PDA

View Full Version : ここがいいね!ヴァナ・ディール



Lease
04-09-2011, 01:11 PM
自身の投稿は全て削除させていただきました。

SIN60
04-09-2011, 02:49 PM
8年たってまだ続けてる時点で、ヴァナディールは全部が良いですよ。

ナントカが強いとか、何とかが弱いとか、そんなんは細かい事ですよ。
まあでも、長く遊ぶゲームだし変な偏りは飽きにつながるんで修正は嬉しいですけどね。
逆に私なんて、バージョンアップ毎にメトロノームのように振れるジョブの優遇不遇を楽しんでますw

スクエニは会社なので営利が重要ですが、別にプレイヤーは営利目的じゃないんだし。
最終的に面白かった!で良いんじゃないのかな?
千葉ランドで1個アトラクション中止してても、パレードやらお土産や他のアトラクションで満足するっしょ?

algal
04-09-2011, 03:17 PM
ガルカがいるのが良いと思うよ。

Hawkwood
04-09-2011, 03:41 PM
自分も、何がいい?って聞かれたらちょっと困るかな。
総合的に見て、FF11は(個人的には)100点満点で80~90点くらいの出来。
今までそりゃもう沢山のMMORPGに手を出して来ましたが、結局のところ「これやってる時間があったらFF11の方がいいな」と思って戻って来てしまいました。

自分としてはすっかり過疎って誰もやってないだろうというコンテンツでも、コツコツやっている人がいると最近知りました(何とは言いませんが)。
自分にはその面白さが判らなかったんだけど、その人には何かツボにはまるところがあったんだなと。
まだまだ奥が深いなぁと感心したもんです。

自分の周りでこのゲームを引退した人は多くいますが、別のMMORPGに鞍替えしたという人は今のところいませんねー
全く違うジャンルのゲームに鞍替えしたとか、ゲームそのものをやらなくなった人はいますが。
FF11がMMORPGとして、魅力的なゲームだからだと思ってます。

kenta
04-13-2011, 10:08 PM
やはり、メインジョブをいつでも切り替えられることと、サポジョブシステムですね。
1人のプレーヤーが1つのジョブしか担当できないオンゲで、1人1人の役目をしっかり分けてそれぞれの役割を分担できる
素晴らしいシステムだと思います。
正直なところ、一部の人の優遇ジョブと不遇ジョブに関する改善要望には賛成できないことが多いです。
現状が素晴らしく機能していると思うことが多いので。

SumiEarl
04-13-2011, 10:38 PM
なんていうか良いものの中にだけいると良さがわからないんですよね~。
他のRPGをやってみるとわかるんですけど…。

アイテム課金でお金とるためにお金取る所しか集中して修正しないのとか。
アイテム課金だから頑張ると月1万とかとんじゃいそうだなとか。
もうチートだらけのチョ○ットランドとか…。
会話モードがshoutとsayしかない(LSとテルがないそのかわりにメッセ多様)とか
PT単位=部屋の中=会話ができる範囲とかゆーめんどくさいゲームから考えてもPTしながら他の人と話せたりとかは
やっぱ私にはとても重要なもんだとおもいます。
次の経験地までが50万ほど必要とか…
考えたら、多少修正があさっての方向向いていようと良い所だと思います…。
わたしも1キャラで何ジョブもできるのはお気に入りですよ~。最終49レベルとかまでしか関係ないけれど、
積み上げてきたジョブが次に生かせるのがとても「にやり」要素ですし。
このフォーラムにかかれてるスタッフのコメントも私にとっては「ツボ」なんですけどね~。
マートの口癖とか使ってみたり、フレンドリーだったり…。まぁ。個々の好みですが私は好きです。

