PDA

View Full Version : ダウンロードしたFF11がそうやっても開けません



Aki17
04-22-2016, 09:58 AM
すみません。質問させて下さい。公式のWindowsへの移行からダウンロードしたFF11のファイルを開こうとすると、

「Adobe Reederで開けませんでした。ファイルの種類がサポートされていないか、またはファイルが破損している可能性があります。例えば電子メールの添付文書として送付され正しくデコードされていないことなどが考えられます」 と出ます。

公式のスクエアエニックスのベンチマークシートをダウンロードした時も同様で開けませんでした。(4Gamenetからダウンロードしたものは開けました)

Window8.1  ノートPCはベンチで10000以上でした。
プログラム選択は、Adobe Acrobat Reader DC を選択
DirectPlayにチェックマークついています

PC不慣れです。毎日あれこれやってみてるのですが、どうやっても開けません。どうしたら開けるようになるのでしょうか。詳しい方アドバイス頂けないでしょうか。
どうぞよろしくお願い致します。

Akatsuki
04-22-2016, 11:29 AM
もしかしたら、IEからダウンロードしてないですか?
IEからダウンロードだとアカンみたいです。
電話サポートの方曰く、上手くいかない場合があるんだそうな。
だったら書いとけや!と思いましたが、
コンプラ的に無理なんでしょうな・
私は別のブラウザからダウンロードしたらすんなり解決でした。

違うかったらすみません。

Aconitine
04-22-2016, 12:14 PM
 こんにちは。
 公式の案内ページ(http://www.playonline.com/ff11/download/media/install_win.html)に記載ある通りちゃんと1番目のファイルを開こうとしているにもかかわらず述べられている症状であるならば、ダウンロードした際にお使いのソフトのセキュリティ基準かなにかでファイル名が自動で書き換えられてしまっているのかもしれません。(.exeの実行ファイル形式であるため、もし悪意の込められた内容だと起動することが危険だからです。)

 ファイル名を手直ししてみたら正しく起動できませんでしょうか。
 正しいファイル名は公式ページに記載ある通り「FFXI_VC4_Pack.part1.exe」であるはずです。末尾の「.exe」拡張子まで含めて一文字でも違っているようではいけません。

Aki17
04-22-2016, 01:55 PM
早速教えて下さいましてどうもありがとうございます。感謝です。

おっしゃって下さってる通り、インターネットエクスプロウラーからダウンロードしました。
別のブラウザからというのを調べてやってみようと思います。

名前変更してみました。
ダウンロードしたファイル名を、右クリックして名前変更で、FFXI_VC4_Pack.Part1.exeに変更。
プロパティの全般では名前が上記に変わりました!が、プロパティの詳細では、名前が、FFXI_VC_Pack.Part1.exe.1449411681のままで、

「Adobe ReederでFFXI_VC4_Pack.Part1.exe.1449411681を開けませんでした。ファイルの種類がサポートされていないか、またはファイルが破損している可能性があります。例えば電子メールの添付文書として送付され正しくデコードされていないことなどが考えられます」 と出ます。

アンインストールして、Adobe Reaerの最新バージョンと、11.0.10と11.0.08(これより前のヴァージョンは選択肢にでません)を入れ直してみましたが、同じエラーメッセージです。

PSでやってまして、PC格闘中ですが、
とてもわかりやすく書いて下さって、お二方、本当にありがとうございました。

ZeruGlard
04-22-2016, 02:14 PM
.exeはそれ自体が起動するプログラムなので、Adobe Reederは必要なくて、それで開こうとしてること自体が変な状態になってます。
なので、.exeの後の.1449411681が消せれば起動できると思いますが、そもそもなんでそんなのが付いてるんですかね? IEのせいなのかな?

Ririka
04-22-2016, 02:21 PM
私の勘違いでなければ Adobe Reaer は文書を表示するPDFファイルを開くためのものですよ。
プログラムであるexeファイルとは関係ないと思うのですが。
それを選択できてしまう点がなんらかの不具合が起こっている気がします。
拡張子の関連付けとかなんか。

---------------------------------------------------------------------------------------
すみません。
Adobe Reaer自体はちゃんとインストールできてるようなので関連付けは関係ないみたいですね。
やはりダウンロードがうまくいっていないに一票^^;

Iride
04-22-2016, 02:41 PM
わたしもPSからPCに移行する際にIEからだとうまくできずで
firefox入れてこちらのブラウザでDLするとちゃんと開くことができました。

