View Full Version : サーチコメントみんなどうしてる?
H_takumi
04-11-2011, 12:57 AM
PTやりたいのスレを立てたH_takumiですおかげさまでLsにもはいることができPTも何度か経験できました。スレに返信してくれた方ありがとうございました。
さて、サーチコメントというものがありますが。
みんなでどんなサーチコメントが誘われやすいか考えてみませんか?
自分はレベル上げしか編集していないのですが。
レベル上げたい。
レベルシンク希望。
誘ってください
です。
Diska
04-11-2011, 06:44 AM
パターンその1。一見無意味)
「おなかすいた」
こんなサーチコメントでも、何語が話せる人か特定できるのはすごく意味が大きいですね。
パーティでとにかく人を集めたい人には大きなヒントになります。
「よくわかんないけどヒマそう。手が空いていそう」とわかるのも一つの情報です。
パターンその2。やりたいこと)
やりたい「クエスト」、「ミッション」、「欲しいアイテム名」、「倒したい敵」があれば、その名前を書いておくと、助けてくれる人とかがTELLをくれることがあります。
特にミッションとか、木箱、宝箱のカギ探しなど、ゲームの進行度に大きく影響をするものだと、勝手に助けたくなる人がいるかも知れません。助けたくなる人でなく、行きたいけど人数がそろわなくて人を探してる!という人がいるかも知れません。いないかも知れません。
「助けて!」という意味でなくても、アイテムとかの取り合いになるのを避けたりする意味もあります。
パターンその3。やってること)
微妙にニュアンスが違うところで、
「雄羊狩ってます。」
サーチには、「狩場が混んでるかどうか、あらかじめサーチして、人がいそうだったら避ける」、という使い方もあります。
「自分がいま狩りをしてるから、取り合いがいやなら来ないで」とか「協力者求む」とか「」文脈によっていろいろに取れるコメントですが、それを明示的に書くなり、書かないで相手に判断させるなりとかいろいろ作戦があります。
取り合いになる場合とか「何も書かないでプレッシャーをかける」とかいう作戦もあります。
これをやられるとイヤな感じがしたり、ニヤリとしたり、じれったくなってTELL入れて探りを入れたりします。
パターンその4。私信、感想)
「Maat倒したー!」
「祝!ランク3!」
自己アピールですね。
稀に、通りすがりの人に拍手してもらえたり、フレンドからお祝いのTELLが届いたりします。
パターンその5。拒絶)
あとわたしがよく使ってたのは…全否定するようで申し訳ないのですが、
「《今は一人で行動したいんです。》」
今日の冒険は終わり、とか、単にひとりで過ごしたい、一人でできるけど協力したらやりにくいこと、もあるんですよぅ。
「定型文辞書だけを使う」という選択は、「何語でもいいよ」という意味のほかに「何語で話しかけたらいいか判断を曇らせて人を遠ざける」という効果もあります。それでもTELLもらうことはあるんですが、その場合はそれはその人が「とても重要な事情がある」か「サーチコメントも見ずに話しかけてくる人」かな、と判断する情報になります。
初心者にはあんまりオススメしません。多用は危険。
Libretto
04-11-2011, 08:53 AM
まず、人が書いてるサチコを見てマネすることをお勧めします。
サチコは、その時々によって、ブーム?というか、書き方が変わってきます。
サーバによっても違うかも知れません。
最近、レベルあげのサチコをあまり書かないでアレですが、よくあるのは。
1.自分のジョブ(上げたいジョブ)
2.参加できる(したい)コンテンツ
3.移動できる場所
4.言語(日本人pt以外嫌なら JP Onlyとか。。)
これをサチコにまとめると。
レベル上げ希望 戦16 白30
MMM:○、FOV:○、シンク:○
移動制限なし:よろしくヽ(´ー`)ノ
こんな感じかな?
最後の顔文字は、楽しげな人なのかな~?