経験値についてですけど、レベルアップってFFと同じ所ってあるんですかのぅ?
とりあえず私はそうゆうのに遭遇したことないです。
次のレベルまで経験値が5万必要ゲンナリとかしますが…他のゲームだともっとひどいことのほうがおおかったし。
(。-ω-)そのおかげで効率とかも見やすいし。
かわった経験値の稼ぎ方のおかげでレベルシンクもできたんじゃないですかのぅ。
あれは本当に友達と遊ぶにはもってこいですし。
レベルが合わないから一緒にあそべなくてやめちゃたゲームもあるし…。
服もいっぱいあるし(それで圧迫されるのもありますけど~)

結論:友達とコミュニケーションが取りやすいシステム&達成感を共有しやすいのはダントツ◎
   アイテム課金のようにお金が取れるところのみ修正するとかがないのも◎
   1キャラ多数ジョブ仕様で愛着◎

   そんな感じにゃ~!  あっ…

Sironeko
04-14-2011, 12:45 AM
タルタルがいるのが良いと思う!

Hawkwood
04-14-2011, 12:52 AM
気に入ってる点・・・・やはりジョブチェンジシステムですかね。
他のMMORPGって最初に決めたジョブから変更が出来なかったり、そもそも種族によって選べないジョブがあったりするものが多く、遊んでる途中で自由にジョブチェンジが出来るものって少ないんですよねー
FF11はまず20ジョブの中から種族などによる制限もなく、条件さえ満たせばどんなジョブにも変更が出来、さらにサポジョブを変える事で20×19=380通りものパターンから選ぶ事が可能。

この自由度の高さが、魅力です。

forumer
04-14-2011, 02:22 AM
正直なところ、一部の人の優遇ジョブと不遇ジョブに関する改善要望には賛成できないことが多いです。
現状が素晴らしく機能していると思うことが多いので。

優遇されたくなったらジョブチェンジすればいいですからねー。
それすらできないオンラインゲームが、全体としてみれば「常識」なんですよね。

たまに戦士で遊ぶと、手持ちのふつうのオノで5000ダメージなんか出せちゃったりして楽しいですw
ただそういう時って必要に迫られてのジョブチェンジだったりするので、その面では決して肯定的に捉えられず、屈辱的な思いなんですけどね。

「効率ジョブ」にいつでもチェンジできるから、残念なジョブを心のメインジョブに持てるのかも。
皮肉ばっかりになっちゃったのは否定できませんが、ジョブチェンジシステムはいいですよね。

Rocca
04-14-2011, 09:07 AM
ロンフォールの森と、BGMの素晴らしさとか
売店のかわいい飾りや、ホノイゴモイの成金趣味なお家や
ひなまつりの時は息を呑むほどの桜が咲き乱れるウィンダス水の区とか
雨降りもいいけど、晴れた日のパシュハウ沼〔S〕の澄み渡るような空と草花とか
ロランベリーのバッタとか、コンシュの風車とか
ルルーミュ湖に一日一回訪れるドラゴンとか(浮かんでる鴨の親子もかわいらしい)
ロ・メーヴのムーンゲートのギミックとか

世界中の土地の名前には裏付けがあって、NPC達の背景と深く関わっていて
果てしなく作り込まれた世界観が、とても大好きです。

kushinada
04-14-2011, 12:50 PM
装備グラフィックが変わるところと、武骨な鎧。多種族。
いろいろなエリアによる、花の多さ自然の美しさ。
最近のFFのように変に未来っぽくなくて、機械っぽくない世界。
他のRPGにも求めてることなので、好みのタイプですww

K-MkII
04-14-2011, 08:52 PM
私は、マップのテクスチャーや背景のデザインが好きですよ。
たまには喧騒から離れて、背景を眺めたり、空を眺めたりします。
徐々に上っていく太陽と、沈んでいく月とか見ていると、ヴァナにもちゃんと時間が流れているんだなぁ、と感じます。

月の色も曜日によって違います。雨のあと晴れれば虹も出ます。オーロラも出ます。
飛空挺で操縦席にいると、小さな窓からジュノの全体が見えます。バフラウ段丘からは向こうの方に噴火しているゼオルム火山が見えます。
船に乗っていると、海鳥が飛んでいたりイルカが泳いでいたり、渦潮が見れたりもします。
風が吹けば草木が揺れ、朝焼けや夕焼けも見れます。朝日が視界に入って「眩しいなぁ」と自然と感じるなんて、とても凄い事のように思います。

