View Full Version : PC用コントローラ雑感
Yo-Yo-Yo-Ko
04-30-2016, 01:12 PM
先日新しいコントローラを購入したので、その使用感を拙いながらお伝えします。
今後の購入の際に参考になればと思います。
HORI http://www.edge-gaming.jp/edge_301/
EDGE301 X-Input対応PC用コントローラ。
有線ケーブル、1.8メートル程度。
配置はPS3とか4とかのソニー製コントローラに近い。とても軽い。振動機能付き。
握った感じは個人的感想ですがしっとりしている。
アナログスティック:ややスティックが長い感じがする。慣れの問題か?
十字キー:誤操作がほぼない感じ。斜めに勝手に入ることもなく、しかし斜めに入れにくいということもない。
ABXYボタン:なんだかアナログっぽい感触のデジタルボタン。しっかり押し込まないと反応してない感じ。
LBRB:しっかり押し込まないと反応してない感じ。横に幅広いボタンなのに接点はセンターにしかない?かと思えば押し上げるような押し込みでも反応する。
RTLT:初期ではデジタルボタン。設定次第でアナログになるっぽいが…アナログで使用するには押し込むストロークが短すぎて使えないでしょう。
BACKとSTARTボタン:SELECTとSTARTに相当するボタン。スティックに近すぎて押す時触れてしまう。ゴム製。
他の機能1:連射できる機能もあるけど使ってないんで分かりません。
他の機能2:左スティックと十字キーを入れ替える機能がありますが謎ですね。
他の機能3:スティックのセンターがずれた時に手元で再設定できる機能がついてる。地味に便利かも。
総評:悪く無いと思います。
私は暫くXbox系のコントローラを使っていて、その配置で慣れてしまったので操作時に戸惑うことはありますが、慣れてくるでしょう。(スティック操作しようとして親指が空を切る)
皆さんの使っているコントローラの使い勝手も教えていただきたいです。
Splayd
05-01-2016, 02:35 AM
詳しくは、アマ〇ンとか、ヨド〇シとか、価〇コムとかのレビューで良いような気がしますが・・・((((;゜Д゜)))折角なので書きます。
FFXIは基本は古典的なRPGであり、コマンド入力やメニュー操作がメインのゲームになっていると思います。なので必然的に一番使うキーは十字キーと決定・キャンセルだと思うので、そこを抑えとけば、あとは棒が2本付いてれば何でもOKだと思います。次点でLTRTがアナログタイプだとマクロパレットが開くまでにラグが生じるので出来ればデジタルタイプが良いくらいでしょうか。
FFXIに理想だと思うコントローラ
・十字キーは、エンボス加工・十字型
とにかく押しまくる事になるので指に負担が掛らない形状、摩擦を減らす加工は必須。
十字型は誤操作が少なく、大切なアイテムやアビリティの損失を防ぎます。
・右側の各キーは、耐久性重視・軽めの押し心地
・LTRTは軽く、出来ればデジタルボタンの方が良い。
他、重量は軽いほど良い。
※ゲームパッド名からAmazonにジャンプします。
◆ロジクール ワイヤレスゲームパッド F710 (http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89-F710/dp/B00475S13W/ref=pd_cp_147_3?ie=UTF8&refRID=1P0F61JHQY90VD7YE4S3)(使用1年)
(Amazonのレビューがすべてを語っています。後続のF710rもありますが、仕様は全く同じとのこと。)
総評:★☆☆☆☆(FFXI向きかどうかで評価しています。)
・新生FFXIV推奨機器の一つに選ばれている。しかし・・・。
・ちなみに新生FFXIVはコントローラ操作では辛すぎてマウスとキーボードに移行。その後引退。
・電池持ちが良い。単三乾電池2本。1年で交換3回。(バイブレーションOFF)
・十字キー=円型・表面ツルツルで加工無し。
ツルツルは摩擦が大きく、メニュー操作で親指にキー自体が付いてきてしまい円滑な操作の妨げになる。それに指が痛くなる。
常に誤操作。上下左右に正確に入力するのは困難。
例えばマイバッグ画面で、一つ下のアイテムにカーソル合わせるはずが斜め入力になり、1ページ下に進む。モグガーデンでアイテムを売りまくってる時によく発生します。貴重なアイテムを売っちゃうことも・・・。
円型の宿命で左右にカタカタとズレるような動きをするので気持ちが悪い。
・キー全てが硬い。足つぼマットみたい。それなのに不安を残すキー操作感。カタカタしている。
・キーの戻りが悪いため連打に向いていない。メニュー操作やカバン整理では怒りが有頂天に。
・LTRTのバネが硬いのでマクロを開き続けると指が痛くなる。転じて肩こり頭痛疲労感に発展する。
・重い。床に置くと「カチャ」ではなく「ドス!」と芯のある音がする。流砂洞のスイッチを押せる。
・キーがうるさい。カチカチ部屋中に響くので、深夜に家族に隠れてコソコソプレイする人には絶対にお勧めできない。
・スリープモードからの復帰がアナログスティックや十字キーで行えず、チャット後等とっさに移動できない。これによりPOL起動時にF710を使おうとすると、あらぬ場所へカーソルが飛んだり不要なメニューを開いたりする羽目になる。
・その他不具合はウルガラン山脈ほどあるが、信じられない事に不良品ではない。
◆ELECOM ワイヤレスゲームパッド JC-U3412SBK (http://www.amazon.co.jp/ELECOM-%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E6%8E%A5%E7%B6%9A-12%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E6%90%AD%E8%BC%89-JC-U3412SBK/dp/B005GY7Z7G)(使用3年くらい・・・?)
