Log in

View Full Version : レリック救済について



myajira
12-07-2016, 11:53 PM
すでに不具合報告で読まれた方もいると思いますが、とある方がマンダウの救済を受けた時の状況およびOboroの仕様に疑問があります。

まず今回の経緯ですが、とあるプレイヤーがマンダウIL119を所持しており、さらなる強化のためにOboroに深成岩1万個を納品途中でした。しかし、不注意からマンダウを捨ててしまったためにGMにアイテム救済を依頼しました。すると「マンダウ取得時のLv75のものなら救済できる」といわれて、それに従いマンダウLv75を救済してもらいました。その状態(マンダウIL119が手元にない)でも、Oboroはかわらず深成岩の納品を受け付けており、ついに深成岩1万納品完了。ここでマンダウIL119をトレードする必要があるため、マンダウLv75から再度メイジャンを行いLv99まで強化していた。しかし、深成岩1万個納品途中から完了した後でも、OboroがマンダウLv99からIL119への強化(深成岩300個)を受け付けてくれない。つまり、マンダウIL119の取得ができない状態になっているため、深成岩1万納品が何の役にもたたなくなってしまい、一度キャンセルして深成岩1万個をあきらめるしかなくなっている。そしてそれが「仕様」で片付けられてしまった。

というものです。ここで疑問が2つ。

疑問1は、なぜ救済されるのがマンダウIL119ではなくLv75なのか。同名の武器でも装備レベルが違えば、別のアイテムデータとして処理されています(ロックスタイルを試せばわかりますが、たとえばマンダウ75でロックスタイル登録後、80に強化するとマンダウ75を所持していないためロックスタイル解除されます)。
なくしたのがIL119であることは調べればわかるはずなのに、なぜマンダウIL119で救済されないのでしょう? もしなくしたのがイオニックウェポンであれば、そのままIL119+(スキル269)で救済されるわけですよね?(その状態が初期形態なわけなので)

まあ、これについては「レリックウェポンという貴重なものをなくした自己管理の甘さを反省して、75からやりなおしなさい」という戒めであると前向きに理解することにします。

疑問2は、OboroがRMEのさらなる強化のため岩餅ボウルダー1万個を納品している最中、およびIL119武器を預けて強化を終えるまで、RMEのLv99からIL119への強化を受け付けていないことです。これは、同名武器でなくとも、たとえばマンダウIL119のさらなる強化中は、エクスカリバーのLv99からIL119への強化も受け付けていない、と考えられます。
現在Oboroは、

A. RMELv99からIL119への強化
B. RMEIL119のさらなる強化
C. Oboro制ジョブ専用武器作成
D. Oboro制ジョブ専用武器へのオーグメント付与

この4つの仕事を行っていますが、これらは完全に独立できないのでしょうか? そもそも、一番時間を要するであろうBの最中にAを受け付けないというのは、かなり問題かと。Bで岩餅ボウルダー1万個納品中であっても、他のACDは受け付けるようにしてほしいです。

システム的にそれが難しいのであれば、深成岩、餅鉄、リフトボウルダーを預かってくれるNPCを追加してもらえないでしょうか? 手持ちで1万をキープするのはカバン的にも現実的ではなく、そのせいでOboroに少しずつ納品するしかない状況になっています。可能であれば預けている状態から1万個消費する形で直接Oboroに渡すことができればなお助かります(追加シナリオのだいじなものをくれるゴブリンが、Shamiに預けている印章を消費しているように、です)。

また、納品途中で該当武器(今回の場合はマンダウIL119)をなくしてしまい所持していない場合は、深成岩を納品しようとした時に「おい、マンダウはどうした。武器をなくしては打ち直せないぞ」とかで、深成岩をうけつけない仕様にはできないのでしょうか? 宅配も預かりもできない武器なので、所持しているかの検索は可能だと思われます。

これらの様々な対策が考えられますが、現状のOboroは何度も話しかけなおさないと目的の会話ができない仕様でかなり面倒です。話しかけた後、上のA~Dを選んで強化を進めるような仕様を希望します。

まずはマンダウLv75で救済されて、IL119への強化ができない状態にある当該プレイヤーさんの状態を改善してあげてほしいです。それが難しいなら、IL119の状態でのマンダウ救済を改めてお願いします。

noli
12-08-2016, 03:49 AM
この件は (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/51748)仕様として処理されたのですね。
確かに現状では「仕様」となるのでしょうけども、このケースは救済可能と思われます。
こうしたことで「特例」が厳禁であるのは承知していますが、なんとかならないものでしょうか。

メイジャンの進捗状況などはアイテムそのものに記録が紐づけられているようですが、
「119から119+への強化」に限れば、アイテムではなくPCのデータとして、
対象のアイテムと納品状況が記録されていますよね。

