキャンペーンとは違うキャンペーンが行われたりすれば、
より一層カジュアルな部分も広がるキャンペーンになるんじゃないでしょうか。

Satominn
10-17-2017, 10:46 PM
カジュアルなコンテンツを必要とするケースのうち、
今は高尾山を登ってるけどいずれ富士山やチョモランマに登るつもり、みたいなハイエンドへの足がかり が必要なケースと、
富士山に興味はなく高尾山を楽しくリピート、ずっとカジュアルコンテンツで遊びたい ケースで、
求めるものが結構違いますよね。

ハイエンドに行ってステップアップを狙う意志のある人には、練習になるようなものがあった方がいいのかな。たとえば、一定時間戦闘すると、自分の命中率・回避率・与ダメ・被ダメ・敵のWS回数なんかをカウントして最後に教えてくれて、ベガリーのボスよろしく「モット効率ヨク攻メヨ」みたいなことを言ってもらえる。アンバス1章みたいなギミックがあるけど、IL117でもギミックを守ればクリアはできるイメージ。
で、報酬は固定にして、成績がよくても別に報酬がアップしたりはしないシステムにする。たとえば、クリアできるとそこから8時間トリゼットリングも顔負けのすごい一心がついて、あなたの成長をサポートしますよ!とか。
(↑報酬が成績でよくなったりすると、「やりこみを強要された」「うまい人だけが得をするのか!」みたいな感情を刺激するので、成績は完全に自己満足と研鑽のためだけの数字と割り切る。称号はあってもいいかも?)



で、特にハイエンドに行くつもりはない人には、ソロ+フェイスでできる(でもその気になればパーティやフルアラでもできる)・30分以内で終わる・混雑しない・取り合いがない・ギミックがシビアすぎない に加えて、飽きないようなバリエーションが重要なのかなという気がします。
ただ、バリエーションのためにコンテンツをたくさん増やすというのも、なかなか……。
あと、過去コンテンツのCL化は再三要望が出ていますし、私もやってみたいですが、インタビュー記事などで「過去のコンテンツは、手を加えた時の影響を検証するのがかなり大変で、ゼロからコンテンツを作る方が楽な可能性もある」みたいな話が出ているので、実はあんまり気楽な線ではないかも知れません……。

うーん、たとえば、デイリーやウィークリーのエミネンス課題で、ちょっとひねったネタを出してみるとか。「自分と同じ種族だけで6人パーティ(フェイスも可)を組んで、CPを30000稼ぐ」とか、「白魔法禁止でアンデッドを30体倒す」とか、「インスニを全く使わず、Lv1でウィンダスからジュノまで徒歩で行く」とか。エミネンス・レコード・クエストの、四字熟語シリーズのやつが、毎週色々変わって出てくるイメージ。飽きないように、最低50種類くらい、欲を言えば100種類くらいのバリエーションを……(笑)。
一定回数クリアしたら、メタルポーチとか岩餅棒の小袋等のそこそこ金策になるものとか、売買可能なすごい一心アイテムとか、ボナンザクーポンの4等程度のものとか、おしゃれ装備とか、おしゃれ調度品とかがもらえる。効率を血眼になって求めるほどじゃないけど、ソロでサルベージ行くよりはよかったなと思えるくらいの報酬設定、ですかね……。


あとは、面白スクリーンショットコンテストとか、全ワールド共通の大フィッシュランキング大会みたいな、戦闘に関係のないゲーム内イベントを頻繁にやっていただく。
(もっちーさんが過労死しない程度に……)

Zapitan
10-17-2017, 11:37 PM
「PTじゃなくてもソロのままでも他プレイヤーとの関わりがあるようなコンテンツ」でIL対応のものというと、エコーズのサージウォークとか、ドメインベージョン、ワイルドキーパー・レイヴかな? この辺は、調整次第でもっと盛り上がれそうな気がします。
この3つは、人がある程度集まらないとクリアが難しいのに、クリアできなかった時の報酬が乏しいというのが悪循環になっている気がするので、もっと気楽にふらっと行って突撃してダメだったわーwwwでも、せめてエミネンスのデイリーをクリアしたくらいの見返りがもらえるくらいになると、人が増えたりしませんかね。
あと、特にドメインは、安全地帯がものすごく少なくて、戦闘不能→起きる→衰弱待ちで範囲喰らって戦闘不能→以下繰り返し のループを、自分の工夫で脱する余地が少ないのが、難かなぁ。

