Log in

View Full Version : FINAL FANTASY XI Reddit公開Q&A



Gildrein
08-01-2016, 11:07 AM
7月26日(火)にウェブサイト「Reddit」で実施した
公開Q&Aのまとめを公開しました。

北米を中心とした英語圏のプレイヤーの質問に、
松井プロデューサーと藤戸ディレクターが直接回答しています。



Q:以前発表した「新しいユーザーインターフェイス」の進捗が知りたいです。Windows版のみの展開となった今、開発はされているのでしょうか?


A:「ヴァナ・ディールの星唄」に向けてバージョンアップの間隔を短くするタイミングで、ユーザーインターフェイスの開発を止めました。理由は、最新のクライアントプログラムの更新箇所への対応が間に合わないためです。



Q:Windows版のみとなったので、グラフィックやパフォーマンスを改良していく可能性はありますか?


A:残念ながら、現状こちらの可能性はありません。ゲーム内の仕組みやバランス調整をメインに力を割く予定です。(フジト)



Q:PlayOnlineのサポートを終了する予定はあるでしょうか? またDirectX9/DirectX12を対応する予定はあるでしょうか?


A:見た目はフレンドリストやナビゲーターなどが動いているのでサービスを継続のように見えますが、PlayOnlineのサービス自体はすでに数年前に終了しています。「ファイナルファンタジーXI」はPlayOnlineの土台を使って動いている関係上、通り道として使用しているに過ぎません。DirectXのアップデートに関しても、ゲームの動作環境が保証できないため、現時点では考えていません。(フジト)



Q:今後の予定を教えていただけますか? また、以前のようにロードマップなどを公開していただけないでしょうか?


A:来年3月までは、毎月でアンバスケード、隔月でマスタートライアルやエミネンス・レコードによる後日談クエストを計画しています。基本はこのサイクルで進んでいきますので、ロードマップを公表する予定はありません。



Q:イオニックウェポンをテンポラリアイテム「天神地祇の薬」で完成させられるようになりませんか?


A:検討していません。



Q: そろそろAbsolute Virtue(AV)とPandemonium Warden について細かい説明がほしいです。コミュニティ側で発見できなかった戦略などはあったのでしょうか? 18回変化するボスを作るきっかけはなんだったのでしょうか? もとから16時間以上かけて倒す必要があるように作られていたのでしょうか? AV討伐のヒントとなる動画が前に公開されましたが、物凄く分かりづらくしたのには理由があるのでしょうか?


A: 個々の質問への回答だと誤解を招く恐れがあるので、Absolute Virtue(とPandemonium Warden )の実装意図について答えます。実装当初のこれらHNMは、いわゆるエンドコンテンツの最終ボスであり、多人数で挑む最高難度のバトルという位置づけで作成されました。普通のバトルでは満足できないやりこみ派プレイヤーに向けてのコンテンツであり、倒すためにも相当の戦闘技術と精神力をプレイヤーに求める必要があったのです。トライ&エラーを繰り返ししていただきたかったので、公開したヒント動画も最小限の情報に絞らせていただいた経緯があります。

しかしながら討伐までの時間が長いことが、プレイヤーの皆さんの現実での負担が大きすぎるという指摘をいただいて、1度調整をしました。以後、こういったバトルに長時間の拘束を強いる仕組みはできるだけ排除する方向に舵をきっています。(フジト)




Q:ジョブのコンセプトで、当初予定していたものと現状とで大きく異なるものはありますか?


A:忍者はアタッカー+弱体補助ぐらいのつもりでしたが、盾役として使われるようになりました。踊り子も補助系がメインのつもりでしたが、ソロで活動しやすいジョブになりました。



Q:「ファイナルファンタジーXI」で、もっとも良かった経験はなんでしょうか?


A:リアルタイムでプレイヤーの反応に応えられたこと。(フジト)
自分自身が(楽しく)遊んでいること。(松井)



Q:バストゥーク商業区にいるNPC“Degenhard”のモデルが、クエスト「真・人体強化の術!」では服の色だけでなくヒゲまでつけてます。このクエストに合うようにバストゥーク商業区にいるモデルも変更させて、NPC“Maat”と区別しやすくする予定はありますか?


A:検討します。(フジト)



Q:セイレーンを召喚獣にすることは可能でしょうか?


A:不可能です。もともと召喚獣として設計したのですが、「ヴァナ・ディールの星唄」のストーリーに登場させた結果、かなりストーリーに織り込まれてしまったため、召喚獣として扱うことが設定上できなくなってしまった経緯があります。



Q:一番好きなノートリアスモンスターは何でしょうか? 理由も知りたいです。


A:キングベヒーモス。守りの指輪をくれたから。ミッションのボス戦でもよければArk Angel戦。(松井)
自分にとっての特別はいないですねえ。Leaping Lizzyとかかな。(フジト)



Q:キャラクターの見た目を変更するサービスを追加する予定はありますか? 例えば種族を変更や、フェイスタイプを変更するサービスです。


A:基本ポリシーとして「自分の名前と外見は大事にしよう」というものがあります。また仕組み的に簡単ではないという2点の理由により、現時点でもそういったサービスは考えていません。(フジト)



Q:最近三国にあまり人がいません、また熟練のプレイヤーたちが戻る理由もありません。三国に戻りたくなるような要素を追加する予定はありますか?


