PDA

View Full Version : マニューバの効果時間、効果、改善点について語り合うスレ



Voodoo
04-10-2011, 07:07 PM
新しいスレ立てた方がいいかもということなので…
立ててみました!

Voodoo
04-10-2011, 07:15 PM
私の個人的な意見としては「マニューバが3つまでしかかからないという制限をなくして欲しい」ということです。(効果時間はこのままでいいので)
マニューバの使用間隔が少し短くなるとなおいいです。
「殴るからマニューバしてられない」ではなく「マニューバするから殴る暇がない」ほうがからくり士らしいと思います。
マニューバをするのが面白くなるような調整を望みます。
まあ「からくり士の要望」スレで↑と同じこと書きましたが…。
今現在「マニューバの硬直のリスク>マニューバの効果」となることが多いのでそこは修正すべきだと思います。
もしかしたらマニューバした時のアタッチメント一つ一つの効果を上昇させれば解決することかも…

あとはWSの挙動をマニューバとは別のもので管理できるようにするってのも賛成です。
たとえば使う必要のないWSや魔法を封印できるようにするとか…。

状態異常を優先してケアルしない挙動ですが「ライトマニューバがかかっている場合はケアル優先」「ウォータマニューバがかかっている場合は常態回復を優先する」というふうに挙動の調整をすると使いやすくなると思います。

それとレベルの上昇に応じてマニューバの効果の上昇をしないアタッチメントはレベルに応じて変動するように調整するべきだと思います。

Colora
04-11-2011, 08:22 PM
マニューバのかけ直しが大変なので、マニューバの効果時間を5分にして欲しい!

Voodoo
04-11-2011, 09:08 PM
からくりってできることがほぼマニューバメインなので5分続くようにするとかなり暇になりそうな気もするのですが…どうなんでしょ?
まあ本体さぽ忍で盾するとかなら別ですが…
それに5分続くようにするとマニューバ消費系アタッチメントをもっと充実しないとオーバーロードが意味をなさない気がします。

Kurokomaton
04-11-2011, 10:17 PM
自分も5分程度の効果時間に賛成です

入れることにより明らかに性能アップならやる気も起きますが
現状の仕様だとアホなルーチンを矯正する為に使わされてる感じです

そういう作業が好きな人もいるみたいなのでこういうのはどうでしょう?

5分効果で、マトンステータスアップは1分で切れる
短時間で連続で入れるほどステータスアップボーナスが増える

これならキーマニュの為、アビリティの為、ターボチャーチャーのヘイストの為等の手間はかからず
頻繁なマニュ入力の操作感を得られ、オーバーロードのデメリットが立ちます

The-Greed
04-11-2011, 10:23 PM
マニューバの硬直リスク<マニューバの効果 にするには、硬直リスクがからくり士自体にかかるものなので単純にアタッチメントへの影響を強化するだけでは現状のリスクは捨てれないかと思いますよ。たとえばアタッチメントへの影響をからくり士自体にも与えてくれれば(ターボチャージャーでヘイストが増える分をからくり士自体にも、とか)比べる対象がバーサクとかラストリゾートになって現状のリキャスト10秒効果1分も普通のアビになるかもですね。

ただ、私もやはりマニューバはマトンを操作、強化するものと思ってしまうので、やはり持続時間の増加をお願いしたいです。
希望持続時間は2時間です!

Sik
04-11-2011, 10:50 PM
個人的に感じる問題点として
「マニューバ使うくらいなら殴る」という位しかマトンが強化出来てないことだとおもっています

これは本当に好みの問題だとおもうんですが
「当人が最強である必要はなく、最強のものを作り出せばよい」ってどこかのキャラが言ってたのを
目指して欲しかったり(/ω\)
なので、マニューバの最大数を増やし重ねたときのボーナスが顕著に出ればもっと使われるんじゃないでしょうか?

希望持続時間は2分でいいと思います
ぶっちゃけそれ以上だと、ダラダラ殴って切れたら付け直すだけになるし

Since
04-11-2011, 11:04 PM
学者みたいにレベルで最大数(4つ以上)の増えるチャージ制にして欲しい。
リキャストは今のままで。
そうすればマニューバ3つ入れた状態が最大57秒になるし、オーバーロードに気をつけて自主的に一定の間隔を空けたり、無理して最高の状態へ瞬時に移行するなど行動の幅もできる。
なにより戦闘前に仕込んでいると「切れる!切れる!」という場面が多くて精神的につらい。

もちろん効果時間も伸ばして欲しいけどね。

Voodoo
04-12-2011, 12:06 AM
単純にマニューバによる強化が硬直時間を上回ってないってのは感じます。
せめて硬直時間を上回る効果を得られるようにしてほしいところですね。
理想はオーバーロードさせずにマニューバし続けるとマトンが最強になるって感じだと思うんですが。
硬直時間を今までより短くってのはできないんですかね~?
10秒ごとにマニューバしたとしてその度に硬直するとかなり攻撃遅くなりそうですね。
その分以上にマトンを強化できるようにきちんと開発の方が検証してから修正してもらえるといいんですが…
オーバーロードについては「オーバーロードしないとマトンが強くなりすぎるから」って感じにしてもらわないとただのいやがらせなだけの仕様になっている気がします。
それとマニューバの効果が硬直を上回らない理由の一つはアチューナーをつけてファイアマニューバ3つかけて最強WSを撃てないことにあると思います。(連携で撃てますが)
WSのマニューバによる制御問題はなんとかしてほしいです。

Voodoo
04-12-2011, 05:32 PM
ちょっと考えたんですが…
「指示用のマニューバ」と「強化用のマニューバ」を別枠にすれば色々な問題が解決しそうです。
(強化欄には指示用のマニューバ1つと強化用のマニューバが表示されるようにする)

「指示用のマニューバ」
 属性を一つ指定可能 
 効果時間は2時間 
 指定した属性のWSや魔法を使う

たとえば黒頭マトン使用中に指示用の土マニューバがかかっていた場合強化用の氷マニューバが3つかかっていてもストーン系の魔法を詠唱する。

「強化用のマニューバ」
 今まで通りの効果時間
 マニューバの効果が体感できるくらいのマトンの強化を…
 最低でも本体硬直のデメリット以上の効果で
 オーバーロードしない限りものすごく強くなる

というふうに調整したらどうでしょうか。
強化したいマニューバと指示したいマニューバは大抵一致しない問題が解決できます。
「強化用のマニューバ」と「指示用のマニューバ」はリキャストも別枠が望ましいです。
(でもマクロがすごいことになりそうですが…)

The-Greed
04-14-2011, 04:51 PM
マニューバのチャージ制には反対です。チャージ制というのは面白い効果ですがタイミングを任意に変えることを多くのアビに許すのは面白くないと思います。

ところでマニューバの効果時間が延ばせないというのが再使用時間とオーバーロードの兼ね合いならば、オーバーロード自体を作り変えたらどうでしょう?
たとえば名前を「オーバーブースト」にして効果を現在のペナルティからマトンの性能が一時的にあがるメリットなものにしたら、たとえマニュの持続時間が延びてもメリット目的にマニュを連続使用する、という目的が生まれるのではないでしょうか。
現在のマニューバの負荷についても逆の方向になりエネルギーがたまるイメージで・・・

