Log in

View Full Version : コウモリが「バード族」なことについて



Souhei
06-17-2016, 08:54 AM
いつ修正されますか?

Bergamots
06-17-2016, 01:01 PM
バード類だと何か不都合でもあるんですか?

amachan
06-17-2016, 05:02 PM
一生懸命細かいところまで考えてある世界が、考えてあるが故に
こういう部分で稚拙に見えてしまう事はあるかもしれませんね。

erio
06-17-2016, 05:11 PM
必ずしも現実世界と同じにする人用はないのかもしれません。あくまでもそういう世界と言う事で。
タルタルライスを炊かずにスシに握れたり、昆虫の脚が4本しかない世界ですからね。

ちなみにもし本気で変更しようとしたら雑魚敵からNMに至るまで多義に渡る検証が必要なので相当時間かかる気がします。
個人的にはエミネンスお題バードで蝙蝠倒してるので変わってほしくないかもw

飛んでるもの>バード もっとでっかい飛んでるもの>竜族っていう程度の分類かもしれませんし。

Colt
06-17-2016, 05:23 PM
まあカブトムシが四本足でウサギが二本足の世界ですから…
(ウサギはリアルのトビネズミみたいに見えない前足があるかもだけど)


コウモリさん達が突弱点で助かってるジョブも多いですし。
エミお題に高確率でバード類来ますし。(コーモリ弾くとお手軽なのがミザレオくらいになってまう)

浦島太郎<タコは哺乳類だもーん。

Matthaus
06-17-2016, 07:16 PM
ヴァナ・ディールという架空の世界ですし、
必ずしもリアル世界と同じというわけでもないでしょう。

ヴァナ・ディールでのコウモリは、バード族なんですよ。
見た目がこちらのコウモリに似ているだけで、実際には別の生き物なんでしょうね。

Hanaya
06-17-2016, 08:09 PM
初期の頃はビーストやヴァーミンはそこそこ種類いましたからねえ。
バードは他は死鳥くらいだった気がします。(コカもいたのかなあ?)

種族の分散と「獣か鳥か」の逸話からあえてバードにしたんでしょうね

Akatsuki
06-18-2016, 12:16 AM
何言ってんだろう?というのが素直な感想です。
蜘蛛と蟹は甲殻類ですが、蜘蛛はヴァーミン、蟹はアクアンです。
同じ無脊椎軟体生物でもミミズはアモルフ、タコはアクアンです。
両生類のトードはアクアンですが、
どうみてもオオサンショウウオかウーパールーパーがモチーフのドクマクはアモルフの王。
哺乳類だからビーストだ!なんてあまりにも浅はかと言わざるを得ません。
他の方もおっしゃってますが、ファンタジーに現実世界の価値観押し付けるのはナンセンス。
ビーストはビーストであり、哺乳類ではありません。

そもそも、哺乳類だの爬虫類だの分類は人間が勝手に決めた分類。
それを絶対のルールだなんて傲慢だとは思いませんか?
さらにいうと、我々地球の分類では、その生態で分類されていますが、
モンスターが普通に襲ってくるヴァナディールにおいては、戦闘能力に重きを置いて分類されても不思議ではないでしょう?
そう考えると、コウモリがバードであるのはむしろ自然とも言えます。

Satominn
06-18-2016, 07:43 AM
古代ローマや江戸時代の日本でも、コウモリは鳥類扱いだったはず。
ヴァナ・ディールの学術体系のイメージからすると、コウモリが鳥なのも、そんなに違和感はないかなぁ……個人的には。

また近代の生物分類学というやつも、結構紆余曲折があって、割と流動的です。
特に遺伝子による分類が主流になってきた現代では、常識や感覚とまっこうから対立する分類も少なくないです。
(たとえば現在主流の分類学では「魚類」が存在しない)
われわれ地球人類の「コウモリは哺乳類」というのも、「今のところは……ね」という程度のものでしかありません。もしかしたら「哺乳類」という分類自体が消える可能性もゼロではなく。