A:特に予定をしているわけではないですが、意見として預かります。



Q:個人的にどの国が好きですか?


A:サンドリア王国。出身地なので。(松井)
出身なのでバストゥーク共和国。(フジト)



Q:前衛はヘイストを限界まで突き詰めるのが主流ですが、ソロでは青魔道士以外で達成が困難です。青魔道士以外のジョブが、攻撃間隔を限界まで短縮できるようになる予定はありますか?


A:ソロでヘイストの上限値に到達することができるか、という質問であれば、答えは「いいえ」です。「ファイナルファンタジーXI」は、ソロの自由度が高くなった現在でも、基本はパーティプレイを前提にしたゲームです。(フジト)



Q:ワールド統合の予定はありますか?


A:ワールド統合に関してはいいことだけではありませんので、大半の方が統合を望まれるまでは待ちたいです。それを待てない方は、ワールド移転サービスの利用をご検討ください。



Q:風水士と吟遊詩人を比べると、吟遊詩人がやや物足りないように感じます。風水士と同じぐらいの性能になるような調整をする予定はありますか?


A:風水士と吟遊詩人は役割が少し違うので、単純な比較はできません。調整が必要な時には、なんらか手をいれるかもしれませんが、現時点では特に考えていません。(フジト)



Q:「ファイナルファンタジーXI」で流れるBGMは自分にとって一生忘れられないとものになると思います。今後、「ファイナルファンタジーXI」やほかのタイトルで水田直志さんが作曲する予定はあるでしょうか?


A:もちろん! 水田は「ファイナルファンタジーXI」の専属ではないので、弊社タイトルのBGMも複数作曲しています。「ファイナルファンタジーXI」でも新しい曲をお願いしました。詳しくは8月のバージョンアップにて!(フジト)



Q:より簡単な方法で命中装備を入手できるようにする予定はありますか? 前衛で命中が足りない場合、パーティに参加しづらい状況です。また、命中をブーストできる装備を集めるのが簡単ではないので、遊ぶ時間があまりないユーザーの場合、壁となっています。


A:8月のバージョンアップで、高レベルのモンスターを調整します。AGIの回避に対する影響を減らすので必要な命中値は下がります。まずは、この修正で様子を見させてください。



Q:課金をするユーザーがいる限り、新しい拡張やコンテンツを追加し続けられるか検討していただけますか?


A:はい。検討します。



Q:ゲーム内に導入するのは厳しいと思いますが、世界設定に関係した話をもっと知りたいです。フォーラムの投稿や特別サイトに世界設定の内容が更新されていく形でもいいので、こういったものを検討していただけるとうれしいです。


A:ゲーム外で語ることはポリシーに反するので、基本的にはゲーム内でできることで語れる部分は語ります。(フジト)



Q:これまでXbox 360版やPlayStation2版があったため、「ファイナルファンタジーXI」に導入したかったけど、できなかった部分を今後、導入/改良する予定はありますか?


A:たしかにクライアントの制限を前提として製作していたリソースなどはありました。カットシーンなどもメモリを大きくとるために、PlayStation2版とXbox 360版には厳しかった部分も、Windows版では心配する必要がなくなりました。そういった意味で、4月以降の実装内容に関しては制限を気にせず作っている部分が多いです。ただし、「Windows版のみになったからできる」ということは基本はありません。仕組みを変えるべき部分は変えていきます。(フジト)



Q:ノートリアスモンスター「Almighty Apkallu」の出現条件はなんだったのでしょうか?


A: 明かしてしまうとロマンのない話になってしまいますが……調査の結果、単純に超低確率での出現でした。天候などの影響がない場合にしか抽選が行われないため、限られた時間のなかでの出現の機会は限りなく低く、また銀海航路の一方向でしか出現しないという条件も重なり、幻のノートリアスモンスターとなりかけたのでした。(フジト)



Q:青いチョコボの卵の入手がとても大変です。このチョコボの卵を育てられるように、専用の卵をログインポイントで入手可能にしていただけないでしょうか?


A:特定のカラーが産まれるタマゴは存在しないので、いろいろ組み合わせてがんばっていただければと思います。



Q:「ファイナルファンタジーXI」はもともと、ダイアルアップのモデムのインターネット回線速度でデザインされていました。UDPのパケットを1秒に約2回送っていて、サイズの上限が1.25KBとなっています。なので、サーバーとクライアントとの間の接続Bandwidthが大体1秒あたり、2.5KBとなっています。頻度やパケットの上限を上げることでエリアチェンジや複数のモンスターとの戦闘などの場合がかなり変わると思いますが。このような調整をいれることは可能でしょうか?


