View Full Version : バージョンアップの前に問題点を先に解決しろ!
Shinemon
04-09-2011, 07:17 PM
まず、バージョンアップの前に「問題点を先に解決」していただきたい。
不具合報告が多数上がっている。
PS2版:PS2自体の性能の限界、BB Unitの容量、BB Unitの在庫切れなど。
PC版:DirectXのサポートの問題、Windows XPのサポート期限の問題、Windows 7の正式サポート(IMEなどの問題)など。
他:サーバー統合の問題など。
ソニーやマイクロソフトとちゃんと情報交換していますか?
現在あるさまざまな問題について検討中なのか、検討してないのか、「情報を開示」していただきたいです。
バージョンアップと言うエサをぶら下げればユーザーが着いてくるとなどと思っていませんか?開発さん。
FF14がまともに仕上がったらFF11はおしまいというのであるならば、ユーザーを舐めてるとしか言えません!
どの程度本気でFF11を運営していこうとしているのかがユーザーから見えません!
なぁなぁっていう状態はもううんざりです!
XBOX360版の問題もお忘れ無く・・・
商品として発売してる以上対応すべきではないでしょうか。
algal
04-09-2011, 08:41 PM
そんな威圧的に言ってもなぁ(´・ω・`)アイタタタってスレになると思います。
まぁ、言いたいことはわかるけど、言葉は選んだ方がいいですよ。
とは言え、なんかこう。。スクエニの認識してる不都合の一覧表(対応するかしないかの見立て、重要度とか難易度とかとか)。
そういう資料はあるはずだから、定期的に見せてもらえると、見落としや進捗がわかっていいかもですよね。
ユーザの大半がいい大人なんで(たぶん)、そういうお勤め人的な報告を期待しちゃいたい気持ちはありますよね。
Pyonsama
04-09-2011, 11:27 PM
威圧的に言いたい気持ちもわかりますし、資料の類が見たいのもわかります。
ただ一般ユーザーの立場である我々にそういう事が許されるんだろうか・・・
いや、ちょっと待てよ・・・株主になってしまえばそういう立場に立てるのでは・・・
だったら俺、株主になるよ!( ´ヮ`)ノ
Mariruru
04-10-2011, 12:20 AM
ちょっと待ってくださいよ
バージョンアップの前に解決する問題が山積みなゲームがあります。言わずと知れたFF14です
FF14は200人体制で開発されてるのでは?と言われるぐらい戦力が投入されているはずなのですが、
「モンスターを大きくしました」「今度はバトルエフェクトを大きくします」
だとかそこらへんの修正しか告知されていません
おそらくはゲームの根本の問題、何故ゲーム全体が重いのか、何故行動が遅延するのか、
オートアタックを今後導入するにあたって何が障害になっているのか、ソースコードから調べなおしてるんだと思いますが
わかりますでしょうか
「問題点を先に解決する努力を必死にしている」それがFF14という実例が既にあります
そして、そのFF14は根っこから問題を解決しようとしている最中であるがゆえに、VerUP内容が極端にしょぼいものになっています
そしてそれに関してユーザーからは文句ばかり出ていますし、FF11のロードマップと内容が違いすぎるではないかと批判されています
あまりにも酷すぎるということで、フォーラムの書き込みすら明らかに激減している状態です(FF11フォーラムよりも明らかに開発者の書き込みも少ないです)
そんなわけでしてね、
FF14の方の実情を見ると、問題点を先に解決するよりも、新規に色々追加した方が盛り上がるんじゃないですかね、FF11は。
特にShinemon氏の挙げている問題点って、技術者が必要な問題が多いですよね
そういう問題を解決出来るような人って、今だとFF14のソースコード解析に回されてるんじゃないですかね
ちょっと解説
ちなみにFF14の敵は明らかに小さすぎたので、サイズを大きくする必要はありました
サイズを大きくしないとせっかくグラフィック良くしたのに、敵が小さくて見えないから意味が無かったという面がありました
そして、敵サイズをでかくしたのに魔法エフェクトが従来のサイズだと、今度は魔法エフェクトが小さすぎて目立たないという問題が起きました
だから魔法エフェクトのサイズをでかくするのは当然必要不可欠な修正だったりします
が、ゲーム自体が致命的に面白くないので、まずゲームを面白くする何かを早くしろー!という不満が集まるのも当然ですね
Shinemon
04-10-2011, 12:26 AM
XBOX360版の問題もお忘れ無く・・・
商品として発売してる以上対応すべきではないでしょうか。
私はXBOX360を持っていませんが、DirectXベースで開発されていて、ラグやフリーズが多いようですね。不具合報告を見ていると。
そこら辺でマイクロソフトとの連携がちゃんとやれてるのかな?と感じている次第です。
Shinemon
04-10-2011, 12:35 AM
タイトルは威圧的なんですが、#1の内容はできるだけ丁寧な言葉を使っているつもりです。(少なくとも前半は)
FF11はFF14よりはるかに多くのコンテンツを抱えています。(過疎ったコンテンツも含めて)
新しいコンテンツを追加すれば(プログラムの規模が大きくなれば)バグも増えるのです。一般的には。
バグを抱えたままでバージョンアップをするのは反対です。
バージョンアップと同時に既知のバグが修正されれば問題ないです。
不具合報告を見ていると開発側からのレスが少ないですし、既知の不具合は公式から2件しか報告されていません。
また、検証作業中のカテゴリには公式から1件も報告が入っていません。
hagetaru
04-10-2011, 12:46 AM
Thumb Down!!!
#1氏の意見は、ゲームコンテンツの拡充や修正はいいから、ゲーム外のプログラム品質の向上に時間をかけろという
主張だとおもうのですが、それには断固反対です。
バージョンアップでゲームコンテンツの充実やゲーム内の調整をしつつ、不具合を修正するべきです。
情報開示にしても、開示されたってわれわれは何もできません。せいぜい、それをネタに開発の悪口や文句をいうだけです。
現実的な解決策や回避策があるなら、是非開示してほしいですが。
バージョンアップというエサをださないで不具合対応だけしているゲームからはユーザーが離れます。
#1氏の心情と動機はわかるんですがね。PS2バージョンアップできないで1週間入れなかったフレンドも泣いてたし。
Foehn
04-10-2011, 11:34 AM
まぁ、Ver.UPも不具合の修正も、優先度に差はあれ、両方やるのが普通なわけでして。
lunadream
04-10-2011, 12:22 PM
ぶっちゃけた話、この手の問題は修正が難しいんでしょうね…と、言うよりも正直どうにもならないといった感じでしょうか。
ユーザーからすれば製品の問題点は直す事が当然なんですが、実際本腰上げて問題をクリアをしてゆくには時間もコストも危険度も半端なく大きいですし。「すみません!修正はできません!」なんて発表する訳にもいかないだろうし。
個人的には色々言いたい事も多々あるのですが…強く言いにくいなw
14の開発コストとPS2ユーザーを切るしか根本的な解決方はないんじゃないかな…ても、そんなの無理ですしね。
Pyonsama
04-10-2011, 12:33 PM
PS2ユーザー切ったら某電撃の連中の記事はどうなってしまうんだろう・・・
Estas
04-10-2011, 08:18 PM
某メーカーの裏方を経験したことある私だからそう思うんだと思いますが、
「さっさと直せ」とか「情報開示しろ」とか言う側は簡単なんですよね(´ー`)
別に作ってる側は不具合を出そうとはこれっぽっちも思ってないわけで。
かといって注意してても残念ながら不具合は出てしまうものなんですが、
またそれを直すのも人月かかるし、いつ直るのかなんて事情で変わるから約束できないし、
そんな約束できないことをわざわざ未定のまま開示するのもどうかと思うし?