ドメインベージョンとワイルドキーパーレイヴも今となってはもうあまりにもあっさり終わってしまうのがつまらない気もするのです(あ、これはキャンペーン時だけかもですが)。
それと75キャップ時代は経験値/メリポが即強さにつながるといってもいい状態だったので、参加するだけで満たされていたのもあると思います。
今はもうIL装備を着込まないことにはアドゥリン出てすぐの兎にも蹴り殺されるので、コンテンツ報酬としても何かしらのアイテムが得られないと成り立たないのかなとも思いますが、どんなジョブでもジョブポPTに近いくらいジョブポイントが稼げて、かつ戦闘に参加して一役を担ってる感を得られる常時参加可能なコンテンツがあれば、それはそれでまだ賑わう可能性もあるのではないかなという気もします(引き延ばしていきたい運営方針であればそれには反するかもしれませんが)。

IL制とジョブポイントシステムとジョブチェンジシステムそれぞれにどのくらいの比重を持たせたいかによるとは思いますけれども。

lovins
10-27-2017, 09:58 PM
こんばんは~<(_ _)>
私が復帰したての頃はジョブポパーティの敷居が高く感じて苦労した記憶があります。
個人的にはアビセア乱獲のようなジョブ不問のフルアラで気軽にジョブポが稼げるようなコンテンツがあると嬉しいです。

メナスやベガリー、インカ―ジョン辺りテコ入れしてアビセア乱獲のような遊び方ができるようになれば現役復帰共に楽しめると思うのですがいかがでしょう?
オーメンカードのフルアラもアビセア式の雑魚無限ポップで延長とりつつジョブポ稼げるようなモードがあればカードとりつつそのジョブで遊べていいかも。

domdom
11-14-2017, 01:11 AM
カジュアルかどうかはともかくとして、バトルコンテンツの多くがcpでの景品増量によりテコ入れされるなか、サブゲーム扱いであるバリスタ・チョコボレース・パンクラティオン・モンストラム等々はまったくの放置なのはもったいないなと感じてしまいます

ゲームバランス的に問題もありそうではありますが、遊ばれなければそれ以前の問題
FF11にしては珍しい対人要素を持つものが多く、人がいなければ成立すらしないものもあります
ただ、景品で人を集めるのはともかく実戦に有効なアイテムはだしたくない、労力も使えない…というのが開発様の本音って気はします

そこでゴブリンキーや、おしゃれ装備・家具・マウントなんかの追加はどうでしょう?
現存のものの色違い程度でも、そこだけで入手可ということなら付加価値はあるわけですし、追加景品のTシャツのデザイン募集なんかをしたら盛り上がるかも?
それらのアイテムを、次回verupまでのレンタルなんてシステムもポイント消化にはいいかもしれません

遊びの幅を広げる意味でも、軽く景品増量をしてみるのはいかがでしょうか?

Forestpanda
09-11-2018, 06:55 AM
ここらでまじめに、

復帰したあとの時間経過を、プランニングしました。

AF109のために、プロMやって、
AF119のために、メリポ上限解放して、
AF119+2のために、星唄M終わらせて、
その過程でアドリンMで息抜き

WS解放で、VW、アルタナM終わらせて、
AF119+3のために、アンバス装備揃えて、
アンバスには、RMEAが必要だから、
アビセア、デュナミス、アトルガン、エスカあたりこもって、
つぎに、ダイバーですか?

この段階的にしか参加できないのを、
全部最初から解放でいいんじゃないですかね。

復帰したひとは、AF119+2あたりで、
燃え尽きて消えていきますから、
最新のコンテンツの半分もやらないんですよ。

最初からアンバスとかダイバーに参加できるだけで、
いいんですけどね、そんなコンセプトのLSも多数ありますし、
ただ、そういうLSも、ジョブポとオーメンまでしか、
付き添えないんですよね。

終わるまで次行けないって、辞めてくれませんか、、

Amiria
09-11-2018, 01:09 PM
別に最強武器・防具はずっとやって来てる人達だけでいいので
一昔前の上位BCとかアンバス2章とてくらいはソロないし二人くらいでクリアしたいです

アンバス装備位は復帰者でも取れるのでそこら辺の装備で何とかなるくらいに調整して欲しい
ダイバーとかその辺の新しいのはPT前提でとても攻略が難しくてOKです

Minami
09-17-2018, 07:34 PM
コンテンツレベルが低いものなら、お手軽に遊べると思うけどね。
アンバスや印章、上位BFなんかは難易度を選べるようになってるし。
ああ、でも、コンテンツレベルの低いものって意外に少ないかも。
上記のもの以外に思い浮かばないな。
報酬がどうというよりも、遊ぶ選択肢が少ないってスレ主は言いたいのかな。