A:現状では難しいです。ゲームエンジンもあちこち触る必要があるので、想像以上に大変です。



Q:アイテムレベル装備は今後どうなるのでしょうか? 上限は119のままになるのか、もしくは今後、新しいコンテンツが追加されると同時にアイテムレベルを上げていく予定でしょうか?


A:アイテムレベル119のなかにも幅がありますし、いまは引き上げを検討していません。



Q:大規模なバージョンアップが今後予定されていないので、課金料金を下げる予定はありますか?


A:なるべく長く運営を続けていきたいので、課金料金の引き下げは検討していません。



Q:アンバスケードが繰り返し作業になってきている気がします。調整をする予定はあるでしょうか?
時間を短縮させるためにも、だいじなものの販売や、もしくは1つのだいじなもので複数の戦闘ができるようになりませんか?


A:繰り返しと思われないように、ユニークなギミックを考えますので、お待ちください。



Q:サウンドトラックで一番好きな曲はなんですか? 理由も教えていただけるとうれしいです。


A:「Fighters of Crystal」、血湧き肉踊るから。「Selbina」、よく聴いたから。(松井)
「A New Horizon - Tavnazian Archipelago(ルフェーゼ野の曲)」、嫁が好きだから、一緒に聴いて幸せになっちゃう。(フジト)
「ヴァナ・ディールの星唄 -Rhapsodies of Vana'diel」、泣きます。(ALL STAFF)



Q:インカージョンやメナスインスペクターに参加するには最低3人が必要です。これらのコンテンツにソロで入れるようにする予定はありますか?


A:占有リソースの大きいインスタンスエリアの人数制限に関しては、状況をみつつ対応します。今はまだ難しいです。



Q:噂では、からくり士はもともとネクロマンサーとしてデザインされていたと聞きました。本当でしょうか?


A:新しいペットジョブということはかなり早くから決まっていました。ネクロマンサーとする案もありましたが、「ファイナルファンタジー」シリーズではネクロマンサーになじみが薄いこともあり、いまのからくり士となりました。



Q:フェイス「シャントットII」は他のキャラクターと異なり直接ゲームと関わっておらず、キャラクターモデルも特殊な感じがします。このバージョンのシャントットと戦うクエストを導入する予定はありますか?


A:あるかもしれません。



Q:ジョブマスターになれる今、もっと強化できるような要素(例えば、グランドマスターや最強マスターなど)を取り入れる余地はありますか?


A:現状予定はありません。



Q:合成について、何か公式にコメントできる内容はありますか? 向いている方角/日時/時間などは実際に合成に影響が出ていますか?


A:でません。(フジト)



Q:実現できなかったが実装したかったシステムはありますか?


A:プレイヤーがマップにオブジェクトを置いてカスタマイズできるシステム、プレイヤーが自由にダンジョンをデザインできる仕組みなどです。



Q:最近のログインキャンペーンのアイテムがちょっといまいちだと思います。今後のキャンペーンでアイテムを改善できますか?


A:担当者に検討を投げかけてみます。(フジト)



Q:シニスターレインのオーグメントキャンペーンの可能性はありますか?


A:バランス/システム上の問題で、可能性はありません。



Q:ジョブマスターが実装されてから、ずっと500JPが貯まっています。ジョブマスターになったら、不要なJPを何かに使いたいです。JP交換システムなどを実装する可能性はありますか?


A:別のジョブをマスターにしていただきたいので、あまったJPを有用にすることは考えていません。



Q:ドメインベーションのノートリアスモンスター「Azi Dahaka」「 Naga raja」「Quetzalcoatl」に、バトルに参加人数でHPが変動するシステムを実装できますか?


A:オープンにバトルできるコンテンツなので、途中でHPが変動するのは不可能です。「少人数でも倒せるように」という意味では、最近のキャンペーンなどで様子を見つつ調整しているので、今後をお待ちください。(フジト)



Q:競売所で取引できるアイテム数の上限を引き上げられませんか?


A:引き上げません。出品期限を長くしたため、サーバーが管理するべきデータの量が非常に多いです。(フジト)



Q:錬成の調整がされると聞きましたが、どのような内容を実装しますか? いつ実装しますか?


A:具体的にはまだ話せる段階にありませんが、なんらかの調整は予定しています。時期についても少し先の話になります。(フジト)



Q:現在、マスタートライアルでは範囲魔法攻撃がかなり厳しいため、アタッカーには狩人がベストチョイスになっています。また、命中の条件も厳しいため、近接アタッカーが活躍できません。今後のマスタートライアルでは近接アタッカーや魔法アタッカーが参加できるようにしますか?


A:特定のジョブ構成のみが正解にならないように、毎回バトルのコンセプトは変えるようにしています。



Q:有料のオプションサービスの実装はいい効果を生みましたか? ほかの有料サービスを追加する予定はありますか?


A:よい効果がありました。ほかのサービスについては、プレイヤーの皆様の理解が得られるようなサービスであれば、検討したいです。



Q:一番好きな「ファイナルファンタジー」シリーズは何ですか?