と思ってもらったら、勝ちですw。
最近は、高レベルは、アビセアになっちゃったので、装備とかメリポとかの
状況は、書いてるのかわかりませんが、75の時は
書いてる人もいました。
例えば。。。。
メリポ希望 戦白赤できます。
戦士メリポ済み
ヘイスト 20%:str+22
といった感じです。
最近は、アビセアだから、メリポのとこが、ドミニオンや乱獲に
なってるかも知れません。
まだ新米冒険者の自分ですが、サチコメは大体書くようにしてます。
見てる範囲だと書いてない人の方が圧倒的に多いですし、自分もログイン直後にフレンドさんからTell貰ったりすると書かないままだったりするんですが。
良く書くものは以下。
・一行目。現在使っている以外のジョブレベル
主に砂丘やジュノ近辺など、それなりに人が居る場所でレベリングをする場合はよくコレを書いてます。
PT希望の場合、お相手のジョブや、既に数人居る所からお誘いが来た場合など、必ずしもそのまま行くのがベターとは限らないので、OPテレポやチョコボですぐに戻ってこれる場所なんかであれば他ジョブの経験を積むのも良いなと思い書くことも。
あと、/anonしてない限り、現在のメイン/サポのレベルはサーチの時点で判明してるんで、基本的に書くのはそれ以外です。
なんですけど、貴重なサチコメの一行目をそれで埋めてしまってる人が時々居て「もったいないなー」と思う事がありますね。折角コメ書くんだから他の見えない情報を書けばいいのになと^^;
・二行目。おおよその行動目標
「クエスト」「ミッション」はそれを一つ書けば大体通じるというのがあります、その上で協力してもらいたい時は「助けて!」や探してる物、人の名前なんかを書くことも。
そうでなくてレベル上げなら「育成」「シーフ」「~Lv25」とか書いて当面のレベリング目標を書いたりします。
アイテム目当てで狩りをしてたり、採掘等の場合「NM」「アイテム」等と書くだけでも違うかも。もっとも、駆け出し冒険者が安全に素材収集出来る場所は現在だとガラガラでそうそう人とかち合うこともないんですけどもね。
・三行目。その他一言。
レベル上げ目的で人の多いエリアを行動しつつ、なおかつPT希望の場合は「パーティ」「一緒に~」「レベルシンク」等の定型を書いてます。
そうでなくて一人で黙々と行動したい時はDiskaさんのパターン5をやるか、サチコメ自体を解除しちゃいますねー。
後は、やはりキャラネームだけでは分かり辛いので、サチコメの節々に「~の予定」や「~とか」等、文字数少なくて済む日本語を混ぜてると見る方は判別が付くかなーと。
特に日本人プレイヤーは、一見して分かるのとそうでないのとのキャラネームが混在してる(自分もそうですが)ので、ちょっと書いてあるだけでも声のかけられ易さは違ってくるみたいです。
自分みたく、ソロでもなんとかなる範囲でレベリングしつつ、でもPT戦ができたらいいなーという消極的PT希望の場合、「!」の参加希望を出さないためにサーチに使用言語が表示されないので、その辺気をつけてます。
あとは、とりあえず文字数に余裕があればやっぱりあれこれ書いてます。「寝違えて首痛い」とか^^;
他にも出掛ける前に「~が幾つ集まったら引き上げる」的な意味で「アイテム名@2D」みたいな、自分用メモとしての使い方も多いですね「カオスブリンガー@30」とか。
ジョブとレベルとサチコメがあれば、大体その人がそこに何をしに来てるか、っていうのは察せられると思うんですが、いかんせん書いてる人が少なすぎるのが難点ですねー。タブ変換の種類もいまいち痒いところに届きませんし。
ログアウトで消えちゃうんでさほど内容が変わらないのに書き直さなきゃいけないのも手間かもしれません。消える行と消えない行とを設定できればもう少し使い勝手が良くなるかも?
