View Full Version : 11の新しい顧客は要らないのですか?
nerinya
04-09-2011, 10:15 AM
公式の推奨PCは全て品切れ、
PS2も家電量販店などには既に在庫切れ、
BBユニット付はオークション等で倍以上の値段でしか買うことが出来ません。
ヴァナコレ2も公式案内のサイトから飛んだ先は全て品切れ。
怠慢すぎやしませんか?
公式はいつまであのままの状態で案内を続けるのですか?
自分はPCへの移行思案中に、現状こんな状態です。
入り口が無くなっているような状態でサービスを提供し続けているのはおかしい思います。
これから始めたいと思う人にとって、
公式の案内は公式と思えないほど非常に不親切ですね。
サイト内容、ハード、ソフト関連の改善希望します。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
このスレを立ててから結構な時間が経過していますので、追記しておきます。
最近に公式でもアナウンスあったと思いますが、
現在は推奨PCのリンクがリニューアルされています (http://www.playonline.com/ff11/envi/win/pcinfo01.html?pageID=win)
ヴァナコレ2に代わってヴァナコレ3が発売。 (http://www.finalfantasyxi.jp/)
といったふうに、HPについては現在改善されております。:)
サイト内容、ハード、ソフト関連の改善希望します。
…最低限、ハード販路は無関係じゃないかな…。(笑
Fujisan
04-09-2011, 12:56 PM
今公式の推奨PCのリンクを辿ってみたら、PCメーカーのサイトへ飛んでも、すでにリンク切れなのか、旧モデルの情報ページとか、トップページ的なところに飛ばされたりですね:(
なんだか、新規顧客獲得など眼中にない感じが伝わってきて、終末感も加速しますね(笑)
Sassongher
04-09-2011, 01:03 PM
PC最新にするとFF11ではパフォーマンスが出ないってことがありますから、いまPCで推奨を売るのはたいへんなんじゃないかな。
最新のビデオカードで古いドライバ入れるなんてことできる人は素人さんにはいませんよねw
ソフトに関してはダウンロード販売で購入することが可能です。
しかし…
海外のFF11 Ultimate Collection(全拡張ディスク+課金クエスト3種)はダウンロード販売で$9.99なんですけどね~。
http://www.finalfantasyxi.com/order/digital-download.html
日本はそれに比べると高い!1,480円+980円+980円+980円+980円+980円+980円+980円=8,340円
http://store.jp.square-enix.com/dl/ffxi/win
これにアビセア3種を別に購入するわけで、どうしてこんなに値段の差があるのでしょう?
Sibaraku
04-09-2011, 06:13 PM
海外顧客増やしたいのかもしれないですねぇ
日本価格高く設定してるなら、もっと日本ユーザーの意見も取り入れてより良いゲーム作って欲しいです!
bront
04-11-2011, 10:52 AM
推奨PCつっても今や安いノートでも普通に動くし
PS2はPS3に代替わりしてもはやレガシー。
これらの供給の放置は仕方なし。
箱360版の最適化?あたりが最優先課題かなあ。
Wii版の話は・・・・・まあいいや
PS3専用版出してくんないかな
CertainTarutarusRDM
04-11-2011, 05:02 PM
要らないというよりは諦めているような節はありますねえ・・。
11のユーザーが14へ移行する…なんて馬鹿げたことを呑気に言っている経営陣がいる限り無駄でしょう
11と14は明らかに別のゲームですし、11が終わったら14なんてやる気もしませんけどね~
lunadream
04-11-2011, 06:13 PM
MMORPGのユーザーは確実に減少方向に進みますからねぇ。
僕も宣伝等で新規ユーザー獲得に力を入れていただきたいです。他の大手タイトルも当然そこには力を入れてますしパッケージゲームと違ってVUでゲーム内容を更新しつつ常に新規ユーザーを獲得する事がMMORPGのビジネスモデルだと思うので。
この辺は14の存在が足を引っ張ってますね…本音は14の新規ユーザーを11に流したくないのでしょうし。かと言って自信を持って宣伝する程14の出来は良くないしで、完全に負のスパイラスですね。
もっとも最近はスクエニも危機感を持ったようで11切捨て路線から11も大事にしておかなければならないという感じが伝わってきていますので何か動きがあるのでは、と少し楽しみにしてはいます。
lunadream
04-14-2011, 11:47 AM
正直このフォーラムが伸びないのは悲しいです;;
運営様頑張って!!!
kenta
04-14-2011, 09:09 PM
PCの性能であれば、ここ2-3年くらいのものであればオンボードグラフィックのものでも
十分11であれば動かせるようになって来ましたよ。
最低限のレベルとしてはFFベンチのLowモードで2500点くらいあれば大丈夫です。
逆に、自作PCなど高性能にしやすい環境だと過剰性能になりやすいです。14用と11用のPCを1台にしたければ
14にあわせた高性能にしなければいけませんが、11だけでいいならベンチのHighで3500点もあればサクサク動きます。
PCの性能について、あまり詳しくやるとキリがなくなってしまいますが
現在発売中のPCであれば(メーカーはどこでもいい)、とりあえずCPUにAtomを使っているものを避けるだけで
あとは何でもいいですね。大雑把に言えば。
デスクトップPCならフルセットで5万以下とかでも動きますし、ノートPCでも10万以下で大丈夫です。
使用中PS2にガタがきて動作が危なくなっている人や、360のフリーズ問題に悩んでいる人は
修理や延命をするくらいなら、安物の新品PCに買い換える方をオススメします。
360のフリーズ問題が完璧に解決しちゃったりするならそれが理想ですけどねぇ。
lunadream
04-16-2011, 04:05 AM
>kenta様
僕はPS2ユーザーですが、一時期ゴミのようなノートでもやってましたし、今は誇張なく新製品であればどのPCでもいけますね!