A:「ファイナルファンタジーII」、この業界に入るきっかけになりました。(松井)
「ファイナルファンタジーXI」を除けば、「ファイナルファンタジーV」が大好きです。ブリンクの仕様が、空蝉の術と同じ効果だから!(フジト)



Q:アンバスケードにリーダボードのようなシステムを追加するのは可能ですか? 自分のクリア時間とサーバーのクリア時間を競いたいプレイヤーは結構います。


A:なんらかのランキングシステムを利用した仕組みを実験しています。(フジト)



Q:風水士と魔導剣士のエルゴンウェポンは、なぜほかのRMEと異なり光っていないのですか?


A:エルゴンウェポンはメイジャンの試練で強化していないからです。(フジト)



Q:いつになったらモーグリに乗れるようになるのでしょうか? モーグリのマウントがほしいです!


A:け、検討してみます……。(乗られるのはイヤクポ……。)



Q:オーディン、リリス、アレキサンダー、星唄のボス、ハデスなどのミッションバトルの上位版を実装する予定はあるでしょうか?


A:予定はないですが、意見として預かります。(フジト)



Q:多くのプレイヤーがNPC“Lorissa”と“Palomel”が姉妹であることに気づいていないと思います。
NPC“Lola”が森で“Lorissa”だけが連れて行かれることしか覚えてないので、NPC“Palomel”は親と再会することはないと思います。このようなかわいそうなストーリーにする予定だったのでしょうか?


A:このストーリーはプロット段階ではもっと悲惨な内容だったのが、若干マイルドになって実装されたようです。そういった意味で、計画されたストーリーであるということは間違いありません。



Q:ヴァナ・ディール国勢調査をまたやっていただけないでしょうか? メリットポイントのグループ1とグループ2の割り振り、レリック/ミシック/エンピリアン/イオニックウェポンの情報が知りたいです。


A:運営チームに確認したところ、実施はしないとのことです。



Q:トレジャーハンターは、レアなアイテムにも効果はありますか?


A:確率的にレアと呼ばれるものにも影響はあります。しかし、抽選式となっている部分にはトレジャーハンターの効果は発揮されません。抽選式というのは、たとえば、ピクシーピアスとまもりの指輪のどちらかが出るというようなタイプです。



Q:アダマンホーバークの色って青、それとも紫なの?


A:「アダマン色」かな。



Q:モグワードローブ式で、消耗品(薬品、食事、任具など)のみが入るストレージを検討していただけないでしょうか? また、アイテム「やまびこ薬」「万能薬」「聖水」を99個スタックできるようにしていただけませんか?


A:ストレージの新規開放はこれ以上できないため、無理です。スタック数の変更に関しては無理ではありませんが、競売の相場が99個単位に跳ね上がってしまうのと、システムの調整にあたり数週間出品が不可能になるため、ほしいときに買えなくなるタイミングが出てしまいます。そのため、変更はできれば避けたいところです。(フジト)



Q:新規デザインの装備品/モンスターを追加することは可能でしょうか? それとも既存のものしか使えないのでしょうか? もしできるのであれば、新しいデザインのサブリガを追加していただけないでしょうか?


A:新規デザインに関してはわずかながら追加できるので、(サブリガも)検討します。(フジト)



Q:プレイヤーたちとパーティを組んだ場合、各プレイヤーが入手できる経験値が下がりますが、フェイスを呼び出した場合、彼らは新しい装備や魔法、スキル上げをしなくても便利に使えるうえに経験値ロスもありません。これを変更して、プレイヤー同士でパーティを組んで共に戦った場合の経験値ロスをなくしたほうがよいのではないでしょうか? 友達と一緒にエンドコンテンツを遊べるまで、レベル1から99まで一緒に遊びたいです。


A:フェイスはプレイヤーに追従する動きしかできません。プレイヤー同士のパーティの場合に、経験値ロスがないと、共同で強い敵と戦うよりも、手ごろな強さの敵を個別に倒した方が効率的になってしまうと考えたので、今の仕組みになっています。



Q:ユニティチャットの参加上限を引き上げる予定はありますか? エリアチェンジ後、常にユニティチャットが満員なため、参加できなくなるのがとても辛いです。


A:システム的に今の数がギリギリです。人数の少ないユニティに移籍する(お気に入りのユニティリーダーフェイスを諦めることになりますが)こととトレードオフで考えてください。



Q:オープニングムービーにあったような、タブナジア地下壕で戦闘するコンテンツを追加する予定はありますか?


A:ありません。ビシージの屋内版みたいな感じですけど、そこにフォーカスしたバトルは難しいです。



Q:追加したかったジョブ/モンスター/ストーリーで追加できなかったものはありますか?


A:ストーリーに関してはあります。ジョブは、結構作ったなあという感じで満足ですが、モンスターに関してはもっといろいろアイディアがあります。



Q:いつになったら青魔法を加していただけるのでしょうか?


A:青魔法は既に上限いっぱいまで魔法を作ってしまったので、これ以上は増えません。



Q:セルビナ/マウラ行きの機船に乗る時、たまに海賊に襲われますが、その時にローブを着たヒュームたちが出てきてアンデッドを召喚しています。彼らはネクロマンサーなのでしょうか?