マニューバの持続時間と共に、こういう調整があったらうれしいですね。

Kurokomaton
04-14-2011, 06:04 PM
自分もチャージ制は反対です

チャージ制にすると、現在の主流な黒マトンの操作が死にます
あ、死ぬほどと言っても多分7割?位の火力に落ちてガッカリします

Voodoo
04-14-2011, 07:26 PM
短時間に同じマニューバを連続した場合効果が上がっていく場合について想像してみたのですが…
マニューバの強化マークの下のほうに空蝉の術の枚数みたいな数字を取り付けて前回マニューバをしてから1分以内に同じ属性のマニューバをした場合1上がり数字が上がってから1分立つごとに数字が落ちていくみたいな感じで…
マニューバの継続時間は重ねがけしないかぎり2時間で強化欄には3つ表示されるようにして…
たとえば効果時間2時間のマニューバが「風光火」とかかっていた場合…
風を強化したくなり10秒ごとに3回マニューバをかけたとして…重ねがけ開始から30秒後
「風4光1火1」と表示されるとします。そして最初に重ねがけしたマニューバから順番に1分立つごとに消えていくので…
そこからさらに30秒後10秒ごとに風の数字が1ずつ減り1まで下がることになります。
同じマニューバを連続して負荷が上がるとオーバーロードするようにすればそういう変更もいいとおもいます。
しかし指示したいマニューバと強化したいマニューバが一致しないことを考えると効果時間の長い「指示するマニューバ」と今までどおりの効果時間の「強化するマニューバ」を別枠で作ったほうが操作しやすいのではと私は思いますがどうでしょうか?

Kurokomaton
04-14-2011, 11:48 PM
どれくらい火力が落ちるかじゃなく、なぜ落ちるのかを。

チャージ制だと、10秒ごとに使える現行に比べて明らかにマニューバ使用可能数が減ります
黒マトン操作の場合はマニューバを何度もオーバーロードすれすれで使わないと最大効率を出せないのです

Voodoo
04-14-2011, 11:50 PM
10秒ごとに1回分チャージできれば同じなような…。

Kurokomaton
04-15-2011, 12:02 AM
10秒ごとに1回分チャージできれば同じなような…。

そんな好意的な調整をしてくれると嬉しいですね!w

Voodoo
04-15-2011, 02:08 PM
私が最初の意見で「マニューバ3つまでの制限をなくして欲しい」そしてできれば使用間隔を短くして欲しいと書いたのはオーバーロードしないことの価値を今よりも高くしたかったからです。
なぜならからくり士の最強武器である乾坤圏の性能が「オーバーロード制御」であるからです。
オーバーロードしにくい=マトンの強化に直結してなくてはいけないと思います。
マニューバを5~6個かけてオーバーロードしなければものすごい強くなるというのが理想に近い気がしました。

マニューバによる強化の効果時間を長くすると乾坤圏などを持っていなくてもオーバーロードすることがなくなります。
それではいけないと思います。
重要なことなので何度も書きますが「オーバーロードしないとマトンが強くなりすぎる」ように調整してほしいです。
マニューバの効果時間をのばしてもそれが可能ならすばらしいと思います。

理想は
「指示用マニューバ」と「強化用マニューバ」を分ける。
「指示用マニューバ」は効果時間2時間で属性を1個選んでかけることができる。
「強化用マニューバ」は1分で切れるが3個までという制限をなくす。
です。

Kurokomaton
04-15-2011, 03:29 PM
だからチャージ制の注意点おさえた提案したんだってば。
過去レスに。

提案が被る事に何が問題が?
同じような事を考えてる人が多ければ、意見が多ければ採用されるかもしれないのに
わざわざ突っかかるのは意味が分かりません
ぼくのかんがえたていあんをまねするな!ですか?

Kurokomaton
04-16-2011, 04:56 AM
好意的とか抜きにして求めてるものが分るように提案をした、というのが本意。



あと突っかかってるわけじゃなく、上記引用から過去レスを見てないと思った故の発言だった。
誤解を招くような書き方をして申し訳ない。

こっちも誤解してました、申し訳ないです

もとめてるものを具体的に言ってませんでしたね
Sinceさんの言うとおり10秒1チャージ制なら賛成です、心配してる黒マトン戦術がそのまま使えるので

ただ、コルセア学者のチャージ制を見てるとちょっと現実的じゃないなぁと思ってたんですよね
もしチャージ制実装されたら30~60秒に1チャージといった斜め上な事になったらと、怖くて反対してました

sak
04-16-2011, 07:59 PM
マニューバ数とオーバーロードの制約が緩和されてどんどんマニュを入れていって、それにともなってマトンが加速度的に強くなるのは楽しそうですね
マニュいれるときのエフェクトも、マニュが溜まっていく度派手な動作に変化していけば面白いと思いますけど、多分無理でしょうねw

Voodoo
04-16-2011, 08:13 PM
マニューバ数とオーバーロードの制約が緩和されてどんどんマニュを入れていって、それにともなってマトンが加速度的に強くなるのは楽しそうですね
マニュいれるときのエフェクトも、マニュが溜まっていく度派手な動作に変化していけば面白いと思いますけど、多分無理でしょうねw
賛成です。
どういう調整がされればからくり士が面白くなるかってのは重要だと思うのですよ。
マニューバの効果がはっきりと実感できるくらいでないとマニューバするのも楽しめませんね。

kahma
04-19-2011, 11:24 PM
ジョブ特性で段階的にマニューバ効果アップを付けた方がスマートではないでしょうか。
1段階目:マニューバによる能力アップと効果時間に×1.25の効果
2段階目:マニューバによる能力アップと効果時間に×1.5の効果
3段階目:マニューバによる能力アップと効果時間に×1.75の効果
  :
とかで。(数値は適当デスw)
それにアビリティで次のマニューバが2ないし3点灯するアビとか。
あとシールドバッシュ以外にもアビをつけて複数マニュで発動とか。
これで大分操作の楽しみは出てきそうですがどうでしょう。

Voodoo
04-20-2011, 01:14 AM
問題点
・かかっているマニューバによって弱いWSが選択されるためマニューバの選択の範囲が狭められる。
・マニューバによるマトンの強化と本体の硬直のペナルティのバランスが取れていない。
・マニューバの効果が目に見えて実感できないアタッチメントが多い。
・アタッチメントの効果が高レベルになるほど役立たずになるものがある。
・マニューバが切れるのが早すぎてストレスが貯まる。