数年先かもなんて開示したところであんまり意味ないですしね。
金払ってるんだからさっさと対応しろと神の如くいう人もいましたが、
じゃーすんませんが修繕にかかる費用をすべて払っていただければ早速直しますって
たぶん開発経験者や運営経験者はそう言いたいんじゃないかな~
まぁそんなことはユーザーには関係ないことだから表に出しませんけどね。
KUGUTU
04-10-2011, 10:53 PM
Thumb Down!!!
バージョンアップでゲームコンテンツの充実やゲーム内の調整をしつつ、不具合を修正するべきです。
まぁ、Ver.UPも不具合の修正も、優先度に差はあれ、両方やるのが普通なわけでして。
両立どころかマトモにテコ入れも出来てないからスレ主さんも御立腹なのだと思います、自分もそうですが。
今度導入されるというヴォイドウォッチ等がまさにそうですが、アビセア等の高レベルコンテンツやり尽くした人の為の追加ばかりで相変わらず新規の人の事は考えなていないし、今更デュナミス開放とかして意味有るの?的な。
正直ソロで出来る事は金策とレベル上げとクエとカンパニエ(完全に過疎ってますが)位、サルベージやアビセア獲得アイテムの高性能の為、合成殆ど上げる意味が無くなってるし・・・。
スクエニは本当にFF11を今後も運営して行く意志があるのでしょうか?個人的にはVu告知よりもそこの点を明確に告知してくれれば、ヘタに期待してダラダラ続ける事も無いのですが。
Foehn
04-10-2011, 11:40 PM
今度導入されるというヴォイドウォッチ等がまさにそうですが、アビセア等の高レベルコンテンツやり尽くした人の為の追加ばかりで相変わらず新規の人の事は考えなていないし、今更デュナミス開放とかして意味有るの?的な。
うーん、まぁ、新規の人はこれまでのコンテンツがあるから、そっちやってね、ってことでしょうねぇ。
問題は、新規の人がこれまでのコンテンツをやろうとしても、野良では人が集まりにくいかも?と思われることでしょうか。
スクエニは本当にFF11を今後も運営して行く意志があるのでしょうか?個人的にはVu告知よりもそこの点を明確に告知してくれれば、ヘタに期待してダラダラ続ける事も無いのですが。
告知はしていますね、明確に「続けます」と。
問題は「どう続けるのか」という点で、アトルガン以降は新規エリアなどの追加が成されていないことなどから、
ユーザーに「やる気あるのかな…」と思わせるような内容が多いことだと考えています。
(個人的に、アルタナ/アビセアはエリアの使い回しが多いと感じているので、除外してます)
小手先のVer.UPだけにとどまっているように見えてしまうことですね。
今回のヴォイドウォッチもそうだし、提示されたロードマップにも新規追加ディスクなどのスケジュールは
記されていません(あとからサプライズで追加される可能性は否定しません)。
ただ、人によっては「そんなことはないよ」って仰る人もいると思うので、あくまで私見です。
Luminous
04-11-2011, 09:16 PM
アビセア等の高レベルコンテンツやり尽くした人の為の追加ばかりで相変わらず新規の人の事は考えなていないし、今更デュナミス開放とかして意味有るの?的な。
新規の人は全てが未経験なのですから色々ある気が・・・
KUGUTU
04-11-2011, 10:23 PM
うーん、まぁ、新規の人はこれまでのコンテンツがあるから、そっちやってね、ってことでしょうねぇ。
問題は、新規の人がこれまでのコンテンツをやろうとしても、野良では人が集まりにくいかも?と思われることでしょうか。
新規の人は全てが未経験なのですから色々ある気が・・・
確かにお二人の言われる通りなのでしょう。
しかし、これも御指摘道理今から古いミッション等やろうとしてもまず人が集まりませんから、6人なら未だしも18人でアライアンスとか・・纏め役をする苦労を考えただけで自分なら諦めますね。
つかプロマシア発売と同時に始めたけど退会、復帰繰り返しで未だにデュナミスすらやった事も無いし;;
更に旧コンテンツのバリスタやガリスン等の過疎コンテンツの見直し等まだ追加、改良、改善の余地の有りそうなものを、新コンテンツが追加したら殆ど放置では怠慢と言われても仕方ないかと思いますがね。
告知はしていますね、明確に「続けます」と。
問題は「どう続けるのか」という点で、アトルガン以降は新規エリアなどの追加が成されていないことなどから、
ユーザーに「やる気あるのかな…」と思わせるような内容が多いことだと考えています。
『続ける』と告知していても、御指摘道理『今後どういう運営をして行くのか?』は未だ不明瞭ですからね、告知があってもユーザーに誓約した訳でもなく、罰則も無いメーカーの口約束では、悪い言い方をすれば何時反古されてもおかしくないですから、ファンタジー○ースの様に責任丸投げされても堪らないですからね。
実際、スクエニ側にはFF11(特にPS2)ユーザーをFF14(PS3)に移行させようと言う意図があったのも事実。
残念ながらFF14を快適にプレイできるPCが現状高額ハイスペックな上に、スクエニの目論見外れてFF14大不評な為、仕方なくFF11の継続を決めた感も強いですし。
これも御指摘道理、アルタナ移行追加シナリオやアビセアを見ると現状のFF11に今後拡張ディスクや新規エリア等の大掛かりな追加要素を加える余裕(つか容量)が無くなっている様に思えます。
一番のネックは昨年もVuで色々トラぶりましたがPS2のハードとしての限界にあるんでしょうけどね、別スレの話題ですが実際FF11をPS2からPS3に移行してプレイできないかという話もありましたがコスト、労力等で既に無理だと言う事ですし、かと言ってPS2存続のままでは、今後大規模な追加変更等は出来ないでしょうし、かといってPS2を切り捨てるのもユーザーに対してどうなのか・・・こういう点を考慮して具体的に対応策を打ち出した上でFF11継続の意思をスクエニ側に問いたいですね。
kenta
04-13-2011, 12:42 AM
んー。ユーザーとして普段あまり不満を感じていない側としては、改善?ごときのために
新要素の追加に手を抜くようなことはしてもらいたくないですね。
不満や不公平感を感じていている人たちの考えは、普段さほどストレスを感じていない私からはあまり理解できませんし、
廃人プレーヤーと同じ強さにさせろ、と要求するつもりもありませんし、現状でほとんど不満なく楽しめています。
どちらに優先度がある、という問題ではないと思います。もちろん開発自身が判断する優先度の問題はありますが。
私たちユーザーが、個々の問題について要望を出すことはなんら問題はないし、当たり前だと思いますが、
だからといって、他人の新規の意見に対する反対理由に、他の問題や優先度だのを持ち出すのは間違っているでしょう。
マナースレの話題や、「~見つめた」スレの話題ならわかります。これならユーザー同士で見解が異なっているので
問題提起も反対意見も十分成り立っています。
ただ、バージョンアップよりも問題点を~ってのはそれとは異なります。見解が異なっているわけでもないのに、
改善作業が後回しになるから優先度の低い問題は要望するな、というのは意味がありません。
新規要望も改善要望も、開発が新規に開発することも全て同じレベルの問題であとは
開発自身が取捨選択して、勝手に優先度をつけていくだけのことではありませんか?