個人的には11が盛り上がるならPS2切ってもらっても全然かまわないんですけど…
という訳で嫌われるのを覚悟でしつこく連投!
スクエニ様!新規獲得頑張って!!!
Strato
04-16-2011, 07:49 AM
OSがwindows7 だと、キーボードの入力が若干おかしくなるのをどうにかして欲しい。
最初に入力した文字が表示されないってのはねぇ・・・
CMをみても周囲をみても大抵はモ○ハンですね。
縮小方向なのかなぁと思ってしまいます。
私はFF11の広告何てここ2~3年見た事無いです・・・。
韓国産のMMO群みたいにヤフー、グーグル、ゲーム情報サイト等に広告を出して
新規さんの勧誘をして欲しいです(つm=
頑張れスクエニ社!
まぁスクエニの本音は
FF11の新規顧客はいらないから14やってくれ!
なんでしょうねぇ・・・おそらく。
ユーザーの本音は
14いらないから11を・・・┐(´∀`)┌
Anony
04-19-2011, 11:30 AM
>まぁスクエニの本音は
>FF11の新規顧客はいらないから14やってくれ!
当初は、そうだったと思うのですが、14が予想以上に〇〇ですから、
11に必死にテコ入れしてるのだと思われます。
KUGUTU
04-20-2011, 02:55 AM
まぁスクエニの本音は
FF11の新規顧客はいらないから14やってくれ!
なんでしょうねぇ・・・おそらく。
個人的にはスクエニがFF14という未完成品を商品として堂々と発売する愚行など起こさなければ 企業思惑道理11→14移行も真剣に考えていたんですが、高価過ぎるハイスペックPCですらRowモードでベンチ6000前後で、中○に○投げして作らせたとか、余りの未完成っぷりに多くのユーザーから批難と失望状態ですしね。
GTXグラボ換装だけではとても満足にプレイ出来そうに無い物を売る時点でスクエニ経営の考え訳判らない・・・見送ってよかった反面FF11もアビセアとか見ると、どーにももう先があるとも思えないし・・・今は辞めるタイミングを思案中です。
今は辞めるタイミングを思案中です。
おや?KUGUTUさんもですか?
まぁ私はLSメンバーに迷惑をかけたくないので
現在所属してるアビセアLSの活動が終わるまでは付き合うつもりですが
この分だと今回のサバ統合を、やめるきっかけにする人は意外と多いかもしれませんね。
スクエニの想定したより遥かに多くの人がやめちゃってスクエニ大慌てしたりしてね(笑)
ま、スレ違いな内容になりそうなので、ここでやめておきますが・・・
EQとEQ2もリネとリネ2も同時進行で運営を続けてますよね。
スクエニ社は以前『FF11からFF14に移行して下さい』みたいな発言をしていましたが
このような考えはキッパリ捨ててFF11とFF14の同時運営を頑張って欲しいですね。
期待してますよスクエニ社さん!
FFの自粛期間で人が離れたところにモ○ハンの無料期間がぶちあたったかんじですね。
LSメンが明らかにそちらに流れているようで。
やはりFF11とFF14、2タイトルに力が分かれてしまう分中途半端になってしまうのですかねぇ。
開発の方の問題だけではないと思いますがもうFF11の方も少し新規顧客開拓にも力をいれてほしいです。
不具合の修正やツール使用者、混雑緩和は放置、アートマ装着やアビセア移動手段の追加はもう何ヶ月前の話でしたか…。
他の方の話を聞いて同じ気持ちが私にもあり。私自身も潮時を探しているのかもしれません。
次のヴォイドウォッチが戦闘の楽しさより取り合いや罵り合いのストレスが大きい場にならないことを祈ります。
アビセア導入と共に75キャップを撤廃した時点で、新規顧客はもう取らない方針だったんだろうけど
FF14が全然だめだめで、新規顧客の受け皿として機能しなくて隙間が開いてしまいましたね。
Atchy
04-23-2011, 12:18 AM
エンピリアンウェポンを作ろうと少し頑張りかけていたんですが、サービス休止期間中にタクティクスオウガ始めたらそのまま戻れなくなりました。
アイテム集めという意味ではまだまだFFXIでもしていないことは多いのですが、自分のキャラの育成という観点での自由度がほとんどジョブ次第になってしまっていて、いろんなジョブを上げても意味が無い(スキルやパラメータでの変化が少ない)ということを痛感しています。
上限99で終わりなら仕方ないですが、もし14とは別に11が今後も続くようであれば、思い切ってタクティクスオウガのようなシステムを取り込んで欲しいですね。ジョブで獲得したアビリティを切りだして自由にキャラにセット出来るだけで、ずいぶん個性も出ますし、今のような装備一辺倒のゲームから脱却できる。凄い装備が欲しいなと思ってもAF3+1とメイジャンで実用上は十分だし、それ以上を狙うと極端に敷居が高いわりにあまりそのための努力に楽しさが伴ってこないのが問題ですね。これがMMOの限界とは思えないので、FFXI+1なんか出来ないものか。
KUGUTU
04-28-2011, 06:03 PM
公式の推奨PCは全て品切れ、
PS2も家電量販店などには既に在庫切れ、
BBユニット付はオークション等で倍以上の値段でしか買うことが出来ません。
ヴァナコレ2も公式案内のサイトから飛んだ先は全て品切れ。
怠慢すぎやしませんか?