現段階での要望のまとめ
・マニューバの効果時間を延ばして欲しい。#3#5#6#7#25
・マニューバ自体の効果を上げてほしい(最低でも本体の硬直のリスク以上で)#7#9#25
・指示をするマニューバと強化するマニューバを別にして欲しい。(指示をするマニューバ:効果時間2時間、強化するマニューバ:効果時間1分)#10#19
・マニューバをチャージ制にしてほしい。(今の使用間隔のままで)#8
・負荷を軽減することの価値を上げてほしい。(オーバーロードしない仕様だと強すぎるってくらい)#2#4#19
・かかるマニューバの最大数の3つ制限をなくしてほしい。(その上で使用間隔をすこし短くして欲しい)#2#19#23
・マニューバをすることを面白くさせてほしい。(これがすべてな気もします)
・アタッチメントのマニューバによる強化をレベルに応じて変動させて欲しい。#2
・オーバーロード自体の仕様を変えてほしい。(逆にプラスの効果がかかるように)#11
・マニューバの硬直をなくして欲しい。
・マニューバによるWS制御問題を何とかして欲しい。
・オートマトンに新しいアビリティを追加してマニューバによる指示で発動するようにして欲しい。#25

マニューバ関連のアビリティの要望
・一度に複数のマニューバをかけるアビを追加して欲しい。#25
・一定時間負荷が2倍になるがマニューバの効果が2倍になるようなアビがほしい。


みなさんの現時点での意見をまとめると「大して効果がないのにいちいちこまめにマニューバなんてしてられるか(怒)」といった感じのものが多いような気がします。
マニューバ自体もっとやりがいのあるものにすれば皆さん納得するのではないでしょうか。

抜けてたりしたら書き足します。(書きかけです)

coelacanthus
04-23-2011, 03:28 AM
イレーザーの発動でマニューバが全部消えるのではなくライトマニューバだけにして欲しい。
マジックモーターの発動をライトマニューバ以外にして欲しい。

イレーザーは優れものなのだが、この点だけが勿体無い。マジックモーターはマニューバに気をつけたり、タクティクスウィッチを使うことによって無駄打ちしないようにしているが、それでも撃っちゃうんですよね・・・

Bravo
04-27-2011, 01:35 AM
とりあえず、次のマニューバが2個つくアビがあるといいなぁ、踊り子のプレストみたいなやつ。
もちろんコストは1個分で。

Voodoo
06-19-2011, 11:30 PM
マニューバの効果時間を延長した上で同じ属性のマニューバを使うごとに少しずつ効果が上がるようにしたらどうかと思いました。(効果の上昇にに上弦がある前提)
そしてオーバーロードやディアアクティベートやオートマトンが死んだりした場合そのボーナスは0に戻るようにするようにするといいかもしれません。
たとえば一回マニューバを使うごとにマニューバの効果に+5%のボーナスを付けたとして…
アクティベートしてからウィンドマニューバ3回ライトマニューバ5回すでに使用したことがある場合…
次回ウィンドマニューバをしたときにウィンドマニューバの性能に+15%のボーナス、ライトマニューバをした時にライトマニューバの性能に+25%のボーナスが付くようにするとします。
ボーナスの最大値は+100%でオーバーロードやディアアクティベートした場合その効果がリセットするようにするようにするとします。
そういう調整をすればマニューバの効果時間を延長してもマニューバをこまめに使う意味が出ますし負荷などのシステムが引き立つと思いました。

別の話ですが…
ただ単にマニューバの効果時間を延長してほしいというだけの要望ですと同じ属性のマニューバを3つかけてもオーバーロードしなくなります。
そうすると同じマニューバを複数個かけた状態の効果のオーバーロードのデメリット分かそれ以上の効果への調整の要求が不可能に思えます。
マニューバの効果時間を延ばしつつオーバーロードのデメリットを超える分のメリットがほしい要求する場合ですが…
たとえばマニューバの効果時間を3分に延ばしてほしい場合…
「マニューバの効果時間が3倍になるが負荷も3倍になる」もしくは「マニューバの効果時間が3倍になるが累積負荷値の下降速度が3分の1になる」という条件を受け入れる必要があるように思います。
長時間効果が持続する負荷の下降速度が3分の1になる代わりに効果時間が3倍になるアビリティとか追加されてもいいかもしれませんね…
負荷3倍は運用が不可能そうです…

私は個人的には効果時間1分でも納得できる量の効果の上昇が見込めれば満足です。
殴る時間が減ってもその分オートマトンが強くなってくれればって思います。

Konq
06-20-2011, 10:12 AM
今はマニューバの効果が薄すぎて誤差程度なものなので、
「もっと効果時間を延ばしてもよくない?」ってなっちゃうんですよね。
なんなら、「これぐらいならからくり士本人にもステータスボーナス付いてもいいじゃん」とも思います。

数値上では5%とか10%ぐらい上がってるんでしょうけど、
それぐらいでは使ってる本人も周りの人間も
何が変わったのか実感がわきません。
■eさんからすれば「それが面白さってもんだろ!」と言う認識なのであればそれまでですが、
変化がプレイヤー側は把握できず、サーバー側のデータ上でしか認識できない今の状況ってどうなんでしょ。

アタッチメントは、ただ単に攻撃や防御等のステータスを誤差程度にアップさせるのではなく、
ヴォルトガンのような、それぞれのエン系の追加効果が付くようになったりとか、
バラージタービンのように乱れ撃ちをするようになるといった、
目に見える変化をこれからも増やしていってほしいです。

crue
06-24-2011, 04:52 PM
マニューバにもテヌートのようなアビを追加するのはどう?
ハードタッチ:押し出し不可のマニューバを一番最後に追加、マニューバの効果は30分で
ソフトタッチ:押し出し可能のマニューバを一番最後に追加、ハードタッチの押し出し用として
マニューバのアイコンにロックをかけた・外したマークが欲しいが、見えにくいと思うので、HとSか、四角と丸で囲むのもお願いします
そこそこ忙しくて、でも忙殺されない程度で落ち着くと思う

Kylme
06-24-2011, 05:23 PM
単純に効果時間を延ばせばオーバーロードって何なの? となり
効果時間と一緒に負荷値を増やせば消費系アタッチメントがヒドイ事になる

マニューバによる強化量を引き上げる形での調整が最も単純かつ有効なものだと思います
効果時間引き上げと一緒に点灯できるマニューバ数を増やすとかでも嬉しいですね
4分長持ちする+4つ付けれるようになるとか、基本的に一分に一回マクロぽちぽちは変えずに。
まあどうしても効果時間引き上げ=マニューバ消費系アタッチメントの弱体化、になってしまうのですが

もちろんからくり士本体のレベルと一緒に強化される形が良いです。
でないとレベル10でヘイスト30%、40%とかの化け物マトンの出来上がりに

Voodoo
06-24-2011, 06:57 PM
効果時間を延ばす代わりに負荷の下降速度が遅くなるアビリティを追加して今の状態と切り替えられるようにするのが一番いいような気がします。
切り替えができないと瞬発力が落ちますからね…

そのほかにマニューバの強化量の引き上げはしてほしいですね…
同じ属性3つ重ねがけ>同じ属性2つ違う属性1つ>違う属性3つというようなバランスで調整してほしいです。

2秒間硬直するけどオートマトンが目に見えて強くなるからマニューバしたいと思えるような調整をしてほしいですね…

GATRAN
06-27-2011, 01:56 PM
一案ですが、根本的にすべてのアタッチメントはその属性によらず、マニューバの数で性能upしたらどうだろうか?