A:そういう設定だったと思います。

healthya_ryokucha
08-01-2016, 08:43 PM
3月までアンバスケードとマスタートライアルだけとか。。ひどすぎる。
ストーリーもなにもなくなぜ戦っているのかわからないようなBCはもうおなか一杯です。

プロマシアのビシージはとても面白いと思います、
難しくてもワードローブと据え置きにした月額課金でで集めたリソースで作ってはいかがでしょうか。

今ですらLSや周りの意欲が下がっているので、モチベーションがあがるコンテンツを考えてほしい。。

lodiodrive
08-02-2016, 12:16 AM
マスターになったあとのジョブポの使い道は検討して頂きたいですね。(ジョブマスターIIとか)
LSのお手伝いで、いつもナイトなどの盾ジョブを出してくれている人にもなにかメリットがあればなぁとずっと思っていました。

Satominn
08-02-2016, 07:04 AM
も、モーグリのマウント……モーグリ好きとしては、乗りたいような……いや可哀想すぎて乗りたくないような……(笑)。
それからエミネンスレコードの後日談クエスト、すごく楽しみです!

アンバスケードは、私の周囲ではLSやフレンドさんで気軽に遊びたいね〜という時にいつも候補になる素敵コンテンツなので、これからも面白いギミックを期待しております。少人数から6人まで参加人数に融通が利いて、すぐに遊べて、勝てれば全員嬉しい報酬がもらえて、ポイントの使い道が多種多様なのも嬉しい。

あ、あと、「合成に日時や方向や曜日は関係しない」と明言されたのはありがたいです。いや、関係しないとは思ってましたけど、ほらオカルトっていうか、失敗が連続した時とか疑心暗鬼になりはじめるとどうしても……ね?(笑)

amachan
08-02-2016, 06:45 PM
A:別のジョブをマスターにしていただきたいので、あまったJPを有用にすることは考えていません。



ギフトの累計が最大値の2100になると「ジョブマスター」となり、特別な称号と専用の特性を獲得できます。

これは是非考え直して欲しいです。

終わったら別のを上げて~って、マスター達成も単なる作業の一つって扱いで悲しい。
以前のアフターグロウのような、達成した事に対するほんのおまけ的な位置付けのものを
交換できるようにして欲しいです。

500でもらえる永続的なおまけもいいですが、10とかでもらえる一定時間効果のおまけが欲しいです。
ジョブポをまったくせずに交換だけしてると徐々に目減りしていく感じで、たまにジョブポをすることで
常に付けれるくらいが良いです。
専用の称号も特性も手抜きでガッカリだったので、ここで一つそういうのを頂けませんか?

guriasu
08-03-2016, 09:16 AM
ほとんどの項目ができません、やりませんの連続でガッカリ感が凄いです。
近頃のFF11が新生エオルゼアで批判を受けている定食コンテンツ系にシフトしつつ
あるのを見るとバージョンアップがあってもわかりきっていて楽しみが薄れているのが
現状です。できない項目はシステムの制約上仕方ないと思いますけどやりませんと回答
している項目は現状もプレイしている人たちの意見として汲み取って少しでもやれるように
ならないのでしょうか?。

AKF11
08-03-2016, 02:16 PM
ジョブマスターにまだなれていないので、まだ関係ないけど他のジョブに使えない事は賛成。
でも項目の追加等拡張もしくは他の使い道は検討してほしい。

装備追加が可能であれば後衛装備に頭装備可能な法衣系の装備がFF11にないのであったらいいな

あと通信速度アップ等は出来ないではなく、可能な限り模索してほしい。
通信の待ち時間中のチャット飛び等はかなりのストレス

Monta
08-03-2016, 09:14 PM
できねーしやらねーし

bossataru
08-04-2016, 02:06 AM
閉店セールをやめたのかと思うほどのしょぼい控えめなキャンペーン
新たな課金制度の導入
これらは「やっぱりこの先も続けていくことにしたよ」という方向にシフトしたと捉えたのですが。

このQ&Aでは随分とネガティブな言葉が散見されますね。

来年の3月までこんな感じでやっていくとの事ですが。
何かこう、楽しみにしていていいよ!
という意気込みをもう少し感じたかったなぁという感想でした。

Yaminabe
08-04-2016, 05:14 AM
水田さんの新曲!については、めちゃくちゃテンション上がりました!やったー!
島の音楽がエスカと同一の寂しい眠くなる暗いの三点セットで、水田さんのひんがし音楽を聴けなかったので、いつか聞いてみたいです。

その他の項目については、色々制約があったり、限られたスタッフさんで行うに大変なものが多いのかなという印象です。
中から二点だけピックアップします。

Q:セイレーンを召喚獣にすることは可能でしょうか?
A:不可能です。もともと召喚獣として設計したのですが、「ヴァナ・ディールの星唄」のストーリーに登場させた結果、かなりストーリーに織り込まれてしまったため、召喚獣として扱うことが設定上できなくなってしまった経緯があります。