Satominn
09-18-2018, 04:03 PM
毎度のこの手の問題で難しいな、と思うのは、「ソロや少人数でクリアできるようにしてほしい」という言葉でイメージしてる状態が、人によってバラバラなことです。

上位ミッションBFやアンバス2章は、現状すでにソロや少人数でクリアしている人が一定数存在しているので、「もうすでになってますよ」という回答もできてしまいます。
いや私は無理だよーという場合、何故無理なのか、その理由によって話がだいぶ違ってきてしまうんですよね。

CL119以下のコンテンツをどれくらい経験しているのか、装備やフェイスは揃っているのか。
マクロやシチュエーションごとの着替えを活用しているか。
ギミックは理解しているか。
負けてしまっている時に、敗因をどれくらい理解しているか。

「上位BFとてむずがクリアできないソロ・少人数」といっても、こういった条件の違いで、全然状況が変わってきてしまいます。
そしてその状況に合わせた調整を考えないと、緩和したはずが緩和になってなかったり、緩和を通り越してゲームが壊れてしまったり、ややこしいことになってしまう訳で。


私自身は、単純に難易度を緩和するのではなく、「プレイヤースキルや装備をステップアップさせる道を見えやすくする」方策が欲しいですね。

アンバス2章のギミックが毎回わからなくて手詰まりだというのなら、ギミックのヒントをもっとわかりやすくすることでクリアできるかもだし、
装備ドロップがランダムで周回が辛過ぎるというのなら、「上位BFふつうを10回通ったら、エミネンス何万ポイントで好きな装備が引き換えられる」みたいなシステムを入れたら、とてむずにこだわらなくてもよくなるかも知れないし、
練習用のカーディアンを殴ると「CL128での自分の与ダメ・属性ごとの被ダメ・与TP・被WS回数」が把握できるようなシステムを作ったら、色々詰まってた課題が見えたりするかも知れない。


上記の話は思いつきの与太話なんでこだわらなくていいんですが、要はクリアできない人に合わせてコンテンツ側を引き下げていくのではなく、クリアできない人がクリアできるようにスキルを上げていける仕組みが欲しいなと。
以前は、レベリングでの反復練習や攻略本の充実などで、自然に身に付いていったプレイヤースキルや情報ですが、現状のヴァナでは意外とそういう情報がうまく拡散していかないので、システム側でそこをサポートしてあげることを考えるべきかと思います。

Satominn
09-18-2018, 04:08 PM
ちなみに、ウォンテッドは今回の調整で、「カジュアルに楽しめる」コンテンツとして返り咲いたかと思います。
CLと敵の種類にもよりますが、十分ソロ・少人数で遊べますし、1回最長15分でお手軽ですし、岩餅棒のドロップも増えて割とおいしいし、報酬が個人に配分されるのでロット競争もなしと、いいこと尽くしです。

Kazuma
09-18-2018, 05:14 PM
ラガンチュアとかタイミングハマると一瞬(は言い過ぎか?)終わりますしね。うなぎとてむずが二分でやれない(と言うかまだ負けてばっかり)な自分はラガンチュア結構お世話になっております。
でも今月はコスミックオーブキャンペーンもやっておいた方が良さそう。大当たりなど出なくても着実に稼げます。

HoniHoni
09-18-2018, 07:29 PM
私自身は、単純に難易度を緩和するのではなく、「プレイヤースキルや装備をステップアップさせる道を見えやすくする」方策が欲しいですね。


私もそういったゲーム内で遊びやすい環境整備をして欲しいといつも要望してきたのですが、今も昔もその点については開発さんまで声が届きにくいと感じていました。
コンテンツの難易度は簡単~普通~難しい、どれもあっていいと思いますがFF11の場合はコンテンツ入り口の時点でつまづく事が多いです。
それは初見で覚えるには難解なコンテンツのルールであったり、ルールブックが時間制限コンテンツ内に設置されていたり
モンスターの取り合いだったり、コンテンツの優先権であったり、順番待ちだったりです。

今は開発規模縮小のため出来ないことは多いという点については理解できますが、思い返すと海外混合サーバーにするにあたって精度が低く、網羅されていないタブ変換であったり
プレイヤーの妨害やモンスターの地形スタックで発生しないビシージであったり、メジャーアップデート時代から「遊びやすい環境」は重視されてこなかったと思います。
その場合どうするかと言えば、結局プレイヤー単位で苦肉の対策を立てるか諦めるしかなく遊び方の多様性が生まれにくい環境のまま今に至ってきたような気もします。

