View Full Version : 2016.4.5 バージョンアップ情報
Gildrein
04-04-2016, 11:00 AM
目次
<a href="http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/50255?p=575045#post575045">イベント関連</a>
<a href="http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/50255?p=575046#post575046">バトル関連</a>
<a href="http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/50255?p=575047#post575047">アイテム関連</a>
<a href="http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/50255?p=575048#post575048">システム関連</a>
<a href="http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/50255?p=575049#post575049">不具合修正</a>
<a href="http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/50255?p=575050#post575050">確認されている不具合</a>
Gildrein
04-04-2016, 11:01 AM
新たな移動手段「マウント」が追加されました。
11694
マウントはチョコボに続く騎乗系の移動手段で、特定のモンスターを対象に騎乗できます。
移動速度はレンタルチョコボと、騎乗可能エリアはアイテム「チョコボホイッスル」で呼び出すチョコボと同様です。
また、モンスターに感知されることはありません。
使用条件
だいじなもの「♪乗り物名」を所持している。
だいじなもの「呼子霊笛」を所持している。
だいじなもの「チョコボ乗り免許証」を所持している。
メインジョブのレベルが20以上である。
取得方法
1.だいじなもの「チョコボ乗り免許証」「ジュノ周辺地図」を所持しており、
かつ、メインジョブのレベルが20以上のときに、ジュノ上層(G-7)のNPC“Mapitoto”に話しかける。
2.クエスト「ライドオン!」を受領し、ミニゲームをクリアする。
3.NPC“Mapitoto”に話しかける。
※クエストのコンプリート後は、「訓練する」を選択することでタイムアタックに挑戦できます。
マウントの追加方法
アイテム「♪乗り物名」を、NPC“Mapitoto”にトレードすると、だいじなもの「♪乗り物名」を入手できます。
アイテム「♪乗り物名」は今後、さまざまな方法で入手できるようになります。
※アイテム「チョコボホイッスル」をだいじなもの「呼子霊笛」に登録すると、マイチョコボを呼び出せるようになります。その性能は育成状況に応じて異なります。
※マイチョコボのみ、コマンド「穴掘り」を使用できます。
使用方法
1.呼び出し可能エリアに移動する。
2.アクションメニュー/メインメニューの「アビリティ」から「マウント」を選択する。
3.表示される取得済みのマウントから、任意のものを選択する。
※テキストコマンド「/mount 乗り物名」でも騎乗できます。
※マウントの実行後、1分間は再騎乗できません。
※敵対心が発生している状態では、マウントの実行はできません。
4.アクションメニューから「降りる」を選択するか、騎乗から30分の経過で騎乗が終了する。
チョコボ騎乗に、以下の調整が行われました。
騎乗時に、以下のNPCが消えなくなりました。
※フィールドにいるチョコガールからチョコボに騎乗した場合には、呼び出していたNPCが消失します。
フェロー/フェイス/飛竜/アビリティ「よびだす」で使役したペット/召喚獣/オートマトン
一部のメッセージが変更されました。
エミネンス・レコードに、新たな目標が追加されました。
ゴブリンの不思議箱に、以下の調整が行われました。
選択肢メニューでデイリーポイントが表示されるようになりました。
※この変更にともない、選択肢「デイリーポイントを確認する」が削除されました。
ダイヤルを選択してアイテムを取得した後、すぐにつぎのダイヤルを選択できるようになりました。
※この変更にともない、「まだ続けるか?」の確認が削除されました。
該当NPCにデイリーポイントに変換できないアイテムをトレードした際、不思議箱にアイテムを入れる演出が削除されました。
不思議箱のグラフィックが初期化される際のプレイヤーキャラクターの操作不能時間が短縮されました。
新たな称号が追加されました。
Gildrein
04-04-2016, 11:01 AM
新たなバトルコンテンツ「アンバスケード」が追加されました。
11695
「アンバスケード」は、魔道士アブダルスが作った箱庭で行われるバトルコンテンツです。
課せられる内容は多様で、その討伐対象と一部の戦利品が毎月(※)替わります。
※毎月のバージョンアップのタイミングで差し替わります。
参加条件
エミネンスレコードの目標「はじめてのアンバスケード」をコンプリートしている。
※目標「はじめてのアンバスケード」の受領には、目標「始まりの軌跡」をコンプリートしている必要があります。
※目標「はじめてのアンバスケード」は、「チュートリアル:基礎編」から受領できます。
だいじなもの「アンバスケード大典1章」あるいは「アンバスケード大典2章」を所持している(※)。
※パーティメンバー全員が所持している必要があります。
コンテンツの流れ
1.エミネンス・レコードの目標「はじめてのアンバスケード」を受領している状態で、マウラ(G-9)のNPC“Gorpa-Masorpa”に話しかけ、コンテンツの説明を受ける。
2.目標「アンバスケード大典1章」あるいは「アンバスケード大典2章」をコンプリートし、
だいじなもの「アンバスケード大典1章」あるいは「アンバスケード大典2章」を入手する。
※目標「アンバスケード大典1章」「アンバスケード大典2章」は、「コンテンツ:アンバスケード」から受領できます。
※だいじなもの「アンバスケード大典1章」「アンバスケード大典2章」は、それぞれ1つずつ所持できます。