総評:★★★★☆(FFXI向きかどうかで評価しています。)
・軽い!ものすごく軽い!グリップに穴が開いているのは伊達じゃない。
・安い!最安価クラス。でも、充電電池と充電器購入で結局・・・。
・割とどこでも売ってる。手軽に手に入る。ル・ルデの子ミスラが売っている。
・電池持ちはあまりよくない。単4乾電池3本という中途半端さ。電池残量を示すLEDが普段見えない位置にあるのも難点。
・十字キーは理想型。
・耐久を謡っているだけあって、ボタンは丈夫。しかも軽くて押しやすい。
・さすがに作りは全体的にちゃちぃ!
・LTRTがデジタルボタンという一昔前の仕様だがFFXIではかえってそれが良い。
・Dinputのみ。またキー配置が今のXinput規格とズレており、ゲーム毎にキーバインド設定が必須という面倒な一面が。一部のゲームではもはや使う事すらままならない。
・キーの印字が擦れて消える。キーバインド必須なのにキーの番号が分からなくなるので腹が立つ。
・スリープからの復帰が変なボタン押さないといけない上にすぐスリープになる。割となれる。
あとがき
自分のゲームパッドは愛着含めて、ダメな点ばかり目立ってしまいます。
二つともワイヤレス使ってるのですが、誤作動が稀によく発生します。
例えば、プレイ中に姿勢を変えたときにちょっとでもUSBコネクタを体で遮ろうものならキャラクターはあらぬ方向へ走っていき、アクティブモンスターに突撃なんてこともたまにあります。
Wi-Fiが普及したのもあって、スマホでWi-Fi通信しながらプレイしてもノイズに遮られ同様の事が起きたりします。iOSの更新中とかはきつい・・・。
滅多にありませんがパーティ中の電池切れはチェーンが切れる原因の一つ。
自分が思うに、スレ主さんのEDGE301は理想に近いと思います。
ワイヤレスのメリットも大きいけどワイヤードのメリットも捨てがたい。
買い替えようかなーと思いつつ、物は大事にしなきゃなー、うーん。
Aconitine
05-01-2016, 04:12 AM
私の個人的オススメはLOGICOOL社の「F310r」でしょうか。
いわゆる「差すだけですぐ使える」タイプです。独自のデバイスドライバプログラムなどがインストール不要です。
Direct-InputとX-Inputが両対応で、物理スイッチで一発切り替え。
バイブレーション機能は非搭載型ですが、だからこそ余計な重石が入っていないので、軽い。
そして価格も安い。こういったPC周辺機器というものは経験上、生産ロットの「アタリハズレ」があるものだという認識なので、ダメな個体にあたったら次をすぐ買い換えるというスタンスがいいのですが安いならそこが気楽です。
総じて、PS2やXBOX版からの乗り換えでパソコン慣れしていない方にとっては扱いやすくてよいのではないかなと。とりあえず最初に“動く環境”を整える踏み台としては、難しいことがなるたけ少ないにこしたことはないかと存じますので、オススメさせていただきます。
ただ、廉価系の製品ですのでモノの作り自体はそれなりですw L2R2トリガータイプボタンが最初は少し堅めで力がいるだとか。半年使えればまあぼちぼちくらいに思っておいてくださいまっせ。
Pamta
05-01-2016, 07:43 AM
ELECOMのJC-U3312SSVD使用です。
上記Splaydさんのワイヤードタイプですね。
Splaydさんとの違いを述べます。ワーヤードタイプであるためにSplaydさんのワイヤレスタイプでのデメリットは完全に発生しません。
またスリープモードからの復帰~はスリープモード自体を設定しないことにより完全に回避可能。
ワイヤードですけど線は長めでありけっこう余っちゃうんですよね、(体感ですけど)
最初の面倒な設定さえ済ましちゃえばかなり使いやすいと思います。(とにかく軽いw)
Kingdom
05-01-2016, 08:08 AM
Xboxタイプがどうしても受け入れられない自分はPSタイプのロジクールのF310ですかね。
上位モデルにはバイブレーション機能やワイヤレスタイプもありますし使った事もありますが、
バイブレーション機能:必要無いというかウザったくて仕方ないという個人的な
ワイヤススタイプ:混信で操作不能になることがよくある、バッテリー持続が劣悪
とい理由からシンプルな廉価版であるF310に落ち着きました。
何よりゲームパッドは消耗品なので価格の安さも重要です(F310で1300円前後?)。
欠点としてはパッド裏側がツルツルしており滑り止め処理など何もないので、よくケーブルに