公式はいつまであのままの状態で案内を続けるのですか?
自分はPCへの移行思案中に、現状こんな状態です。
入り口が無くなっているような状態でサービスを提供し続けているのはおかしい思います。
これから始めたいと思う人にとって、
公式の案内は公式と思えないほど非常に不親切ですね。
サイト内容、ハード、ソフト関連の改善希望します。
一応今日公式サイトでヴァナコレ3の発売を発表してます、もっとも現状Win版のみの様ですが。
別スレですがもうPS2を切り捨てろとの意見もありますし、 ハードとしての寿命、限界を考慮してPS2版は発売無しの可能性大ですねぇ・・・スクエニは特にPS2版のサービス打ち切りを発表ナシでこのまま有耶無耶にPS2を切り捨てる方針なのでは?とか勘繰ってしまいますね、更に言えばDL販売のみ・・・もうパッケージ版を作る予算も無いのではFF11の将来性はますます期待薄ですね。
これではいくらヴァラーの更なる仕様追加充実で旧エリアの活性化をしたり、購入特典が良くても、今と殆ど変わらず本当の意味での活性化にはならないし、ますます新規参加者見込めない気がしますが・・・ここで何を言っても、結局成る様にしか成らないのでしょうね。
lunadream
05-01-2011, 04:12 AM
PS2切りも一応視野にはいれてきた感じはしますね。ディスク版作成コストの問題がメインでしょうけれど。
PS2切りは現実的な話が避けれない道だと思いますので先手をうって色々思案中なのであれば個人的には応援しております。もう限界ギリギリのところでしょうし。
ちなみに当方PS2ユーザーですw
Sibaraku
05-01-2011, 08:53 PM
PS2の機器寿命考えると10年以上使うのは厳しいと思いますねぇ
ただでさえFFは稼働率高めのゲームな訳ですし、かなり過酷な環境でのプレイになってるんじゃないですかね。
仮に壊れると修理代も馬鹿にならない上に、下手したら震災の影響で部品が手に入らなってる可能性も捨てきれません。
むしろ新規でPC買ったほうが安く仕上がる可能性の方が高いってことも・・・
〇〇周年記念で、グラフィック・シナリオ強化、ハードはPS3に移行のFF11-2とかを妄想してます
Tsuki-neko
05-01-2011, 09:10 PM
最近アマゾンなどの通販サイトなどみてもヴァナコレ2等の在庫は無いに等しいですね。
あってもプレミア価格の物だったり中古品(アカウント無し)ですね。
MHFみたいに毎回付属アイテムを付けろとまでは言いませんが、顧客を求めるなら少なくともパッケージ版を販売すべきですよね。
Atchy
05-02-2011, 02:07 PM
私も以前はPSXでFFXIをプレイしていましたが、ドライブ故障でアルタナがインストールできずSONYのサポートに電話しました。
フロントローディングが無反応なため、モーターの故障なのか、ヒューズでも飛んだのか、センサーの異常なのか、故障の原因がさっぱりわからず、その状況によっては当然修理代が変わってくると思われるため、高く付くようなら修理せずに他の機種を買おうと思いましたが、SONYのサポートのご説明ではSONY製品の修理に際して中を開けるのに最低1万6千円(1万2千円だったかも?)が一律かかるとのことでした。
仮に中を開けてちょこっと調整したら治るようなケースでも同様とのことでした。
したがって、PS2でも、故障したら仮に修理が出来ても1万円以上の出費になるわけで、FFXIという用途以外にはあまり用途もなさそうな現状ではPS2を無理やり引っ張る意味合いがなくなってきつつあるように思います。
動作保証している製品の寿命が見えてきている現在、早急にPS3への移植をするか、製品の終末を明確にするかして欲しいですね。
Sassongher
05-02-2011, 08:37 PM
現在ではPS2BBを入手するのは難しいですし、かといってPC版にするとWindows7にハンパな
対応しかできてないので、新規を呼び込むというのも難しくなってますね。
PS2の件はいかんともしがたいので、Windows7の諸問題の解決やビデオカードのドライバ
問題を早急に解決すべきじゃないでしょうか。
KUGUTU
05-15-2011, 12:42 AM
ヴァナコレ3が販売で、今の所win版のみしか発売が無いだけでなく、今回のVuで実装されたグラウンド・オブ・ヴァラーによって完全に新規顧客を否定していますね、これから始める人への窓口を開くと同時に、退会の原因をになるのもスクエニの運営開発なのではどうしようもない。
もうヘビーユーザーさえ金を落としてくれるなら無問題と言う事でしょう、時間稼ぎでFF14の環境を整えて、ユ-ザーをFF14へ持っていきたい意図ミエミエですが、一度堕ちた信用を回復するのは容易ではない上に経営に関わっている方があの調子ではねぇ・・・。
DL販売のみが問題とよく聞きますが、今から始める人殆どの人はパソコンだと思うので利点は大きいと思います。
CDプレス代が無くなって会社的にも経費削減になります。
パソコンは今はある程度のCPUがあればオンボードグラフィックでも動く時代ですし、
GoVの方も配置換えやノンアクになったりと実装当日のような混乱は減ったようです。
>11の新しい顧客は要らないのですか?