とりあえずはこのフォーラムもあるし、ただ単に要望をし続けていけばいいだけのことでしょう。
>「情報を開示」
これには異論ありません。どんどんやって欲しいですね。
できれば、スルーするときも、開発側からも「問題は認識しましたが優先度が低いです」というコメントがきちんと欲しいですね。
もしかしたら、「ユーザーの認識が間違っています。これが正しい仕様です。」というコメントがもらえてしまう可能性もありますが。
あとは・・個々の問題なのでそれぞれのスレで話をすればいいのかな。
個人的にはPS2をきちんと切り捨てて欲しいですね。アイテム欄80個制限なり細かなリソース問題なり
容量問題があって追加ディスク自体の開発が不可能で、バージョンアップは使いまわし要素的なものしか開発できない・・・だとか。
XBOX360のフリーズ問題が完璧に解決してしまう、ならPS2ユーザー切捨て方法の一つとして以降先にできるかもしれないですね。
PS3版開発は難しいのでしょうし。
まぁ・・あまりハード問題について長々と書いてもスレ違いになってしまうんでしょうが。
ZakBalrahn
04-13-2011, 10:06 PM
私はXBOX360を持っていませんが、DirectXベースで開発されていて、ラグやフリーズが多いようですね。不具合報告を見ていると。
そこら辺でマイクロソフトとの連携がちゃんとやれてるのかな?と感じている次第です。
XBOX360での問題に関しては、どこかでこの件に関するスクエニ側から得られたコメントを見ましたが、360側の問題としてロクに解決する気もないようですね。
※MS側はタイトル側の問題として、タイトル側で対処する問題と認識しているようですし。
本来こういった場合、プレイヤーの利益を考えたら、タイトル側で回避策を取るのが常だと思うんですが、スクエニ側にはそういった認識はないようで…
Bonabe
04-18-2011, 12:18 AM
使用中にフリーズするPC,、もしくはソフトは欠陥品でありユーザーはそれを拒否する権利があります。
でも、FFは拒否できないんだな、大好きだからね。ここで高圧的態度を取るのもみんな愛してるから。
じゃなきゃ無視ですよ。
この頃、こんな私の為に沢山のケアルをくれるタルタルさんが頻繁に落ちるの。
落ちる度に、ごめんね::って言うのがとてもかわいそう。キミのせいじゃないのに、居なくならないでね。
前に皆んなで話したねえ、だから耐えてって。
小さい器から大きな器にモノを入れ替えられないのに、大きな器から小さな器に出来るわけないでしょって。
ほら、3月中なんか出なかったでしょ。
高圧的でしょ。
Shinemon
04-18-2011, 01:11 AM
平気で欠陥商品を売る業界の内幕
マーク・ミナシ著 植木不等式監訳
ダイヤモンド社
ISBN4-478-37296-9
¥2,300
2000年9月28日 初版発行
10年も前にこんな本が出版されています。読んで見てはいかが?ソフトを作って売る人達は。
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%84%E3%81%A4%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%83%90%E3%82%B0%E3%82%92%E8%B2%B7%E3%82%8F%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B%E2%80%95%E5%B9%B3%E6%B0%97%E3%81%A7%E6%AC%A0%E9%99%A5%E5%95%86%E5%93%81%E3%82%92%E5%A3%B2%E3%82%8B%E6%A5%AD%E7%95%8C%E3%81%AE%E5%86%85%E5%B9%95-%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF-%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%82%B7/dp/4478372969/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1303056387&sr=8-1
Aquirax
04-21-2011, 01:07 AM
その本に誤字脱字や誤訳が載ってたら面白いですねw
Shinemon
04-28-2011, 12:54 AM
今までのオフゲーは作り切りで評価されてきましたが、オンラインゲーはVUとともに評価が変わります。
コンテンツの追加よりも、既知の問題の修正の方がコストが高くなるケースも多々あります。
コンテンツを追加することで、新コンテンツの不具合修正もしなければなりませんし、潜在的な不具合が顕著化したりもします。
以下のようなステータスを開示していただくと皆さんに分かりやすいと考えています。
ユーザーの認識違い。(不具合でなくユーザーの勘違いや初心者などの認識不足)
不具合でなくゲームの仕様に問題ありと判断された。
不具合調査中/原因が判明
不具合対処の優先順位、不具合対処のスケジュール、コストの大中小
スクエニ社のみで解決できない問題(MS、ソニーなどとの連携が必要か)
こんなところでしょうか。
経営判断次第で可能性は低いですが、リニューアルも検討項目の一つであると考えます。
Pyonsama
04-28-2011, 12:56 AM
マジで株主になって株主総会で意見言いたくなってきました
まあ一株程度でそんな権利あるかどうか分からないしその前にお金もないですが(つД`)
earthbound
04-28-2011, 12:57 AM
XBOX360の不具合は本当にヒドイですよね。
過疎ったから統合しますというサーバーですらフリーズが発生するなんて、
まともな商品とは言えないのではないでしょうか。
Nissy24d
05-03-2011, 06:37 AM
とりあえずトラバーサー石の延長時間がおかしい時がある不具合と、アビセアエリアのモンスターが全て消える時がある不具合を早急にですね
Atchy
05-03-2011, 09:05 AM
不具合の原因がFFXIのプログラム側にあり、技術的な解決策があるのであれば、何らかの報告がなされていてもしかるべきだとは思うのですが、こと相手がMSとなるとなんとも。。。というのが実態ではないでしょうか?