3.マウラ(G-9)にある“Ambuscade Tome”を調べて、挑戦するレイヤーエリアとその難度を選択し、アブダルスの模型-レギオンへ移動する。
4.指定されたモンスターをすべて討伐する。
※制限時間は30分(地球時間)です。
※参加人数は1~6です。
※敗戦した場合は、だいじなものが消失しません。
5.ポイント「ホールマーク」を取得する。
レイヤーエリアの種類と難度
侵入できるレイヤーエリアは、所持しているだいじなものの種類によって異なります。
だいじなもの「アンバスケード大典1章」を所持している場合
<table width="680" border="0"><tr><td width="30%" bgcolor="#a8d0d7" align="center">レイヤーエリア名</td><td width="20%" bgcolor="#a8d0d7" align="center">難度</td><td width="25%" bgcolor="#a8d0d7" align="center">コンテンツレベル</td><td width="25%" bgcolor="#a8d0d7" align="center">ホールマークの取得量</td></tr><tr><td bgcolor="#c6e9ef" align="center" rowspan="5">アンバスケード-エキスパート</td><td bgcolor="#eaf2f3" align="center">とてもむずかしい</td><td bgcolor="#eaf2f3" align="center">???</td><td bgcolor="#eaf2f3" align="center">600</td></tr></td><td bgcolor="#f5fafb" align="center">むずかしい</td><td bgcolor="#f5fafb" align="center">134</td><td bgcolor="#f5fafb" align="center">400</td></tr></td><td bgcolor="#eaf2f3" align="center">ふつう</td><td bgcolor="#eaf2f3" align="center">129</td><td bgcolor="#eaf2f3" align="center">200</td></tr></td><td bgcolor="#f5fafb" align="center">やさしい</td><td bgcolor="#f5fafb" align="center">124</td><td bgcolor="#f5fafb" align="center">150</td></tr></td><td bgcolor="#eaf2f3" align="center">とてもやさしい</td><td bgcolor="#eaf2f3" align="center">119</td><td bgcolor="#eaf2f3" align="center">100</td></tr></table>
だいじなもの「アンバスケード大典2章」を所持している場合
<table width="680" border="0"><tr><td width="30%" bgcolor="#a8d0d7" align="center">レイヤーエリア名</td><td width="20%" bgcolor="#a8d0d7" align="center">難度</td><td width="25%" bgcolor="#a8d0d7" align="center">コンテンツレベル</td><td width="25%" bgcolor="#a8d0d7" align="center">ホールマークの取得量</td></tr><tr><td bgcolor="#c6e9ef" align="center" rowspan="5">アンバスケード</td><td bgcolor="#eaf2f3" align="center">とてもむずかしい</td><td bgcolor="#eaf2f3" align="center">???</td><td bgcolor="#eaf2f3" align="center">300</td></tr></td><td bgcolor="#f5fafb" align="center">むずかしい</td><td bgcolor="#f5fafb" align="center">124</td><td bgcolor="#f5fafb" align="center">200</td></tr></td><td bgcolor="#eaf2f3" align="center">ふつう</td><td bgcolor="#eaf2f3" align="center">119</td><td bgcolor="#eaf2f3" align="center">100</td></tr></td><td bgcolor="#f5fafb" align="center">やさしい</td><td bgcolor="#f5fafb" align="center">114</td><td bgcolor="#f5fafb" align="center">75</td></tr></td><td bgcolor="#eaf2f3" align="center">とてもやさしい</td><td bgcolor="#eaf2f3" align="center">109</td><td bgcolor="#eaf2f3" align="center">50</td></tr></table>
ポイント「ホールマーク」の用途
マウラ(G-9)のNPC“Gorpa-Masorpa”を介した、アイテムとの交換に使用します。さらに累計値に応じた報酬を得ます。
※対応するアイテムの種類は、バトルコンテンツ「アンバスケード」の内容が替わると変更されます。
アイテムとの交換
ポイント「ホールマーク」を消費して、任意のアイテムを得ます。交換できるアイテムの数は、アイテムの種類ごとに上限があります。
ここで使用するポイント「ホールマーク」はバージョンアップ毎にリセットされます。
累積値による報酬(マンスリー累計)
ポイント「ホールマーク」が一定値まで累積すると、特定のアイテムが得られます。