についてですが、今回のヴァナコレ3で知り合い二人が新たにヴァナに降り立ちます。
新規さんは確実に居ます。そのためにも~がダメ。とか言うより、
運営が作った切っ掛けを使って、1ユーザーとして新規さんを楽しませられるよう手助けしていくことが大事じゃないかと思います。
FF11もPS3版(PS2の単純移植でも)を出しておけば、まだ新規ユーザーを増やせたのではないかと思いますし、既存ユーザーの維持もできたのではないかと思います。
おそらくPS2ユーザーがハードの限界後、PCへ移行する際、PC環境や日ごろPCを使っていない人などが脱落してしまうと思います。
ろくにFF11のナレッジや経験を生かせないまま、ユーザー軽視の姿勢でFF14を中途半端に立ち上げるような事をせず、これだけコンテンツのつまったFF11を長期に運用したほうが、より利益も出せたのではないかと思います。
新ゲームの開発に行き詰ったのか、過去のドラゴンクエストやファイナルファンタジーのリメイクや移植版を出しているのです。これだけ安定して支持されているFF11をPS3に移植するくらいはやるべきなんじゃないですか?
私見ですが、新規ユーザーが既存サーバーではじめた場合、既存ユーザーの知り合いがいれば強力な支援がうけられますが、そうでない場合、既存ユーザーとの格差が激しいと思います、新規ユーザーを集めるのであれば、新規サーバーを立ち上げて、新規ユーザーを募集するのが良いと思います。
私は、初期からはじめましたが、LV上げやミッションなど、今以上に思い出に残りました。新しいサーバーでは、新たな文化やルールを構築したら良いのではないか思います。
そこでXBox360版
決定とキャンセルボタンがPS2版と逆で、移行するといらつくと思うけど。
Cupstar
05-18-2011, 11:09 AM
新規ユーザーが~という意見をしばしば見ます
実際新規ユーザーは稀ながらいるとは思いますが、
ぶっちゃけて言うと
新規でやるなら14で(切実)!
というのがスクエアの本音だと思いますよ
これはユーザー側も受け入れざるを得ない本音だと思います
理由は言うまでもないですが
実際11を新規でやるのは相当ハードル高いですし
14の顧客を伸ばさないといけない重圧があり、
老舗の改築を繰り返すのは限界がありスタッフも新築の14にシフトしている現状です
それを分かった上で11を遊んでるし11をどうするかを考えてるんだと思いますが
まぁ・・11で目が肥えてるところに14を未熟児で早産させたのが最大の判断ミスですね
そこから全ての歯車が狂ったといっても過言ではないでしょう
Amiria
05-18-2011, 12:56 PM
今から新規で始めてもクエが終わりカバン拡張して
限界全部突破してアビセア入る頃にはアビセアは過疎ってるでしょうね
ニートとか時間が有り余ってるなら2ヶ月もあればいけるでしょうが
社会人だと一年はかかるでしょう
今回のVuみててもスクエニは新規はいりませんと言ってるようにみえますよ。
SnowWhite
05-18-2011, 01:29 PM
すべては11から14に移動すると何故か思い込んでいた経営陣に問題があったと思いますよ。
これまでの対応やVUで信用がガタ落ちしてるとかわかってないんだと思います。
FF14じゃなくてドラクエオンラインを作っていればこうはならなかったと思いますけどね(ここでいうことではないでしょうけど)
KUGUTU
05-28-2011, 02:20 AM
DL販売のみが問題とよく聞きますが、今から始める人殆どの人はパソコンだと思うので利点は大きいと思います。
CDプレス代が無くなって会社的にも経費削減になります。。
仰るとおり会社的には費用掛からず嬉しいでしょうが、ユーザーからしてみればどうなんでしょう?
PCのHDが壊れた時等の再インストールや、マニュアルを参照する、より多くの人にFF11を手に取って貰う意味ではパッケージ版を発売出来たほうが良い気がしますが。
GoVの方も配置換えやノンアクになったりと実装当日のような混乱は減ったようです。
ツェールンは相変わらずLv90ユーザー多数アクティブに犇いてます。
GoV実装以来久しぶりにつるはし2ダース買って本気で採掘に行きましたがポイントが枯れ気味で2005年のゲルスバ伐採を思い出させる外人シャウトが喧しくゲッソリしました。
アビセアがあるにも拘らず、低レベルのクエやミッションに利用するエリアにGoV導入のせいで弊害に苦しむ新規さんの意見もちらほら・・・喜んでるのはもっぱらヘビーユーザーのみのこの現状、自分には新規歓迎にはお世辞にも見えません。
新規さんは確実に居ます。そのためにも~がダメ。とか言うより、運営が作った切っ掛けを使って、1ユーザーとして新規さんを楽しませられるよう手助けしていくことが大事じゃないかと思います。
自分も召喚クエ手伝い、カンパニエで討ち死者にレイズ、無料でテレポとかやってますが、切っ掛けを作っても、運営開発がツブしていくのでは焼け石に水ですよ。
Ruheさんの考えは正しいとは思いますが、もー少しスクエニ側も考えてほしいです。
Mercre
05-29-2011, 01:32 AM
DL販売については、セキュリティトークン付きとそうじゃないの2通り欲しいところ
別途セキュリティトークンをとなるとユーザーから見れば面倒では
Bluenaut
05-29-2011, 03:09 AM
PS2はともかくXBOXで問題なくプレイできるようにしてほしい
開発もそのへんはわかってるから今回ヴァナコレ3からXBOXも外したのでしょうが・・
やはりPCよりゲーム機のほうが初めての人も入りやすいでしょうしXBOXの動作をきっちり対応して
堂々と宣伝できるようにしたほうがいいのではないでしょうか
いちおういまだにPS2動きますがもういつ壊れても不思議じゃないですし
買ってあんまり使ってないXBOXを使いたいのも本音です
仰るとおり会社的には費用掛からず嬉しいでしょうが、ユーザーからしてみればどうなんでしょう?