それを言うとおそらくMSから訴えられたりするんでしょうかねー?
古いDirectXで不具合があっても新しいバージョンで対応ということになるでしょうし、コンシューマー向けゲーム機ほど安定したシステムはないんじゃないかと思います。XBOXの場合はそれに加えてXBOX360>XBOXLive>PlayOnline>FFXIという4層構造ですので、そのどこでデータの取りこぼしやインタフェースの問題があるのか良くわからないでしょうね。
そういう意味でもPS3ネイティブ版オンリーでも良かったんじゃないかと個人的には思っています。
PCの世界でもMSの提供するインタフェースはいろいろ問題があることは指摘されてますし、MS製品だけが仕様外の利用をしていて、それを模倣したシステムはサポート外なのでどんな動きをするか保証されていないなんていうのは昔から言われています。
要するに問題のある部位はある程度特定できているが、通常PCの世界では泣く泣くベンダー側が不具合回避する対策を講じるのが常識ですが、コンシューマの世界ではコスト面やそもそも技術的な問題もあって回避策がなかったりするのかもしれません。
このあたりの事情になると、なかなか状況報告も難しいのだろうなと思っています。
PS2版以外の製品は基本的にMSのプラットフォームで動いていますから、ほとんどまともに遊べている時点でスクエニは良く頑張っていると私なんかは思ってしまいますねー。
TASsan
05-03-2011, 10:23 PM
ものすごく単純に言うと
そもそもPS2自体が"バグのない"ことはありえないのだからソフト開発側だけを責めても無意味です
どんなに努力しても大本に依存する問題は修正無理ですから
更に開発ソフトにもバグはあります
バグなくせってよく言う人いますがプログラムにはバグというものは100%ついてきます
コーラを飲んでゲップする確率よりもバグがついてくる可能性は高いです
疑問あれば実際にものつくりやってみればいいと思いますよ
TASsan
05-03-2011, 10:28 PM
とりあえずトラバーサー石の延長時間がおかしい時がある不具合と、アビセアエリアのモンスターが全て消える時がある不具合を早急にですね
①
>とりあえずトラバーサー石の延長時間がおかしい時がある不具合
トラバーサー石の延長は入室時の残り時間によります
残り80分の人が石を追加した場合1個30分として、2個追加しても+40分です
そして仮に1個だけ追加してアビセア内で遊び、遊んだ結果残り30分になってしまったとしても外に出ない限り延長できる時間は+10分だけです
②
>アビセアエリアのモンスターが全て消える時がある不具合
アビセアで敵を狩り、その敵がレベル上がっても一定時間的に敵対心が乗らないと一番最初の通常レベルの状態に戻ります
その際に一時的に敵が消滅します
なので自分らが到着する前にどこかが狩りをしてたら自分らの目の前で敵がロストします
因みに①②ともに公式でそういう仕様になっていると発表してあります
Atchy
05-04-2011, 02:20 AM
全然別のスレでXBOX360の不具合関係の話題が出ていましたね。
PC版のベタ移植で動くはずが仮想メモリーがXBOX360にはない仕様だったため物理メモリー512MBを超える処理を行ってしまった際にフリーズするということらしいです。
まぁ、おそらくもめるとしたら512MBを超えたらフリーズするのが仕様なのか、何らかの戻り値が返されるのでそこで処理を加えれば良いはずの仕様なのかってとこでしょうか。
Windowsでは「エクスプローラで制限の256バイトを超える長さのパラメータを渡すと何が起きるかわからない」というのがあって、ブルースクリーンエラーで苦労させられた記憶が^^;
XBOX版での問題も、このあたりのメモリーの仕様に関する確認が漏れていたんでしょうかね。どっちの責任かでもめると双方ただでは済まないのでそっとしてるって感じがしますねー。せめて対症療法だけでも教えて欲しいですね。どうすれば物理メモリーを節約できるか?
ってもう原因をこれだって決めつけちゃってますが、もちろん公式からはなんのお話もありません。
あくまでも現象から類推して信ぴょう性の高そうな噂ってやつです。
Retsu
05-04-2011, 02:41 AM
ソフトは本体に合わせて作るもんですよね?XBOX側に問題アリって本体があとから出てきたわけじゃないのにありえないでしょう(´・ω・`)?
まともに動かないゲームを出しててそれを買った人がちゃんと報告してるのにもかかわらず
発表もせず売り続けてただの詐欺ですよね・・・
一部のコンテンツは遊べませんとか注意書きして売ってるなら修正しないでも文句はないですが
そういう告知をせずに売ったわけですから責任もって直すべきだと思っています。
XBOXフリーズに関しては不具合報告の方にスレをたてていますのでXBOXユーザーの方は声を大にしてスクエニに言いましょう!
サポートのメールじゃみんなに見えないのでそのまま隠蔽されますよ!現にメールをだしても返事すら帰ってきませんので
他のメーカーのサポートならちゃんと返事ありますけどこっちから報告して返答ないサポートとかはじめてですよ(´・ω・`)
Nissy24d
05-04-2011, 02:29 PM
①
>とりあえずトラバーサー石の延長時間がおかしい時がある不具合
トラバーサー石の延長は入室時の残り時間によります
残り80分の人が石を追加した場合1個30分として、2個追加しても+40分です
そして仮に1個だけ追加してアビセア内で遊び、遊んだ結果残り30分になってしまったとしても外に出ない限り延長できる時間は+10分だけです
②
>アビセアエリアのモンスターが全て消える時がある不具合
アビセアで敵を狩り、その敵がレベル上がっても一定時間的に敵対心が乗らないと一番最初の通常レベルの状態に戻ります
その際に一時的に敵が消滅します
なので自分らが到着する前にどこかが狩りをしてたら自分らの目の前で敵がロストします
因みに①②ともに公式でそういう仕様になっていると発表してあります
おおーそういうことだったのですね!