PCとかに詳しくないんでかなり四苦八苦した記憶が・・・
公式のDLのページにもふんわりとブラウザによっては~ていう記載はあっても
なかなか気づかないですいねーがんばってください

Aconitine
04-22-2016, 03:47 PM
名前変更してみました。
ダウンロードしたファイル名を、右クリックして名前変更で、FFXI_VC4_Pack.Part1.exeに変更。
プロパティの全般では名前が上記に変わりました!が、プロパティの詳細では、名前が、FFXI_VC_Pack.Part1.exe.1449411681のままで、


 ダウンロード時点での拡張子相当部分が末尾に勝手に付け足されたような形でファイル名実体が管理されているということは、その部分が変更できていないと考えられます。
 現在のファイル名表示設定(フォルダオプション)が「拡張子を表示しない」モードになっているのかもしれません。
 拡張子まですべて含めて表示する設定とした上で、改めて変更を施してみてください。

 フォルダオプションの設定変更方法に関しては下記URL先が参考になるかもしれません。
 外部サイトとなりますのでご承知の上でお開きください。
 https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=013988

poti
04-22-2016, 09:42 PM
 私もPS2からPCに変えるのに苦労しました。某○○パラで10万で新調したFSOPCで苦闘3日ひとときも休まることなく心を砕き、テヘ一日会社も休みました。ウィンドウズ8.1です。
 結論を言うと公式の4っつのファイルをダウンロードしてというやり方は自分のPCスキルの低さからできませんでした。そのFFXI_VC_Pack.Part1.exe.1449411681がどうしても解凍できませんでした。この為大昔のオールインワンパックを持ち出しインストールしようとしかつ最新のぽるの一部がインストールされてしまい、OSにとって致命的な通告を次々とされ二日徹夜し憔悴しきってしまいました。しかし、FF11 ウィンドウズ8.1 インストールできない でぐぐり、一番簡単で確実な方法を見つけました。買ったばかりのPCを初期化しなければなりませんでしたが、まっさらな状態にして、スクエニのFF11ダウンロード版 フリートライアルを0円で購入して、神さまのようなakamaiとかいうインストールソフトを落とし、フリートライアル版をインストールしていきました。そして約6時間を経るとアドリンまであら~不思議と全部のコンテンツが入りますた。ぱちぱち。
 FF11推奨機が各BTOショップから消えてしまった今、FF14機はかなりお高いし無駄なのでどのPCが良いのか選ぶのが難しいです。特にPS2でやってきた人にとって驚天動地に近いのです。簡単なインストールをスクエニはきちんと明示するべきです。いや明示してあったけど実はPC歴15年の私は理解できなかったっですし。。。。。現にスレ主も悩んでおられましたよね。では 駄文失礼しました。

tiara
04-22-2016, 10:26 PM
名前変更してみました。
ダウンロードしたファイル名を、右クリックして名前変更で、FFXI_VC4_Pack.Part1.exeに変更。


上記で解決できなかったということでお困りだと思います。

こちらでも Windows 8.1のインターネットエクスプローラーで、1つめのファイル(exeと付いているもの)のダウンロードを試してみました。
確かにそのまま保存を押してしまうと『FFXI_VC4_Pack.part1.1398069154』などと、本来 exe となるべき部分が数字(私のケースでは1398069154)に置き換えられてしまうようです。


Windowsの設定を変更するのはちょっと難易度が高い可能性もありますので、それをしないで解決する方法も記載しておきますね。


1)クライアントデータのダウンロードにある、該当リンクをクリックする。
2)下の方に表示されるボタン [ファイルを開く] [保存 |▼] [キャンセル] のうち、保存の右にこっそりとある [▼] を押してください。
3)するとさらに選択肢が3つ 『保存』 『名前を付けて保存』 『保存して開く』 が縦に並んで表示されるかと思いますので 『名前を付けて保存』を選びます。
4)どこに保存をするのかを指定するメニューが表示されるので、ファイル名の欄にある 『 FFXI_VC4_Pack.part1.1398069154 』 の part1. の右の部分の数字を exe に書き換えます。
  この際、メニューの左の方で保存をする場所も指定できるので、見失わない場所にしておくといいかもしれません。(デスクトップなど)
5)保存ボタンを押してダウンロードを開始してください。

この手順でダウンロードしたものは問題なく利用できることを確認しました。
ぜひお試しください。

RalValiants
04-22-2016, 10:48 PM
http://gdl.square-enix.com/ffxi/download/jp/FFXI_VC4_Pack.part1.exe←これを右クリックで『対象をファイルに保存』とか『名前をつけてリンク先を保存』でどでしょ?余計な文字列ついてこないと思うですが・・・
※ブラウザによって文面ちょっと変わります。

encode
04-22-2016, 11:35 PM
私もノートPC、Win8.1でFF11をプレイしてますが、
公式サイトからダウンロードしたファイルはrar形式の圧縮ファイルだったので、

解凍ソフトで解凍した後、パソコンみたいなアイコンのAutorunをダブルクリックして普通に開くと、
インストーラー画面が出てきました。
この方法ではどうでしょうか?