PCのHDが壊れた時等の再インストールや、マニュアルを参照する、より多くの人にFF11を手に取って貰う意味ではパッケージ版を発売出来たほうが良い気がしますが。
オンラインゲームのDL販売は、多くの人は買う前にネットで調べると思うのでその点は問題ないと思います。
再インストールに関しては落としたものをDVDに焼いたりUSBメモリに保存するのをオススメしますね。
一度プレスしたら更新できないパッケージ品よりパッチの適用も早かった気がします。
GoVに関してですがツェールンは私も理解できません。
ここだけ妙にアクセス良好で他より内容も簡単。そのせいで今は初心者が名声上げで灰を集めることも不可能ですね。
なんでここを対象にしたんでしょうか・・・。
採掘に関しては10台~30台の方が良く掘っていたのでポイントが枯れるのは良くある事、ただシャウトに関しては上記の問題かな?
私は鍛冶士なのでつるはし15ダースは持ってユグホトとグスゲンに篭るタイプデス・・・。
しかしツェールンを対象にしたのは理解できません・・・。灰集めができないと聞きますね。
最後の引用に関しては
道案内、クエスト案内、サポ取り、ミッション等の最低限で良いんです。
その手助けからLSに誘ってみるとかフレになったりして行く物です。
でもしツェールンを対象にしたのはどうしても理解できませn(省略
ToriSoboro
05-29-2011, 06:45 AM
オンラインゲームであれば余程の内容でなく、人数さえしっかりいれば楽しいんですけどね。
FF11の場合はオンラインというより複数のアカウントを一人で使って遊ぶ半オフラインゲームと化し始めているので
交流も減り、倦怠感を生む要因の一つだと思います。
どこを回ってもドラクエ歩きしてるプレイヤーが見れますからね。
nerinya
11-13-2011, 08:01 AM
公式でもアナウンスあったと思いますが、
最近推奨PCのリンクが新しいものにかわったようですね。あのままいつのまにか消えていくのかと思っていたので安心しました。
このゲームを始めた当初、オンゲに詳しいLSメンに質問をしたことがありました
「オンラインゲームってサービス終わるときっていつなの?どうなると終わりなの?」
答えは「基本、人がいりゃ続くんじゃないかな?」ってことでした
明解な返答でなんだか安心したあの時から、はや数年。答えてくれたLSメンももう居ませんが、
まだFF11で遊びたいです。来年はFF用に大きいモニターがほしいなー!なんて思っております。
開発陣の皆さん頑張ってください。
DL販売のみ...の件はオンゲの初心者...特に女性層には受けが悪そうですね。
店頭で見かける安心感(メジャーなものなんだ、と言う)お手軽感って大きいですよね。
女性ユーザーはPS2多い気がするのは手軽感が理由でしょうし...。
オンゲ初心者にとってはPCでゲームをすることがまず、敷居が高いと思います。
乗り越えればトントン行くんでしょうが、最初ってそんなものですよね。今後もずっとそうなるのかなー?
今後大きな追加をがあって、ヴァナコレ4が出るなら店頭販売もしてほしいですね。
手元に置いておきたいので、多分買うとおもいますw
USBに保存する...と言うのはどこをとっておけばいいのでしょう...とゆう感じのユーザーも結構いるとおもうんですよねぇ。私のような。
公式で「こうやってとっといて下さい」的な案内でもあればいいんですけどね。
手取り足取りで申し訳ないけど、PS2ユーザーってだからPS2を選んでいたわけですから、よろしくお願いしたいとこですw
FFXi68k
11-13-2011, 01:22 PM
ベンチマークの新しいものを今更ながらですがプロモーションムービー風に出せばいいのになあ・・と思ったり。
FF11ってグラフィック的には今のMMORPGよりは(どうしても、仕方がなく)落ちますが、
情緒ある秀逸な風景が揃ってますからねえ。
Mistmirage
11-15-2011, 01:02 AM
PS2の本体とHDD及びBBユニットがそろそろというかすでに限界だと思うので、
コンシューマー機器での展開を継続するならば、PS3最適化したFF11出すべきだと思うんですけどね。
無理なんでしょうか?
※ウィンドウズ版もいいけど、知識無いと最も安い構成でFF11動作PCなんて作れませんし・・・。
Matthaus
11-15-2011, 01:17 AM
PS3で出すには、1から作るのと同じぐらい手間(とコスト)が掛かるので不可能と、
かなり昔に公式から言われていますね。
あれから何年か経っているので、方針転換しているかも知れませんが...
コンシューマー向けなら、XBOX360版が既にありますよ!とは言っても...
個人的にはXBOX360版がフリーズ問題など抱えているので、
(私もXBOX360版なので、ビシージに参加出来ません;;)
こちらの問題を優先して修正して貰えれば、
コンシューマー向けとして十分通用するポジションになれると思います。
いくらPCが安いと言ってもPC未経験の人が使いこなすのは大変ですからね。
そんな自分もPS3版がもし発売されるのなら、買ってしまうと思いますが^^;
(XBOX360版にあったフリーズ問題が発生しない事前提で)
何にせよPS2を切ることになった場合、環境を移行するのに費用が発生しますから、
PS2ユーザー向けに優待販売するとかの、何かしらの保証は行って欲しいですね。
OO_Dirna
11-15-2011, 09:20 AM
公式の推奨PCは全て品切れ、怠慢すぎやしませんか?公式はいつまであのままの状態で案内を続けるのですか?