お恥ずかしい(´Д`)
となると、どっかのスレでも言われてましたが120分だと短いですなぁ・・・
青育てずに黄色と白のみ育ててソロで金箱狙ったりしてましたが、120分じゃかなり足りない・・・
休みの日しか無理そうだなぁ・・
Aquirax
05-05-2011, 01:41 PM
ソフトは本体に合わせて作るもんですよね?XBOX側に問題アリって本体があとから出てきたわけじゃないのにありえないでしょう(´・ω・`)?
本体の「仕様」に合わせて作るものです。
本体が仕様通りに動いていなければ本体の問題です。
どちらが先かという問題ではありません。
Retsu
05-05-2011, 02:56 PM
仕様とか関係ないですよ
FF11が出た時点でXBOX本体はすでに発売されてあるわけですから
発売する前に実機で動作テストできますし、テストするのは当たり前
テストして仕様どおりに動かないならその時点でMSに言うべきor動くように修正して出すべきです
XBOX用として発売したわけでちゃんと動かないなら不良品、不良品購入してメーカーに言えば正常なものと交換もしくは回収が当たり前じゃないですか?
ゲーム業界だけそうではないというのは一般的には通らないと思います。
テストしなかった→スクエニの責任
テストしたけど不具合がみつからなかった→みつけれなかったスクエニの責任
テストして不具合みつかったがそのまま発売した→詐欺る気満々でスクエニの責任
フリーズなんて一通りプレイのテストでもすればすぐ見つかるんで多分テストしなかったかしたけどそのまま出したかのどっちかでしょうけど
どっちにしろ購入した私達には仕様とか関係のない事で買ったものがちゃんと動かないとスクエニに言ってるのに返答が無い事が問題だと思います。
普通に考えてありえないですよね・・・
Ingram
05-05-2011, 07:02 PM
FF11が出た時点でXBOX本体はすでに発売されてあるわけですから
厳密にはXBOX360の本体の発売は、FF11の発売よりもかなり後ですね。
FF11の発売はPS2版とPC版が2002年、XBOX360本体の発売が2005年ですから。
少なくともFF11が開発されていた時には、PS2本体やPCでの展開を考えた上で開発されていたでしょうが、
XBOX360というハード自体存在してなかったと思います。
普通だったら開発していた時に存在もしなかったハードに移植するという事ならば、
かなりの不都合や障害、問題も沢山あって当たり前だと思います。
ただ、そういった事を考慮した上でも、360ならば移植がスムーズに出来る、コストもあまり掛からない、
PC並みのグラフィックで遊びたいけどPCは敷居が高すぎるといった消費者にもアピールできる、
このような企業と消費者の利点が沢山あって360版FF11が発売になったと思うんですね。
商品として発売しているという事は、技術的な問題が解決して開発が出来たから売っている訳で。
それなのに、実際は色々と不具合があってプレイに支障が出てきているというのはやはり問題です。
ハード側に問題があるにしろソフト側に問題があるにしろ、普通は何かしら対応をするはずです。
知り合いでも何人か、わざわざ360本体を購入してまで360版を購入した人間がいましたが、
そういう人にしてみれば面白くないのは当たり前ですよね。
購入して実際にプレイしてみるまでは不具合はわかりませんし、
普通は不具合なんてない事を前提に購入しますしね。
ほったらかしは、やっぱりちょっと問題ですよね。
FFXi68k
05-05-2011, 07:44 PM
PC版のベタ移植で動くはずが仮想メモリーがXBOX360にはない仕様だったため物理メモリー512MBを超える処理を行ってしまった際にフリーズするということらしいです。
まぁ、おそらくもめるとしたら512MBを超えたらフリーズするのが仕様なのか、何らかの戻り値が返されるのでそこで処理を加えれば良いはずの仕様なのかってとこでしょうか。
ゲームとは若干違う畑の業界ですが、昔(6年ぐらい前)はメモリ使用量って設計時にきちんと計算していたんですけど
最近はメモリの使い方自体が昔と違ってきていることもあって、処理側で対処するか、「止まったらその時に調べればいい」
とかいう見切り発車をしている人が多いんですよね。
FF11は長期的なプロジェクトなので、両方の思想で作業者にとって効率がいい部分だけをピックアップしてしまって
いるのではないか、と思われます。(根拠なき推測ですが)
つまり、「設計時に計算しない、動作検証も適当、何かあったら緊急アップデートで対処」ですかね。
工数的にはこうしたほうが全然楽なので、仕事という観点ではこれは正しいかと思いますが、
クリエイターとしては・・・・ですね。
Shinemon
05-05-2011, 11:17 PM
②
>アビセアエリアのモンスターが全て消える時がある不具合
アビセアで敵を狩り、その敵がレベル上がっても一定時間的に敵対心が乗らないと一番最初の通常レベルの状態に戻ります
その際に一時的に敵が消滅します
なので自分らが到着する前にどこかが狩りをしてたら自分らの目の前で敵がロストします
因みに①②ともに公式でそういう仕様になっていると発表してあります
私が確認したところでは、15分間放置しておくと自動的に消滅し、5分後にレベルが3程度下がってリポップする仕様になっているようです。
時間制限のあるバトルフィールドで、リポップに5分かかるのは遅すぎますねぇ。
TASsan
05-06-2011, 08:22 AM
そもそもFF11初期と今人気の大規模コンテンツとでは使用するメモリ量も違うから初期の頃に発見できなかった、できてるのに放置してたのはスクエニが悪いので詐欺です!