ヴァナのいいところは、コンテンツや戦闘・クエストというメイン的な事より、そういうサブ的な世界観や背景をきちんと丁寧に作り込んでいるところが
私にとってとても好きなところです。

スレ主さんの意図と違ってたらすみません。

Hawkwood
04-14-2011, 10:57 PM
風景、音楽、いいですね・・・・・・

今でもヴァナ時間で朝方の、霧でもやっとした光景を見ると、初めてFF11をプレイした日を思い出します。

戦士でミミズやウサギを追いかけ、夢中で狩っていてふと自分の部屋の窓の外を見たら夜が白々と明け始めていました。
(熱中して、つい、徹夜プレイしちゃったんですね(;´Д`))
で、丁度ロンフォールも明け方で、まるでリアルの世界とリンクしているかのように白々と夜が明けていました。

霧でもやっとしたロンフォールを見るたびに、この時の現実と空想が融合した一瞬を見たような、不思議な気持ちを思い出すんです。

Hawkwood
04-14-2011, 11:03 PM
あ、あとこれもあった。
クエなどで感動する事。

まだ見ていない人には、是非その目で確認して欲しいので詳細は省きますが、スターオニオン団クエの最後のクエ。
これはもう泣けて泣けて。・゚・(ノД`)・゚・。

そして、過去クエウィンダス。
ロベルアクベルが何故あんなに苛烈な性格をしているのか。
その理由が判った時、もう泣けて泣けて。・゚・(ノД`)・゚・。

ロベルアクベルについてはもう、ファンになっちゃいましたよ。゚(゚´Д`゚)゚。

まだ見てない人は、是非ともその目で御確認を!できればネタバレ記事とか見ないで!


FF11に限らず、FFシリーズの伝統でもあるかもですが、感動的なストーリーも魅力の一つですね。

ADAMAS
04-15-2011, 11:44 PM
レベル上げたてのクフィム島で初めて見た「オーロラ」。
ビビりながらもコロロカを抜けた先で見た「灼熱の砂漠」。(&暴走サボテンダー)
飛空挺からの景色&船からの景色。(タコ先生からの教育的指導も)
プルゴ島の「リゾート感」。(特に朝焼け&夕焼け)
ウルガランの最上部(ENMクリア後でいける)からの白銀の景色。
手間の掛かるミッションこなした先に行けた「空」。(モロにラピ○タ)
これまた苦労してこなした先に行けた「海」。

イイトコいっぱいあるなぁ、、、背景は文句なく二重丸だと思います。
イチオシは「神威」。フィールドもBGMも戦闘も後にも先にも未だにNo1です。(自分の中では)
、、、次点はエイン最終。アノ雰囲気はナントモイエン。

CHER
04-16-2011, 12:24 AM
青魔法を習得する為に各地を周って再確認したのは世界が美しいという事でした。
これだけいい世界観があるのに、今は殆どの要素がアビセアに集中しており通常エリアを周る事はあまりないのが勿体ないですね。

forumID
04-16-2011, 02:00 AM
自分も含めて思い出は美化されるものだからなー
BGMのオーケストラ聞きたいですねーもう開催は無理かな?

K-MkII
04-16-2011, 12:49 PM
長くやってきた人には、色々思い出がありますよねー。
9年続いた事そのものが、ある意味ヴァナ・ディールの「いいところ」なのかもしれませんね^^
それはつまり、開発の方が根底で頑張ってきた証でもあるんだと思います。
コンテンツやエリアが増えてくると、やれ「あれが足りない」だとか「ここが不満」だとか出てきますが、なかなか全部をまとめきるのは大変ですので、それを支えてくれる開発の方のモチベーションにする為にも、彼らが丹精込めて作り上げたヴァナ・ディールの隅々までを、余すことなくプレイヤーが堪能する事がお返しにもなるのではないでしょうか。
私はもっともっと探しきれていないヴァナ・ディールのいい所を見付けていきたいなと思います^^