ここで参照するポイント「ホールマーク」はバージョンアップ毎にリセットされます。
オーグメントの付与
ポイント「ホールマーク」と交換できるジョブ専用の背装備は、特定のアイテムとともにNPC“Gorpa-Masorpa”にトレードすることで、オーグメントが付与できます。
オーグメントの付与方法
1.該当する装備品と、アイテム「アブダルスの糸」「アブダルスの金粉」「アブダルスの水油」のうちいずれかを、NPC“Gorpa-Masorpa”にトレードする。
2.表示されたプロパティから、任意の性能を選択する。
3.オーグメントを付与した装備品と、付与したプロパティに対応したアイテムをNPC“Gorpa-Masorpa”にトレードして、プロパティのレベルを上げる。
※アイテム「アブダルスの糸」「アブダルスの金粉」は20個まで、アイテム「アブダルスの水油」は10個まで使用できます。
※プロパティをリセットした際は、それまで強化に使ったアイテムは戻ってきません。
付与できるオーグメントの性能
装備品といっしょにトレードするアイテムの種類によって、付与できるオーグメントの性能が異なります。
それぞれのアイテムに対応するプロパティは、以下のとおりです。
※1つのアイテムから付与できるプロパティは1種類までです。
<table width="600px"><tr style="text-align:center;"><th style="background:#a8d0d7;" width="30%">使用する素材</th><th style="background:#a8d0d7;" width="40%">性能</th><th style="background:#a8d0d7;" width="15%">増加値(※)</th><th style="background:#a8d0d7;" width="15%">最大値</th></tr><tr style="text-align:center;"><td style="background:#c6e9ef;" rowspan="11">アブダルスの糸</td><td style="background:#eaf2f3;text-align:left;">HP+</td><td style="background:#eaf2f3;">3</td><td style="background:#eaf2f3;">60</td></tr><tr style="text-align:center;"><td style="background:#f5fafb;text-align:left;">MP+</td><td style="background:#f5fafb;">3</td><td style="background:#f5fafb;">60</td></tr><tr style="text-align:center;"><td style="background:#eaf2f3;text-align:left;">STR+</td><td style="background:#eaf2f3;">1</td><td style="background:#eaf2f3;">20</td></tr><tr style="text-align:center;"><td style="background:#f5fafb;text-align:left;">DEX+</td><td style="background:#f5fafb;">1</td><td style="background:#f5fafb;">20</td></tr><tr style="text-align:center;"><td style="background:#eaf2f3;text-align:left;">VIT+</td><td style="background:#eaf2f3;">1</td><td style="background:#eaf2f3;">20</td></tr><tr style="text-align:center;"><td style="background:#f5fafb;text-align:left;">AGI+</td><td style="background:#f5fafb;">1</td><td style="background:#f5fafb;">20</td></tr><tr style="text-align:center;"><td style="background:#eaf2f3;text-align:left;">INT+</td><td style="background:#eaf2f3;">1</td><td style="background:#eaf2f3;">20</td></tr><tr style="text-align:center;"><td style="background:#f5fafb;text-align:left;">MND+</td><td style="background:#f5fafb;">1</td><td style="background:#f5fafb;">20</td></tr><tr style="text-align:center;"><td style="background:#eaf2f3;text-align:left;">CHR+</td><td style="background:#eaf2f3;">1</td><td style="background:#eaf2f3;">20</td></tr><tr style="text-align:center;"><td style="background:#f5fafb;text-align:left;">ペット:命中+ 飛命+ 攻+ 飛攻+</td><td style="background:#f5fafb;">1</td><td style="background:#f5fafb;">20</td></tr><tr style="text-align:center;"><td style="background:#eaf2f3;text-align:left;">ペット:魔命+ 魔法ダメージ+</td><td style="background:#eaf2f3;">1</td><td style="background:#eaf2f3;">20</td></tr><tr