はかなり無理のある話です
Atchy
05-06-2011, 10:49 PM
実際、裏でもモンスターが見えづらくなることはありますが、フリーズしたことはありませんし、フリーズするのはカンパニエくらいしか経験がありません。
ちなみにエリア移動で一瞬固まるのはフリーズではなく、読み込みによる遅延ですので混同してはいけません。
先日もアビセアをXBOX360でやりましたが、乱獲中は問題なく遊べました。
何かをすれば必ずフリーズという現象はこれまで経験がなく、カンパニエ等高確率でフリーズするものでも同じことをして必ず発生するわけではないです。
以上の現象と、他の方もおっしゃっているように既に存在したWindows版のベタ移植で動くのでXBOX360版を出す決断をしたという経緯から見て、なかなか今日の現象を事前に検証して回避するのは困難だっただろうと思います。
不具合が出るのをいけないと言っているのではなく、その事実を何故ありのまま公表して回避策の有無や、時々不定期に発生するフリーズを容認できない利用者には返金するくらいの対応を取らないのかが腑に落ちないというところです。
個人的にはPS2のみにくい画面で遊ぶくらいならコンテンツさえ気をつければ快適に遊べるXBOX360が優れていると今でも思っています。
現状ではお金さえあればPCがベストでしょうが、現在にいたるまでにはウイルスチェックソフト等による全画面喪失やグラボのドライバーによる相性問題、ワームによるローカルパス抜き、などなどPCが決して誰にでも優しい環境であったわけではありませんので。
XBOX360やPS3への完璧な移植が可能なら、ゲームはゲーム機で遊べるのがベストだと思っています。
Atchy
05-06-2011, 10:59 PM
ゲームとは若干違う畑の業界ですが、昔(6年ぐらい前)はメモリ使用量って設計時にきちんと計算していたんですけど
最近はメモリの使い方自体が昔と違ってきていることもあって、処理側で対処するか、「止まったらその時に調べればいい」
とかいう見切り発車をしている人が多いんですよね。
FF11は長期的なプロジェクトなので、両方の思想で作業者にとって効率がいい部分だけをピックアップしてしまって
いるのではないか、と思われます。(根拠なき推測ですが)
つまり、「設計時に計算しない、動作検証も適当、何かあったら緊急アップデートで対処」ですかね。
工数的にはこうしたほうが全然楽なので、仕事という観点ではこれは正しいかと思いますが、
クリエイターとしては・・・・ですね。
基本的にはそれでも良いんでしょうが、今回のXBOX360のケースはメモリーの取り扱いに関する仕様の確認漏れというような、後から気づいても技術的には手のうちようのない問題なのかもしれませんね。
そのあたりはきちんと仕様段階で機種別の互換性をしっかり検証すべきところだったかもしれません。
Windowsとの根本的な違いがあったんでしょうね。ただ発売当時にはそれが顕在化するコンテンツも存在しなかったということでしょう。
earthbound
05-07-2011, 12:18 AM
PCと違って、全て等しいスペックのコンシューマー機で出す以上、当然問題なく動くと思って買うんですよ。
その信用がまるでなく、さらにはハード自体にも不調をきたすってのは明らかに欠陥があるわけです。
詐欺とはまではいいませんが、放置できるレベルではないです。
それを何年も音沙汰無しというのは、ユーザーにとっては不信感をもたれても文句は言えませんよ。
ちゃんと調査してその上で難航しているなら、経過報告はあってしかるべきだと思います。
GATRAN
05-07-2011, 07:19 AM
理由とかは、もうどうでもいいので、
「いまわかってる不具合はさっさと直してください」
と、思うのです。
スレ主にイイネをポチ。
問題はスクエニが、問題だと認めないことかもしれない。
スクエニ作品はFF11以降、一切購入してません。私個人からのささやかなメッセージです。
FFXi68k
05-07-2011, 04:31 PM
問題はスクエニが、問題だと認めないことかもしれない。
不具合であることは認めているけど、問題視してないんですよね。
今はMicrosoftもWindows7をメインにしていっているのに・・・
直すとこういう弊害が起きるから直せないです、とかいう発表ぐらいしてくれても
いいと思うんだけど。
(逆に言うと、直した際の弊害はなく、直すのが面倒だから放置しているようにしか思えない)
gamepo
05-07-2011, 09:30 PM
今となっては問題点を割り出せる能力のある人材が居ないのでしょう
スクエニより遥かに上のPSN技術陣があの低鱈苦ですから押して図るべしですね
規約違反者であるツール使用者が完全放置で、何一つ有効な手段を取らない時点で
スクエニ技術陣に何かを期待するのを完全にやめました。
Shinemon
05-17-2011, 11:59 PM
5月バージョンアップにて案の定の結果になりましたね。
また、スクエニ合併後初の赤字転落に陥り残念です。
FINAL FANTASYの名前の由来:これがコケたらお糸冬いという意味でのファイナルだそうですが・・。
個人的に考えていたのは、フォーラムを通じてFF11ユーザーと開発陣が一体となりより良いゲームにして経営者にFF11ってすごいんだぞ!って言ってやりたかったんですが、この有様です。
ロードマップは発表されましたが、問題の対処に関してはプロデューサーレターなど何らかの形で示されないと不安なユーザー、これを理由に解約するユーザーはいなくならないでしょう。
フォーラムガイドライン 改定のお知らせ(5/13)についても疑問が残ります。
・フォーラムでの禁止事項 (新規追加)
・弊社社員又は特定の個人に対し、糾弾、批判を目的とした投稿をする行為。
社長、プロデューサー、ディレクターは公人だと認識しています。
公人に対して適切な表現で糾弾、批判することが規約違反だと言うのなら、明らかに言論統制であり、お金を支払っているユーザーに対する侮辱であると言わざるを得ません。サービス業として論外です。
問題山積の現状に誰も責任を取ろうとしない(表明しない)姿勢について、ユーザーとして経営陣、プロデューサーを厳しく批判いたします。
私はリアル事情が変わってきたのでセミ引退状態に入ります。
しかし、課金を停止するつもりはありません。
なぜなら、「ユーザー(フレンド、LS仲間)同士の絆」があるからです。スクエニのためでは決してありません!
最後に、経営陣、プロデューサーに一言、「いやならやめてもいいんじゃぞ!」
この発言で垢停止食らわなければ、FINAL COMMENT IIが出るかも?www
Tmura
05-18-2011, 12:18 AM
”正義”にハマる前に、自分を見つめ直してみたほうがいいですよ。
ちょっと心配になる書き込みです。
Pyonsama
05-18-2011, 12:38 AM
少なくとも今回に限って言えばスレッドタイトルの通りだってことでしたね^^;
次回はこんなことが無いことを期待しませう
uchoten
05-18-2011, 11:37 AM
VUをそれぞれオフゲのマスター提出として仮定しますと、提出後にこの量の不具合を修正したリマスターを
出させてって言ったらSCEやマイクロソフトに怒られます。それ以前に普通は社内の品管を説得できません。
また元々の不具合内容もマスター承認が出るかどうか微妙なとこです。(今回のVU内容のものなら出そうです)
特に以前のPS2でVUできなかった不具合はAバグです。99%SCEに発見され再提出になります。
もちろんオフゲと違って出せるから出してるのですが、確実にオフゲよりも甘いデバッグ体制でやってるのがわかります。
こんな不具合量残して提出しませんもん。それこそスクエニの他のタイトルであっても。
(出しなおしの指示が確実に来ることを分かってとりあえず出して、承認までの間にバグ潰して即再提出という時もありますけど)
業界ですから知ってますよね?開発様
ファーストからの制約がないからとか、VUで修正できるからという理由でデバッグが「わかってて」甘いのはいかがなものでしょう?