マニューバ最大3つということは、1段階効果発動しているアタッチメント3種類属性が発動。
フレーム構造として同属性アタッチメントが大量につけられるわけでもないですし。
最大マニューバ数を増やすとか、1マニューバあたりの強化量を増やすというのもいいと思います。

オーバロードは効果時間10分以上で、最大起動マニューバ24コ(全属性3段階)とかやってもらわないと(笑)
マニューバのリキャストも連続魔状態で起動できないとキツイカ。

The-Greed
06-27-2011, 02:45 PM
効果が低いのに効果時間も短いので、「現状の効果を維持」するなら持続時間をプロシェル並にのばしてほしいですね。

効果時間がこのままならマニューバ1個あたりの性能をブラッドレイジとか黙想くらい強力なものにしてほしい。そこまで効果があれば現状の効果時間、3つまでの上限、アビ硬直を受け入れられるんじゃないかと。

別スレッドでも書きましたけど、オーバーロードに関しては、こんなデメリットいらないと思います。むしろメリットにしたらどうでしょう。オーバーロードの変わりに現状でほとんど役立たずな2hアビリティのオーバードライヴが発生したら、積極的に負荷をためるという遊び方も生まれていいかと。現状4つあるオーバーロード抑制の装備品を、負荷を増やすものに変えるくらいのアイテム修正はしてくれると思います。
上記のマニューバ効果を上げるという案のひとつとして、提案しました。

Voodoo
06-27-2011, 03:38 PM
別スレッドでも書きましたけど、オーバーロードに関しては、こんなデメリットいらないと思います。むしろメリットにしたらどうでしょう。オーバーロードの変わりに現状でほとんど役立たずな2hアビリティのオーバードライヴが発生したら、積極的に負荷をためるという遊び方も生まれていいかと。現状4つあるオーバーロード抑制の装備品を、負荷を増やすものに変えるくらいのアイテム修正はしてくれると思います。
上記のマニューバ効果を上げるという案のひとつとして、提案しました。
たとえばオーバードライヴにマニューバ効果アップとか別の効果でもつけばそれも面白いかもしれませんね。
ただ現状の効果がヘイストとオーバーロードしないってのと状態異常にならないってだけなので…
効果時間を延ばしてオーバーロードをしなくする代わりにマニューバの効果も今以上に上げませんってなると現状のからくり士の瞬発力が低いって問題は解決しなさそうです。

オーバーロードするのがいやだっていうなら負荷を軽減するステータスボーナスの上弦を上げてほしいとかそういう提案もあっていいと思うんですがだれもそういう提案はしてませんね…

Daichanpu
06-29-2011, 05:05 PM
マニューバは手動アイコン切りするまで点灯しっぱなしでも良いかなぁと個人的には思います。
それだと現状死んでるマナタンクをつけて白黒黒点灯で回復させつつスキル上げとか楽になります。
また、回復が多めに要る場合、白氷氷でマナブースターを活用も出来ます。

じゃぁオーバーロード率を下げる装備の意味が無くなるのではという懸念も出ますが、
アイスメーカーやヒートキャパシターで同じマニューバを3つ点灯させて変換する時に十分必要ですし。

マニューバ操作は忙しくなるのはもちろん、アビリティモーションで殴りの間隔が伸びますし
出来れば自動的に消えるのではなく、その時の局面で一番使いやすい形で固定出来る方がありがたいです。

unic
06-29-2011, 08:45 PM
同じ属性3つ重ねがけ>同じ属性2つ違う属性1つ>違う属性3つというようなバランスで調整してほしいです。

これは嫌かな。状況に応じて同じ属性を重ねたり違う属性を3種選んだりできるように差をつけすぎないで欲しい。


効果時間がこのままならマニューバ1個あたりの性能をブラッドレイジとか黙想くらい強力なものにしてほしい。そこまで効果があれば現状の効果時間、3つまでの上限、アビ硬直を受け入れられるんじゃないかと。
これに賛成。自分は効果時間はこのままでマニューバのというかアタッチメントの効果を大幅にアップしてほしいですね。
まあ時間延長と効果アップをモードチェンジできるようなアビの追加でもいいですが。

Voodoo
06-29-2011, 09:18 PM
「同じ属性3つ>同じ属性2つ違う属性1つ>違う属性3つってバランスで」と書いたのは
同じ属性3つだとオーバーロードのリスクが高まるのでその分多めに強化が得られないとバランスが取れないからです。
違う属性3つ回す場合オーバーロード確率0%で回せますからね。

マニューバは手動アイコン切りするまで点灯しっぱなしでも良いかなぁと個人的には思います。
優秀なマニューバ消費系のアタッチメントが多数追加されれば時間でマニューバが消えなくてもいいとは思いますが現状で使えそうなのはアイスメーカーのみで他は全然使い物にならないのでどうしようもないですね…


状況に応じて同じ属性を重ねたり違う属性を3種選んだりできるように差をつけすぎないで欲しい。
この先アビリティ発動系の優秀なアタッチメントが複数追加されればそのような戦い方が引き立つと思います。

Daichanpu
07-02-2011, 12:57 PM
優秀なマニューバ消費系のアタッチメントが多数追加されれば時間でマニューバが消えなくてもいいとは思いますが現状で使えそうなのはアイスメーカーのみで他は全然使い物にならないのでどうしようもないですね…

例えば話は古くなりますが、昔のGコリとかのメリポパーティや裏などの連続して敵をどんどん討伐していく局面で
マニューバ操作なんてやってられなかったのです(LSの好意でずっと裏にからくりで参加していました)
しっかりマニューバを入れてると本体も殴りが遅くなりますし、敵も瞬殺されるのでマトンもまともに殴れません。
じゃぁどうしていたかというと、マニューバなしで /as ターゲッター マクロにディプロイなどを仕込んでた訳ですが
マニューバが手動切りするまで点灯していたら闇炎土でWSを一番強いのに固定しながら火マニュアタッチメントで
攻撃力も上げ、なおかつイコライザーで大ダメージカットも出来る(砂漠の針万本が1万ダメ→700ダメくらいまで落ちる)
ので、マトンに取ってもPCの操作量軽減にも役立つと思ったのです。

今で言うと、アビセアの乱獲やナイズル殲滅、メイジャンの◯匹討伐とかでも固定マニューバならマトンの持てる力を
常時最大限出せると思います。
まぁ、本音は楽したいという事なんですがねw

Voodoo
07-02-2011, 07:14 PM
例えば話は古くなりますが、昔のGコリとかのメリポパーティや裏などの連続して敵をどんどん討伐していく局面で
マニューバ操作なんてやってられなかったのです(LSの好意でずっと裏にからくりで参加していました)
しっかりマニューバを入れてると本体も殴りが遅くなりますし、敵も瞬殺されるのでマトンもまともに殴れません。
じゃぁどうしていたかというと、マニューバなしで /as ターゲッター マクロにディプロイなどを仕込んでた訳ですが
マニューバが手動切りするまで点灯していたら闇炎土でWSを一番強いのに固定しながら火マニュアタッチメントで
攻撃力も上げ、なおかつイコライザーで大ダメージカットも出来る(砂漠の針万本が1万ダメ→700ダメくらいまで落ちる)
ので、マトンに取ってもPCの操作量軽減にも役立つと思ったのです。