style="text-align:center;"><td style="background:#c6e9ef;" rowspan="4">アブダルスの金粉</td><td style="background:#f5fafb;text-align:left;">命中+ 攻+</td><td style="background:#f5fafb;">1</td><td style="background:#f5fafb;">20</td></tr><tr style="text-align:center;"><td style="background:#eaf2f3;text-align:left;">飛命+ 飛攻+</td><td style="background:#eaf2f3;">1</td><td style="background:#eaf2f3;">20</td></tr><tr style="text-align:center;"><td style="background:#f5fafb;text-align:left;">魔命+ 魔法ダメージ+</td><td style="background:#f5fafb;">1</td><td style="background:#f5fafb;">20</td></tr><tr style="text-align:center;"><td style="background:#eaf2f3;text-align:left;">回避+ 魔回避+</td><td style="background:#eaf2f3;">1</td><td style="background:#eaf2f3;">20</td></tr><tr style="text-align:center;"><td style="background:#c6e9ef;" rowspan="15">アブダルスの水油</td><td style="background:#f5fafb;text-align:left;">ウェポンスキルのダメージ+</td><td style="background:#f5fafb;">1</td><td style="background:#f5fafb;">10</td></tr><tr style="text-align:center;"><td style="background:#eaf2f3;text-align:left;">クリティカルヒット+</td><td style="background:#eaf2f3;">1</td><td style="background:#eaf2f3;">10</td></tr><tr style="text-align:center;"><td style="background:#f5fafb;text-align:left;">ストアTP+</td><td style="background:#f5fafb;">1</td><td style="background:#f5fafb;">10</td></tr><tr style="text-align:center;"><td style="background:#eaf2f3;text-align:left;">ダブルアタック+</td><td style="background:#eaf2f3;">1</td><td style="background:#eaf2f3;">10</td></tr><tr style="text-align:center;"><td style="background:#f5fafb;text-align:left;">ヘイスト+</td><td style="background:#f5fafb;">1</td><td style="background:#f5fafb;">10</td></tr><tr style="text-align:center;"><td style="background:#eaf2f3;text-align:left;">二刀流+</td><td style="background:#eaf2f3;">1</td><td style="background:#eaf2f3;">10</td></tr><tr style="text-align:center;"><td style="background:#f5fafb;text-align:left;">敵対心+</td><td style="background:#f5fafb;">1</td><td style="background:#f5fafb;">10</td></tr><tr style="text-align:center;"><td style="background:#eaf2f3;text-align:left;">敵対心-</td><td style="background:#eaf2f3;">1</td><td style="background:#eaf2f3;">10</td></tr><tr style="text-align:center;"><td style="background:#f5fafb;text-align:left;">スナップショット+</td><td style="background:#f5fafb;">1</td><td style="background:#f5fafb;">10</td></tr><tr style="text-align:center;"><td style="background:#eaf2f3;text-align:left;">魔攻+</td><td style="background:#eaf2f3;">1</td><td style="background:#eaf2f3;">10</td></tr><tr style="text-align:center;"><td style="background:#f5fafb;text-align:left;">ファストキャスト+</td><td style="background:#f5fafb;">1</td><td style="background:#f5fafb;">10</td></tr><tr style="text-align:center;"><td