召喚は、75時代から使用する履行に変化が少なく、99に至るまでに追加された履行の多くは使用するに足らないものばかり。
そんな中、セイレーンの登場は新たな召喚獣の追加を期待させるものでわくわくしました。
モーションやアビなどのある程度のものはあるわけですから、なんで出来ないかの理由をもう少し明確にしてほしかった。
フェイスなどぶっ飛んだ設定の魔法が多く登場している現状で、ストーリーを言い訳にしてる様な印象を受けてしまいました。


Q:オーディン、リリス、アレキサンダー、星唄のボス、ハデスなどのミッションバトルの上位版を実装する予定はあるでしょうか?
A:予定はないですが、意見として預かります。(フジト)

上位ミッションバトルは、当時の事を思い出しながら戦ったり、難易度を少しずつ上げて挑戦していく楽しみがあるので、是非とも実装して頂きたいです。
ソロでの活動が多かったりまとまってログインが出来ない勢には結構丁度いいコンテンツだったりします。
出来る事なら、NPC共闘系のボスバトルとかについてもILレベルでNPCと一緒に再戦したいです。
アルタナの上位ミッションはまだ無かったと思いますし、どうかご一考の程、よろしくお願いします。

わくわく感をぜひ!

GrattonSword
08-05-2016, 11:59 AM
PS4版を出したことで 同接最高記録を出した 他社MORPGもありましたし

ここが踏ん張りどころと FF11 PS4版を出してみたらどうですかね
FF14くらいのグラフィックになったら 私は復帰したいと思います

見た目に関しても 種族変更サービスとか フェイスタイプ変更サービスとかあったらいいかなーと 

開発さん マジ頑張って!  

Rinny
08-05-2016, 12:18 PM
7月26日(火)にウェブサイト「Reddit」で実施した
公開Q&Aのまとめを公開しました。

北米を中心とした英語圏のプレイヤーの質問に、
松井プロデューサーと藤戸ディレクターが直接回答しています。



日本語圏のプレイヤー向けにも、半年に1度くらいでよいので、松井さんと藤戸さんに質問ができると場があるといいなぁ、
と思いました。
日本だと難しいのかなぁ。いろいろとありそうですしね。

Mokomokomokomokomokomoko
08-07-2016, 08:56 AM
Q:風水士と吟遊詩人を比べると、吟遊詩人がやや物足りないように感じます。風水士と同じぐらいの性能になるような調整をする予定はありますか?

A:風水士と吟遊詩人は役割が少し違うので、単純な比較はできません。調整が必要な時には、なんらか手をいれるかもしれませんが、現時点では特に考えていません。(フジト)


こんにちは。
専用スレができたのでこちらに移動しました。
“風水士と吟遊詩人は役割が少し違う”点について詳しく教えてください。

Rikuchan
08-09-2016, 10:04 PM
こんにちは。
専用スレができたのでこちらに移動しました。
“風水士と吟遊詩人は役割が少し違う”点について詳しく教えてください。

自分も教えてもらいたいです

Eiiti
08-10-2016, 11:40 AM
開発陣が風水士と吟遊詩人の違いについて、どういう見解を持っているかは知りませんが、
イドリスとデュンナを持った風水士が、
4曲歌える吟遊詩人を、頼もしく、うらやましいと思う時がある。

風水士は、とても強力な支援能力を発揮できるが、インデとジオの2つだけ。
エントラストで3つの効果を及ぼすこともできるが、イドリスとデュンナの影響力は及ばないので、
風水士の高い支援効果は原則2つしかパーティメンバーに与えられない。
これはパーティメンバーのジョブ構成と支援方法に大きな影響を与えてしまうことになる。
具体的には、パーティ戦闘において風水士の支援能力は、
敵にダメージを与えるためのアタック能力にしか効果を与えられないし、
そのアタック能力もパーティメンバーを
近接ジョブで固めるか、遠隔ジョブで固めるか、精霊ジョブで固めなければ、アタック能力を効率良く向上させられない。
アンバスケードの様な短時間で戦闘を終えられるようなものならば、
敵を倒すための十分な支援を同種の攻撃方法を持つアタッカージョブで固めることにより風水士だけで行う事ができるが、
戦闘時間が長くなるほど、前衛と後衛の両方の支援が同時にできない風水士では不安が出てくる。
そんな時、
前衛も後衛も個別に支援が可能な吟遊詩人の存在は風水士にとっても安心感を与えてくれる重要なジョブだと思います。

Mokomokomokomokomokomoko
08-12-2016, 02:03 PM
開発陣が風水士と吟遊詩人の違いについて、どういう見解を持っているかは知りませんが、
イドリスとデュンナを持った風水士が、
4曲歌える吟遊詩人を、頼もしく、うらやましいと思う時がある。