今で言うと、アビセアの乱獲やナイズル殲滅、メイジャンの◯匹討伐とかでも固定マニューバならマトンの持てる力を
常時最大限出せると思います。
まぁ、本音は楽したいという事なんですがねw
気持ちはわかります。
しかし本体が殴るからマニューバすると本体の削りが落ちるからマニューバの効果時間を延ばしてほしいという要望のデメリットを上げますと…
マニューバをしてもオーバーロードしなくなる→マニューバの効果自体を高いものに修正することができなくなる。
そもそも本体が殴れないコンテンツでは硬直時間が少なくなるというメリットが生かせなくなる。
ということが上げられます。
マニューバの効果が今の状態のまま時間でマニューバが消えなくなりました…となった場合コンテンツで誘われるかと言ったら誘われる期待は持てないでしょう。
硬直とオーバーロードのデメリットがある分マニューバは強力にするべきだと私は考えています。
今はバランスが取れてませんけどね…
殴るからマニューバできないではなくてマニューバするから殴る暇がないというような調整をするほうがからくり士らしい調整だとは思いますが。
からくり士はマニューバ以外ほとんどできることありませんしね。
継続時間が長時間続いてもマニューバを短時間で繰り返し使うことでメリットがあるような調整なら歓迎です。
例えば一度以上使った属性のマニューバを使う度に効果が少しずつ上昇していきオーバーロードするかマトンがいなくなるまで効果が継続するとか…

Hitonami
07-02-2011, 08:34 PM
私は、Daichanpu さん Voodooさん、お二方の意見の双方を採用しても問題ないと思います。
つまり、マニューバの効果を劇的にアップしてさらに常時点灯してる状態ってことですね。



マニューバをしてもオーバーロードしなくなる→マニューバの効果自体を高いものに修正することができなくなる。


これは無いんじゃないでしょうか、特に強くなる訳でも無くWSの選択またはアビリティの使用にリスクを負う必要はないと思います。
さらに言うならば、追加されたアタッチメントの事情もあります。Voodooさんがおっしゃるようにこれまでは、マニューバ消費系アタッチメントで常用するのはアイスメーカーくらいだったので白兵、射撃マトンではマニューバの消費はさほど問題にならなかったと思います。しかしながら、ヒートキャパシター、バラージタービンが追加された今では両物理系マトンにおいてもマニューバを消費しながらの戦闘となっています。私はマニューバ回すのが好きな方ですが、操作量が増えて限界だと感じてます。サポ踊りで V.フラ入れながらとかだともうゲームじゃないほどの忙しさになってますよ。

乾坤圏の強化はマニューバの効果アップとか別方向で調整する方向に切り替えればバランスがいいのでは無いでしょうか。

Voodoo
07-02-2011, 08:45 PM
個人的感想で言えばヒートキャパシターもバラージタービンも使い物にならないのが問題なような…
まあ忙しいのはわかりますが…
結局ソロで楽できるように調整してほしいかコンテンツで誘われるように調整してほしいかって所だと思います。
オーバーロードのリスクがある状態とない状態ですとマニューバ一つの効果がどっちが上に調整される可能性があるかは言わないでもわかるはず…


特に強くなる訳でも無くWSの選択またはアビリティの使用にリスクを負う必要はないと思います。
考え方の違いでしょうが私はマニューバをオートマトンを強くするためのものだと考えています。

Few
07-02-2011, 10:20 PM
改善点を語るスレと立ち上げてる割にわざわざデメリットを背負い込もうとする方向性の意見には疑問を感じます

そこまでミシック前提で考えないとダメなんでしょうか?
マニューバは低レベルからカンストまでずっと付き合う基本中の基本のアビであることに気がついてください(´・ω・`)

Voodoo
07-02-2011, 10:39 PM
ミシック前提とか以前の話で
例えばマニューバを強化魔法に置き換えて考えるとわかりやすいと思いますが…
たとえば詠唱時間2秒として効果時間1分で負荷を消費MPに置き換えて考えてみてください。
効果時間を永久に延ばした場合結果強化量が下がるのは必然でしょう。

でも意見をすべて否定してるわけではないのです。
ミシックの効果をマニューバ効果アップの方向で調整すればたしかに継続時間を1分から無限に延ばしてもミシックは価値のある装備になりますしね…
ただマニューバの効果時間を延ばしてさらに効果まで上げてくれるなんて調整開発の方がしてくれるとはとても思えないんですよね。

Hitonami
07-02-2011, 11:34 PM
私はヒートキャパシターもバラージタービンもそれなりに使えると思いますが。
ここら辺は、運用の違いですかね。この手のアタッチメント常用すると、常時点灯になっても消費するマニューバは追加してやらないといけないので操作の忙しさはあまり変わらない気がします。

さて、効果時間と効果についてですがざっとこのスレを見ると以下の提案がなされてる訳ですが
(敬称略&抜けてたらごめんなさい)


効果時間


Sik 2分
Kylme 4分長持ちする+4つ付けれるようになる
Colora 5分
The-Greed プロシェル並み 2時間
Daichanpu 点灯しっぱなし




効果


Kylme マニューバによる強化量を引き上げ
The-Greed ブラッドレイジとか黙想くらい強力なもの



Voodoo さんはどこらへんの組み合わせを想定されてるんでしょうか?

この中で Daichanpu 点灯しっぱなし と The-Greed ブラッドレイジとか黙想くらい強力なもの の組み合わせでもいいじゃないか! というのが私の主張です。ぶっちゃけ外からの強化がかからない以上、常時クリティカル率&クリティカルダメージ+20%でも全く支障がないと思います。黙想? 3分に一回TP100? 1.6/3 のリゲインですか。1/3 のリゲインが常時発動しても全く支障がないことを現在進行形で証明してる訳だし!