Neumesser
04-16-2011, 03:04 PM
やはり風景、特にエリアごと、天候ごと時間ごとに異なる表情を見せる空が好きです

最新の凄いグラフィックのゲームとか言っても、だいたい市街地か廃墟、人工物の正確さが基準ですよ
情緒に訴えかける部分の大きい花鳥風月の美なら、まだまだヴァナ・ディールだっていける!
…と、思うんだけどなぁ

K-MkII
04-16-2011, 06:00 PM
情緒に訴えかける部分の大きい花鳥風月の美なら、まだまだヴァナ・ディールだっていける!
…と、思うんだけどなぁ

私も同感です。ファイナル「ファンタジー」には市街地や人工物の「正確さ」は必要ないと思います^^

幻想的で自然や想像上のものが、世界を構成している。
ヴァナ・ディールはそういうところで十分ファンタジーしてるし、美しいと思います。

空の雲も、初期エリアからアトルガンエリアに変わって、とても美しくなりました。

Sakura317
05-04-2011, 07:09 AM
賛否両論あるかと思いますが、外国の方と交流できるのがFF11のいいところかなと思います。
FF11やっていると、日本が好きな外国の方とたくさん知り合えます。
日本のゲームやアニメが好き、日本語を勉強している等の外国の方とコミュニケーションするのは楽しい。

konekone
05-04-2011, 09:32 AM
世界がとても「自然」なところですね。
実際にはリアルではなくゲーム的なんですけど違和感を感じないでとても自然に感じる。
あちこちに配置されたモンスターではない動物とか細かいところがちゃんと作られてる。
姿の無い背景の音だけの存在もあちこちに配置されてたり
そういうゲームとしては直接関係のないところもいっぱい。

あと、キャラクターのモーションもとても自然ですよね。
ほかのゲームとかだとやたらと派手なだけの動きや
違和感を感じる硬い動きが目に付くけどFF11では
ほとんど感じないですね。
PCに限らず敵のモーションもとても細かくていいです。

アトルガンまでは背景動物とかいっぱい居たんですけど
容量の問題なのか開発人数が減ったせいなのかわかりませんが
アルタナから先、ほとんど無くなったのがとても残念です。

dlel
05-04-2011, 11:23 AM
FFXIのいいところ。

やはり徹底的に作りこまれた世界設定でしょうか。
遠く離れた(時には時間まで)NPC同士の関わりや彼らの設定は勿論、虎に対して盗むを行うと
同エリアの他モンスターの肉が取れるようですが(捕食対象?)これを最初に知ったときは驚きました。

変にSFしてないで、しっかりファンタジー+ちょっとした近代技術と古代の超文明という王道まっしぐらなところが素敵です。

β開始が2001年、アルタナの神兵リリースが2007年、過去クエスト完結が2010年。
初期エリアで既にちらほら表に出ていた過去世界の設定を、6年~9年後にほぼ矛盾を感じさせず
また素晴らしい内容で描ききった時はその事実だけでも感動したものです。
え?火曜バスペンス劇場?う~ん、好きな人は好きな筈!現代のバスミッションは私も大好きですが。

勿論もっと沢山いいね!な所もいい加減止めてくれ!な所もありますが、一番好きなのはこれらFFXIの世界観です。
FFXI-offLine-が出てデモシーンも動きまくり喋り捲りなんてことになったら、幾ら出しても何年掛かってでも手に入れたい。

末永くこの世界で遊べることを期待してます。頑張ってください。

Sakura317
05-08-2011, 10:45 AM
アトルガンまでは背景動物とかいっぱい居たんですけど
容量の問題なのか開発人数が減ったせいなのかわかりませんが
アルタナから先、ほとんど無くなったのがとても残念です。

そうですね、川の中にお魚の影がありますよね。
まだレベル1ケタの赤猫だったころ、ロンフォールの川のお魚とれにゃいかにゃー、って何度も覗き込みましたよ!