ユーザーから見れば同じ「製品」です。
FFXi68k
05-19-2011, 01:29 AM
業界ですから知ってますよね?開発様
「実装しました」リストに「存在しないアイテムが入っていた」とか、
「実装されたアビを使うと強制終了した」とか
「実装するつもりでしたけど忘れていました」、とか過去に発言しちゃったことがあるから
知らない、または一般業界と違うルールがあるんじゃないでしょうか~~
WarRock
05-20-2011, 03:22 PM
ちょっと待ってくださいよ
バージョンアップの前に解決する問題が山積みなゲームがあります。言わずと知れたFF14です
FF14は200人体制で開発されてるのでは?と言われるぐらい戦力が投入されているはずなのですが、
「モンスターを大きくしました」「今度はバトルエフェクトを大きくします」
だとかそこらへんの修正しか告知されていません
おそらくはゲームの根本の問題、何故ゲーム全体が重いのか、何故行動が遅延するのか、
オートアタックを今後導入するにあたって何が障害になっているのか、ソースコードから調べなおしてるんだと思いますが
わかりますでしょうか
「問題点を先に解決する努力を必死にしている」それがFF14という実例が既にあります
そして、そのFF14は根っこから問題を解決しようとしている最中であるがゆえに、VerUP内容が極端にしょぼいものになっています
そしてそれに関してユーザーからは文句ばかり出ていますし、FF11のロードマップと内容が違いすぎるではないかと批判されています
あまりにも酷すぎるということで、フォーラムの書き込みすら明らかに激減している状態です(FF11フォーラムよりも明らかに開発者の書き込みも少ないです)
そんなわけでしてね、
FF14の方の実情を見ると、問題点を先に解決するよりも、新規に色々追加した方が盛り上がるんじゃないですかね、FF11は。
特にShinemon氏の挙げている問題点って、技術者が必要な問題が多いですよね
そういう問題を解決出来るような人って、今だとFF14のソースコード解析に回されてるんじゃないですかね
ちょっと解説
ちなみにFF14の敵は明らかに小さすぎたので、サイズを大きくする必要はありました
サイズを大きくしないとせっかくグラフィック良くしたのに、敵が小さくて見えないから意味が無かったという面がありました
そして、敵サイズをでかくしたのに魔法エフェクトが従来のサイズだと、今度は魔法エフェクトが小さすぎて目立たないという問題が起きました
だから魔法エフェクトのサイズをでかくするのは当然必要不可欠な修正だったりします
が、ゲーム自体が致命的に面白くないので、まずゲームを面白くする何かを早くしろー!という不満が集まるのも当然ですね
ソースコードとか解析とかじゃなくて、FF11の問題になぜ14を引き合いに出す必要があるのかと。
11と14はヒューマンリソースが被ってるの?それをユーザーが知ったところで影響力あるの?
かもしれません、だと思いますとか、そんな不確定事項なんていらないからさ。
WarRock
05-20-2011, 03:32 PM
大体、フォーラムは開発側へのおべんちゃらを口から垂れ流すところじゃないんだよ
一義的な目的が、論を交わしてそれを反映させてもらうことでしょう
ユーザー側から問題点を挙げて、それをユーザー視点でどういう方向に持って行って欲しいか。
そしてそれに対する可不可は開発側が判断する。
最終的に可能な範囲で、最善と思われる改善案を出すのが目的でしょう。
(あくまで趣味的な範囲で議論されるスレなんかはその限りではありませんが)
そこで14と11の開発スタッフの問題なんぞ、論ずるに値しません。
ここは問題点を提起して、改善を要求する場ではありませんか?
Sakuchan
05-21-2011, 10:31 AM
FF11はオフラインのゲームではなく、日々進化し続けているオンラインゲームです。
つまり一部の方が仰っているようPS2の切り捨てはありだと思います。
私自身PS2から始め、今はPCでプレイをしております。
時代が変わるとともにハードも変わる。
これはゲーム業界では仕方のないことです、むしろ高グラフィック・高性能なゲームが次々と生まれてくる訳ですからゲーム好きな方にとっては喜ばしい進化でしょう。
PS2やXBOX360を切り捨てることにより、PC1本の不具合調整だけで済む。これは開発側にとって大きな負担が減る訳です。
PS2ユーザーやXBOX360で遊ばれている方には反感を買う意見だとは重々承知しております。
が、しかし、PlayStationだって1→2→3と進化しているわけですから(一部互換性はありましたが)、PS2とPCが数年に渡り共有できていただけでも開発側の努力と苦労の結果の現れでしょう。
2014年でWindowsXPのサポートも切れます。するとPCユーザーもWindows7か次期OSに切り替える必要性が出てくる訳です。
オンラインゲームである以上、それは仕方のないことだと私は考えます。
開発側によりよい製品を(この場合はVU内容でしょうか)作ってもらうためにも、ある一定の覚悟は必要だと思います。
ちなみにPS2・XBOX360ユーザーさんに対する誹謗中傷では御座いません。
そのあたりご承知願いたいと思います。
LavieenRose
05-21-2011, 04:50 PM
問題もあるかもしれないけれど、快適なプレイ環境のために、
いっそ、PS2用と、X-Box用。PC用と、ワールドを分けての運用はいかがでしょう。
それぞれの受信側プログラムは、運営側からのダウンロードで対応する。
利点は、それぞれのプラットフォーム毎に最適化されているので、操作性がよく、無理が少ないので、バグや遅延が起きにくい。
PS2や、X-Boxでプレイしている人を「切り捨て」などしなくてもすむ。
短所は、ちがうプラットフォーム間での交流がないので、リアルフレンドと一緒にプレイしようとすれば、同じプラットフォームに統一する必要がある。
どうしても、拡張性の大きいPCのワールドばかりが、新エリア開放などの、恩恵を受けやすく、不公平感が出る。(私なら、料金体系の見直しで対応しますが)
HoniHoni
05-22-2011, 03:43 AM
2014年でWindowsXPのサポートも切れます。するとPCユーザーもWindows7か次期OSに切り替える必要性が出てくる訳です。
オンラインゲームである以上、それは仕方のないことだと私は考えます。
XPのサポート終了は随分前から告知されていましたね。
しかしFF11のPS2やXBOXのサポート終了の告知はいつ頃されたのでしょうか?
終了するorしないどころか、多数不具合を抱えたまま当の運営から何一つとしてリアクションすらない不誠実さが、コンシューマー版ユーザーの反感をかっているのでは。
ゲームが進化するのは結構な事ですが、その一方で何かしら不具合が出てきたのであれば今現在もコンシューマーで遊んでいるユーザーに一言くらいはあってもいいのでは・・・と、私は考えます。
FFXi68k
05-22-2011, 08:08 AM
2014年でWindowsXPのサポートも切れます。するとPCユーザーもWindows7か次期OSに切り替える必要性が出てくる訳です。
OSのサポートが切れても使えなくなるわけじゃないんですけどね・・・
algal
05-22-2011, 06:24 PM
OSのサポートが切れても使えなくなるわけじゃないんですけどね・・・
まだ先のことだし、ご本人はわかってそうなんですけど、上の1文見ただけで、
「サポート切れても“使えるんだ”」から曲解して
「サポート切れても“使ってても平気なんだ”」って誤解が生まれそうな?