最近のお店で売られているPCで、推奨PCという言及をする必要のあるものはない(なんであれ余裕)し、
組み合わせは蜘蛛の網目のように無限に近いパターンがあるので
ぶっちゃけた話すれば、もはや推奨PCを公式から提示するまでもないところまできているのですが、
完全PC初心者向けにわかりやすく提示するためにも、提唱スペックをCPU/メモリ/グラボ/OSで大きく分けて(一部の組み合わせをピックアップ)、
そのうちの3~4点のFFXIベンチマークのLOW/HQ値だけを公式(または別ベンダー経由)で紹介すれば、ユーザーには親切だとは思います。
PS2も家電量販店などには既に在庫切れ、
BBユニット付はオークション等で倍以上の値段でしか買うことが出来ません。
わかっているとおもいますが、ソニー様の都合なのでスクウェア・エニックス様にはどうにもならない話だと思います。
ヴァナコレ2も公式案内のサイトから飛んだ先は全て品切れ。自分はPCへの移行思案中に、現状こんな状態です。
できれば安価なPS2でやりたい、X-BOXはフリーズ問題が目立つのでこっちはイヤだ、と聞こえますが(まあわかります)、
まあ2~3世代前くらいのPCスペックで自作しても20000~50000円はかかりますからねえ・・・。それも地域によりけりですかね。
正直ハードの寿命を考えてもPCでいいんじゃないかなとはおもいますが、
なかなか自分の金銭面を暴露するのは気が引けるというのはわかります。
ちなみに近所の中古ゲームショップでは、SCPH-30000の内臓BB-UNIT込みの値段が56000円でしたw
これから始めたいと思う人にとって、
公式の案内は公式と思えないほど非常に不親切ですね。
サイト内容、ハード、ソフト関連の改善希望します。
照英とかFTとかやってるわりには・・・という意味でしょう。
実際にプレイするにはどれを買ったらいいの?(PC初心者視点)
こういうスペックじゃ駄目なの?手持ちのこのノーパソじゃダメなの?
ありがちな質問があるとおもいます。
そういったのは、こういったフォーラム(スクエニアカウントが必要ですが)やそういう掲示板を利用して、怒られながらも知識を高めていけばいいんじゃないでしょうか。
(とはいえ、だいたいなにがいいとかはもう出尽くしてるので、ググればコタエは見えてくるとは思います)
margchan
11-15-2011, 11:44 AM
PCに詳しくないユーザーだと選んだPCによっては非常に使いにくい物を購入してしまいそうですね。
WIN7はチャットがダメだしグラボは400番台が相性悪いしCPUもCoreiはイマイチだし。
これを直すとなればFF11を根本から作り直さなければならないでしょうから無理でしょうね。
5年くらい前のグラボ付きXPモデルを買うのが一番無難な気がします。
PS2から始まった11だからこそここまで新規を獲得出来たのでしょうから、今から新規の獲得というのは費用対効果を考えて企業として無理だと考えているのでしょう。
せめて公式でこのPC構成がFF11に向いていて、これが向いていない位は出してもらいたいものです。
MAIDsan
11-16-2011, 02:33 PM
思い切ってタクティクスオウガのようなシステムを取り込んで欲しいですね。ジョブで獲得したアビリティを切りだして自由にキャラにセット出来るだけで、ずいぶん個性も出ますし、今のような装備一辺倒のゲームから脱却できる。
それが今の14です。
ジョブという概念が希薄になり、アビリティ所得のためのレベル上げをし、強い武器のジョブでテッパンのアビリティの組み合わせをして、
最強の存在ができあがります。きっとみんな同じ組み合わせに到達するきがする。
どうせテッパンの組み合わせを求められるので、盾 アタッカー ヒーラー とかでちょっと変わるだけでほとんど一緒の暗黙の縛りが出てくると思います。
Arglath
11-16-2011, 04:11 PM
新規なプレーヤー獲得に、アンドロイド搭載携帯電話やiPhone4sとかに対応できないのでしょうか。
PS Vitaなども含めてCPUはARM系なのでまとめて開発しやすそうと、素人目にはおもえるのですが。
FFXi68k
11-16-2011, 10:44 PM
新規なプレーヤー獲得に、アンドロイド搭載携帯電話やiPhone4sとかに対応できないのでしょうか。
PS Vitaなども含めてCPUはARM系なのでまとめて開発しやすそうと、素人目にはおもえるのですが。
それ、新規プレイヤー獲得よりも・・・
不具合によるクレームの嵐と開発/不具合対処による壮絶な作業工数アップを獲得しますよ・・・
オフラインゲームならともかく、通信系のものってのは思ってる程簡単に移植できないものです。
Matthaus
11-17-2011, 01:22 AM
パケット通信の携帯電話で、常時接続のオンラインゲームは難しいと思います。
常時接続でバンバン回線帯域を使われたら、キャリアも悲鳴を上げるでしょう。
それに携帯電話の場合、操作体系はどうするのでしょうか?
アナログスティック2軸16ボタンのコントローラー+フルキーボードですから、
再現は厳しいと思います。
携帯ゲーム機でも、
画面は小さいですし、解像度も低いので、かなり見づらいとも思います。
また長時間コンテンツで途中バッテリー切れが起きると、
予期せぬ不具合が発生する恐れもあるのでは?