FortressMaximum
04-11-2011, 02:14 PM
こんにちは
最近は「離席状態ですが質問受け付けます。答え急がない方」などと書いてることが多いですね。
LVあげPTが盛んだったころは、ジョブとLV帯を書いてましたね。@何時までokなのかとか。
行けるエリアとか、暇つぶしに「楽な相手狩ってて変動中」とか
状況にあわせて書き込みしてましたね。
砂丘時代はジュノ未到達とか書いておくと、PT後暇な人が釣れて行ってくれたりしましたね。
セルビナにモグも無く、OPテレポも実装されてなかった頃だったから結構大変でしたけど、其れは其れで面白かったですね。
もちろん護衛役もしましたし、サポ取り手伝いもしたなぁ。
カザムの時は掃除可能ジョブとかも書いてましたね。
いまってどんな感じなんだろう。
言語気にしなければ【経験値が欲しいです】+ジョブで外人さんは誘ってくれると思うけど。
Alkis
04-12-2011, 08:41 PM
自分は、普段は日記的なことや、全く無意味なこと(日本語◎の周知とか、元気です的な意味合いとか)とか書いてます。
レベル上げのときは参加希望の緑玉つけて、「【レベル】【上】げ参加希望」って書いたりします。
(【 】のはTABキーの定型分辞書。外人PTも嫌いじゃないので、内容が把握できるように)
シンクするレベルは特に気にしてないから、あんまり書かないかな。
ノリのいい楽しいPTが好きだから、1行くらい「タルタル多めだと攻撃力が上がります」とか
しょーもないこと書いておいたりしますw
まだあんまりPTに自信がない場合は、「初心者です」的なことを書いてあると、
誘う側がPTの総合力考える参考になるんじゃかな。
そうそう、何か特定のアイテムを狙っていたり、自力じゃ取れないから手伝って欲しいってときとかは、
「/translate アイテム名」ってコマンド打ってENTERしてから、一度TABキーで定型分呼び出してキャンセルすると、
そのアイテム名も定型分辞書で呼び出せます。
そうすれば言語問わずアイテム名がわかるので、
外人さんとか、いらない場合はTELLくれたりしますよ。
Shinemon
04-18-2011, 12:40 AM
マクロで/seacom(/sc)と/seacomup(/scu)を使って練習&確認すると良いですよ。
eLeMeNのマクロコマンド一覧
http://www5.plala.or.jp/SQR/ff11/etc/macro/index.html
Ouroboros
04-22-2011, 03:37 AM
サーチコメントは、自分の事を何も分からない相手に情報を伝える履歴書みたいなものです。
次のレベルまでに必要な経験値や、サポートジョブに何が出せるのかを書いたりして
自分の現状を伝えれば、何も分からない相手よりは選ばれやすくなります。
ただし、正確な情報がかえってデメリットに映って、初心者を避けるようなリーダーから
誘われにくくなるリスクもあるので、不要な情報はカットするのも手です。
私がレベリングでよく使っていたパターンを書きますと、
1行目: @ X,XXX → LvXX / SJ:〇〇〇〇
2行目: ○○エリア移動可能 / デジョン:○ 等
3行目: よろしくお願いします。
1行目で、次のレベルまでの経験値と、可能なサポートジョブを表示(SJ=Support Jobの頭文字)
2行目でその他の情報、「特定のエリアへ行ける」とか、ジュノや白門などポータルシティ以外であれば
「デジョン可能」と書きすぐ戻れる旨を記すとか、特定の装備や魔法を持ってる事を示したり。
モンクの時なんかは「茶帯 落人 風魔:〇」と書いたら誘われやすかったですね。
3行目に〆としてコメント欄として、挨拶や意気込み等を書いたりしていました。
何も用事がない時とかは、基本的に何も書いてませんが
たまに「夕飯のカレーが美味しくて、元気100倍アンパn」的な事を書き、変な人である事をアピールしたり
「本日のBGM:〇〇のXXXX」などと書いて、今聴いてる音楽なんかを書いたりする事もありますね。
逆に避けたいコメントを挙げるとするなら、某掲示板に出てくるような用語が散りばめられたケース。
どんなに入れたいジョブだったとしても、引くようなコメントの人は入れませんでしたね。
サーチコメントはプレイヤーを演出する事が出来ますが、言葉はよく選ぶ事をお勧めします。
Taruco
05-01-2011, 06:30 PM
Lvあげ
@2800(=^_^=)v シンクOK! 全エリア○
頑張りますので宜しくですタル!(・◇・)クェ!
1分毎に画面みてるタル!<O><O> じーっ
自分は逆に都合の悪いことを隠す人間は避けますね。
初心者なら初心者、出来ないことは出来ないと予め書いていてくれれば、メンバーに事前に根回ししたり(「初心者さん誘いますね。ルテ石無いそうなので自分が案内するので、先に行って少し待っててください。」とか)できますから。
PT入ってメンバー揃ってさぁテレポしようという段になって「ルテ石ありません;;」とか言われたらゲンナリしますよ。
正直に包み隠さずが一番じゃないでしょうか。
Seraphita
05-02-2011, 04:13 PM
サチコは自分をアピールする良い手段ですから活用しない手はありませんね!