Voodoo
07-02-2011, 11:42 PM
マニューバそのものの効果を上げる+「マニューバの負荷の減少速度を遅くしてそれに比例した効果時間の延長するアビリティ(3分くらいに伸びる)」(通常状態と切り替え可能にする)を追加するのが理想なのではないかと。
ブラッドレイジとか黙想並みいいですね。
マニューバの負荷の軽減は軽減装備のほかにステータスを上げて軽減をするっていうのは不意打ちでDEXを上げてダメージを上げるようなものだと考えてるのでそういう要素は残すべきだと考えています。
着替えもせずにオーバーロードするのがいやだっていう人がいればなにか違う気がしますね。

unic
07-03-2011, 09:33 AM
そもそもオーバーロードは必要か否かって問題もありますよね。今はあるの前提ですが無くすという選択肢もあるのでは?
自分はオーバーロードのデメリットとアタッチメントの効果が釣り合ってればあっても無くてもよいのですが、現状を見ると無くすのもありかと。
オーバーロードは他ジョブにはない強烈なデメリットなので他ジョブをぶっちぎるぐらいじゃないと釣り合いがとれない。
かといってそんなに強くするわけにもいかず現状ただの足かせになっているからです。

あとマニューバ回しを常にしたいのかどうかも意見を聞きたいところです。
点灯しっぱなしでいいじゃないかという意見がありましたが、それってマニューバ回ししたくないってのと同じことですよね?
現状は点灯しないとアビリティが出ませんし、消費系のアタッチメントもあるので厳密には同じではありませんが。
点灯していなくてもアビリティ等が出るようになれば今のようにマニューバしないで殴ってる状態でも構わないということでしょうか?
自分はあえてマニューバしないで殴ってるという選択肢もあっていいと思います。
ただ現状のようにバランスが悪くて仕方なくマニューバを諦めるのはどうかと思いますが。

HPNOTIQ
07-03-2011, 11:14 AM
皆さん 色々マニューバの意見がありますが、

マニューバの効果時間、性能等を変えても根本的な
「マトンの挙動」は何も変わりませんよ。(マニュ依存もありますが)

例えばカニバル使う為に 何も効果UPを期待出来ない「闇マニュ」を入れなくてはいけない。。
 この時点で問題かと。 闇の変わりに他のマニュが使えてカニバルが使える仕様になれば簡単な強化だと思いますけどね。
 例えばwsはカニバルの「土土土」「土土火」とか出来るならそれなりに硬い白兵マトンにならないもんかな?
 射撃マトンならアマシャが風なので、現状でも回避盾も出来るが火マニュを使う時に不便。
  ヒートキャパシターの運用方法もストロボの為に火マニュを入れるが、火マニュを消したい為にヒートキャパシターを使うという
   ちょっと矛盾してる運用方法なので改善したい所。
 要望スレッドの方にも案をちょこっと書いてみましたけど。参考までにどぞ

Voodoo
07-03-2011, 11:21 AM
改善点を語るスレと立ち上げてる割にわざわざデメリットを背負い込もうとする方向性の意見には疑問を感じます

そこまでミシック前提で考えないとダメなんでしょうか?
マニューバは低レベルからカンストまでずっと付き合う基本中の基本のアビであることに気がついてください(´・ω・`)

ちょっと聞きたいのですが魔道士がMPを消費して強力な魔法を使うようにあって当然なこととして負荷について考えることはできないんですか?
デメリットがあってもそれを上回るメリットがあればいいと私は思うんですが。

Hitonami
07-03-2011, 12:25 PM
あとマニューバ回しを常にしたいのかどうかも意見を聞きたいところです。
点灯しっぱなしでいいじゃないかという意見がありましたが、それってマニューバ回ししたくないってのと同じことですよね?


私はマニューバ回しを常にしたいですね!あの忙しい感じが好きですw
常時点灯を提案したのは、ヒートキャパシターもバラージタービンが追加されたこともあります。
ヒートキャパシターはリキャストは90秒、バラージタービンはリキャストは180秒。この二つのアタッチメントを使うとかなりのハイペースでマニューバを消費します。常時点灯にしても、まだ忙しいんじゃないかなーっと。


ちょっと聞きたいのですが魔道士がMPを消費して強力な魔法を使うようにあって当然なこととして負荷について考えることはできないんですか?
デメリットがあってもそれを上回るメリットがあればいいと私は思うんですが。

んー、MPを消費して強力な魔法を使う…この例えだと
ミシック持ちのからくり士はMPを消費せずに強力な魔法を使うってことになりますよ。
黒魔道士ならミシック持ちは、常時精霊の泉ってことです。
イージスとか真っ青のバランスブレーカーに!流石に問題になるでしょう。

でも、現状問題になってないのはMPを消費するのに微妙な魔法しか使えないってことでしょう。
デメリットとメリットが釣り合ってないってのが多くのからくり士の共通した見解だと思うんですが。

そこで提案されてるのが
メリットを増やす→効果アップ、ラッドレイジとか黙想なみに
デメリットを減らす→効果時間延長、常時点灯化

デメリットなしにマニューバ回させろって主張してる人はいないと思います。

Ashlotte
07-03-2011, 12:57 PM
オーバーロードや継続時間の変更は操作感や既存の特性に影響するため、込み入った議論になってしまっているのでは?

以下、現状のマニューバとオーバーロードの関係を残す形でアイディアを考えてみました。
私はからくり士ではないので、書き込みはこれ1度キリにしておきます。

マニューバ使用時に殴る
現在最大の問題点は、からくり士自身が強くなるほど相対的にアビ硬直のデメリットが大きくなることとお見受けしました。
使用時に右手一発分のダメージ/得TPを発生する形でアビ硬直を打ち消すのはどうでしょう。
マニューバでソロで若干D/隔があがるぐらいに攻撃力やボーナスも調整すれば、積極的にマニューバが使えるようになります。
からくり士自身の性能上昇によって相対的な威力は減少するわけですから、少し強い程度で良いのではないかな、と。

ナイオが強かった頃一部でマニューバが一切使われなくなっていました。
これを見て、マニューバを使う事自体が攻撃に繋がっていた方が良いように思いました。
格闘モーションを駆使してマニューバ属性毎に回し蹴、裏拳、右手、左手で4パターンぐらいつけて貰えれば戦闘時に華も出ます。

マニューバ版コンポージャー
からくり士は乱獲で操作が煩雑になりがちな反面、マニューバの恩恵を受けられない現状があるのですね。
長くなるとオーバーロード確率が上がる方が自然とする場合、5分アビだと良いのでは?
オーバーロード確率アップ/マニューバの効果時間を延長(5分)
※マニューバ使用時に殴れればいらない気もする

WSとマニューバの関係を設定できるようにする
他に気になった意見は、マニューバとWSの関係が、マニューバとアタッチメントの関係を壊してしまっているのではないかという点。
アタッチメントの性能を自在に引き出せれば、それだけで大分マトンは強くなる気がします。

Voodoo
07-03-2011, 02:21 PM
マニューバを魔法に例えて考えると言い出したのは私ですが…
マニューバを消費MP60効果時間1分詠唱時間2秒のオートマトンを強化する魔法と置き換えた場合。
MPを各属性ごとに設定されたものとして1秒間に1回復するものと考えたとします。
消費MPはステータスボーナスにより最高41にまで下がることにします。
ミシックの性能は消費MP3分の1だとして。
たしかに好きなだけマニューバを使用してもオーバーロードしなくなりますが…
今はミシックがなくてもミシック以外の装備をそろえるとほとんどオーバーロードすることはなくなります。
黒魔道士に例えると常時魔力の泉みたいなものと書いてますが。
そもそもからくり士は黒魔道士ほどMP(負荷)をダメージに変換する能力が優れているわけではありません。
マニューバの効果を上げた結果ミシックの価値が上がるのは確かだと思いますが…
それってまずいことですか?