風水士は、とても強力な支援能力を発揮できるが、インデとジオの2つだけ。
エントラストで3つの効果を及ぼすこともできるが、イドリスとデュンナの影響力は及ばないので、
風水士の高い支援効果は原則2つしかパーティメンバーに与えられない。
これはパーティメンバーのジョブ構成と支援方法に大きな影響を与えてしまうことになる。
具体的には、パーティ戦闘において風水士の支援能力は、
敵にダメージを与えるためのアタック能力にしか効果を与えられないし、
そのアタック能力もパーティメンバーを
近接ジョブで固めるか、遠隔ジョブで固めるか、精霊ジョブで固めなければ、アタック能力を効率良く向上させられない。
アンバスケードの様な短時間で戦闘を終えられるようなものならば、
敵を倒すための十分な支援を同種の攻撃方法を持つアタッカージョブで固めることにより風水士だけで行う事ができるが、
戦闘時間が長くなるほど、前衛と後衛の両方の支援が同時にできない風水士では不安が出てくる。
そんな時、
前衛も後衛も個別に支援が可能な吟遊詩人の存在は風水士にとっても安心感を与えてくれる重要なジョブだと思います。

いったいどういう意図なんだろうか。
誘われる風水士(ほぼ全コンテンツ必須)から、誘われない吟遊詩人に対してうらやましいって。
そのインデとジオの2つのほうが、詩人の4曲よりも重宝されてるわけで。
そりゃ当然だよね、支援能力が段違いだもん。
重要なジョブってお話だけど、そもそもそういった理由で誘われることがないです。
戦闘時間が長くなるなんて今時まれだし、あったとしても他のMP回復手段が豊富なので。

Eiiti
08-12-2016, 04:35 PM
いったいどういう意図なんだろうか。
誘われる風水士(ほぼ全コンテンツ必須)から、誘われない吟遊詩人に対してうらやましいって。
そのインデとジオの2つのほうが、詩人の4曲よりも重宝されてるわけで。
そりゃ当然だよね、支援能力が段違いだもん。
重要なジョブってお話だけど、そもそもそういった理由で誘われることがないです。
うらやましいのは、吟遊詩人というジョブが前衛にも後衛にも支援を行える点です。
戦闘時間が長くなるなんて今時まれだし、あったとしても他のMP回復手段が豊富なので。
誘うか、誘わないかは、それぞれの主催者の判断によるものです。
私は過去のアンバスケードでもイドリス持ちの風水士として主催したり、参加したりしました。
その時、吟遊詩人と一緒に遊んだこともあります。
4曲を持ち、コンテンツ最後の1戦では5曲を披露してくれた吟遊詩人が居たパーティは、
とてむずの難易度でも、とても早くコンテンツクリアできていました。
先の投稿は私の実体験による感想を書いたものです。

しかし私がエンドコンテンツに参加可能なジョブは、イドリス、デュンナを装備できる風水士しかありません。
その風水士がパーティから外さるかもしれない様な吟遊詩人の強化の仕方は望むはずもありません。
前衛にも後衛にも支援が可能な吟遊詩人が、風水士と同等の支援能力を得て、
おまけに風水士の支援など必要とせずに敵に対して弱体までできるようになれば、
パーティから外されるのは風水士かもしれません。
それに対する警戒感はあります。

先の投稿でも私は吟遊詩人の強化に対して反対の意思は表現していません。
ただ、風水士をパーティから外せる様にするために吟遊詩人の強化をという意図があるのなら、
メイン風水士としてコンテンツに参加している私としては反対の意思を表現することもあるでしょう。
私が望んでいるのは、
強敵に対して風水士の風水魔法により味方が敵に対して有効なダメージを与えられる環境を整えたり、
一撃で吹き飛ぶような攻撃をパーティに与えない様な環境を整えた上で、
その他の支援役、吟遊詩人や赤魔道士、召喚士、コルセアなどが、
その状況に合わせた強化をパーティメンバー全員に行うという感じです。
風水士と吟遊詩人とは合奏して共にパーティに貢献できる支援役であって欲しいということです。

Mokomokomokomokomokomoko
08-12-2016, 06:57 PM
誘うか、誘わないかは、それぞれの主催者の判断によるものです。
私は過去のアンバスケードでもイドリス持ちの風水士として主催したり、参加したりしました。
その時、吟遊詩人と一緒に遊んだこともあります。
4曲を持ち、コンテンツ最後の1戦では5曲を披露してくれた吟遊詩人が居たパーティは、
とてむずの難易度でも、とても早くコンテンツクリアできていました。
先の投稿は私の実体験による感想を書いたものです。


自分も実体験にもとづいて書いてます。
で、詩人はほとんどのコンテンツで必要とされてないと思ってる。
だいたい
“誘うか、誘わないかは、それぞれの主催者の判断によるも”
こんなこと言いだしたら、コンテンツ誘われる/誘われない論争は意味なくなってしまうでしょ。




しかし私がエンドコンテンツに参加可能なジョブは、イドリス、デュンナを装備できる風水士しかありません。
その風水士がパーティから外さるかもしれない様な吟遊詩人の強化の仕方は望むはずもありません。
前衛にも後衛にも支援が可能な吟遊詩人が、風水士と同等の支援能力を得て、
おまけに風水士の支援など必要とせずに敵に対して弱体までできるようになれば、
パーティから外されるのは風水士かもしれません。
それに対する警戒感はあります。