オンラインゲームは、据え置きで楽しむのが一番だと思いますよ。
AKF11
11-22-2011, 06:45 PM
一時期FF11を止めてEQ2(エヴァークエスト2)をしていました。
私が新規で入った時にはFFと比べると人口は少ないですがすでに飽和状態で新規がくる形跡がない状態でしたが、スタート時の島でチュートリアル的な事でPT組まないと出来ない内容のものがあり、すぐソロでも可能なよう調整されました。
FF11にもそれぐらい柔軟な対応してほしいと思います。
あとFF11とゲーム内容以外で違うなと思った点が一定期間継続してプレイしている人に対してのお礼アイテム的なものがありました。
新規も確かに大切ですが、現役プレイヤーも大切にしないと一気に顧客離れます。
FF11というブランドだけで安泰と思っていると初期の14のようになってしまいますよ。
FFXi68k
11-22-2011, 11:36 PM
私が新規で入った時にはFFと比べると人口は少ないですがすでに飽和状態で新規がくる形跡がない状態でしたが、スタート時の島でチュートリアル的な事でPT組まないと出来ない内容のものがあり、すぐソロでも可能なよう調整されました。
FF11にもそれぐらい柔軟な対応してほしいと思います。
今って新規プレイヤーにはチュートリアルが実装されていますよね。
Lv1から使えるリレイズピアス的なものがもらえたり、簡単な食事アイテムがもらえたり。
これって結構柔軟な対応だったのではないかと思っているのは私だけなのかなあ。
他のゲームで遊んでいる人なら、具体的にどんな柔軟対応をするべきかって
提案してみてはいかがです?
一定期間継続からのお礼アイテムは、今では定番になってしまったうえ、
経験値インフレの影響で殆ど空気になってしまいましたが
アニバーサリーリングなんかはその一種なのではないかと。
最近、同じような要素の繰り返しばっかりで、いまいち斬新さ・新鮮さがないという風には
感じますが、顧客離れするする言われ続けて数年、実際どれだけ減ったかわかりませんしね。
運営側にとっては、複数アカウントユーザーが増えたため、結果的に増えているように見えているかも・・・??
Arglath
11-26-2011, 05:51 PM
携帯ゲーム機とかでは難しいですか。残念。
PCのWIFIでお昼休みとか、競売覗いてますのでいけるかなぁーっと。
私は操作をキーボードとマウスのみでやっているのですが、コントローラーはやっぱり必要かなぁ。
新規の方が入ってくるには装備購入がきついのかな。(武器とか競売で売ってないとか)
昔と比較すればだいぶ改善されていると思いますけど。
Mistmirage
11-26-2011, 06:28 PM
フリートライアルがあれほどきつい制限だとFF11を楽しむ前にやめちゃいそうですね・・・。
「この先楽しむには課金してください。」みたいな感じだし・・・。
Ferdy
02-18-2012, 08:27 AM
新ナイズル、アレイズの入手難易度の方針、どれもヘビーユーザー向けのものばかりで、
ライトユーザーさえ駆逐する気なんですかね?
やはり新規なんかとる気はないんですかね?
新規は14へ行けとw
けど、11での対応を見たユーザーは、14を含め、■eのMMOはやらないと思うけどなw
FFXi68k
02-18-2012, 11:20 AM
新ナイズル、アレイズの入手難易度の方針、どれもヘビーユーザー向けのものばかりで、
ライトユーザーさえ駆逐する気なんですかね?
やはり新規なんかとる気はないんですかね?
新規はいきなりナイズルなんて行きませんし、
ライトユーザーはまだまだライトに遊べるコンテンツがいっぱいありますから
ヘビーユーザーさんが喜ぶものが増えるのは別に問題ないのでは?
ただ、ほとんどの追加装備がエクレアなのが残念ですかね。
まあ、そこまでヘビーな装備はライトに遊ぶぶんには「あると嬉しい」程度なので
無理して欲しいとは思いませんが。。
Ferdy
02-18-2012, 12:51 PM
新規はいきなりナイズルなんて行きませんし、
ライトユーザーはまだまだライトに遊べるコンテンツがいっぱいありますから
言葉はたらなかったかも知れませんが
ライトユーザーのコンテンツを潰してヘビーコンテンツに変えている方向性を危惧しています。
三国近郊エリアの低レベル向けエリアをGOVで縮小した前例もありますし。
ginann
02-18-2012, 03:32 PM
10周年記念の発表でFFXIvar2.0の発表があったりして・・
Tomok
02-18-2012, 09:10 PM
11の客を満足させられないと、だれも14には行かないし、やらない。
新規は一人でできない壁があるし、古参はアイテム取りで、クリアー済みのコンテンツなんて、飽きてやらないし、
仲間もすでにいて、新たに1からなんてやってられない。
この先人が減るばかりなので、どないかしないと、やばいですね。
nerinya
02-19-2012, 12:34 PM
初心者が集まる場所をゲーム内で専用につくってみるのはどうでしょうね。
今は新規の数が減っているのでスタートを3国にバラけさせるのは寂しいだけですよね。
スタートは3国であっても、スタートイベントの中で
「初心者シティ(仮w)に行ってみるといいよ、キミと同じような仲間が集まっているよ」的なガイダンスをしてもらって。
ひとまずはそこを行くことを目指す。
その初心者シティは武器防具も低レベル向けの店売りがあって、近隣はもちろん低レベル向けのの敵がのみのエリアで、
レベルあげやPTを組みたい低LV同志が1か所に集まる街で。
昔のジュノの低レベル専用エリアみたいな雰囲気が出るといいかなぁ。
既存のエリアもレベル上げするのに楽しい場所がたくさんあるとおもうので、
そういった場所(ノーグとか、ラバオとか)の近辺を目指すクエストをその町専用に追加してもらって、
あるていど指標だしてもらったほうが新規さんも何していいかわからない、
教えてくれる人もいない。ってゆう状態からぬけだせるんじゃないかな~。
クエストとして提示されていると目標も出来て楽しそう。「今日はこれしよう」みたいなね。
Ferdy
02-19-2012, 01:06 PM
初心者が集まる場所をゲーム内で専用につくってみるのはどうでしょうね。
1鯖だけでは十分な人数が集まらないのが現状かとおもいます。
なので、別のとこで
トライヤルと新規さんだけの鯖立てて、そこに集めて、(トライアル)制限撤廃すればいいのでは?