Hitonami
07-03-2011, 03:06 PM
まず、何かと誤解を招き易いミシックに関してですが、
"マニューバの効果を上げた結果ミシックの価値が上がる"

これはいいことだと思いますよ!作るの大変な武器ですし。

同意できないのはここら辺ですかね
"マニューバをしてもオーバーロードしなくなる→マニューバの効果自体を高いものに修正することができなくなる。"
"オーバーロードのリスクがある状態とない状態ですとマニューバ一つの効果がどっちが上に調整される可能性があるかは言わないでもわかるはず…"
"魔道士がMPを消費して強力な魔法を使うようにあって当然なこととして負荷について考えることはできないんですか?"

Voodoo さんがおっしゃる通り
"黒魔道士ほどMP(負荷)をダメージに変換する能力が優れているわけではありません"

なので"変換する能力"=変換効率をあげて欲しいという主張なんです。
メリットが増加する分デメリットが増加するという調整は"変換する能力"=変換効率を向上するとは言わないと思います。
消費MP、詠唱時間2倍でダメージ2倍みたいなものですから効率は一緒。その調整だとミシック持ちだけ"マニューバ制御"の恩恵により強化されることになりますよ。
ミシックの有無に関わらず強化の恩恵を受けられる調整を望みます。




WSとマニューバの関係を設定できるようにする
マニューバ版コンポージャー
「マニューバの負荷の減少速度を遅くしてそれに比例した効果時間の延長するアビリティ(3分くらいに伸びる)」(通常状態と切り替え可能にする)を追加する
時間延長と効果アップをモードチェンジできるようなアビの追加
マニューバにもテヌートのようなアビを追加する
次のマニューバが2個つくアビ


ここら辺は開発の人の反応を見ないとなんともー。
いい加減なんか書き込んでくれませんかね…。
一生懸命議論して、技術的に出来ませんとか言われたら馬鹿みたいだ!

Voodoo
07-03-2011, 04:10 PM
デメリットを今の状態から下げずに今のデメリットを超えるメリットを追加して欲しいという内容の要求は書いてますが。
最近は特にデメリットを上げてほしいとは書いてないかと。
デメリットを完全に無くした場合開発側がマニューバを強力なものに調整しないだろうと思うのですよ。
たとえばヘイストの消費MP0にして効果時間を手動で切るまでに延ばしましたと言ったら今の効果は期待できないでしょう。
書き方が悪いのか誤解を生んでそうな気がしますが。

マニューバの効果を上げた上で「マニューバの効果時間を延ばし負荷の下降速度を遅くするアビリティの追加」っていうのはミシック持ちが一方的に有利になる要求ですか?

時間でマニューバが消えないようにするならマニューバを使うごとにマニューバの効果が少しずつ上がるような成長的要素をみたいなことも書きましたがそれはミシックは有利になるかと思いますが…それもミシックのみメリットがあるわけではないですよね。

ヒートキャパシターもバラージタービンも私の中では使えないアタッチメントなのでただ単にマニューバを消えなくする調整をされた場合アイスメーカー並みの性能のアタッチメントが多数追加されない限り魔法戦マトン以外でマニューバを回すことがなくなるのです。

Few
07-15-2011, 09:54 PM
ジョブ調整案来ましたが・・・

某ジョブ項目見てるとデメリット抱えた要望とか馬鹿らしくなってきますね(´・ω・`)

Nalc
11-10-2011, 09:41 PM
マトンの魔法リキャストが系統別になったみたいに
マニューバの再使用時間もマニューバ合一じゃなくて
各マニューバごと別にしてほしいな~

Nalc
01-28-2013, 06:59 AM
マニューバ関係をいじるのは難しいと言われて久しいですが、
赤魔道士のクイックマジックのように次に使うマニューバのリキャストを0にする、
クイックマニューバなんかあったらいいかなと思ってみたりします。


投稿してから気がついたけどこのスレッドの一つ前の最後の投稿自分じゃないか(/ω\)

kara-age
01-30-2013, 05:34 AM
戦士には次の攻撃を必ずダブルアタックにするアビリティがあり
シーフには次の攻撃を必ずトリプルアタックにするアビリティがあり
白魔道士には次に詠唱する回復魔法の性能を上げるアビリティがあり
黒魔道士には次に詠唱する魔法の消費MPを0にするアビリティがあり
赤魔道士には次に詠唱する魔法の詠唱/再詠唱時間を0にするアビリティがあり
侍には次に放つWSの消費TPを100固定にするアビリティがあり
暗黒騎士には次に詠唱する暗黒魔法の性能を上げるアビリティがある。

からくり士にだって次に使うマニューバの性能を上げたり、点灯数を上げたり
リキャストを0にするようなアビリティがあってもいいんじゃないでしょうか。

The-Greed
01-30-2013, 09:39 AM
リキャスト10秒のアビリティを1度だけリキャスト0秒にするために2秒動けなくなるアビリティをさらに追加するなんてそんな無意味な・・・
マニューバの使い勝手が悪いというのはとても同意できますが、そんな無意味なアビリティはいらないです。

否定だけだと寂しいので以下提案



できることならオーバーロードという仕様の削除、マニューバ効果、効果時間の見直しといった根本的解決をして欲しいですね。

Voodoo
01-30-2013, 12:35 PM
マニューバ自体はアタッチメントの性能を引き出すだけなので各アタッチメントのマニューバ無点灯の性能を現在の点灯1レベルまで引き上げればThe-Greedさんの言うような硬直やオーバーロードに影響しない強化は可能ではないでしょうか?

あとは無理に何でもかんでもアタッチメントで解決しようとしないでオートマトンの強化装備の追加とかで解決してもいいような気もします。

The-Greed
01-30-2013, 01:43 PM
アタッチメントの調整でマニューバ「しなくてもいい」ようになるのはいいですが、本体の装備品で調整するのはやめて欲しい。また、別にアタッチメントに拘っているわけではなく、自動マニューバ装置というのは案の一つでしかないのでアビリティでの調整はアリだと思います。


マニューバの持続時間/再使用間隔/負荷値は非常に繊細なバランスのうえに成り立っていて、マニューバによるオートマトンの操作性をはじめ、フレームやアタッチメントの性能にまで大きく影響を及ぼす部分です。そのため、ベースとなるマニューバの操作性は変えずに、アタッチメントやアビリティの追加/調整によってバランスを取っていくことを考えています。



こんな回答もありましたしね。ただ、1回だけマニューバのリキャストを無くすアビはさすがに無駄すぎると思います。

極端な話をすれば装備品のマニューバ関連の性能は全部削除してマニューバそのものの効果を調整して欲しいです。バフーンカラー、AF1手、AF3胴、乾坤圏の4点だけの話になりますが。もしどうしても装備品で負荷を調整しなければならない理由(たぶんレベル別性能だとは思いますが)があるならストリンガーシリーズの性能にして欲しいな~

kara-age
01-30-2013, 07:14 PM
リキャスト0ってのは数ある効果の候補の1つで
2秒の硬直が無駄になるかどうかっていうのは結局アビリティの内容次第で決まるものだと思います。
極端な話、3つ同時点灯可能になるなら2秒の硬直は犠牲にしてもいいくらいのレベルでしょうし。