style="background:#eaf2f3;text-align:left;">ケアル回復量+</td><td style="background:#eaf2f3;">1</td><td style="background:#eaf2f3;">10</td></tr><tr style="text-align:center;"><td style="background:#f5fafb;text-align:left;">ワルツ回復量+</td><td style="background:#f5fafb;">1</td><td style="background:#f5fafb;">10</td></tr><tr style="text-align:center;"><td style="background:#eaf2f3;text-align:left;">ペット:リジェネ+</td><td style="background:#eaf2f3;">1</td><td style="background:#eaf2f3;">10</td></tr><tr style="text-align:center;"><td style="background:#f5fafb;text-align:left;">ペット:ヘイスト+</td><td style="background:#f5fafb;">1</td><td style="background:#f5fafb;">10</td></tr></table>※該当アイテムを1つトレードした際に増加する値です。
バトルコンテンツ「ヴォイドウォッチ」に、以下の調整が行われました。
だいじなもの「ヴォイドストーン」を所持した状態で“Planar Rift”を調べた際、NPC“Voidwatch Officer”がストックしている「ヴォイドストーン」から消費できるようになりました。
設定方法
1.NPC“Voidwatch Officer”の選択肢のうち、「いろいろ聞きたい」を選ぶ。
2.選択肢のうち、「ヴォイドストーンについて」を選ぶ。
3.選択肢「だいじなもの」「ストック」のうち、「ストック」を選ぶ。
以下のアイテムを“Planar Rift”にトレードした際の効果値が、3倍に引き上げられました。
青霧の真輝管/赤霧の真輝管/黄霧の真輝管/緑霧の真輝管
バトルコンテンツ「ドメインベージョン」において、以下のノートリアスモンスターの出現間隔が15分に短縮されました。
※通常モンスターの討伐による、ノートリアスモンスターの出現間隔の短縮がなされなくなります。
※ユニティリーダーチャットによる、ノートリアスモンスターのHP残量に関するアナウンスがなされなくなります。
Azi Dahaka/Naga Raja/Quetzalcoatl
バトルコンテンツ「レギオン」において、レベル差補正が撤廃されました。
バトルコンテンツ「アンバスケード」の実装にともない、同エリアで実施するバトルコンテンツ「レギオン」の調整を行ないました。
フェイスに、以下の追加/調整が行なわれました。
エモート連動機能が追加されました。
11696
フェイスが、マスターのプレイヤーキャラクターのエモートに連動してエモートを行ないます。
任意のターゲットに対してエフェクトが発生するエモートの場合は、その対象に対してマスターと同様の動作を行ないます。
また、エモート連動の対応/非対応に関わらず、エモートの被対象者に対して正面を向きます。
※一部のフェイスは対象外です。
※一部のエモートは対象外です。
※フェイスがエモートを実行する際、盾以外のメインウェポン/サブウェポン、特定のレンジウェポンは非表示になります。
使用方法
テキストコマンド「/emotefaith on」「/emotetrust on」の入力で、エモート連動機能をオンにします。
テキストコマンド「/emotefaith off」「/emotetrust off」の入力で、エモート連動機能をオフにします。
テキストコマンド「/emotefaith」「/emotetrust」の入力で、現在のオン/オフの状況を確認できます。
※バージョンアップ後はエモート連動機能がオンの状態になります。
フェイス「ナナー・ミーゴ」
ウェポンスキル「ダンシングエッジ」の威力を引き上げました。
ウェポンスキル「キングコブラホールド」の威力を引き上げました。
フェイス「フォルカー」
ウェポンスキル「ボーパルブレード」の威力を引き上げました。
ウェポンスキル「バーサクルーフ」の威力を引き上げました。
ウェポンスキル「サベッジブレード」の威力を引き上げました。
フェイス「トリオン」
ウェポンスキル「ロイヤルセイバー」に、白魔法「ストンスキン」、アビリティ「パリセード」の効果が追加されました。
ウェポンスキル「ロイヤルバッシュ」の威力を引き上げました。
ウェポンスキル「ロイヤルバッシュ」の習得レベルを引き上げました。
ウェポンスキル「サベッジブレード」の習得レベルを引き下げました。
ウェポンスキル「フラットブレード」を使用しなくなりました。
フェイス「ザイド」
ウェポンスキル「アビッサルドレイン」の威力を引き上げました。
ウェポンスキル「アビッサルドレイン」に、最大HPを超えた吸収量をHPmaxアップする効果を追加しました。
ウェポンスキル「アビッサルストライク」の威力を引き上げました。
ウェポンスキル「グラウンドストライク」の威力を引き上げました。
ウェポンスキル「フリーズバイト」の威力を引き上げました。
ウェポンスキル「アビッサルストライク」の習得レベルを引き上げました。
ウェポンスキル「グラウンドストライク」の習得レベルを引き下げました。
ウェポンスキル「パワースラッシュ」を使用しなくなりました。
フェイス「ライオン」
ウェポンスキル「グレープショット」の威力を引き上げました。
ウェポンスキル「パイレーツパメル」の威力を引き上げました。
ウェポンスキル「パウダーケッグ」の威力を引き上げました。
ウェポンスキル「ウォークザープランク」の威力を引き上げました。
フェイス「ヴァレンラール」
ウェポンスキル「ウリエルブレード」の威力を引き上げました。
白魔法「レイズ」「レイズII」「レイズIII」「アレイズ」、黒魔法「トラクタ」の効果が正しく発揮されない不具合の対策を行ないました。
※戦闘不能になったキャラクターが倒れる前に、白魔法「レイズ」「レイズII」「レイズIII」「アレイズ」、黒魔法「トラクタ」の詠唱が完了した場合は効果が発揮されません。