先の投稿でも私は吟遊詩人の強化に対して反対の意思は表現していません。
ただ、風水士をパーティから外せる様にするために吟遊詩人の強化をという意図があるのなら、
メイン風水士としてコンテンツに参加している私としては反対の意思を表現することもあるでしょう。
私が望んでいるのは、
強敵に対して風水士の風水魔法により味方が敵に対して有効なダメージを与えられる環境を整えたり、
一撃で吹き飛ぶような攻撃をパーティに与えない様な環境を整えた上で、
その他の支援役、吟遊詩人や赤魔道士、召喚士、コルセアなどが、
その状況に合わせた強化をパーティメンバー全員に行うという感じです。
風水士と吟遊詩人とは合奏して共にパーティに貢献できる支援役であって欲しいということです。

俺が最初に書いたレスをよく見てくれ。



“風水士と吟遊詩人は役割が少し違う”点について詳しく教えてください。


開発側は強化の必要はないと言ってる理由“風水士と吟遊詩人は役割が少し違う”について詳細を確認してるだけ。
誰も強化の話なんてしてません。
吟遊詩人の強化について物言いがあるのだとしたら、そもそも強化について話はしてないので的外れです。
だから、どういう意図でレスしたのかわからないと書きました。

心配しなくても風水士一強の状況は変わらないと思いますよ。
詩人強化で風水士がコンテンツに誘われなくなるって、どんだけ詩人強化しなくちゃいけないのよって話になります。
そんだけ詩人と風水士の支援能力には差があります。

Eiiti
08-13-2016, 10:40 AM
風水士は万能では無いから、前衛も後衛も支援が可能な吟遊詩人がパーティに居てくれると頼もしく安心します。
私が#15で書いた投稿に、それ以外の意図を読み取れる内容は無いと思う。
ただ、うらやましいと書いた事が、まずかったのかな?
でも私は主催もするプレイヤーです。
好きなジョブで参加したければ誘われるのを待たずに誘う側。
誘われるジョブだから、うらやましいとは思わないんです。

主催をする人間が吟遊詩人は役に立つジョブだと語れば、
吟遊詩人を選択肢に加えてみようかなと思う他の主催者も現れるかもしれない。
だけど、開発が吟遊詩人の強化を今は考えていないと明言している中で、
それとは逆の意味の発信をすれば、吟遊詩人は増々コンテンツに参加し辛くなると思う。
「吟遊詩人が好きだから」、「一生懸命に鍛えた装備で活躍したいから」、「必ずパーティに役に立てる!」
そういう意気込みのあるプレイヤーとなら、一緒に楽しくゲームができる。私は、そう思ってる。

吟遊詩人とは関係無い話になるけど、つい最近、シニスターレインに参加しました。
連戦連勝。エントラストのリキャストが間に合わないスピードでした。
その時のジョブ構成は、
「からくり士」「青魔道士」「シーフ」「赤魔道士」「白魔道士」「風水士」の6人パーティ。
日本人が主催者なら普通は有り得ない構成だと思う。
パーティの内、4人が外国人、2人が日本人。
でも勝てたんです。ヒヤッとする事は何度もあったけど。
意外とできるもんだな~と思いつつ、
赤魔さんじゃなくて詩人さんや召喚さんならヒヤッとすることも少なかったかもしれないとも思う。
外国の人と一緒にパーティを組むと色々なジョブ構成になる事が多い。
それでも満足できる結果を出せる場合がある。
外国の人は好きなジョブで活躍したいという気持ちが強いから、この様な体験をさせてくれるんだと思っています。

Yaminabe
08-13-2016, 10:58 PM
Q:風水士と吟遊詩人を比べると、吟遊詩人がやや物足りないように感じます。風水士と同じぐらいの性能になるような調整をする予定はありますか?
A:風水士と吟遊詩人は役割が少し違うので、単純な比較はできません。調整が必要な時には、なんらか手をいれるかもしれませんが、現時点では特に考えていません。(フジト)


単純な比較は確かにできませんが、風水士が必須となってしまう事が多いですし、その枠を吟遊詩人で埋める事はとても難しいです。

吟遊詩人を前線投入しようとすると必須となるアイテムや手間が多すぎます。
それだけ頑張っても得られる効果が物足りないのはどうなんだろう。

ricebaaler
08-13-2016, 11:59 PM
大して期待はしてないんですが、年1くらいで通常のジョブヒエラルキーがひっくり返るようなバランス希望しときます。

Mokomokomokomokomokomoko
08-27-2016, 01:31 PM
Q:風水士と吟遊詩人を比べると、吟遊詩人がやや物足りないように感じます。風水士と同じぐらいの性能になるような調整をする予定はありますか?

A:風水士と吟遊詩人は役割が少し違うので、単純な比較はできません。調整が必要な時には、なんらか手をいれるかもしれませんが、現時点では特に考えていません。(フジト)


こんにちは。
専用スレができたのでこちらに移動しました。
“風水士と吟遊詩人は役割が少し違う”点について詳しく教えてください。

こんにちは。
こちら回答いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。