まぁ。。こんなことは、理解してない/誤解する方が悪い、自己責任って範疇なんでしょうけど。
確かに、2014年になったら自動停止とかってトラップは仕込まれてないから、動きはするんですが…
使えるか使えないかで考えるなら、実質使えなくなると考えていた方がいいんじゃないですかね?
マイクロソフトもOSのサポートを停止、それに追従して他の会社もXPへのサポートを停止。
今でももうXPに見切り付けてるとこもあるとは思います。
セキュリティホールを埋めない、ウィルスパターンを更新しない。
そういう危険な状態でPCを使い続けるのは、こわいかもしれませんよ~。
FFをPCでやってるなら(PCをネットにつなげるなら)セキュリティ面は一応のラインは保っておきたいもんだと思います。
XPのPCがあと3年以上ハード障害なく動き続けられるかってなると、難しそうな気はしますw
FFXi68k
05-23-2011, 07:37 PM
FFをPCでやってるなら(PCをネットにつなげるなら)セキュリティ面は一応のラインは保っておきたいもんだと思います。
そうですね。そこら辺は意識しておかないといけませんね。
ただ、時期OSに変えないといけないわけではないって事だけで。
まあ、2014年になったらWindows8も出ているかもしれませんし、金がない~!とか言ってないで
FFXIを快適に続けたいなら買い換えるぐらいの気持ちの切り替えはあったほうがいいでしょうねぇ。
IME問題、このまま放置なのかなあ。
まさに「たられば」ですが、FF14に使う資金があったら、PS3版(PS2のストレートコンバージョンでも)を出して欲しかったですね。
また、バージョンアップ前にという件について、テストが不足したのかもしれませんが、これまでそれほど深刻な不具合も無かったと思います。
もっとも深刻だと感じたのが、PS2版でバージョンアップの際、過去のバージョンアップの不具合で作業領域が不足してバージョンアップできなかった件ですね。回避策が、再インストールというコンシューマ相手でこれは・・というものでした。(これについては、2,3日中に対応して欲しかったものです。再インストールは1日がかりなので、折角の余暇がなくなってしまいました。)
起動ができてプレイができる中での不具合は、私としては許容範囲内です。
もし、瑣末な不具合を許容できない、バグの無いものを提供しろとなったら、私たちはバージョンアップを1年以上またなければならなくなるでしょう。
それもバグつぶしにリソースをとられるため、年に3,4回行われるうち1回分しか提供してもらえなくなると思います。
リリースの多少の見切りは認めますし、バグだしをユーザーもやっている件も許容します、その代わりにこうしたフォーラムで、協力してくれるユーザーの声をよく聞いて欲しいものだと思う次第です。
後は、事後のサポートの対応次第ですね。
Shinemon
05-27-2011, 10:21 AM
ハードウェアにもバグはつきもの(ゲーム機、インテルCPUにすらバグが存在する)。開発ソフトにもバグはつきもの。
その前提でソフトは開発されます。(それを開発者が知らないってのなら問題だが)
ハードバグはソフト(ファームやミドル)で回避する。開発ソフトのバグはベンダーと協議してどちらで対処した方がコストや時間が早いかを決める。(後にベンダーは修正版をリリースするが)
アプリ自体のバグは当然アプリ開発者が修正する。
フリーズ、クラッシュ、回線事情以外で回線切断するのはアプリとして論外なレベル。
回避・対策に多大なコストがかかるのは当然。
それを計算に入れて未然に防ごうとしないのは開発段階の落ち度。
企業が責任を持ってアプリをリリースしていない証拠でもある。
非FFユーザーから見て、公にFFブランドイメージ低下要因であるFF14の立て直しが最優先であることは理解できますが、FFユーザーから見ればFF11のバグや仕様の欠陥の問題はFF14問題と等価。
FF11ユーザーにしてみればFF11の問題がFF14の問題以上なのは当たり前の話。
フリーズしてもビジネスに必要だからWindowsを使う。
フリーズしてもMac信者、アーティストだからMacを使う。
フリーズしてもFF11好きだからFF11をプレイし続ける。
全て同じこと。
フリーズ、クラッシュが頻繁に起こるWindows 9x,Mac OS 9以下がWindows XP(NTカーネルベース),Mac OS X(Unixカーネルベース)に変わったのも根本解決のため。
現状に甘んじている企業は成長しないし、信用できない。
F11、FF14が信頼して楽しめるオンラインゲームでなければ、スクエニ社がリリースするオンラインゲーム(ドラクエブランド以外)は信用できない。
ユーザーからしてみればそうゆうことです。
Hirame
05-27-2011, 01:50 PM
このような問題が顕在化してしまうほど、息の長いMMOになったという事なんでしょうね。
FF11はコンシュマーとPCのマルチプラットフォームで9年ものサービス継続を収めた世界でも稀有な例です。
だからこの問題は世界的に見ても対応策の前例が無いわけで、それだけに難しい問題だと思います。
いっそのこと完全に死んでしまってるコンテンツを告知したうえで廃止してしまうとかどうでしょうか?
ガリスンとか、ベンチャーロールとか、潮干狩りとか、ブレンナーとかエヴォリオスとか。(・ω・)
リンバスのメタルチップエリアとか、退魔の報酬とか、ちょこぼさーゲフゲフ・・・とか。(・ω・;
コンシュマー機(特にPS2)容量が限界を迎えつつある昨今、コンテンツを追加するだけではなく、
「テコ入れ不可能な物は諦めて入れ替える」という視点も必要なんじゃないかなあと思ったりします。
Shinemon
06-09-2011, 09:31 PM
このような問題が顕在化してしまうほど、息の長いMMOになったという事なんでしょうね。
FF11はコンシュマーとPCのマルチプラットフォームで9年ものサービス継続を収めた世界でも稀有な例です。
だからこの問題は世界的に見ても対応策の前例が無いわけで、それだけに難しい問題だと思います。
なんだか原発事故のような雰囲気のコメントで・・。
不具合をすべて改修するコストを支払う覚悟があるのなら、一からリメイクした方が早いでしょうね。FFXI-2とかw
それを経営陣が判断しないなら、不具合を抱えたままサービス終了までいくでしょう。