Nalc
01-30-2013, 08:28 PM
クイックマニューバについてはブレインストーミングよろしく思いついたことを言っただけなのです。
そこにクイックマニューバを取り入れた場合のメリットデメリットはさほど考慮に入れていません。

ちなみに自分はマトンの操作感こそからくり士の面白さとおもっていて本体の殴りなどは
マトン操作の合間の追加ダメージ程度だとおもっているので硬直が増えたところで特に気にしません。
なのでマニューバ回数が減ることを必ずしも賛成しません。(本体能力自体の向上を否定するわけでもありません)
からくり士とマトンの総合能力の向上(あるいはからくり士としての面白さの向上)があるのなら、
そのためにからくり士本体の硬直が増えてもいいと思っています。

クイックマニューバをさらに発展させて考えてみるとこんなのも思いつきました。

クイックマニューバを重ねがけすることで、クイックマニューバII、クイックマニューバIII
と累積していき、マニューバを使うごとに1段階ダウン。
クイックマニューバ状態の間はマニューバのリキャストが0になる。

戦闘開始前にクイックマニューバを累積させておいて、先頭開始直後に
続けざまに好きなマニューバを2つ以上使用できたり。

仮に3つ連続使用するからといっても熱量管理はからくり士の責任なので
現状のままのマニューバ熱量でもかまわないかな。

Gyan
02-04-2013, 11:14 PM
単純に踊り子のプレストのマニューバ版があればいいのかぁって思うんですけどね(アビ後に使うことで、そのマニューバが二つ付く)
とっさに打たせたいWSを指定させたいときは、2つ付けばいいわけですし、負荷も1.5個分でも2個分でもいいと思うんですよね
プレスト並みの短リキャにしても、オーバーロードの危険があるわけなんで問題ないような気がします
ハイリスクハイリターンなかんじで(今の能力上昇量では微妙???アタッチメントによるかな???)

Nalc
03-20-2013, 07:19 AM
なんとなく、マニューバにこだわる必要はないのではないか?と思えてきました。

現行のマニューバはそのままに、マニューバと同じような挙動をする新しいアビリティを作ってもらい、
マニューバと併用していけばと。

新アビリティ、各種属性あり。
ファイアアビリティ(仮称)、ライトアビリティ(仮称)など。

効果時間2時間、発生熱量はマニューバより少ないか無し、
ただし効果時間中、新アビリティで発生した熱量は下がらない。
そのためファイアアビリティ(仮称)効果時間中はファイアマニューバを使うと若干オーバーロードしやすい。
(常に熱量の負荷がかかっている状態、あるいは"属性別のオーバーロード確率アップ"の状態)

マニューバとほぼ同じ効果があり、「マニューバ、新アビリティ、マニューバ」と使った場合の
アタッチメントの効果はマニューバ3つ分。(わずか10秒で0から3点灯状態へ持ち込める!)
ただし、マニューバ消費系のアタッチメントには効果がない。
(新アビリティではヒートキャパシター、イレーザーなどは発動しない)

効果時間が長いので「新アビリティ、マニューバ」の順で使ってもマニューバが先に切れ新アビリティがのこる。

こんな感じの提案はどうでしょう?

kahma
04-20-2013, 12:42 AM
長時間点灯する上位のマニューバって感じで良いですねえ。
マニュ消費系アタッチメントでも消えなかったら神ですわー。
つうか1マニュ限定のアビなら消えなくても全然良いと思いますwいやマジで。

そういえばリキャストタイマーの問題って解決されてましたっけ?
からくりって今タイマーいっぱいなのかな。
ていうか普通のマニューバと同枠で問題ないですね。

話戻して、現在はヒートシンクで同色3点灯も比較的楽に出来ますけど、
最低限必要な1マニュが常時点灯しているのって想像すると圧倒的な安心感がありますね。
マニュ消灯による事故以外にも、立ち上がりの遅さ・緊急時のフォローもしやすい。

レベルが上がればマトンだってこれくらい成長しますよ、猿渡さん!

KOUME
04-23-2013, 12:49 AM
マニューバを3個じゃなく3色点灯できるようにするのはどうでしょう?
コルセアのダブルアップみいに一定時間の間に1色だけ連続で入れて効果アップして
各色に空蝉の術のアイコンみたいに何回はいってるかわかるようにする感じに

アビセアだと各キャラで7色分管理できてるのでそのシステムをうまく使えば効果時間なくして
オーバーロードするまで入れ続けるとかできるんじゃないかな?

Plo
04-23-2013, 01:28 AM
マニューバに関連する新しいアビならこんなのが欲しいな。
全部4種類リキャ一分効果時間一分 charge2
□強化回復魔法トリガー アビリティ効果中に使用したマニューバの属性に対応した強化回復魔法を使用する。
魔法再詠唱間隔を無視するが魔法毎のリキャストは無視できない。
・光マニュ>HP減っていればケアル、状態異常があればナ系orイレース、特に異常がない場合、プロテスorファランクス
・土マニュ>ストンスキン、風マニュ>ヘイスト
□弱体精霊魔法トリガー アビリティ効果中に使用したマニューバの属性に対応した弱体精霊魔法を使用する。
魔法再詠唱間隔を無視するが魔法毎のリキャストは無視できない。
・炎マニュ>ファイアV、リキャスト待ちの場合はファイアIV
・氷マニュ>ブリザドVorパライズ
□アビトリガーアビリティ効果中に使用したマニューバの属性に対応したアビリティを使用する。
リキャストは無視する。charge2使用
・光マニュ>イレーザー、フラッシュバルブ
・風マニュ>バラージタービン
・闇マニュ>エコノマイザー、コンバーター
□wsトリガーアビリティ効果中に使用したマニューバの属性に対応したWSを使用する。
マトンのTPが100%以上の場合はTPボーナス+200(TP300%)でwsを使用する。
マトンのTPが100%以下の場合はTP100%でwsをしようする。
・光マニュ>マジックモーター、ボーンクラッシャー
・闇マニュ>カニバルブレード、アーマーピアッサー

マトンの操作感を維持しつつ便利に使えそうなアビを妄想してみました。
やっぱアビとwsが強すぎる気がする・・

kahma
03-05-2014, 04:27 PM
魔導剣士のルーンの仕様がからくり士のマニューバと比べて凄く使いやすかったのでからくりもその仕様にして良いんじゃないかな?
マニューバ負荷値減少のスピード1/5にして5分継続、リキャ5秒。
これは使いやすい。
現状のマニューバでははっきり言ってこの戦いにはついていけない・・・(チャオズ状態)


あとついでに、マニューバ消費系アビのタイミングは自動じゃ使い辛いです。
リキャストのあるアビは最大効果で使いたいのにマニュ1つで勝手にぶっぱされては困ります。
手動で使えるようにとは言いません。対象マニュ3点灯時のみ発動とかにしましょう。
これでヒートキャパシターで20TPしか稼げなかった過去の自分とはおさらばサ!