引っかかってコトンっと下に落とし致命的なダメージを与えるとか与えないとか。
ただ耐久性は安かろう悪かろうで元々期待するレベルでないので割り切って買い替え(ry
PS3の有線コントローラーを使用しています。
パソコン用のドライバがあまりなくそのままだとスティックは使えませんが、MotioninJoyという立ち上げ型のドライバを使うとすべて作動します。
初期設定がやや複雑なのとPCを起動するたびに立ち上げないといけないのがネックですが、操作自体は使い慣れているので快適です。
自分もELECOMのJC-U3312SSBKです。
たぶん外見がSplaydさんのと/中身がPamtaさんのと同じ(ワイヤード)、両者の中間型といったとこでしょうか
お二方に1つだけ付け加えますと、あくまでXboxコントローラとの比較で、ですが、振動がかなり大雑把です。
たぶん握りが素抜けになってるから慣性の残る大型回転重りを仕込めなかったんだろうなと思います。
大型モンスのそばを通るときなど箱用は距離感まで分かりますが、これは0か100か、という感じです。
-ただ軽い・汗をかきにくい といった面でこの素通しグリップは気に入ってます。
シルク印刷は確かに消えやすいですね。まあ慣れたら見ませんが。
設定ですが新生前XIVで動いていた状態では動かず、FFXIconfigで修正する必要がありました。
パッドオプションの上から3つ全てチェック、でいけると思います。
アサインパターンのいくつかはLRキー等に対応していないモードが混じっていますのでご注意を。
余談:マクロはctrlがLトリガー/altがRトリガーです。(自分は最初間違いましたw)
Yo-Yo-Yo-Ko
08-12-2016, 07:01 PM
EDGE301使い始めて4ヶ月かな。
使い勝手としては全然問題ないし、箱コンのレイアウトに慣れていて不安もあったけどすぐに慣れたし。
しかし一番驚愕だったのは、ナニコレ全然汚れないんですけど。
今まで使っていたコントローラは十字キーの隙間やアナログスティックの傘の下、外装の継ぎ目に手垢がバッチリだったのに。
こういうのも技術の進歩というんですかね。
Morio_Lev
09-17-2016, 07:35 AM
JC-U3613M
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/gamepad/jc-u3613m/
メリット)
・Xbox配置のパッドに慣れてしまったのでもうPS配置に戻れない人向け
・Xbox360純正パッドには十字キーが斜めに入ってしまう致命的欠陥があったがこちらのパッドでは不具合なく操作できる。
・“Xinput”と従来規格“DirectInput”の両方式に対応。
・一応ドライバCDは入っているが、最近のWindowsであれば差すだけで使えるだろう。(連射機能とか使うならドライバは入れた方が良いと思う)
・有線なので電池交換不要。電池が無い分軽く長時間持っていても疲れにくい。
デメリット)
・Xbox360純正に比べて十字キーのクリック感が無いので慣れるまではフニャフニャに感じるかもしれない。
・Xbox360純正に比べてL2R2がトリガーの形をしていないのでホールド感に物足りなさを感じる。
・FF11のクライアントはパッドのプラグアンドプレイに対応していないので一度USBを抜くと差し直しても反応しなくなり、一度抜いたらゲームの再起動必須。(ログアウトしなくてもプレイオンラインまで戻ってタイトル画面に入り直せば反応するようになります。)
Akatsuki
09-17-2016, 12:05 PM
Xboxタイプがどうしても受け入れられない自分はPSタイプのロジクールのF310ですかね。
とい理由からシンプルな廉価版であるF310に落ち着きました。
ただ耐久性は安かろう悪かろうで元々期待するレベルでないので割り切って買い替え(ry
一緒です。
バイブ無いくらいでPS2に一番近いかな?と思うのと、安い。
ただ、ボタンの耐久性が悪く、決定とキャンセルが2ヶ月でペコペコ状態に。
ここで必殺分解からの、ボタンゴムひっくり返しを行いましたが、
PS2よりかなりやり易く、スーファミで言う、あまり使わないXYと良く使うABを入れ替えるんですが、
PS2は結構コツがいるんですが、こっちは簡単に入れ替えられました。
これにより耐久性が2倍になりました。
しかし、十字キーはそれが出来ない(難しい)構造で、
十字キーが先にダメになる人には向いてないかも?
まあ、そもそも分解は基本やっちゃいけないんですけどね。