そもそも、ヴァナ・ディールのコウモリの生態は確定していないので、授乳行動をしているのかも定かではない……。アテルーネお姉さんかクラボエール男爵の研究発表を待つしかない。

Sunege
06-18-2016, 06:27 PM
豚がエレメンタル類なことの方が驚きでした
そういえばポークシーもピクシーも「○○シー」な所が似ている

Morio_Lev
06-19-2016, 05:30 AM
キノコ(プラントイド)がアモルフだった時代もありましたが、どういう基準で決めたのだろう。
あれのどこが軟体生物と判断されていたのか。しいて言えば足がカエルっぽいけどカエルはアモルフじゃないし。

Aconitine
06-19-2016, 05:48 AM
キノコ(プラントイド)がアモルフだった時代もありましたが、どういう基準で決めたのだろう。
あれのどこが軟体生物と判断されていたのか。しいて言えば足がカエルっぽいけどカエルはアモルフじゃないし。


 むしろ菌類は植物ではないので(地球上の分類では)
 どっちというならアモルフのほうが近かったんじゃないですかね? もちろんナンセンスな問答ではありますが。

Pamta
06-19-2016, 08:52 AM
むしろコウモリはヴァナ初の2種族にまたがる種族にしてビーストとバード両方の特性もつものとかにしたら面白かったかもしれないですけどね

Morio_Lev
06-19-2016, 04:27 PM
 むしろ菌類は植物ではないので(地球上の分類では)
 どっちというならアモルフのほうが近かったんじゃないですかね? もちろんナンセンスな問答ではありますが。

足の形見た感じ無脊椎動物でもなさそうなのでリアルではどちらにも当てはまりそうにない(動物でも植物でもなさそう)んですよ。
しいて言えば両生類か爬虫類にキノコがパラサイトした生物の気がします(ヴァナ的にはグゥーブーに近い生物?)。

Akatsuki
06-20-2016, 12:12 AM
思うに、地球上の分類では身体の構造や生態で分類されていますが、
科学技術が地球より劣り、その分魔法や不思議な力が支配するヴァナでは、
よりわかりやすく単純に、行動や戦闘能力で分類されているものと思います。

例えばスパイダー 蜘蛛ですが、
地球でも昆虫だと思ってる人が多いのではないでしょうか?
地球ではたしか、足6胴3羽4という規定があり、それから外れたものは昆虫ではありませんが、
(小学校の時の知識で自信無しですが、たしかそんな感じ)
大きさや雰囲気、行動みれば完全に昆虫のそれ。
しかし、身体の構造が規定に合わないので、地球上では甲殻類に分類されます。
キノコも同様、
地球上では細胞壁が無いので植物ではなく菌類で、どちらかと言えばアメーバ(スライム)に近いアモルフだと思いますが、
生えてくるし、動かないし(地球上では)植物だと思ってる人が多いでしょう。
つまり、行動や生態だけ見ればキノコは植物。なのでキノコ型モンスターはプラントイド。
蜘蛛も昆虫ではないけど、虫なんでヴァーミン。と考えれば自然ではないでしょうか。

ドクマクは知らん。

Aconitine
06-20-2016, 10:12 AM
足の形見た感じ無脊椎動物でもなさそうなのでリアルではどちらにも当てはまりそうにない(動物でも植物でもなさそう)んですよ。
しいて言えば両生類か爬虫類にキノコがパラサイトした生物の気がします(ヴァナ的にはグゥーブーに近い生物?)。


 ほう……。
 森の陰なる使者、異生侵食寄生体「KiNnShi」。なるほど、な……。

 _人人人人人人人人人人人人人人_
 > 人類は狙われているッ!! <
  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄


 こういう生態系考察じみたもの、わりと大好物でござるぞ(´∀`)