Gildrein
04-04-2016, 11:01 AM
新たなアイテムが追加されました。
新たな調度品が追加されました。
新たな合成レシピが追加されました。
NPC“Curio Vender Moogle”の販売アイテムに、以下のアイテムが追加されました。
※追加アイテムの購入には、だいじなもの「星唄の煌めき【七奏】」を所持している必要があります。
<table width="400" border="0"><tr><td width="40%" bgcolor="#a8d0d7" align="center">販売エリア</td><td width="30%" bgcolor="#a8d0d7" align="center">販売アイテム</td><td width="30%" bgcolor="#a8d0d7" align="center">販売価格(ギル)</td></tr><tr><td bgcolor="#c6e9ef" align="center">サンドリア港</td><td bgcolor="#eaf2f3" align="center">D.ホラリング</td><td bgcolor="#eaf2f3" align="center">115,000</td></tr><tr><td bgcolor="#c6e9ef" align="center">バストゥーク港</td><td bgcolor="#f5fafb" align="center">D.デムリング</td><td bgcolor="#f5fafb" align="center">115,000</td></tr><tr><td bgcolor="#c6e9ef" align="center">ウィンダス港</td><td bgcolor="#eaf2f3" align="center">D.メアリング</td><td bgcolor="#eaf2f3" align="center">115,000</td></tr></table>
モグの預り帳に、以下の追加が行なわれました。
「モグの預り帳【23】」が追加されました。
収納できるアイテムは、以下のとおりです。
スレビアマスク/スレビアマスク+1/スレビアプレート/スレビアプレート+1/スレビアガントレ/
スレビアガントレ+1/スレビアクウィス/スレビアクウィス+1/スレビアレギンス/スレビアレギンス+1
「モグの預り帳」に対応するアイテムが追加されました。
モグの預り帳【22】
ララブキャップ/ララブキャップ+1
Gildrein
04-04-2016, 11:01 AM
新たなストレージ「モグワードローブ2」が追加されました。
「モグワードローブ」と同様、装備品を収納できるストレージです。
アイテムをマイバッグに移動させることなく、装備品の着用やエンチャントアイテムの使用ができます。
収納上限数は80です。
※テキストコマンド「/equip」での装備品の着用にも対応しています。
装備品の収納方法
メインメニューから「モグハウス確認」を選択後、表示された「モグワードローブ2」を選択する。
モグハウス/レンタルハウスに滞在中、あるいはNPC“Nomad Moogle”との会話中に表示されるストレージメニューから「モグワードローブ2」を選択する。
テキストコマンド「/wardrobe2」を入力する。
収納品の選択方法
メインメニューから「モグハウス確認」を選択後、表示された「モグワードローブ2」を選択する。
モグハウス/レンタルハウスに滞在中、あるいはNPC“Nomad Moogle”との会話中に表示されるストレージメニューから「モグワードローブ2」を選択する。
装備画面でのストレージ切り替えメニューから「モグワードローブ2」を選択する。
テキストコマンド「/wardrobe2」を入力する。
アイテムのローディング状況の確認アイコンが、2種類表示されるようになりました。
エリアを移動した際などに表示される、アイテムのローディング状況の確認アイコンが2種類表示されるようになりました。
また、ストレージ「マイバッグ」「モグワードローブ」「モグワードローブ2」の読み込みを優先にすることで、アイテムのローディング時間が短縮されています。
※モグハウス/レンタルハウス/モグガーデンでは、調度品の読み込みを優先します。
※装備品の読み込みが完了するまで、装備変更のメニューが使用できないようになりました。
アイコンの種類
11697
<table width="600" border="0"><tr><td width="20%" bgcolor="#a8d0d7" align="center">アイコン</td><td width="80%" bgcolor="#a8d0d7" align="center">備考</td></tr><tr><td bgcolor="#c6e9ef" align="center">画像中A</td><td bgcolor="#eaf2f3">ストレージ「マイバッグ」「モグワードローブ」「モグワードローブ2」に対応。<br>このアイコンが消失すると該当ストレージの収納品を利用できます。</td></tr><tr><td bgcolor="#c6e9ef" align="center">画像中B</td><td bgcolor="#f5fafb">上記以外のストレージに対応。<br>このアイコンが消失すると該当ストレージの収納品を利用できます。</td></tr></table>
ミュート(無音)機能が追加されました。
テキストコマンドの入力で、BGM/SEをミュート状態にします。この状態はエリア移動、ログアウト、コンフィグの変更によって解除されます。
※このコマンドでミュートにした際、コンフィグの「音」で変動させたBGM/SEの音量に変化はありません。
BGMのミュート機能の使用方法
テキストコマンド「/mutebgm on」の入力で、BGMをミュート状態にします。
テキストコマンド「/mutebgm off」の入力で、BGMのミュート状態を解除します。
テキストコマンド「/mutebgm」の入力で、BGMのミュート状態をオン/オフで切り替えます。
SEのミュート機能の使用方法
テキストコマンド「/mutese on」の入力で、SEをミュート状態にします。
テキストコマンド「/mutese off」の入力で、SEのミュート状態を解除します。