# 納品開始時に対象アイテムをトレードした後は、
# 素材のみをトレードすれば「マンダウの強化にはあと○個」といったセリフを返すことから、
# PCのデータとして記録されていることが窺えます

運営さんとしては手間が増えることになりますが、
データベースの「119から119+への強化」に関するデータを確認することで、
119のアイテムを持っていたことと、納品状況の裏付けは取れるのですから、
今からでも救済可能な状況にあると思われます。

アイテム救済の制度そのものが、
運営さんによる善意のようなものであることは承知していますが、
そうであるからこそ、より良い形での落着であってほしいです。

noli
12-08-2016, 03:52 AM
あと、どんなにカバン事情が厳しくても、捨てたら泣きそうなアイテムは、
マイバッグではなくワードローブ等に入れています。

みなさんもお気をつけて('x')

myajira
12-08-2016, 07:54 AM
あと、どんなにカバン事情が厳しくても、捨てたら泣きそうなアイテムは、
マイバッグではなくワードローブ等に入れています。

みなさんもお気をつけて('x')

たしかに、わたしも同じ対策をしています。一手間かかっても、直接すてることのないストレージに入れておくと安心するんですよね(*'-')

HoniHoni
12-08-2016, 03:15 PM
アイテムを捨てる時の操作方法に、該当するモノにチェックを付けて一括して捨てる、別のスタッシュに移動するみたいなメールボックスのようなUIがあればいいんですけどね。
捨てたアイテムはゴミ箱に移動して、完全消滅するまで数日の猶予があるとか。
もしくは重要なアイテム一つ一つにロックをかけて、捨てたい時や宅配の時には解除しなければならないという手順を設けるとか。

メジャーアップデートをやめてしまった今となってはもう難しい事だらけかもしれませんが…。

noli
12-08-2016, 05:03 PM
RMEとか預かり帳で預かってもらえるようなアイテムは、
いっそ普通には捨てられないようにして、
専用のゴブにトレードしないと手放せないとかでもいいんじゃないか、
とか思いました('∇')


レリック・劣化レリック・サルベージ装備などの、
敵から直接ドロップする(何度でも入手できる)アイテムについては、
普通に捨てられないと困りますけども。

Mithranest
12-08-2016, 07:22 PM
むごい話しですね詳しい会話は分かりませんが、GM対応で保障されたときに
75でしか救済できません、またオボロへ納品してるアイテムを続行されても進行不可能になります。
と一言あればこのような結果にはならなかったかもしれません。
救済時にこのやり取りがあったのか気になりますけど、仕様で片付けられたら厳しいですね。

誰かが犠牲になってからじゃないとこういうことは判明しないのもまた疑問です。

Oboroは本当に分かりにくいですね、最初は理解できませんでした。

今回の不具合としては1万個クエスト途中で該当武器消失後もクエストが続行して、かつ完了しない不具合ですかね?

今は出来ないのでしょうけど、開発の方の対応で複数のRME納品クエを出来るようにするならば、
1万個クエ続行中→119化300個クエ受領→1万個完成?

ふと思いましたがもしかして1万個受領時の短剣にメイジャン方式で刻印がなされてて、
捨てたためもうその刻印された武器が復活できないとかじゃないですかね?

もしそれを想定していないのなら開発の対応の悪さもあるんではないでしょうか。

今現在も捨てるときに何度も警告ありますが、RME武器などはもう一つ最後の警告として

本当にこのアイテムを捨てますか? 捨てた場合救済は対応しかねます。
それでも本当に捨てることを選択されますか?などとあればいいかもしれません。

現に一人最後の通告を越えて捨ててしまって、こういう問題が起きてますからね。

垢乗っ取りされた場合は巻き戻しでお願いします。

Salalaruru
12-09-2016, 04:59 PM
本件について、説明しますね。

まず前提として、
ご本人以外には具体的なお話ができませんので、その旨をご留意ください。

レリックウェポンは、アイテムデータの兼ね合いで、救済できる段階が決まっていまして、
アイテムを破棄してしまった場合は、その前の段階のもので救済対応をする場合があります。
この場合、すでに進行中だった納品状況をキャンセルすることで、いつものように強化を行えるようになります。

現在、レリックウェポンの強化が行えない旨のご報告がありましたので、
状況を確認後、本来の強化を行える状態でお届けできるように、ご報告いただいた方と個別にご相談する予定です。

ご心配をお掛けしておりますが、
問題の解決に向けて動いていますので、ご安心ください。

なお、本件を「仕様」に分類したのは、
救済したアイテム自体は仕様どおりのもので、
不都合が発生したのは、報告内容とは別の部分に因るためです。

Akatsuki
12-10-2016, 10:24 AM
良かったやん。
可哀想やけど無理やろな。思てたから良かった良かった。
しかし、GM、フォーラム、STTのたらい回し問題は
なんとかして欲しい。

myajira
12-10-2016, 11:45 AM
ひとまず安心しました。深成岩1万が無駄にならないような措置をよろしくお願いします(*'-')