解凍ソフトが無ければ、検索すれば、すぐに見つかるかと思います。

ra168e
04-23-2016, 03:39 AM
ダウンロードしたファイル名を、右クリックして名前変更で、FFXI_VC4_Pack.Part1.exeに変更。
プロパティの全般では名前が上記に変わりました!が、プロパティの詳細では、名前が、FFXI_VC_Pack.Part1.exe.1449411681のままで、

拡張子名の変更に失敗しているように見えますね。
プロパティの詳細に”種類”という項目があるはずですが、”アプリケーション”以外になっているのでは無いでしょうか?
Windowsエクスプローラの既定の設定は拡張子名を隠すようになっているため、Aconitineさんの回答を参考に表示設定を変更するのをお勧めします。

一応、エクスプローラの設定変えずにファイルの拡張子名を変更する方法はありますが。。

Aki17
04-23-2016, 04:18 PM
開くことができました。

もう無理なのかもと思いはじめてました。またヴァナに戻れそうなのも嬉しいですが、
みなさんが初心者の私にもわかるように懇切丁寧に教えてくださって、心がほっこりしています。
お忙しいでしょうなか、時間をさいて下さって本当にありがとうございました。
心から感謝致します。

Eiiti
04-23-2016, 05:44 PM
無事にFFXIに、戻ってくれてホントに良かった。
調べものをする時に検索するか、FFXIをするかしかパソコンを使用したことが無い私では
何もアドバイスできず戻って来てくれることを願う事しかできなかった。

私は以前、初期型PS3でPS2版のFFXIをしていたのですが、
FFXIを快適にプレイしたい為に買ったテレビが11年目で壊れ、それを機にパソコン版に移行しました。
そのときダウンロード版でゲームソフトを買うなんて初めての事だったので、
「解凍って何だ!?・・・電子レンジじゃあるまいし・・・業界用語なんて分からないよ・・・。」
買った後で、マニュアル本が付いているであろうパッケージ版を何故買わなかったのか後悔してた事を思い出しました。
もう2度と同じ思いはしたくない。
家庭用ゲーム機では殆ど有り得ない、ゲームを始める為のクエストなんて・・・。
どうしたら、このような難題をプレイヤーがクリアしなくても済むようになるのか、
この先もFFXIが末永く続き、新たなプレイヤーが増えていく為には解決して欲しいことです。

いま使っているパソコンが壊れたら、私はFFXIに戻って来られる自信が無い。><

Aconitine
04-23-2016, 06:18 PM
開くことができました。


 おお! 解決されたようでなによりです。
 ふたたびヴァナ・ディールを楽しんでいただければ幸いです。
 (´∀`)よかったヨカッタ。

noli
04-24-2016, 03:30 AM
よいスレッド('∇')

PS2/Xbox360のサービスが終了したことで、
普段あまりPCを扱っておられない方も、PC 版への移行をされているのですよね。

FF11は新しいゲームではないですから、
PCに詳しい人でさえも、新しいOSやハードウェアでつまづくこともありますし。
運営さんには、そのあたりのフォローというか、
情報集約・整理もがんばっていただきたいところであります。

また、公式サイトについても、より導入がしやすくなるように、
内容を見直したほうがいいかも?と思いますです。

# 公式サイトには、
# ダウンロード>マルチメディア という項目があるのですが、
# マルチメディア…('∇')?となってしまいます

コンテンツガイドとか、すごくよくはなってるんですけどね!

satoshijp
04-24-2016, 11:51 PM
職場で、ほぼ同じ自体になりました。いや職場にFF11は入ってませんが。

Acrobat Reader DCをアップデートしたら、使用者曰く、同じ症状になったと言ってました。
Acrobat Reader DCをアンインストールしたら解消しました。
Acrobat Reader DCをその後再インストールしても同様の症状にはなりませんでした。

必ず治るとは言えませんが、試してみてはどうでしょうか?