テキストコマンド「/mutese」の入力で、SEのミュート状態をオン/オフで切り替えます。
ポイント一覧に、新項目「ログインポイント」が追加されました。
定型文辞書に、新たな語句が追加されました。
<table width="400" border="0"><tr><td width="40%" bgcolor="#a8d0d7" align="center">カテゴリ</td><td width="60%" bgcolor="#a8d0d7" align="center">登録単語</td></tr><tr><td bgcolor="#c6e9ef" align="center">ゲーム用語</td><td bgcolor="#eaf2f3" align="center">パーティから抜ける</td></tr><tr><td bgcolor="#c6e9ef" align="center">テキストコマンド</td><td bgcolor="#f5fafb" align="center">/mount</td></tr><tr><td bgcolor="#c6e9ef" align="center">テキストコマンド</td><td bgcolor="#eaf2f3" align="center">/wardrobe2</td></tr><tr><td bgcolor="#c6e9ef" align="center">テキストコマンド</td><td bgcolor="#f5fafb" align="center">/mutebgm</td></tr><tr><td bgcolor="#c6e9ef" align="center">テキストコマンド</td><td bgcolor="#eaf2f3" align="center">/mutese</td></tr><tr><td bgcolor="#c6e9ef" align="center">テキストコマンド</td><td bgcolor="#f5fafb" align="center">/emotefaith</td></tr><tr><td bgcolor="#c6e9ef" align="center">テキストコマンド</td><td bgcolor="#eaf2f3" align="center">/emotetrust</td></tr><tr><td bgcolor="#c6e9ef" align="center">一般名詞</td><td bgcolor="#f5fafb" align="center">青</td></tr><tr><td bgcolor="#c6e9ef" align="center">一般名詞</td><td bgcolor="#eaf2f3" align="center">黄</td></tr><tr><td bgcolor="#c6e9ef" align="center">一般名詞</td><td bgcolor="#f5fafb" align="center">赤</td></tr><tr><td bgcolor="#c6e9ef" align="center">一般名詞</td><td bgcolor="#eaf2f3" align="center">白</td></tr><tr><td bgcolor="#c6e9ef" align="center">一般名詞</td><td bgcolor="#f5fafb" align="center">弱点</td></tr><tr><td bgcolor="#c6e9ef" align="center">ウェポンスキル</td><td bgcolor="#eaf2f3" align="center">ファイナルヘヴン</td></tr><tr><td bgcolor="#c6e9ef" align="center">ウェポンスキル</td><td bgcolor="#f5fafb" align="center">マーシーストローク</td></tr><tr><td bgcolor="#c6e9ef" align="center">ウェポンスキル</td><td bgcolor="#eaf2f3" align="center">ナイツオブラウンド</td></tr><tr><td bgcolor="#c6e9ef" align="center">ウェポンスキル</td><td bgcolor="#f5fafb" align="center">スカージ</td></tr><tr><td bgcolor="#c6e9ef" align="center">ウェポンスキル</td><td bgcolor="#eaf2f3" align="center">オンスロート</td></tr><tr><td bgcolor="#c6e9ef" align="center">ウェポンスキル</td><td bgcolor="#f5fafb" align="center">メタトロントーメント</td></tr><tr><td bgcolor="#c6e9ef" align="center">ウェポンスキル</td><td bgcolor="#eaf2f3" align="center">カタストロフィ</td></tr><tr><td bgcolor="#c6e9ef" align="center">ウェポンスキル</td><td bgcolor="#f5fafb" align="center">ゲイルスコグル</td></tr><tr><td bgcolor="#c6e9ef" align="center">ウェポンスキル</td><td bgcolor="#eaf2f3" align="center">生者必滅</td></tr><tr><td bgcolor="#c6e9ef" align="center">ウェポンスキル</td><td bgcolor="#f5fafb" align="center">零之太刀・回天</td></tr><tr><td bgcolor="#c6e9ef" align="center">ウェポンスキル</td><td bgcolor="#eaf2f3" align="center">ランドグリース</td></tr><tr><td bgcolor="#c6e9ef" align="center">ウェポンスキル</td><td bgcolor="#f5fafb" align="center">タルタロスゲート</td></tr><tr><td