サルタの空には鳥が飛んでますし(敵としての死鳥じゃなくて)、ルフェーゼの湖にはドラゴンが飛んでくるんですよ。(ある特定の時刻じゃなきゃ見られませんが・・・。)

そういう細かい作り、いいですね。

Hawkwood
05-08-2011, 10:54 AM
そう言えばコンシュの空には花も飛んでますね・・・・・w

割と最近見かけたので、まだあるかもw

有名なのはジャグナーのフクロウ、意外と知られてないのが、バルクルムなどの砂浜にいる小さな虫と沖合いの魚。
汽船航路のイルカなんてのもありますね。

砂浜の虫は、あれはそういうのが苦手な人は嫌がりそうですが・・・・・w

kg3
05-10-2011, 02:48 AM
FF11の いいところ
色々あるけど、景色の美しいところや さまざまな人と一緒にPT組んで遊べたりする
何より マンドラ&リコポンが かわいい!(*^_^*)

ZAP
05-10-2011, 04:54 AM
そう言えばコンシュの空には花も飛んでますね・・・・・w

割と最近見かけたので、まだあるかもw


かなり高い場所に浮いてるので、他では見られない、造形物の裏側のディテールを観察できる名所ですね。(笑

あの花が好きで頻繁に通って色んな角度から眺めていました。

最近見かけないのが寂しいです…。

Cl0080
05-12-2011, 12:42 AM
FFXIの好きなところ。
シックな装備(全体的におちついていて一枚絵としてみてもかっくいい)
すてきな音楽(音楽を聴くといろいろな場面が思い出されます)
個性的な種族とキャラクター(タルタルは邪悪だけどかわいいから正義)
エキサイトな場面でも一緒に全力で当たって砕けてくれる仲間たち(いつもありがとう!)
うちのマトン(世界一かわゆい)

Yanbaru-Asura
05-12-2011, 01:06 AM
現実味の有無はともかく、エリアごとの植生とモンス配置の関係は考えてて楽しいことだったかな。

Sakya
05-12-2011, 01:48 AM
よいところ

ジョブチェンジ
 沢山の人が仰ってますのである程度省きますが、これのおかげで自キャラにより愛着(思い入れ)がしやすいです。
 他のゲームで「他のクラス(ジョブ)」やりたいな~と思うと、大概別キャラ作ったり、元のジョブに戻るのが
 大変だったり。こうなるとなかなか1キャラでじっくり遊べないんですよ。コレほんとに凄い事です。

チャットとログ
 コミュニケーションの要。まだ注文があるので100点ではないかも知れませんが8~90点の満足度。

オートランとゲーム中のカメラ操作
 別のゲームで何度オートラン欲しいと思った事か!
 カメラの気持ち悪く無さ(自然さ)もダントツだと思っています。

競売システム
 コレのおかげで物の流れが格段にスムーズです。
 亜鉛鉱1つ入手するのにつるはしを持ってでかけるか、膨大なバザーを眺めて一つ一つ確認する様な
 作業をしなくてはならないとしたら眩暈がします。
 競売は買うにしても売るにしても、それに付随する手間を大幅に軽減し、「買う」「売る」以外の事に時間を費やせます。


あんまり出ていなさそうなシステム周りの事を挙げてみました。
9周年をむかえても他と遜色ないと思っています。

Hawkwood
05-12-2011, 02:10 AM
 別のゲームで何度オートラン欲しいと思った事か!