そういった不満点についてどう感じ、今後どうしたいのかも開発さんは以前からほぼ無言を貫き通してきたので、無反応を見るたびに
このFF11フォーラムという場が存在する意味はあるのだろうかと疑問に感じてきました。
勿論、全てが無視された訳ではなくプレイヤーの意見を汲み取ってゲーム内に反映された事も多々あるので全くの無意味という訳ではないのですが
多くのプレイヤーが最も不満に感じていることに対して、一番重要な立場である筈の開発さん自身がいつもディスカッションの場に不在なのはどうなのかな…と思います。

Rikuchan
09-18-2018, 08:04 PM
遊ぶまでの準備に費やす労力ってのは開発の考慮外なんでしょう
これはもぎヴァナ40回の望月さんの発言からも解ります。さも簡単に集まってやればいいって発言してますから

例えばダイバージェンスなら2時間のコンテンツを遊ぶのに、開発は2時間しか掛からないと思ってる
実際には参加メンバーの拘束時間は説明や準備等も入れれば+30分以上は見込んでおきますし、
主催になれば募集から含めて、さてどれくらいの拘束になるでしょうか

まずここを理解してもらわないとどうしょもないです
そして多少遊んでいればわかる事でもあります

noli
09-20-2018, 12:50 AM
主催さんがコンテンツ突入までに費やす時間は、30分じゃ足らないこともしょっちゅうですし、
集まるまでは「集まらなかったらどうしよう」、集まったら「負けたらどうしよう」と、
文字通り見えない敵と、いつもひとり戦い続けます。

# ほかにも主催さんが精神的に戦闘不能になる要素はいくらでもあります(^q^)
# 気楽に遊べる主催さんこそ真の主催さん。なのかもですが…

2時間コンテンツですドーン!→ 主催は2時間半以上拘束!メンバーの都合がつかない!
突入制限60時間。チャージなしドーン!→ 別な人と遊びにくい!欠席者ががが!
残魂、結晶を追加しましたドーン!→ 流れる!しゃーないあとでランダム…主催のかばんががが!個人報酬にして!

募集や報酬システムについて相当な機能改善でもない限り、
コンテンツの欠点は主催さんにとってのストレステスト項目に変わります。
主催さんの生息数を守るより重要なことって、たぶんそんなにないはずです。
開発さんにはそのあたりを重視していただければと、常々思っております…。

Forestpanda
09-22-2018, 04:06 PM
ウォンテッドなのですが、1/4がギルになることもありますよね。これもできたら、手を入れていただきたいです。
ラガンチュアがはやくたおせるのでやってみました。

89000ユニポつかいましたが、
エメットハーネスNQ+HQ、ウォーダチャームNQ、深成岩65、餅鉄36、リフトボウルダー73、ランガチュアの破片54。
でした。強化に10000UNI必要なので、99999UNI全部で、HQ武具2つやっとなんとかなった感じです。
RME強化素材はキャンペーン中なのに99になりませんでした。

ソロより2アカとか推奨なのでしょうか?もう素材が競売に出回ることもないとあまりないですから、
多くの人が、参加したいとおもえるように、2700ギルという結果が1/4になることについては手をいれていただきたいです。
ギルのかわりに、RME素材にはできませんでしょうか。

HPNOTIQ
01-02-2019, 03:46 PM
個人的にあれば助かるのにな~と思う機能で。
『トレーニングモード(コンテンツ)』を是非!!!

ゲームジャンルは違うけどバー〇ャファイターも
人型サンドバッグを相手に技の練習してたじゃないですか~
(昔のしか知らないけど、機能面は結構優れてた)
FF11なら装備調整やマクロチェック用等にあれば何かと重宝しますw

例えば、入口で CL・敵ジョブ・敵は棒立ちか抜刀時反撃・敵HP 等を選択出来て
レイヤーエリア(~6人迄)に入るとマネキンが1体居る。
中にオブジェがありそれを調べるとアビ・魔法リキャ回復出来るようにし(SPアビ含む)
ついでに最大ダメ等も表示されたらちょっとしたDPSに('Д')
後付けで機能も増やせそうだし、プレイヤー側でも比較用に使えたりであると便利に!

混雑防止も少し考えて。 A・M・A・Nの運営で
入室:互助会引換券・胴×5枚/10分制、10枚/30分制 (券は預けてる分から全員消費)
いちおアンバスみたいな順番待ち方法で。

2019年はジョブ調整していくと運営側も言ってますし
プレイヤー側の調整のためにも おなしゃす!!