bgcolor="#c6e9ef" align="center">ウェポンスキル</td><td bgcolor="#eaf2f3" align="center">南無八幡</td></tr><tr><td bgcolor="#c6e9ef" align="center">ウェポンスキル</td><td bgcolor="#f5fafb" align="center">カラナック</td></tr><tr><td bgcolor="#c6e9ef" align="center">ゲーム用語2</td><td bgcolor="#eaf2f3" align="center">ドメインベージョン</td></tr><tr><td bgcolor="#c6e9ef" align="center">ゲーム用語2</td><td bgcolor="#f5fafb" align="center">ギアスフェット</td></tr><tr><td bgcolor="#c6e9ef" align="center">ゲーム用語2</td><td bgcolor="#eaf2f3" align="center">ベガリーインスペクター</td></tr><tr><td bgcolor="#c6e9ef" align="center">ゲーム用語2</td><td bgcolor="#f5fafb" align="center">ユニティ:ウォンテッド</td></tr><tr><td bgcolor="#c6e9ef" align="center">ゲーム用語2</td><td bgcolor="#eaf2f3" align="center">アルビオン・スカーム</td></tr><tr><td bgcolor="#c6e9ef" align="center">ゲーム用語2</td><td bgcolor="#f5fafb" align="center">ワークスコール</td></tr><tr><td bgcolor="#c6e9ef" align="center">ゲーム用語2</td><td bgcolor="#eaf2f3" align="center">インカージョン</td></tr><tr><td bgcolor="#c6e9ef" align="center">ゲーム用語2</td><td bgcolor="#f5fafb" align="center">ミーブル・バローズ</td></tr><tr><td bgcolor="#c6e9ef" align="center">ゲーム用語2</td><td bgcolor="#eaf2f3" align="center">エンダウウォーク</td></tr><tr><td bgcolor="#c6e9ef" align="center">ゲーム用語2</td><td bgcolor="#f5fafb" align="center">サージウォーク</td></tr><tr><td bgcolor="#c6e9ef" align="center">ゲーム用語2</td><td bgcolor="#eaf2f3" align="center">黒魔法</td></tr><tr><td bgcolor="#c6e9ef" align="center">ゲーム用語2</td><td bgcolor="#f5fafb" align="center">白魔法</td></tr><tr><td bgcolor="#c6e9ef" align="center">ゲーム用語2</td><td bgcolor="#eaf2f3" align="center">青魔法</td></tr></table>
Gildrein
04-04-2016, 11:02 AM
一部のNPCの台詞や、ヘルプテキストなどにおける誤記。
一部のミッションやクエストにおいて、演出が正しくない。
ユニティ・コンコードの担当NPCにおいて、「ウィンテッドエリアへ移動」を選択した際の「グスタフの洞門」の移動条件が正しくない。
バトルコンテンツ「ウォークオブエコーズ」において、モンスターを1撃で戦闘不能にした際、ウォークの時間経過やキャラクターの排出処理が正しく行われない。
ノートリアスモンスター「Achuka」の特殊技「シアリングセレイト」で付与されるステータスダウンが、白魔法「フルケア」で治療できない。
デュナミスにおいて、モンスターの呼び出した飛竜が戦闘不能になってもその姿が消えない。
パーティメンバーが呼び出したフェイスに対して、コマンドラインからの名前入力や代名詞でターゲットの指定を行なった際、アビリティや魔法が発動しない。
ユニティリーダーフェイスを呼び出して戦闘をした際、ユニティランキングとユニティ専用衣装で付与されるステータスボーナスが消失する。
アシュタリフ号において、“NPC”という名称のNPCをターゲットできる。
ジョブ特性「カーディナルチャント」の効果のうち、「マジックバースト効果アップ」の作用領域が正しくない。
以下の風水魔法の効果値が正しくない。
インデアキュメン/インデフェンド/ジオアキュメン/ジオフェンド
エルゴンウェポンにおいて、NPC“Oboro”を介した強化をした状態のものを所持していた場合、NPC“Geosuke”で再取得イベントが発生する。
北米版において、競売所の「呪物」カテゴリを名前順にソートした際、正常にソートされない。
「ヒストリー合成」を実行した際に材料が不足していると、異なるレシピの合成が実行される場合がある。
ヘルクリア装備に、NPC“Oseem”を介したアーケイン・グリプトを実行した際、一部のプロパティが付与されない。
アイテム「サンクトネックレス」のプロパティ「防14」が反映されない。
一部の投てきでロックスタイルをした際、遠隔攻撃を行なったときのモーションが正しくない。
ロックスタイル中、矢弾スロットに同種の投てき武器を持ち替えた際にグラフィックの読み込みが発生する。
Gildrein
04-04-2016, 11:02 AM
エスカ-ジ・タのノートリアスモンスター「Muut」「Muut's Hound Warrior」「Muut's Sacrifice」が、戦闘終了後に通常配置のモンスターとリンクする。
以下のアイテムにおいて、「Dimensional Portal」の綴りに誤りがある。
D.ホラリング/D.デムリング/D.メアリング