まさしく!自分も何度もそう思いました。
無意識のうちにL2ボタン押して離してもキャラが立ち止まるので「あれっ?」って思った事が何回あったことかw


9周年をむかえても他と遜色ないと思っています。
ここまでのものの基本を、9年前にもう作っていたんだなーと感心しますね。

hag
05-13-2011, 01:12 AM
タルタルの愛らしさ
ウィンミッションの熱さ
時間の進みが、リアルと違い1時間1日な所
等はとてもいいですねー

最近あまり見られないけど、連携や、MBも良い仕組みだと思います

Sakya
05-14-2011, 02:04 AM
まさしく!自分も何度もそう思いました。
無意識のうちにL2ボタン押して離してもキャラが立ち止まるので「あれっ?」って思った事が何回あったことかw


ここまでのものの基本を、9年前にもう作っていたんだなーと感心しますね。

ありすぎて困りますw

>無意識のうちにL2ボタン

イイですよね。
単純にプレイ時間が長いというのもあると思いますが体になじみすぎてしまっております。

ちょっと意味は違いますがPS2からPC版に移行しても、市販のゲームパッドがどうしても
馴染まず結局USBコンバータを通してPS2パッドを挿して使ったくらい。
多分、もう今後別ゲームで同系統の操作はぜんぶFF準拠で体が判断してしまう事でしょう。

ある意味これも依存症ですね~

jewel
05-14-2011, 02:31 AM
作り込まれた世界観が素晴らしい。9年経ってもまだ使い切っていない設定がたくさんありますよね。
大きな所では北方のオーク帝国、ミスラ本国、ひんがしの国。これらはなんとしても実装して欲しい。
プロマシアの最後で故国復興のために去っていったロシュフォーニュとアタルフォーネ盗賊団の話とかも。

以前はヴァナディール・トリビューンでそういった設定を生かした読み物が公式に提供されていて、
そこからいろいろと想像が広がって楽しめました。
いくらでも世界を広げられるように、最初からそれらの設定は全て作ってあったのだとか。
初期スタッフの作り込みのおかげでこんなに長い間楽しめているのだろうなぁ。

最近はパラレル物になってしまって世界に広がりがないのが残念です。
まだまだヴァナで遊びたいので開発さんには頑張っていただきたいですね~。

Marchwind
05-14-2011, 03:28 AM
作り込まれた世界観が素晴らしい。9年経ってもまだ使い切っていない設定がたくさんありますよね。
大きな所では北方のオーク帝国、ミスラ本国、ひんがしの国。これらはなんとしても実装して欲しい。
プロマシアの最後で故国復興のために去っていったロシュフォーニュとアタルフォーネ盗賊団の話とかも。

以前はヴァナディール・トリビューンでそういった設定を生かした読み物が公式に提供されていて、
そこからいろいろと想像が広がって楽しめました。
いくらでも世界を広げられるように、最初からそれらの設定は全て作ってあったのだとか。
初期スタッフの作り込みのおかげでこんなに長い間楽しめているのだろうなぁ。

最近はパラレル物になってしまって世界に広がりがないのが残念です。
まだまだヴァナで遊びたいので開発さんには頑張っていただきたいですね~。

昔エンターブレインから発行されたFF11の設定資料集
あれの最新版を是非発行してほしいです!

自分は今のところMMOはFF11しかしりませんのでMMOの常識なんて知りませんし、他MMOとの比較なんてできませんが
FF11はストーリーがとても楽しいですね
堪能するにはあまりにも膨大な時間が必要であるためあまり友人には伝えられないのがくやしいですが
古き良きファイナルファンタジーがここにある!という感じです。(最近のが嫌いというわけではないですよ?w)

あとはやはりまわりのキャラもみんなどこかの誰かが操作しているというところ
取り合いとかは正直いまだに好きになれない要素ですが、チャットをしたり、一緒に遊んだりする楽しさは
オフラインの一人用のゲームでは味わえない楽しさだなあと思います。

Ruby
05-19-2011, 01:11 PM
急いでいないときは三国からジュノまで歩いたりしています。風景も音楽も大好きです。チョコボも好きで毎週迷子を届けるクエストをしていたり。いいですよねー

いけないエリアがたくさんあるので、そのうちなんとかできたらいってみたいなー って思ったり。大好きなフレが辞めてからはソロばかり...

Mercre
05-27-2011, 03:46 AM
ポケーっと見てても飽きない風景とマッチしたBGM・環境音
派手さは無いけど落ち着きます

何においても派手さは無いけど逆にそれがいいのかも