と言ってみたけど反応なかったす。
FF14の最近はどうなってるか知らないけど、
FF11の「開発陣の悪名」はどうにかしないと新規プレイヤーとか無理でしょう。
やろうかな?と思ってる人が既存プレイヤーに声かけてみて
「開発がクソ」
って言われるようじゃ、そりゃ誰もやらないです。
実際PS2ひっぱりながらグラフィックは相当がんばってると思うし、
不正対策もかなりしっかりしてる方だとは思います。
が、ゲームバランスの調整面はいまだにさっぱりですしそのあたり
プレイヤーとの意識のズレが大きいのは大問題だと思います。
少なくとも11がダメだから14をやろう、とは思わないので11は11でしっかり作るべきです。
11がしっかりしてれば、とりあえず11で遊んでみて良さそうなら14も考えようかな
って流れも作れるのでは。
Tottoko
02-19-2012, 02:50 PM
初心者が集まる場所をゲーム内で専用につくってみるのはどうでしょうね。
今は新規の数が減っているのでスタートを3国にバラけさせるのは寂しいだけですよね。
スタートは3国であっても、スタートイベントの中で
「初心者シティ(仮w)に行ってみるといいよ、キミと同じような仲間が集まっているよ」的なガイダンスをしてもらって。
ひとまずはそこを行くことを目指す。
これは良い案だなーと思います。
ちょっとお話は変わるのですが、先日ブブリムで最近はじめたプレイヤーさんがサポジョブ取りに困っていたので、手伝ってきました。
ですが、サチコに偶然気づかなければそれも出来なかったと思います。
内容としてはちょっとアレなのですが、某hackのようなゲームにあったBBSああいうのが鯖ごとにあればいいなぁと思いました。
即席ではShoutも出来ますが、長期的にとか、もうちょっと人の目についてほしいものだったり(限界、BC、クエスト等)をBBS等で呼びかけるのはいいんじゃないかなと思いました。
サチコをもうちょっと広域に利用する感じですかね。
Shout、サチコはその場にいるか、自分で検索しないといけないのもありますが、なにしろ探しにくいっていうのもあるんですよね。
まして初心者からすると、ジュノや白門のShoutってまず聞けませんし、サチコも手伝い目的で検索することもないと思うんですよ。
そういう意味では既存のプレイヤーも利用できるのではと思いました。メッセージ機能もありますのでレスがあった場合はメッセージなども面白いですし、ゲーム内で入れちゃうのも楽しいのかなと思います。
荒らしや冷やかし対策の為に、同一アカウントで最高レベルのPCのみが表示される機能があってもいいと思います。
初心者のみに分けてしまうとどうしてもレベルによってはクリアできないものも出てくるでしょうし、やはりお手伝いを募集するというのも新規さんが壁にぶつかりっぱなしでやめてしまったりという状況も少しでも打破できるのではないかと思いました。
色々と問題はありそうなんですが、他のPCとの接触というのが初心者にとってはやっぱり壁なんじゃないかなと思います。
初心者向けの提案に便乗で、メンターって最近はやってないみたいです。
現状完全にボランティアですが、なんらかの報酬のようなものがあると希望者が増えそうです。
例えば、初心者と一緒にクエをクリアしたら、ポイントが増えるとか。
ポイントには、いろんなものが考えられますね。ポイントでくじびきできる、(デイリーポイントのようなもの)、素敵なアイテムと交換(メンター帽子(任意の三国へテレポできる)とか)、称号がつく(名前の右横に★がつくとかでもいいかもいれませんね。例)●Name★)などなど
masshirotaru
02-19-2012, 04:51 PM
ほんとですね
新規ユーザーがここまで減っているからには、「駆け出しの出会いの場」みたいなものがあってもいいと思います
新人さんが古参のヒトに出会うというコト。そしてそこまでのハードル
本来メリットのひとつのハズなのですが、経験上、”決して良い事だけではない”と申せます
ましてや、ここまで新規と古参の、世界観が乖離し始めている現状では。
苦労も多いでしょうが、駆け出しメンバーだけが生み出す『なにか』
なんだかそこにFFXIの未来があるような気もしますね
「そんなこといっても・・・いま遊んでいるヒトのスピードに合わせるのが当然でしょ」
二度とこんなコトを言われなくて済む、多様性のある世界であって欲しいですね
Cactusman
02-20-2012, 10:24 PM
64人を超えた場合、配布された順番で押し出される形で自動的に除名されていく、
そんな初心者専用パールをチュートリアル終了時にNPCが希望者に配布
最初は初心者同士で雑談・情報交換を行ってプレイし、
ちゃんとしたLSから誘われたら卒業
新規の人が増えて押し出されても卒業
新規の人同士でLSを立ち上げて卒業
こんなシステムを導入してみるとか・・・
似たような立場の初心者が少ないことは、かなりの重荷になっていると思います。
フリートライアルで脱落する人は、一人で孤独に遊んで面白さを感じられないからだと思いますので、チャットする相手がいるだけで、全く別の印象になると思います。
結局のところ、こういうのはヒトがサポートしないと駄目なんです。
そういう意味ではLSチャットは最強の便利ツールになる可能性を秘めていると思います。