@100 レベル上げ希望
よろしく
@100 移動:だいたい○!
頑張りますのでよろしくです!
レベルシンク○
サチコによって印象ずいぶん変わってしまいますからね。
私がリーダーするときは上記サチコ二人だったら後者を選びますし、前者は誘うかどうか検討するのは優先順位がかなり後になります。
極端に媚びたサチコとかにする必要はありませんけれど、遊ぶなら楽しそうな人のほうがいいなぁという個人的考えなのでサチコは重要だと思います。顔文字があると好印象とか言う人もいますね。逆に顔文字が嫌いな人もいたりで難しいんですけどね。
あとはサチコになぞなぞ書いてる人とかもいましたね。答えたらジンジャークッキーもらえました。
誕生日です!って書いてたら「おめでとうございます!」って数人から(フレンドとかではなくて)テルが来たりした人もいたかなぁ。
書いておいて損することはないですから、くだらないことでも私は書いてたりします。
いい話題ですね。
参加希望するものによっても主催する人のみるところが違ってくるので、他の人の書き込みを参考にするといいですね。
できないことを書くのはなかなか勇気が必要ですね。
Mariruru
02-19-2012, 11:19 AM
既に話題に出ているようですが、
/sc /scu というコマンドがあります
vanaTVでも多少解説していたはず
Clowzy
02-19-2012, 06:10 PM
以前はリーダーがコメントサーチを行って、「参加希望者に直接声をかける」という方法が主流でしたが、現在は逆に「主催者がシャウトを行って人を集める」方法が主流になっている為に「誘われやすいサーチコメントを心がける」から「応募されやすいサーチコメントを心がける」に変わってますよね。
レベル上げ用(旧)
赤魔道士72/黒魔道士36
──────────────────
@23ooo 移動制限無 空海月灯○
sj /白 /黒 条件付でサポ詩○
○○(暗72)と一緒に誘って下さい
──────────────────
/doze <me>
レベル上げ用(現)
赤魔道士95/白魔道士47
──────────────────
覇者エリア 2時間戦闘後は抜け自由
オグメ箱さん だいじランダム 素材流し
着替え可/2垢不可 全色発光 箱〆
──────────────────
/yell 覇者エリア乱獲 最長3時間 委細サチコ参照 箱〆 7/18
人によっては応募もらったら /sea all <r> でジョブとサチコをチェックする(少なくとも私はします)ので、応募用のサチコも考えた方が良さそうですね。
参加希望用と一緒ですが、特に移動制限については書いておいた方がいいと思います。
応募用
モンク37/踊り子18
──────────────────
テレポ石完備 タブナ方面○
sj /踊忍戦シ白など シンク30↑
6人でとてとて狩りを楽しみたいなぁ
──────────────────
/em (´ー`)oO(とてとて狩りはもう流行らんのか…)
iitenki
05-09-2012, 07:42 AM
UIが変更されるというのでついでにサーチコメントの行数と1行あたりの文字数を増やして欲しいです
現状、大人数コンテンツが主流になって人集めがログイン時間に占める割合が多い気がします
/yellは1行だし、/shoutはマクロで複数行可能ですが一部のエリアにしか届かないということになります
最近では主催の人がサーチコメント書いて放置しておいて時間になったら足りない人数を/yell、/shoutで
補充するって形も多いようです
そこでどのコンテンツに行くか
どのジョブを募集しているか
事前に必要なものとか主催者が伝えたいことって多々あると思うのです
それがクリアできると思います
それと狩場のポジションを書いて何々してますって使う人も多し
途中で参加してくれる人歓迎とか
伝えたいことは多々あると思います
それこそ今とは違った新しく有効な使い方が出てくるのかもしれません
自分はLSメッセージの行数も増やして欲しいと書いてみたけど反応なかったので
こちらにも書いてみました
サーチコメント増えればLSメンバーにも伝えたいことが書いておくことができるです
それと行数・文字数が増えたとしても今と同じようにマクロからコマンドを使って1行目、2行目とか表示する文字を指定できるように
倉庫行って戻ってきたらサーチコメントを再記入は長文だと面倒です
ご検討よろしくお願いします